TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★152
【必死続報】いきなり!ステーキ社長のお願いは従業員にも。「ご両親、兄弟、友人の来店を!」★3
【猛暑・フェーン現象】新潟県 三条40.4 ℃ 中条40.0 ℃ 大潟40.0 ℃
【水難】静岡大学に通う男女3人が波にさらわれたか 海岸にサンダル・スマホ ・リュックサック・自転車が残される★2
【脳科学】失恋によるPTSDを防ぎ、平気な顔してられる記憶操作の研究
【人口動態調査】外国人最多の249万人、東京は20代の1割
【高野連】センバツ高校野球 来月4日に開催の是非協議へ
【CB】大掃除する? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★253
【教育】「校舎80周走れ」生徒倒れ救急搬送。滋賀県の中学部活顧問が指示★5
【西日本豪雨】死亡の老夫婦 留守番電話に「助けて」岡山 倉敷市真備町

【群馬】館林市「日本一暑いまち」返上か アメダス移設後、全国最高なし 「知名度が低くなってしまう…」


1 :2018/08/03 〜 最終レス :2018/08/04
2018年8月3日 7時10分
産経新聞

 記録的な猛暑が続く今夏、例年なら全国最高気温観測地の「常連」として名前が出る館林市の影が薄れつつある。

 6月に地域気象観測システム(アメダス)が移設後、日中の最高気温が全国トップになった日はゼロ。気象庁が公表を始めた7月2日から約1カ月間の新旧観測所の最高気温を比較すると、新観測所のほうが平均0・5度低い結果となった。地域振興などのため、市が掲げてきた「日本一暑いまち」の看板が取り下げられる可能性も出てきた。 (斎藤有美)

                   ◇

 アメダスはもともと、市中心部の館林消防署(同市美園町)敷地内に設置。駐車場やアスファルト舗装の道路と隣接する環境で、インターネットなどで「高温になりやすい場所にあるのでは」「ズル林」などと実際の暑さを疑問視する声があった。

 夏本番を前にした6月13日、アメダスは消防署から約2キロ先の県立館林高校(同市富士原町)の風通しのよいグラウンドの一角に移設。その後は日中の最高気温が1度も全国トップになっていない。

 7月2日から今月2日にかけて、旧観測所では事実上の全国最高気温を記録した日が7日あったが、新観測所はゼロ。最高気温の平均は、旧観測所が35・1度で、新観測所は34・6度と0・5度の差がみられた。

 地元商店街などは「日本一暑いまち」を売りに、例年イベントを開催するなどして地域活性化を図ってきた。館林商工会議所は「日本一HOTなまち 激辛・激甘・激冷グルメ総選挙」を毎年開催し、今年で6回目となる。

 新井利和実行委員長(58)は「外国の方からも『館林は日本一暑いまちね』と言われるほど暑いことで知名度が高い。マスコミに取り上げられなくなり、このまま知名度は低くなってしまうのでは」と表情を曇らせる。

 全国最高気温を記録していないとはいえ、猛暑が続く今夏の気候は異常だ。かごめ通り唯一のかき氷店「やぎや」の店主、木村実さん(61)は「暑すぎて、商店街を見ていても歩く人がいない」と嘆く。

 しかし、「夕方くらいから涼を求めてお客さんはきてくれる。アメダスの温度は気にしていない」と依然強気だ。

 平成19年8月16日に40・3度を記録したのを契機に、市は20年度から「日本一暑いまち館林暑さ対策本部」を設置。市役所玄関に特大温度計、東武館林駅東口駅前にクールゾーンを設けるほか、「熱中症予防アンバサダー」講習会を開き、熱中症の知識を備えた人材育成に注力している。

 市の担当者は「アメダス移設によって温度が変わっても、体感温度は変わらない。対策は継続していく」としている。

 ただ、全国最高気温の観測地として市の名前が出てこない状況が続けば、「日本一暑いまち」という看板は嘘になってしまう。

 担当者は「今夏シーズン終了後に、気温の状況や暑さ対策の結果を検証する際、文言をどうするのかという話が出たら、検討していく」としている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15105360/

2 :
(´・ω・`)まいんちゃんありがとう

3 :
にげっとに( ゚ロ゚)!!

4 :
元の位置が実態を表していてよかったんじゃね?
ズルとか言う方がクレーマー

5 :
バカバカしい。

6 :
zurubayashi

7 :
本当にズル林だったのか

8 :
ズル林として永遠に残ります

9 :
奈良判定で勝った選手みたいなもんだな

10 :
暑さ自慢などバカがすること

11 :
これからが大変だぞ
最高気温を記録し続けないことでズル林の証明になっていく

12 :
>>4
全国で見ると相対的に実体表してないやん

13 :
結局ズル林の汚名だけ残ってしまった(´・ω・`)

14 :
日本一暑いとか寒いなんて自慢にも誇りにもならないのにね
ただの住みにくい町

15 :
グランドで男祭りでもやればよい

16 :
恵と森がテレビでズル林って普通に言っててびっくりした

17 :
暑さ選手権グンマー代表は前橋

18 :
凶悪犯罪者と同様悪い意味で覚えてもらえたと思う

19 :
ツツジ一本勝負で行っておけばよかったのに

20 :
ズル林

21 :
人が死んでるレベルなのに。
キチガイだなコイツら。

22 :
ザコ林

23 :
ズル林としての知名度が上がって良かったね

24 :
これに限らず日本てほんと
しょーもねーことやどーでもええことで
世界1や日本1を自称したがるな

25 :
ズルがバレたズル林

26 :
そんな馬鹿なことで知名度アップを狙った日本一馬鹿なまちってキャッチフレーズなら有名になれるよ!

27 :
>「外国の方からも『館林は日本一暑いまちね』と言われるほど暑いことで知名度が高い。

ズル林はドーピングで獲った1位で鼻高々かよ

28 :
ほかのところも調べてみたほうがいい
熊谷とか

29 :
間違い・ある意味不正が正されただけよ。

30 :
奪還のために、アスファルトの面積を増やすしかないだろ
川は全部フタをして、市全体を黒くして
熱効率を極限まで高める、そうすれば市に入った瞬間から
異次元の暑さになり、熊谷とか笑える暑さになれる

31 :
知名度って言ってもズル林って覚えてるだけだから、どうなんだろう

32 :
元々ズルだったんだから、仕方なくね?

33 :
>>28
ズル林と一緒にすんなよw

34 :
リカの観測じゃなくて生活上の一つの指標として最高気温を計測するのなら
館林が正解で、それ以外がアウトなのでは?
ネットの天気予報で表示される地域の最高温度と
実際に自分が感じる温度に差があるのが納得いかないもんで

35 :
日本一ズルい町で売り出そう

36 :
夜中にこっそり計測器の周りにパイプを埋めておいて、昼間はそのパイプに熱水を通せば良い
60度とか70度とかでも記録出来ると思う

37 :
ズル林と言う知名度は残ったじゃない

38 :
少しは涼しくなったんだ(違

39 :
そこそこ暑いだけが名物のズル林

40 :
2度としゃしゃり出てくるなよ卑怯者め

41 :
むしろズル林観測所を観光地に

42 :
恥名度は最高

43 :
館林はこの異常な気温に影薄すぎるもんな。どんだけズルしてたんだよ

44 :
館林には分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)のたぬきがあるから大丈夫

45 :
>>4
他のとこも体感温度に近いとこで計測して欲しい
今日なんか40℃の予報で
昨日のローカルでは不要不急の外出は避けてくださいなんて報道されてるとこだけど
実際の気温知りたいわ

46 :
>かごめ通り唯一のかき氷店「やぎや」の店主、木村実さん(61)は「暑すぎて、商店街を見ていても歩く人がいない」と嘆く。


暑さ関係なしにただのシャッター通り商店街なんだろ

47 :
暑いは熊谷の専売特許なんだよ!

48 :
ズル林判定だったのか

49 :
ここ、ズルしてたんだっけか

50 :
日本屈指の暑さには変わりないしズル林のイメージついちゃったしあまり行きたくないよ

51 :
暑さは変わらないまま全国ニュースで地名があんま出てこなくなったか

52 :
ズル林だったし

53 :
>>1
こんなどうでもいいことですらホルホルする恥ずかしい日本の町があったとは知らなかったわ

54 :
>>28
熊谷はこの前記録更新したときに見たけどすげー涼しげな場所だったよ

しかし日本一暑い街をネガティブだからって止めた熊谷が記録作るのは面白いわ

55 :
多治見はズルくないの

56 :
でも館林って暑いよな

57 :
ズwwwルwww林www

58 :
>>33
今調べたら熊谷は風通しの良い住宅にある原っぱなんだな

59 :
>>34
加ネッツに立ち続けてる人なんていないだろ

60 :
>>34
それはそうだが、観測を始めた当初はアスファルトなんて少なかったから
昔は実態を表すものとして正しかったのよ

61 :
汚名挽回のチャンス!

62 :
炎上ビジネスの一種だったのかw

63 :
>>54
やっぱお天道様は見てるんだな

64 :
Rしね

65 :
暑いから行こう! なんて思うやついるか?

66 :
市の車購入の時に、黒を買った住民には
館林減税したら結構効果ある、黒は熱をためる
屋根も、新築の時に黒い屋根は減税も効果ある
そういう地道な活動が王者奪還につながる

67 :
この暑さ競争のバカ騒ぎが不快なんだけど
何で不快さを競う馬鹿がいるんだろうか?

68 :
>>24
ギネスブックって知ってる?
日本に限らず世界中でどーでもいいことで自慢してるよ

69 :
移転後もアレだからな

70 :
このズルムケが

71 :
そもそも埼玉とか群馬のあの辺は似たような中小都市が多く
どれも似たりよったりの規模で特に観光名所もない
もちろん館林にも何もない、なーんにもない

そこに降って沸いたような「最高気温全国1位」という称号
とにかく全国に名前が知れたことは確か、話題にはなる
知名度が上がれば人が来るだろう、と浅はかに考えたんだろうが・・・

なーんもねーんだよ、館林w
暑いったってあの辺はどこも暑いんだ、違いなんてねーよw
偽りの最高気温を客寄せパンダにする、アホかってのw

館林に行ったって何もねえ
この現実は変わらないんだからどうしようもねえだろw

72 :
実際の気温にしてよ
駅のホームとか

73 :
何が嘘になってしまうだよ
最初から嘘ついてたくせにwwwww

74 :
不正が行われる予感

75 :
日本一涼しい町てどこ?

76 :
伊勢崎だけは、ガチ。

http://www2.wind.ne.jp/onazka/isesaki01.jpg
伊勢崎

http://www2.wind.ne.jp/onazka/kumagaya01.jpg
熊谷


https://tatebayashi.info/amedas-moving
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-04.jpg
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-05.jpg
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-06.jpg
館林
>移転先の館林高は、現在地から北西に2キロほどの場所。建物が密集している消防署周辺と異なり、田畑なども点在している。土のグラウンドに設置するが、観測に影響はないとして防草シートは使う

> 防草シートの上、夏には一体何度になるの?測ってみました!!

> 日の当たっている様々な場所を測定した結果・・・ 防草シートの表面温度が最も高く、防草シートの種類に関わらず約70℃にまで上がっていました

http://imgur.com/bVvtgRJ.jpg

http://www2.wind.ne.jp/onazka/joumou_atuimachi.jpg

77 :
何もないところだから暑さばかり感じるのかも

78 :
ときメモでも隠れキャラだから知名度あるよ

79 :
>>75
旭川

80 :
>>71
まあ熊谷館林多治見はガチで売りがないよ
観光名所もおろか特産物も
自治体あげての暑い暑いアピールは仕方ないのかもしれないね

81 :
>>76
まだズルしてんのかw

82 :
全国の観測地点のグーグルマップの画像をみたら他にもズルっぽいとこあるかもね
ちな我が町は住宅地の中の広いグラウンド内の百葉箱なんでズルじゃないよ

83 :
いや、逆にむしろ日本中のアメダスを館林みたいな日向で地面がアスファルトの場所に置くべき
最近の猛暑のニュースじゃアメダスの位置が日陰で比較的涼しい場所に置いてるから体感よりアメダスの気温が低いって言うし

84 :
また2重の高気圧が来たら
奪還のチャンス到来だろ、全国の頂上争いも
激化してきたな

85 :
観測気温に気象以外の要素が関わったら ダ・メ・な・の

86 :
>>83
おまえ文系だろw

87 :
>>76
まだズル林してるのかよ

88 :
>>76
どこに移してもシートだけは敷くんだなw

89 :
ずる林と呼ばれるようになってから、更に館林に興味を持ったわ
涼しくなったら行きたい

90 :
いつだったか行ったらほんとに耐えられない暑さだったから暑いのは間違いないんだけど
ズルして変なイメージついちゃったな

91 :
人死が出るような暑さなのに誇ってどうすんのよ

92 :
多治見も移転しないと

93 :
定着したじゃん

94 :
キャプテン翼のゴールキーパーの名前で有名だからいいじゃんね

95 :
ズル林? いいえ、舘林です。 くらいのキャッチフレーズにしろよ

96 :
そもそも各地の設置条件が統一されていなく勝手にズルできる時点で観測仕様に欠陥がある

97 :
夏になると思い出すが、夏以外は完全に忘れる。
その程度の知名度なんて、あってもなくても変わらなくね?

98 :
日本一暑い町おこし、アホかと、これから、そんな事言ってる場合じゃないくらい暑くなるぞ

99 :
館林?ああ、ズル林ね。

100 :
>>94
墓荒しげんぞう?
若白髪健?

101 :
>>76
熊谷これだけ緑あって暑いのはむしろヤバイんじゃないか?

102 :
>>92
画像見る限り、ズル林より多治見の方がズルいな

103 :
そもそも暑い以外に何もないんだろ?

104 :
>>103
ないです涙

105 :
これはすぐにでも税金ぶちこんで灼熱化計画を進めなきゃな!

106 :
グンマーかぁ

107 :
そんな記録更新しない方が勝ち組だよ
市民が暑さに苦しむのと記録更新どっちをとるの

108 :
渡瀬湧水池、多数の沼に住んでいるナマズを売りにすればいい
蒲焼にして売ったらいい

109 :
気象庁もコンマ何度まで表示して比較するってバカだと思う
同じ町でも場所によって数度も違うもんだし意味ないわ

110 :
今後の館林は
かつて詐欺を働いたズル林として
恥ずかしい名前を残して行く

グンマーだけでもほんと恥ずかしいのに
さらに詐欺とか笑うわ
ド田舎のゴミ溜めみたな街だな

111 :
多治見ならぬズル見
https://i.imgur.com/erGft8P.jpg

112 :
>>83
変更すると過去のデータとして意味がなくなってしまう
ベストは緑に囲まれた所とアスファルトの二か所設置だろうね

113 :
だいたい日本一暑いと決定されたって観光客増えないでしょ
むしろ行かないわ絶対

114 :
ズル林草

115 :
気象協会の会長に判定して貰えよ
その前に接待は忘れるなよ

116 :
>>24
おまエラの国じゃ捏造してまで一番謳ってんじゃんwww

117 :
街中で焚き火しろ

118 :
なんて情けない連中なんだろう
これしか誇るものがありませんと言っているのと同じじゃないか
そもそも自分らの努力で生み出したものですらないし

熱中症対策は兎も角、地元の経済をそんなあいまいなことに依存させるという政策も愚昧としか言いようがないね
何で田舎ってバカしかいないんだろう

119 :
>>1
人命より知名度か(´・ω・)

120 :
姫路のアメダスも変なんだよな、神戸や岡山とかけ離れたデータばかり。
震度計も変で阪神淡路の時岡山よりも震度が小さかった。

121 :
>>100
きっくえーんど だしゅー♪

122 :
今度問題になるのがズル見こと多治見

123 :
嘘と不正で成り立つ「日本一」など消し飛んでしまえ!

124 :
というか
ズル林は詐欺行為について謝罪しないの?

適当な嘘ついてカネ儲けしていたなら
ふつうは謝るでしょ
グンマーってほんと民度が低いな

125 :
アメダスの設置場所に関して、全国統一したほうがいいかもな
統一できないのなら、第一種、二種、三種とかにして
ランク付けした方が良いと思う

126 :
暑い自慢は他に譲って良いこと探すべし

127 :
【埼玉県熊谷市】暑さ日本一奪還、市長「うれしくも何ともない」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532670135/

不快な暑さを金儲けの道具にしちゃうズル林市長に聞かせてやりたい

128 :
暑いぐらいしか取り柄ないしな
かわいそう

129 :
>>124
別に詐欺でも嘘もついてない

130 :
何年か前の高知の江川崎の最高は気温はガチだったな。
殆ど森林、河川に囲まれてるのに熱風吹いてた。

131 :
努力が足りないのに
日本一になろうと言う根性はいかがなものか

街中で焚き火をし
全世帯エアコン全力でまわして
室外機から高温をなびかせるくらいの
努力をしろ

132 :
熊谷のゆるキャラというかシンボルキャラの
あつべえも全然知名度ないんだよなあ
暑さだけを売りにしてもやはり限界はあるよね

133 :
街中を黒く塗れ

134 :
館林寒冷化が著しいな

135 :
>>34
駐車場の排気ガス直噴の危険性さえなければね

136 :
日本一暑いまち ってメリットか?
俺だったら住みたくないね。なんか勘違いしてないか。
知名度上がってもそれマイナスだろうに。

137 :
>>1

アメダスの気温、10度上乗せすればいいだけだろw

138 :
次はズル見だけど、岐阜は他も頑張ってるから暑いんだろうな

139 :
ズル林と言ってるけどズルは終わったのだから
これからは涼林でいいと思う

140 :
>>112
比較ってのも大事だからね
ただそんなことしたらコンクリジャングルのとこが連日40度後半になってバランス崩壊するわ

141 :
>>1
な〜に言ってんだか
昔はこんな暑いわけない!不名誉だ!
みたいに否定してたくせに
その点熊谷は最初から潔かった

142 :
>>131
嘘つきから気違いにレベルアップだなwwww

143 :
>>136
名物名産がない取柄のない所にとっては
知名度アップのチャンスよ

144 :
みんな、グンマ差別はやめろ
グンマとかカタカナで書くなよ

145 :
残業自慢野郎ぐらい腹が立つ

146 :
ズル林(^。^)y-.。o○

147 :
日本一暑いとか、どうでもいい事でしかアピール出来ないのかよ

148 :
本当にズルだったんだな

149 :
ズル商売は続けたい

150 :
ズル林は館林美晴を全面的に使うしかないと思ってる

151 :
館林見春

152 :
ズル林として長く語り継がれるから心配するな

153 :
ガチは多治見と名古屋だけ
ズル林とズル谷は恥を知れ!!

154 :
どうせズル林だし、移設場所にジェットヒーターを点ければ80℃くらい楽勝だろ

155 :
>>1
>>熱中症予防アンバサダー

熱中症予防大使ってなんだ?マグマ大使の親戚か?

156 :
>>143
悲しい知名度アップだよな。
旅行でも行きたくないわ。

157 :
日本人は暑さが大好きな国民だから 暑ければ暑いほど喜ぶ
常に40越えになれば、日本中から観光客も集まるし
すごい活性化する、暑いほど楽しい国民性

158 :
>>1
そもそも定点観測は、時系列でデータを読み解くものであって
観測所間の差を見る意味は無い

日本一高温を記録したという結果は、ギネス記録的な酔っぱらいの戯言に過ぎず
それを商用利用したのは、町興しとして上手くやったね
ってだけだな

重要なことは、同一地点で例年と比べてどんな気温を観測した・予想されるという事
この点において、過去のデータと比較しにくくなったのは館林市民的に不利益だと思うよ

159 :
>>153
多治見ならぬズル見
https://i.imgur.com/erGft8P.jpg

160 :
ズルばやしアピール
歴史に残るな

161 :
努力でどうにでもなるものでもなし
方向性間違えてない?

162 :
東大進学率No.1とかに目標変えたら?努力すれば可能でしょう

163 :
良かったじゃん
本当に「日本一暑いまち」だったら観光客はチラホラ来てくれても
引っ越してくる人はいなくて過疎化が進む一方だよ

164 :
東京なんてオリンピックの為に百葉箱を移転して年間平均1.4度も下がったんだぜ
ちょー快適だよ

165 :
分福茶釜があるからいいじゃん

166 :
そんなしょうもないことで張り合ってると名古屋みたいと思われちゃうぞ

167 :
生活圏での気温なら>>76伊勢崎はあり得ない環境だ

168 :
>>144
×グンマ
○グンマー

169 :
暑さしか取り柄がなかった街それがズル林
しかもやっぱりズルだったw

170 :
大したことないのに日本一暑いと宣伝してたとか大恥だな

171 :
>>1

暑いぜ!

多治見!

.

172 :
ズル林なんて大した変更もしてないのに0.5℃も違うんじゃ
多治見なんて畑や芝に移設したら1℃は違うな

173 :
暑くて不快だぜ!

174 :
>>75
この夏の気温が一番低いのは北海道根室市らしい

175 :
>>171
多治見も相当ズルい
https://i.imgur.com/YLp7hjD.png

周り道路と駐車場

176 :
>>4
科学的に正しい温度であるべき。
実態を調べるなら、個人が温度計と湿度計をもってその時いる場所で測定するのが一番良い。

177 :
職員が手鏡で調節しろよ

178 :
アホかw
住みにくい街って事だろうが
そんなん知れ渡って、嬉しいのか?
何かうまい名産とか作り出せんのか土人

179 :
>>175
マジでアメダスの設置場所の基準考えた方が良いかもな

180 :
最近館林聞かないな
日本一暑い街なのに

181 :
ズル林って語呂が良すぎる

182 :
館林は多治見を糾弾するんだ

183 :
>>157
実際、35℃以上がよくある地域に住んでないバカの思考だな

184 :
群馬はペヤングがある、やきそば県だから
館林観光も、アスファルトの上に特設会場を作り
鉄板を加熱して、出来立ての焼きそばを食べる
それを名物にすれば、焼きそばと暑さの効果で大人気になる

185 :
ズル林の化けの皮が剥がれてメシが美味い
てか、当時からうさんくせーって散々言われてたからなぁ

次のウソつきは誰だ?

186 :
>>144
差別とか何を臭ぇこと言ってんだ、チョンかよ
2ちゃん初心者は半年ROMってろ

187 :
>>1
まあ「日本一安い店」とか「買い取り価格日本一」とか謳ってる店がゴロゴロしてるんだし、別にいいんじゃね?
ただ問題なのは、暑さを売りにした所で集客力に結びつくのかが疑問
わざわざ命を危険に晒してまで、暑さしか取り柄のない街に行く奴なんてそうそういないだろ
役所や商店街の人はまずその辺りをよく考えるべき

188 :
>>175
百葉箱って、芝生の地面に設置しないとダメなんじゃないの?

189 :
ズルじゃ生ぬるいよ
イカサマ林で

190 :
ズルした街として知名度上がったしセーフ

191 :
とりあえず館林市役所は、ズルでした国民の皆様に深くお詫び申し上げますと謝罪すべきだろ。

192 :
移設前の観測点が「日本一暑い」ならやっぱりズルだったかとなるけど
そうでないなら、今年はたまたまだっただけかもしれない

193 :
>>89
なにもないぞ?
春につつじ祭りと大量の鯉のぼり掲げてるだけの糞田舎
一応都内まで通勤してる人もいるらしいが、地獄だな

194 :
殺人事件日本一 足立区
と同レベルの馬鹿なこと

195 :
やっぱ41度を体感したいと思う人は
大体1億人くらいはいる、バスから降りた瞬間に
熱風で、オーと歓声が上がる、そして昼間のマラソンに入るのが気持ちいい

196 :
>>97
チューブの悪口か?

197 :
ほらやっぱりズル林だったんじゃねーか

198 :
館林に住む知人にこの話をしたら
地域で一番暑い場所の気温を測定するのが当たり前だろ、何で気温が低く出る場所に移設する必要があるんだ
熊谷はどうなってるんだ?
てムキになっててワロタw

199 :
親が前科者って理由でイジメられたり馬鹿にされたりする子の心理がわかる
どうにもならねえモノを余所の連中から散々馬鹿にされるのは結構心理的に来るものがあるね
本当気分が悪い、地元の商店街のアホだか知らんが暑さなんかで町おこし出来る訳ねえだろと言いたくなる

200 :
返上じゃなく間違いだったんでしょ。

201 :
>>1
でもね。
ズル林の測定方法こそが真実を記録していると思うんですよ。

202 :
>>1
皇后陛下ご実家と向井千秋で有名やろ

203 :
暑いアピールなんてマイナスイメージだし人口減りそう

204 :
>>4
気温でなく実際の温度が一番高いのは都心に決まってる
焼けたアスファルトに大量のエアコンの室外機があるんだから

205 :
観測機器の周辺を舗装して駐車場にするしかない

206 :
>>144
群馬とグンマーは別物
気にするな

207 :
新たな称号授かったんだからそれ使えよw

208 :
日本一復帰を目指して偽装します

209 :
熊谷地方気象台も国道17号沿いの八木橋の一階あたりに引っ越して国道沿いに機器を置いてみてはどうだろうか
と思ったけど、せっかく100年以上あそこの気象台で観測し続けてるんだから引っ越したらデータが勿体ないね

210 :
>>198
心の中の館林住民との会話は楽しいですか^^

211 :
他のことで名を上げようと思わんのか…

212 :
>>188
アメダスのセンサーの場所は、芝生か土になってるよ
うちの近くにもアメダスある

213 :
加ネッツが足りない

214 :
そもそも競ったり自慢したりするようなことじゃない

215 :
>>111
道路や駐車場の側はズル過ぎる。
多治見なら他に適した場所がいくらでもあるだろうに。

216 :
なさけない街だな

217 :
>>210
職場に館林市民がいるんですよ

218 :
日本一暑い?まち
にしたらいつまでも使えるだろ

219 :
>>3
無能が

220 :
なんで暑い場所を誇るんだ? 馬鹿?
それとも、「ここは夏は熱中症になるから。危険だから。みんな逃げて!」
って過疎化を促進してるのか? わけわからん。

221 :
>>220
他に名物がないから

222 :
知名度というか汚名度

223 :
今日も暑いがこれがまた中部なんだよな、ちょいと泳ぎ疲れCOOLベイベー

224 :
1位になれないだけで暑い町には変わりないんだけどな。
1位じゃないと意味が無いんだろうな。

225 :
やっぱり熊谷だよな
多治見などと比べてもズル林はザコ

226 :
もっと暑くなる努力をしろ

227 :
今年「宇宙よりも遠い場所」っていうアニメの舞台になったじゃん
その時にもっと宣伝してれば状況は変わったかもしれないのに

228 :
ずる林

229 :
>>1
やっぱり不正だったんじゃないかw

230 :
>>1
ズルの無名地

231 :
>>47
暑い町ってただ住みにくいネガティブなイメージだから売り出さないって言った矢先に日本一の記録を更新……
しかも熊谷は土地的には熱の籠もりにくい平原、アメダス設置場所も草の生い茂る土の上。
一方狡林は土の上に防草シートを敷いて設置されているほか、周辺の立地条件などから温度が上がりやすい(ヒートアイランド現象で)

232 :
>>220
エアコンの効いた市庁舎の中でアホな職員が住み難さ、暮らし難さをアピールしてる。

233 :
教員が部活動であつめた数百万円を横領したの、ここだっけ?

234 :
「日本一暑いまち」

これを売りにする頭の悪さは、決して日本人のものではない

235 :
館林ズル美

236 :
ここは発想を逆転して
ズル林神社を建立して私もズルして管理職になれましたとか
ズルして受験受かりましたとかいうご利益があるというのはどうだろう

237 :
館林高校グランドで毎日午後2時にキャンプファイヤーすればどうかな?

238 :
館林さん最近見ないねー

239 :
やっぱ熊谷なんだよなぁ

240 :
ステマねらっていちいち騒ぐな

241 :
何とかして気温を上げるんだ
街路樹や公園の芝生をなくす、
エアコンの設定を強くする、
打ち水したら罰金

242 :
>>234
地方はそうでもする他ないほど空洞化してる

243 :
ズルをしてでも日本一を目指すという
貪欲さに関しては日本一

244 :
どこが一番暑いのかわからないな。
温度計が緑の中にあったらそれだけで涼しくなるし。
おそらくコンクリートの市街地が一番暑いと思う。

245 :
日本一ズルい町でいいじゃん

246 :
>>80
熊谷は暑いアピール辞めたんですが……

後一応都心から最も近いSLで売りに出してる。
川越ほどじゃないが祭りと山車はそれなりに有名

247 :
美濃は?美濃はズルくないよね?

248 :
伊勢崎に近い方が暑い気がする

249 :
ズル林は移転しても輻射熱狙いのズル林だったかw


次は多治見もだ。
あそこも場所が良くない。

250 :
>>30
これだよな

251 :
てか暑いからなんだってのそれで観光客の足が向かうのかw
ずるいとかずるくないとか小学生かよ

252 :
>>28
熊谷はガチ
多治見は館林よりズル
インチキ多治見レベル

253 :
地域によって、測定場所の周囲の状況が違い過ぎるから、何が正しいかは疑問だな。
もうさ、高い塔の上にでも設置するようにしたら良いんじゃないの?w

254 :
>>239
二年前に足洗いました

復活してしまい困惑中

255 :
マイナスイメージで知名度あげてどうしたいんだろう

256 :
やっバリズル林だったのか

257 :
ダ埼玉クラスのナイスネーミングだなー

258 :
これからの時代避暑とか、古い
これからは、加暑の時代、館林に別荘ブーム来る
やっぱ本場の40越えを知らないようじゃ、熊谷も結構近いし
本場の地域を体験するのが、日本人

259 :
>>248
実際伊勢崎はベスト10入りよくするんだよね

260 :
ズル林で名前売ったらエエんやん

261 :
>>245
「ちょっとまった!」 四万十

262 :
ネッツによる加熱←これすき

263 :
>>80
かき氷もある

264 :
>>3
屑だな。

265 :
川口のが暑いらしいよ
アメダスが設置してないからニュースにならないだけ

266 :
>>196
ワロス

267 :
ズル林返上できて良かったじゃん

268 :
あとはズル谷だなw

269 :
館林はつつじとうどんも有名だよな。

270 :
ズルするなや

271 :
そんなに温度上げたいなら反射鏡でもたくさん設置してドロドロにコンクリ溶かせばいいじゃん

272 :
>>111
しかも防草シートまで張っとるやん

273 :
逆に一番悪い条件でも測ればいいのに
どんなになるのか興味ある

274 :
館林と言ったら、不治痛の工場。

275 :
ズルミ
ズルガヤ
ズルバヤシ

ゴロが良いかもw

276 :
>>259
なんとなくの体感でなんだけどね
実際アメダス移転してからは館林よりちょい上が多いのか

277 :
アメダスは嫌ダス
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5

278 :
そこまで気温ナンバーワンを争う意味がわからん
地域の知名度ってそこまで重要なもんか?

279 :
>>247
美濃は知らないけど多治見もズル
ズルさで言えば館林より悪質

280 :
>>16
Eテレの手話ニュースでもズル林と言われてた
手話ニュースだからでかでかとズル林の字幕がw
手話する人も心なしかつられて笑ってるように見えた

281 :
諦めるなよ
もっとズルいとこへ移設してズル林の名を上げるんだ

282 :
暑さを自慢しなければならないほど、何の特徴も見所もない町なんだろうな。

283 :
これが地方公務員のお仕事ですか

284 :
ズル町で知名度あるじゃん

285 :
でも本当に一番熱い場所は銀座の歌舞伎座前だと思うよ。
直射日光が照りつけ街路樹すらなく四方がビルに囲まれ風すらふかない。
おそらく温度は60度超えてる。1分居ただけで死にそうになる。

286 :
「知名度が低くなってしまう…」

…温度計の下で焚火でもしそうな連中だな

287 :
0.5度程度の差でここまで責められるんだから国民の狭量さをヒシヒシと感じるわ

288 :
SGGK ズル林

289 :
>>245
テメーの地元は世界一の無能が住んでる町になるな

290 :
>>159
周り自然に囲まれてるし日陰じゃないか
つーかズル林も逆サバで実生活より低いんだけどな

291 :
ズル林基準の方が現実的だけどね

292 :
>>1
担当者は「今夏シーズン終了後に、気温の状況や暑さ対策の結果を検証する際、文言をどうするのかという話が出たら、検討していく」としている。

今は正直勝負でやってます!!ズルッとズルズルズル林
でイインシャネー

293 :
>>290
おっ、そうだな
https://i.imgur.com/YLp7hjD.png

294 :
日本一暑いまち

日本一ずるいまち

295 :
今後は「日本一ズルいまち」で売っていけばよい

296 :
>>1
総じてアスファルトの多い町は
真ん中がグランドでも気温は上昇する

よってアホノミクスの国土強靭化で
温暖化インチキし放題ですよ

297 :
そんな不要な名誉要らないよ
何とかならないの? こんな高温が続いたら 普通に生活出来ないよ

298 :
四万十「(いいか、動くなよ…やぶ蛇やぞ…)」

299 :
アメダスを館林高校の校庭へ新設してからはランキングからやや遠のく
https://tatebayashi.info/amedas-moving

300 :
>>295
それだw

301 :
練馬も同じだね。

302 :
ズル林という点で知名度を得たから結果オーライだろw

303 :
その町で、一番人通りが多い
交番(駐在所)の敷地の、北側

観測点は、ぜんぶこれで統一したら
異論は、激減するような気がする

304 :
他もネッツ前に測定器おけばいいのに

305 :
森林伐採でもう林もないくせに

ただのズルでおk

306 :
23世紀までズル林な

307 :
暑さ対策しない地域は暑さ税取ればいい
暑さなんて本来自慢したらダメなんだから
温暖化対策のために気温を下げる努力しないと

308 :
グンマー平野部が熱いことには変わりがない

309 :
大阪の堺も高温ランキング常連だったのに
アメダスがちょっと移転したらさっぱり振るわなくなったな
奈良も郊外から少し市街地寄りにに移転したら冷え込みが弱くなったし
京田辺がブレークした年は近くの工事現場が盛土して
風通しが悪くなった影響も疑われている

ちょっと条件かわったら気温が上下するんだから
気象観測なんていい加減なもんだ

310 :
ズル林冷えてるか〜!?

311 :
>>297
「暑いランキング」で登場する街が自治体で「住民がどうしたら涼しく快適に過ごせるか」の取り組みをするんだよ
自然任せの数字で勝った負けたとやってるから端から見たら阿呆なんだってw
実際多治見は暑さで有名になったら皮肉にも避難所にもなる公立学校にエアコンが全くないのがバレたじゃんw

312 :
ホントの日本一は都内だからね

313 :
熊谷観測所と同じ環境にしたら もっと下がるね

314 :
お前らいじめは良くないぞ
https://i.imgur.com/x8Y1FWL.png

315 :
館林って道路や鉄道的に、主要路線から外れてるから
行く機会がねえんだよなあ
熊谷あたりからは、すぐなんだけど

316 :
熊谷お前がNO.1だ

317 :
>>76
芝生ではなく防草シート引いてまだズルしてるのか
往生際が悪いな
けど防草シート引いてズルをしても最高気温が上がらないということはズル林の暑さも大したことないな

318 :
偽の記録でもいいから日本一の座が欲しいのか
モラルも糞もねー糞林!大火事で焼け野原にしたら瞬間的に1000度くれーいくぜ

319 :
この間群馬の友達と館林の話題が出て
「ああ、あのウソ林ね」と言ってた
同じ群馬県民にも嘲られててワロタわ

320 :
偏差値と同じで、数値が高いほど、豊かで頭がよく
所得も高い感じがする、偏差値38は自慢できないけど
75だと、みんなに自慢する、そういう感じ

321 :
>>316
熊谷市長「うれしくも何ともない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180727-OYT1T50012.html

322 :
ひるおびで恵にもズル林って言われてて笑ったw
流行語大賞狙えよズル林w

323 :
今年からはズル見だろ

324 :
>>290
多治見の日陰疑惑は画像でも証明されてたな

325 :
>>318
ほかと同じかどうかにもよるがね
もういっそわが町のヒートアイランド観測もやるといい
夏の間はグンマーに関東の熱風がいきやすいってのもあるわけで
館林が暑いのにはかわりあるまい

あと岐阜も今年がちとおかしいってだけなようなきがするがな

326 :
>>1
暑さいまいちに空目した

327 :
開き直って、ズル林君とかゆるキャラ作っちゃえよ
知名度欲しいだけなら、十分目的は達成できるだろ

328 :
全国一位が出た時点で、誰かおかしいって指摘して自己申告してれば
ズル林なんて未来永劫呼ばれる事は無かったのにね
変に有名になって舞い上がって引くに引けなくなってズルの上塗りじゃ仕方ない

329 :
熊谷もズルがやじゃねえのか?

330 :
>>305
もしかして前は木が生い茂ったから館林と名付けられたとか思ってんですかwwwww
学も教養もねぇ奴が知ったかぶりすかwwwww

331 :
>>28
熊谷はちゃんとした気象台があるんだよ
ズル林と一緒にすんな

332 :
舘林だけ叩かれてちょっとかわいそうだな
他も酷いところ多いのに

333 :
数百年後に日本昔ばなしの元ネタになるな

334 :
>>76
舘林も市役所の側に芝生の公園があるのに、なんでそちらにしなかったんだろう。

335 :
>>329
熊谷は官署だ

336 :
ズル林だったのが証明されただけ

337 :
>>327
いま館林はゆるキャラないのかな?

338 :
>>332
AKBの前田敦子が叩かれたのと同じ
説得力のないNO.1は叩かれる

339 :
ヌルヌル秋山
ズルズル館林

340 :
>>334
極端に気温が下がればズルがばれるから

341 :
ズル林という名前だけ記憶に残った

342 :
館林はぶんぶく茶釜くらいしかしらん

343 :
知名度あっても人が来ないんじゃ意味ないだろ

344 :
>>335
だからなんなんだ?
大手町から北の丸に移ったときの気温の下がりようはご存知だと思うが。
大手町だって首都高の直近にあってズル手町だった

345 :
東京も大手町から北の丸に移って下がってるな

346 :
やっぱり暑さを知名度アップに利用してきたのかよズル林は

347 :
>>327
俺は館林見晴を使えって思ってる

348 :
>>337
すでに狸の「ぽんちゃん」がいます。

349 :
人が死んでしまう程の暑さを売りにするとか有り得ない。

350 :
土人は本当にくだらない事で競ってるんだな

351 :
日本一暑いなんて不名誉いらんでしょ

352 :
>>「知名度が低くなってしまう…」
朝から笑わせんなよw

353 :
ズル林でお腹いっぱい

354 :
>>329
熊谷 気象台で検索したら分かるけど
あの環境で暑いなら本当に暑いんだと思う

あと四万十も森に囲まれてる

355 :
大手町の観測点移転の場合は「温暖化をごまかすためだ!」なんて別の方面から叩かれそうだが

356 :
てかもっと文化的な側面で日本一目指せよ
酷暑を売りにするなんて負の効果しか無いだろうに
バカなのか?

357 :
>>351
確かに。
大阪から引っ越してくる友達が、熊谷とか暑そうだから絶対嫌だって言ってたわ

358 :
頭流林

359 :
暑い街なんて行かんわ

360 :
ズル林って実は避暑地にできるんじゃね?

361 :
>>4
計測機器を正しい位置へ移動させたら気温が下がったので
今までの日本一がズルだったのが証明されたんだが。

362 :
>>337
ポケモンのズルッグで良いじゃんゆるキャラ
唯一ポケモンをゆるキャラにした町で有名になるぜww

363 :
これからは涼林としてアピールだな。

364 :
知名度は上がった、ズル林w

365 :
>>354
森に囲まれると、
風が通らないので気温は上がる方向なんだが、
蒸散で下がる方向なので、結局場所によって特性がバラバラ。
森だから無条件に涼しい筈というのは早計

366 :
暑いのを自慢する事自体が異常
住んでいる人間からしたら、下げる努力しろって思うだろ

367 :
>>357
大阪にだけは言われたくないと思う。
お前のところは6月から10月頭まで、ずっと一日中暑いだろうと。
夜になっても全然涼しくならない、むしろ蒸し暑くなる。
大阪は体に堪える暑さ。

368 :
>>348
サンクス
いる(ある)じゃん
LAWSONぽん太とタイアップできるじゃんw

369 :
歴史上、最も多くの人を殺してるのは、キリスト教と共産主義の
どっちなんだろう

370 :
今までが不正だったからな

371 :
>>360
日本一じゃないだけで、超暑い街には変わらんぞ

372 :
暑い地名でしられて、それ嬉しいのかよ。

373 :
これで知名度上げて良い事あるの?
酷暑体験ツアーとかあって観光客がたくさん来るとか酷暑饅頭作ってバンバン売れるとか経済効果上がるってんなら分かるが辛いだけの知名度ならいらないだろ

374 :
嘘の気象データ提出とかRよ
今後の研究に今までのデータ全部使えなくなるだろ

375 :
なぜここまで高温にこだわるのか
群馬の中では涼しい町とわかったんだからそれで売っていけば良いだろ

376 :
>>367
だから余計にもう勘弁ってことだと思うけどな

377 :
>>354
四万十はその反面、隣にアスファルトが広がっているな

378 :
ガセバヤシ

379 :
ズル林いうけど、最高気温測るなら日常的に体感できる最も暑い場所で観測するのが妥当だと思うけどな。

まぁでもそうすると最低気温が高くなるから、やはりだめか

380 :
ズル林路線で色々と頑張ってほしい。
ネッツを誘致するとか。

381 :
最高気温は話題にのぼるが、最低気温は全く話題にならない。これいかに?

382 :
最近の数値を見ると
日本一暑いのは名古屋か京都で確定なのでは

383 :
>>379
そうなると伊勢崎や熊谷のアメダスも駐車場やネッツ脇に移転しないとな

384 :
今までインチキしてきたんだし仕方ないね(´・ω・`)

385 :
暑いからって喜ぶんじゃねーよクソが

死人出てるんだぞアホか

386 :
暑いイメージなんてつかない方がいいだろ
移住者も減るし夏の観光客も減る

387 :
>>192
なんと移設前の観測点の観測装置を新しいものに変えてしまった。10月には完全撤去するというのに。
なんの意味があるのか何も説明されていない。
ここら辺がズル林のズル闇の深さを物語る。
さらに移設前の観測場所のシート剥がしたり周りの木も切ったりと気温上昇しないような様々な小細工までしてる。
旧地点(ズル林)と現地点の差を極力抑えるための意図的なWズルとしか言いようがない。

388 :
今どき百葉箱で計測してると思っているのは流石にw

389 :
>>373
政治家と街のフレーズは簡単なことの方がいい。
安倍でもこの道しかない!しか言ってないだろ?
隣の国みたいに嘘も百回言えば本当のことになるのさ。

390 :
館林

「ズルしてでも暑さ日本一になりたい!」


熊谷市長

「こんなんで一番なっても全く嬉しくない!」


この差はなんですか?

391 :
「ズル林」という最高の知名度があるじゃないか

392 :
>>265
それ言い始めるとどこもそうだからなー
うちのあたりでも全然名前が上がらない地域だけど、コンクリート無しで家庭菜園がある庭の日陰に温度計置いたら40℃越えるもん

393 :
>>376
実際に大阪に21年住んでた身としては、大阪のほうが勘弁だわ。
むしろ北関東のほうがマシ。
こっちは暑くても乾燥してるし、むちゃくちゃ暑いのは盆まで。
それを過ぎると気温が下がって過ごしやすい。
むちゃくちゃ暑い期間はわりと短いから楽だ。

394 :
「館林?ああ、あの最高気温でズルしてた町ね」

知名度アップしてよかったね

395 :
近くに名所「ナマズさん」がある
猛暑の次は地震で

まだ出番はありそう

396 :
>>28
大正義熊谷と言われてる理由を調べるべきだ

397 :
>>390
熊谷は一度暑い街で売り出したが、
四万十に抜かれて敗北を知って身を引いた
チャンピオンゆえの苦悩よ

398 :
1位じゃなければただの行きたくない街でしかないわな

399 :
>>192
記事をちゃんと読め
旧観測所では今年全国最高気温を記録した日が7日もあったと書いてる

400 :
東京、北の丸公園の木陰にある芝生のさわやかな場所に温度計おいてやがる
絶対日本一暑いぞ千代田区なんて

401 :
>>387
映画化したら面白そうだよな。

402 :
>>381
温暖化真っ最中で過去の記録抜けないからね

403 :
日本酷暑四天王

熊谷 言わずと知れた日本最高気温を叩き出した
四万十 フェーン現象の鬼。前記録保持
多治見 40度超え連発する安定感ある暑い街

館林市 日本一暑さに熱い街

404 :
ズル林の次はズル見ですね

405 :
んな日本一暑い町なんて、知名度上がって
どーすんだ?俺は死んでも行きたくねーぞ

406 :
>>390
ググったら熊谷は結構大きな市見たいだし
別に日本一暑い町ってのにはこだわる必要はない見たい

407 :
埼玉の熊谷が怪しい
あそこずっと暑い

408 :
>>394
まあ悪名は無名に勝るとは
いうけどねえ

409 :
>>185
多治見

410 :
暑すぎて脳みそが沸騰している奴が多数
もう人間が住める環境じゃなくなりつつある感じ

411 :
>>407
真夏に熊谷の道の駅めぬまに寄ったことがある。
むちゃくちゃ暑い、暑いというより痛い。
建物から建物に移動する時、吹いてた風が耐えられないくらい暑かった。
おそらく体感的に生きていた中で一番暑かったと思う。

412 :
もっと他に自慢できる別のもので日本一を狙えよ
ぶんぶく茶釜もあるんだし

413 :
サイトみると、だいたい平均30〜32だな

これに+5度が実際の気温

毎日搬送お疲れさん

414 :
舘林は不正をするカス市民ばかり

415 :
群馬県民ってクズだね

416 :
本当に暑いのは都心だけどな
何なんだあの耐えられない暑さは
暑いと熱いが混ざってる感じ

417 :
暑さ自慢しかないのか?
もっと他の事で知名度上がる努力をすればいいだけ

418 :
クリッシー・テイゲン、胸をかくさず授乳。批判を気にしない姿勢に海外メディアも「お見事!」
http://www.ch2.yourtrap.com/20180803_11.jpg
http://o.8ch.net/185j4.png

419 :
嘘吐き舘林市民

420 :
熊谷があやしいと執拗に書き込んでるのは、気象板でお馴染みのガイキチズル林民かなw

ひとつ提案があるんだけど、館林市のゆるキャラとは別にズルキャラっていうのを作ったらどう?
全国初のヒールキャラで人気でるかもよ。

421 :
舘林の人間はゴミばかり

422 :
>>144
差別?チヤホヤしてもらってると考えろ
グンマーって言うなって事になると話題すらないだろ

423 :
>>1
不動の岐阜多治見市よ。

424 :
日本一ズルい街 舘林を売りにすればいい。

425 :
気温高くても湿度が低けりゃそこまで問題ない
気温と湿度が高いところが最悪

426 :
>>317
ふつう芝生のところを何で防草シートなんだろうな?

427 :
ズル林かわいそう

428 :
>>417
ないんだな、これが

429 :
いつまでも日本一で居られると思うな

430 :
NHKにもズル林ど言われてたからなあ。

431 :
館林は歴史的に有名地じゃないのか?

432 :
>>1
https://www.bousou-sheet.com/docs/wp-content/uploads/2017/04/グラフ.jpg

防草シートはアスファルトより熱くなる

433 :
>>68
地方自治体レベルでくだらねーのを目指すのは日本だけ

434 :
館林の知名度なんか関係ないだろ
元々何も無いんだから

435 :
もう近くで焚き火でもしろよ

436 :
舘林は全然出てこないね
ズルだったっという事でしょう

437 :
ズル見も大して変わらない観測環境なのに
ズル林ばかり悪く言われるのは少し気の毒

438 :
> このまま知名度は低くなってしまうのでは

心配しないで! ズル林の知名度は絶大だよ!

439 :
知名度は高いやんズル林

440 :
可哀想だな

441 :
>>371
頭の悪いクソガキにマジレスしても無駄ですわ
となりの佐野が日によっては最高気温叩き出したりしても何も理解できないナッツヘッドだし

442 :
館林なんてグンマーでも最弱

443 :
>>375
ご近所さんと大差ないんですが、本当馬鹿なんすね^^

444 :
>>411
真夏に熊谷駅前に行った事あるけど
殺人空気だったな
ミストで冷えるとかそんなレベルじゃねーあれは

445 :
>>414
漢字すら間違うクソ低民度のお前はどこの出身なんだ?

446 :
「ズル林」を売りにしよう

447 :
アテクシ嘘をついておりやした!サーセン!
て公表したズル林は、まだ素直な方よ

問題は岐阜のズル見
あいつらこそ詐欺師の親玉よ

448 :
知名度とかいらんやろ
館林にはツツジだけがあればいい

449 :
>>428
ないからって暑さに執着するのは違うだろw

450 :
日本一暑い振りをしていた街で売り出したらいい

451 :
糞暑さで知名度が上がったらなんか良いことあんの?

452 :
日本一ネッツが暑い街 に変更すればよい

453 :
館林 「アツい街!で売り出そう」
熊谷 「暑さ対策で売り出そう」

経験の違いよ

454 :
包茎の聖地にしたらいい
ズル剥け林

455 :
>>28
八王子の暑さも異常だよ

456 :
館林は俺的には「工場見学」の町かな

457 :
ズル林にはもっと堂々とズルして欲しい

458 :
ズル林たくみ

459 :
ズル林として有名に

460 :
外にいる人が一番長くいるであろう環境で測らないと実情に合ってないよな
日陰はいいとして芝の上はないだろ
アスファルトの上1メートルくらいで計測すべき
今までの記録との比較もあるから、体感温度として別に発表すればいい

461 :
>>28
熊谷地方気象台はたんぼの真ん中にある
観測地点のみ15m四方はど芝生
周辺より2-3度温度が低い涼しい場所にあるんだ・・・

462 :
地元の商工会なんかが
知名度にこだわってるだけだろ
一般市民はうんざりだろ

463 :
移設した場所もどうかと思う変な場所

下は養生シートだよね

全国一律芝生の上にしようよ

464 :
熊谷はそもそも暑い町扱いされるのは何もメリットないからいらんと言ってるのに

465 :
観測所の敷地内に黒ペンキぶちまけて真っ黒に染めておけ
さすれば40℃越えはあっさりと達成される
どうせズルするなら徹底的にやりなさい

466 :
>>443
大差云々関係なく伊勢崎よりは涼しいのは事実
論点をずらしてまたズルですか^^;

467 :
福よしのとんかつは美味いよな

468 :
>>28
一回熊谷の観測所見てみろよww
文句のつけようがないちゃんとしたところだからww

469 :
>>144
群馬→日本
グンマー→アフリカ

470 :
>>464
最高気温出してしまったら市名は報道はされてしまうんだよな
つまりはどう「市民のために取り組むか」を見せたほうがいいんだよね

471 :
熊谷の百葉箱もすぐ隣に家が何軒かあって熱の反射が強そうな場所にある
意味の無い数字だな
東京 大阪の方がアスファルトに覆われていて暑い

472 :
台風13号は関東へ
https://stream.ecmwf.int/data/gorax-blue-004/data/scratch/6a/c2/render-gorax-blue-004-6fe5cac1a363ec1525f54343b6cc9fd8-CU3xCn.png

473 :
>>403
酷暑四天王て…そんなんイヤやわ…

474 :
町中で焚火すりゃいいんじゃね

475 :
田舎者の考える事はわからん
普通日本一暑い所に住みたくねーだろ

476 :
ソース読んでいるとクソマスコミだけが気にしてんじゃねぇか?コレ

477 :
ズル林とか奈良判定とか
地名が加わると妙に印象に残る

478 :
看板下ろせ
暑いことには変わりない

479 :
>>403
西土佐地域では、天から降ってきた「日本一の称号」を、継続的な観光客誘致へと結びつけていくため、
商工関係者が中心となり、2013年8月22日に「41.0℃プロジェクト(よんいちプロジェクト)」をスタートさせました。

バカかな?

480 :
ズル林だったのが証明されて良かったねw
日本一ズルかった街…とかで売ってけば?

481 :
>>1
結局ズルだったんだなヤッパリ、とんでもねえ町おこしだ!ってのが世間一般の見方だよw

482 :
>>76
伊勢崎、熊谷 ←ガチ勢

483 :
日本ズルイ選手権(Z-1)でも開催すれば良いのでは?

484 :
最近また暑くてしにそう

485 :
観測システム周辺に細工をしまくって、日本最高気温を作り出す町にすればいいと思うよ

486 :
田舎商工会w

487 :
本当にズル林に改名したら良くね
そっちの方が町おこしになる

488 :
>>46
夏はかき氷、冬はたい焼きでボロ儲け。かごめ商店街唯一の黒字店舗。

489 :
熊谷のきちがいだな
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180803/NjVCUVhKWFAw.html

490 :
パチ屋の中に銀行ATMがある

それがグンマー

491 :
てか、日本一暑い街で、なんか得したことあるんかいな
観光客が殺到してたんか?

492 :
現在の館林

https://i.imgur.com/vxRIkO0.jpg

493 :
どうせ暑さは大して変わらないんだから1位を争ってるほうがよかったよな

494 :
>>28
写真を見た中では多治見が酷い
日本一になったら言われると思うがw

495 :
岐阜は揖斐川も美濃加茂も暑い

496 :
観測所の設置している場所によっては同じ市内でも1〜2℃は変わる

名古屋人の暑さ自慢には辟易する

497 :
じゃあまた位置変えればいいだろ

498 :
検索すればすぐにズル林と出る
知名度の心配より名称変えたほうがいい

499 :
>>4
クレーマーは日本人の本質だから問題ない

500 :
大して取り柄もない地方都市が、あれだけ有名な寺を抱えながら、まともな観光資源として開発して来なかったわけだろ?

行政の怠慢にほかならないだろ。
そう思わないの?館林住民

501 :
>>496
そうなると京都民は偉いな
さすが名所や特産物も盛りだくさんの地は
暑さ一つに拘泥しない余裕がある

502 :
そもそも熊谷も館林も大して離れてねーだろ
要はあの辺りがクソみたく暑いって事

503 :
群馬だと、伊勢崎がヤバイ
関東平野の、一番外れだからか

都内のヒートアイランドの暑い熱気の、終着点なのかも

504 :
ズル朴

505 :
>>496
うちみたいに、海岸から高原まで広がった自治体は
最低でも海岸と高原と、二か所は観測所が欲しいなとは思う

506 :
>>502
観測地点は、津々浦々網羅されてないからね
ある人の調査だと、埼玉の川越が平均すると一番暑い、なんてデータもあるし

507 :
>>491
ウリが一切ないよりマシ
名前すら知られてない周囲よりは観光客は居たでしょ
今はただのズルかったと証明された街でしかない

508 :
多治見のズルは分かったけど、最近急上昇中の揖斐川町も駐車場のすぐ隣だな

509 :
板倉を合併するから、渡良瀬遊水地に参入できるな

510 :
たいした暑さではなかったってことだな

511 :
有名どころ観測所
熊谷
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/08/24/1/7a/17ab25f1-ml.jpeg
四万十
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130814%2F24%2F2781984%2F36%2F333x500xa044ec644665f15dc857961e.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
青梅
http://tk12421.webcrow.jp/AMeDAS/pictures/44056_Oome.jpg
多治見
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/387/16/N000/000/001/140659656859975764227_DSCN0805.JPG
京都
https://www.jma-net.go.jp/kyoto/kyoto_meteorological_office-new_spring.png
大阪
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/33f3e1abcbacc3381a576dbe932f2c23b50873a8.98.2.9.2.jpeg
名古屋
http://kusabonsai.com/composition/wp-content/uploads/2009/12/sDSCF4197.jpg
八王子
http://tk12421.webcrow.jp/AMeDAS/pictures/44112_Hatioozi.jpg
館林(新)
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-05.jpg
東京(逆ズル)
https://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kitanomaru/itizu.gif

512 :
>>28
多治見は場所は胡散臭いんだけど暑いのは体感として確か
名古屋は気象台は郊外の小高いところにあるから都心部の暑さは数字以上

513 :
ず、る、ば、や、し
ズル林ぃ〜(ゝω・)

514 :
ほら暖房回せよ

515 :
クレーマーのズル林にテポドン落としたれ

516 :
>>503
熱源の方が当然暑いんだけどなw
都心のガチ温度とか見ると「ウエー」ってなる

517 :
>>415
群馬県民だけど群馬の端の館林は異端児って感じ

518 :
オレの苗字が館林なんだがおまえらのせいであだ名がズルリンになった
そのうち裁判起こすわ

519 :
>>319
群馬県民だが館林はすかん

520 :
暑さを自慢したところで観光客は来ない

521 :
>>317
ひょっとしてズル林って日本一涼しいんじゃね?

522 :
必死に暑さを宣伝しまくる館林、多治見、熊谷はいずれも人口20万人未満の
極めて過疎の田舎という
共通点がある

523 :
街中の温度も発表してほしい
ニュースでレポーターが温度計もって43度とかになってるよな

524 :
>>503
赤城山が壁になって南からの熱波受け止めてるかもしれないな
逆に、夏でも赤城山から雷雨が吹き降ろすから
風があると案外涼しいこともあるんだが

今年はゲリラ豪雨全然こないな

525 :
>>441
佐野は万年2位のイメージw
熊谷や館林と近いから暑い事に代わりはないんだけれどさ

526 :
他で知名度を上げようとは思わない所が碌な市長じゃないのだろう。

527 :
川越あたりを調べてほしいなあ

528 :
舘林は暑い詐欺取ったらズルしか残らなく成ったなw

529 :
寝てない自慢とかテレビ見てない自慢くらいどうでもいいことに執着するぐらい何もない所なんだろうなw

530 :
もうズル林としてそれなりに有名だろ

531 :
>>522
まあそのくらいの規模の都市で全国的に知名度がある街は
観光地を除けばそう無い訳だし宣伝の意味もあったろ

532 :
ズル多治見も有名にしないとな

533 :
茨城だと地味に笠間が暑いんだよな
周囲に山が多いからプチ盆地みたいになっているからかも知れない

534 :
>>17
真の代表は伊勢崎ですよ

535 :
ズル林wくやしいのうw

536 :
館林は、よりもいでオタを呼べと

537 :
>>516
東京のアメダスは日比谷公園の中とか、
逆ズルやってるからなw

538 :
くだらねーと思いつつも
地方自治体にとっては死活問題なんだろうねぇ
まぁ新しい道を探してくださいな

539 :
>>537
東京メディアは「大阪は熱い」を新たな大阪ネガティブキャンペーンネタで
2,3年前から始めたからな

540 :
ズル林よ、狸の金玉があるだろ!
潔く日本一は引っ込めるこった

541 :
>>511
日比谷公園じゃなくて北の丸公園か
東京で一番涼しい皇居の近くだから、
やっぱ逆ズルだなw

542 :
台風13号誕生\(^o^)/
とりあえず関東一円を水浸しにしてくだちい
全ての家屋を押し流すまで

543 :
>>159
>>293
グーグルマップで見ても
日陰になるのは、最高気温が出る午後以降だよな
建造物が西だから

544 :
館林なんか元々ただのモブだろ
出しゃばってなんの意味が?

545 :
>>1
ひるおびでズル林って言われてたね
地上波デビューおめ

546 :
グンマー土人が嫌う館林土人は要するにグンマー土人とは異民族と言う事だな
古代から対立していた訳だ、言葉も全く通じんだろうな。

547 :
>>511
これ多治見と東京ひっでーなwww

548 :
>>215
結局、役所の所に置くのが、管理も簡単なんだろ
消防署だから24時間結構な人が居るし


館林のように学校の中って
イタズラする奴ら出てこねえかねえ

549 :
>>545
普段何かと使うし見慣れているズル林も、反社会的なテレビ局に使われると何故かイラッとくるんだよな
倫理もモラルも存在しないテレビ局ごときが何様だと

550 :
デブ自慢みたいな感じ?

551 :
暑いの自慢してもマイナスイメージにしかならない
せっかく良いとこなのに…

552 :
>>466
低いを涼しいと言い換えてさも落差を演出する底意地の悪さと程度の低さには笑うしかないっす^^
館林に親でも殺されたか?w

553 :
>>76
熊谷はアメダスにプラス2〜3度ですなwwwww

554 :
こんなんで1位になりたいなら糖尿病率1位とか狙えばいいじゃん

555 :
>>14
名前を覚えてください

556 :
方針転換して暑くない街の方が行きたがるんじゃね?今時は。

557 :
コアラッキー

558 :
>>548
今はどうか知らないが、俺が小学生の頃は大抵の小学校の前庭などに百葉箱があったわな。
適切に運用されていた訳ではないし、あくまで教材の一つで、乾湿計の水の補充もされていないのだが、
今も各小学校にあるなら是非とも活用できないものかと思ったりする。
アメダスのような高額の設備はいらない、ただ決められた時間に温度や湿度をチェックシートに記入するだけでも価値があるだろう。

559 :
そんなので知名度上げて嬉しい?
住みにくい町アピールのどこにメリットがあるの?

560 :
>>512
体感の暑さで言ったらズル林だって暑いだろ
都心部の暑さなんて言い出したら東京はどうなる

観測ポイントが問題なのは確かなんだから今のままなら
たとえ日本一になってもズル林の二の舞になるだけ
別に俺には関係ないがな

561 :
>>560
散々語っておいて、別に俺には関係ないがな(キリッ

562 :
>>1
一番ズルしてるのは東京だぜ。
観測所位置がおかしい。
目白とか練馬とか気温系で測ると43℃超えてるからな普通に。

563 :
おまいらあんまりズルズル言うなよ
そうめん食べたくなってきたじゃないか

564 :
十分暑いから問題ねーよ
群馬は夏は死ぬ程暑く冬は空っ風で飛ばされそうになる
そこをアピールしていけ

565 :
>>512
東京はあの設置位置みれば分かるけどプラス1度は間違いない

566 :
観測地点の周辺環境でだいぶ差があるからな

567 :
暑いアピールする自治体はバカ

568 :
ガチでずる林だったのね!

569 :
>>562
23区で暑いのは葛飾か練馬になる?

570 :
汚点アピールとか馬鹿かな?

571 :
ズル林の知名度がそんなに惜しいのか

572 :
こんなときに飲む酒はうめえ

573 :
> アメダスは消防署から約2キロ先の県立館林高校(同市富士原町)の風通しのよいグラウンドの一角に移設。

土のグラウンドだって地面からの照り返しがかなりあって芝生に比べて暑いわけで
まだまだズルしてるじゃん(´・ω・`)

574 :
> 「高温になりやすい場所にあるのでは」「ズル林」などと実際の暑さを疑問視する声があった

その新しい設置場所も、「以前より少しマシ」というだけで
横にちょっとした植樹地と芝生が広がっているのに、わざわざ土の上に設置している

「館林、まだ抵抗してるwww」ともっぱらの評判
ズル体質は相変わらず

575 :
暑さで競うことに意味はあるのか

576 :
>>558
学校独自にやるのはお好きにどうぞ…だけど
時間通りにとか毎日は、授業時間や長期休暇
土日祝日などの関係で厳しいと思うぞ

577 :
アスファルトの上で観測すればあなたの街も全国一に

578 :
>>559
一頃の珍走団と同じ
良い所で目立つことができないから、悪目立ちしようとうるさく騒ぐという

579 :
館林は道路通るだけで1円も落とさないことにしよう。
道路舗装がんばってね!市営施設のトイレとかは借りるかもしれません。

580 :
ズル谷やズル見もズルだろ

581 :
https://i.imgur.com/R0pfKQu.jpg
人工衛星は嘘つかない。
23区の色がおかしい。これが全国の上位に入らないとかどんだけズルしてんのよ。

582 :
館林見張る

583 :
>>561
住んでるわけじゃねーしw
そりゃ、関係ないないわな

584 :
何もウリがないと
最後はいかがわしいことしてまで
あがくもんさ

逆にイメージダウンになったね
何も努力しないで
単に天候任せで知名度を上げようとした天罰だろうな
もう誰も信用しないだろう

585 :
コアラッキー!

586 :
みんな暑い思いしてんのにうちが一番暑いんだって主張するから気にくわない

587 :
インチキズル林

588 :
>>581
大都市圏でも無いのに赤黒い福井がナンバーワンなのかな?

589 :
>>581
東京はがち

590 :
毎日気温のニュースが大きい扱いだから
自然に、高温へのあこがれが強くなる
どこに行っても、子供までが、熊谷に行きたいよと言ってる

591 :
首都圏の排熱を館林にパイプで送るシステムを作ってあげよう。

592 :
>>590
熊谷は案外暑くないよ
一日の平均湿度がかなり低いし
夜も気温が落ちやすい

593 :
>>586
そういう事だよな。
大して暑くないくせにズルで日本一暑いとかアピールして。

594 :
>>589
練馬はガチ

595 :
>>560
>>565
東京の気温が発表される数字より高いのは確実だけど、東京なんてそもそもが大して暑くないからな

大都市で暑いのは名古屋、京都、大阪
いずれも東京より湿度も高いから本当に不快な暑さ

596 :
観測点が無い所に逸材が埋もれていそうだぞ

597 :
>>588
北から風が吹かない限りずっとフェーン現象の毎日だから地獄かもね。

598 :
>>574
意地でも天然芝の上に設置しないのね。
大ズルが小ズルになっただけで、まずズル体質を改善しないとダメだわ。

599 :
>>581
大阪の白い箇所は何なんだろ
市街地に高い山があるわけでもなし

600 :
「日本一涼しいまち」は何故名乗りを上げないの

601 :
>>80
多治見は暑さより陶器だよね。織部とか美濃焼の。
近隣の岐阜も暑いし、体感なら名古屋の街中の方が酷いしね、多治見は夕方涼しい感じで東海地方住みなら一番暑いって印象はない。

602 :
なんか移設前観測所もやる気をなくしたのか、平凡選手になってますやん。
部品変えたり条件変更でもしたんか?

603 :
>>601
多治見といえば八つ墓村がまっさきに思い浮かぶんだが

604 :
館林は実は暑くないってことになってよかったじゃねーか。
熊谷なんか血税で冷やす努力してたのが全部無駄だってわかったんだぞ。
人口また減るわ。

605 :
「悪名は無名に勝る」って感じで日本一暑い街をキャッチフレーズに
色々やりたかったんやろ?
完全に失敗してますやん・・・

606 :
やはりズルだったか
言い訳不能やな

607 :
>>600
難しすぎるだろw

608 :
>>603
は?と思ったけど

役名の話か

609 :
「日本一ズルいまち」でいいじゃん

610 :
>>581
東京はガチで計るとリアルでひく数値が出ちゃうのと
自然環境下で計れる所が本当にないんだと思う

地面丸出しでエアコンの室外機などの影響がないであろう
場所を考えると、観測ポイントみたいなとこしかないんだと思う

611 :
>>581
気温の定義がちがうからな。

地表面の温度ならアスファルト上がかなり熱くて
余裕で40℃超えだろう

気温は気象庁によれば

測定高さ1.5m
直接外気に当てない風通しのいいところ
地面は丈の短い芝生の上


というのが大体の条件になってる

612 :
もうズルを売りにした町にしていったら?

613 :
館林って栃木と埼玉に挟まれてるし、頑張れば千葉の野田まで歩ける。

614 :
日本で一番涼しいのは、北海道の稚内だろな
稚内はそれで町おこしやればいいのに
熊谷と組めばいいのに

615 :
なんつーか卑しい街だね

616 :
>>600
涼しいんじゃなくて「寒い」なら最近記録出てなかったっけ?
過ごしやすいとかは定義が難しい

617 :
観測機器に遠くからミラーで反射させた太陽光当てるとか。
出来ることはあるはず。

618 :
熊谷というと五家宝
美味しいけど口の中の水分が無くなるし暑い日には向かないお菓子

619 :
ズル蕎麦なら売れる

620 :
日本いち暑いなんてマイナスにならんだろ。ほんと無能だわ こんな無能なことでしか知名度あげる手段がないのかね。

621 :
湿度まで絡めた一番つらい街ってどこなんやろね?
多治見とか先日の40度越えの日とか異様に乾燥してなかった?
ああいうの案外すごしやすかったりしないんやろか。

622 :
ズル林って文字のシャレになっているわけでもないし
パロデイにもなってないし,韻を踏んだ言葉になっているわけでもない
言い出したヤツはバカ過ぎるし.それをそのまま使うTVマスゴミも脳無し
昔の知識人はもう少し粋でウイットの利いた言葉を作っていた

623 :
>>10
>暑さ自慢などバカがすること

だよな。
アホの辛さ自慢と一緒だよ。

624 :
>>611
東京都心はヒートアイランドとは言え海が近い+ビル風でそこまで酷くないよ
都内だと池袋とかが暑いと思う

北の丸公園よりは新宿中央公園あたりで計ったらいいんじゃないかなーとは思うな

625 :
>>1
ときメモでは一番好きだったぜ

626 :
日本一暑いとか言われると日本一大変て言われてるようで腹立つんだよ。1℃や2℃なんて環境で変わるんだからいちいちバカみたく宣言すんな

627 :
>>622
だから何?

628 :
でも、設置基準がバラバラなのに、全国で0.1℃単位で
比較するとか、何の意味があるのかね。

広さバラバラの野球場で各種記録を競い合っているのと同じww

629 :
>>1
住人が住みにくくても知名度欲しいの?

630 :
ズルって卑怯なことして得することだろ?
ズル林とか言ってる奴って最高気温がうらやましかったのかよw

631 :
>>17>>534
高崎「呼んだ?」

632 :
>>595
大阪は湿度ないから暑くない

633 :
>>622
残念ながらピタリはまるフレーズです。

634 :
>>393
乾燥してる??
どこの事?

軒並み夏の月平均湿度が80を超える熊谷の事じゃないよね?

635 :
>>630
みんな暑い思いしてんのにうちが一番暑いんだと宣言してるから腹立つんだよ
5℃ぐらい他より暑くなってから宣言しろ

636 :
ずるい事で有名になっちまったな。

637 :
>>630
実際ズルで得してた、ってのがこの記事の中身だが?

638 :
ズル林恥ずかしい(´-ω-`)

639 :
あんまり言うと、ズル林の卑しい住民がやってきて暴れだしそう・・・
ズルの街に住んでるぐらいなら、相当性根も腐ってるだろうしなぁ。

640 :
>>560
東京や名古屋の都心部は暑いのは確かだけど、そういう理論なら恐らく京都が一番暑い。

平均気温なら日本でも京都や岐阜が一番暑い。田舎の多治見や熊谷は最高気温のピークは高くとも夜に気温が下がりやすいから平均値が引き下がる。

641 :
館林ってどこだっけ?なのに

ズル林なら一発でわかるという知名度w

642 :
>>630
ズルをしてた館林さん…それだけだよ?
嘘がバレたら嘘つきって言うだろ?
うらやましいから言うわけじゃない

643 :
死ぬほど暑くないのなら喜べよ!w

644 :
>>639
実際俺が知ってる唯一の館林出身の先輩社員はズルかった。
バレる嘘は付くな、嘘を付くなら頭を使え、と教えられた。

645 :
逆に銚子市は気温低すぎないか?と思ってしまう

646 :
知名度とか気にするより汚名挽回に力入れた方がいいぞ。これで暑さ対策でとか言い始めると悪化するからやめたほうがいいぞ

647 :
>>637
だからその得とやらがうらやましかったってはなしw

648 :
ズル林なんて知名度はいらなかっただろうに
もう遅いか、たぶん気温とか関係なくずっと言われる

649 :
コアラッキー!!

650 :
向井千秋
美智子様じゃダメなのか?

651 :
>>637
間違えた
その得とやらがうらやましかったのかってはなし

652 :
ズルして損を取ったのが館林

それでも知名度が全国区になったから良いんじゃねw

653 :
ズル林と多チート見の不毛な戦い

654 :
多治見ってなんかしたの?

655 :
館林市の奴を「お前はズル林するなよ」とイジりたい!w

656 :
日本一暑いとか移住者も嫌がるし旅行で金も落ちないし自治体にとって良いことなんて一つも無い。

657 :
>>651
だから、うらやましいとかなくて、レッテルなの
「あの人はズルい」って言う時に「うらやましい」とか
「そうなりたい」って思うわけじゃないでしょ?

658 :
日本一ずるい街の称号は健在だろ(笑)

659 :
2番じゃダメだというのが、今回の件で身に染みた、ズル林w

どっちみち、ズル林と永遠に言われるんだから温度計元の位置に戻すべき

660 :
>>656
目先の金で頭が一杯の連中には
それがわからんのよ

661 :
そうかむしろ戻した方が何かと話題になるかもしれんな

662 :
山本高広を商店街に呼んで「ずっちーな!ズル林!」で攻めるべき

663 :
熊谷は転入者が減るから暑いアピールしたくないんだよ
有名になるの嫌だから観測所も涼しい環境に置いてるんだよ
でも日本一になっちゃうんだよ

664 :
王者熊谷に逆らうと
こうなる

665 :
ディスりあだ名で呼ばれるよりは、忘れられた方がまだいいのでは?

666 :
>>657
自分を出し抜いて得してるという認識がなければズルなんて言葉出てこないだろ
なんでそんなことしたんだ?ってだけ

667 :
でも高知が一位観測したとき一番発狂してたの熊谷勢だったよねw

668 :
名実ともにズル林が証明されたか

669 :
ときメモで町おこししか知名度上げようがない

670 :
もう全国的に館林じゃなくズル林で地名が定着したからねw

名誉挽回なんて無駄なことをしないでズル林でここは頑張って欲しい

671 :
>>654
観測点が館林(旧)の次くらいに怪しい
>511が画像を貼ってくれてる

672 :
>>204
7月の三連休の土日に横須賀側から東京湾一周やったが、一番きつかったのは江戸川超えてからの都内が一番きつかった。
アスファルトでいぶられてる感じだった。

673 :
クマタニの方が有名

674 :
もっと別の事で有名になろうや

675 :
ズル林に住んでる人ズルすぎ

676 :
日本一暑いとか恥だろ

677 :
日本気温大戦!  

熊谷・・・・主人公。不正無くして勝つという理念を元に敵に立ち向かう
館林・・・・ライバル。不正をしてでも頂点に立てればそれでいいという稀代の悪党。「ズル」の称号を持つ
四万十・・・突然現れた才気あふれる強敵。しかし不正疑惑も
多治見・・・初代悪党。不正の限りを尽くしたが、ズル林にポジションを奪われ空気キャラ化
伊勢崎・・・正々堂々と戦う珍しい敵キャラ。数少ない善の心を持つ
勝沼・・・空気キャラだが、裏で着々とトップの座を狙うダークホース
甲府・・・盆地ブーストを持つ。空気キャラ

稀代の悪党 ズル林=館林の称号! 一覧 ※随時追加予定 観測所移転の為に追加予定無し

ズル林 サギ林 盛り林 違反林 違法林 不法林 卑怯林 姑息林 不当林 偽造林 疑惑林 犯罪林 
熱増(捏造)林 駐車ブースト林 ネッツ加熱林 アイドリング林 嘘林 虚偽林 虚栄林 やったもん勝ち林

埼玉県 熊谷観測所
http://imgur.com/jATittx.jpg
岐阜県 多治見観測所
https://i.imgur.com/y925Moy.jpg
https://i.imgur.com/LOgw9Bt.jpg
高知県 江川崎観測所
https://i.imgur.com/3eaU0ZN.jpg
青梅アメダス観測所
http://tk12421.webcrow.jp/AMeDAS/pictures/44056_Oome.jpg

群馬県 舘林の移転前の観測所
http://i.imgur.com/blKSc5Q.jpg
群馬県 舘林の移転後の観測所
https://i.imgur.com/Ps1scAI.jpg

678 :
名古屋の気象台も小高い丘の上にあるので実は大本営発表、平地だったら多治見と互角まであったかも

679 :
>>657
ズル林が熊谷の「熱いぞ!熊谷!」や「暑いぞ!猫ヶ谷!!」を見てうらやましかったのは事実

680 :
温度計を元のクソ熱い場所に戻しても、「あ〜、あのズル林だもんね」という事で
国民が許すと思う

681 :
>>666
ズル林って付けた人に聞け
ズルい事をしたっていう事実の認識は誰でも出来る

682 :
>>677
こうしてみると一日の平均湿度が低いとこばっかやな
体感温度で比較するとどこも下位に沈む地だらけ

683 :
市の名前を変更すべき
館林市→ズル林市
これなら間違いなく知名度が上がる

684 :
>>153
名古屋は丘陵地の住宅地の芝生の上にあるのに、なぜあそこまで上がるのか?

685 :
ズル林時代の頃の数値が人間の主な活動範囲の数値だろ
風通しの良い自然に囲まれた場所の気温を天気予報で知らせる方が間違えてるわ

686 :
藤木くんとコラボ待ったなし

687 :
館林うどん♪

688 :
>>685
ソレを言い出すと都会に根こそぎ最高気温は持ってかれるぞw

689 :
館林に住んでるって言いたくないなぁ

690 :
ズル林なら温度計をお湯に入れて最高気温ですと発表しても許す

>>689
現在、ズル林に居住している  名誉じゃないか

691 :
館山が風評被害を受けそうなものだが、ズル山だと響きが良くない
ズルバヤシって音が良いんだよな

692 :
ギルティギアの世界大会を館林で開催すればいい
その優勝者と館林が輩出した世界チャンプを戦わせてあげるという特典も付ければ話題性抜群だよ?

693 :
>>311
だから熊谷は返上して日本一暑さ対策をしてる町にしようとしたのに。

694 :
日本の良心熊谷>>>>>>>詐欺見>>>>>>ズル林

695 :
館林駅周辺は、平日昼間なのに店が閉まってて茶も飲めなかった
駅前にコンビニが一軒あるだけ

696 :
ヌル林w

697 :
7月の平均気温と平均最低気温を調べると
京都や佐賀が実はもっと高いんだよな
実質的な暑さはやはり西日本には勝てない

698 :
社畜の鎖自慢だよね
本来誇ることでもないのに他になんもないからどーでもいいことを自慢し出す
日本一狡い街として知名度はあるから安心していいよ

699 :
そんなに暑いのが良いのかー
それなら公務員はエアコン無しで仕事しろよー

700 :
群馬の面汚しでしかない
外国人でもアピールしとけ

701 :
気象以外頼るものが無いなんて・・(´;ω;`)

702 :
ズル林で有名になったところ
行っても何もないだろw

703 :
市長が土下座して詫びでも入れれば
1ヶ月くらいは有名になれるだろう

704 :
ズルばやし

705 :
ずるばやしR

706 :
都市熱の東京だったら反射熱で㊺℃くらいあるから、ズル林式なら全国トップになれる

707 :
知名度のため?

そんな知名度いらねえだろ

東京なんか知名度煽らなくても灼熱だからな

708 :
埼玉はフェーン現象で記録を出すだけでずっと熱いのは岐阜と京都

709 :
>>511
これ多治見も館林くらい怪しくねーか?

710 :
京都 平均気温 29.8℃ 平均最低気温 25.8℃
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=61&block_no=47759&year=2018&month=7&day=&view=

名古屋 平均気温 29.3℃ 平均最低気温 25.8℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2018&month=7&day=&view=

佐賀 平均気温 29.3℃ 平均最低気温 25.6℃
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=85&block_no=47813&year=2018&month=7&day=&view=



熊谷 平均気温 28.9℃ 平均最低気温 24.6℃
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=43&block_no=47626&year=2018&month=7&day=&view=


多治見 平均気温 28.9℃ 平均最低気温 23.9℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=52&block_no=1058&year=2018&month=7&day=&view=

711 :
>>710
平均気温にすると京都のやばさが際立つな

712 :
>>1
館林って何?
ズル林って言ってくれないとみんなわかんないよ

713 :
多治見もずるじゃん
ズル見にしろよ

714 :
そもそも周囲より低い温度の設置場所になっていることを良しとする風潮
なぜベストを尽くさないのか?

715 :
アメダスデータで愛知県は町も山もとっても暑い、、、のだが
二か所例外がある。

セントレアと豊橋。 特に豊橋は海沿いの埋め立て地、平らな畑の中にひっそりと観測施設がある。
名古屋が39度に達しようとしているのにここは32度、、、高山並み、ありえん。

716 :
>>1
炎上上等!!日本一ズルい町
これでいけ

717 :
不名誉

718 :
館林 平均気温28.8℃ 平均最低気温 24.8℃
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=42&block_no=0356&year=2018&month=07&day=&view=p1

719 :
>>610 東京には皇居がある、明治神宮がある、自然な環境ならいくらでも都心にある。

720 :
>>708
京都のお人は、お腹の中がグツグツ煮えたぎってはるから暑いのどすえ

721 :
しかし、なんでズル林は温度計を移したんだろね?

家計問題や日大みたく、バッくれてクソ熱い場所に温度計を
置いて、ズル林こそ暑さ日本一と言ってれば良かったのに

ズル林は永遠にズル林として語り継がれると思う

722 :
>>179
アスファルトの上で図るのと草木の上で測るんじゃ同じ町でも差が出る筈だもんな
当の職員たちは何とも思わないのかね

723 :
毎日熱中症で10人くらい死ぬようにすればいいじゃん
そしたらみんな日本一熱い街って認識してくれるだろ
役立たずの年寄りばかりの市議会の空調なくして
毎日議会開けばノルマ達成出来るだろ

724 :
多治見が40℃超えそうな勢いだな
沖縄は現在30℃で過ごしやすいよ^^

725 :
最高気温の極値で見れば熊谷、多治見などが上に来ることはあっても
平均気温にすると京都や名古屋のほうがずっと暑い
平均最低気温が特に顕著
熊谷、多治見は月の平均最低気温が熱帯夜にもなってない涼しさ

熊谷が41.1℃を記録した翌朝に25.5℃にまで下がってることからも
上がりやすいが冷えやすい特徴がはっきりしてる
結果的に過ごしやすいといえる

726 :
暑さ競争とか正直バカらしいと思う
そんな暑い自治体に住みたいとは思わんだろ

727 :
気象庁、風速の測定方法変えたり、一貫性がないんだよ
地震も含めて国際基準で統一して欲しいわ

728 :
沿岸部は内陸を超える事ができない
これが長年の観測から出た結論
高知も岐阜、熊谷の記録の地点は
みんな海から離れてる、海に近いと記録が出ない
東京がどんなに頑張っても熊谷を超えられない、これが現実

729 :
>>581
銚子市まで赤くなってるだろ
輻射熱観測してるだけだろ

730 :
もうさネタとわからせた上で日本一暑い街やればいいじゃん

731 :
熊谷はアツいぞ熊谷!がネガティブキャンペーンだって気付いて自重してたのにな

日本一に戻っちゃったから焦ってるだろ

732 :
いいけどさ、ド田舎のはずの多治見にイオンがないのはおかしい。
ド田舎やでド田舎。

733 :
ズル林の名前は忘れない

734 :
館林は一時期、最高気温の王者だったし
あの時は連日の日本一を記録して
ネットでもさすが館林と言われてたな、一部のこころないネットが
中傷したからだな

735 :
        /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | もうズル林で知名度高いだろ。
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | ズルといえば館林。
   \          \   |       /
    \          \_|     /

736 :
大多数の人は観光でわざわざ暑い町に行かないよ

737 :
群馬はドリル優子で不正の土地という知名度が十分あるからええやん

738 :
>>719
いや、だからそういうとこで計ってるんだってw
だから逆におかしいって言われてるわけで

739 :
ズル林とかいうパワーワード

740 :
>  平成19年8月16日に40・3度を記録したのを契機に、市は20年度から「日本一暑いまち館林暑さ対策本部」を設置。

こういうのだけは対応早いんだな

741 :
知名度とかのためにどんなアホなこともするとかやめて欲しい…つか有名になるために悪名轟かすとか本末転倒だろ

742 :
>>734
実際、観測ポイントをズラしたら最高気温にほとんど
名前が出なくなったって記事だぞ?w

743 :
ズルすることしか考えてないよね
真っ当に発展させろよ

744 :
真夏日や熱帯夜の回数で言ったら京都市が一番やばいっしょ。
体感だと大阪名古屋のが上だけど街中で測定しないしな

745 :
        /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 熊谷より暑さがマシな関東平野北部の街(涼)
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | って売り出しか方にすればいい
   \          \   |       /
    \          \_|     /

746 :
館林とか前橋・高崎とか未知の地名だ

747 :
>>722
設置場所の基準はあるけど、周囲の環境とかへの
言及は最小限。だからこそのズル林w

ただ、もう基準が現実に即してない部分もある

748 :
気温はすべての小学校で測定して平均値出したほうがいい
そんな高い機械じゃないだろ

749 :
>>511
名古屋無茶苦茶涼しそうなのに灼熱地獄なのか・・・・

750 :
ネガティブな情報で有名になってもしょうがないだろ。
例えるなら日本一治安の悪いのを自慢するようなもん。
移住者が減るだけ。
日本一暑い街だから移住したくなる人が居るか?

751 :
気象庁の観測点になってないだけで、
一番暑いところは川越あたりだそうだ

752 :
多治見君も正々堂々戦おうよ!

753 :
>>750
「悪名は無名に勝る」っていうしねぇ。
実際>>1の本文中にあるように、ズル林の住人は「日本一暑いまち」ってフレーズで
イベントやったり地域活性化に利用してたみたいだし、良い事あったんやろなぁ。

754 :
逆に東京のオフィス街なんて余裕で40度超えてると思うんだけど

755 :
測定無視したら都会が熱い。
そして東京が名古屋、大阪より暑いってことはないから、多分名古屋と大阪のどっちか

756 :
>>749
個人的には名古屋が逆のズル屋だと思ってる
市内のエアコン室外機での体感温度も考えると恐ろしい

757 :
>>749
名古屋は先ほどめでたく40℃観測しました
ただいま40.2℃です

758 :
「日本一暑い」って売りになるのか?
絶体に行きたくないって思うバッドステータスだと思うんだが

759 :
移設してもズルしてるし

760 :
もうこうなったら、
ソーラークッカーの集熱点に温度計を置こう

761 :
だっさ マイナスイメージがついたな ざまあw

762 :
日本一暑いからなんだっての?むしろ観光とかで行きたくもないだろ
下らないことで争ってんじゃないよ

763 :
>>758
熊谷はそれに気づいてしまった

764 :
名古屋の安心感ズルしようがないなこれ

765 :
熊谷はもともと観光地だからアピールしたら損だよな

766 :
名古屋の観測地点は東部丘陵地の風通しのよい高台にある
地下街やデパ地下から熱気が噴出する都心部は灼熱地獄だよ・・・

767 :
ズル林の語呂の良さ。

768 :
ズルもなにもアスファルトの上で排気熱浴びるのが当たり前なのでこっちの計測方法に合わせるべきだろ

769 :
>>754
まさに東京のオフィス街にいるけど東京は意外と海風があるから北部に比べればまだマシだと思う。ジトっとしめった風だけど。
ひと昔前は裏通りとか入ると室外機地獄だったけど最近はみんな上に向けてるから、雑居ビルの裏の吹き溜まりみたいなとこにいかない限りまだ大丈夫。

770 :
>>768
それだと地域差が分からん

771 :
ネッツによる加ネッツってネタじゃなかったのか

772 :
とりあえず、元の場所に私設の温度計置いてそれを元に騒げばいいじゃんwww

773 :
ビルの空調は屋上から排熱するから、案外関係ないんだよね

都心で本当に問題なのは地下鉄や地下街、あと飲食店だね
店内の調理や空調だけでなく、納品で冷蔵車冷凍車がかわるがわる駐車するし

あとは普通に道路を走る車ね、交通量が多く流れが悪いほど熱気が溜まる

774 :
もっと気温が高くなる努力をしろよ。街全体で焚火をするとか

775 :
ただのズル林だろ
全国各地、観測箇所によっては手元の温度計で50℃ぐらい当たり前の夏だというのはわかったし

776 :
人が死んでないのに暑い暑いって続くのなら
館林の人間は暑さにつよいのか?ってなるだろ

館林の人間は東京に行けよ

精神病になるか建物から出なくなるから

777 :
>>772
元の場所でも測定してるよ
ちょっと高く出るみたい

778 :
館林の移設前の状況をズルという方がおかしいだろ
俺らが体感する気温こそが大事
例えば東京都心で、風通し良く熱源から離れた環境で測定した気温が
俺らがリアルで味わう気温と思うか

逆に、生活圏とはかけ離れた理想的設置状況で気温を低く見せてる
自治体のほうがズルしてるようにすら見える

779 :
>>778
同じ条件じゃないなら地域差が測定できないだろ
勝手に5度足せよ

780 :
ズルは良くないという良い見本

781 :
〇〇林

782 :
>>770
東京は、川に囲まれ木々がたくさん北の丸公園にあるんでしょ?
これもズルすぎるな(-ω-;)

東京駅近くの公園に設置しなきゃズル林と同罪

783 :
>>778
それ伊勢崎に言おうぜ

784 :
結局ずるしてるっていう主張が正しかったって事になっちゃうな

785 :
「熊谷よりちょっと涼しいよ」って売り込めばいいじゃん

786 :
>>1
暑さ以外のことで覚えてもらえよ…

787 :
>>779
同じ条件の町なんてあるわけないだろ。

788 :
本来は暑さなんか不快なだけで自慢にならない

789 :
ズルで知名度求めてないで中身で勝負しろよ
握手芸人かよ

790 :
さいたま市住まいだが41.1度日本最高気温記録キャンペーンとか近所の店がやってて商魂逞しいなあと思った

つか日本一暑い場所とかデメリットでしかねえよ
埼玉はほんと暑い
この前横浜で34度だった日、湘南新宿ライン→埼京線で一本でさいたま市に帰った時、埼玉は38度で体感気温全然違くてびびったわ

791 :
寒暖計の上にタヌキの金玉が乗っていた

792 :
今からでも餃子とかラーメンの店増やして日本一にすればw

793 :
日本のデスバレーにしたいんだろ

794 :
ズルの名は永遠に残ったやないか

795 :
今からでも遅くない、ズル林は嘘偽りのない街として売り出すべき

796 :
ズル林でお馴染みの館林
暑くないほうが良いだろ
死人出すことに命でもかけてるのか?
熱中症で年寄り死んだらラッキー、とか?

797 :
参考資料

アメダス観測所の設置基準
@ 設置する露場(機器の設置エリア)の面積は、10
u以上
A 設置場所の上空に障害物がないこと(雨量計の真
上に電線や樹木がある場合、水滴や着雪が落下し誤観
測の原因となる。また、近くに樹木がある場合は花び
らや葉が雨量計に入り込み詰まりの原因となる場合
があるので樹木から離すこと。)
B 周辺に著しく気流を乱すおそれのある建築物等
がないこと(雨量計が建物のすぐ脇に設置された場
合、降水の捕捉が悪くなるので、原則として各方向と
も仰角18度以下を確保すること。)

798 :
>>632
無茶苦茶湿度高いわ

799 :
>知名度が低くなってしまう

熱中症ですね〜お薬出しておきますから

800 :
>>10
寝不足自慢のバカに通じる。

801 :
売りにしてきたからしょうがない

802 :
ズル

803 :
もうドライヤー設置するしか

804 :
東京都青梅市(都内初の40℃越えで歴代4位の40.8℃)
「梅の町で売り出しているのにが『都内初40℃越えの町』で有名になりたくないわな・・・・・・」

805 :
だいたい1度違うな

806 :
逆に聞こう名誉なのかと

807 :
これからはずるの町で

808 :
ズル林として有名になったろ

809 :
今年の夏の全国一の知名度は奈良県ですから奈良判定に敵う自治体は皆無!

810 :
徳川綱吉が将軍になる前の所領地としての方が先に知ってた

811 :
恥見

812 :
もともとズルで勝ち取った記録だからな
これからはズルそのもので売れよ

813 :
>>737
あの元少子化担当大臣さまさまか

814 :
>>144
じゃあ 漢字で書くよ
群馬鹿www

815 :
もとから高くなかったんでしょ。

816 :
次はズル見かな

817 :
>>130
高知の四万十かアレこそ詐欺そのものだろw
隣が駐車場で車を何台も並べていた

更に行ったマスコミが寒さで風邪ひいた
知事がTVで気象庁が認めた〜を連呼

818 :
>>739
ID被ったw

819 :
暑いことが金になるのがわかってからだよなこういう醜い争いが始まったのは
ただ暑いだけの扱いだった時は誰も熊谷に異論なんて唱えてなかったし

820 :
>>1

 館林市 == 仏教徒ミャンマー人をイスラム過激派テロで殺害の自称ロヒンギャ(ベンガル人)の根城

 大泉町 == ブラジルほか生保

821 :
客が逃げる知名度なぞ要らぬ

822 :
また移設すればいいよ

823 :
ズルッ子、ズル林として町おこししたらどうかな?

824 :
知名度が上がること
そんなことでうれしいのか

825 :
ネッツによる加熱が無くなればこんなもんだ

826 :
旧設置場所も残しておいて気温を比べればよかったんじゃないの?
そしたら以前の記録が本物かわかるでしょ。

827 :
よかったな
日本一のズルとして有名になったぞ

828 :
>>826
旧設置場所は相変わらず高いよ

829 :
クズな館林市民は全員R

830 :
残念だな贔屓してたのに、とぼけてれば良かった

831 :
暑さ自慢は反俗的で知的だと思うよ

832 :
地球最後の秘境グンマー、という最高の知名度あるじゃないですか。これ以上いったい何を求める

833 :
熊谷 伊勢崎が頑張っているから安心してくれ

834 :
ズル林が定着しちゃったからな

835 :
ズル林市民も生きがいがを無くしてしまうな。他に何の取り柄も無い所だからな
ご愁傷様

836 :
ズル林で有名になったじゃないかな

837 :
タジミンハウスのズル見もズル林みたいに観測所移動しないと

838 :
ズル林?
ああ、あのズルくて有名な

839 :
>>4
他はズルしていないのに、自分だけズルして浮かび上がろうというのは、日本人の精神じゃない。
公平にやって競うべき。
気象庁がアメダス移したのは、そういう声を反映したからだろう。

840 :
本当は東京、大阪、京都のアスファルト上が日本で一番熱いんだけど
それは言ってはいけないお約束

841 :
知名度って。ワーストでも一番になりたいってか。
朝鮮人か。

842 :
館林にはタヌキがあるんじゃないか?

843 :
稀勢の里かよ

844 :
ミャンマーを人工侵略中のISIS過激派テロリストのロヒンギャ(自称)難民 の街

 バングラデシュの故郷へ帰れや!

コイツラ連れてくるのを手引きしているのは、国体を破壊したい<丶`∀´>パヨクだろうに・・・・・

845 :
標高高いのかな?

846 :
ズル治見対策せんとな
あのスズキ販売店が怪しい

847 :
生活が苦しい。なんとか人生を立て直したい!

そんな状況を覆して、立て直してみないかい?
真剣にデータ調査の仕事をしてくれる
スタッフを募集中

下記サイトを参照してください。
https://ameblo.jp/akabanetoukai/



848 :
知名度高くなっても、日本一暑いところに誰が住みたいと思うか

849 :
日本一熱い街とか言って商売してたのがマズい
まさにズル

ズル林

850 :
https://m.youtube.com/watch?v=8ppxPt_RD2k

851 :
熊谷?

852 :
こんなんで一番になることに血道あげんなや

853 :
ズル林うどんをズルズル

854 :
知名度だけなら本当だろうがズルだろうが目的は達成出来てるのでは?

855 :
>>28
因みに、熊谷と言えば航空自衛隊第4術科学校で
柏の気大校と並ぶ気象のメッカである。

856 :
>>66
じゃあ、ピョートル大帝の「ヒゲ税」の様に、いたずらにアルベド
(太陽からの入射エネルギーに対する反射量)を増やすツルっ禿げに
は「ハゲ税」を課すべきだな。

857 :
>>426
人工芝は本物の芝生と同等と言う論文はあった筈だが…
防草シートが同等と言うのは初めて聞いたな

858 :
>>109
まあ、確かに地域によって大きく異なるのは事実だな。
山林をバイクで走ると、局所的にひんやりした冷気塊
があるのが分かる。

ここのところの晴天猛暑にもかかわらず、夜、電灯も
無いような近所の山林を走った時は林の中だけ雲がで
ていた。森を抜けるときれいさっぱり消えたけどね。

859 :
ズル林のくせに、暑さアピールで町おこしとかw

アホってレベルじゃない恥の上塗りw
こんなクソ林に住んでて恥ずかしくないの?

860 :
内田彩の地元の太田市だって夏はかなり暑いけどな

861 :
>>826
残してて数値も出してるのでズルしてたのが
良く分かる結果になってるようでw

862 :
グンマーが誇る一位が・・

863 :
ズルしちゃ駄目だよな
死んで詫びるべき

864 :
> マスコミに取り上げられなくなり、このまま知名度は低くなってしまうのでは

ズル林で知名度上がったじゃんwww大丈夫大丈夫wwww

865 :
ズル林のサジェストは残ったな
さすがズルの街、館林

866 :
ずる林に戻るか?

867 :
ズル林で思い出した、バツイチの加代子もズル林だった。

868 :
だから、ズル林ってことだろが。
異論は認めない

869 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
clk

870 :
日本で一番 ズルくひかる町
もうこのトキメキ 止めないで

871 :
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
cyx

872 :
名古屋あの場所で40度ってどういうことだよ・・・・

873 :
バカにしてる奴多いけど、例えばお前らが日本一のオナニストだったとしてそれを自慢しないかって話だ

874 :
名古屋だけど暑い町返上したい

875 :
中国バブルの崩壊

「習近平は知能が低い」。中国が閲覧不可にした大学教授の論文
#MAG2NEWS https://www.mag2.com/p/news/366935

30年ずれでほぼ同じ景気循環のトレースという内容はかなり興味深いです

参照
景気循環(二局面論)
1循環を拡大局面と後退局面の2局面に分ける考え方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BE%AA%E7%92%B0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


876 :
暑い街として知名度上がったとして、観光客増えたり何かメリットあったのかね?そんなクソ暑いところにわざわざ行きたくないし、住みたくもないがな?

877 :
>>859
お前みたいなの産んでしまった親だって生きてんだろ?
お前みたいな無能も恥じることなく生きてんだから無茶言うなよ

878 :
>>639
自分を棚に上げてよく言えるよな本当に、どこの生まれのクソ土民だか知らんが寝言は寝て言えや

879 :
イジラれる街、ズル林w

880 :
ズル林で知名度は残る、だが何県だったかは不明…残念!

881 :
やっぱ人間はズルして生きて行こうなど考えてはいかんな、ズル林のように
ハシゴを外されたらスッテンコロリと転げ落ち再起不能になってしまうからな

882 :
館林のおかげで
伊勢崎のマジパナイ暑さに
フォーカスされたのは
よかったわw

883 :2018/08/04
これ以上、館林を刺激するな
なぜ高校の敷地内だと思う?

ソーラーレイが発動するぞ(゜Д゜;)

悠仁親王がインフルエンザに感染 今日から中学校を休まれる
【千葉】ディズニーリゾートで11万円入りの財布を盗んだ疑い コロンビア人男女を逮捕 /浦安
【新型ウイルス】東京の感染増、想定の2倍 「爆発的拡大」強まる懸念 ★3
【台風19号】東京を馬鹿にする言葉が拡散「トンキン民度低い」「トンキン水没天気の子」★4
【英国】外出自粛のためにロンドン地下鉄の本数減らしたら満員電車に
【千葉】トレーラー横転、軽乗用車下敷き…男女3人死亡【事故】
【コロナ】「迷惑かけたくない」外出は10日で30分…高齢者、自粛で生活一変
【世界中が日本の新型コロナ防疫体制不備におののく】呑気すぎる大臣・副大臣に呆然
【米国】キラウエア噴火のハワイ島、M6・9の地震発生
【調査】日本は収入、教育などで最下位 外国人が「住みたい働きたい」国ランキング 海外駐在員の生活調査 [英HSBC]
--------------------
デジタルモンスターの思い出
太平ビルサービスの不正について再点検
印刷会社で働く女性の皆さん-Part2
【信者専用】1/87 12mm賛美スレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-1-
【石c&#23159;】セキ ユウティン 6【石c莉】
【フリマアプリ】メルカリ Part95【手数料10% 】
【強ホルコンを見極めろ!】ベガスベガス札幌
【最強】マーヴェラス・マービン・ハグラー【究極】
葬式でやってはいけないこと@同人
そろそろ煙草をやめようかと
☆ファミキャン総合65
ファンタジスト全くついていけないwwwwwwwwwwwwwwww
ひまわり動画 Part483
【ESET】Internet Security/Smart Security その56
【PS4/XboxONE/PC】FIFA20キャリアモードpart4
奈良県職員採用試験スレ part5
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9626【本スレ】
Twitter企画雑談スレ 16
異次元のブランド myTheaterAudi マイシアタオディ
ホイータと書くとどんな困難な願い事も叶うスレ97
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼