TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】米軍機が台湾上空を通過。中国ブチギレ「重大な挑発」
サポート切れ直前のWindows7を無料でwin10にする方法
プロボックス/サクシードにハイブリッド、1.5L THS搭載で11月発売へ
岡くん(3歳)「ユピピ!ケラケラトプス!」 岡くんパパ「岡はかわいいなぁ」
九州人ってセックスするときも九州弁なの?
【台風21号】タンカー関空連絡橋激突の件 エンジン全開でも流されてた 観測史上初風速60m/sを振り切る
【悲報】老舗エロゲメーカー「ソフトハウスキャラ」廃業 代表作「巣作りドラゴン」など
【ネトウヨの方々、ここ出番ですからね】玉川徹「韓国を見習え」政府の新型コロナ対策を批判
【悲報】チョン元議員「不買運動に反対する。反日感情をいま掲げる時ではない!」⇒ 今日遺体で発見
パ「ふざけるな!昭恵のために赤木氏が死に追いやられたのにタレント連中と花見!バカ夫婦!追放!」

総務省「土曜日の郵便配達止めるかも…」


1 :2018/09/12 〜 最終レス :2018/09/13
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
総務省が手紙などの郵便物の配達を平日だけにすることを検討していることがわかった。

日本郵便では現在、郵便法により、平日と土曜日に配達することになっているが、関係者によると、
深刻な人手不足への対応などで、郵便配達の見直しが必要になっているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180912-00000007-nnn-bus_all

2 :
構わん

3 :
そんなら信書の取り扱いを民間に解放しろ

4 :
全然構わんけど

5 :
なんでそんなに人手不足なんや
チラシいれる暇人雇えよ

6 :
速達とかは配達するんだろ。
ま、仕方ないよ。

7 :
NHKなんかは土日も集金に来るけどな

8 :
公社化したのに総務省が発表するのか…
というかいっそ郵政省どころか逓信省に戻して
インターネット含む通信全般の管轄省庁作れよ

9 :
日曜日も荷物届けに来るけどあれはなんだ?

10 :
人手不足はあんまり信用できない
職種によっちゃどんどん首になっとる

11 :
電子メールの世の中でも人手不足か

12 :
いいよ

13 :
いいよ(´・ω・`)

14 :
日曜は配達してなかってのか
全然気にしたことなかったわ

15 :
建設業も土曜日施工を禁止した方がいい

16 :
いいよ

17 :
土日は完全休みにしないとな

18 :
生産性がないならわかる
適当な理由にするな

19 :
なんでそんな人手不足なの?大企業は史上最高利益とかなのに
ちゃんと消費者層まで利益を分けないからやろ

20 :
新聞配達やってる人が深夜にポストに一緒に入れればいいやん

21 :
>>11
確かにハガキも年賀状も減りまくってるのに人手不足って変だよな

22 :
>>3
ぶっちゃけヤマトや佐川に配達委託してるんだぞ

23 :
今の郵便配達は超絶ウルトラブラックぞ…

24 :
>>3
それやると捨てるやつら出てくるからな
メール便でも届かない奴ばっかなのに

25 :
>>21
民営化したからやで

26 :
>>10
そりゃ誰もしたくない仕事の人手が不足してるってことだから

27 :
日曜はともかく土曜は必要だろ。
それをやめるならゆうゆう窓口を24時間に戻せ。

28 :
>>21
配達回数と配達範囲が変わったわけじゃないからね

29 :
>>23
詳しく

30 :
大して困る奴いないだろ

31 :
その分の日曜日が糞忙しくなる

32 :
ヤギさんは何を食べたら…と思ったが
今はメール便あるか

33 :
>>3
既に、民間企業なのに。許認可が問題では。

34 :
土日連続で止まるのは困るから水曜日とか中日を休んでくれ

35 :
>>19
なんで人手不足なのか、
それは低収入だからだ。
暑いし寒いし孤独だし

36 :
これまで何十回と問題く送れてたのにレターパックライトの厚みが3cm越えてると先日送り返されてきた
郵便ポストに入ったんだから良いじゃねーか
更に土日も休むなら二度とレターパック使わないわ

37 :
もう運送会社はお互い協力して地域分担して配達すりゃいいじゃん

38 :
人不足か。人雇うなら放送法改正してNHKに流れる無駄金回してもらえばいいよ(´・ω・`)

39 :
>>36
あれは土日も配達対象

40 :
>>36
3p越えたら駄目だろうよ。
クレーマー野郎。

41 :
>>40
クレーマーじゃなくてチンピラの間違いだろ?

42 :
>>35
雨の中がんばっているな
車に乗ってない雨仲間と親近感を抱きつつ働いているのだろうか

43 :
>>36
きもい

44 :
普通郵便だけでしょ、いいんじゃない
急ぎのものなら普通郵便であんま送らないと思うし

45 :
安く使える人間が不足だから
移民で賄おうとしてるけど
まず無理だろうねえ。

46 :
>>36
対応する局員によるんだよ

47 :
NHKも廃止してくれ

48 :
>>45
給料上げれば良いだけなのにね

49 :
>>47
NHKの集金こそ人手の無駄遣いだよな

50 :
>>36
受取人の郵便受けに入らない可能性は考えたか?
制限があるから安いんだろうがクレーマー野郎

51 :
ポストに配達員募集チラシだと思うけどよく入ってた時期があって、すぐ辞めるのかなと思った。

52 :
やめてもいいよ
いっそ全部やめてもいいよ、民間にやらせろよもう

53 :
>>36
ちょっとなら大丈夫って感覚の人?

54 :
公社時代は日曜配達してたか?

55 :
>>51
一軒一軒手紙を入れるために回るなんて無駄の極みだからなぁ
配達は週一回にまとめてするようにして送料5分の1にした方が利益増えそう

56 :
め、メルカリ

57 :
>>54
土曜日って書いてあるの読めないの?

58 :
新宿古着屋は売れませんので出荷もなく影響もゼロですダイバクショウ

59 :
>>50
畳んだワイシャツだから軽〜く手で挟めば3cm以下になるわ
戻ってきた後に郵便局の窓口で聞いたら受付けてくれたから本当にチョットの匙加減の問題だろ

60 :
ゆうパックも土日が止まったりすんのかね。
でもこれじゃ月曜がキツイんでは。

61 :
この前ハガキが欲しくて配達員に20枚頼んだら配達員が「配達終わったら伺います」って嬉しそうだった わ(´・ω・`)

62 :
>>60
そしたら月曜日も止めるんじゃね

63 :
>>53
変わりたての黄色信号は止まらない

64 :
この人手不足の中就職できないやつや派遣やってるやつなんなの?w

65 :
民営化したらサービス良くなるよって言ってなかった?
民営化して総務省が口出しって何が何だかなあ

66 :
>>64
住んでる場所にもよるんでは?

67 :
小泉のユーセーミンエーカ!の成果だなw

68 :
生活保護と刑務所のやつを働かせろ

69 :
>>65
劣化して行ってるだけだよね

70 :
時代錯誤のかもめーるなんてノルマ配達員に自腹購入させたり削減すること他にもあるだろ

71 :
連休中など酷いぞ

72 :
>>26
なら生産性のない仕事やめましたでええやん
言い方で誤魔化しが気にくわない

73 :
田舎にポツンと立ってる郵便ポストって本当に取りに来てんのかなーって少し不安になる

74 :
>>69
水道民営化も怪しいよな

75 :
別に問題ない

76 :
60歳以上を年収300万円で20%雇用義務付けとかすればいい

77 :
>>66
あとまぁ年齢とかね
だいたい人手不足だからってといってどーんと一度に直接雇用を増やせるような企業なんてそうそう無いわけで

78 :
>>74
ロクでもない事になるだけだろうね
現状何が問題なのかもわからんし 今のままで十分なのに

79 :
>>76
60まで働きたくない
ようやっとると思うわ

80 :
増やしたくないし増やせないから人手不足なんだよw
アホみたいな話だけど実際そうだから仕方ない

81 :
別にいいよ

82 :
ゆうパックとかは土日じゃないと受け取れんから引き続き頼むで。郵便は急がないからいい。

83 :
居留守つかうRのせいやろ

84 :
民営化すると
サービス低下する例です。

85 :
>>41
お前チンピラなの?

86 :
>>25
民営化するとなんで人手不足?
予算足りない分はハガキの値段や送料に添加してるはずだけど

87 :
どんどんサービス縮小してるけど
人手不足なんてウソ
郵便物取りに行っても窓口に2人か3人
後ろのブースから大声で話し笑い声が聞こえる
夜なんて50人くらい長蛇の列でも知らん顔だぜ

88 :
速達とか重要郵便物以外はいいんじゃない?
週に2日は休め。

小売とかのサービス業も年中無休とかやめろよ。

89 :
>>8
おっさん、公社化は大昔の話やで

90 :
いいと思うよ

91 :
土日は休めよ

92 :
>>87
そりゃ配達と窓口は別の部署だからな
元は別の会社だし

93 :
ちょっとまえまでは郵便物なんて送ってからまあ二、三日で着くやろって感覚だったのに今は明日つきますとかセカセカしすぎやな

94 :
雨と雪だけは勘弁してほしい

95 :
景気がいい頃に過剰に無料サービスをやりすぎたつけ
ほんとなら有料サービスにして所得をあげてお金を回さないといけなかった

96 :
総務省→誤
脳無省→正

平日の負担が増えるだけで何の解決にもならないんだが

97 :
良いんじゃね

98 :
そもそも有用な郵便など最近受け取ったことがない

99 :
原因となった郵便と関係なさそうなあんな外国会社買収で大損する意味がわからん

100 :
>>8
それいいね!

101 :
>>48
上の給料下げなきゃ下を雇う余裕がないんじゃないかと推測

102 :
配りやすい手紙やハガキが減って手間がかかる定形外や書留にゆうパケばっかり増えてるからなぁ。
ようやくゆうメールのデカイの止めたけど定形外も止めないかなぁ。

103 :
民営化したのに総務省が発表するんだな

104 :
結局、休み明けの配達がおおくなるから意味ないのは現場の連中ならわかるはず

105 :
>>99
それ 日本のアホ経営者は海外買収とかしちゃダメ
騙されるだけ

106 :
>>101
じゃあ上の給料下げればいい

107 :
>>104
そういう状況になることで現場の皆さんの力がより発揮されることでカバーされるものと思っています
日本の会社はほぼ全てこれ

108 :
>>93
それ 疲弊するくらいなら2、3日かかったって良いやんね

109 :
土日休みにしても、その間にも企業からの
ダイレクトメールとかが大量に届くから
それが溜まりに溜まって、月曜日、火曜日の
配達が大変になるだけ

110 :
>>106
外から見りゃそうなんだがね。中の人はそれができんのだろう。

111 :
>>87
局員って無能そうなの多いよね

112 :
>>110
当事者だったらそうかもねぇ

113 :
月曜を1日やめろよ

114 :
郵便配達員ってろくに挨拶もできないコミュ障多いけど非正規?

115 :
文科省の次にダメだよな
総務省

116 :
民営化しなきゃよかったんだよ

117 :
郵便局も無料メールやればいいだけ。

118 :
人手不足なら人を増員しろよ

119 :
もう手紙なんて廃止しろよ

全部メールにしろ

120 :
いいんじゃないの

121 :
ゆうパックは土日しか受け取れないから水曜日を配達休止でいいよ

122 :
>>15
建設業は休みが無いほうが安くなる

123 :
>>24
委託せずとも捨ててるもんなw

124 :
地域によって月水金と火木土の2パターンで良い
毎日配達してほしかったらオプション(速達)つけろって話

125 :
>>29
バイトでも営業やらされるたり
目標(という名のノルマ)あるから
コミュ障が気軽に応募できるバイトじゃなくなった

126 :
>>19
賃金少ないどころか正規の給与すら与えてないから
働き手が本格的に選べる社会になってきてるから今後他でも似たような事がきっと起こる
払うもん払わないで利益を上げるシステムはついに崩れる

127 :
そうしなよ

128 :
何なら月、水、金でも良いよ

129 :
てか、土日もやってたの?休みだと思ってた。
逆にびっくり

130 :
これはいいだろ諸外国は土日配達しない

131 :
>>8
郵政公社って民営化される直前の組織だぜ

132 :
民営化してから質が落ちるばかり

133 :
>>130
そそ、速達だけ対応してりゃいい

134 :
郵便局や駅に自動販売機みたいなの置いて
マイナンバー入れたら自分の郵便出てくるように
してくれたら取りに行くよ

135 :
安くするならよい
今より2割引な

136 :
>>133
アマゾンと楽天とメルカリが大量すぎてこの頃は日曜日も定時で終わらんわ

137 :
>>19
景気悪いからだよ。
景気が悪いと企業は金をためこむ。

138 :
>>3
条件さえそろっていればできはするものの
むしろ宅配業者が嫌がってるんじゃないの
離島とか辺鄙なところとか赤字出しまくるところまでカバーしなきゃいけないから

139 :
人手が足りないなら、他の運送会社に信書の配達を解放しろや。

140 :
>>139
解放してるやん

141 :
郵便局も市役所も土日を開けて水木曜を休業に

142 :
給料14万円ってチラシが入るけど手取は12万円位なんかな?
お中元御歳暮年賀状の売り上げノルマが有るし

143 :
さっさとやれ

144 :
月曜日の配達量が凄そうだな
昔バイトしてたから

145 :
年賀状もやめようや
社員にも買わせて黒字ですってのもおかしいだろ
利益出てるのか知らんけど

146 :
個人だと大抵のやつが休みか
夜にしか受けとらんやろ

147 :
>>3
佐川の信書便

148 :
>>14
普通郵便はね
速達とか書留は日曜も配達してる

149 :
まあ仕方ないよ

150 :
僻地でも午前と午後とかやってるからな、大都市だと五回配達とかキチガイだもの

151 :
>>145
製紙会社、印刷会社、デザイン関連への天下り先が減るのでダメです。社員に買わせても作らないとポストが減る

152 :
人手不足は自爆営業がバレて集まらないのが原因だろうけどね

153 :
野田総務大臣がまだ議員辞職していないのに驚いた
マスコミはガクトコインについて全く触れないのが怖い
今度は、ふるさと納税制度に噛み付いているらしいし

154 :
はいはい有能奴隷不足ね

155 :
自分で集配郵便局に取りにいくから、何か割引券をくれ。

156 :
うちのほうは配達が平日が3時で月曜が5時近くになるんだけど
それが月曜は7時になりそうだな
余計疲れそうだけど大丈夫なのか

157 :
配達員に無理なノルマを課したりするから
辞めたりして労働力不足になるんだろ
年賀状やギフト商品を実質買い取らされるのはアホらしいわな

158 :
>>86
してないよ?

そんなこと言い出したら地方の郵便なんて都市部の10倍は郵送料貰わんと利益にすらならんわ

バカなのはわかったからお前のくだらんハガキ1枚運ぶだけでどれだけの人間と機械を経由してるか少しは考えろ。

159 :
民間会社の営業に口を出すなよ

160 :
かまへん

161 :
でも配るモノ自体は減らないよなぁ

162 :
土曜日出勤の時に書き留めうざかったからちょうどいいわ
さっさとやれ

163 :
>>138
信書はユニバーサルサービスで全国一律料金だから
宅配会社はあえてやりたがらないのだが
当の日本郵政もやりたがらないサービスになってきましたとさw

都市部の配達効率良いところは黒字だけど地方は赤字
民間だもん赤字垂れ流しのサービスは維持できないさ

164 :
個人的にはどうでも良いが美容室みたいに火曜日休みの方がいいな

165 :
土曜日やめたからって、人手不足の解消にはさして効果ないのでは・・・
郵便ポストの回収を朝夕2回だけにするとか、毎日の業務に関わる部分で抜本的なことしないと

166 :
>>15
作業員は手当減るから嫌がる

167 :
土日祝は休んでええで

168 :
速達とかだけ土曜配達すりゃいいんじゃね
普通郵便は月曜持ち越し。

169 :
>>161
普通郵便はまとめてポストインだから配達の手間は減るでしょ
絶対量が多くて配達バイクに積めないなら、ピザ屋バイクみたいな積載量が多いのを導入すれば良いだけ

170 :
ダイレクトメールなんていちいち配らなくていいからそっちで処分しろ

171 :
>>165
都心でも日一回回収のポストが増えてるし、もう限界だろ。

172 :
>>168
普通郵便って元から土日の配達はしないんじゃなかったか?

173 :
>>170
地域指定ゆうメールとかいうダイレクトメールの為にあるようなシステム廃止して欲しい

174 :
ええで

175 :
>>165
人手不足解消には、自爆営業みたいなブラックをやめて
待遇を向上させればいいだけだよね

176 :
>>172
郵便法は土曜日は平日扱いの時代の遺物

177 :
>>171
低料金で過剰なサービスの代名詞だからね
料金なりのサービスにしなけりゃ維持できないのは自明

178 :
DMとか言うゴミの配達を止めればいい

たまに底辺臭い社畜パシリが郵便局の窓口に大量持ち込みしているのを見るけどマジで迷惑だから

179 :
>>176
つまり土曜は配達をしてるって事か
一般の休日まで配達とか大変だな

180 :
>>178
あれも郵便局の闇だね
郵便局にとってのお客様が誰か考えてみて。
DM業者に営業に行く郵便局の営業課員w

181 :
水曜日を辞めたら?

182 :
>>181
なんで?
お前の郵便受けは水曜日だけ開いてないの?
郵便受けに配達される普通郵便の話であって
ゆうパックや書留の話では無いんだぞ

183 :
てか、いつから土曜日配達するようになった?
郵政省時代は土日休みだったはず?

こんなだったら、ヤマトに親書も配達して良いとしたら良かったのにな

184 :
再配達辞めて、自分で取りに行く方式にしろよ
ヨドバシも24時間店頭引き渡しを始めたし

185 :
料金上げろよ
俺達Amazonしか使わないから関係ねーわ

186 :
平日に休みとれよ。
働いてる人には土曜日はいるだろ。

187 :
>>155
取りに行くから、ってのを探すのが手間かかるるんだよね。

188 :
紛失すんなこのカス

189 :
>>9
郵便と宅配は別でしょ。
62円とか92円の切手貼ってあるのが郵便。
>>49
あれは部落とかムショ帰りみたいな身内を雇うための枠だからね。

190 :
土曜日より水曜とかにしれ
月曜日が地獄やぞ

人手不足は数年後の機械化能率化を基準に現状の要因配置してるからだ。
新採どんどんとれや。

191 :
>>183
土曜日は昔から
信書は解放してるがヤマトがやらないだけ
ユニバーサルサービス義務で、都市部の美味しいところだけ持って行くのを禁じているから

192 :
>>182
不動産

193 :
>>183
土曜が休日になったのはここ30年ぐらいの話じゃね?

194 :
>>19
生産性の無い社員抱え込んでててやる気のある動けるやつが報われないシステムだから末端レベルだと相当な不均衡が生まれてる現場

195 :
>>189
郵便と宅配の区別もつかない情弱が多いんだと痛感するわ

196 :
>>192
郵便と宅配の区別もつかないバカなの?
お前宛のハガキは土曜日じゃないと受け取れないの?

197 :
クリックポストも地味に値上げしたからな
まぁ元の料金が安過ぎたから仕方ないけど

198 :
むしろやってたのかよ?

199 :
>>180
郵便営業部門 vs 郵便内務&外務
まじでこんな感じかなw

200 :
ゆうパックて宅配?

201 :
企業努力が足りないわ
郵便局は多いだろ

202 :
>>10
郵便局の場合、年賀状の自爆営業が嫌だから辞めたり、入ったりしないのにね。
多くの人手不足って奴隷・養分が足りないって言ってるだけだし。

203 :
>>200
ゆうパックは宅配
レターパックプラスや速達は特定郵便物
ハガキや82円の封筒が普通郵便

土曜日辞めるのは普通郵便だけ

204 :
体力の限界!

205 :
昼休みに窓口や電話受付停止する役所連中らしい発想だな

206 :
>>7
あれはNHKが外注してる業者
NHKを名乗るのは本人が勝手にやっていること
もうNHK自体が来ることは滅多にないよ

207 :
>>202
全く同感
自爆営業が人手不足の原因だよな
今はブラックバイトとかも、すぐ情報共有されるから
よほど給料良くしないと人が集まらないよ

208 :
国際条約で税金分以外は郵便料金を値上げ出来ないからなぁ

209 :
糞みたいなダイレクトメール全部やめてしまえばいいのに

210 :
別にいいんじゃね?
どうせ来るの請求書位だし

211 :
いいんじゃない

212 :
まあ社員やバイトに
自爆営業などしなければ
人が集まるのにね

人が集まらないのには
ちゃんと理由がある
そのほとんどが
給料面と労働条件だろうな
古臭い昭和じみた上役の思考では
若い人は集まらないし
入ってもすぐに辞めるよ

213 :
>>203
知り合いが行っているけど年賀状とかの自爆以外にも
母の日、子供の日、お中元、お歳暮と色々カタログ送ってくるわ
これらもノルマ未達分は自爆している本当にかわいそう

214 :
人件費にお金をかけたくない

215 :
>>180
DMなくなったら物量激減するやろ
もう年賀以外廃止したらええやん

216 :
すでに日曜日は
ハンコいる小包は届かん

217 :
> 深刻な人手不足への

あの給料じゃ魅力ないしw
だって山崎製パンにも負けてるじゃんwww

218 :
>>122
>>166
つっても仕事がなくなるわけじゃないだろ
のんびりやれ
あと休みに走ってるダンプとか大型邪魔で渋滞の原因だからそれを抑制する意味もある

219 :
来年からバイトにもちゃんと有給消化させないといけないから今の人員体制だと休みを回せなくなるんだよな
だから土曜日の通常やめるとか言い出したのか?

220 :
DMといえば障碍者割引を利用して格安の郵便料金で請け負ってる障碍者団体が昔あったな政治家も関与してた奴
ああいうのは差別利権として他にもいっぱいあるんだろうな

221 :
>>207
リサイクル店で働いていた時に、自爆営業の人が死にそうな顔をして大量の年賀状を売りに来ていたな

最初は辛うじて値段が付くけど持ってくる量が余りにも多いから最終的にさ1枚5円とかで買い取っていた

222 :
土曜日の配達止めても良いからゆうゆう窓口を24時間受取可能に戻してくれ

223 :
別に良いけど

224 :
そもそも紙の媒体を無くすようにしようぜ

225 :
問題ない
寝てるのにピンポンからのおるかードンドン ここやでは辛い

226 :
まあいいんじゃないか、あまりに便利になりすぎたのかもしれん
一刻を争う書類荷物なんてごく一部だろうしそこだけ別料金にすればいいしな

227 :
もともと配達しない曜日だったよねえ
よほどでも土日は配達されなかったわ

228 :
いまだに土曜日配ってると「土曜日は郵便休みじゃないのか?」って言われるわ
なくなっても誰も困らんよな

229 :
土曜日配達してないって間違った認識よくされるけどなんでだろうな?
もしかして郵便局の窓口が休みだからか?

230 :
黒ヤギが白ヤギに

231 :
良いんじゃないのか。
もともと、ハガキ・封書はいつ届くかなんてわからないし、気付かないと読まない。

232 :
>>214
だったら配達もできない管理職を1/10に減らせばいいだけの話
この会社にはそういう輩が腐るほどいるよ

233 :
そうしたほうがええ
消費者がわがままになるだけだから、やらんもんはやらんで跳ね返せ

234 :
>>227
そんなことないけど何言ってんのw

235 :
なんなら週1日にまとめて配達でもいいけど

236 :
別にいいよ
ゆうパックとかレターパックは土曜日もやってくれ
平日だけだと永久に受け取れない人が多発する

237 :
>>234ワイの記憶違いかなすまんね
でも昔だったら土曜日までに平日中に送れとか散々言われてたわ

238 :
特に問題はないと思うが一応法改正しろよ
あるべき1日の差で事態が悪い方向へ進むことだってあるだろうし

239 :
いいよ。

240 :
速達ないと困る(;´Д⊂)

金払うからー

241 :
無駄に多いファミリー企業や社内にも専門役というのがあり本来とても天下りの汁を吸えないような奴にまで寄生場所がある老害に優しい会社です

242 :
人手が足りないとサービスをやめる
元公務員ってすんげーな

243 :
日本郵政人不足なんか
50越えてるけど雇ってくれんかな

244 :
もうついでに年賀状も廃止しろよ。
生存確認の為だし、メールで用は済むだろう。

245 :
っていうか、やってたことに驚いたwww
速達以外のハガキや手紙は平日のみでいいんじゃね?

246 :
>>243
バイトで良けりゃ大抵受かる

247 :
郵政民営化は失敗だったよね
官僚や政治家の天下りと配当目的で民営化しただけだから
無能な公務員の膿が今出てる

248 :
全く持って構わんが

249 :
速達、書留、ゆうパックは今まで通りでしょ
ハガキや、封書は減少傾向にあるけど、
その分メルカリはじめ、小型のが増えてるから
現場の負担はむしろ増してるみたいだし

250 :
ゆうゆう窓口の営業時間がどんどん短くなってる。
夜七時頃に郵便を持っていったら、明日の発送になりますと言われた。
前は当日発送だったのに。

251 :
ヤマトみたいにコンビニ受け取りや
公共の宅配ボックスの利用を充実させろ
なんだ今のクソボックス
客をナメるのも大概にしろクズども

252 :
>>250
そのくらい許容しろ
そういう社会の流れだ

253 :
働きたいけど年賀状とか自爆あるんでしょ?

254 :
野田さんにも困ったもんだ

255 :
その前に完全週休2日にしろ

256 :
>>250
それは窓の営業時間のせいじゃなくて運送便の時間のせいじゃろ

257 :
民営なのに

258 :
今年は年賀はがきのノルマがパワハラとして本格的に社会問題化しそうだな
録音とかバンバン出てくると思うわ

259 :
>>252
そんな流れはない

260 :
郵便局は土日も全部受け付けろ

261 :
>>22
逆だ

262 :
最近まで中の人だった。
ゆうパックは年中無休。レターパックは速達扱い。

263 :
>>251
なら相応の金払えよ

ほんとアベノミクス様々ですわ
こう言う客を堂々と切れるようになったんだから

264 :
荷受けだけしてくれればいいん

265 :
内務だから特に変わらないな
食堂が土曜も休みになるくらいだ

266 :
>>263
きっちり料金払ってるだろ
何寝言言ってるんだ?

267 :
自爆なければ即日からでも働きたいんだが

268 :
>>3
それな

でも離島とかでも統一料金でやらなアカンから
みんなやりたがらへん違うか?

269 :
もう62円やそこらでハガキを配達できる時代じゃねーだろ
ハガキも一枚300円ぐらいが当たり前
いつまで昭和を引きずってるんだ

270 :
>>19
逆だよ逆
人を雇えなくてカツカツだから
払うはずの人件費を払わなくて利益が出てるの

利益がでても新人が育ってないから将来性はない

271 :
理由を人手不足のせいにするならてめえらがわるいんじゃねえか

272 :
株式公開してるのに国が口出しできるんか?

273 :
>>7
深夜も来る、、、

274 :
いいよ

275 :
昔、ハロワで郵便局勧められたけど
年賀状ノルマ思い出して断ったわ
あれだけブラックな噂出されれば人減るわ

276 :
>>1
もうさ、郵便法廃止したら?

277 :
株価が下がるのも当然や、完全民営化も程遠い
IT社会に文明の利器を生かすアイデアが出ないのは情けない

278 :
アベ一族の独占事業にして見えるようにしてくれよ

279 :
>>276
そうだよね、民営化したのに中途半端だよね
まあ糞安倍が地方ガーとか言うんだろうけど

280 :
平日休んで土日来い

281 :
>>243
バイト歴あれば雇ってくれるかも。自分が居たとき爺さん採用されて3ヶ月で首になってたけど…

282 :
>>19
早期退職優遇→固定費削減→利益上昇→人手不足

283 :
>>15
残酷なこと言うな。

284 :
外国の会社を買収とかで、何千億の損失出してなかったかな?

285 :
民営化したのになんで総務省がそんなこと言ってんの?

286 :
普通郵便は別に問題ないでしょ
土日は書留とかゆうパックだけでいいよ

287 :
土日は通常便配達を止めて
月曜とか祝日明けに人員を1.5倍にして早出かければええんや

288 :
郵便局って民営化したメリット皆無だよね
サービス悪化するしよりブラック化激しくなるし

誰も何も言わんけど普通なら小泉もっと突き上げくらってもいいくらいだよね

289 :
過疎地のインフラサービスいじのために無駄な費用労力使ってるんだから
過疎地は放棄すべきなんだよ

290 :
>>36
それ店で100円の品を98円しか持ってないのに無理矢理買おうとしてるのと同じだから

291 :
>>7
集金はもうない
契約委託拡張員
人間のクズがやる仕事

292 :
民営化失敗

293 :
山間部や離島にも62円で届くからなー
キャンパーみたいな格好して獣道行きながら
配ってる地域もあるんだぜ

294 :
>>266
典型的なクレーマーじゃねえかw

295 :
すれ違うたびに見つめてくるホモ配達員に会わない日が1日でも増えるなら嬉しい事です

296 :
何で見つめてるって分かるんだよ

297 :
定休日作るのはいいけど、水曜日あたりにしろよ
下手すると二日遅れるのが出るじゃん

298 :
>>294
そりゃそうだ
謳い文句通りじゃないって苦情だし
現実的には「二度と使わん」で完結してる話

299 :
大事な書面だけ送ってくれ

300 :
>>287
それやると1.5倍の人数を常に雇用しないとだめやん

301 :
>>296
こっちもバイクで配達中、状況確認に左右等見ている。
配達員はバイクを止めて後ろのBOXを触ってる状態で近づくと顔を上げこっちを睨んでいる
それが10回以上続いたので直接「いつも何睨んでるんだ。何か文句でもあるのか」と
聞くと「睨んでません」と言うので見つめるホモ野郎だと判断。
局に苦情を入れたけど変わらず。

302 :
>>301
あなたが見てるから相手も見てるだけだろうね。ちょっと自意識過剰なのでは

303 :
>>53
先っぽだけ。

304 :
>>302
こっちは運転中なんだからそこらへん見るでしょう
向こうはバイク止めて作業してるんだからわざわざコッチ向く必要ない

305 :
>>177
1,000km以上離れていても翌々日には届くのがおかしい
ヤマト運輸のメール便みたいに4,5日かけて届ければいい

306 :
>>304
文句付けてくるヤバイ奴いたら警戒として見るのは当然だろうよ。

307 :
>>306
ああ「苦情を入れたけど変わらず」の方ね
文句言う前は何なの?

308 :
>>201
小泉、ケケ中の時に特定局を切れなかったのが引きずってる
人口1万人にも満たない田舎町に10以上の郵便局だったり不効率の極み
今もATMがなくて番台のピンパッドで銭の受け渡しはシジハバ経由とか何時まで昭和やってんのかと

309 :
問題ないよ
むしろ、平日どこか一つ休んだ方が、社会への好影響は大きそうw

310 :
>>272
国が最大の株主なんですが

311 :
>>242
嫌ならやめろの精神じゃん
むしろ、出来ない企業の方がおかしいだろ

312 :
>>288
小泉が言っていたのは郵政民営化で郵便民営化なんて言ってないから。

銀行と保険は民営化する意味はあった。
郵便は私企業でやったら赤字垂れ流しのボランティアにしかならんから民営化した意味が無かった。
 それだけの話。

313 :
メール便が土日に届かないと困るわ。
人手不足というより物流が増えてんだろ?
切手代上げればいい。

314 :
>>15
土曜日だけでも休めたらいいな。
しっかり体を休めてリフレッシュ出来たら仕事の進行が休日無しの現状よりも早くなりそう。

315 :
Amazonの中華発送は郵便配達が持ってくるよな

316 :
土曜は来てくれ
日曜は出かけてむしろいない確率が上がる

317 :
>>189
そうなの?

318 :
>>315
あれって日本が郵便料負担してるらしいね

319 :
だから民営化したままにしときゃよかったんだ
民主党と国民新党の連立の時に準国有化なんてハンパなことしやがって

320 :
むしろ土日だけやってくれればいいんだが

321 :
サービス業は多数の人が休んでる土日祝日夜間が稼ぎどきやろが手本を見せろ

322 :
郵便局や役所は土日営業にして平日に休みを取ってくれよ

323 :
>>300
土曜日の要員浮いたぶん月曜日に回せばいいだけだから1.5倍ならお釣くるよ

324 :
理解してない奴たくさんいるけどハガキとか封書の通常郵便の話だからな
速達とかアマゾンとか追跡番号ついてるやつは毎日配達する

325 :
郵政民営化?

326 :
早く、ゆうパックを受け取り側が時間指定できるようにしろ
来年度からだっけ?

327 :
>>310
そんな事は分かってるwwwwww

328 :
>>323
バイクも端末も足りないけどな

329 :
>>323
いや、言いたかったのは1.5倍にしたら
雇用人数を越えるってこと。
現実は1.2位でしょ

330 :
人手不足なのは、給料が安い上に自爆営業させられるのと、
元国営らしく色々効率の悪いことをやってるからでは?

331 :
ナマポ使え

332 :
ナマポいいね

333 :
元配達員から言うと
実際土曜日止めると月曜日が偉いことになる
郵便は遅くて3日には着くようになっているだから木金土日の分が月曜日に来ると基本そのに配ら無ければならないから余計に人員がいる

334 :
>>261
逆じゃないよ、局に佐川とヤマトが集荷に着て郵便持っていってるよ?

携帯電話とかクレカの明細入った郵便を配達してるんだよ

335 :
マジで給与安いし非正規と正規の違いが分からん

336 :
まあそりゃそうだ

337 :
ぶっちゃけ郵便やるなら非正規の方がよっぽど気楽

338 :
>>335
A有り非正規の方が時給いいからね、10月から時給1700円だぞ、新一般正規なんて時給800円換算だから郵便局でなるメリットあるのはアソシエイトのみ

339 :
やばいよね

340 :
>>334
いや逆だわ

341 :
別に止められても困らないし土曜日に赤い車見る方が違和感有る

342 :
まあまあよさげ

343 :
>>340
宅急便の荷物を郵便局が配達するってどんだけ田舎だよ。

344 :
週4くらいで構わないから2連休は辞めて
月水金土とかがいい

345 :
>>284
オーストラリアのトールHDね。西室泰三前ドンがやらかした案件。死屍に鞭打つわけじゃないけど、東芝でもやっちゃったからねぇ…。

346 :
>>343
アマゾンとか学研?とか明らかにモトが宅配便っぽいやつを日本郵便が配達してたりするぞ

347 :
早く潰れろよ
企業として努力が見られない
無駄な郵便局は潰せや

348 :
>>340
言いたい事はゆうメールなどを佐川ヤマトが委託して郵便局が配達してるって事でしょ?そんなのは知ってるんだよ、横浜のとある局だけど郵便物をヤマト佐川が集荷に着て郵便の配達をしてるって言ってるんだけど意味分かってる??

349 :
まあまあかな

350 :
>>348
いやまったくわからない。
請求書類を業者が佐川とかで持ち込んで引き受け処理しているんじゃないの?
郵便を他の業者委託契約結んで配達するとは思えない

351 :
>>350
それをやってるから書いてるんだけど、一部クレカの書留配達等もヤマトのセキュリティ扱いで配達してるよ

352 :
ようやく月80時間超えの残業が解消されるのか

353 :
>>351
まじか
しらない事もたくさんあるんだな
勉強になったわ

354 :
>>132
その考え方が間違ってんの
今までが過剰サービス過ぎた
しかもわけ分からん理由で無償にしてるしな

355 :
>>222
どこも24時間営業なんて止める方向なのに何言ってんだ?

356 :
書留とか本人確認必要な奴は土日もやってくれるなら文句ない

357 :
自分は無職だからいつでも受け取れるけど、ヤフオクの定形外荷物なんて、勤め人は受け取り大変になるぞ

358 :
>>357
その日到着の郵便を配らないだけで不在通知になったポストに入らない郵便は再配達希望すれば日曜でも祝日でも持ってくるでしょ

359 :
人を増やせば良いのにだ

360 :
水曜日とかにしろよ
土日なら2日間来ないじゃないか

361 :
一人で、郵便とゆうパック運んで集荷もすれば半分で済むだろ
エリアを小分けすれば問題ない

集荷担当
ゆうパック下請け
ゆうパック社員
郵便バイク
無駄すぎるだろ

362 :
止めても良いだろ

363 :
都市部は土日配達やめて局で絶対に受け取れるシステムのほうが良い

364 :
郵便の商品に魅力あるものなんて無いからな
人手不足なんかじゃなくて金不足で人を増やすことができないだけ
まぁこれは別に郵便局じゃなく他もほとんどそうだけど

365 :
誰でも出来る仕事だから働きに来てね
風雨、猛暑、紫外線にさらされ
死ぬかRかの交通事故リスクを負い
配達ミスをすれば減給
外から戻ればパソコンでのデータ事務
接客を丁寧にしないと強烈なクレームを受け
売れるわけがない色んな商品を販売しなければならない

残業代はちゃんとつくからブラックではないよ

誰でも出来るから働きに来てね!

366 :
郵便は土曜日来なくなってもいい。
ゆうぱっくのコンビニ配達だけは続けて欲しい。

367 :
コストかかるから切り離して民営化したのに口出すんだな
ウンコ公務員

368 :
>>297
土曜日配達休みになったら、今月のように15〜17日の3連休になると、
配達なしになるからヤフーオークションで送るのが遅くなるわ。

369 :
日曜日には約8時間の残業をしてもらいます

370 :
止めるのは月曜の配達にすればいいのに(´・ω・`)

371 :
むしろ普通郵便も土曜日配達してたの知らなかったわ。いらねえだろ

372 :
>>371
それ配達員に言ってみ激おこだぞ

373 :
それより、郵便配達のバイクに三輪車が登場していて広まりつつあるという衝撃的な事実を今日知った。
やっぱ郵便屋さんはカブで居てほしいぞ

374 :
普通郵便の配達は月水金だけでいいよ

375 :
>>334
郵便の中でも手紙とはがきなどは信書と呼ばれ
法律で日本郵便以外は扱えないことになってる
ゆうメールなどは外部委託していても不思議はないが

376 :
このエリアは月水金に配達します
このエリアは火木土です
って分けたらいいんじゃねえの
荷物の総量が同じでもこのほうが同じ家や近い家にまとめて効率的に配達できそうだが

377 :
民営化してるのになんで総務省が決めるんだ

378 :
個人向け郵便なんか、3日に一度位でよいだろ。急ぎは速達対応すれば良い
大半がDMだろ

379 :
>>377
郵便法てのがあるからね
たまにメール便バックレバイト事件とかあったけど
郵便であれをやると損害賠償だけでなく刑事罰になったりもするよ
郵便局だけ運送業者の中で特権みたいのがある一方でめんどうな法律に縛られてもいる

380 :
>>375
信書はとっくに解放されてるんだよ、やるかやらないかはその業者次第だからあなたの言ってることは大間違い

381 :
>>380
マジかよ完全に知ったかだったわ
すまんかった

382 :
今でも速達以外、土日は配達してないんじゃないの?
速達も土日やらないって意味?

383 :
他の宅配業者はやってるのにねwww

384 :
>>382
土曜も普通郵便配達してるぞ
何を言っている

385 :
日本がアメリカに貢いでいる金は、すでに1000兆円(非公式に)を超えています

安倍晋三はさらに毎年50兆円ほどアメリカに貢いでいます

日本が破綻するのはつまりアメリカが原因であり、今後の日本破綻と預金封鎖はアメリカの指令です。

集団ストーカー被害者になると悪辣な国家(権力者)の正体がよくわかる。
集団ストーカー被害に遭ったことのない、お花畑の日本人は、一生、権力者の正体を知らずに、騙されて
奴隷として生きていくんだろう。

集団ストーカーは国家犯罪。権力者が税金を独り占めするためレールから外れた人間を集団いじめで抹殺。
国家は国家財政・年金財政が厳しいのと、高額な公務員給料を維持したいので、とりあえず余計なのを集団
ストーカーでも何でもして殺しちゃいましょという作戦。

386 :
郵便が必要なのはもはや親書の部分だけ、それも亡霊のような法律で縛られてるに過ぎない
もうオワコンやねんから土曜配達とかどうでもええ、郵便事業は解体しろ

387 :
民営化してるのになんで総務省が決めるんや?

388 :
土日留守のとこポストがいっぱいだからやめちまえよ

389 :
むしろ役所も郵便も病院も土日こそやってもらわないと困るんだが
月曜こそ週で一番影響ないだろ

390 :
>>384
土曜日はやってたか

391 :
>>15
完工するまで休み無しの方がいい
足場やら重機やら邪魔なんだよ

392 :2018/09/13
1月1日が土曜日の場合どうすんの?

【カクサン部に緊急指令】共産党・志位委員長「9月までに新規党員1万6千人勧誘せよ」
日大アメフト部、タックル問題で解体の危機 監督続投なら選手ボイコットも
日本全県巡ってないくせに、海外旅行行ってるやつって「浅い」よな。自国の文化知らずしてなぜ海外?
千葉県民だけど、この前の台風のほうが凄かったわ
ノートルダム大聖堂、中国人が修復へ
今日は13日の金曜日だな
アンジャッシュ渡部が使った多目的トイレ ユーチューバーや配信者が集まりまくって聖地化
日本から床屋が消える日。理容室・美容室が怒涛の倒産ラッシュ。若者の散髪離れが深刻
ド田舎のクソ安い土地に3Dプリンタハウス建ててひっそり暮らしたい。60万円
台湾の学者「新コロは人工的に作られた可能性があるが大丈夫。すべての人間が感染して治れば消失する」
--------------------
【県岐阜商】岐阜県立岐阜商業 Part4【鍛治舎監督】
【はるたん】たなかけいを愛でるスレ【夏目さん】part142
福島競馬 1回1日目
【暴風雪】スス板で見たイタイ奴85【防風雪】
【朝日新聞】「韓国人はみんな優しくて嫌なことは全くなかった」「早く関係がよくなってほしい」ホワイト国除外で日韓対立深刻化[8/28]
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28
ワッチョイ導入議論スレ Part.2
【サンジャポ】杉村太蔵「日本は圧倒的に勝っている」コロナ対応
TPPの危険性について
頭文字D4改 良い人をあげるスレ
【隔離】キャラクターに関する裏表45【中身】
【星に】40代で無職 1290日目【願いを】彡☆
鈴木狂太郎じゃ抜けないんだよ!
Log LUT カラグレ カラコレ総合スレッド
陽性転移雑談花畑スレ13
【祝・白骨化】進撃の巨人エルヴィンアンチスレ16【マウント寄生厨】
芸術で食っていける? 7
【8306】三菱UFJFG part519
【悲報】アフリカが発展しない理由がヤバすぎると話題に [324064431]
【石口良明】からあげの日記 Part181【完全無職】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼