TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メンタリストDAIGO、年収18億
「ダイソーでパクリ商品が売られてる!」→制作メーカー「1商品につき3円払うから手打ちにして」
【速報】利根川氾濫の恐れ、今になって水位上昇が止まらない
ACジャパンのCMで印象に残ってるやつある?
首都圏タワマン高層階住みでイキってたJ-CASTニュース記者 自宅マンションの停電断水で万事休す
パヨクの仕業か 自民党ポスターを改変した画像が大量流通 明日を「切り拓く」が「売り飛ばす」に
ドラゴンボでサイヤ人のスカウターあるじゃん?あれって計測不能で爆発するとか中華製品かよ
【逃亡】自民党 和田政宗議員を誹謗中傷したCBCテレビ公式ツイッターが一時運用停止w
ツイッターが偽フォロワー削除へ
トヨタ自動車といすゞ、資本関係を解消 117くーぺ・ジェミニ・アスカの復活あるか?!

カナダではレジ袋が無いどころかヨーグルトやジュースの容器まで持参。そのうち日本もそうなるの?


1 :2019/11/08 〜 最終レス :2019/11/11
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_03.gif
遡ること9月27日金曜日、バンクーバーのシティホールを出発地点に、多くの子どもや若者を含む約10万人が、
「Global Climate Strike(グローバル気候ストライキ)」に参加した。
カナダ東側のモントリオールではさらに多い50万人が参加したという。
https://static.blogos.com/media/img/273109/raw.jpg
https://blogos.com/article/416191/

2 :
スウェーデンの環境活動家、Greta Thunberg(グレタ・トゥーンベリ)さんの活動から始まった
このムーヴメントはバンクーバーでもよく話題になっている。
私も初めてグレタさんのスピーチを見た時、おもいきりビンタを食らった感じがあったのを覚えている。

この日は従業員がストライキに行けるように店を休みにするところがあったり、バンクーバー市内の
カレッジや大学でも多くのクラスが休講になった。また、ストライキ前日にアパレルショップや
コミュニティセンターで「ストライキ用の看板作りワークショップ無料!」とかやってるのには驚いた。
ダンボールとかペンとか全部向こうが用意しているから、何も持っていない人でも気軽に参加できるのがいい!

​​​​「アイ(私は)・スクリーム(叫ぶよ)・フォー・アクション(行動を起こしてもらうように)!」
https://static.blogos.com/media/img/273110/raw.jpg

「(絶滅した)恐竜たちも時間があるって思ってたと思うよ」
https://static.blogos.com/media/img/273111/raw.jpg

3 :
カナダは道端にゴミ一つ落ちて無かったなあ

4 :
バンクーバーの人たちはもともと環境問題に関して意識が高く、普段から行政が環境問題に対して
どんな取り組みをしているかよく見ているし、先日カナダの首相を決める選挙があったけれど、
各党の環境問題への公約も重要な争点になっていた。
だから今回のストライキは、もう国籍とか関係なく、みんなで一緒になって団結する時がきているんだ
っていう感じがあった。10万人もの人がなぜ参加したかと考えると、コミュニティ全体で進むべき道を
再度確認する意味もあったんじゃないかなと。みんなで「おかしい!」って叫ばなきゃなんだ! 
という熱意も感じられた。
私も多くの同志がいることを目にして勇気が沸いたと同時に、初めて、ちゃんと政治に参加しなくては!
と強く反省した。友人は「ここ20年くらいで、市民がこんなに団結した日はないよ。移民が集うこの町で、
再度コミュニティを形成する機会になった。グレタには感謝だよ」とも。
もちろん賛否両論がある。
歩いている途中に「解決策あるんかい!」って叫ばれたし、「グレタの背景には利益を狙った大人がいる」
「なんで学校休んでまで……」など、様々な意見を目にした。
しかし、多くの人が彼女にインスピレーションを受けたことは間違いない。それに今地球で起きている
危機は明らかなわけで、彼女を疑うことよりその解決に向けて行動すべきじゃない? 
という意見に私は賛成だ。
素敵な看板〜!
https://static.blogos.com/media/img/273112/raw.jpg
結婚式で誓います! という意味での「I do!」から「I do want Climate Justice(気候変動に対する公平性を求む!)」。
Climate Justiceとは、地球温暖化は政治的な問題であり、罪もないのに気候変動の影響を受けるのは
途上国の人たちで、そこにある人権問題の不正義を正す必要がある! という考え方。
https://static.blogos.com/media/img/273114/raw.jpg

5 :
嫌な世界だな

6 :
私が勤めるアウトドアショップでは、売り上げ目標の他に「サスティナブル目標」ってのもあったりする。
ゴミを減らす工夫や、近隣のコミュニティと一緒になってできることはないかなど、職場でもオープンに
気候変動について話し合われている。日本はどうなんだろう?

みんなお祭りみたいな感じで楽しそうだった
https://static.blogos.com/media/img/273115/raw.jpg

7 :
未来には冷やし飴と言いながら樽に入れて町を練り歩いてひしゃくで量り売りする行商人がいる

8 :
いや、昔の日本は、そうだったんだよ

9 :
私が環境への負荷を減らすために実践していることと言えば、消費を抑え、食べ過ぎず、健康を維持する
という草の根活動だ。なるべく地元の食材でご飯を作る、車に乗らずに歩く(私の場合は職場まで走るか自転車)、
野菜を少しでもいいから育ててみる(いっぱい採れたら人にあげる、もしくは種をあげる)、
穴の空いた靴下を捨てずに直す。

そういう生活の基本的なことを怠らないように意識していると消費は自然と減る。

それとカナダでは「流行先取り!」感がなくて、見た目より長く使えるものが選ばれるから、
「いつもちゃんとした服装してなきゃ」と心配せず、無駄に新しいものを買わずに済むのもいいところ。
まぁもちろん人にもよるけれど、そういう社会の雰囲気や教育も社会を変えていく大事な要素だ。

「人間のみなさ〜ん、あなたも絶滅危惧種って気づいてるかしら……? by シャチとみつばちより」
https://static.blogos.com/media/img/273116/raw.jpg

10 :
えるたそ〜

11 :
包装紙やパッケージのないスーパーも出てきたし、シャンプーや調味料やらを自分が持っている
瓶や使い終わったヨーグルトの容器などに入れてくれるショップもある。

野菜のケールを根ごと掲げる参加者。食べれる看板! これぞゼロ・ウェイスト!笑
https://static.blogos.com/media/img/273118/raw.jpg

12 :
「ない」ものの中で生活するには、知恵がいる。でもその知恵を絞り出すのが楽しいし、
生活を豊かにしてくれる。もう一度小さなものに光をあてたり、愛でたりすることの喜びを実感できる。

「今まで先住民たちが言い続けてきたことを私たちがちゃんと聞いていれば、この危機は免れたのでは? 資本主義のせいである!」
https://static.blogos.com/media/img/273119/raw.jpg

13 :
中国ロシアの思うツボだなw

14 :
むしろ量り売りの方が良いけどな
値段も安くなるだろうし

15 :
もし、ものを買うときは、「これ本当に必要かな?」ともう一度考える。
家にある「何か」が代わりにならないかなぁとか、人から借りれないかなとか。
また買うとしても、そのかっこいい、かわいい、美味しい、が一体どこからどんな風にやってきて、
どんな犠牲がはらわれているんだろうって考えるだけでも違ってくる。
はたまたグレタのようにもう肉を食べないという選択肢もあるだろうし、動植物への命を尊敬しながら、
特別な日に命を「いただく」選択肢だってあると思う。

私のメッセージは「We live together.」みんな一緒に生きている。 人間中心の社会を見直すべきだ〜!
https://static.blogos.com/media/img/273120/raw.jpg

16 :
>>1
サウスパークでバカにされてそう

17 :
ヨーグルトに精子混ぜるバカッター事件が起きる

18 :
味噌
醤油

豆腐


昔は容器持参だったが

19 :
鍋もって豆腐買いに行く世界か

20 :
おにぎり一個とかに袋要求する超バカが多いこの国でも世界的な環境保護圧力には勝てない

21 :
瓶容器を持ち込んで買うとか賛成するわ

22 :
不衛生すぎる

23 :
一方日本では毎日膨大なコンビニ弁当が廃棄されていた

24 :
自分が生きている間だけ環境もてばいいからどうでもいい

25 :
時代が昭和に戻るのか
衛生グンバツだったのは平成だけ

26 :
これ参加しないと村八分にされるんだろ

27 :
>>7
関西出身乙

28 :
日本はまやかしの便利大国
馬鹿にされるはずだ

29 :
チャリの豆腐屋に鍋を持っていって買う未来か

30 :
ほーん、めんどくさそうやね

31 :
環境の事を考えたらコンドームなんて使えないな!

32 :
■ ν速消費十訓
1.もっと貯めろ
2.捨てるな、拾ってこい
3.消耗品は使うな、買うな
4.四季を楽しめ、自然を愛せ
5.贈り物を貰え
6.安い物を組み合わせて選べ
7.今のままでいい、無理するな
8.流行はお前がつくれ
9.買う時は売る時の事を考えろ
10.落ち着け
ν速のエコロジーマインドは異常。

33 :
街中のゴミ箱、灰皿撤去も完全に定着したしな
これくらいのことはすぐ当たり前になるんだろ

34 :
大昔の日本はそうだったみたい。
油は容器を持参して購入。
おでんは鍋を持参して購入。

35 :
容器メーカーが圧力かけるに決まってるだろ

36 :
カナダにおったけどリサイクルリサイクル煩かったな
コインランドリーとか飯屋の壁に不要品あげますのチラシたくさん張ってあって結構人気あったわ
見栄はらんで貧乏人多かったけど居心地良かったわ

37 :
そんなのなら面倒だから買うのやめるわ

38 :
カナダは1人当たり排出量で日本の1.5倍
人口は1/4
コイツラはただのバカ

39 :
昔々の割り箸の時もそうだけど
レジ袋無くしたところでどれだけ環境に優しくなるのよってだれも正確に言わないのよね
エコエコいって喜んで終わりのパターン

40 :
豆腐買うのに鍋持っていくんよな

41 :
量り売りだろ。
べつに普通じゃん

42 :
昔は鍋持って豆腐を買いに言ったわ

43 :
海外の例というのはあまり参考にはならないよな

44 :
>>34
買い物カゴも持っていったよ
本当の編みカゴな

45 :
魚をトレーから出してポリ袋に詰め替えてるヤツがいた
頭おかしいだろ

46 :
焼酎とビールは今でも瓶持って買いに行くし

47 :
中国人でいっぱいなのに意識高いんだな

48 :
やりたい奴は勝手にやれ
でも他人にまで強制するな

49 :
>>45
まぁ今の世中、キチガイが標準な時代だから。

50 :
子供の頃ラッパ聞いたら鍋持って豆腐買いに行ったな。
子供が行くと割れた豆腐をおまけに入れてくれた。

51 :
(´・ω・`)オナニー極まった感じだなw

52 :
恐竜は温暖化してた方が助かったろ

53 :
カナダの一人あたりの二酸化炭素排出量は日本の1.5倍だからな。
プラスチック容器なんて石油消費にはほとんど影響なし。
プラスチックゴミに関してはちゃんと回収して燃やせばいいこと。
カナダは不衛生な容器の使いまわしなんてやってないでゴミの分別を覚えたほうがいい。

54 :
カナダに住んでる中国人や韓国人がそんなルールを守ってるとはとても思えないけどな

55 :
1週間に一〜二回だけ買いだめするというやり方になるんだろう?。

56 :
極端でスタンピード過ぎるんだよなぁ
最近の思想って。知性を感じない。

57 :
史上最強台風食らっても気候変動認められない人って脳に障害でもあるのか??

58 :
スーパーで買い物すると水気あるナマモノはビニール袋に入れてくるんだよなぁ
マイバッグを汚させない為だろうけどレジ袋無料の時より逆に過剰になってきてる
レジのお姉ちゃんも大変だろうに

59 :
>>57
惑星規模の時間軸で考えろよ。
人間が認識する時間尺度程度で気候変動が起こせるなら苦労しないわ。
火星のテラフォーミングが十年単位で可能ってことだぞ。

60 :
>>57
人工衛星で台風が分析できるようになってから、の史上だろ。

61 :
>>17
牛乳配達の人が牛乳瓶に精子混ぜたら、その家の女がそれでオナニーして妊娠したって都市伝説なら聞いたことある

62 :
大麻のポイ捨てはokなんだよな

63 :
日本も昔は醤油を買いに行く時に容器を持参したんやで

64 :
バカの意識高い系ほど面倒くさい
カナダ政府もなんかやってるけど
結果に繋がってないから
排出量でアメリカとカナダはツートップ
カナダの都市は何処もホームレスだらけ トロントは銃を使った事件の発生率でニューヨーク超え 毎日2件は発泡事件がある

65 :
レジ袋として使った後に、ゴミ袋として使っている。
レジ袋の有料化には反対だ。

66 :
二酸化炭素排出規制で困るのが途上国側なんだがな
工場増やせないし電気自動車なんて買えないし

67 :
昔みたいにビン詰めにしてビンを返したら
10円返してくれるようにしたらいいんだよ
昔のほうがエコ的には進んでたんだねw

68 :
>>2

> 「アイ(私は)・スクリーム(叫ぶよ)・フォー・アクション(行動を起こしてもらうように)!」
> https://static.blogos.com/media/img/273110/raw.jpg

榊原郁恵 do it bang bang  www

69 :
>>1
物流的に無理ゲー

70 :
量り売りも案外面倒くさい

71 :
>>18
そういえば量り売りだったな

72 :
北欧は上手くやってるけどカナダとドイツはカッコだけ

73 :
シャンプーとか詰め替えのが高いのなんとかしろ

74 :
くだらねえ
2位のアメリカの倍出してる中国なんとかしないといけないのに
戦争やったって聞き入れない国があるのに馬鹿じゃねえの
あと環境ストライキって結局学業や仕事をボイコットする言い訳だろ

75 :
>>57
いやいや、伊勢湾、室戸、枕崎等々、ネームド台風に比べたら糞雑魚やんけ

76 :
グレタの野郎も金曜だけストライキなんて甘えたことやってねえで
全部ボイコットしろよ

77 :
>>15
>人から借りれないかなとか

その考えはちょっと…

78 :
地球なんて一回滅びたほうが宇宙の為だろ

79 :
https://www.kaunet.com/images/goods/main/extra/K1800876.jpg
アメリカの家庭の牛乳容器ってこれだよね

80 :
豆腐屋さんかよ

81 :
仕事帰りに買えなくなるわ

82 :
>>1
日本も50年前はそうだったぞ
カナダが遅れてるだけ

83 :
>>75
滅びるなら人間オンリーで
他の生命巻き添え全絶滅ではさすがにちょっとヒドい

84 :
よくもそんなことを!

85 :
悪い
>>83のは>>75じゃなく>>78宛てだ

86 :
テクノロジーじゃなくて今までより不便にして解決しようとするところに文明の折り返し点を過ぎたと感じる

87 :
こちとらペットボトルやプラッチックトレーにしてくれなんて頼んでねーんだよ
ビンでいいし魚や野菜は経木、新聞紙でいいんだよ

88 :
日本の気候だと衛生的に

89 :
カナダってエコエコ言ってるくせに北極圏の油田開発で酷い環境破壊しまくってるよな

90 :
昔は醤油やソースを瓶もって買いに行ったろ

91 :
温かいものと冷たいものを袋別に要求したり
雑貨と食品を袋別に要求したりするキチガイがいる国じゃ無理だな

92 :
いや日本の気候でそれは冬しかできない

世界各地で気候が違うのだから、カナダの真似できるのはごく一部の地域

93 :
昔の味噌とか醤油とかの量り売り
そういえば豆腐屋にも入れ物持って行ってたな

94 :
その分、値段が安いんだろ
日本はお値段そのままだから

95 :
本当にプラを禁止にしたいなら原油の輸入をやめろよ

油なら大麻でとれるだろう?
発電は風力と地熱でなんとかしてみせろ。個人宅はソーラーパネルつかえ。
日常のぷら容器や衣服も大麻減量でつくれ。

96 :
波平さんとフネさんの恋愛時代くらいに戻るだけだな

97 :
>>91
温かいものと冷たいものはわけないと無理
車通勤か徒歩の人しか不可能
食べものがまじに腐る

98 :
そのうちっていうか昔の日本はそうだろう豆腐だって鍋を持参だし

99 :
>>93
近所に豆腐屋やバイクや自動車で
販売していたらよいんだが、
消えた
ちょっと前はあったんだが
売れなかったんだろうね

100 :
豆腐屋に鍋持って買いに行く時代がまた来るのか

101 :
デパートには味噌の量り売りの
店がどこもあったのにいつのまにか
消えたな

102 :
無駄なもの作って売って消費しないとこの国はやっていけいない

103 :
ほーら、スーパーのトレーなんか捨てちまえばいいんだよ

104 :
>>91
岩手の土人は全部一緒なのか

105 :
>>103
みんな遠くに男女ともに働いていたら、トレイないと阿鼻叫喚
新鮮で量り売りみたいなのも
袋は何十にもしないとしゃれに
ならない事態が起こる
いろいろ難しいよ

106 :
豆腐買いにいかされたらかすかな思い出が

107 :
そのうち完全に土に還るプラスチックが発明されるだろうよ。

108 :
木材を溶かしてプラスチック状にする薬はいつ実用化されるの?実験室レベルでは成功してたよね?

109 :
結局品物が遠くからくる、
人間も通勤に電車やバス使うと
必然的にこぼれない包装が必要になる
今の都市部では食い物が逆に無駄にるだけ

地産地消で仕事場は近所で移動時間なし、それ可能な人しかできないよ

110 :
カナダが批判できるのはアメリカだけなんだぞ? 人口少ない小国の癖に排出量だけはクソ多い
Pwcの試算では2050年にはカナダは抜けてG6になってるけどな(笑)

111 :
>>107
あるだろ
高価で耐久性に劣るから普及しないだけ
生ごみ袋に採用している自治体もあるけど使い勝手がものすごく悪いと苦情が来る

112 :
レジ袋なくなったら市販のレジ袋を今の倍は買わないといけなくなるわ。
アホくさ。

113 :
昔はどこでもそうだったんだよ

114 :
>>109
ネットの時代なんだから地方に分散した道州制がベストだけど
東京がそれを許さんよな

115 :
カナダはまず公共交通機関や駅のエスカレーターとか毎日のように故障して止まってるのを改善することから始めたほうがいい バスも毎回毎回30分以上も定刻より遅延してるし基本的なことが出来てない

116 :
>>114
省庁も大反対する
徳島だかに文化庁が移転する案が出たら猛反対でお蔵入りしたじゃん

117 :
でもカナダってシナ人だらけで州も乗っ取られてるのがなぁ

118 :
>>79
マクドに容器持参
2ドルでコーラ満タンにしてくれるよ

119 :
>>1
アホだなー
腐るのに

120 :
食い物、飲み物はアカンやろ
衛生面的な話で
極寒の地ならいざ知らず
食中毒起こして原因が容器の方にあったりとかな
容器持参って健在は灯油くらい?

121 :
>>120
昭和辺りまでは一升瓶持参で酒買いに行ったり、桶持参で豆腐買いに行ったりしてたしよゆーよゆー

122 :
日本以外で住むなら第一候補だろな
あとはニュージーランド

123 :
>>77
そう?
借りるっていうか、田舎に住んでた時に育児用品とかは
子育ての終わった世帯から譲り受けたりしてたよ
ウチが1番年が上だからベビーベッドとか譲ってた方だけど

124 :
昭和末期で持参がなくなって平成中期には車販売の豆腐屋も酒屋も地味に焼き芋屋とラーメン屋も無くなったけど地方はまだあるん?
竿竹屋はなくなって本当に嬉しいが

125 :
>>32
一時期よくスレたってたグレタさんと仲良くできそうじゃん、ν速民

126 :
>>2
>この日は従業員がストライキに行けるように店を休みにするところがあったり、

店が休みなら何をストライキするん?

127 :
>>123
他人様の善意を最初から充てにするのは嫌だなぁ
業者は別だよ?
そういうビジネスだもの

128 :
アフリカみたいw

129 :
>>19
もしかして鍋二郎って物凄くエコな食い物なのか?

130 :
昔の様に古新聞紙で包装すれば良い

131 :
>>124
焼き芋屋さんは冬になると見かけるよ@市川
ラーメンの屋台は飯田橋駅で見た
長野市では両方見たよ

132 :
そうなるといいけどね、日本は過剰梱包好きだから

133 :
里芋なんか買ったらその場で皮むき器に入れて剝いてくれた

134 :
焼酎はなんかはやってるな

135 :
メーカーは中身の少なさを誤魔化すために、容器にこそ力を注いでいる

136 :
むかしの豆腐屋みたいに売りに来るのか

137 :
そうなってもいいと思う

138 :
これ言ったら超怒られそうだけど
カナダって温暖化した方が使える土地増えない?

139 :
カナダ景気大丈夫なん?

140 :
https://i.imgur.com/WpCSoX4.png
これが1万人
https://static.blogos.com/media/img/273109/raw.jpg
これが10万人

141 :
>>38
結局、一部の意識高い系がファッションでやってるだけなんだよな環境運動って

142 :
>>141
いや、流石にそれは現実逃避しすぎの2chan脳だわ

143 :
>>142
全体の母数を考えてみ

144 :
効果はないけど目立つようにすれば
カナダ人は環境意識高えってイメージを
植え付けるにはいい手法かもね
実態はアメリカの次に排出量多い国なのに

145 :
>>141
意識低いアピールは意識高い系より寒い

146 :
衛生管理って言葉もすぐに死語になりそう

147 :
>>142
ゴミを減らすとか無駄を減らすのはいい事だと思うけど
極端な主張や行動をする連中が特に声がデカくてよく目立つから印象が悪くなる

人権団体とかシーシェパードとかヴィーガンとか良いイメージ無いでしょ

148 :
洗面器で豆腐買いに行くのか?

149 :
そんなにカナダを見習えってなら、九条も当然破棄するよな?

150 :
意識低いとか高い以前に馬鹿なだけ
カナダは環境気にするならまずは汚いゴミだらけでホームレスの糞尿臭い街中の歩道や道路を綺麗にしなさい まずはそこからだ

151 :
>>147
ニュー速ではそうだね
でもニュー速の外にも世界はあるから
そしてそこは残念な事にニュー速と乖離してるから

152 :
>>144
冬が厳しくてガンガン暖炉に薪くべてるイメージだわ

153 :
>>124
グンマーだけど焼き芋屋は住宅街に住んでた時によく来てたよ
あと、豆腐屋(たまむら豆腐っていう少しお高い)
冬になると灯油の移動販売車も通る
灯油販売は埼玉に住んでた時も見かけた

154 :
>>151
なにそれ外の世界怖い

155 :
>>154
茶化して誤魔化して他の人が叩くの待つのは基本だよね

なんだかなあ

156 :
>>155
じゃあどういう反応して欲しかったの?

157 :
ビニール袋にぬるいビール!

158 :
いや、ある意味お約束期待通りだったかもしれないから怒らないでイライラしないで


ごめんね
俺が悪い俺だけが悪い
お前は何も悪くない

159 :
>>127
嫌がる人に借りようとか貰おうとは思わないけど
まあ物が育児用品とか子供服とか、リサイクルしやすい短期間しか使わなくて綺麗で処分も忍びない物は
親戚とかお互い了承しあってる間柄ならいいんじゃないかと、個人的には思うけどね
自分は主に譲る方だったけど使ってくれるなら有り難かったし
知人から貰ってくれないかと子供服譲った事もあったが貰って助かったし

160 :
焼酎の量り売り

161 :
>>155
2chの外の世界で政治とかこの手の話題なんて藪蛇になるから、まず出さないし向こうからも出てこないから分からんわ

162 :
容器会社の人は生産量が落ちて失業するかもしれないじゃん
短絡的な馬鹿は迷惑だわ

163 :
>>161
いや、普通に報道されてんだろw
日本のみならず英語圏でもスペイン語圏でも、
読めないから推測になるけどおそらく他の言語文化圏でも


まあなんだ、謝ってんだから許してよw

164 :
>>162
失業したら他の仕事をすればいいだろゴミがR

165 :
なんでこいつらこんな極端なの
IQ低いのか

166 :
>>162
時代が変わって仕事が無くなるなんて普通のことだろ
そういうアホな擁護はやめとけ
もしかして自分では良い所突いてるつもりなのか?

167 :
電通が目をつけたらすぐだろ

168 :
おたくらで勝手にやってる分にはどうでもいいが
こいつらはお前ら土人も俺たちを見習えとかめんどくせーこと言ってくるからたちが悪いw
先進的で意識が高い俺たちが未開なお前たちを指導してやる的な

169 :
プラスチックのパックは邪魔だから
ビニール持参して買い物くらいはやってもいい
最近肉や魚でパックじゃなくてビニールに入ってるのがあるけど
ああなってくれるのが一番いい

170 :
>>168
20年前に嫌煙運動やってた人たちも最初はそんな目で見られてたんだろうなあ

でも今じゃ御存じの通りこの通りだ

お前らが嘲笑して馬鹿にしてるその人たちが世界の舵取りしてんだよなあ

171 :
単なるオナニー行為でしかない

172 :
20年どころか
学生運動をしていた極左が旗振りしてたんだ
そろそろ半世紀だわ

173 :
>>140
その時1万じゃなくて20万人いたよ

174 :
https://youtu.be/23Vw7AZj3OA
カナダでは大学卒業してもパートタイムの仕事しかない現実 パートタイムの仕事を掛け持ちとか日本でシングルマザーがやるような事をカナダの大卒はやってる
デモしてる高校生は近い将来厳しい現実と向き合わなければいけない

175 :
>>170
いい例だけ上げて悦に浸るなよw

176 :
>>168
言いたいことはわかるが、こういう事は批判を浴びてでも周りに強制していかないと進まない
ほとんどの人間は自分には関係ないと言いはるから

177 :
ボウル持参で豆腐屋に通う日々が戻ってくるのかい
冗談だろ

178 :
>>175
悦に浸るねえ…
そこは国語の先生に任すとしても現実逃避はいかんなあ

179 :
>>165
日本みたいにレジ袋やストローだけ
スケープゴードにしてやり玉あげてるよりは3倍ぐらいまとも

180 :
ちゃんとパックされた商品じゃなきゃ日持ちしないよね

181 :
でもいつものスレタイ詐欺速報だが
別にカナダ全体でそーいうことをしてるわけではない
そーいう店も出てきたという話なだけだよ、そりゃスーパーなら容器に入ってるdろ

182 :
>>179
どこがだよ
なんか良さそうってだけで無思考無批判に従うのがマトモなのか
ただのバカだろ

183 :
>>182
あーおまえ全然意味わかってないんだな

184 :
日本はゴミのポイ捨てするヤツが少ないからそうはならないんじゃないかな。
本来キチンとゴミ処理が出来ていればこんな規制なんか必要じゃないんだよ。
ルールを守れないなら元からゴミが無ければ良いじゃないという発想がプラスチック規制。

185 :
持ち帰りタッパは中国の文化だろ

186 :
そういやマイ箸運動は割りばしは間伐材で作られてるって広まったら聞かなくなったな

187 :
>>183
五歳児にも分かるように説明してみて

188 :
>>187
なんで五才児?
お前がそのレベルだから?
それとも無理難題ふっかけて逃げようとしてんの?

他に理由があるならお前以外の人間に理解できるように説明してみて

189 :
Ask.com – どうぞおたずねください チラシお断り ステッカー
https://www.ask.jp/web?q=%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%8A%E6%96%AD%E3%82%8A+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
日本の不動産屋は、お断りステッカー無視してまでチラシポスティングするもんな
あと水道屋のマグネットとか…

190 :
瓶ジュース復活

191 :
>>183
早く説明して
>>188
誰にでも分かりやすく平易な表現で伝えなさいってことだよ
これが無理難題なら理解力が足りてないってこと

192 :
http://neutmagazine.com/original-unverpackt-berlin

193 :
>>191
まさに無理難題わろた

194 :
不潔

195 :
>>8
馬鹿発見

竹皮だったり、昔から使い捨てはバンバンあった。
プラスチックとかの化学原料ではなかっただけ。

196 :
>>1
昔の日本じゃん
お鍋持って豆腐を買いに行ってた

197 :
昔の酒屋がビールとジュースの瓶を回収してた時代に戻れば良いんだよ

198 :
自己満足自慰行為 w

奈良はよRや

199 :
まあスーパーのアルカリイオン水は容器持参で買うわな今も。

200 :
台湾でレジ袋がなくなったのは非常に残念だ
知らん人は画像検索しとけ

201 :
>>55
買い溜めしたら家で保管しないといけない。
大型冷蔵庫に詰め込んで電気代で二酸化炭素が増えるってカラクリだな。
余計なことやって二酸化炭素の排出量を増加させる典型だな。

202 :
店のほうがトレイあると仕事やりやすいからだろ
いちいち測って袋入れてたら面倒すぎ

203 :
>>201
カナダなんて昔っから超買いだめ文化だろ

204 :
>>100
高級な豆腐でも一丁200円もしないやつに鍋持って買いに行くって無駄だよな。

205 :
警官がインディアンの娘をRしてるんですよね

206 :
衛生面が心配

207 :
スーパーにある半透明の袋大量に使って商品1つづつその袋に入れてたおっさん見かけたが
あれはなんていう精神疾患なんや

208 :
>>207
半透明の袋大量に欲しい病

209 :
https://youtu.be/aYix6_hnJYg
カナダは環境保護もいいが増え続けるホームレス対策をするのが先だろ
毎日のように凍死してるカナダのホームレス 夫婦でホームレスで更に子供を作るとかフィリピン並み
表面上意識高い系の成れの果て

210 :
そんな感じでええんちゃうかなぁ

211 :
江戸時代とか酒や醤油容器持参で買ってたでそ
(よく知らんけど

212 :
>>68
お冗談w お冗談w

213 :
ポリ袋作ってる会社とかやばいの?

214 :
昔の日本は
瓶を持って醤油を買いに行き
鍋を持って豆腐を買いに行き
新聞紙に包んだ野菜を買い物籠に入れて帰った

215 :
>>42
ラーメン痔瘻かよ

216 :
一時、スーパーで魚とか肉とか袋に詰め替えてる人いたな
あの流行は何だったんだろう

217 :
>>3
いや、おまえ行ったことないだろ。
街中ゴミだらけだし、バンクーバーも大通り以外少し路地入っただけでホームレスとジャンキーだらけだぞ。

218 :
豆腐なんてコッチが器を持って買いに行ってただろ

219 :
バンクーバーとか、チュンとチョンの巣窟じゃないですか

220 :
ヤクルトとかそうやって買ってたんだろ

221 :
主婦で詰め込み放題のプロとか捗るな

222 :
豆腐買うのにお椀を持っていくことになる

223 :
ヨーロッパのスーパーも野菜とか計り売りって聞いたな

224 :
>>217
だよな
スペアチェンジ

225 :
洗浄が不十分なヨーグルトの容器使い回して食中毒になったら
誰が責任取る事になるの?

226 :
>>225
その容器持ってきた人に決まってんだろアホか

227 :
レジ袋なくした程度で環境が改善するとは思えないんだが。廃材を有効利用している割り箸も同様。
環境問題ならもっと他に目を向ける事があるだろ。
目眩しに踊らされてる馬鹿どもが。

228 :
>>227
小さな1歩の積み重ねってやつですよ
喚起にもなりますしね

すぐに結果求めちゃダメダメ!

229 :
>>36
乾燥機回すのまずやめようや

230 :
昔は総菜屋に皿やら丼持って買いに行ったろ
昔に戻るだけ

231 :
>>214
そうだったよな
食材も自分の目で確かめってっていうか
農家から都会に出てきた人も多かったから

232 :
昭和40年代まではレジ袋はあっても紙袋
自分で買い物籠を持って行くのが普通だった
豆腐は鍋を持って買いに行くんだぜ
そんな不便な生活してたから専業主婦が必要だった
今は専業主婦など必要もないし結婚すら必要なくなってきている
Rだけあれば女はうるさいだけで邪魔

233 :
>>232
お前の女嫌いはわかるけど全然違う話だからこんな所でアピールしてんなよ
どんだけ構ってちゃんだよみっともない
みっともないし気持ち悪い
ニュー速で女叩けばすぐにみんなが賛同してくれるとか思ってんのか?

234 :
ならないぞ

235 :
カナダの一人当たり一般ごみ廃棄量/日
世界銀行のレポートによると
カナダはアメリカ同様1.5kg以上/日
日本は0.5〜0.99kg/日
http://datatopics.worldbank.org/what-a-waste/
カナダ人はゴミの排出量が多い
カナダ人は環境意識が高いと勘違いしてるバカ
二酸化炭素排出量でも世界第2位

236 :
カナダ人は最近に強いけど日本人がやったら感染症で死ぬ

237 :
>>45
【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★7
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573255273/

238 :
日本だって昭和の頃は買い物かご当たり前だったし
豆腐なんか皿持って買いに行ってたろ

239 :
おでんだって鍋持って買いに行ったろ?

240 :
今ではプラスチックトレイが当たり前だけど、
昔は経木で食品を包むのが普通だったな!

241 :
昔の日本は醤油とかホースで持参の瓶に入れていたと聞いたな
ちなみにポンプを使うでなし、口で吸ってから水位差でという…

242 :
>>239
ラーメンだって鍋で買いに行く鍋二朗が有るぞ

243 :
そういう時代になるならそれでもいいけど

244 :
鍋で豆腐屋が行けるのは「近所」に豆腐屋や酒屋があったからでもう一度商店街復活できるのかと

245 :
容器持ってない時はどうするの?

246 :
>>245
持ってきなさい、以上

247 :
日本はならないな
食中毒なった時の責任持てない
ゴミ出さなきゃ良いって問題じゃねーから

248 :
また、ジュースが瓶で売られるようになるんじゃね?
そして、瓶を店に返しに行ったら5円くらい戻してもらえるようになる。

249 :
>>45
>>49
ゴミの分別が厳しいところだとそういう人が出るのもわかる気がするわ(自分はしていない)
・トレイ
・トレイを覆うビニール
・トレイに貼られたシール(これは通常可燃ごみ)
・トレイ内のバランなどプラ製品
と4つに分けなきゃならない地域もある

250 :
ならねーよ

251 :
お箸とお茶碗をご持参ください

252 :
昔竹で編んだ丈夫な買い物かごを
うちのばばあやら近所の人がみんな持ってた
もう売ってないみたいだなあ
仕方ないからやっすいニコちゃんマークの
袋買ってそれ持って買い物に行くようにしてる

253 :
お米持ってったらパーンてしてくれるやつはまだあんのかな

254 :
バカバカしい 本当にそんなのがエコなのかね

255 :
>>16
本当にねw

256 :
その容器もプラスチックで出来ててそのうちボロくなったら捨てるから
結局は同じことなののよ
買いに行ったり輸送したりするのに化石燃料使ってるし
エコやってるフリでしかない

257 :
そもそもカナダがちゃんと分別さえしていれば、フィリピンからゴミを送り返されることも無かったのにね

258 :
買い物はささえさんみたいに買い物かご持っていくの?
醤油も一升瓶抱えて行って量り売りしてもらうの?
豆腐は鍋もって行って切り売りしてもらうの?
使い捨てライターや使い捨てカイロやめて燃料充填式にするの?
自動車やオートバイやめてリヤカーや自転車にするの?
やりたい人だけがやればいいのにみんな一律でやる必要ないよね

259 :
環境負荷に適正に課税出きりゃいいんだが、なかなか難しいんだよ
だから、クールビズの2匹目のどじょうを狙って、セクターする

260 :
こんなことアホなことやってるからカナダの10代の自殺率は世界で2番目に高いんだよ

261 :
なんでもかんでも外装だけ立派にして中身はほんの少ししかない、ジャップのババァが好む商品はコスパも環境負荷も最悪たまからやめるべき。

262 :
反対してる奴が自害すればだいぶエコなんだけどな

263 :
日本も昔は豆腐やコンニャクは鍋持って買いに言ったんだよ

264 :
できることから始めよう
新聞の押し紙再利用しよう
包んだり袋にしたり

265 :
カナダ人は考える力を育てる教育したほうがいいな

266 :
まずスマホを投げすてろ

267 :
とにかく人口を減らせ
プラカード作ったらそのプラカードで中絶反対訴えてるやつをぶん殴ってこい
ストライキやる群衆を用意できるならその人たちでカトリックの教会を壊せ
過放牧も焼き畑もCO2も戦争もゴミも食糧危機もエネルギー問題も結局は人口問題に行き着くところが大きいんだから

268 :
水も

269 :
>>267
まずはチョンと中国から減らした方がいいと思う

270 :
プラ容器とビニール袋の増加につながってる軽減税率やめようや

271 :
レジ袋はゴミ袋として再利用できる
ゴミ袋とエコバックそれぞれ単独で買うよりエコ

272 :
>>252
そういえば昔はみんなあの竹かごだったな
なんか決まりでも有ったのかってくらい

273 :
アメリカがそうなるなら日本もなるんじゃね?

274 :
>>272
竹は軽くて丈夫だったから

地域性か竹製の似せたビニール製しか見た事なかった
本モノの竹製とか使ってる人はいたんだろうか

275 :
>>273
アメリカは無駄な環境に一切気を遣わなかったから
こんだけ経済もよくて給料も爆上げてしてる

276 :
カナダの食べ物は決め手に欠ける事に定評がある
さすがイギリスの植民地
食いたい物がないというのがカナダ
フィッシュアンドチップスがカナダ料理
サーモンジャーキーも

277 :
キャッシャー

278 :
>>276
それらにメープルシロップかけて『カナダ風』って売りだそう。

279 :
日本だってスタバにヤカン持ってけば入れてくれるぞ

280 :
>>1
そんな特殊例はカナダ人でも鼻で笑う

281 :
>>275
住宅を壊す時に分別なんてしないからな

282 :
容器に入ったものをさらにセロハンに包みそしてポリ袋に包む
もうごみがたまってしょうがないから持参するようにしたほうがいいな

283 :
豆腐買うのに鍋持ってくるだろ

284 :
プラスチックは燃やしても大丈夫じゃなかったの?

285 :
昭和初期のドラマとかで味噌や醤油も容器持って買いに行くじゃん
サザエさんは買い物かご持ってるし

286 :
総菜の量り売りがいまだに慣れない
あのおかずの100gってどのくらい?ってドキドキしながら注文している

287 :
数年に一回買い換えるスマホ持って行進してりゃ世話ねーな

288 :
小泉セクスィー大臣は、日本の家庭のゴミの出し方をもっとアピールして欲しい。
これだけ分別して環境に取り組んでるんだって。
ギャーギャー騒がないのは既に行動してるからだって

289 :
カナダ人はプラッチック アレルギーなのか?

290 :
日本は江戸時代に経験済みなんだよね
過剰な梱包や包装はやめるべきだし容器や袋の持参は良い事だが
時代に逆行しすぎるのもどうかと思う

291 :
戦後はとうふ売りが街流して
鍋持って買いに行かされた

292 :
高温多湿の日本でヨーグルトの量り売りなんかしたら大量の食中毒が発生するだろ

293 :
なりません。

日本の包装は流通での人件費削減という意味もあるので
時給がべらぼうに安い労働者が大量に確保できなければ包装削減は無理ですよん

294 :
>>12
先人が知恵を出した結果が今の社会だと思うけど

295 :
そもそも焼却炉の性能あげて

296 :
ぐんくつの音が聞こえてきそうなデモだな
てかこいつら集まる方が環境破壊じゃん俺たちの破壊は綺麗な環境破壊ってか?

297 :
>>278
鮭にはシロップをかけるんじゃなくて、
切り身をメープルシロップに漬けこんで焼いて食べてますよ。

298 :
カナダ人はまず暖房を止めないとな

299 :
>>12
>「ない」ものの中で生活するには、知恵がいる。でもその知恵を絞り出すのが
日本で言う、足らぬ足らぬは工夫が足らぬですね。(・∀・)

300 :
日本だとヨーグルトの搬入された箱にいたずらするTwitterが炎上する

301 :
昭和中期に戻るだけじゃ

302 :
日本では上級国民のお戯れにしか見えないな

303 :
日本はいつも包装過剰だが、そうなった経緯というのがちゃんとあるのさ

304 :
カナダもこれあるんかな
https://i.imgur.com/eZddbg3.jpg

305 :
>>1
ロシア正教?

306 :
デモとかくだらんことにエネルギー使うな

307 :
バンクーバーのヘイスティングストリートはガチ

308 :2019/11/11
こっちは焼きそばを新聞紙で包んでたw

海外さん「日本人は俺らの国をど思ってるんだろう」
【反省してまーす】逮捕されたスノボの國母和宏、営利目的で大麻を密輸していた
ホンダ 韓国部品ゼロへ
【ウソついてました】吉澤 ひとみ容疑者「缶チューハイ以外のアルコールも飲んでました」と供述
【虐待】猫に味の濃い食事ばかり与え続けたら皮膚病に→女「猫ちゃんは喜んで食べた、私は悪くない!」
【神対応】感染疑惑の厚労省職員90名、陽性なら業務に影響があるため検査見送り
【ネトウヨ問題】差別を正当化するフェイクニュース その影響はFacebookだけでなく書籍にも
【みなも】永野芽郁、半分青いで旦那を10分間連続詰問。問い詰めマニアを喜ばせる【鳩子】
ネトウヨが大絶賛してたN国の議員、当選取り消しww居住実績無しw
乙武洋匡「立てないンゴwwむりww」
--------------------
戦国BASARA 464代目
【韓国】 「日帝が民族精気を断ち切るために朝鮮土地産犬を抹殺した」という主張は誤り[05/17]
【万代シテイ】新潟交通スレッドH34-I【一新】
【フジ】イギーポップこそ真のパンク【ロック】
【MLB】韓国人メジャーリーガー総合スレ3
トランジスタ技術のスレ
▲▲バンドで1番重要なパートは?▲▲
名探偵コナン メインスレッド 183
【初回から*3.9%】ヒトケタ貴明の憂鬱 5鬱目
オンライン管制VATSIM JPNについて語ろう 5
【婚活男性へ】女看護師だけはやめておけ 24【ペッペッ地雷】
電源タップ&クリーン電源5
音楽配信メモってどうよ? 2
機動戦士ガンダムオンライン 招待コードスレ Part.2
【吉田里琴】 吉川 愛 Part6 【リコちゃ】
【静なる不死鳥】ビッグ画ファンクラブ【Season4】
武将の呟き
Steam、日本のエロゲーを削除していたのは誤りだと認め全てのゲームを掲載許可 [375451933]
【サッカー】<日本代表「迷彩柄」新ユニフォーム>画像流出でブーイングの嵐「“戦争を想起させる”“子供に着せられない”」★2
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 169軒目■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼