TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
しびれるキーボードソロの入った曲
カーラ・ボノフ(Karla Bonoff)好きなのって俺だけ?
おそろしくトランペットの音色から始まる曲
【PV】印象的なビデオクリップ
80年代のハードロックを語るスレ
元祖癒し系 マイケル・フランクス
洋楽は1981年が最強
【Hocus】Focus【Pocus】
【なぜ落ちる】誘惑のマルティカ【意外とムッチリ】
今聴いてる懐洋楽の曲名をひたすら書き連ねるスレ27
【オジーから】BLACK SABBATH Part2【ディオ・ギランまで】
- 1 :2018/08/19 〜 最終レス :2020/05/11
- 前スレ
【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloe/1275860970/l50
- 2 :
- 保守
- 3 :
- いちもつ!
- 4 :
- Vol2にしてほしかった
4まで続かないかもだけど
- 5 :
- ギランまでってことはマーティンはダメなの?
Headless CrossとTyrはHeaven and HellやMob Rulesに匹敵する名盤だと思うんだけど
- 6 :
- 大きな声じゃ言えないけど、俺はマーティン時代が一番好きだ
- 7 :
- 小さな声では聞こえんだろうがボクはオジーのソロの1、2、3が大好き
2と3の間のspeakオブザdevilのライブも愛聴盤
まらにロニーサバスと張り合っていた頃かな♪
- 8 :
- ネオン騎士のスタジオ版、これはやっぱりロニーのボイスは処理され過ぎだと思います
ロングリブロックンロールの声とは違う!
- 9 :
- >>8
処理され過ぎの意味がわからん
- 10 :
- アイドントノウ…やはりneverセイdieはオジーの趣味?楽しくパワフルで新バンドスタート
crazy train…ギタリストにやたら人気?この曲はオジーが楽にやり過ぎてるきらいあり
good-byeトゥロメンス…気のないバラード、まあ新バンドだから許そう
DEE…わからん、サバスならともかくこのミニインストは誰の考えなのか?
スイサイドsolution…この曲で自殺した人がいるのはなぜ?アメリカは変な国ですね
Mr.クロウリー…やっと元サバスを具体化させてきた!ギターソロパートも素晴らしいし、とにかく曲が良い
noボーンmovies…出た、どうでもいい1曲、まあこれが濃いB面のアクセントなのかな?
motherアース…まさに元サバス!キーボードやり過ぎな感もあるが、気のふれたようなエモーションに涙
スティールaway…いいぞこの軽さと早さと店舗のよさ、あっけない終わり方も良し、自作に期待が持てる
このアルバムは80年代のメタルとしてはかなりのロングセラーらしいです
全米はオジーを待っていたのか?
- 11 :
- >>10
ここはサバスのスレなわけだが
オジーソロのレビューは他でやれ
- 12 :
- >>10
ドラムは元ヒープ、ベースは元レインボウで
発売当時、バンド自体はメタルではなくハードロックバンドとして捉えられてた
- 13 :
- まだメタルではなかったと…
レインボーもMSGも白蛇も、実績のあるお方の、再スタートのファーストアルバムはよく分からないですよね
ただリスタートとしてはこのオジーの地塗られとサバスの天国地獄はかなりグレード高い
私はセカンドからがリアルタイムなので80年当時の両者のリリース時の評判を知らなかったのが残念であります
- 14 :
- オジーオズボーン・ブリザードオブオズというバンド名だと思われていた
リッチーブラックモアズ・レインボーみたいな
- 15 :
- 当時の感想を聞いてみたいものだ
オジーからみたheavenアンドhell
アイオミからみたブリザードofオズ
ロニーからみたダウントゥEARTH
フィルモッグからみた「神」
- 16 :
- >>14
英国盤のファースト・シングルは、ブリザードオブオズがバンド名として印刷されてるよな
- 17 :
- サバスは2022年に復活するとか本当かいな?
- 18 :
- overザmountain…ロック演歌とデーモン木暮が言ってたが良いメロ以上にギターの音の特徴が異常
flyingハイagain…このアルバムで一番好き、出だしの暴力性とギターソロなんか抜群にいい
ユーキャントキルロックンロール…アルバムのハイライトだろうけど綺麗な良作としか…アウトロの方が耳に残る
ビリーバー…良い、イントロからしてサバスの暗部とおちょくり傾向が嬉しい、A面最後を飾るに相応しい
littleドールズ…ここでこのテンポは不思議だが嫌いではない、flyingとたまに間違えてしまう
トゥナイト…これは好き、サバス時代にはなかった正直なバラード、これなら1枚に1バラード有っても良い
SATO…ややアップテンポだがあまり主張を感じない、イントロはやけに格好つけてるけど印象は薄め
diaryオブアmadマン…サイコー!みんなこの思い曲をノリ捲って演奏している、勢いあるギターも、転調部のナイービティブも最後のコーラスのリピートも素敵です
このセカンドはサバスのモブとほぼ同時発売です
モブ好きが周りには多かったかな?
私は両方ハマり、一方でMSGやAC/DCには興味がなかったなあ
- 19 :
- モブルールスはディヒューマナイザー、そしてヘブン&ヘルへとつながる直系のご先祖様だしな
- 20 :
- FMfanのチャート見てたら81年秋、モブとdiaryが30位以内に入ってた!
オジーのdiaryは前作のヒットで分かるけど、モブが売れてる実感が得られたのは感無量でした
しかしこのあとのツアーの頃から仲間割れしてたのてすね?
知らぬが仏というのはファンにとっては凄く重要ですぬ
- 21 :
- 土日や平日残業は迷った末にマスターかテクニカルかサボタージをかけている
ソリチュード、シーズゴーン、帝王序曲がお気に入りだがアルバム通して聴けるのが嬉しい
- 22 :
- パリの戦争豚とかスタジオ鉄人の映像でも鬼テクだったけどネバネバ、タリザナイ、ダイヤンとかのギーザー神のメロディックうねり大好き
- 23 :
- >>22
その最たるものはイントゥ・ザ・ヴォイドなのかな?
- 24 :
- イカ臭そうなスレ
- 25 :
- イカ臭いは若い人だろう
俺たちには加齢臭
サバスの曲自体は加齢臭ムンムンだけどそれを好きなのはしょうがない
マスターオブリアリティなんて71年、てこたぁ仮面ライダーのデビューに同じ!
藤岡弘もまだまだ元気!
ちなみにクロスパパシス聴いてみた
アイウィットニスはテクニカルのバックストリートボーイズと入れ換えても良いくらいのノリの良さ!
なんとか全曲か認識出来るようになりたい
- 26 :
- サバスがデビューした1970年に日本で流行ってた曲
黒猫のタンゴ、ドリフのズンドコ節、圭子の夢は夜ひらく、噂の女、経験、白い蝶のサンバ、
京都の恋、手紙、走れコータロー、波止場女のブルース、四つのお願い、真夜中のギター、
ドリフのほんとにごくろうさん、老人と子供のポルカ、愛の絆、恋狂い等
サバスのヘヴィなサウンドとこれらの曲が同時期に共存していたとは驚愕
- 27 :
- 黒い安息日と眠りのとばりはイロモノだから、魔法使いの普通のカコ良さってありめすよね
セカンドアルバムも同じ年に発表とかやる気を感じますね
しかもセカンドには大作多いし
- 28 :
- TYRが最高傑作だ
- 29 :
- 同意!
- 30 :
- トニーアイオミってまだ生きてるんだな
昔から死体みたいな顔してたから、もうとっくに死んでるのかと思ってた
- 31 :
- サバスのやつらはなかなか死なないよな
- 32 :
- ロニー、コージー、レイと後入り組はけっこう逝ってるけどオリメンは全員健在なんだな
- 33 :
- 全員70年代に死んでてもおかしくないくらいドラッグとアルコール漬けだったのに
よくぞまあ全員生き延びてるよな。70年前後にデビューしたバンドで全員揃ってるバンドなんか皆無じゃないか。
- 34 :
- 明るく感じのいい能天気なバカより陰険でジメジメした悪い奴のほうが長生きするね
リッチーペイ爺ギーザーとか
ゴリボンゾ、アホキース、ナルシストDIOとかは突き抜けて清々しかったのにな
- 35 :
- サバスはオジー期までしか興味が余り持てない自分ですが
ヘヴン&ヘルの来日公演は行きましたよ
ネオンナイツはカッコよかった!!(他の曲は…んー、よく覚えてないw)
妙にドラムソロが長かったっつーか冗長だった記憶が
オジー期でもNever Say Die!はタイトルトラックしか興味なかったんですが
最近英LP原盤集めなんかしてて今日届いたNever Say Die!
聴いてビックリ中低音が凄くて違うアルバムのようにすら聴こえました!!
発売当時に高校生ぐらいで買った米盤とは信じられないぐらい差がありました
CDとも聴き比べてみたけどまるで別物でした
最近のリマスターとかだと改善されてるのかな?
- 36 :
- サバス復活しないかな。パープルとZEPはなんとか観たけどサバスを観ずして死ぬにRない。
- 37 :
- マーティンは何してるん?
- 38 :
- サバスは結構飽きる
実はつまらないバンド
- 39 :
- DP、ZEPに比べてライブ盤や海賊盤が極端に少ないからじゃないか?
ライブで凄いの初期のビルとギーザーくらいだけど
3強のスタジオテイクなんて全部ゴミだしサバスは1番マシだけどな
- 40 :
- >>38
私の場合はZEPがそれ
アルバムオリエンテッドロックの第一人者と言われながら、アルバム通しては聞けない
特にフィジカルは同じような曲の連続、なイメージあり
LPで云えばC面なんか印象に残らないし
他のアルバムにしてもB面は凡庸なのが多いね
レコードだとずっとA面聴いてりゃいいバンドだわね
- 41 :
- >>40
完全同意
Zepは名曲は多いが、捨て曲も多い
プレゼンスなんて、Achilles〜は超絶名曲だが、あとは?
- 42 :
- あえて言う
1stからサボタージュまで捨て曲なし
- 43 :
- >>41
個人的にはNobody's Fault But Mineとかはいいと思うけどね
サバスは1〜4thまで捨て曲なしだな
- 44 :
- 35だけど
Never Say Die!も英オリジナルで聴くと
全然違うのでシャカシャカした音質をけぎらいする(俺もそうだった)ムキは
一度原盤で聴いて欲しい!!たいして高くも無いし
テクニカルエクスタシーは国内盤とさほどの違いは無かったかな
- 45 :
- テクニカルも異論はあるかもしれないが最初から終わりまで一気に聴ける数少ないアルバムで捨て曲は見当たらない。
世間の評価はともかく俺的には最高に完成度の高いアルバムだと思っている。
- 46 :
- 異論
オール・ムービング・パーツはどうなりますか?
ここではスリル・オブ・イット・オールと同じくらい無視されています
もすかすたら展開も似ているような
- 47 :
- オール・ムービング・パーツの良さがわからんとは。
嘆かわしい。
- 48 :
- >>40
俺はC面が一番好き
テンイヤーズゴーンなんて最高だわ
ペイジ自身もお気に入り曲の一つに挙げてる名曲
- 49 :
- >>7
俺も同感
んで、最近知った同時期のビルワードのバンドの作品が
あまり知られてないって言うか
当時全然注目されず無視されてたが
これがメチャクチャ良い!
- 50 :
- ゴメン、同時期じゃなく90年代だけど
そんなこと感じさせないくらいメタルじゃなく
重いハードロックしてる
- 51 :
- >>47
せめて
なんか
具体的にとか
例を出して
教えてほすお
- 52 :
- ビルはボンゾの重さとペイスのさばきの中間くらいの感じだよね
スタジオ盤だと軽くて目立たないのにWar PigsやIronmanのライブでは音も存在感も凄い
ボンゾとペイスにはやっぱ劣るけどブロディ風江頭パンツや血塗れPVのしょんべんビールをニヤニヤしながら飲んでるのが印象に残ってるわ
- 53 :
- サバスは大概駆け抜ける形で一枚を聴いてしまうのだから、ドラムもそれなりの技術をもっているのだろう
捨て曲としては
魔女よ、眠れる村の長いセッション
フューネラル
トゥモロウズドリーム、コーニューコピア
ルッキンフォートゥデイ
スリル、発狂
ジプシー、ムービングパーツ
ショックウェーブ、オーバートゥユー
といったところか?
- 54 :
- >>48
聖なる館、フィジカル、プレゼンス
結構聴いてはみたのです
しかし…伝わってこない
聖なる館の永遠の歌以外のカバーが流行ったこともありましたが全く響かずでした
プレゼンスもアキレス以外は何処へ、とお茶くらいかな
俺の罪はみんな無理して推していると思います
インスルーは聴かなくて良いものとしている人が多いような…
サウスバウンドは良いとは思ってます
けどプログレアルバムみたいだなあ
- 55 :
- 聖なる館はノークォーターだけ好きだわ
ピアノのパートとプラントの消え入るような声が幻想的で良い
- 56 :
- Zepスレはココですか?
- 57 :
- ZEPスレかも知れない
ZEPより愛され方が強いサバスを語るスレですなー
- 58 :
- ジプシーは後半の展開が素晴らしいだろ
Over To Youもサバス美学のうねりが凄い
この2曲はInto the void以外のあらゆる3rdの曲にまさる
- 59 :
- over to youは俺も好きだわ。あのハードロックとイージーリスニングが融合したような
展開はサバスらしくはないがいい。特にあの曲はピアノのアレンジが秀逸。
- 60 :
- >>53
ゴメン、その中では
魔女よ・・・くらいだけど
俺はUS盤で聴くから、全然大丈夫
- 61 :
- 人によって好き嫌いが別れるのは自然なことだが
俺はスノウ・ブラインドが退屈なのでとばす。
というか4枚めは一曲めしか聞かない。
3枚めは時間なけりゃ最後の曲だけ。
普通黄金期と言われている3、4枚めは俺にとっちゃ凡作。
簡単に作られすぎてる感じ。
その前後の時期のアルバムはもっと凝った曲が入ってるじゃない?
- 62 :
- ビルのヴォーカルが好き
- 63 :
- It's alrightはサバスの曲ベスト10に入るな
- 64 :
- 発売当時のライナーノートには
『イッツオーライトのオジーの声はいつもと違って聞こえる』
とかなんとか書いてあったが、当時はみんな情弱だったんだな
- 65 :
- ガンズがカバーしてたよね
- 66 :
- 一曲だけ別の星へ持ってっていいと言われれば
War Pigs
Iron Man
Don't Start (Too Late) & Symptom Of The Universe
のどれか
- 67 :
- ipodに入れたのは
黒い安息日(カバー)
魔法使い
ウォーピッグズ
プラネットキャラバン(カバー)
ハンドオブドゥーム
フェアリーズウェアブーツ(ライブ)
アフターフォーエバー(カバー)
エンブリヨ
ロードオブジスワールド(カバー)
ソリチュード
イントゥザボイド
ウィールズオブコンフュージョン(カバー)
ラグーナサンライズ
アンダーザサン
ナショナルアクロバット
サブラカダブラ(メタリカ)
生への自殺
スパイラルアーキテクト(ライブ)
ホールインザスカイ(ライブ)
悪魔のしるし
誇大妄想狂(ライブ)
帝王序曲
ユーウォーントチェンジミー
ダーティウーマン
ジョニーブレード
ジュニアズアイズ
エアダンス
うーん、典型的サバスファンだなあ
- 68 :
- 「一曲だけ別の星へ持ってっていい」
って言う意味の解釈が、イマイチ分からない
- 69 :
- 無人島に一枚持っていくなら?とかその類いの質問なんだろうけど
- 70 :
- いいから選べよ♪
- 71 :
- で私なら
ドゥーム
ボイド
アクロバット ですな
次点でキャラバン
昔だったら
ピッグズ
キリンギョー
シンプトム だったかな
- 72 :
- クリプトン星はもうないから持っていけない
- 73 :
- パラノイドは延々聴いていられる
- 74 :
- >>73
エレクトリックフューネラルは飛ばすぞ
- 75 :
- fairies wear bootsの酔ったような感じは癖になる。実際ドラッグで頭の中グルグルしてた奴らってあんな感じなのかな。
- 76 :
- スノウブラインドはやったことないがスウィートリーフをやって聴くと興奮するのは3rdまでと血まみれだな
4枚目と6枚目は今市なのに5枚目はなんか好き
- 77 :
- 私はユーチューブのアルバム再生ならまずサボタージュ
みんなが無視しているスリルでさえ邪魔にはならない
- 78 :
- パラノイドは全曲いいと思うけどな
これこそがサバスって思ってる
その後のアルバムも素晴らしいけどね
- 79 :
- 聴いたことはないが聴きたいとは思わない
わざわざ聴くの、面倒くさいのよねー
- 80 :
- あと、
キンクス、フー、ブラー、スミス、キングクリムゾン、ピンクフロイド
このへんも面倒くさくて聴く気になれない
そういえばビートルズも1枚も持ってない
ストーンズはブラック&ブルーだけ買った、これは良かった
グランドファンクのコートインジアクト、めちゃくちゃ良かった
- 81 :
- カンサスのライヴ盤、繊細でありながらの骨太、感動した
トッドラングレンは聴いてみたいな、顔が好き
中古レコード屋に行くと売ってる盤の状態の良さにいつも驚く
ジャケットだって新品みたいにキレイなのがいっぱいだ
なんでこんなにキレイなまま保存できていたのか不思議で仕方ない
うちにあるレコードのジャケットなんて角がとれて色褪せて
タバコ吸うから茶色くなっててほんと汚い
- 82 :
- 別に聴きたくなければそれでいーのさ
お奨めならば
サバス1のキラーチューンであるドントスタートからの悪魔のしるし
幻想的なエアダンス
バランスが分かりにくいハンドオブドゥーム
不気味さと危なさのあるイントゥザボイド
辺りかなあ
多分感化されないんだろうけど
- 83 :
- 突然聴きたくないってなに言ってんだ?
サバス最高なのに
- 84 :
- 聴きたくない人は無理に聴かなくてよろし
そのことを言うためだけにカキコもしなくてよろし
- 85 :
- >>79
わざわざサバスのスレに来るなよ
お前が何が面倒くさくて聴かないとか聞かされたくねーからさ
もう二度と来るなよ、お前が一番面倒くさいわ
- 86 :
- 聴きたいとは思わない&わざわざ聴くの、面倒くさいバンドなのに
そのスレに「わざわざ」書き込む事を、面倒くさいとは思わない
面倒くさい奴
- 87 :
- 高校時代
パラとvolume4貸してもらう
うーん、ダラダラして聞けん
マスターと血まみれ買ってみる
うーん、血まみれだけ聞いとこ
ヘブンとモブも買った
カッコえー!愛聴盤だ!
大学んとき
イーブルと落とし子買おうとしてジャケでレンタルにする
うーんダメやろ
社会人になりサボタージュのCD買ってみる
以来すべてを集めました
ありがとうサバス
- 88 :
- >パラとvolume4貸してもらう
うーん、ダラダラして聞けん
>マスターと血まみれ買ってみる
うーん、血まみれだけ聞いとこ
ここが理解出来ん。要はお前さんは初期(1st〜vol.4)を全否定という訳かい?
- 89 :
- ダラダラと感じるってのが
根本的にオジーサバス(特に初期)が合わない嗜好なんだろうね
ヘブン、モブはロニーのヴォーカルで疾走系のレインボウタイプのサバス
初期サバスの真骨頂である重さ、重苦しさを魅力に感じないんだろう
- 90 :
- 俺は逆にディオ期が駄目だわ
- 91 :
- >>89
でしたね
ヘブンやモブの頃はモロにレインボー、MSG、白蛇あたりがのしていたのであーいうのを求めていましたね
しかし今は真のサバスマニアになったと自負しています
転機は94年のトリビュート
アフターフォーエバーがあそこまでかっこ良かったとは!
ロードオブジスワールドも気が違ってる物凄さ
その流れでソリチュードとボイドを聴きまくり
またスレイヤーのハンドオブドゥームにもシビれ、原曲さらにはジャックザストリッパーでトリップ
極めつけは誇大妄想狂とリットを努力して覚えきったこと
意外にフーアーユーもあのもの悲しさにグッと来たりしますよ
- 92 :
- 自分は血まみれからネバーセイダイのあたりが苦手
まあこれはかなり後になってから聴いたせいだろうけど
- 93 :
- >>90
俺はレインボー初期やDIOのファンだが、ロニー期のサバス はなぜかダメなんだ
ロニーの歌がサバス の曲から少し浮いているように感じる
>>91
94年のトリビュートって「NATIVITY IN BLACK」かな
あのカバーアルバムは、なかなか良いよね
正直オリジナルではタルい曲でも、格好良く仕上がっていたように思う
- 94 :
- >>93
トリビュートについては
IもIIも良かったと思う
が、ウォーピッグズ、シンプトム、グレイブ、サブラ、血まみれは原曲のが良かった
黒い安息日、ボイド、コンフュージョンあたりはアプローチの仕方でかっこ良かったり、ジーンと来たり
- 95 :
- DIOは好きだけどサバスのディオは確かに浮いてる感じはする
だから聴かないな
- 96 :
- どの音楽でもだけど低音重視の初期サバスは特に、大音量じゃないと良さが解りにくいんじゃね
音量低めだと低音カット気味なスピーカー多いし家庭用ウーハーも少ないだろうしダイナミック型のイヤホンでも高くしないとただの歪み系バンドにしか聴こえんからね
ショボスピーカーでもギーザーさんの自己主張は強いけどスタジオ版のビルは高い音響でもスカスカで残念
- 97 :
- >>96
やはりマスターオブリアリティに落ち着くという…
余計な高音、高周波がカットされているように思いますね
B面がとにかく聴ける!
さすがの1971年♪
- 98 :
- >>93
ロニーはサバスメンバーに居ると異端な感じはあるけど、しかしメロディアスな楽曲でサバスを甦らせた人ですね
ヘブンアンドヘル、ダイヤング、南十字星、失楽園
メイデンが出てきた当時のメタル系にフィットしてましたね
ただしロニーの歌うオジーサバスの曲は苦手だったな
これはしょうがない
ギランが1枚だけ関わったのはそれが嫌だったからじゃないのかな?
でもサバスのステージで高速道路や煙湖や変な感じの女なんて違和感あるよなあ
- 99 :
- >>98
ロニーが加入したことで当時のサバスが持ち直したのは事実なんで、その功績は認めてますよ
だけど、どうもロニー期のサバスは苦手でね
これは個人の好みの問題かと思うけど
ロニーが歌うオジー期の曲はやはり微妙というか無理があると思っていて、でもこれはボーカルとしての特性が違うのだから仕方がない
唯一、N.I.B.だけはアレンジが良いのか、ロニーにマッチしていると思ったな
- 100 :
- NIBはサバスにしてはメロディアスだすもんね
あとは血まみれとしるしがそんな感じかな
ロニーのシーズゴーンはどんなんなるんだろーな?
100〜のスレッドの続きを読む
【復活】レコード・コレクターズ Vol.2
☆構成のこってる大曲・大作★
ブレッド Bread
ロックってもう若者の音楽じゃないよな
【有名無実】在りし日の【XTC】を懐かしむスレ
リチャードマークス〜Richard Marx
erasure/イレイジャー part1
過去の名曲を日本のドラマ・映画で使う事
【Frank Sinatra】フランク・シナトラ
逝去したミュージシャン情報 7
--------------------
Mac持ちの年収っていくらくらい?
【まったり雑談】メトロイドヴァニア総合【プラットフォーム不問】
【暴露】昔はヤバかった4【今なら炎上/痛い人/事件/バトル】
Real Zaragoza 香川真司 ファン専用 part59
【DOD】に関するスレ。初心者です。お助けを…
アコギの弾き語り
低性能ハード(主に任天堂ハード)ってユーザーにもサードにもデメリットしかなくね?
☆森高千里★統一スレ【86】
ババア
塗装ブース総合スレッド22
仮面ライダージオウ ネタバレスレpart88
廃墟サイトを語るスレ29軒目
【サッカー】海外助っ人Jリーガー、日本と韓国の“対応差”指摘 日本生活に満足、韓国移籍は「後悔」[3/20]
セパタクローをメジャーにしよう
親が作る弁当が臭くてたまらなかったんだが
【イキリ】 Twitterの痛いモデラー 27【け痛】
ろだコミ167
■安倍首相に見捨てられ影が薄くなった「維新」 消滅へのカウントダウン
【vsa】ウサと愉快な仲間達【四】 Part.4
毎年恒例PAT画像を晒すスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼