TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オール沖縄に激震 翁長知事の支持母体「かりゆしグループ」が知事選で自主投票の方針
【朗希報】佐々木希さんに近い関係者「渡部からのDV被害は絶対にない」
朝日「野党が出した不信任決議案、狙いは茂木大臣ではなく、国会審議にブレーキをかけることにあった」
【討論】 嫌煙者の避煙権、愛煙家の喫煙権 会社等の飲み会で守られるべきはどっち??
親から遺伝したしょうもないと思う物 3位性格 2位体質 1位ハゲ
【察し】カワサキ自治区ヘイト条例成立後すぐに北朝鮮拉致被害者・横田めぐみさんのポスターが撤去
「水がないならコーラを飲めばいいじゃない」 皆で1日2gのコーラを飲み続けた結果・・・
やっぱりコロナ対策には外食や旅行がいちばん効くよな。30兆円助成
こじるり 物損事故
[AHO931] 【ステーキ】ダンバインでいうところのトカマクな柿崎専用VF-1バルキリーが超合金に

おっさんどもの夢 ポルシェ930ターボ、ランボルギーニ・カウンタック、ランチャ・ストラトス


1 :2019/09/02 〜 最終レス :2019/09/05
http://img.2ch.sc/ico/nacchi_face.gif
ガルウイングやターボに熱狂! 昭和の少年たちがスーパーカーの虜になったワケ
9/2(月) 18:40配信 Auto Messe Web

憧れのすべてが1台に詰まっていた

 世間はお盆休みが終わり慌ただしい中、20代の編集部員から1本の電話があった。「今週の原稿も首を
長くしてお待ちしていますね。ところで、先ほど会社の目の前をロータス・ヨーロッパが走り去っていたので
すが、1970年代の小学生がスーパーカーの虜になった理由はなぜでしょう」と聞いてきた。いくらクルマ
好きとはいえ、20代の彼はスーパーカーブームをリアルに体験していないのは当然だが、“なぜ“と
言われても……。

スーパーカーブームのピークは1970年後半
 あの頃、小学生だったスーパーカーエイジの同級生の家にあったクルマは、日産サニー(B110型)とか、
2代目もしくは3代目カローラだった。クルマは小さいし、武骨だし、エンジンだって1.2リッターのOHVが
当たり前。単純なハナシ、子供の目には外車だったらなんでもカッコよく見えたのも事実。

 折しも日本には漫画が大流行。1975年から週刊少年ジャンプで連載された「サーキットの狼」をきっかけ
に、格段にカッコいいスーパーカーを知ってしまった以上、コンピュータゲームやスマホを知らない当時の
子どもたちが夢中にならない理由がない。

 1964年に東海道新幹線が開通し、1969年にアポロ11号が月面着陸。速い乗り物、流線形のカタチに
物心ついたときから魅せられていた70年代の少年たちが、希求し憧れたものが全部、スーパーカーには
詰まっていたのだ。とくにインパクトが強かったのは、ポルシェ930ターボとランボルギーニ・カウンタックの
2台だろう。
>つづきは2以降
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190902-00010004-amweb-bus_all

2 :
全く興味ないわ。DAT落ちはよ

3 :
デ・トマソ・パンテーラは人気が無かった

4 :
SERA

5 :
http://img.2ch.sc/ico/nacchi_face.gif
>>1からの続き

ガキンチョを心酔させたスーパーカー

親に泣き付いて連れていってもらったデパートの駐車場で行われたスーパーカーショーで、
実車のカウンタックを見たときの衝撃は今でも覚えている。なんといっても、*ガルウイング
のドア(シザーズドアと呼ばれているが、当時はガルウイングドアが定番の呼び方)が
開いただけでも大歓声が巻き起こったのだから凄い。エンジンキーがひねられ、V12気筒
エンジンが気難しそうにまわりはじめて目覚めたときには、悪ガキたちだって泣きそうな
顔をしながら拍手をしていたのだ。

子供時代に、モノにこれだけ感動する経験をした世代というのはなかなかないのでは? 
他にもランボルギーニ・ミウラ、ロータス・ヨーロッパ、ランチャ・ストラトスなども
人気があったモデル。ポルシェは別として、2シーターで背が低くてミッドシップならば
何でもスーパーカーに見えたし、クルマの中を覗き込んで、スピードメーターに240km/h、
250km/h、300km/hといった数字が刻まれていたら、それだけで「すげぇ〜」となった
ものだ。

 そんなブームもあって数多くのプラモデルが発売されていたので、お気に入りの1台を
作って細部を眺められたのもよかった。とくにリトラクタブルを採用した格別なクルマも
あり、あの頃のガキンチョの目には、スーパーカーのリトラクタブルライトは、グラビアの
セクシーモデルのウインクのように写っていたのかもしれない。

6 :
ランチャならフルビア
Rーリはフロントエンジンのテスタロッサ

7 :
ミウラだろ

8 :
ベルリネッタボクサー

9 :
>>1
さ、サバンナRX-7

10 :
ストラトスの新型はかっけーわ

11 :
貧乏ジャップはLP500とかの中古をありがたがるよね
中国ではガキ共がランボの新車を乗り回しているのに…

12 :
後楽園球場にて行列に並び
入場料払って眺めるだけのイベント行ったわ

13 :
スーパーカーで街中走ってる奴はゴミ
大してスピード出してるわけでもないのに煩いんだよな

14 :
>>11
お前LP500維持すんのにどんだけかかるか知ってんのか

15 :
狭い日本を走るにはそんなにいい車、高性能な車でなくても十分なわけで

16 :
イオタに痺れたわー
あと512BB

17 :
ランボル・マイスター・ホイルジャックなら好き

18 :
東京から横浜まで無給油で行けないとか

19 :
名前だけは覚えているが記憶にあるフォルムと一致するのはカウンタックだけだわ
ガチャガチャのスーパーカー消しゴムも集めていたはずなのに

20 :
わかってねえなあマストは934なんだよ。刑事嵐真一なんだよ。

21 :
>>3
オレは好きだったか
あと童夢零

22 :
>>13
でもお前買うだけの資産がありゃ買うんだろ?
そういうのを酸っぱい葡萄って言うんだよ

23 :
マセラティ・ボラ

24 :
名前が好きだった
デ・トマソ パンテーラ

25 :
>>22
いやいや買わねえよw
俺は頭上高に余裕のない車は興味ねえからw

ゴキブリみたいに地面スレスレを走って何が気持ちいいんだかwww

26 :
童夢ゼロのラジコン欲しかった

27 :
マセラティメラクSSも仲間にいれて置いてくれ。
黄色のコイツは俺の爺さんの愛車だった。。

28 :
ルノー5 TURBO

29 :
ヒュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
https://i.imgur.com/WrfTFEn.jpg

30 :
>>11
LP500はプロトタイプのやつ←カッケー

羽根とか着いてるやつはLP500S←下品

31 :
童夢ゼロのラジコン欲しかった

32 :
ランチア・ストラトスかなぁ
今だとあんな旋回できるのバック・モノ↓くらい?
https://www.youtube.com/watch?v=d9ShFhKUg40

33 :
ミウラは当時三浦友和がよぎったのとやっぱりカウンタックがあったので眼中になかった。
大人になってミウラの良さも理解できるようになった。

34 :
デトマソパンテーラやランボルギーニウラッコやマセラティメラクのコレジャナイ感

ロータスエスプリは潜水艦にもなるイメージで一目置かれる

カーケシバトルにはランボルギーニチーターが良い

35 :
dodolog.cocolog-wbs.com/blog/images/2011/02/20/img278.jpg

36 :
ランチャが好きだわー

37 :
ランチャ・デルタ HF

38 :
>>11
アメにシバかれてもうすぐ国民総チャリの時代に戻れるぞ
おめでとう!

39 :
伊達直人が乗ってたランボルギーニ・エスパーダ

40 :
ロータスヨーロッパスペシャルだろ

41 :
ミウラほしい

42 :
>>25
まぁそれは言えるな
オレも車高高い車がいいわー
あと四方みとおせる車が良いよな

43 :
あと、スーパーカーショーのアメ車コーナーではシボレーコルベットスティングレーの横にはほぼ必ずムスタングマッハワンが置いてあったよな。あれ、当時の映画の影響か?

44 :
イオタ

45 :
>>6
またまた通ぶっちゃってw
無理しなくていいんだよ

46 :
前の家の兄ちゃんが乗ってた
バイクはBMWだったから大人になるまでべんべはバイクメーカーだと思ってた

47 :
イオタのレプリカの本物とかいう訳のわからない車

48 :
>>6
https://i.imgur.com/FBR4Rr3.jpg
https://i.imgur.com/Kj2OfPs.jpg

49 :
Rーリ・ディーノ・コンペティツィオーネ

50 :
ヨーロッパはいらんが47GTは欲しいな。

51 :
>>41
一台も販売されず、もちろん現存してない。
じやなかったっけ?

52 :
バックでチギってやると罵られたシビックRSも思い出してやれ
一応名車だ、仲間に入れてやれよ

53 :
|゚Д゚)ノ そんなもん要るかボケ

|゚Д゚)ノ ヨタ8乗りたいんじゃ

54 :
間違えたイオタだった

55 :
スーパーカー消しゴムではミウラは人気あったがイオタはいらない子

56 :
959やな

57 :
童貞どもの夢 ランチャ・クリトリス

58 :
パンテーラを昨日の日曜日に見たばかり
個人的にはパンテーラよりもJKパンチラを見たいがな

59 :
>>51
イオタや

60 :
シーサイドモータースに何度かチャリで行ったわ

61 :
リトラクタブルヘッドライトに憧れたよなぁ
安全の為とはいえアレを廃止したのは残念で仕方ない

62 :
jafmate.jp/blog/media/190227-03.JPG

63 :
コブラはどーして除外されてるんです?

64 :
ランボのLPは、Longitudinale Posteriore (後方縦置き)
豆な

65 :
三浦さんの親戚のイタコさん?じゃなくイオタさん!ブリブリとしたケツに小学生の自分 勃起したよ〜

66 :
ヾ(*ΦωΦ)ノ

67 :
おじいさんの間違いじゃねーの(´・ω・`)?

68 :
ぶっちゃけランボルギーニってガルウイングなのはカウンタックだけでその後はシザーズドアだよね

69 :
>>64
>>45

70 :
https://i.imgur.com/tGp8PQm.jpg

71 :
あの頃のスーパーカーはカッコいいわな
俺はアルファの段付きでいいんだけども

72 :
乗ってみたいと思った外車はdodge viper
FD然り流線型フォルムに惹かれるのはミニ四駆やってた頃からだな

73 :
スーパーカークイズやスーパー消しゴム

74 :
https://2.bp.blogspot.com/-Zgf93hDZ7R4/WBBSqeu6hOI/AAAAAAAABmo/bDmXUOnFzBYKpKqNn2HrepZeLrxHdfb6gCLcB/s1600/512%2B%25282%2529.jpg

75 :
45年も前の思ひで

76 :
マカンだっけ、ポルシェのSUVが走ってるのを意外と見るから
車高が低すぎると走れないもんな・・・と思った(小並感)

77 :
>>70
これはイオタじゃなくてミウラJだってさ

78 :
エンジンふたつのピアッツァ
もちろんブレーキはフルノーマル

79 :
ライトがパカパカ開く奴じゃなきゃやだ

80 :
京王線乗ってて環八超える所で下見るとカウンタックとか展示してある店があって毎朝窓に食らいついて見てたわ

81 :
>>61
そうそう、中学に入学したら6段変速のスーパーカーライトの自転車に乗ることを夢に見たもんだ。
しかも電動でウィーンってあがるやつ。
バネ式でボタン押したらパカッってあがるのに乗ってるヤツは貧乏人の偽スーパーカーライトに乗ってるってバカにされてたっけ。
更に最高級で羨望の眼差しで見られていたのは変速機の上部に現在のシフトポジションの数字が赤いLED表示される自転車だったなぁ。。なつかし。

82 :
高い車乗ると 意外とスピード出さなくなるよなー

83 :
スーパーカー時代じゃないが288GTOが好き

84 :
ランチャストラトスはアリタリアカラーに限る

85 :
あ?イオタだろ?

86 :
近所で959見かけて、必死にチャリンコで追いかけたあの夏

87 :
ポルシェはともかく、イタ車憧れなんて80年代バブル期ピンポイントだけだろ
出版業界の編集者がこぞって推してた印象ある

88 :
晴海の国際展示場で親父のハーフカメラで写真撮ったわ

89 :
子供の時のスーパーカー300キロって夢の世界だったな
大人になって300キロメーターついたバイク手に入れた時はついにやったって思ったね

90 :
>>20
ライトからのマシンガン良かったです
あれ田宮のRSR をパクりましたよね
大人になってから出川仕様で作ったけど全てのパーツが繊細で感動しました

91 :
>>53
2000GTじゃないのか

92 :
>>86
北野たけしが持ってるやつか

93 :
ロータスヨーロッパは運転したことあるな
確かに無茶苦茶車高低かったけど当時ウワサになった運転しながら地面でタバコ消すなんて出来なかったぞ

94 :
ランチャデルタHF16Vを現在の技術で右ハンで出せ!
エンジンはランエボで

95 :
https://i2.wp.com/classiccar-investment.net/wp-content/uploads/2018/01/bbc1e75ad15ba3ce4d07e807fc402235.jpg

96 :
ランチアならデルタがいい

97 :
>>80
デボスやな

98 :
ランチャストラトスはカッコいいと思うけど乗りたいとは思わない不思議

99 :
コーラのフタの裏にスーパーカー描いてあったな
昔集めてたわ

100 :
あ? ヴェクターW8なんだが

101 :
>>91
|゚Д゚)ノ ヨタ8がいいのよ

102 :
>>93
スーパーセブンならできるね笑

103 :
2000GTの魅力はよく分からんな
フェアレディZとかならまぁ分かるんだが

104 :
そういえば昔はポルシェと言えば930だったのに
いつの間にか911って数字が減ってた

105 :
カウンタックやらポルシェ推しの奴らばかりだったが
俺1人Rーリ512BBが美しと思ったのは
千件の妙があったな

106 :
>>93
それはシェルビーコブラとかだろ

107 :
>>48
お!
初代シルビアじゃんか
死んだ親父の愛車だわ

108 :
デ トマソいい車だよ。
俺は白いデトマソ ビアンカ に乗っていた。
デ トマソでは軽快な良いエンジンだと思ったが、ロッキーに乗った時は同じエンジンなのに力のない鈍重な感じがした。

109 :
>>46
戦後、バイクメーカーから再出発して余裕が出来て車の生産を始めたから間違ってない

110 :
>>95
エッロ

111 :
ドナイシテマンネン

112 :
長じてカレラ乗り

113 :
ヴェイロンに乗りたい

114 :
ストラトスは欲しかったなぁ…
インテグラーレでも可

115 :
>>21
俺はブーメラン。でも今見るとあんまかっこ良くないw

116 :
小さい頃、東名の橋の上からスーパーカーを探していたなー

117 :
>>68
ガルウイングは300SLとAZ-1位だ
カウンタックはここ数年でシザースドアって呼ばれるようになった
あと、気持ち悪いのがクンタッチとかクンタッシュとか呼んでるやつ
それなのにスーパースポーツとか言ってるからダサい

118 :
>>105
Rーリの最高傑作は288GTOだろJK

119 :
>>62
お!
AZ1じゃん
俺も新車転職祝いで買って5万キロ走ったよ
時間掛かるが198kmでて通勤で煽る奴を外環で点にする毎日だった

120 :
モスラーMT900なんかも悪くないよね

121 :
>>63
コブラと言えばこの映画だな
https://i.imgur.com/xrJ0HaD.jpg

122 :
>>92
ビルゲイツが部品取りのクズとして買っていったよ

123 :
>>99
バッジにしてソックスにつけてたわ。

124 :
>>118
運転できんわあんな暴れ馬

125 :
ポルシェターボどんどん手が届かない値段になっちゃったなぁ

126 :
今では幻の6輪タイレルもかっこよかった

127 :
>>96
ラリーだろ

128 :
童夢ゼロも思い出してあげてください

129 :
>>7
イオタだよ

130 :
フィアット131アバルトラリー

131 :
>>42
重機オペレーター乙

132 :
250GTOとか475GTBなんかは安い時に買っとけば良かった

133 :
ランボは赤じゃないと駄目よ

134 :
>>93
AZ 1は信号待ちでドア上げて縁石で数回やったな
走り出しながら閉めるのが快感だった
勿論ストライカーの高額なおもちゃも閉店近いハローマックで購入したよ

135 :
ゲームで毎日乗ってる

136 :
>>132
275GTBの間違いでした

137 :
>>1
ランチャストラトスはそんなに高くねーぞ

138 :
当時のスーパーカーを大人になって手に入れた人ニュー速にいるのかね
子供の頃の夢を叶えたみたいな

139 :
カウンタックのお面

https://pbs.twimg.com/media/CT7ytRgVAAAeIcX.jpg

140 :
2002ターボが死ぬほど欲しい

141 :
ストラトスもかっこいいけど、037ラリーが好き

142 :
イオタの不思議な事 モノホン かっこ悪い パチモン カッコイイ

143 :
エンジン積んだバンとか揶揄されてたライトウェイトスポーツの
ロータスヨーロッパがスーパーカー扱いされたのが納得いかなかった
しかもエンジンは大衆車用の1500ccだし
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Lotus_Europe_series_1_1967.jpg

144 :
でも、2ちゃんねる内だと、ランチア、デトマソが人気になるのが不思議

145 :
四〜五年前、田園調布駅近くにいつもカバー掛けられてた930ターボが有ったけれどいつの間にか無くなってた

146 :
ストラトスは真ん中に座るんだよね

147 :
マセラティ・メラク

148 :
小さい頃微妙に伸ばす所しばらく間違ってたな
ランボルギニー
Rリー

149 :
>>139
そんなのあったのか
デアゴからLP500出たときは速攻で予約した
たまには磨いてエンジン掛けてやんなきゃなあ
スピードとタコしかメーター光らなくて悲しかった…

150 :
ロータスエスプリ、最近はお値段手頃でちょっと欲しい
https://i.imgur.com/reMSu0x.jpg

151 :
https://i.imgur.com/9wzcgkM.jpg

152 :
>>118
お前の言いたい事は分かるが
スーパーカーブームは1976〜1978年だからな
よって却下や若造

153 :
大ブームだったよなあ
近所の個人商店なんてスーパーカーカード買うガキで溢れてたわ
俺もその中の一人だったけど

154 :
当時のスーパーカーより今のプロボックスとかの方が遙かに高性能なんだよなぁ

155 :
>>143
霊柩車じゃなかったっけ?

156 :
https://www.youtube.com/watch?v=ovX0__ZN56s

東京、横浜に当時住んでいたガキなら一度は詣でた
横浜シーサイドモータース

157 :
>>18
マジ?川崎でもう一度満タンにする感じ?
FDより燃費悪いってレベルじゃねーな

158 :
あの時代からちょっと外れるけど俺の夢の車はこれ
https://i.imgur.com/ymoUsRw.jpg

159 :
>>43
ムスタング マッハワンと聞くと田淵幸一が頭に浮かぶ

160 :
ミキは16歳なのに裕也と外で寸前まで行ってたな
少年には刺激強過ぎだったよ

161 :
このスレおっさんどころか孫いそうな人集まってる?

162 :
>>150
てか、車体FRPで私を愛したスパイを劇場で見た遠い昔の車だぞ?
ロックスターにしときなよ
現代にリトラのニアンスを復活させた名車だと思うぞ
俺は手軽なNDd切SPがせえいっぱいだった

163 :
>>143
X1/9とか914は相応の扱いだったのにな

164 :
>>97
店名?
今はもう無いよね?

165 :
日本にはドーム0があるから

166 :
>>150
潜水できるなら買います

167 :
>>162
古いと言われても1996年まで製造してたんだぞ
ぶくぶく太ったけどな
https://i.imgur.com/FIFWkJN.jpg

168 :
潮来なオックスがリタイアする場面のイオタカッケー

169 :
当時の愛車
https://i.imgur.com/rfM3wvl.jpg

170 :
>>158
928?
スーパーカーブームの時じゃなかったっけ?

171 :
スーパーカーの本にランボルギーニ・チータが載ってたのが違和感あった

172 :
スタビライザーが!

173 :
https://i.imgur.com/9MV17Yb.jpg
https://i.imgur.com/Di7DIWx.jpg
https://i.imgur.com/RnDrjRl.jpg

174 :
>>163
両方とも乗ってたわw

175 :
初代RX-7の発表会が近所の広い駐車場でやってた
中坊の俺も運転席に座ってライトパカパカやった思い出

176 :
>>158
ガッガッ
ナンシーより緊急連絡!

177 :
カー消しで一番飛ぶのはロータスヨーロッパ

178 :
>>171
俺は911だな。911はスーパーカーではない

179 :
>>117
セラの事もたまには思い出してやってください

180 :
>>173
山田さん懐かしいなw
火事で焼けてポルシェの墓を作るために貯金始めるんだよな

181 :
>>155
JPSカラーのやつ

182 :
やっぱりランチアデルタS4やな!

183 :
>>3
アメ車のエンジンだったからかな
でも今でもオーバーホール出来るんだよな。

184 :
>>158
いいねぇ。おれはGTが欲し。

185 :
>>171
スーパーカーカードにはリンカーンコンチネンタルとかも混じってた気がする

186 :
>>176
ターゲットは赤のスポーツカー。どうぞ。

187 :
>>180
最後燃えちゃうって悲惨過ぎるよな

188 :
実はカウンタックもBBもせいぜい250km/hしか出ないと知った時の衝撃

189 :
>>176
まかせてちょーだい

190 :
ランチアベータモンテカルロがカッコいい

191 :
>>143
その市販車エンジン車が驚異の軽さで直線番長の大排気量車を抜き去るマンガが受けたからってのを理解しとけよ

192 :
>>187
テスタロッサ親父は家をプレゼントされたのになw

193 :
928って4リッターV8があったよな確か

194 :
>>163
前者はシャーシが物凄いオーバースペックだったらしいね

195 :
>>188
カウンタっクは最高速じゃなくて、ワインディングで発揮する車なんだって。
当時の、最高速=スーパーカーの波にもまれてレッテル貼られちゃったw

196 :
ガキの頃から、現在まで一貫して変わらない疑問

ポルシェ←こいつ違うだろw

197 :
ランチャ・ストラトスをパチンコ屋の駐車場、ランボルギーニ・カウンタックを銭湯の駐車場で見た時の衝撃ときたら

198 :
>>193
4.8だしょ?

199 :
>>45
本当はディアブロとゾンダが好きなんです

200 :
>>198
そんなデカイ排気量だったのか
そら速いわけだ

201 :
>>43
マッハ文朱のマッハはムスタングマッハから取ったと聞いた

202 :
A級殺人容疑で逮捕する!
でも車で火が出るまでボッコボコに追突するやつの方がR気まんまんだよな...

203 :
やっぱりパンテーラ格好いいわ
https://i.imgur.com/Erz4ZZq.jpg
ストラトスはこっちが好き
https://i.imgur.com/HGaFDKa.jpg

204 :
>>161
家帰って母ちゃんのオッパイでも吸ってな小僧

205 :
>>200
そそ。オートマ最速。ブレーキ性能も最高。前で急ブレーキされると漏れなく突っ込むとかなんとか。

206 :
中古でいいからRーリ買ってみたいな

207 :
>>200
最終型は5.4リッターなんですよ

208 :
117クーペ

209 :
>>207
そうなんだ。採取型って何年だろう?
形が良ければ、あと金があれば乗ってみたいねw

210 :
>>203
これぞランチャ!

211 :
>>208
117ナンバーしか見たことない

212 :
>>205
むちゃくちゃ速かったよなあ
高速でぶっちぎられた記憶がある
まあこっちはL18搭載のR30スカイライン4速MTだったがw

213 :
>>203
カッコいいけどフォードエンジン3速ATではロマンが無いw

214 :
>>151
うわっ超懐かしい
バネ伸ばしたり裏に水糊塗ったりして飛距離延ばしたな

215 :
子供の頃でもロータスヨーロッパだけはなかったな

216 :
>>119
ははは、こいつめ

217 :
>>207
燃費が恐ろしそうw
80リッターとか入るんだろうか

218 :
>>208
若いときに乗ってたわ
後期型だけど

219 :
さすがに964ぐらいで

220 :
>>151
スーパーカーのドライバーの必需品

221 :
スーパーカーブームの後にブルートレインブームだったっけ。
ゲイラカイトだの何だのインベーダーだのブームが目白押しだったな。

222 :
>>221
コカ・コーラのヨーヨーも流行った頃ですな

223 :
( ´ ん` )ロータスが軽くて最強

224 :
キン肉マン消しゴムはもっと後か
あれは全然興味が無かったけど

225 :
>>201
確かに。
マッハの言葉のはしりはムスタングかもしれんな。
あぁそうそう、当時、バニシング イン60のカーチェイスですげぇ有名になったんだっけ。。懐かしい。

226 :
>>169
これで塾に来てた友人がいた

227 :
>>29
>>111
スレタイから「どない」が来る!と検索w

228 :
>>151

https://i.imgur.com/a6Zblnb.jpg

229 :
ランボルギーニ・イオタかっこいいなと思ってたが
アルファロメオ164Procar4が一番かな

ブラバムファンの俺の謎だった欠番のBT57が
この車につけられてたとは知らなかった

230 :
たいれるP34

231 :
クラスに三浦君と伊織田君がいた。

232 :
>>230
後部に棺桶積んだようなやつか?

233 :
>>169
親父にねだったがあえなく却下されたわい
https://i.imgur.com/vjjtFFy.jpg

234 :
>>213
日本で最初に300キロ超えたんじゃね?パンテーラ。

235 :
萌えるのが痛車
燃えるのがイタ車

236 :
最後にリトラクタブルライトを採用したのはコルベット

237 :
21世紀なんて遠い未来の話だと思ってたんだけどなぁ
ノストラダムスの大予言とかあったし

ずいぶん遠いところまで来ちまった感じだが
ここまで来れただけでも幸せなのかもしれないな

238 :
ぽっぽっポルシェのキュウサンマルだ!

239 :
>>196
サーキットの狼や湾岸ミッドナイト
読んでないの?
ターボだけだけど。

240 :
日本人にはハチロクだの32RだのRX7だののほうが合ってる

241 :
>>206
GC8を120で買った後に135ぐらいで女豹が並んでた
正直今なら殆んど乗らないし地元買い物専用に一度買っても良かった気もする

242 :
サーキットの狼のエッチなページで初射精

243 :
子供の頃、大人のお兄さんが乗ってたブルメタのケンメリに憧れた。
初めて買った車R30スカイラインは、その影響だったかも。

244 :
>>58
現行86はあなたの夢を叶えてくれるだろう

245 :
>>221
やめろよ
一眼とステレオも含め全部乗っかったぞ

246 :
>>245
少年コンポってのをふと思い出した。

247 :
ストラトスよりランチアラリーの方が渋くて好きだったなあ

248 :
スーパーカーブームって今40代のおっさんよりはちょっと前の次期だよな?
自分は最初に好きになったのはスカイライン・スーパーシルエットとかRSターボ鉄仮面。以降ずっと国産派。
ジャガーとかBMWって敵っていう認識だった。フォード・シエラはBNR32がけちょんけちょんに負かしたのであまり敵愾心は無い。

249 :
学生時代バイト先の不動産社長所有の黄色のランボルギーニカウンタックに乗せてもらったな
凄く興奮して嬉しかった

250 :
>>168
「潮来のオックスここでリタイアか…(ヘルメットを落として膝まづいて)ランボルギーニ・イオタよ…」

251 :
>>7
これ

252 :
ロス疑惑だっけ、事件絡みでZ31が「ランボルギーニ三浦」とか言われたのは腹立ったなw

253 :
Rーリ512よりもカウンタックの方が好きだったなあ。

カウンタックは赤が至高だと個人的には思う。
異論は認める。

254 :
これカプチーノらしいぞ
https://i.imgur.com/prNfVeA.jpg

255 :
スーパーカーライトの自転車に乗ってたのは、唯一の自慢だった

256 :
ミウラ忘れんなよ

257 :
ランボルギーニカウンタックLP-500s
ランボルギーニイオタ
Rーリ512BB
Rーリ308GTS
マセラティーボーラ
マセラティーメラク

258 :
https://youtu.be/hJLQeu46N_s

259 :
アーマーゲー とか、カウンタック とか
未だに言ってる奴ww

260 :
車のエンジンが12気筒って今の時代でも別格だな

261 :
ナイト2000

262 :
ジャギュアXJ220の半端なV6ターボなのが良い、しかもクソ高い

263 :
720 kingcab stに見た目はOGで2p4b組んでホイールはコンビのdaytonにタイヤはP7Fオーディオはcerwin vega
が理想

264 :
一位がカウンタックでその次がRーリ512BBで三位がポルシェ930ターボだろ?
ランチャストラトとかマセラティ・ブーメランとかロータスヨーロッパは雑魚だったじゃん。
ミウラとイオタは別格だったが。

265 :
365GTB4BB一択

266 :
ブームの時 カウンタックのレコード持ってたな
何が面白くてあんなもん買ったのか とにかくスーパーカーなら何でも良かった

267 :
>>250
それそれ

268 :
マルチェロガンティーニのデザインって、ぶっちゃけクソブサイクじゃね?
というか、素のがんティーにはまだマシで、その後ボラギーニがゴテゴテと付加物盛った結果
なんだかとんでもなくブサイクに

269 :
あ、なんかユキヒョウってサーキットの狼に出てきそう

270 :
ランちゃんスーとランとスー

ミキ名前出んのかい!

271 :
>>247
グループB最後の後輪駆動車
この前ツベで見てたら最後の方でデルタS4やりだしたと思ったらトイボネンの追悼ビデオだった…

272 :
そういえばいまだにカウンタックの実物を見たことが無いな。
写真や動画はよく見るけど。

273 :
>>9
FCFDじゃなくSAね

274 :
当時まともにスピード出せる車無かったじゃん
切替さんのボーラで280キロとかでしよ。

275 :
>>74
今でもこれが1番かっこいい

276 :
デトマソパンテーラのぶっといタイヤが好き

277 :
この車なんと300kmも出るんですよー
すごいですねー

278 :
https://i.imgur.com/vAdiAnP.jpg

279 :
カウンタックとコラボは他のが可哀想
かと言ってカウンタックがいなきゃコーヒー豆がないコーヒーみたいなもんやしw

280 :
914で速いのなかったっけ?

281 :
ブスがいて美人が余計映えるw

282 :
>>272
ちなみに蘇る金狼で国会議事堂前走ってるカウンタックシーンに映り込んじゃった
一般人は俺の伯父さんなんだぜ。

283 :
>>240
そういうことじゃないんだw
あ、今日珍しく赤の32R見たよ

284 :
マツダはスーパーカーブームに乗ってサバンナRX-7を出してバカ売れしたんだ

285 :
パンチーラは、初期と後期で全く別の車になってるんだが

286 :
ハルトゲがねえぞ

287 :
RX3だろ?
7はもっと後では?

288 :
この頃のスーパーカーって今でもスーパーなんだよ
街中で走ってるとこ殆ど見ないもの
カウンタックを時々見掛けるくらい
ところで日本人でカウンタックの右ハンドル仕様を所有してる人がいるみたいだな
真のスーパーカーマニアと言えるだろう

289 :
>>7
三浦、庵田!

290 :
スーパーカー描いてある瓶コーラやファンタの蓋集めてたなぁ
道端に落ちてる蓋も拾ってめくって拾ってめくって

291 :
>>286
ケーニッヒ、ゲンバラ、シュトーゼック、ABCエクスクルーシヴ、コイツラ軒並みどこに消えたんだろうな

292 :
>>13
その通りだけど、それ言ったら「悔しいです!」にしか見えないんよね

293 :
>>278
あ、これこれw

294 :
>>280
911のエンジン積んだ奴で914/6といのがあったな

295 :
ユーノスロードスターを維持するのがやっとだわ

296 :
>>26
叔父にお年玉巻き上げられて泣いてたら、三倍の額のラジコン童夢ゼロ(ウィンカー光るやつ)+小遣い5000円帰って来た
どうやらポーカー機?賭博で勝ったらしい
70年代末期の話

297 :
ポルシェカレラが形的に良かったわ

298 :
>>228
くー痺れるぜ、このシェイプ!

299 :
>>294
レーシングプロト908のエンジン積んだ914/8もあるぞ

300 :
このあたりだと73カレラRSRか
ルノー5あたりかな
もうちょい後ならアウディクアトロ

301 :
アマダのスーパーカーカード
裏にあたりがあったらサイズのでかいカードがもらえた気がしたがこれはアマダじゃなくてパチもんのカードだったかもしれん

302 :
サンスターの歯磨き粉買った

303 :
子供の頃、コカ・コーラやファンタの王冠にスーパーカーの絵があったのを思い出した。
名札のピンでシールをはがすと絵が出てくるやつ。
それがいつの間にか、ヨーヨーやバンバンボールの抽選券に代わってた。

304 :
田舎じゃ、デパートの屋上にスーパーカーがやってくるというイベントで見るのがせいいっぱいだったな
確か、丸広(今話題)の屋上でカウンタックが来て、ポラロイド写真を撮ったのもいい思い出・・・

305 :
>>284
まあスタイリングは置いといても
世界唯一のバンケルエンジンスポーツだからな
走りは一世代前の有鉛S30とどっこいだったけど夢があった

306 :
>>303
ペプシは現金だったな、10円、30円、50円・・・と最高は500円だったかな

307 :
アルトをポルシェだと思ってるから要らない

308 :
マジで欲しかった車はプジョー205T16
ライバルのランチアデルタS4でも良かった

309 :
>>308
そこで、フォード・エスコートRSコスワースだと思うのです

310 :
タイガーマスクとサーキットの狼って絵が下手すぎてなんで売れたか全然わからん

311 :
>>296
いい叔父さん??だな

312 :
あぁ、時代的にシエラRSコスワースだったな

313 :
>>309
フォードならRS200だろニワカかよ

314 :
>>203
その両方ともリメイク版があるのな
つべで見たわ

315 :
初期のスーパーカーショウは世界初のターボ搭載車のBMW2002turboも展示されてたんだ。
そこでターボという文句がはじけちゃって930ターボがショウでは重宝されるようになって
一般ピープルにはナロウボディがスルーされるような感じになっちゃって…(´・ω・`)
でもそれがピンチかチャンスか73`カレラRSは孤高の存在になったのよ(`・ω・´)b

316 :
>>266
走れカウンタックマン!
飛べよカウンタックマン!
ジャンプだカウンタックマン
世界のちびっこが待ってるぞー♪

317 :
>>151
スーパーカー消しゴムの原動力

318 :
ポルシェやランボルギーニが出たから、ロータス・
ヨーロッパも出さなきゃ。

319 :
>>260
ダウンサイジングだ、エコだ、なんて、所詮やせ我慢なのさ。
本音は、6LV12 あるいはW18だよ。

320 :
ピーターソンは男なのか女なのか

321 :
ヴェネーノ
https://i.imgur.com/qyEpTcj.jpg
チェンテナリオ
https://i.imgur.com/hOEa7CL.jpg

322 :
ロータスヨーロッパはスーパーカーじゃないよなありゃただのライトウェイトスポーツだ

323 :
>>321
色気がない。

324 :
ハヤテピーターソン

325 :
ランボルギーニカウンタック、ランボルギーニミウラ、ランボルギーニイオタ
Rーリ512BB
ランチャストラトス
ロータスヨーロッパ
ポルシェ911、ポルシェ924

326 :
ミウラやストラトスのように前後がガバって開くのがカッコいい
今の安全基準じゃ無理なんだろうな

327 :
スーパーカーブームが少し過ぎた頃に斜め向かいの家の長男がランチア・ストラトス買ってた
クソガキだったワイが初めて乗せてもらったスーパーカーはランチア・ストラトス
欲しいけど今じゃ売り物すらねぇ。金もねぇけどもしあっても買えねえw
贅沢な話だ

328 :
>>108
あんたそれシャレードやで
レカロのシートついてない廉価版やん

329 :
>>107
違うぞ

330 :
>>320
ミキにちょっかい出そうとしてたから男

331 :
当時杉並区で育ったけど、ポルシェやコルベットスティングレイなら毎日のように見かけたし、今思うと70年代でも日本は結構豊かだったな

332 :
科学と学習だったかな、小学生向け月刊誌に載ってて、カウンタックの諸元を一生懸命覚えて学校行こうとした

333 :
さっきバズビデオ見てたら
雨のサーキットを全開でF40走らせてた。
俺なら10m走っただけでヒキツケ起こす。

334 :
貼られてないので置いときますね
https://i.imgur.com/1S5t1x7.jpg

335 :
ランチャ?(笑)

カウンタックとIOTAの二強

PORSCHEは当時からブサイクだろ?

初めてロータスヨーロッパ見た時は、小さく低くて驚いたな

336 :
>>322
ケンメリが130万だった時代に300万くらいだったような記憶
今のスカGが500万くらいだからアルファ4Cやアルピーヌあたりに相当するかな
たしかに微妙だが実用性ゼロの2座MRということを考えるとなかなか買える車ではないね

337 :
>>158
アメリカ人のためのATポルシェだっけ?

338 :
>>62
ランチャストラトスって実物見るとAZ1並みにちっさいんだよな
幅はあるけど

339 :
70年代にスーパーカーに憧れたオッサン世代は、レトロな昔の車に憧れてるんじゃなくて
今でも、スーパーと呼ばれるようなスペシャルカーが大好きなんだけどな。

340 :
そういえば、最古のポルシェって売れたのかい?

341 :
>>334
ミウラやポルシェよりバイオレットに目が行ってしもた

342 :
スーパーカーカードの当たりでもらえるアルバムに各車両の緒元が書かれていた中で512BB、LP500と最高速で肩を並べる「モンテベルディ ハイ」が気になって仕方なかった。

343 :
江頭がどうしてもランボルギーニが欲しくて偽物のカウンタック買ったらしいんだけど
信号待ちの時にマジマジと見られたらすぐに偽物だとバレるから
できるだけ信号無視してたとか言ってたなw

344 :
溝ノ口にロータスヨーロッパ並べてるクルマ屋あったっけなぁ

345 :
>>18
しかも段差のある店舗には入れないから給油は高速のSAを利用するんだっけ?

346 :
>>28
わかるw
ザ・ホットハッチみたいなヤツ
クリオトロフィーもお忘れなく

347 :
何日か前にこの板でカウンタックの写真見たんだけど
そんなにカッコ良くなかったのよ
で、俺はカウンタックのあのドアが好きだったのだと気付いた

348 :
スーパーカーブーム

ブルートレインブーム

ガンプラブーム

90年代初頭のRVブームでハイラックスサーフゲット

頭文字Dに影響され最終MR2ゲット

大体こんな感じで乗り物ブームに翻弄された人生だったわ

349 :
>>335
JOTAだろ
この辺厳しい奴多いからな

350 :
ストらトスだな

351 :
>>344
裏口にぽつんと建った不気味なピンサロしか思い浮かばない。

352 :
>>348
ガンぷらまで同じかな、あと、俺バイクだ。
TZR
ZRX
XJR
748
959
車はランティスを14年

353 :
こと工業製品としての完成度に着目するとぶっちゃけポルシェ以外は微妙だったけどこのスレで言うのは野暮かw
個人的には当時のヨーロッパ車は、ファミリーセダンに伝統のツインカムを搭載した世界最初のスポーツセダンの一つであるアルファロメオ・ジュリアTIとか、
ファミリーセダンに高度な足回りを奢ったBMWノイエクラッセとか、第二次大戦から立ち直った大衆に高性能なクルマを手頃に楽しんでもらおうという理念、
心意気というか、枢軸国の執念?(主立ったクルマが独伊日を中心に登場してるので)を漂わせてる量産車に心惹かれた。
BMWノイエクラッセのフォロアーが、ダットサン510ブルーバードとかGC10スカイラインGT、初代C30ローレル、プジョー504、
BMWとアルファ両方とロータス・コルチナのフォロアーかつ日帝特盛り(中島飛行機発動機部門、立川飛行機、日産コンツェルンのコラボ)が、PGC10スカイラインGT-R。

354 :
ロータスヨーロッパないって…手

355 :
>>323
あー、なるほど

356 :
カウンタックもポルシェターボもとょいまえまで安く買えたのにな
今では両方2000万カウンタックは3000万コースだけど

357 :
>>334
ハコスカ、240z、ビートル、ローレル、サニー その他諸々の名車だらけの写真だな

358 :
童夢・零が発売されなかった。

359 :
小学生の時スーパーカーブームだった
シーサイドモータース地元だからよく見に行ってたな

360 :
アストンマーチンDB5〜6はカッケー

361 :
当時、1日にビートル三回見たら良いことあるって迷信が流行ってたまーに達成すると友達と大はしゃぎしたなー

362 :
ここまで512BBは無し。
なぜか人気ないんよなー

363 :
>>231
伊織田君は珍しいなw

364 :
https://i.imgur.com/NfTkUvX.jpg
https://i.imgur.com/iulrqpE.jpg

5000S

365 :
>>1
てかこれナローボディだろ、ターボじゃねー写真使うなよ

366 :
>>365
拡大したらターボだったごめん

367 :
ストラトスをラリーに持ち込んだのは流石に頭おかしい
あんな寝たフロントシールド、埃まみれの道走ったら
前なんか見えねぇぞ

368 :
ルノー5ターボかランチァデルタインテグラーレ

369 :
車のブームはこのあとホットハッチだっけ?
スーパーカーなんて高い車買わなくても
小さい車に元気の良いエンジン載せてキビキビ走るってやつ

370 :
スバルサンバーは農道のポルシェだよ。

371 :
今日、運転中に前にポルシェの新しいのがいて
今のポルシェは運転席は絞って車体はかなりワイドなんだな。
オレンジのやつ。
かっこいいけど
新型クラウンのが欲しいわw

372 :
トランザムが当時スーパーカー扱いされてたのなら、
アストンマーチンもスーパーカーのカテゴリーでいいはず

373 :
ゼンダー

374 :
昔はクソダサいとしか思えなかったデルタS4が最近カッコ良く見えてきた

375 :
パンテーラよりマングスタが好きだった
https://i.imgur.com/gT9x3GG.jpg
https://i.imgur.com/D4LLxq4.jpg

376 :
>>1
クンタッシとか旧車の旧車やし部品もなさそうやから状態エエのとかめっさお高いんちゃうんwwwwwww
楔デザインの正当後継車これ半分アヴェやろのLP740-4やったらアドペナモリモリせんとほぼドノーマルで5000諭吉でお釣出るしこれやったら現実的やんwwwwwww
お金出したら誰でも買えるしウチみたいな偏差値65程度の凡旧帝しかでてへん平均的一般人のウチでも三十路前に買えたしキミらオッチャンやったらゆゆうやんwwwwwwwせやろ?wwwwwwwウケルwwwwwww

377 :
Z4やボクスターを乗り継いだが
結局今乗ってるのはメルセデスAクラス

車は便利なのが1番

378 :
マセラティメラクわすれてるそ!

379 :
週末なんかのイベントでゼッケン付けた
Rーリ軍団が晴海通りをぶっ飛んでいて
集団の最後尾にブルーのRX-7がイキリくらい
付いてて惨めだったなあ やめろよそういうのはくそダサい

一方でランボや爆音Rーリは週末群れて都心に来るのはやめろよ 迷惑だ
自分ち周りでやれよ
誰もドライバー凄いとか思わないからな、馬鹿なの?
馬鹿だからやるのか

380 :
>>320
隼人ピーターソン

381 :
ブームの頃 やんちゃ小学生はエンブレムかっぱらった
BMWはぽこんと取れたけど、ポルシェはエンブレムひん曲がらないと取れんかったなあ
思えば若気の至り おじさま方 すみませんですた

382 :
>>377
何で一台にしぼんのwwwwwww用途やら気分で乗り換えでけへんやんwwwwwww
カジノやらドレスコードあり系のイベントはモウモウ
じいさんとお婆様乗せてちょっと大阪までお買い物はM5
近所のスーパーやらパパ乗せてやったらクーパーSちゃん

車は用途に合わせて適宜選択なのが一番wwwwwwwウケルwwwwwww

383 :
ランボルギーニ・ウラッコだろ

384 :
ランボルギーニ・カウンタックlLP400にリアウイング付けただけでLP500になって最高速度が300→315キロに跳ね上がる不思議

385 :
小学生の頃に実写映画の「サーキットの狼」観に行ったな
あの主演俳優その後みなかったな

386 :
https://i.imgur.com/cHzDeUC.jpg

387 :
>>381
俺は廃車になってたベンツのホイールカバーかっぱらおうとしたことがあるw
こういうのって普通に窃盗だよねw

388 :
>>76
鎌ヶ谷さんのせいでチープなイメージ半端ない

389 :
>>63
マッスルカーだから

390 :
>>3
東京じゃ一番人気だったぞ
カラーリングがカッコ良かった

391 :
>>390
https://clicccar.com/2017/02/22/446663/
オーナーさん事故死しちゃったね

392 :
>>73
クイズ当たってテレビ画面に名前載った
送られてきたのは確かに野球盤だったな

393 :
あとロータスヨーロッパとRーリBBだな

394 :
ポルシェ928もいいよね

395 :
>>393
365なのか512なのか

396 :
ミウラ・イオタやろ

397 :
>>228
これの裏にホッチキスの針刺したなぁ

398 :
>>278
懐かしくて涙出てきた

399 :
カウンタックって、2km/lだから。

400 :
メカニズム的には、Rーリが1982年、ランボルギーニが1985年に搭載し始めたクァトロバルボーレ(1気筒あたり4バルブDOHC)は、
実は1969年のPGC10スカイラインGT-R(ハコスカ4ドアGT-R)が量産市販車世界初、さらにライヴァルのマツダは世界唯一の量産ロータリーで、ネトウヨ国粋主義者として非常に嬉しいが、やっぱりこのスレで言うのは野暮だな。

401 :
>>77
本物はワイパーが一本
偽物はワイパーが二本

402 :
今たまらなく914がほしい!

403 :
>>334
セリカは仲間なのか通りすがりなのか?

404 :
スーパーカーよりタイヤが人間より大きいくそでかい黄色いダンプが好きだった

405 :
>>151
バネ2本強化がデフォだったわ

406 :
>>151
三菱鉛筆のBOXYです

407 :
>>334
なにこれ?タイムマシンに乗ってそこ行きたい

408 :
>>278
アップルはくそ不味かったな
今見るとフォントがなんか怖いなw

409 :
>>63
園建かよ♪

410 :
>>384
エンジン ちょっといじったで!

411 :
ランチャラリー

412 :
魅死魔

413 :
>>391
光永さんだな

合唱

414 :
>>334
お宝だらけだね

415 :
>>414
バイクの後ろの黒いのって何かね

416 :
>>412
元ネタは魅死魔幽鬼夫だな。てっきり澁澤龍彦の命名だと思ってたが、今検索したらドナルド・キーンだった。

417 :
ランチアデルタやロータスエキシージあたりなら手が届くからそこで妥協しろよ

418 :
キャノンボールのフロントウィングのカウンタックは格好良かった。

実際は、速度を出すとフロントが持ち上がる欠点を補う為の物ですけど。

419 :
運転中こういう車が前後にくると恥ずかしいからさけてるわ

420 :
>>334
画像の車全てがクッソカッコいい
だが時代に取り残された俺のようなおっさんは死すべし
現行ダッジチャレンジャーとかいいとおもうんだがどうよカス共

421 :
ロータスヨーロッパが評価高いのはサーキットの狼の影響
エンジンはルノーベースの1500ccかロータスDOHC(1600cc)
エンジン縦置きMRなのが良いだけ
まだエスプリの方がスーパーカーらしい
イオタは本物はたった1台のミウラ改造バージョンだけ
それ以外はレプリカと変わらん
ランボルギーニに作らせたBMW M1が良いがランボルギーニが関わった事でダメ車の評価になった

422 :
>>164
そう店名、30分か1hで五百円の入場料だった

423 :
>>400
S20かな?
俺スーパーカーブームとは年代ずれるけどBMW M3 1年半程乗ってたな コンパクトでキビキビ走れていい車だったな

424 :
アルファロメオTIPO33

425 :
アルピーヌA110
今見ても古臭さを感じさせない素晴らしいデザイン

426 :
935マルティニカラー

427 :
>>423
そう、S20エンジン。BMWと言えば最近出たM5がアテーサE-TSとほぼ同様の四駆システムで鬼速くてかなり腹立つw 昔も今もクルマはアツい。

428 :
昔、ミニカーでRーリとかランボルギーニとか色々集めてたな

429 :
>>417
前デルタ欲しくてショップに探して貰おうとしたら修理できないから買わないでくれって言われたわ
さらにアルファのディーラーでも直せないって言われた
さすがにあきらめた

430 :
ぼーら

431 :
>>169
6連フラッシャーカッケー

432 :
>>427
排他的な専門板的な気持ち悪さ

433 :
フュラーリ テスタオッサンドナイシテマンネン

434 :
そういえば学生の頃チープな感じのポルシェ見てなんか印象的だったなぁ、と思って色々ググッたら944ってのがそれっぽい
まぁ印象に残ってるだけで全然欲しくないし特にカッコイイとも思わんけど

435 :
>>378
普通はメラクよりボーラだぞ

436 :
Rーリデイトナ
乗ったことがあればわかる

437 :
ポルシェは基本的に嫌いだった

当時まあ許せたのは935ターボだけかな

438 :
カッコだけならマセラティボーラだな

439 :
あっ、スタビライザーが外れた!

440 :
>>83
288GTO良いよな、グループBの為に作られたが肝心のグループBが消滅してしまうとはな

441 :
>>432
腹立つって別にマジで言ってるわけじゃなくて、腹立つwくらいのニュアンスのつもりだったが、不快にさせたんなら残念。
ベンツの4MATIC+も凄そうなので、楽しみが多くて嬉しい。

442 :
>>98
クラッシュしたら即死しそうで本能的に体が拒否しそう

443 :
>>173
こち亀はこれのRーリ版もあったね
テスタロッサに住んでるやつ

444 :
ロータスヨーロッパにマツダのロータリーエンジン積む話があったんだってな。
契約寸前まで行ったらしいがご破算になったとかつて徳大寺が著者で述べていた。

445 :
俺にとってランチアストラトスはセガラリーのイメージ

446 :
そしてgl63で上がり
俺のスーパーカーブームも一区切り

447 :
当時はそんなにかっこいいとは思わなかったが、大人になってからRーリディノのスタイリングの美しさは当時のスーパーカーではダントツだと思うようになった。
カウンタックなんて下品の一言。

448 :
>>447
俺は嫌いだったな246GT
アンティーク調というか

Rーリなら512BBだよ

449 :
やっぱ世代の差だろうなぁ
俺はスーパーカーブームとか知らないから古いアメ車とかの方が好きだわ
60’sのカマロSSとか

450 :
ミーは何を見たのか…!?

451 :
>>449
ムスタングやコルベットはスーパーカーと呼びたくなかったからな
デトマソパンテーラもボディーはイタリア製だがエンジンはフォードだから
微妙な立ち位置ではあった

452 :
1962年 オールズモビル・ジェットファイア
https://assets.hemmings.com/blog/wp-content/uploads//2013/04/Turbo-Rocket-V8-700x540.jpg
世界最初のターボ乗用車は実はBMW2002ターボじゃなくてコレだった。1960年代のアメ車は他にシボレー・コルベアとか、技術的にも狂ってるのが割と多くてステキw
C2コルベットのデザインに日系人ラリー・シノダが関わってるのも重要なポイント。

453 :
>>451
アメ車はマッチョカーのカテゴリだよな
でもGT40とかはスーパーカーと言っていいかも…

454 :
>>452補足
絵にもあるけど「ターボ・ロケット・フルード」と称する、要するに「水メタノール噴射」。好事家にとってはこれも重要なパワーワード。

455 :
カウンタックはサイドウィンドウの面をひねって屋根にしてるのがどうもなあ
カッコ悪いとは言わないが

456 :
>>452
たぶん、スーパーカーブームのおっさんは俺もだが70年代が好みであって
60年代には興味無いと思うw

457 :
スーパーカーではないが
https://www.youtube.com/watch?v=v7kDvsUPKuc&feature=youtu.be&t=90

458 :
>>456
ランボルギーニ・ミウラは1966年、カマロSSは1967年、C3コルベットは1968年登場で、
1965年発表・1967年発売のトヨタ2000GT、1968年のハコスカ、1969年のZとほぼ同期だが、
実際ランボルギーニのクルマがまともに走れるようになったのは、1970年代に入ってからかな。

459 :
フォードGT40は1964年登場。ルマンからRーリを駆逐しているから、やっぱ連合国は強い。

460 :
FCとFDなら乗ってたけど
スーパーカーでは無いよな。。。
FCは手放さなければ良かったと後悔してる

461 :
>>3
修理に入って来たときは何が来たのかと思ったわw

462 :
>>460
サバンナはRX3が至高

463 :
幻の多角形コーナリング!

464 :
>>367
何言ってんだ元々ラリーで勝つ為だけに作られたクルマだぞ
曲率のキツいフロントウインドウもドリフトする前提で視界の邪魔にならないようにAピラーを極力後ろに追いやった結果だし

465 :
お金があったらBMW 3.0cs に乗りたいな
グループBでなくてどノーマル仕様で

466 :
>>453
マッスルカーとかホットロッドな雰囲気の車とか好きだけどGT40も割りと好き
まぁ普通に考えてそういう趣味の車なんてよっぽど好きじゃないと買えない車ではあるけど
走ってる時間より入院してる時間の方が長くなりそうな車はちょっとね…

467 :
>>451
スーパーカーブームが去った後、80年代初頭、光永パンテーラがオプションで当時唯一の300km/hオーバーの車だった

468 :
サバンナさわんな

469 :
>>3
パンテーラと914はどこにでもある印象

470 :
デテマス・パンツーラ

471 :
マセラティメラク見たことある

472 :
>>43
当時からアメ車は人気なかったな

473 :
サーキットの狼BOOKOFFで読んだけど唐突な主人公の感情表現が意味不明、急展開する物語も現代の10代20代の若者が見ても意味不明過ぎて面白さなんて伝わらない。

474 :
そういえばマッハ'78って映画あったな

475 :
ベルリネッタボクサー

476 :
マセラティ ボーラ

477 :
>>173
この頃のこち亀ホント好きすぎる

478 :
デトマソパンテーラとランチアストラトスは言いたくなりがち

479 :
サーキットの狼はロータスヨーロッパ

480 :
365と512の違いはよくわからずじまいだった、メラクとボーラも

481 :
トランザム

482 :
>>47
ランボルギーニ謹製のSVJとSVRだぬ

483 :
風雪くん
これがわしの開発したロータスヨーロッパツインカムターボスペシャルじゃ!

谷田部のおやっさん・・・
ターボ立ち上がるまでが致命的だぞこら?
どーすんだこのハゲ!
おま降りろこのハゲ!

484 :
外車でスポーツカー的なものなら
なんでもスーパーカー扱いされてたよなw

あきらかに格が違うやつでも

485 :
>>117
DMC-12は?

486 :
>>117
DMC-12は?

487 :
リトラクタブルのRーリ、ランボといったスーパーカーは無理だったけど、RX-7や
セリカといったリトラクタブルライト採用の車は、ある意味夢を叶えられた時代だった
からな。
今の若者は、車といったらケチをつけることばかりだからな。

488 :
>>3
輸入第1号車が港で燃えたらしいね

489 :
https://i.imgur.com/alhjUBY.jpg

490 :
エンジン音だけで車種が分かる小学生ももう還暦前か

491 :
>>195
2速でほぼカバー出来るからな
友達が乗ってるけどオートマみたいで楽だよって言ってた

492 :
ランチャなの?
ずっとランチアだと思ってた
037ラリーが好き

493 :
>>415
セリカクーペじゃね?
その隣の隣走ってる赤いヤツのクーペ。

494 :
>>291
ゲンバラは殺されて破産したが、また復活した

495 :
>>334
セリカとZの方が格好良く見える

496 :
>>490
そういえば、エンジン音とか録音したレコードあったよな。

497 :
>>367
勉強しなおしてこい

498 :
>>376
お前、西川か?

499 :
>>334
路面の40高中が懐かしい。

500 :
>>413
歌うなよ

501 :
イオタ。わたしは美しい

502 :
>>39
売ってちびっこハウスのもっと金送れよ

503 :
>>480
365は「Rーリはすべて12気筒」という時代のもので1気筒が365ccであることを意味する
512は「5000ccで12気筒」を意味する

504 :
モンテヴェルディ ハイ450SS

505 :
>>334
大塚さんの車があるじゃん

506 :
マセラッティ ブーメランに未来を感じてたw

507 :
ミウラの発音。

508 :
ランボルギーニ三浦

509 :
ランボルギーニ浦子

510 :
広電の宇品線から歴史郷土博物館へ行く道にいっつも止まってるユーノスコスモ

511 :
>>385
氏家修に改名して多くのドラマの端役として出てるよ

512 :
>>472
でもあの頃は医者とヤクザはアメ車乗ってたぞ

513 :
ベンツ=ヤクザの時代

514 :
先週ウォルターウルフカウンタックがトラックに積まれて運ばれてるの見たわ

515 :
マゼラーティ

516 :
デトマソやロータスって当時安かったよなぁ、大人になったら買えると思ってた

517 :
S30

518 :
>>275
マセラティ好き

519 :
https://i.imgur.com/2Uhc2ty.jpg

俺の中でポルシェと言えばこの車だな未だに

520 :
>>334
ルパンの車みたいなのが煙吐いて蛇行してる

521 :
>>20
それ

522 :
>>380
「ユーたち日本人なのに どうしてそう外車に乗りたがるのかね?」という台詞は
悪役ながら40年以上経過した今でもたいへん深いものだ。

523 :
やっぱイオタが一番の憧れだったな
https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/vehiclenavi/170418/1.jpg

524 :
>>522
流石島レースで日本車の性能には見切りを付けた。って言ってBMWに乗り換えてたけどなw

525 :
>>95
パンチラ画像

526 :
>>270
うっわじじいつまんね

527 :
クソど田舎で叔父さんがフェアレディZの2by2持ってて走ってると爆音に気がついた子供が出てきて「あっスーカーパーだ!!」と喜んでだらしい

528 :
>>523
なんかのパチもん?

529 :
>>452
片バンクの排気だけで回してるのかいな

530 :
オートロマンからお届けに参りました

531 :
フィアットX1-9が好きだった
日本車ならビートとAZ

532 :
>>523
MR2か?

533 :
>>513
このブームの後じゃね?
安部譲二が流行らせて500selだかが増えた。

534 :
スーパーカーが集まる祭りで一番美しいと思ったのはナローポルシェだな
73カレラとかじゃなく素のやつ

535 :
昔から洋物スーパーカーは全然興奮しない

シティブルドッグとかAE86とか小さめの現実的なのに憧れてた
ある程度お金が自由になる今でも小さいのに目がいく

ハスラーとか可愛らしい

536 :
>>532
スズキのキャラ

537 :
>>536
マジかw

538 :
もろにサーキットの狼世代のワイにっこり

539 :
あいつにいろいろしてもらわないと困る、できればあいつにはこいつをあてがってみたいな
そのへんいくら考えてもあいつの行動範囲やあいつが接点持つかどうかすべてあいつに依存しなければいけないとすればそれも不公平は不公平だよな?
自分たちのテリトリーにおびき寄せればいいけどそれも難しいとすればそいつらは事実上お手上げで何もできないも同然だろ
あいつの近所に拠点を設けてそこを根城にあいつに接近するとか考えるやつらもいるだろう?
不動産の売り手や買い手まで制御しないといけなくなったり大変なことになりそうだが大丈夫か?

540 :
>>334
ポルシェだけが違和感なく、今でも普通に走ってるな

541 :
オーバー220キロカークラブだっけ?
それより遅いとS30とかも入っちゃうとかで。

542 :
>>236
トランザムだろ。あれが最後。トランザム自体も最後になったが

543 :
ディノなんかもバブル直前だとそんなに高くなかったんだよなあ
不動車でもいいからあの時買って納屋にでも置いておけば…

544 :
>>310
うまけりゃ売れる訳でもないじゃん

545 :
>>395
BBは512だな

546 :
漢はデ・トマソ・パンテーラ!

547 :
イオタが好きだった

548 :
ポルシェ924はたくさん見たな。928もたまに見た

549 :
KNIGHT2000&K・I・T・T

ほらダイヤルプッシュの9を押した時の音がターボブーストだよ

550 :
>>119
>>119
>>119

551 :
forza horizonでスーパーカー欲求はある程度満たしてしまった
後はたまにレンタカーでコペン借りて山道走るだけで満足

552 :
リトラクタブルヘッドライトがカッコよさの条件だったからポルシェがカッコいいとは思わなかった
カウンタックと512BBが人気を二分してたな

553 :
バブルの頃とかRーリ人気だったけど、今はまたランボルギーニが人気なんだな

554 :
>>552
ポルシェは935があっただろ

555 :
童夢零

556 :
>>554
ポルシェ914ってのもリトラクタブルライトだったな、しかしワーゲンと共同製造してたけど

557 :
914と924はワーゲンポルシェと言われてて一段下に見られてたな
914/6とか変態なのもあった

558 :
この車が好きだった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Alfa_Romeo_Montreal.PNG

559 :
湾岸の黒い怪鳥と言われた者ですが
たまたま購入時速いのがポルシェだったから
ポルシェを買っただけです
速ければ軽でもいいです

560 :
>>543
埃まみれのデイトナも2億で売れるからなあw
あれは特別なモデルだけど

561 :
>>362
「512ベベ」とか表記されていることが多くて、
こんなに速そうな外観なのにベベなのかとガッカリしたもんだ。

562 :
ランボルギーニって、お調子者が乗って事故起こすって感じ。
Rーリって、金持ちが乗って燃やすって感じ。
ポルシェって、買ったはいいが納屋で埃被っちゃう感じ。

563 :
トランザムのボンネットには翼が描いてある。ロータスヨーロッパは黒のボディーに金色のJPSマーク。コルベットスティングレイはロングノーズの曲線が美しい。

564 :
>>152
俺5歳〜7歳かよ スーパーカー消しゴムで遊んだ記憶がまだ小2だったんかw

565 :
それでも日本ではアメ車が人気だった。
おそらく台数では欧州車よりアメ車のが売れてたはず。

566 :
僕の憧れ♪僕の恋人スーパーカー♪スーパーカー♪スーパーカー♪スーパーカー♪

567 :
>>24
トヨタ クラウンって言ってるのと一緒なんだけどかっこいいよな

568 :
エマニエル夫人
https://www.youtube.com/watch?v=pmeBonIHWcY

569 :
ス一パー・カー🎵

(ランボルーギーニカウンタック! )(>o<")

570 :
スーパーカーじゃないけどシトロエンSMの近未来感が好きだった
https://i.imgur.com/IOxoNlt.jpg

571 :
ディーノ好きだったな

572 :
30リッターV12エンジン。

https://www.youtube.com/watch?v=nynvgh0YdzA

573 :
>>561
ベルリネッタ・ボクサーで表記すれば良かったな

574 :
カウンタックのLP400派と500派でケンカになった事があるな

575 :
リンカーン・コンチネンタル・マークファイV

576 :
買うだけじゃなくいつもベストな状態で乗ってやらないと意味がないので維持費が尋常じゃなくかかる。
結局、経済力が必要なんだよなぁ。

577 :
>>11
昔を、ないがしろにすると今の中国のようになる。

578 :
20年程前に自動車解体屋に勤めている友人から今すぐ来いって電話があって
何事かと思いながら行ったら内外装も綺麗でちゃんと動く512BBが納車されてた
書類が無くて車検を通せないから引き取り手が居ないと潰しちゃうんで安く譲ってあげるって言われたけど断ったわ
 

579 :
クンタッシより365BBの方が好きだわ

580 :
>>578
20年前で書類なしとはいえ、512BBを潰すなんてあり得んわ
ツテありゃどうにでもなるのに

581 :
ぶっちゃけノスタルジー抜きだと全部ダサいし不細工だよね

582 :
>>581
オマエが考えるかっこいい車って何だよ?

583 :
>>574
それよりも、
ウォルターウルフがうんたらかんたらとか
小学生低学年なのに蘊蓄垂れ始めるのが出現し始めてそっちにイラっときた。

584 :
ポルシェは934だなオレンジ色がめっちゃカッコよかった
https://i.imgur.com/v0rvST9.jpg

585 :
>>576
お金という現実
楽しい車に乗りたいけどスーパーカーは高い
で、着地点の先が80年代頃から始まるホットハッチだったんじゃないの?

586 :
俺が持ってたスーパーカー図鑑にはカウンタックの欄にびっくりしてる牛のイラストが添えられていた

587 :
今のスーパーカーより昔のアメ車の方が好き

588 :
俺はダチアでもいいぜ
走れば

589 :
512ベレリネッタボクサーって名前だけ覚えてる

590 :
>>576
だよね〜
俺は貧乏だけど酸っぱい葡萄を貶めることはしないと決めてる
スポーツカーはかっこいいし、金があったら是非とも欲しい

591 :
恰好ならミウラがいい。 別格の格好良さ。
Rーリはいまいち。 超越感がない。
LP400ならEVにして乗り回すのもありかと思うが。

今乗っているマツダのすげぇので十分。

592 :
>>334
ポルシェランボのかっこよさは今以上に別次元だな
こりゃヤバイわ

593 :
茶色の930ターボ
あの色がかっこよく映えるのはポルシェだけ
パナメラに引き継がれてるが変わらずカッコいい

594 :
最近の若者はスーパーカーよりブサイク顔の1BOXのほうがカッコよく見えるのかな。

595 :
ベームベー

596 :
>>420
ヘルキャットがいいぞ

597 :
https://i.imgur.com/KQpZuBB.jpg
https://i.imgur.com/4lkQoMX.jpg
https://i.imgur.com/Fl3osnL.jpg
https://i.imgur.com/a0sSd6e.jpg

最新型も基本は変わらないってポルシェだけだよね

598 :
デロリアン欲しい

599 :
>>593
現行911にも茶色なかったっけ
たしかにあんな色が似合う車ないよな

600 :
緑の中を走り抜けてく真っ赤なクルマ

601 :
ビンファンタの王冠の裏思い出すわ

602 :
>>397
俺はセメダインを塗った


昔は角ばったカウンタックやRーリに憧れたが
今はポルシエの曲線が好きになってる

603 :
>>158
おお!居たか!
中途半端な黄色と黒のチェッカー生地の内装なんか最高だったよな

604 :
マセラティ・メラク
リジェJS2
シトロエンSM

この3台はエンジンが同じ

605 :
>>584
934はすがやみつるの漫画で見たような

606 :
>>173
廊下までは分かるが、どうやって部屋の中に入れたんたわよ。

607 :
そういえばブラックバードの運転手 詐欺で逮捕されたよねっ? いい車乗ってんのに なにやってんだか〜

608 :
>>598
デロリアンは新車当時はガッカリカーだったぞ
あの映画がヒットしたのは随分あとの話

609 :
>>583
ウォルターウルフといったらスズキの紺と銀だよな

610 :
パンテーラは今見ても格好いい

611 :
ランボルギーニエスパーダ
ランボルギーニカウンタックLP500R

612 :
サーキットの狼

613 :
Rーリディノレーシングスペシャル

614 :
映画 キャノンボール3に出てるカウンタックはレプリカ!

615 :


616 :
>>137
ストラトスは、オリジナルは世界で何台ってレベルだから安いのはレプリカだぞ
そのレプリカも希少だからな

617 :
国内にもストラトスレプリカメーカーあるだろ

618 :
>>166
潜水ならできるが、たぶん浮上しないんじゃないかな?

619 :
>>616
20年前ならパルサーGTi-R用のSR20を積んだ英国製のレプリカが800万円くらいで買えたんだよな
無理してでも買っておけばよかったわ

620 :
オレンジと黒のツートンでフロントがくちばしみたいに尖ってるの思い出せない

621 :
>>599
大人の男感がむんむん
'76 930turbo
http://meiser-klassik.de/en/sold/porsche-930-turbo/
'15 911Targa4S
https://24carshop.com/product/awesome-2015-porsche-911-targa-4s-coupe-15-porsche-911-targa-4s-anthracite-brown-certified-cpo-2016-2017-s-gts-20-turbo-2018-2019/
'19 panameraGTS
https://blogmedia.dealerfire.com/wp-content/uploads/sites/655/2018/10/2019-Porsche-Panamera-GTS-Ristretto-Brown-Metallic_o.jpg

622 :
ストラトスだけが異質。
アレは金持ちが見栄で乗るのに全く向いていない
ラリーに勝つためだけのウェポンだから。

623 :
色々なポップアップヘッドライト
https://youtu.be/nRQ-nbhwrEI

624 :
>>616
ストラトスはホモロゲ取るためにモノコックだけ400台生産して
完成車はさらに少ない200台以下と言われてるな。

その内の約50台が競技用として使用されたらしい。

625 :
>>621
だせぇ

626 :
928たまらなくええな
ピアッツァの親玉、ピパピパの化身
https://old.car.blog/2018/12/12/1984-porsche-928-schieferblaumetallic-l661/
チェッカー柄
https://oppositelock.kinja.com/oh-porsche-928-1563331446

627 :
>>620
事故解決
https://pbs.twimg.com/media/DPJQXfKVAAAEpch.jpg

628 :
スーパーカーブームの時って外車なら
何でもスーパーカー扱いされてたような。

フィアットX1/9ですらスーパーカーとして
紹介されてた気が。

629 :
メインはRーリ512BB VS カウンタックLP500S
しかし謎めいたイオタと最高速だけ早いパンテーラが好きだった

630 :
クンタッシュやで

631 :
>>629
ケーニッヒの512BBは本当にかっこいい

632 :
1970年代ロードゴーイングRーリのV12サウンドに勝る音はないな。

633 :
>>474
渋谷パンテオンで見た
いきなりドラム缶アタックで?ってなった

634 :
>>578
色々おかしい話だなw 車検アリナシなんて関係ない車なのに

635 :
車は興味あったがスーパーカーは全く興味なかった
サファリの510ブルーバードとかサザンクロスの73ランサーとかダート志向だった

636 :
しっかしスーパーカーって何よって感じだな、今じゃあ
だって“超車”だぜ?

637 :
散髪屋で「世界のスーパーカー」みたいな絵本があって開くと、
日本にだってスーパーカーがあるぞ!みたいに申し訳程度に
コスモスポーツとか2000GTとかS30Zが載っていて萎えたもんだ。

638 :
117でいいや

639 :
デ・トマソっと言えばシャレードだろう!それもディーゼルもあってキャッチコピー「ロックン・ディーゼル!」だぜ!?

640 :
>>636
あえて言えば、燃費が3km/l以下の市販車。

641 :
クルマは最新が最良だぞ

642 :
240ZGが相場1000万とかするんだな

643 :
>>641
アホか。好きなの乗れよ。そういう人はプリウスでも乗ってな

644 :
>>641
勤め人の発想

645 :
角目のリトラの初代は何だろう?
セリカX Xに乗ってた若い頃にテスタロッサが丸目4灯で笑った。

646 :
>>645
丸目かわいいじゃん。82年発売のナイト2000で有名なトランザムは角目だが

647 :
Rーリ308レインボーという変な車あったな

648 :
>>636
和製英語かと思ったら本家のちゃんとした英語らしいよ

649 :
たぶん第二次大戦後にアルファロメオとRーリが分かれたときに「スーパーカー」が始まったんだよな。ポルシェはまた違った成り立ち。
個人的にはどっちかというと戦後のアルファロメオの理念のほうが好きだが、ここ二十年来、折に触れてRーリ方面に色気出してるというか、もはやそっちしか活路が残されてない模様。

650 :
>>500
失礼した


合掌

651 :
日本車は量産兵器である帝国陸海軍戦闘機と量産大衆車の末裔で、R35GT-Rは「スーパーカー」と市場的に直接競合してるけど思想的には全くの対極、
ポルシェも同類で、会社の出自的にも似てて、少数生産品も作るけれどもあくまで工業製品として高性能車を作る方向性。
アメちゃんはというと、例えばフォードは最初Rーリを買収しようとしたけど見事ブッチされたんでブチ切れて、
フォードGT40を作ってルマンでRーリを完膚無きまでに叩き潰す始末。最近は「コルベットはV8OHVのFR?はァ?聞こえんな〜」だし、流石戦勝国。

652 :
ポ・ポ・ポルシェは930
となりのター坊が言っていた♪

653 :
中日にいた山本昌がミウラに乗ってんだよね。

654 :
>>645
国産だと思いつくのはコスモだが・・・

655 :
250GTOがすげぇ好き
ガキのころプラモ作ったなぁ
なんかエロチックじゃない?

656 :
>>143
親戚が同じのを買ったと父親と見に行ったら日産チェリーだった思い出(´・ω・`)

657 :
ロータスヨーロッパは棺桶

658 :
角目4灯のコスモ有りましたねぇ
シルビア ガゼールはその後ですか?

659 :
コスモAPはアルシオーネのつぎにかっこいい国産車

660 :
>>657
ヨーロッパとかエスプリ乗ったこあるけどフロアが狭すぎてヒール&トウなんて全くできず
トゥの外側と内側でアクセルブレーキ踏む始末でブリテン野郎どもは
どんだけ足ちいせえんだよと思ったわ。

661 :
昔コルベット乗ってましたけど、今も保土ヶ谷に集まる皆さんから拒否されましたよ。
なんでもOHVじゃ無ければ駄目だそうで
イーグルZRからピーゼロに変えたのも良い思い出

662 :
この当時のスーパーカーって内装がひどいよな。メーターパネルが3分の一しめるとか視界最悪

663 :
>>658
S12シルビアの前にA60セリカとか2代目のプレリュードとか

664 :
イジるの前提ならアメリカンV8が最強だろうな

665 :
>>29
ヤングなワイにはテスタロッサ以降のネタが分からない…

666 :
スターレットのOHV良かったよキビキビ走ったよ(´・ω・`)

667 :
グループBのルノー5好き(´・ω・`)

668 :
俺らの世代ならランチアなんて言わねーで
ランチャだよな?

669 :
>>668
ティレルはタイレルだよな

670 :
ベーエムベーは譲れなかったあの頃

671 :
ベンベだ

672 :
アメリカ風ならビーマーだな

673 :
ベーエムベーとか言ってる奴ってGTを「ゲーテー」と読んだりするのか
4号戦車のH型は「ハーがた」なのか

674 :
>>660
MT時代のF1とかもそんな感じだったらしいね

675 :
>>667
https://i.imgur.com/wjYvCTu.jpg

676 :
https://image.redbull.com/rbcom/010/2016-03-29/1331785342418_2/0001/1/3000/1/a-day-in-the-life-03.jpg
https://image.redbull.com/rbcom/010/2016-03-29/1331785342823_3/0001/1/3000/1/a-day-in-the-life-04.jpg

677 :
ポルシェの911と930 どっちが正しいんだよ!💢

678 :
>>334
右手前のおばちゃんと中央分離帯にいるおっさん?が着てるヤッケ、最近まで持ってたw

679 :
>>677
ボディの型が930で車の名称が911

680 :
>>677
930型の911
商標名がPorsche911で型式が930

681 :
>>677
どっちも正しい
発売から何年かの間は930ターボという車名で売られてたが後に911ターボに変更された

682 :
ブーム末期に出てきたBMW M1とかシルエットとかデザインは良かったんだけどなぁ

683 :
>>676
リアルこち亀かw

684 :
F40

685 :
ここでえらくルノー5ターボがもてはやされてるけど
あれのカッコよさが理解できるまで30年かかった
https://i.pinimg.com/originals/35/b4/fa/35b4fa2d2b9ded1114c4bd573ecbd798.jpg

686 :
グループBカーあたりになるとスーパーカーって感じはしないな。
ランチア037ラリーとか好きだけどね

687 :
ホンダのブルドックで我慢

688 :
じじいばかり書き込んでいる

689 :
>>686
https://i.imgur.com/jGla0T3.jpg

690 :
復活したアルピーヌA110が微妙過ぎて泣く
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1314656.jpg

691 :
サーキットの狼世代のオッサンだったらこれぐらい買ってるだろ
ボディはフルカーボン、フロントミッドシップ、価格800万円〜

キャッチフレーズは庶民でも買えるスーパーカー
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/730wm/img_2b4ac36d651518a65710f7d46e2670c5238481.jpg

692 :
>>690
近所に1台いるけど今どきにしてはコンパクトでなかなかですぜ
ロータス買うなら断然こっちにする

693 :
羊の皮をかぶった狼」S54Bの血統を引き継ぐスカイライン(PGC10)は昭和44年(1969年)2月にデビュー。
2000GT-R「S20型」直6気筒、は驚異的なものであった。
DOHC24バルブのエンジンでセダン・タイプの車としGT-Rの「R」は、正にレースを意味していたのである。
昭和44年5月3日からわずか2年10カ月間で、レース50勝という不滅の金字塔を打ち立てた。

8代目(R32)デビューとともに発表され16年ぶりの復活となった
GT-Rは、最高出力280ps/6800rpmの高出力・高回転型RB26DETT
(2600ツインカム24バルブ・ツインターボエンジンを搭載。
レース仕様GrAでは最高出力680psオーバーを誇り、国内/国際ツーリングカー
4年連続制覇。

694 :
>>578
3点

695 :
結局、デロリアンこそがスーパーカーだな

696 :
>>691
これ欲しいなあ(リヤミッドシップな)

697 :
やっぱりBMWはベーンベーだよな

698 :
>>616
それ、ラリーの間違いじゃないの?
ストラダーレは世界でも10台位しか残ってないだろ
みんなコルサにされちゃって

699 :
>>664
ヘネシーパフォーマンスのコルベットが良いな

700 :
>>691
mr2 sw20は乗ったけどな

701 :
>>693
https://i.imgur.com/slTorsi.jpg

702 :
>>691
4CはMR(リアエンジン)やで

703 :
>>691
これ何気にほんとすげえよな
フルカーボンモノコックで900万って

704 :
ポルシェは名前からしてかっこいい

705 :
若いyoutuberがスーパーカー買ってるの見ておっさんどう思ってるやろな!

706 :
そういや新型コルベット欲しいなぁ

707 :
ロータスヨーロッパでしょ
あのビンボくさいやつ

708 :
>>706
遂にミッドシップ化したんだっけか

709 :
>>685
軽井沢シンドロームで初めて見た

710 :
バブル期にカウンタックとエスプリを所有してたが、カウンタックは足でフロアを踏むと床がペコペコ凹むし、エスプリは真夏の炎天下に停めておいたらフロントガラスが割れたw
性能はスーパーかも知れんが、造りはカスだったわwww

711 :
地元は結構田舎だったから外車とかあまり走ってなくて
ある日あの家にポルシェがあるらしいって噂が立って
みんなで自転車こいで見に行ったらそこあったのは
出たばかりのRX-7だった
(´・ω・`)

712 :
>>708
そそ
んでお値段たったの6万ドルって頭一個出た感あるね

713 :
>>712
日本はおろか本国でも何やかんやでのりだし

714 :
>>710
そんなんだからゴードンマレーがF1をデザインする時にNSXをベンチマークにしたんだなw

715 :
銀色のポルシェ911だな

716 :
若者どもに人気の車種って何かな。

717 :
むかし初代RX-7をC3コルベットにするキット売ってたわなw

718 :
>>691
バッテリー交換が大変な車か

719 :
>>717
30数年前だなw

720 :
>>40
サーキットの狼?

721 :
>>717
コルベットをRーリ365GT4にするキットも売られていたw

722 :
そこまで大掛かりなものはともかく
アイローネゲートをつけてた奴はけっこういたよな
狭くなるし空力も悪くなるしで良いことないのに

723 :
>>690
このクソデザインにはホントガッカリした
期待してたのに

724 :
>>691
サーキットの狼おっさん達は別にリアルスポーツが好きなわけではない

725 :
Rーリ ディーノ レーシングスペシャルは

726 :
>>631
ケーニッヒの512BB(初代モデル)って外見はでっかいリヤウイング付いてるだけじゃなかったっけ

727 :
古いスーパーカーも良いけど、S30Zなんかの国産車も今見ると超魅力なんだよな

728 :
ガキのころはリトラクタブルヘッドライトだったらスーパーカー、っちゅう認識だったな
ところで日本初のリトラクタブルの車って2000GTって認識でOK?

729 :
イオタって現存してる実動車両あるの?

730 :
>>676
カッケーw

731 :
この前三宮のスタバにいたらミウラが横付けしてきて
カッケーと思って見てたら出てきたのは冴えない風貌の
普通のおじさんだった

732 :
>>691
これ製造過程見るとボディはほぼ接着剤で貼ってるだけなんだよな。
軽量化と技術の進歩とは言え接着剤劣化しないのかなって軽く不安になる

733 :
>>729
ないよ。全部ミウラ改だよ。ちなみにミウラをランボに持ち込むと改造してくれるよ

734 :
この時代のスーパーカーの性能なんて
今じゃ10年落ちのランエボやインプレッサでも簡単に超えられるんだけどな

735 :
>>3
リトラクタブル式ヘッドライトならなんでも良かった

736 :
>>729
本物は1台。テスト車として使われた後売却、事故って廃車
そういう車があると知ったミウラ所有者がランボルギーニに依頼してイオタ仕様に改造されたのがミウラSVJで何台かあるとか
そのうちの1台がリアフェンダーが大きく膨らんでルーフスポイラー付きのやつでSVRとよばれていて日本国内にある
去年だったかな?ランボルギーニでレストアされて戻ってきた

737 :
>>734
時代が違えば当たり前じゃん。アホかw

738 :
子供の頃、環八沿いに住んでたから、近所のオートロマン、チェッカー、日進モータースの車は毎日見れた。
オートロマンは営業前にさく乗り越えて乗り放題という今では考えられない時代。
後にカギがかけられて乗れなくなったがw

739 :
>>735
自転車もあったよな

740 :
マイアミバイスのテスタロッサモドキちょっと欲しかった

741 :
>>739
すぐ電池無くなるんよ…

742 :
スーパーカーには乗れなかったけど、それに近いマニュアルの外車には乗れた

743 :
4モーター ミッドシップ
2000hp/1700Nm 1600kg Max320km/h
航続距離 400km フル充電9分

ロータス Evija エヴァイヤ type130
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1442680.jpg

2020年にはヴェイロンを越え
世界最強スペックとなること間違いないハイパーEV

744 :
>>734
でも価格はむしろ値上がりしとる
PCみたいな技術革新と共に価値の下がるものじゃねーし

745 :
Check Out the New 2,000hp LOTUS EVIJA Hypercar! | FIRST LOOK
https://youtu.be/PSmaPghu2fg

746 :
スーパーカーじゃないけど感動的に美しい
街中で見掛けてUターン、声掛けて写真撮らせて貰った
https://i.imgur.com/zImEoE7.jpg
https://i.imgur.com/FY25A3N.jpg

747 :
>>743
こんなん9分で充電しようと思ったら工場並の受電設備が必要だろ

748 :
ベンツのデザインは美しいのが多い
SLCとか最高だが
ベンツマークは要らん

749 :
ポルシェは911だろうが

750 :
スーパーカーってサンダーバードの元祖みたいなドラマあってそこから定着したのかな

751 :
日本車で対抗出来るのはコイツくらいやね
https://i.imgur.com/nEole9H.jpg
https://i.imgur.com/ZWyRz9M.jpg

ここのトヨタはこういうのも飾ったりするから前を通るのが楽しい
https://i.imgur.com/3Pr89Qq.jpg

752 :
>>751
童夢ゼロ(小声)

753 :
フィアット131アバルトラリー

754 :
>>732
https://www.youtube.com/watch?v=uf2oGX5U4W8
昔からある接着剤

755 :
ポルシェを気軽に味わいたいならボクスターでもいい気がする。

756 :
>>747
800kwの充電器で9分

ちなみに欧州で整備が進められてる急速充電スポットの充電器は350kw
ロータスエヴァイヤを350kw充電器でフル充電18分

18分程度ならまま現実的な時間

757 :
>>743
こんなのが無音で近付いてきたら恐いw

758 :
>>751
下は日本のマスタング。

759 :
>>757
ヴェイロンに比べたらとてもスマートで
スポーツカーらしいスーパーカーだろ
車幅は2m越えるが膨らんだ車幅のほとんどが穴という

ロータスエヴァイヤはコックピットも
EV、最近のスーパーカーの中でもわりとシンプルなのがいい

760 :
アルファロメオクーペ33

761 :
>>150
デロリアンのデザイナーと一緒だからクリソツだな。

762 :
ポルシェはやはりこのライン
https://i.imgur.com/nZSXnYT.jpg

763 :
>>756
日本じゃ無理だわな
家庭用で契約出来るアンペアを遥かに越えてる

764 :
>>762
え?
https://i.imgur.com/067H1M9.jpg

765 :
>>762
ケツでか過ぎ
真後ろから見るとどら焼きに見える

766 :
サーキットの狼の2巻で勃起した覚えがある

767 :
>>764
935?

768 :
>>701
クサイ車か

769 :
>>767
RSR

770 :
https://i.imgur.com/Ibqkx7q.jpg
turboもええなぁ

771 :
https://youtu.be/wptXyR1iGN0

772 :
カッコよすぎw
http://www.youtube.com/watch?v=DGciUlxGwvU

773 :
壊れないチゼタV16T欲しいお

774 :
関西在住の身内が「カウンタック買おうか、どう?」 地元友人金持ち道楽車屋が安くしてくれるらしい。
いろんなディーラーたらい回しの売れない白いカウンタック。
「縁を切る。」と即答したらやめたが。
数年後、九州在住の大学の何期か上の奴の自慢げに乗ってる白いカウンタックが、その車だったと知った時‥。

775 :
俺はパッソルが欲しい

776 :
>>775
パッソルは中古のポンコツしか手に入らないが
チゼタV16Tなら、今でもオーダーすれば新車が手に入る

777 :
>>776
税金1800円ぐらいだでw

778 :
排気量の違いで車検の有無が変わります
区分 排気量 軽自動車税
原動機付自転車(第一種) 50cc以下 2,000円
原動機付自転車(第二種) 50〜90cc
91〜125cc 2,400円
二輪の軽自動車 126〜250cc 3,600円

779 :
知り合いがストラトス持ってて、一度乗せてもらった。
オレには無理だと思ったw

780 :
Rーリなら、
やっぱデイトナスパイダーの黒。
マイアミバイス風に。

781 :
>>569
主題歌なつい

782 :
Rーリ好きなワイでも エンツォはねぇーな! 

783 :
宝くじ当たったらガレージ付きハウス建ててコブラ買うんだ

784 :
カウンタックってクラッチ交換で100万とか聞いたな。
ウェーバーの6連キャブなんて誰が整備できんだよって話だったし。
バブルの頃は福岡の某整備工場にいる60台の爺整備士ただ一人が
OH出来たと言われてた。
今現在維持してる連中はスゲーよ。

785 :
昔ARの105系段なしの1600GTjr乗ってたがウェーバーもツインなら自分で面倒みられる

786 :
>>783
同禿、腐った欧州車よりもマッチョなACコブラこそ男のロマンだよな。

787 :
>>169
これほしかったんだよ・・・
でもダメだった・・・

788 :
>>11
うるせーよ、岩手のバカチョンw

789 :
外車ショウ喜び勇んでいくとシトロエンとかプジョーとかバスタブみたいな形のクルマしか
来てなかった時の絶望感

790 :
>>786
コブラは元々エゲレスボディだからあまり欧州車下げをするもんじゃないぞ

791 :
>>11
共産党幹部の息子だろw

792 :
>>784
カウンタックは16年にわたって生産されたし台数も多い
世界にインパクトを与えた車種なんでパーツも多い
キャブじゃなければ維持は楽な車

793 :
↑↓→ →
クンタッチはモデルチェンジも出来ずに同じの延々作って売ってたけど
年々不細工になっていくよね、特にハネが酷い
ディアボロからはフルッチン・ランボルギーニ関係無くなって
ただのイタリア製アメ車だし

794 :
ポルシェくらいなら誰でもとは言わないがちょっと頑張れば乗れるだろ
おまえらも『こっち』に来いよ、楽しいぞ
『そっち』にいた時は俺も惨めにプリウスとか乗ってた
正直これでいいとも思ってたけど『こっち』に来て自分がいかに愚かだったか判った
待ってるぞこっちで

795 :
LP400にホン駄のC32B載せたのが欲しいお

796 :
>>3
名前が悪かった。パンツーラって呼んでたよ。

797 :
なぜかRーリデイトナが好きなシブい子供だった。

798 :
>>797
バズーカで撃たれるぞ
>>793
アニバは当日最新でカッコ良かったじゃんか
0系から100系に進化時と同じ匂いがする

799 :
水中を潜るボンドカーやろ

800 :
>>799
倉庫でドンガラ発見されたのはショックだったよな
気がついてはいたけどパンフ記載の改造費10万ドルが頭にあったからね
エーダイの頑張って穴ふさいで作ったのになあ

801 :
Rーリレプリカの元になるポンティアックフィエロとか
今有れば大部安い

802 :
ホントのスーパーカーなんて‥カローラのレビン辺りやろ。

803 :
童夢零だろ

804 :
>>520
アバルトだね。

805 :
御茶ノ水にこれが止まってたからとりあえず撮った
https://i.imgur.com/cZYp9J5.jpg

806 :
あと、この車がかっこかわいい

https://i.imgur.com/ICFedf6.jpg

807 :
>>566
白い海岸線を〜

808 :
>>805
これ国産車ベースのレプリカだろ?

809 :
>>805
ジジイの逆三角ハゲせつねえ

810 :
https://i.imgur.com/QX2GFp9.jpg
現行のスーパーカーで恐らく一番格好いい

811 :
>>808
キレイ過ぎて怪しいよね

812 :
>>805
Rーリ512BB?

813 :
>>750
「スーパーカー」という呼び方を国内に広め且つ定着させたのは、漫画サーキットの狼ということに
なってるらしいで。

>>801
フィエロはホイルベースのかんけいでテスタロッサやF40、カウンタックなどのロー&ワイドな
人気車種を作ろうとすると丸っこい寸詰まりボディになってしまう。
逆にホンモノより大きくなることはあってもトランザムベースのは出来がよかった印象。

814 :
>>812
365

815 :
>>691
これなあディーラーで見たよ
カーボンだろ
事故ったり屋外保管での劣化とか
考えたらゲンナリした
そういう庶民が手に入れていい車ではない
と思った

816 :
>>810
まんまカメムシ

817 :
>>751
ふぅ〜
https://i.imgur.com/bbrnDKn.jpg

818 :
スーパーカーよりAE86を越えるスクーターみたいな車出せよ

819 :
Fiat x1/9所有してた。多分みんなからバカにされるような車だけど凄く愛着があった。

820 :
>>817
さすが4WD

821 :
>>816
55,000,000円〜のカメムシ

822 :
>>819
馬鹿にするどころか尊敬する

823 :
https://i.imgur.com/36PZ1t1.jpg
https://i.imgur.com/3xIYzw5.jpg

824 :
ロータスヨーロッパの視界楽しいだろうな
乗ってみたい

825 :
今の駅ぞチックカーは、付加価値であるスペックが際限知らずでちょっと怖い気はする
排ガスでんでん規制で弱まった時期を乗り越えて、ターボ付ければいくらでも馬力が上がる時代になってしまった
正直クソだと思ってる
排気量5リットル6リットルのV12にターボつけりゃ、そりゃクソ馬力出るわ、むしろたったそれだけかと思うレベル
700、800馬力が普通になって、ヴェイロンが危機感覚えるくらいだしな、いきなり1600馬力モデル出してきたり

今敢えて、ジャギュアXJ220やおっさんGT-RのV6ターボや、1LRみたいな時代遅れな自然吸気エンジンが
逆に良いんじゃないかと思う

826 :
>>812
ナンバーチェックw
しかしビッカビカだな、凄い。

827 :
>>823
ミウラ?

828 :
>>823
ああ、SVが

829 :
>>824
後ろからトラックの下に潜り込んでる事故現場見た事有るで。
運転手さんどうなったかは知らん。

830 :
>>746
雑誌の撮影みたいなポーズ(笑)
わしは駐車場でRーリベルリネッタみたいなの見たけどまわりうろつくだけだった

831 :
>>819
ブーム当時はポルシェ914の貧乏人向け下位互換みたいな認識でスマンカッタ
オトナになってからはあちこち必死でプラモデル探してしまうくらい好きになったよx1/9

実車は現在でも中古が200万円以下で買えるのな

832 :
ワーゲンビートルズの上位互換として、912のチンカスエンジンポーシェも、
今なら敢えて有りだと思う
でも、オレならカルマンギアにするかな

833 :
ずっとキライだったんだ
アンタが…ロクな学歴もなくいつも工場で油にまみれていた
酒も飲まず、女遊びもせず
毎日朝早くから自転車で何十年も同じ工場に通い続けたアンタ…アンタのような人生だけはゴメンだった
ただマジメでいつもワリをくって毎日油まみれで
早くアンタのもとを出ていきたかった
うまいメシ いい酒 いい女
かっこいい仕事に
かっこいい車
そうだよ とびきりの人生を送りたかったんだよ

あんたが死んだあの日もオレは朝まで大さわぎしてた
キラキラした街でキラキラした女達と大さわぎさ

ヨシアキ…今日お父さん入院してね
ガンだって…もうずいぶん進んでるらしいの

お前のためにお父さん毎月貯金してたのよ
少しずつ…

ヨシアキはヤクザな仕事選んだから
いつ食えなくなるかわからないからって…
少しでも
少しでもヨシアキのためにって…

どうしてもっと早く病院に行かなかった
どうしてずっと痛みをこらえて仕事を続けた
雨の日も雪の日も一度も休まず
どうしてオレなんかのために…

ずっと
ずっとキライだったんだアンタのことが…

オレはまちがっていたのか
オレが手にしたかったものは
こんな惨めな気持ちだったのか
教えてくれ 悪魔のZーーッ!

834 :
>>824
ゴーカートが有るじゃん
マリオカートとか。

835 :
ミウラみたいな車はもう出てこない

836 :
>>819
Fiat X1/9はれっきとしたスーパーカーだよ
バカにするなんてとんでもない

837 :
200km以上出せる車って日本にはそんな速度で走れる場所はないから意味なくね?

838 :
>>831
そりゃあまりに失礼であやまるべき。
9分の1は128のスポーツ版で後にラリー、037に進化?怪物化したモンテカルロの廉価版‥
というよりはモンテカルロが高級版。
ただ、ボディーがヤワヤワ。

839 :
>>817
良くやった、ケン!

840 :
>>278
王冠うらのシール剥がすのに千枚通しで目を突いた奴がいるとかまことしらかなウワサがあったものだ

841 :
>>833
イシダのエピソードは心にくるからやめろ

842 :
>>838
https://i.imgur.com/PyMDGF7.jpg

843 :
>>782
好みに関しては同意見ではあるが、山形市民としてはあのデザインを持ち上げない訳にはいかないジレンマ

844 :2019/09/05
911だけど数字が減ったの?

韓国と戦争して竹島を取り戻そう、自衛隊と韓国軍を全面衝突させて韓国を滅ぼそう!
アメリカでしょう油がバカウケ 和食ブーム追い風に
【悲報】安倍ちゃん、ドサクサに紛れて三権分立を破壊してしまう
新型コロナさん。武漢肺炎ではなくイタリア風邪だった!11月よりロンバルディアで原因不明の肺炎蔓延
【速報】東京 +17
【安倍】安倍、検疫官全員検査へ
川栄李奈が臭っさいRから謎の肉塊を吐き出す
中国 8月の対米貿易収支3.4兆円の黒字 過去最大 制裁してるのに何故だ
韓国与党議員「今の北朝鮮の状況は米警察に窒息死させられたジョージ・フロイドと同じ」
安倍ちゃん 『政府はお前らの母親ではない』
--------------------
【🦊>😸】キツネ、姫路駅前に出没増える 野良猫追い払いくつろぐ姿 兵庫
何故、京都大学は入学が簡単なのか 
ALPS MDシリーズについて語ろう part22
3DSフレンドコード交換(大募集残り90人)
【<#`Д´>】 文在寅大統領の特別補佐官が大反論   「日本は韓国に8億ドルを支払い、6800億ドルの利益を得た」★2 [10/13]
競馬YouTuber大黒「スーパーチャット返金します」
【東京】北海道新幹線268※ワッチョイ【新函館北斗】
■■■新聞連載小説■■■part28
Ponta 130頭目
セロニアス・モンク Thelonious Monk part 4
僕のヒーローアカデミア ヒーローズ:ライジング 5
魁!!男塾であーる!!
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6993【アップランド】
【W213, S213, X213】メルセデス・ベンツ Eクラス54
原作者がうれしそうww
【速いな】小田急SE車【ピポーの電車】
閉店間際のスーパーで半額の食い物Get自慢…62
期間雇用社員(旧ゆうメイト)情報交換外務★327
肥溜めの思い出
実質10973
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼