TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【曲】今になって”ダメさ”が判った【アーティスト】
【オジーから】BLACK SABBATH Part2【ディオ・ギランまで】
トンプソン・ツインズ Part.2
【PV】印象的なビデオクリップ
ウィルソン&フィリップ
次に逝きそうなレジェンドを当てるスレ
AMERICA まだまだがんばってる!
☆ブライアン・アダムス−Bryan Adams−5★
【いろいろ】ダイアナ・ロス【あるけれど】 
アメリカの70年代の雰囲気の歌おせーて

【7inch】Single Version【45rpm】


1 :04/04/18 〜 最終レス :2015/08/23
洋楽のシングル・バージョン、EP盤について語るスレ
アルバム・バージョンとの違いやUK、US、国内EP盤の比較
シングル・バージョン収録CDの情報 etc
懐メロ板なので60's、70's、80'sに限定

2 :
2get

3 :
ファルコのロックミーアマデウスはヴァージョンいろいろあるね。
当時FMでよく聞いたヴァージョンが1番好き。

4 :
>>3
少し前に中古CD店で購入した「ザ・エイティーズ」という黄色いジャケットの
2枚組国内盤で聴いてみたんだけど、違う気がする。
確か当時流れてたのには、曲の出だしに「ロック・ミー・アマデウス」という
女性の声が入ってたような気が・・・。
ドーナツ盤を持っていないので、どれがシングル・ヴァージョンなのかは不明。
2曲後の Addicted To Love / Robert Palmer これは少し違う。
出だしのイントロが長い。ほんの少しの差だけどね。
「V」だから「バ」より「ヴァ」の方が適切な表現でした。申し訳ない。

5 :
とりあえず83年あたりから
現在CDで入手不可能な Single Version
Heart To Heart / Kenny Loggins
Separate Ways / Journey
Fall In Love With Me / EW&F
Little Red Corvette / Prince
I Won't Hold You Back / TOTO
Wanna Be Startin' Somethin' / Michael Jackson
Stand Back / Stevie Nicks
Rock It / Herbie Hancock
挙げればまだありそうだが、チャート関連ではこんなところか。
Hungry Like The Wolf / Duran Duran
国内盤はアルバム・ヴァージョンと同じ、US盤は若干違うらしい。

6 :
>>3
ビデオクリップのヴァージョンがオリジナルだった気がする。
女性声のイントロはアメリカ用にリミックスした7インチ。
>>5
Rock Itはダンス・シングルズという編集盤に3:41秒のものが収録されてる。
7"と同じかは未確認。

7 :
>>6
レス ありがとう。参考になりました。
検索で調べたら、「ダンス・シングルズ」ありました。
「ロック・ミー・アマデウス」のPVは見たことがない・・・。
でも最近80’sが流行りなので、近い将来どこかの音楽番組でやってくれるでしょう。
Fall In Love With Me / EW&F
「Dutch Collection」というUS盤収録ヴァージョンがそれっぽいんだけど、
実際に聴いてみないと何ともいえない。
それに、1曲の為だけにわざわざ2枚組CDを購入するのももったいないし。
懐メロ板、過疎だと思ってたのに結構落ちるのが早いですね。

8 :
シングル・ヴァージョンにもいろいろある。
中には「これは酷い!」というのもある。
上記の83年を例にあげると、
Let's Dance / David Bowie
Twilight Zone / Golden Earring はまだ許せるが、
Too Shy / Kajagoogoo
(She's) Sexy + 17 / Stray Cats
などは、Single Edit にする必要はないと思うのだが・・・。

9 :
酷いエディット7インチのコンピ出たら欲しいかも w
83-84 FGTHネタを。
Ralaxの7インチは最初に出たヴァージョンが未CD化のはず。
US進出にあたりリミックスされたものが後の主流に。
違いはほとんど無いけどイントロでドラムが入ったあと
「ボン」っていうリズムと合ってないSEが入ってるのがオリジナル。
あとはエコーのかかり具合に違いあり。
それと3番目のリミックス7インチは未CD化。
TwoTribesの7インチも3ヴァージョンあって
1枚目は赤いベスト盤で、3枚目は93年のCDシングルで、
2枚目は少し前にでたマキシマム・ジョイという編集盤でCD化。
Welcome to the plesuredomeはアルバムだと長いので
7インチカットにあたりリミックスしてエディット。
なぜか赤いベスト盤はアルバムヴァージョン。
7インチは93年に出たCDシングルに収録された。

10 :

chilliwack の ♪MyGirl(gone,gone,gone) は
アルバムバージョンよりもシングルのほうが
サウンドに厚みがあってスキ(時間は短くされたけど)


11 :
「ロック・ミー・アマデウス」のPV(1分)
ttp://www.falco.at/deutsch/video.htm

12 :
シカゴの「素直になれなくて」のシングルエディット(というかメドレーじゃないやつ)は
CD音源あるんだけれど、「Will You Still Love Me」のはあるかなぁ?

13 :
>>9
UK盤オムニで聴いてみたんだけど、やはり Relax にはSEがなかった。
UKオリジナルはCD未発表なんですね。
>>7インチは93年に出たCDシングルに収録された。
93年発売ということは、現在はおそらく廃盤でしょうね。
当時、FGTHの本国での人気は凄まじかった。
確か、相撲(だったか?)のシーンがあるPVがあったような。
なにしろ20年前の話なので、記憶が定かでない。

14 :
>>10
今、調べてみたんだけど、
The Lost 45's of 70's & 80's vol.1 (US盤)
は、どうやら廃盤のようですね。購入してない・・・残念!!
>>11
事情があって、現在PV見れず・・・これも残念!!
>>12
>>シカゴの「素直になれなくて」のシングルエディット
国内EP盤は、アルバム・ヴァージョンを途中で Fade Out させただけの
ものだったと思う。
Fade Out の最後に、Get Away のドラム音が微かに聞こえます。
US盤は持ってないので不明。
>>Will You Still Love Me?
国内盤CDベスト「ハート・オブ・シカゴ 1982〜1997」
収録ヴァージョンが国内EP盤と同じでした。

15 :
>>4
「ロック・ミー・アマデウス」のUSシングルはAmerican Edit TIME3:10と表記。
アルバムバージョンには無い、女の印象がある声がイントロのドラムの次から
(ドンドン)ウーン・ロック・ミー・アマデウス♪と入っています。
>>5
Hungry Like The Wolf / Duran Duran
日本盤シングルやアルバムよりも長く入っていて4:03ぐらい。
エンディングの方にあえぎ声みたいのが入っています。

16 :
このスレ見て20年ぶり位にアマデウスのシングル盤を聞きましたよ。
ちなみにB面はカナディアン・ヴァージョンとなっていて
モーツァルトのプロフィールを読み上げる声が
サンプリングされてました。
なななな ナインティーンみたいな感じで。
A面より52秒長い4分2秒でしたね。
デビット・リー・ロスのカリフォルニア・ガールズ
B面の方がリミックスバージョンになってました。
A面はビーチ・ボーイズのオリジナルに忠実なカバーでしたが
こちらはアカペラの唄い出しに始まり
エコーが掛かったお馴染みのイントロ後唄に入ります。
今聴くとB面の方が80年代ぽいです。

17 :
Sly Fox / Let's Go All The Wayのシングルヴァーションは
UKのコンピ"NOW1996"でCD化。
長いヴァージョンが収録されたアルバムは未CD化。

18 :
 ↑
オレの持ってるコンピCD「CLASS REUNION '86」には4分43秒のバージョンが入ってる。
これは長いバージョン?

19 :
>>18
LPバージョン5:07
USシングルバージョン3:52
4:43ってどんなバージョンなんだろう。
NOWシリーズは独特の収録が多いね。
シングルのようでシングルバージョンでない収録が多いから注意ね。

20 :
NOW収録は3:47だった。4:43って何だろー

21 :
CLASS REUNIONでのlet's go all the wayですが
後ろで別の曲が聞こえませんか?
LPは持っていないので知らないけどLPヴァージョンで
フェードアウトが早いとか?
NOW1986ではSimply Red holding back the years 7"mixとか
James Brown living in americaの変なリミックスとか興味深い。
Cameo word upはモノラルじゃない?

22 :
Album Versionとまったく違うUS Remix Single。
自分的に一番カッコイイと思うのは Here I Go Again - Whitesnake。

23 :
>>22
イイ!おれも好き。
ところでその次のシングル
うちにあるWHITE SNAKEのIs This LoveのUSシングルはLPと同じのが入っているけど。
UKのLPのオムニバス盤に3:39のエデットバージョンが入っています。
USシングルバージョンは3:39のだと聞いた事があるので。
と、言うことはシングルは2種類発売されたことになりますね?
他にも2種類のシングルが出た。あるいは出ているであろう曲ってあるのでしょうか?

24 :
するとIs This Love - Whitesnakeは「4:44」「3:39」の二種類のSingle Versionが
存在するって事ですか!でも、なぜ複数のSingle Versionが発売されるんでしょうねぇ?

25 :
1986年にヒットしたMike + The Mechanicsの「Taken In」のUS single versionはAlbum versionと同じですか?

26 :
>>16
EP盤のB面には、現在では聴くことができない曲が収録されることもありましたね。
その2曲のB面情報は初耳でした。
>>25
実際に、両方を聴いてみないと・・・
この過疎スレでは、おそらく正確な情報は得られないと思われます。
Genesis 関連(海外)のサイトで調べてみては?

27 :
1986年あたりの話題が多いようですね。
>Here I Go Again / Whitesnake ('87)
個人的には '87 Single Version の方が好きです。
それまでの Coverdale ファンには、この曲は不評だったけど。
当時発売された国内EP盤のB面が、次のシングル Is This Love (Album Ver.) でした。
国内盤 Your Love / Outfield ('86) の Flip Side も同じパターン。
Tender Love / Force M.D.'s ('86)
後になってBEST盤CDを聴いて気付いたけど、国内EP盤の方が収録時間が長い。
この曲、近い将来誰かが Cover しそうな予感。

28 :
>>25
USシングルとLP共に持っています。
Taken InはLPが4:16でUSシングルは3:55です。
盤にEditと表記がされていました。
>>27
Tender LoveのシングルバージョンはLPバージョンよりも長いです。
当時、どんな曲もシングルの方が短いと思い込んでいたけど、
その逆のパターンだったと覚えています。

29 :
1986年と、くればDream Academyが好きなグループのひとつでしたねぇ〜
アメリカでは「Life In A Northern Town」「The Love Parade」はAlbum versionと同じ
singleとRemix singleの二種類が発売されたって聞いたけどホントかな?

30 :
>>28 さんは詳しいですね。60's や 70's ネタはいかがでしょうか。
US 盤に関しては知らないことが多いので、教えてもらえればと思っているのですが。
>>29
Remix Version や 12 inch はあまり詳しくないです。
> Life In A Northern Town / Dream Academy ('86) いい曲ですね。
音を聴いただけで A Northern Town の風景が頭に浮かんできます。
86 年といえば Take Me Home Tonight / Eddie Money ( Murphy じゃない )
Ronnie Spector の、あの懐かしい Phrase が印象的でした。

31 :
ポーラ.アブドゥルの’90年のナンバー1ヒット「甘い誘惑」のシングル
バージョンには、あのアニメの猫、ワイルド.ペアのラップが、イントロと
間奏に入り、これまたカッコええ。

32 :
Don Quixote / Nik Kershawのシングルとアルバムバージョン、
違いのわかるコアな方、詳細お待ちしてます。

33 :
Heartの「Never」「These Dreams」「Nothing At All」「There’s The Girl」の、
シングルとアルバムのヴァ−ジョンは違いますよね。

34 :
半年ぶりの書き込みです。
>>32
そういったことを調べられるサイトがあればいいのですが・・・。
>>33
それは初めて知りました。
国内EP盤、US盤 ともにヴァージョン違いなのでしょうか?
Single Version が、現在CDで入手可能かも含めて教えてほしいのですが。
sage 進行で。

35 :
困った時は俺に訊け!
Heartの「Never」「These Dreams」
はボーカル取り直し、きけばすぐわかるぞ。BEST盤はシングルバージョンで収録NEVERのみ
「Nothing At All」
アレンジかわってる、きけばすぐわかるぞ。BEST盤はシングルバージョンで収録
These Dreams 3:46
NEVER 4:05
Nothing At All 4:10

36 :
WHAM!スレで言おうと思ったが、フリーダムのメイク・イット・ビッグのバージョンとザ・ファイナルのバージョンは違う。UK盤とUS盤の違いと思われるが…

37 :
>36
wham!のフリーダムのUS盤は、日本では、先にヨーロッパ盤の方が出てたので、
Remix盤として発売されてました。
ファイナルの方が、そうです。
ちなみに、12inchの方は、ヨーロッパ盤を長くしたものです。

38 :
ファルコのロック・ミー・アマデウスのPVのXersionって、CD化されて
ないんですか?。
ご存じの方、教えて下さい。

39 :
>>35
BEST盤は何種類も発売されていますね。
出来れば、どの BEST盤に収録されているのかを教えてほしいのですが。
「These Dreams (3:46)」だけは Album Version (4:14) より若干短いですね。
>>37 Freedom / Wham! ('84)
ということは、当時発売された
国内EP盤 = LP「The Final」収録 Version
US Single = LP「Make It Big」収録 Version
なのでしょうか?
I'm Your Man / Wham! ('85) US Single Version は未CD化のようですね。

40 :
>>38
PV Version を聴いたことがないので分からないです。
ちなみに、>>15 さんの指摘した US Single Version(3:10)は、現在入手困難のようですね。
現在、未CD化と思われる Single Version(1986年)
Take Me Home / Phil Collins
This Could Be The Night / Loverboy
Emotion In Motion / Ric Ocasek
King For A Day / Thompson Twins
Madonna、Janet Jackson、Jets の一連の作品(曲名省略)
以上、Hit Single のみ。

41 :
’70年代くらいまでは長めの曲を編集をしてシングルバージョンに仕立ててたね。
アル・スチュワート「イヤー・オブ・ザ・キャット」、
マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」とか。
中間部がバッサリ切られて唐突にエンディングにいったり、
パート間のつながりが強引で今聴くと逆に新鮮。


42 :
シングルバージョンがアルバムの曲と違うのはたくさんあるが、大抵、
アルバムから第?弾シングルとして出すさいに、リミックスしている
のが大半だ。
◆シングルバージョンの方がいい曲は、
1 Here I Go Again/Whitesnake:
  ギターの音がよりメロウで、キーボードも前面にフィーチャーされポップ
  な構成となっている。まあ、聴きやすい。
2 Rocket/Def Leppard
  アルバムバージョンは6分くらいあるが、基本的にシングルはこれを
  短くしてまとめた感じ。個人的には、このPVが好きだ。
3  Nothin' At All/Heart
  ボーカルやキーボードがリミックスされており、全体的により澄んだ楽曲になっている。
4  One Thing Leads To Another/The Fixx
一見かわりずらいが、出だしの効果音がシングルでは加えられており、
  コーラスの部分もエコーがかかっている。
    


43 :
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの”アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ”
はシングルバージョンでは、ドラム音が違う。

44 :
http://oda.minidns.net/file/data/kouhaku.mpg

45 :
そうなんだ

46 :
age

47 :
Owner of a lonely heart / yes
album versionは、縁ディングが若干長い。
When Doves Cry / prince & the revolution
album versionは、縁ディングがとても長い。

48 :
'80年にビルボード60位まで上がったYMOの「Computer Game "Theme From The Circus"」
は、ゲームの効果音だけで終わってしまう曲なんでしょうか?
それともFirecrackerまでのメドレー?
もしかしてアルバムとは全く別のミックス?
どなたか教えてください。

49 :

     ,ィ´ ̄ ̄ ̄``ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  厶 -…ー─‐--、:::::::::::|
∠___,ィ´ ̄ ̄ ̄`ヽ、\_}
   | <●) /、(●>、 ||||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ,, <、_,> ヽ、,   |  <  そう…、とあるアルカナがこう示した…
   |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \ 強い意志と努力こそが、唯一夢を掴む可能性であると…
   \  `ニニ´  .:::/ \_____
   /`ー||||||||/―´´\

50 :
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情
ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。
・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。
ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。

51 :
良スレに認定!
だからage

52 :
>>1から拝見したが、超マニアックなスレだなw
久々に2ちゃんで萌えたわw
>>29
「The Love Parade」だけど確かにREMIX VERSIONが存在する。
当時発売された国内盤アナログシングルはREMIXだった。
そのヴァージョンをコンピでもいいからCDで欲しいけど、どなたか情報ないすか?
>>35
もっと詳しく知りたいが、35氏、今もこのスレの住人かなw?
あと、STEVIE NICKSの「I Can't Wait」もシングルヴァージョンが欲しいw
(アルバムは「I Can't Wait…」といきなりシャウトから始まるが、シングルでは
サビ部分Voなしで鉄琴楽器みたいなシンセ音から入るヴァージョンだった。)

53 :
The Dream Academy - The Love Parade (Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=wh3ywAeYUwM
これなのか?

54 :
>>53
そ、これ。これです。
色々ググッたがCD無い。 欲すぃ。。。
(こんなに早くレス来るとは…。)

55 :
ブラックミュージックではいまだに45熱は高いよね。でもポップスの世界でもいるんですねw
音源がmp3化してる中、こういう人種は時代に逆行してる感じがイイ!

56 :
おおむねアルバム・ヴァージョンより、イントロやエンディングが短めなのが、シングル・ヴァージョンの内容に。また、英盤と米盤のシングルでも間奏やヴァージョン違いがあって様々。
つぎの曲もアルバムや米盤、英盤でちがいがあって
ワム!「フリーダム」、
フロック・オブ・シーガルズ「アイ・ラン」、
マリー・ヘッド「ワン・ナイト・イン・バンコック」 
もっと、さがせば出てきそう。

57 :
トンプソンツインズの「シスターズ・オブ・マーシー」もUKと日本盤が違う。
日本盤はアルバムバージョンだけど、UKはPVバージョン。断然UKの方がいい。
あと、TFFの「マザーズ・トーク」USでのPVバージョン=USシングルバージョン
なのでしょうか?

58 :
冷めやらぬ45熱な俺。
でもCDで探してる中途半端な俺です。ヨロピク。
>>57
「シスターズ・オブ・マーシー」UKヴァージョン。イントロがピアノで始まる
あのカコエエやつな。
UKのコンピにあったな、それ。
あとTFFの「マザーズ・トーク」は、アルバム『Songs From The Big Chair』の
ボートラ入りリイシュー盤に収められてるよ。
重厚なリバーブでエンディングするヴァージョンで4:12のやつだ。

59 :
・・・レコードから録音した方が早いんとちゃう?

60 :
>>57です
>>58
ありがとうございます。カッコいいですよね。「レヴォリューション」のPVバージョンも
探しています。12インチバージョンのエディットのようなので、7インチ=PVなのでしょうかね。
7インチは未聴のためわかりませんが・・・
>>59
確かにそうなんだけど、末永く他の人にも聴いてもらえたらなぁと。勝手に思っています。
ファルコは「アマデウス」ばかりが注目されますが(当たり前ですが)
「ヴィエナ・コーリング」のアメリカンエディットもかなり良いと思います。

61 :
TFFのマザーズ・トークは、PVだといきなり歌から始まってるので
CDに入ってるU.S. Remixとは別物みたい。
Tears For Fears - Mothers Talk
http://www.youtube.com/watch?v=JR4NLKFWdwk

62 :
ジョージマイケル「モンキー」のリミックスシングルってCD化してないの?

63 :
>>62
してるよ

64 :
>>61
あっちゃ〜確かにPVではオープニング部分がちゃうわ。
知ったかでスマソ。
でも「♪ジャジャジャンッ!」以降は同一ヴァージョンかと?
※ちなみにビルボードチャートで86年5月に27位にランクされたU.S. Remixはこれで
間違いないです。
>>62
ジョージマイケル「モンキー」の7インチ盤はあのジャム&ルイスがリミックスしてた。
国内8cmCDで88年に2種類出てました。
で、その国内8cmCD2種類の音源全てが入ったマキシCDもプロモ盤で存在するけど、
案の定レアでメチャ高。
国内8cmCDもやはりプレミアでお高め。

65 :
ジョージマイケル「モンキー」は、
iTunesのUS Storeで売られてる「Ladies And Gentlemen - Best Of」には
CDと違ってシングルバージョンで収録されてるよ。
でも何故かアルバム「Faith」は売ってない。
一方、UK Storeではアルバムバージョンのみ販売。どうなってんだ。

66 :
あ、今アマゾンで調べたら、「Ladies And Gentlemen」のアメリカ盤CDにも
シングルバージョンで入ってたよ。
http://www.amazon.co.jp/Ladies-Gentlemen-Best-George-Michael/dp/B00000DHRX

67 :
Monkeyは12inch持ってるお

68 :
>>61>>64ありがとうございます。USでのPVの歌から始まるバージョンはレコードにもなっていないのでしょうね。
あそこがカッコいいのに。でもラジオじゃかけづらいかな。Youtubeで我慢します。
Monkeyも探してました。当時7インチ・12インチと買いましたが。iTune USに行ってみます。>>65ありがとうございます。
ジョージ絡みだと「ワム・ラップ!」の7インチバージョンも・・・

69 :
>>64>>65>>66
情報ありがとうございます。今からでも手に入るとは思ってもいませんでした。
しかし、みなさんよくご存知で! すごいすね。
それと「エブリシング・シー・ワンツ」もリミックスシングルと違いましたか??

70 :
>>69
エブリシング・シー・ウォンツ「邦題:恋のかけひき」は
残念ながら「Ladies And Gentlemen」に収録されてないようです

71 :
>>69
アルバム聴いた時、イマイチだと思っていたのでシングルになってビックリした記憶が。
でもシングルバージョン聴いて納得。カッコいいよね。まるで別曲。
UKでは「ラストクリスマス」の裏で年が明けたらこっちがA面扱いに。
7インチ、12インチと長さが違うよね。12インチはただのロングバージョンではなく、
この曲の完成形。
ちなみに日本盤7インチの裏「消えゆく思い」の後にワム!からのメッセージ入り・・・

72 :
ヒット曲をアルバムヴァージョンでの収集は楽に可能。つまり邪道である。
正道であるこだわりの真のマニアはシングルヴァージョンで収集する。
これが究極のヒットチャートコレクターと言えるであろう。

73 :
一理ある。つーかアルバムバージョンよりいい場合が多いのはなぜだろう?永遠の謎だ。

74 :
アルバムバージョンを聴き慣れてしまうと、シングルバージョンにどうしても
馴染めないということはある。
ボビー・ブラウン「Roni」は日本で当時出たシングルを長年聴いてきたが、
去年ベスト盤で初めてアメリカでのシングルバージョンを聴いてビックリした。
「何じゃこのゴテゴテしたアレンジは!」と。
日本盤シングルは、アルバムバージョンを短くしただけだったんだね…。

75 :
>>74
アルバム「Don't Be Cruel」からのUSシングルカット曲のみしか
わかりませんがリミックスシングルとして発売されていたのは
「Every Little Step」だけです。
Don't Be Cruel [Edit]
My Prerogative [Edit]
Roni [Edit]
Every Little Step [Remix]
Rock Wit'cha [Edit]
つまり>>74さんの聴いているアルバム「Greatest Hits」の
「Roni」「Rock Wit'cha」はこのアルバム用にリミックス
された曲だと思います。そのJPシングルがUSシングルと同じ
ヴァージョンかもしれませんね。

76 :
DURAN DURAN - THE REFLEXのシングルverが1番の成功例だと思う
曲って最初に聞いた先入観に左右されることが大きいよね

77 :
80'sで且つBillboardヒットものが中心ですがこんなの挙げてみました。
※(  )内は米でヒットした年
シリーズ第1回
【アルバムからリミックスカットで大変身(垢抜け)した系】
DURAN DURAN『The Reflex』(84)
CYNDI LAUPER『She Bop』(84)
RICK SPRINGFIELD『Bop 'Til You Drop』(84)
BILLY OCEAN『Caribbean Queen ( No More Love On The Run )』(84)
HOWARD JONES『No One Is To Blame』(86)
GEORGE MICHAEL『Monkey』(88)
…以上の6曲のオリジナルアルバムVerはシングルVerに比べると、なんつか、モタモタしてて力量が足りない感は否めない。
DURAN DURANの『The Reflex』なんてアルバムからの4thシングルだったわけだし、そりゃN・ロジャースも再編集しないとあかんて思ったんだろう。
CYNDI LAUPERは『She Bop』はスローで1ヒットした『Time After Time』の次だけに、固定キャラ化を避ける意味でもっとポップに仕上げたかったから手直したんだそうな…。
HOWARD JONES『No One Is To Blame』はヒットさせる為にPHIL COLLINSをドラムでゲストに迎えたりしてちょい反則だ(笑)。
GEORGE MICHAEL『Monkey』は、あのJAM&LEWISで作り直してるのが幸いし、アルバム「Faith」から4曲連続1だったからこいつぁテクニシャンやね。
あと、
SOUL U SOUL『Back To Life』(89)
THE KLF『Justified & Ancient』(92)
なんかもアルバム収録のものはアカペラVerだけに、シングルカットで世に送り出すなら手直しは必至だったんだろう。
米ヒットではないが、A-HAの『Hunting High And Low』もシングルカットの際にはオーケストラをバックに再編集してて妙にカッコよくなってたので当時感心したな〜。

78 :
>>77
確かに。でもデュランは3rdだよ。シングルverはもちろん良いのですが、アルバムでのジョンのベース、
ニックのキーボードも捨てがたい。でもアルバムエディットでは1位は無理だったでしょう。
あ、リックはシングル聴いてガッカリした記憶が・・・
「悲しき願い」にはフィルのコーラスも入ってますね。
「Monkey」は1位獲得のため、のリミックスで気合入ってましたね。アルバムでも好きでしたが、
シングル出てからは聴けなくなった。しょぼくて。

79 :
>>75
そうだったんですか。情報ありがとうございました。

80 :
style councilのshout to the topって、いくつヴァージョンあるの?
何種かあるベスト盤に入ってるのは全部微妙に違ったような。

81 :
>>52
the love paradeのremixは下のコンピに入ってるよ。
ギター・ポップ・ジャンボリー~レア・トラックス WARNER MUSIC EDITION

82 :
>>78
>デュランは3rd
また訂正されてもた。
すんません、ウロで…。
>>81
おぉ、ありがとw
廃盤みたいだけど、存在している事が分かっただけでも嬉しい。
でもネオアコ系コンピにあったとは盲点だった。
あと、TINA TURNERの『ONE OF THE LIVING(CLUB REMIX EDIT)』
http://www.youtube.com/watch?v=KGCho8rq_Xw
…これってCD化されてないのかなぁ?
個人的にとてもカコええヴァージョンと思います。
自分ではどう頑張っても探せませんでした。是非情報欲しいす。
情報→CDゲット、、、に至った際はささやかですが謝礼致します。←マジで。

83 :
ホール&オーツのシングルヴァージョン集のベスト盤、発売希望!ほすぃ〜。
数多くのベスト盤でてるがアルバムヴァージョン集だし…。

84 :
英盤の7インチシングルは、真ん中の穴がLPと同じサイズだったため、日本盤や米盤のドーナツ盤よりも、プレーヤーのテーブルへのせづらかったですね。

85 :
>83
ホール&オーツはアルバムと7inchで結構違うんですか?

86 :
↑「アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット」の日本盤シングルは、ジョンの声を少し絞ってるように聴こえますね♪

87 :
>>85
ポゼッション・オブセッションはサックスがオーバーダブされてる
メソッド・オブ・モダン・ラブは短く編集されてる

88 :
>>83
二枚組み、Ultimate〜ではまだまだフォローされてないんでしょうか?
ちなみに、Out Of Touchの本当のシングルバージョンってどれですか?
UKは違うバージョンだったような・・・

89 :
アーサーベイカーのバキバキリミックスもあったな

90 :
知ってる。ダンス・オン・ユア・ニーズとバック・トゥ・バックの大袈裟なやつ。

91 :
>>89
それって7インチで出てたの?(・´ω`・)
てゆかアーサーベイカーは原曲壊しすぎるのであんまり好きじゃない。
(12インチの話でスレチで申し訳ないけど)サンシティとかドリームタイムとか初め聞いた時「何コレ」とか素で思った。

92 :
失礼。アーサーベイカーは12inch。
やっつけ仕事も多いから聞けないのも多いけど、中にはドッキリするようなミックスもあるよね。
ただ、いま思いつかないorz

93 :
ドーナツ盤の魅力の一つに音圧が大きいというのありませんか?おかげでドラムの音がとてもクリア。
LPよりは確実に聞けますよね〜。あと日本盤より米盤の方が大きかったり。12inchともまた違いますよね。

94 :
マイケル・ジャクソンのRock With Youは
アルバムバージョンよりPV&シングルバージョンの方が
リズムが強調されてて断然格好いい。

95 :
総じて、アルバム・ヴァージョンよりイントロや終りが短いため、カセットテープなどへより多く録音しやすいですね。

96 :
私はextended versionとかのリミックスが好きで専ら12inchを集めてましたが、最近7inchの魅力に惹かれて集め始めました。
色々な意味で一曲のエッセンスがアルバムやリミックスより詰まってる気がします。

97 :
シングル盤、7インチ盤、ドーナツ盤…。
いや〜、なんて魅力的な響きなんでしょ。
アルバムとは違い、1曲にだけスポットを浴びせてるだけに1枚1枚に魂を感じるね。
まさに「一曲入魂」だから愛着沸く。
アルバムより若干短めなミックス。無駄なく手短にしつこくない姿勢がキュート。
それって音の短編小説だよ。
ビジュアル的にもその曲の為だけにジャケ写が存在する贅沢さも心地いい。
(アルバムジャケ写がまんま…なケースも多いけど。)
CMとタイアップな時代を感じさせるコマーシャル入りジャケもこれはこれで味がある。
今は今で便利な世の中だけど、80年代までは今とは違ったいいものがいっぱいあった
時代だったよなぁ。。。

98 :
ダウンロード販売になって一曲がより身近になったけど、
趣は違うね。

99 :
>97
うわぁ。良いこと言うなぁφ(..)全て同意w
ところでドーナツ盤が作られなくなったのいつ頃かわかりますか?90年か91年くらい?今でも海外じゃ、少量プレスされてる例もあるけど、それは除いて。

100 :
少数プレスになったてゆうか、国外の尼じゃ普通にビニール売ってるんだけどな
国内でも奥田民生とかサザンとかレコードでもシングル出してるよ。
クラブ向け12"だったらイパーイ出てる。

101 :
ダンス物はだいたい12inch出てますが、7inchも基本的にリリースされてるものなのですか?
あとロック系7inchはたまにみかけるけど一部のみって印象。

102 :
7inchにビニールカバーすると束ねて持つと「ズルズルーッ」ってならないか?かといってジャケは痛めたくないしorz

103 :
>>102
ならない(´・ω・`)
外袋の口の開いてる方向は全て上方向に統一してるし内袋の口の方向は外袋と違うようにしている。
持つ時ちょっと角度をつければ中身が飛び出る事はない。
そもそも「束ねて持つ」事が滅多にないんだがどういう状況なんだろ。

104 :
>103
たまにDJやるんで入れ替えする機会が多いんです(;_;)
ビニールカバーすると一度に10枚以上持てばすぐ「ズルズルーッ」(泣)

105 :
>>104
オリジナルのジャケやスリーブを痛めたくないのであれば
ユニオンとかで紙スリーブでも買ってそれに入れ替えて使った方が良い希ガス

106 :
>105
紙スリーブの意義がたった今わかりましたm(__)mズルズルーッもなくなりますな。
>88
Out of touchは迷わず7inchで。ベースの太さ・動きが全然別物。

107 :
>>83
それホント欲しいね
いろんなベスト・アルバムにシングル・ヴァージョンが散り散りになっている現状は如何なものか
Ultimate(The Essential)は1曲目聴いてガックリ

108 :
アメリカでシングルバージョンとされるのは、1988年途中まではアナログ7inchなのですが、
以降はしばらく、カセットシングルがオリジナルシングルです。
7inchがアメリカでオリジナルリリースされてない曲が多数あります。
ROXETTEのListen To Your Heartなんかもそうです。
7inch、カセットシングル、CDシングルと発売されながら、
収録バージョンが全て違ってもオリジナルシングルとされるバージョンは、
カセットシングルなので、RemixバージョンがあるのにLPバージョンだったりEDITバージョンだったりするのです。
90年代以降はあまり詳しくないのですが、
アナルグ7or12インチ、カセットシングル、CDシングル、マキシ、シングル発売無し、
どれがオリジナルシングルかは、チャートに記載の製造番号で照合するしかないそうです。

109 :
>>108
>カセットシングルがオリジナルシングルです。
90年以降はタワレコで7inchを取り寄せしなくなったから
集めるのに苦労したな...
UK盤とか西ドイツ版シングルCDで集められない曲とかも
あったし

110 :
>108
おおっ。詳しい人ありがとう!ロクセットのルックの7inchは持ってるんですがねぇ。
>109
今はどうしてるんですか?
自分も今のヒット曲でコレはシングル(っても7inch)で手に入れたい!ってのがたまにあります。が、当然手に入れられないのですが、極稀に7inchでもリリースされてたって話を聞いて、時遅しとガックリくることがあります。

111 :
とある中古レコード店ではたまにUS7inchシングルが置いてあったりします
'85年の暮れにリリースされたシカゴベアーズのシングルも
つい最近手に入れることができたよ

112 :
ロクセットの「Listen To Your Heart」は通販のカタログではUSプレスがあるんだけどな
実物持ってないので収録バージョンが7"Editかどうかはわからんけど

113 :
>111
とある中古屋には新譜の7inchがあるということですか?なら教えていただきたい…関東者ですが…

114 :
>>113
ごめんなさい中古屋なので中古品しかないです。
ちなみに僕は80年代のシングルを集めているので
最近の曲のことはよくわかりません

115 :
あ〜ぁぁ、あのドーナツシングル盤全盛のアナログバブリーな時代に戻りてーなぁ。。。
たった1曲のお気に入りをわざわざレコード店に出向いて買う…
レコードスプレーのかほり漂うレコード店に難儀して買いに行きたいんだ。。。
ペラ紙(ジャケ)に刻まれた売り込み文句を見ては苦笑したいんだ。。。
B面を聴いて、文字通り裏っ側も知り尽くしたいんだ。。。

116 :
>>115
>たった1曲のお気に入りをわざわざレコード店に出向いて買う
後に同じ曲をCDアルバムで買い換えたとしても捨てられなくない?
例え時代が経過し、アナログが聴けない環境になったとしても。
あの時代よりの魂が宿っているから捨てられないのよねんw

117 :
それ以前に7inchを超える音質がないから捨てられないんだよ。
>115
漏れは20代で、宣伝文句に苦笑するのは好きなんですが、やっぱり当時もカッコイイというより苦笑レベルだったのですか?

118 :
>>117
>それ以前に7inchを超える音質がないから捨てられないんだよ。
実に同感。
>当時もカッコイイというより苦笑レベルだったのですか?
今よりは純粋無垢だった80年代だったけど、さすがにペラのコマーシャルは
その大袈裟タッチとカッコつけ〜な感じに苦笑した事は否めない。
ただ笑いながらも受け入れてたよ。
今っぽく言うなら“馬鹿カッコいい”とでも言うか…。
小馬鹿にする気は誰もなかった。純朴さとバブリーで充分カバーされてた時代。
つか、愛があったのよ。(笑)
なんかまた俺に火がついた!
久々有休利用して今からドーナツ漁りに行って来るとするかwww
おもしろキャチコピ見つけたら後でここに紹介するよ。
笑わんでくれよ!

119 :
>118
>愛があったのよ
最高のフレーズに対して激しい亀レスお許しを。しかも私は>99でもあります。
何か面白いフレーズあったでしょうか?
とりあえず
「Kajaな気分は、今GooGoo!ハートにピッタシKajaGooGoo!」

120 :
>>117
前説…
80年代前半、日本じゃシブがき隊の『100%そうかもね』がヒットした折だった…。
…フロック・オブ・シーガルズ『アイ・ラン』より
   ↓
マイコンエイジのテーマ曲!
出て来る出て来る4羽のロックバード! 100%総カモメ!!
…そう。こんな痛いのが無邪気に大手を振って歩けた時代さ。

121 :
アメリカの横浜銀蝿→ジョン・クーガー

122 :
東京だとディスクユニオンには新譜7インチがちょこちょこ入荷してるよ。
レコファンは仕入れ担当者の気が向いたときだけ、たまにある感じ。
好きなアーティストがアルバムをリリースする前後は
注意深く売り場をまわってゲットしてる。主にヨーロッパ盤だけど。
シングル盤って、ある程度店に出してあとはストックしてそうなんだよな

123 :
ジャンルは?比較的ukロックは見る気がする。俺はusポップかrbの7inchが欲しいんだよなぁ。。

124 :
>>123
一般的なビルボードのトップ40ものはーーーーーー
輸入しても12インチの価格をそれほど変わらなくなるし
CDシングルほど売れないから、ほとんど入ってこないでしょう。
USアマゾンに安くでいっぱい出てるからクレジットカードでまとめ買いできそうだけど・・・・

125 :
>124
ありがとう。usAmazonチェックしてみるぅ〜!

126 :
ディープ・パープル「Knocking At Your Back Door」のシングルヴァージョン、
CD化されてないかなぁ…

127 :
パティ・オースティンのEvery Home Should Have Oneは2回ヒットしているが
83年4月に69位までランキングされたリミックスヴァージョンがCD化されてない
すか?
つか、同名アルバムに収録されてるのは旧ヴァージョンですよね?

128 :
知らないけどそーゆーマニアックな質問にはニンマリしてしまうわなww

129 :
いままで3回遭遇してるけど3回とも買い逃してしまったのが
スパークスがスローバラードでカバーしたビートルズ「抱きしめたい」日本盤7インチシングル。
一応、CD化されたのを持ってるけどシングルで欲しいんだよなー

130 :
ポール・マッカートニーの名曲「Coming Up ( Live At Glasgow )」はアメリカでは
タイトル通りライヴヴァージョンがヒットしたの?
その割には米産のネットラジオやAFRTSあたりじゃフツーに日本と同じくスタジオ
ヴァージョンが取り上げられてるが…?
わからん。。。

131 :
>>130
間違えなくライブバージョンでシングルヒットしました。
全米ではライブバージョン音源のシングルヒットがたくさんあります。
BILLY IDOLのMony Monyとか、BILLY JOELのSay Goodbye To Hollywoodなど。
70年代のNo.1ソングでJOHN DENVERのThank God I'm A Country Boyは
ライブ音源を強引にエディットしたバージョンがシングルですた。

132 :
>>131
おー、ありがとー。
でもなんで秀作のスタジオテイクがあるのにライヴヴァージョンが流行ったのかね?アメリカじゃ。。。
ところでオーストリアのアーティストで86年春に「LIVE IS LIFE」って曲を全米TOP40入りさせてんだ
けどこれはそもそもライヴヴァージョンが流行った。
これのスタジオテイクは7インチで存在しないもんですかね?
超マイナーな話題、質問でスイマセン。

133 :
あ、ごめん。追記。
>オーストリアのアーティストでOPUSというグループ。ヒットの1年前、ライヴエイドにも出ていたが、
恐らく出演アーティストの中では最も知名度低かった系である。

134 :
ジャクソン・ブラウンの "STAY" のカバーが好きだなライブバージョンのシングル
化け物リンドレーがファルセットで入ってくるとこが萌える

135 :
普通はライヴアルバムを出した時に、宣伝用にシングルカットするんだけどね。
ポール・マッカートニーComing Upの場合、ライヴヴァージョンは元々は
シングルB面だったのにエアプレイで人気が高かったせいで
ライヴの方がA面扱いになった。

136 :
>>134 Stayの全米ヒットシングルはアルバム”Running On Empty”に収録の音源をエディットしたバージョン。
ただし、元々がライブ音源でしたね。このアルバムはスタジオ録音、ライブ音源、簡易録音と
いろいろなパターンから成っていたのに、よくぞまとめあげたな〜と感心しました。
>>132 OPUS久々にシングル聴いてみました。
歓声とか入っているけど、歓声自体が後付けのような違和感がありますね。
推測ですが、単純すぎる歌詞とロックなのに音の厚みが無さすぎだったから、
スタジオテイクにミックスさせたものかもしれないですね。今までライブかと思っていましたが。
詳細がわからないし、知りたいけど、OPUSの熱狂的ファンって日本にはいないと思うし・・・
当時、オンエアー後、仲間の間では1週間で話題すら上らなくなったからね〜。
>>135 正しいですね。最初はスタジオテイクで、No.1の頃はライブがA面扱いということですね。
そういえば、BRYAN ADAMSのHeavenとCYNDI LAUPERのMoney Changes Everythingもフリップは
ライブバージョンが入っていたけど、この2曲はスタジオバージョンでヒット扱いでしたね。
長文ですみませんでした。

137 :
>>136です。
すみません。>>132 のOPUSの件で、
今、うちに日本盤のシングルがあることに気がつき解説見たら詳細が書いてありました。
1984年の地元のオバーワートスタジアムで収録のライブで、
Live Is Lifeのシングルはライブアルバム”Live Is Life”からのシングルカット。
このアルバムは”ライブ・ベストアルバム”で今までの彼らの代表曲がライブで収録されたアルバム。
85年には先に西ドイツなどで本作がNo.1ヒットアルバムとなり、と記されていました。
本当に申し訳ありませんでした^^;

138 :
>>137
いい曲ですよね。当時イギリスでヒットした時にどうしても欲しくて2,000円もした
12インチ(バージョンは7インチと変わらず)を買ってしまった。
まさか日本盤が出るなんて…。今ならiTunesで単体で買えるのにね。
懐かしい

139 :
前から気になっていたのですが、Yahooのみんなの検定に
80年代全米Top40シングルのバージョン検定(マニア向け)
http://minna.cert.yahoo.co.jp/wojx/184517
というのがあったのでやってみました。
9問当たり、合格はしましたが、勘で3つぐらい拾いました。
有名な曲が多くてわかりやすかったですし、自称マニアのオレにとってはうれしかったです。
ただ、一般の人が作っているみたいなので、問題の間違えとかあるのではないかと。
どうでしょうか?

140 :
そういえば、ビリーヴェラの“At This Moment”もライヴバージョンで1位?

141 :
>>139
サクサク進んで10問、全問正解だった
なかなか面白かったよ

142 :
サクサク進んだが7問正解で並合格。
単に英語力(英単語知識)があるかないかの問題だった。
もっとなんつかトリビア的要素の濃い問題がしたかったが、まさか
英単語試験風とは…。

143 :
>>140
そうです。元々は81年のミニヒット曲でしたが、
1986年にドラマで使われた事により、87年に再ヒットでNo.1に。
81年も87年も同じライブバージョンです。
>>139
検定は8問で合格しました。私はシングルバージョンマニアだったのですが、10問目はちょっと〜っていう感じ。
この問題はともかく、検索したら他のビルボード関連の問題がまだたくさんあったので、
少しやってみたら面白かったです。トリビアみたいのもあったし、70年代も80年代も英単語もOKなので
今夜は楽しんでみようと意気込んでいます。

144 :
>>143
ありがとうございます。140です。ファミリータイズでしたっけ?
良い曲はいつか陽の目を見るんだなぁ、なんて当時思いました。

145 :
Mr.MISTERのキリエのシングルヴァージョン(フェードアウトしない方)やっと見つけた。

146 :
DL厨うぜえ
買えよクズ

147 :
    ↑
おいおいどっから入って来たんだ?この小動物は?

148 :
>>146
うせろ、チンカスが。

149 :
P2Pの話はダウンロード板でやってくれ

150 :
POINTER SISTERSの「I'm So Excited」は全米で@82年と、A84年に2回ヒットしてるけど、
ビルボードの本には、slightly different mix from 82'versionとある。
@は84年のアルバム「Break Out」に収録されてたけど、AはCD化されてるのだろーか?
情報頼んます!!

151 :
  ↑
ごめん。Aが「Break Out」に収録されてる。
@の入ってるCDを模索中です。

152 :
>>150
5年前の本”PAT DOWNEY'S Top 40 Music On CDという本を見る限りは
1982年のバージョンは2001年以前まではCD化されていないみたいでした。
ただ、この本はバージョンに関しては間違えが多すぎる本なので…
2002年以降にCD化されているかはわかりません。
ちなみに、1982年バージョンはシングルもアルバムも同じバージョン。
アルバム”So Excited”からのチューンです。
1984年の”Break Out”に収録のは、”So Excited”のバージョンにリミックスした上、長くなっていて、
シングルはそれを、エディットしたバージョンです。

153 :
>>152
ありがとう、そして凄い…。
まさか解答は来ないだろうと思っていたが…。
そのPAT DOWNEY'S Top 40 Music On CDって本、探してみたけど洋書ネットでも
売り切れてた…orz
しかしなんですな、、、探しているCDを探す為に調べる本を探すなんて…orz

154 :
すみません。素朴に質問します。
シングル(ドーナツ)盤て国内盤は見るけど、米・英などの現地盤てあまり見ない。
例えば、全米で大ヒットするから国内盤が出るでしょ?
て事は、規模からして絶対現地盤の方が世の中に出回ってるはずなんだけど殆ど
みないよね。
80sなどの全米ヒット曲を7インチ盤で集めてる方がいれば教えてもらいたいス。

155 :
>>154
基本的に「あまり儲からない」から輸入7インチって数が少ないんだと思う。
たまに米7インチシングルが山のようにあったりしてもバーゲンとかでサーッと売れちゃうし、
中古屋の買い取り価格も安いので市場に再び出回ることも少ない
70年代の全米ヒットシングルB面のラジオやジュークボックス用モノミックスが
独特な音がするので好きです。見つけたら買うようにしてる

156 :
>>154
好きなアーティストのは海外のショップとかeBayとかで買ってる

157 :
154です。
155さん、156さんありがとうです。
て事は現地盤7インチは、大ヒットのやつは当然に、中ヒット、小ヒットの
現地盤EPもちゃんと存在するんですね。
ま、現地盤を国内ではあまり見かけないのは、新譜として発売していた当時も
同じだから中古市場で見掛けにくいのも当たり前か。
ビルボードなど海外のチャートでは、当時から売上よりもラジオのオンエア率
が高ポイントになってたって話だし、そうなると7インチ盤をオンエアしてる
わけではなく、アルバムから抜粋でオンエアさせてたのでは…。
そうすると、ヒット曲としての存在はあるけれど、7インチ盤としての物的存在
は無いのかもって思ってた。。。
日本に住んでいるとは言え、現地盤のEPを殆ど見たこと無いから、ずっとそう
思ってたよ。

158 :
>>157
>アルバムから抜粋でオンエア
>ヒット曲としての存在はあるけれど、7インチ盤としての物的存在は無いのかも
一部それも言える。
実際、アルバムカットなんてあこぎなヒット路線も存在するしね…。
7インチで集めてる人にとっちゃ、幽霊みたいな存在のヒット曲さ。
ところで7インチ盤は日本のヤツほど派手派手なのは無い。
原産国の7インチ盤見てみ?
めっちゃ地味やでww

159 :
洋盤の方が音質はいい。ただ日本盤の熱くてちょい恥ずかしいライナーノーツも捨てがたい。一気に愛着湧くからね。知ってる人は分かると思うけど。

160 :
ピーター・フランプトンの「カムス・アライヴ」からの
2ndシングル「君を求めて」(BABY,I LOVE YOUR WAY)ですが、
国内盤シングル(番号:CM-2013)って
ジャケに堂々と「ライヴ・シングル第2弾!!」って書いてあるのに、
どうして収録されているのはスタジオ録音(オリジナルヴァージョン)なんでしょうかね?
何か特別な理由でもあるんでしょうか?

161 :
ティナターナーのワン・オブ・ザ・リヴィングのリミックスヴァージョンか
シングルエディットされた7インチヴァージョンがコンピでもいいからCDで
出てないもんすかね?

162 :
シカゴの「Will You Still Love Me」、デビー・ギブソンの
「Lost In Your Eyes」(Rdio Mixかも)。どっちも中途半端
にカットされてて、全部聴きたかったらアルバムを買わなきゃ
ならないところがセコい。

163 :
>>162
Will You Still Love Meのアルバムバージョンって当時はクドく感じて
好きじゃなかったけど、
今はシングルエディットが物足りなく感じるw
シカゴ18がリマスター再発されたら、1曲のために買っちゃいそうだ…

164 :
>>161
シングルエディットなら自分で作る事ができるよ。
シングル盤入手して聴きながら音楽編集のパソコンソフト(無料でもある)に
CDのアルバム音源を入れて、余分な箇所を切ってつなげていくだけ。
数年前にPOP SINGLE EDITORというシングルエディット作成専門の
ホームページがあったのでチャレンジしました。
最初は難しかったけど、慣れてしまえば本物そっくりに出来たからふしぎ。
でも、閉鎖中で残念なホームページです。先生元気かな〜

165 :
シングルエディットってアルバムとミックス自体が違うことが多いんだけどな・・・・ププッ

166 :
シングルエディットは元のマスターテープ(アルバム音源や12インチ用のミックス)を編集したのを言いいますね。
70、80年代の全米シングルは部分削除やフェードアウトだけのミックスなしが多いそうです。90年代は知らないけど。
ただ、音質は、ボーカルを引き上げたり、低音を強調したりとかしているのは確か。
イコライザーでやっているのか、はたまた同じ音源のミックスダウン違いか、フォーマット違い(回転数など)かは疑問です。

167 :
7インチじゃないけど、ポール・ハードキャッスルの19で「THE FINAL STORY」って
タイトルのヴァージョンが存在するけど、どんな内容か知っている方いますか?
7インチのまさに延長と言える「EXTENDED VERSION」や、それをちょっとおとなしめに
した「DESTRUCTION MIX」に比較してどうなのかな?

168 :
>>167
前提としてファイナルストーリーは先に作ったミックスのオンエアを聴いたハードキャッスルが
「ベトナムから帰還した事を告げてるだけでその後の事を触れてない」と感じてストーリーを完成させる為に作ったミックス。
Part1とPart2があるけれど大抵一緒に収録されてます。
曲の雰囲気としてはオリジナルほどジャカジャカ言ってないのと元のバージョンにはなかったキーボードソロがフィーチャーされてる事。
ニュース音声はサンプリングによる繰り返しは少なく、また元のバージョンで使用してなかったニュース音声を多用してます。
あと7インチ以外のリミックスの話はこんなスレもあるので宜しければドゾー

【お宝?】12inchシングル【産廃?】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloe/1183182413/l50
余談だけど19の音源、20年経った今も未だにコンプリートできてない(´・ω・`)
仏語版の12インチもうちょっと安くなって欲しす

169 :
>>168
おー、ありがとう。
ハードキャッスル氏にとっても特別思い入れのある曲だったんだろな。
しかし仏語版の12インチまで存在したのか?
ところで小林完吾氏がこの語呂をナレーションしてそーだ。
   ↓
“19の音源は20年経った今も未だにコンプリートできてない”

170 :
86年のチャリティヒットでVOICE OF AMERICAって即席ユニット(BAND AID並みに
沢山のアーティストで構成されてる)の「HANDS ACROSS AMERICA」って曲があったの
ですが、この曲はCD化されてないのでしょうか?
せめてアナログレコードでもいいですから何か知ってる方、情報下さいませんか?

171 :
CD化はわからんが日本盤でも7"は出てた。
西海岸から東海岸まで手を繋ぐ(チャリティ)イベントだったような…
沢山のアーティスト、ってよりは殆どが素人さんじゃなかったっけ?

172 :
>>171
当時MTVでは「大物アーティスト達が匿名で歌ってる」とか言ってたものの、
曲がほとんどヒットしなかったせいでうやむやに・・・w と記憶してるのだが。
気になってwikiで調べてみた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Hands_Across_America
リードヴォーカルはJoe CerisanoとSandy Farinaという2人のセッションシンガーで、
他も無名の歌手ばかりらしい。
ただし、バックバンドはTOTOだった。

173 :
STACEY Qの「Shy Girl」85年当時のシングルヴァージョンてCDで入手不可ですよね?

174 :
http://www.amazon.co.jp/Queen-80s-Stacey-Q/dp/B000LXHGGC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1205417629&sr=1-2
に収録されてるヤツはどうかな?
http://www.amazon.co.jp/Stacey-Qs-Greatest-Hits-Q/dp/B0000064DG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1205417629&sr=1-3
のヤツは当時のヴァージョンじゃないけど。

175 :
マイケル・マーフィーの「Wildfire」シングルヴァージョンは3分16秒?
去年出た紙ジャケにボーナストラックとして3分36秒のSingle Versionっていうのが
入ってるんだけど、
「Top40 on CD」にはライノのコンピに入ってた3分16秒がシングルヴァージョンだって書いてある。
もしかして日本でのシングルヴァージョンとか?(当時出たのかどうかも知らないですが)

176 :
スティングのLOVE IS THE SEVENTH WAVEのシングルヴァージョンをCDで欲しい。
86年当時は12インチのみで発売してたけど…。
どなたかCD情報おせーてくでー!!

177 :
スティングはセット・ゼム・フリーのUS盤シングルも別ミックスだったよね

178 :
セット・ゼム・フリーはアルバムと同じミックスだよ。

179 :
マイクオールドフィールドのムーンライトシャドゥの、12inchヴァージョンはイントロがマイナー調になっていて全体の長さも、通常のがギターソロの部分からフェイドアウトしてくのに比べ、その後も曲が続いて行く

180 :
>>178
US盤はアルバムバージョンとジェリービーンのリミックスの2種類のシングルが出てる

181 :
> ムーンライトシャドゥの、12inchヴァージョン
その12"version、やっとCD化されたね

182 :
スチングっていえば、「セット・ゼム・フリー」のB面「Another Day」って、CD化されてないよね?
ライヴアルバムには収録されてたし、イイ曲だと思うんだけどネェ。

183 :
83年、84年、92年とXmsチャートにエントリーしたELMO 'N PATSYの
『Grandma Got Run Over By A Reindeer』でありますが、
83年に新録?されたヴァージョンは色々なクリスマスコンピに収録
されてるし、アルバムとしても発売されてますが79年以前のオリジナル
ヴァージョンってCD化されてるんでしょうか?
(コンピでもいいです。)
どなたか情報いただけませんでしょうか?
※すいません、別スレでも記載してますがどなたか情報お願い致します。

184 :
>>183
これなんてどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Ultimate-Christmas-Album-Various-Artists/dp/B00005UK24/
試聴はこちらでできます
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=3042795

185 :
>>184
すいません>>183ですが遅くなりました。情報ありがとうございます。
早速参考にしてみます。

186 :
>>180
正解です!しかし、オリジナルシングルとしては、アルバムと同じバージョンですね。
後だし(チャートでのレコード番号が違う)、プロモ盤、カナダプレス、
この3つの可能性があります。

187 :


188 :
EXTREMEの『More Than Words』のマキシCDに入ってるRemixトラックが
シングルヴァージョンなのでしょうか?
ビルボードの本かなんかでは公式には4:05ってなっているけど、実際
のこのヴァージョンは3:42しかない。
?????

189 :
>>189
またマニアックな愚問をww
答えられる質問じゃねーじゃん。

190 :
>>182
今ならアルバムに入れていたかもな。いい曲だよ。
ライブバージョンもカッコいいけど。

191 :
>>188
オレの日本盤8cmCDは「New Version」って表記で4:12。
「Billboard Top Hits 1991」には4:10で収録されてる。
共に同じVersionでこれがシングルヴァージョンだと思う。

192 :
>>191
ありがとうございっ!
情報感謝してます!!

193 :
DREAM ACADEMYの「THE LOVE PARADE」は日本版シングルやPVはリミックス
ヴァージョンが使われてるんだけど、米版シングルはアルバムヴァージョン
と一緒だったと記憶。
私の記憶に間違いはないか検証したいのですが、どなたか知ってる方います?


194 :
>>193
ウチにあるのはUK盤がアルバムバージョンでUS盤はリミックスだよー

195 :
>>194
おっ!
ありがとうです。
ところでUS盤も日本盤みたいにシングルのジャケにREMIXの表示はあるんすか?

196 :
>>195
「REMIX」の表記はないけどスリーブ裏面に
ORIGINAL VERSION OF "THE LOVE PARADE" AVAILABLE ON THE REPRISE ALBUM THE DREAM ACADEMY
レコードのレーベルに
Original version available on the album THE DREAM ACADEMY
という表記がある

197 :
>>195
うちにもUSシングルあります。PSとラベル共にREMIXの表記は無しですが、REMIXバージョンで間違え無し。
演奏時間は3分53秒。でもラベルには3:50です。”3分53秒”ならアメリカのシングルバージョンでしょう。

198 :
>>195です。
>>196氏、>>197氏にすごい感謝!!
あんなに丁寧に確認してもらえるなんて、今時の2ちゃんでは想像もしてなかったので・・・。
なんつか、お二人ともすごく感じのいい人柄が伺えます。

199 :
AFTER7の「Heat Of The Moment」は89年に一度ヒットさせてますがそのヴァージョン
のタイムは4:20だそうです。
そいで、丁度一年後にまた同曲をヒットさせてますが若干ヴァージョンが違ってて、
あとにヒットした方は6:10です。
6:17もある12” One World Remixってヴァージョンがそれでしょうか?
どなたかHELP!!!

200 :
>>199
収録時間が近いだけでヒットしたリミックスヴァージョンと決め付けるのは
あきれた発想やねww
ましてや、リミックスヴァージョンなら6分そこいらは当たり前やんか?

201 :
>>200
釣りだよね(´・ω・`)
マジレスするとシングル用のリミックスというのも存在する訳で

202 :
John Waite - Restless Heart リミックスシングル
Vitamin Z - Burning Flame  シングルヴァージョン
共に85年のヒット曲ですが本日入手できました。
アナログ12inch 105円、アナログEP 52円で激安価格!
PCに録音する日が楽しみだわ〜

203 :
Jody Watley - Still A Thrill
Album Verは4分41秒なのですが7inch Verの演奏時間が知りたいんです。
どなたかお持ちの方、教えてください。

204 :
>>203
ビルボード・シングルス・チャートのデータでは4:12となっている。

205 :
>>204
情報ありがとうございます。シングルチャートマニアな方がいてくれて心強いです。
Still A ThrillのEP盤、いつかめぐりあえるといいなぁ
リミックスシングルのMost Of Allもコレクションしたい一曲です。

206 :
JAMES LAST BAND:80年5月第28位の「The Seduction (Love Theme)」についてですが、
BillboardのTop Pop Singlesという本ではfrom the movie 「American Gigolo」となってます。
そのサントラのCDを買ったところ、この曲はGEORGIO MORODERになっています。
クレジットのどこにもJAMES LAST BANDの名前がありません。
確かにGEORGIO MORODERの作曲を、JAMES LAST BANDが演奏している事は有名
ですが、このサントラのヴァージョンはいかがなものでしょうか?
もしこの辺についてお解りの方おりましたら是非ご一報を!!

207 :
>>206
JAMES LAST BANDは当時の”プロ野球ニュース”の”今日のホームラン”でしたかうろ覚えですが、
そちらの曲”Vibrations”が日本では当時有名でした。その曲が入っている
アルバムタイトルが”Seduction”で「The Seduction (Love Theme)」は演奏時間3:37です。
しかし、アメリカンジゴロはLPを持っているけど、誰の演奏かのクレジットが無いんです。
LPの演奏時間は3:13と表記で、JAMES LASTのLPとは同じ曲でもアレンジがはっきり違いました。
なお、アメリカ盤シングルはSEDUCTIONのLPのより4秒短いだででした。

208 :
>>207
206です。
神のようなご回答でヒジョーに感謝してます。
当時、米ヒットしたヴァージョンとサントラとは明らかに違うんですね?
もしや…とは思いましたが初めて知りました。
>アメリカ盤シングルはSEDUCTIONのLPのより4秒短い
って事ですが、ヴァージョンは同じだけど4秒だけ早く終わるって事でしょうか?

209 :
>>208
207です。
>当時、米ヒットしたヴァージョンとサントラとは明らかに違うんですね?
アレンジと曲の長さは明らかに違います。でも演奏者がLPでも確認できないので。
>ヴァージョンは同じだけど4秒だけ早く終わるって事でしょうか?
YES! 正確に調べてないですが、フェードアウトだけだと思います。
フェードインで始まる曲なので、もしかしたら、最初のほうも少し短いかもです。

210 :
ありがとうございます!!
やはりベストアルバム「Seduction」買います!!

211 :


212 :
Wham!の「Everything She Wants(邦題:恋のかけひき)」の7インチver.ってCD化されてますか?

213 :
>>212
ジョージ・マイケルのベスト盤「Twenty Five」に入ってる

214 :
>>213
自分の持ってる国内盤に収録されてるのは12"バージョンなんだけど。。。(´・ω・`)
他の国のにはシングルバージョン入ってるのかな

215 :
>>214
国内盤は分からないけど、アメリカ盤に入ってるのは6分30秒のやつで
長いけど実はこれが7インチバージョンなんだよね。

216 :
連レススマソ
アメリカではリミックスバージョンを7インチとしてリリースしたんだった。
イギリスでの7インチは5分30秒のバージョン。

217 :
>>215
日本盤7インチシングル持ってるけどリミックスで5分30秒ナリ
12"バージョン(6分30秒)をエディットしてるのですよ

218 :
iTunesのUK Storeでは、ラストクリスマスのシングルのカップリングとして
5分30秒のEverything She Wantsが売ってるね。
Amazonで調べてみたら、今発売されてるCDだと
5分2秒バージョンだけみたい。

219 :
GUYの『Let's Chill』はアルバムヴァージョンが5:22なんですが、ビルボード
シングルチャートのデータ本では公式には6:52ってなってるんです。
でも、その収録時間のレコードやCDなんて無いんですよ。
せいぜい近いのでもマキシCDに入っているExtended Remix Versionで7:05です。
…もしかして、そのヴァージョンがシングル扱いなんすか?
よーわからんです。。。

220 :
みんなよく知ってるホイットニー・ヒューストン。
1stからカットされ、全米1にもなった「Greatest Love Of All」はアルバムと
シングルとでヴァージョンが違うってホント?
あと、「Saving All My Love For You」や「My Name Is Not Susann」とかもそう
なの?

221 :
「Greatest Love Of All」はオリジナルとベスト盤とでヴァージョンが違ってた気がする。

222 :
すげーマニアックなスレだなww
ゆえに過疎ってるが。

223 :
昔リップしたNOW1986収録のCameoのWord Upがモノラルだったので、
ミスったのかと思ってものすごい焦って調べたらこのスレで答えを発見。
Gwen GuthrieのNothin' Goin' on but the Rentもモノラルだった。

224 :
KLFのJustified & Ancientはシングルヴァージョンとアルバムヴァージョンとでは
全〜ったくの別モノ!

225 :
シングルヴァージョンってどんなエディットだろ?思って買ったのに、
アルバムヴァージョンより少し早目にフェードアウトするだけだったら
許せないのは私だけ?

226 :
iTunesでMichael JacksonのアルバムOff The WallをDLしようと試聴したら
Rock With Youがアルバムバージョンじゃなくて
リズム拍手を強調したシングルバージョンになっていました。
これってLP→CD時代も途中からシングルバージョンに
差し替え再発になっていたのでしょうか?

227 :
マッカートニー『カミングアップ』の米ライヴ盤シングルの適正なCD化はされてますか?
輸入ベスト盤のやつは頭だけ微妙にカットされてますし・・・

228 :
>>227
無い
CDはどれも頭とお尻が切られてる
諦めてアナログ聴きなさい
アメリカのアルバムに付録してたボーナスシングルが溝の幅がイギリスより広い分、一番音質が良いぞ

229 :
Take Me With U
シングルヴァージョンとアルバムヴァージョンと同じかと思っていたが
アナログシングルを聴いて最近、気が付いた。
最後のとこで微妙にエディットしてある・・・。
シングルエディットヴァージョンにするならもっとわかりやすくしてくれよ・・・。

230 :
>>229
え?
どんな違いなんすか?

231 :
>>230
Take Me With U
具体的に言うとアルバムヴァージョンは3分54秒くらいですが
3分14秒くらいから3分25秒くらいまでの間がカット
されていてシングルエディットヴァージョンは3分43秒になっていました。

232 :
ふへ〜〜ッ!!
途中がバッサリ抜かれてるってわけだ。
・・・
でも確かこの曲ってそもそもはライヴヴァージョンなんだよね。
オーディエンスの歓声は無いけど。。。

233 :
>>225
確かに....自分もその類です。
ロッド・スチュワートの「さびしき丘」なんぞは、
初めてシングル盤を聴いた時、あまりの高速フェードアウトっぷりにビックリしました。
あの終わり方はないだろう(笑)

234 :
>>233
PSBの「West End Girls」もヒドイよね。

235 :
ペットショップボーイズで思い出した。
サバービアは、シングル盤とアルバムではアレンジ自体が違うな。

236 :
>>235
なんせアルバムから4曲目のカットだもんな。
そらアレンジ変えんと売れねーよ。。。
デュランの「リフレックス」なんかもそのたぐい。

237 :
>>236
にしてもだよ、PSBの1stアルバムは、捨て曲なしだったと思わね?

238 :
PSBは90年のビヘイヴィアーまではオール良かった。
93年のゴーウエストから、彼らは西へ旅立って行った。。。

239 :
ウィコネクトの収集にステイシーQのファーストアルバム買うか迷ってます。
ウィコネクトのシングルver.教えてください。
・アルバムverと同じ(即買い)
・Edit ver.(買い)
・Remix ver.(買わない)

240 :
>>239
Top 40 Music On Compact Discにはアルバムverと同じと書いてある

241 :
>>239
日本盤はわからんけど、自分が持ってるUS盤シングルはアルバムバージョンよりも30秒ほど短いエディットだよ

242 :
>>240
>>241
ありがとう!!!
シングル志向のわたくしとしてはトゥオブハーツのシングルver.はあるので
ウィコネクト以外は捨て曲ですがファーストアルバム買います。

243 :
>>242
ワシとまったく同じ。
CDのシングルヴァージョン志向です。
他になに探してる?

244 :
>>242
シングルは別バージョンなのにアルバム買うの?(´・ω・`)

245 :
30秒長いだけなら十分買いってことじゃね?
アレンジ違うならちゃんと説明してやれよ

246 :
>>243
DロスのPIECES OF ICEのシングルver.が知りたいです。
これ一曲のためにROSS買いました。フェードアウトで
終わるだけのEditなら嬉しいですね
>>244
◎ CD-DAシングルver. > アナログシングルver.
○ CD-DAアルバムver. > アナログアルバムver.
△ FMエアチェック音源シングルver.&アルバムver.
× DLしたMP3,ACCなどの圧縮音源シングルver.&アルバムver.
 ↑論外、コレクションしてるとはいえない音源
ウィコネクトのシングルver.は入手が難しそうなのでシングルver.
と同じアレンジのアルバムver.で泣く泣く我慢します
シングルver.収録ベストorオムニ発売してほしいです

247 :
>>244
で、アレンジは同じなのか違うのか

248 :
実況板の某DJさんはCD化されてない音源よく流すんだけどレコードから録音してるらしい。
>>246もレコードプレーヤー買って録音すれば良いと思う。
安いのだったら1万しないよ。
PCで録音するツールはフリーウェアでナンボでもあるし。

249 :
ドンヘンリーのほとんどのシングルヒット曲はシングルヴァージョン=アルバムヴァージョン
と同じだから収集しやすいね。でもアルバムヴァージョンのSunset Grillだけは前曲とつなが
っていたため使えなかった。

250 :
一番分かりやすいシングル>アルバムバージョンの例がスティーヴィー・ワンダーのサンシャイン。
この曲の生命線とも思えるブラスのリフはシングル化の際に急遽付け加えられたものだと思うが
これを聴いた後にアルバムバージョンを聴くと、どうしても腑抜けた感じに聞こえてしまう。

251 :
Sunset Grillはベスト盤では(つながってなくて)ちゃんとしてるよ。
きっとこれがシングルヴァージョンでしょうけど。

252 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

253 :
MCハマーのヒットシングルって、全部微妙にエディットされてるって知らなかったよ(笑)。

254 :
here comes Hammerはシングルバージョンの方が断然良い

255 :
T'PAUの『Heart And Soul』の7インチってCD化されてますか?
コンピでもいいから誰か情報を!

256 :
アナログの輸入シングルなら買った

けど意味なし?

257 :
このスレに限らないけど「〜ってCD化されてますか?」って訊く人ってCDで音源を集める事に意義を感じてるのかもしれないけど
レコード買って聴いた方が手っ取り早いし物によっては音も良いと思う。

258 :
>>255
シングルとアルバムではバージョンが違うっけ?同じような記憶があるけど。
ファーストアルバムは国内盤でも当時CD化されてるよ。

259 :
>>255です。
若干短めにエディットされてて、3分半くらいに収まってました。
アナログ盤で見つけました。
どもあざいした。

260 :
ハートの『THERE'S THE GIRL』について。
シングルヴァージョンは7インチリミックスとされているPVと同じヴァージョン
なんでしょうか?
YOU TUBEでも観れます。
※サビのコーラスが足されたヤツ。

261 :
シングルヴァージョンは
@アルバムヴァージョンそのものがシングルヴァージョン
A2000年に発売されたグレイテストヒッツに収録されたヴァージョン
B>>260であげた“PVでも見られるサビのところでコーラスが強調された”ヴァージョン
…以上の3つが挙げられるが、そのいずれなのでしょうか?

262 :
ハートスレで訊いた方が早い気がする

263 :
     |       .  -──‐-  .._
     |.   /: : :   -──- ヽ: :`: : 、
     | /: :/   -─ァ冖ー‐--ヘ、: :\
     |/: :/ / : :/ : : : : : : : : :  ヽ-┐ヽ
     | : :j/: : : :〃: : : : : : : : : : : : :  :、「ヽ.}
     |/ /: : : :/: : : : :/: : / : : : : : : : : }: : ト、
     | イ: :/: :/; / : /: : /: /: : : ′: : : : : : :j ',
     | ,′ : : {:{ {: イ : : ハ: { : : : i: } : : : : : : : : ',
     |{{: : {: : 从 厂[__"フ7: ト : : i ハ: :}: : | : : : : '.
     |八 '. jノrf爪匚ヾ! 从: : jノノメ、丿: : : : :
     |{ l\ !{!仏ィ:::リ   ノイノィう刈レ': : : }: : : }
   r 、 ト、 | : :\. 弋ツノ     ん:::ハ}}ノ: : : リ ノ : } .
.   \\ } | : : | `         〈シノ ィ : :j/ イ: :jノ
  (二二 ヽ| : : ト、       '   /厶イ// ノ/
  (二二 ヽ} : ',:| \    `’  _. イ丿|: レ'    ageます・・・
     | ` ): :ハ\___`__ -‐ 7フ j/ : : | 八
     |. /: : ' }::.::. 0/::.::/_,厶=彡 : : 人 : :\
     |/: : : :リーァ'´ ̄ .  -─…r─ァ 、ヽ : :ヽ
     |入: : j// : : /       / ,ハ '. } : : ',
     |  |ノl/ : : /丶       / /.::.::} |ノ: : : : '
     |  | 儿ノ/.:.\ \   / /.::.::.::{ |: : } : : }
     |  |::.::.::.厂:::.::..\ \/ /.::.::.::.: }.│ノ: : : }

264 :
>>260
コーラスどころか間奏で別歌詞の短いヴォーカルが追加されてるじゃん
アルバムヴァージョン3:50 シングルREMIXは3:42
>>261はB
あと7分ある12インチREMIXもあるぞ

265 :
ブラック系はアルバムにロングヴァージョンが収められるケースが多いよね。
ロングながらアルバムVerみたいな。
なんか質より量みたいでガツガツしててやだな(笑)。
せめて、短かめのシングルVer、中間のアルバムVer、長くしたり味加えたりの
ロング(もしくはリミックス)Ver・・・の3分割にすべきだよね。基本は。

266 :
インタールードや語りみたいなのを間に入れるのが多いな
あれ飛ばして聞くとスッキリするw

267 :
Duran Duranの「My Own Way」 とか、Nik Kershawの「Wide Boy」みたいな完全別バージョンは、本線ではないのですね?

268 :
シングル出す時に、リエディットやリミックスで「新鮮味」を足すケース多かったな。

269 :
HOT100に入った曲がそれぞれ何分何秒かが書いてあるサイトってありますか?
シングルバージョンかどうかを調べる時に、曲の長さが参考になる事が多いので。

270 :
>>269
今から自分で作りなよ。
俺もそういうサイトが欲しいから、微力ながらデータ提供するから。

271 :
>>269
Billboard Pop Annualはちゃんと分:秒提示してるぜ。

272 :
>>271
ありがとう。米尼で注文した。
送料込みで5300円くらいだった。

273 :
それなりにヒットした曲の中でシングルカットの際、
エディット前後の差がデカい曲ってクラフトワークの「アウトバーン」なんでしょうか?

274 :
>>273
自己レス、スイマセン
書き込んでから思い出したけど、
「チューブラー・ベルズ」の方が差分が大きいのかも。

275 :
その2曲がどのくらいの差分があるのかわからんけど、
サンタ・エスメラルダの悲しき願いは
アルバム→16:10
シングル→3:25
だった。

276 :
>>273
>>274
その2曲の比較なら
アウトバーンは
アルバム 22:42
シングル 3:28 
一方、チューブラー・ベルズは
(シングルはパート1からの抜粋なので)
アルバム 25:58
シングル 3:18
よって「チューブラー・ベルズ」の勝ちですな。

277 :

                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

278 :
Psychedelic Furs/Pretty In Pinkのサントラからのシングルって、
アルバムバージョンと違うんでしょうか?
サントラに入ってるのは4分30秒くらいで、
1981年のオリジナルと比べてビートが強調されてギターが控えめになった
バージョンなんですが、ググると81年版も86年版も4分切ってるんですよね。
Youtubeに残ってるPVは音はサントラのまんまですが途中で切られてるし…

279 :
そこまで疑問に思ってるのに「自分で買って確かめる」って選択肢は無いんだろうか

280 :
>>279
それは当時出たアナログシングルを買えってことですか?

281 :
>>279
知らないなら余計な事言わなければいいのに

282 :
>>278
http://en.wikipedia.org/wiki/Pretty_in_Pink_(song)
ニコ動にPVあったがエンディングがフェイドアウトしなかったな

283 :
>>282
ありがとうございます!
ニコ動は普段見ないのでノーチェックでした。
全体のアレンジはそのままでも、30秒短くなって
さらに終わり方もアルバムと違うんですね。
このバージョン入りのCD探してみます。

284 :
>>282
さらに調べてみたら、86年のシングルバージョンは
サックスは入ってるものの、若干ロック寄りのラフなアレンジに
なっていて、最後はフェードアウトでした。4分切ってます。
87年のアルバムMidnight To Midnightにボートラとして収録されたバージョンは
これより10秒ほど長い、(試聴のみでまだ未確認ですが)フェードアウトしない
バージョンと思われます。
PVと実際のシングルでは別ミックスだったようです。
>>282さんのレスがなかったらずっと混乱したままでしたが、
おかげさまで整理できました。
ありがとうございました。

285 :
PVとシングルが違うバージョンなのはよくある話かも。
映画の曲だと映画本編のフィルムで使われてるのが更に違うバージョンの事もあるからややこしい。
CDに収録されてると良いね。
>>279を擁護する訳じゃないけど、自分もシングルバージョン集めしてるけど
当時のレコード買うのが一番手っ取り早いし安く済む事の方が多いかも。
あとワムのワムラップのUS7インチバージョンみたくCD収録の際に変なリマスタリングされて
音のバランスおかしくなってたりしてガッカリする事もあるよね。

286 :
最近のリマスタリングはホントに要らないおせっかいだ。
音圧上げ過ぎて完全に音ワレしてる。
情緒もクソも無い。

287 :
【シングルとしてリリースする場合の主なパターン】
@LPバージョンが比較的長く、シングルは曲後半をフェードアウトしたもの
ALPバージョンのイントロをシングル向けに短くしたもの
Bシングル向けにリミックスしたもの(キーボード、コーラス等々を加える)

288 :
Force MD'sのTender Loveは珍しいパターンだよね。
音を加えたりはしてないけど、曲の展開を少し変えて
アルバムよりも20秒ほど長くなってる。

289 :
TOP40の当時のままの再放送聞いたらシングルバージョン(ラジオエディットなど)の重要性がわかった

290 :
おい、このスレがショートエディットされかけてるぜ。

291 :
おい、ちょうどキッチリ1年後のカキコだぜ。

292 :
イエスのラウンドアバウトとかクラフトワークのアウトバーンみたいな長い曲のシングルカットバージョンが好きだw
では、また来年

293 :
おいおいw

294 :
ベストアルバムの収録曲がアルバム・ヴァージョンだったときの絶望感

295 :
>>294
スティクスのミスター・ロボットのシングル・バージョン聴きたくてベストを
何枚か買ったが全部アルバム・バージョンでがっかりした。
イントロにシンセがなく、一瞬間が出来るのがシングルだったが、ようつべでも無かった。

296 :
>>295
これか
http://www.youtube.com/watch?v=TF9C6c39n8w

297 :
>>296
ありがとう。30年ぶりに聴けて感激!

298 :
>>294
分かる!
アルバムでコンプリートしてる場合、ベスト盤から得られるメリットは
シングルヴァージョンでの収録。
…で、手を出したのにそれがアルバムヴァージョンと来たら(笑)。
キース・スウェットのベスト『Just A Touch』がそうだった。
後から出た『The Best Of Keith Sweat - Make You Sweat』は項垂れるファン
の声を投じて出されたシングルヴァージョンだけのベスト。
これだよ、これ!

299 :
シングルverが見つからないなあ・・・って諦めてたとこで
ヨーロッパ盤のベストとか変なオムニバスに
収録されてたりするのを発見した時の嬉しさは異常

300 :
>>299
それが2枚組とかで値段が高いなんて場合があるw

301 :
もういい!買うたれ!どりゃーッ!!…
と、なけなしのカネはたいて手に入れた。
しかし、買って1週間後に存在しないと思ってたマキシシングルを見つけたり
すんだな、これが(笑)。

302 :
マドンナの「ヴォーグ」
日本の8cmシングルはアルバムや海外シングルとは
微妙にミックスが違うから貴重かもしれない…

303 :
>>295
WE ARE THE 80Sだったか、
日本盤コンピに入ってたよ

304 :
ビー・ジーズの「ワールド」のシングルは
アルバムよりも12秒ほど長い。
更に英ポリドールのシングルは
他国盤とは比べ物にならないほど
音圧がすごい。

305 :2015/08/23
サイケデリック・ファーズ「Pretty In Pink」の’86年シングルバージョン(3:53)が
Best of No.1 80s Movie Hitsっていうコンピに入ってるのを今日発見

The Only Onesを語る
○●CHICAGO XVII ★ シカゴ 17●【You're the Inspiration (君こそすべて) 】★☆
AORについて語るスレ 15
ケイト・ブッシュ Kate Bush 9
ハードロックとメタルとの具体的境界
KISS
(゚Д゚≡゚Д゚;) 今ナツメロ洋楽板には俺しかいないU
ぼすとんのスレ
60〜70年代のポップスファン集合
 コクトー・ツインズ 
--------------------
江戸時代、白人や黒人ってどれぐらい居たの?
きっずの噂(24寄り)12
【AXN】ALMOST HUMAN / オールモスト・ヒューマン
【朗報】大阪、外国人観光客数で日本一になる。■■■ [901679184]
主要カプだと「にこまき」「のぞえり」「りんぱな」が地雷なんだが
日本海軍【戦 艦】スレッド6番艦
【三菱】新型デリカ3台目
「統計の日」標語・総務省ツイッターに投稿相次ぐ「不景気も統計一つで好景気」「アベノミクス 全ての統計 自由自在」
【チョンモメンまた負けるw】野党第一党が維新に。立憲が維新に負ける★2 [535898635]
初心者雑談スレ
【定期】嵐の統失たまきち ◆yBOeKCSIIXE0汗かき臭男ヌルべちょナメクジ粘着質しつこいナメクジ
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part223
【FRIDAY】<渡部建>佐々木希を二度傷つけたウソの“ハニートラップ”釈明! ★2 [Egg★]
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5633
【韓国】 「唐辛子は壬辰倭乱で日本から伝来」という定説、ひっくり返るか?〜「韓国の唐辛子は数百万年前から韓国で自生」説★2[03/29]
外部TRPG系スレッド総合雑談スレ 5
男が小便する際のズボンの下げ方について
【毎月1日】おみくじ専用スレ【!omikuji】70枚目
スーパードラゴンボールヒーローズ第178弾
【北陸3県 ハロプロさんに言いたいことがあるの〜】北陸のハロヲタ会part50【Go Genba Gimme 北陸現場】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼