TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
戦国武将になりきるスレ 難民板支城
上杉景勝さんを腹の底から笑わそう!
なぜ天皇家は存続できたのか
( ゚∀゚)o彡° 馬鹿難民(笑)
天皇家に代わって新世代に貢献
5000年前から歴史をやり直すスレその3
戦国武将になりきるスレ 難民板支城
三戦三国志
歴史上の最高の発明は何だと思う?
【装束、衣装体験・歴史祭】痛い方々を見守るスレ22

歴史ボードゲーム


1 :2007/11/24 〜 最終レス :2020/03/20
世界史・日本史・近代史を扱ったボードゲームを語ろう
関連スレ:
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合57■
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1193503533/l50
【ウォーゲームを広めるスレ 1】
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1106831638/
【叩き】ボードSLGゲーム情報意見交換板【厳禁】
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1110202492/
■ ウォーゲームの和訳ルールにコメントするスレ ■
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1105454338/
戦史にかこつけてでもウォーゲームをプレイしよう
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1150268112/
■〓■ウォーゲームコレクターの部屋■〓■
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1188588863/l50
【パン屋】山崎雅弘について語るスレ4【六角】
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1189514890/
【SUNSET GAMES】戦国大名 議論スレ
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1131124503/l50
【アバロンヒル】スコードリーダー【小隊指揮官】
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1163685398/l50
三国・戦国時代のボードゲームを語るスレ3
http://ex21.2ch.sc/test/read.cgi/warhis/1187096411/
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語るう3本目
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/army/1187232447/l50
シュミレーションゲーム共用掲示板
http://homepage2.nifty.com/trajan/bbs/

2 :
全然知らない・・・・・・

3 :
PCでは、滅多に見ないようなテーマまであるのがボードSLGの良い所
国共内戦とか、普仏戦争とか7年戦争とか30年戦争

4 :
中国史とかは?

5 :
数があるのは三国志テーマくらいかね…
モンゴル帝国ものとか、ごくたまに出ることもあるけど。
アメリカ生まれのホビーだからか、東洋史は弱い。

6 :
西洋美術的なマップがアジアの戦いとあんまりマッチしない気もする
日本の戦国とか、和紙に筆で描いてみてはどうか

7 :
和紙は高いよ
古地図風のマップのゲームならあるけど

8 :
欧米主流のホビーだから日本こそが東洋史テーマ出版すべき立場じゃない?
とはいえ、日本史と中国史くらいか・・・
ベトナムとかタイあたりの歴史だと誰も知らん
リチャードバーグあたりが何とかしてくれないかな?

9 :
>>7
和紙もある程度量産できるならコスト的にはなんとかなるのでは?
そもそも歴史ボードゲームとは、どのくらい売れるものなのだろう?

10 :
>>4
Game Journalからたくさん出てる
モンゴルによる欧州侵略は海外のメーカーも沢山出してる

11 :
<<8 ベトナムとかタイあたりの歴史
いやぁ、そういうマイナーテーマもいいなあ。
海外だとカイバーパスゲームというところが、マイナーなテーマ(植民地時代のアフリカでの反乱とかキューバ革命とか)をゲーム化している。初めはDTPだったけど、最近はコンポーネントも強化されている。
日本でも同人で作っているヒトはいるんだろ?そういうひとたちはもっとDTPをやってほしい。

12 :
あんまりやる気出るテーマじゃないよな
太平洋戦争、インドシナ戦争、ヴェトナム戦争、中越戦争とか
現代の戦争ならまあ興味あるけど

13 :
>11
別にDTPで出さなくってもそれなりの完成度になれば、GJかCMJで発表してもらえちゃうからじゃないかと…(^_^;)

14 :
商業誌でやるにはギャンブル性が高いでしょ

15 :
>14
??
>13は>11へのコメントだから「同人でやってる人はDTPで」についての話
東南アジアの歴史やキューバ革命は日本ではそもそも同人でもやってないだろうし、戦国時代のマイナー合戦とかならそのうちGJとかで出るんじゃね?

16 :
DTPってディエンビエンフーの親戚か何かかと思ったら
「机上出版」なるものがあるのか
同人とDTPって何が違うん?

17 :
>16
基本的には、同じじゃねー?( ´∀`)(笑)
ただ>11の「同人でやってる人はDTPで」の意からすると
同人っていうのは公開されない、あるいは即売会などでしか入手出来ない作品で
DTPっていうのは少なくともネットで宣伝されてて、通販頼めば送ってくれるのだと思うよー(・∀・)

18 :
義和団の乱のゲームが切実に欲しいのだ
北京篭城戦だけでもいい

19 :
Wargamer誌21号の「Siege at Peking」は、北京籠城戦だけど…(´・ω・`)
なかなか入手困難だねー(´д`)

20 :
本当あるんだ・・・ボードすげえ・・・

21 :
3W版のWargamerかよw
確かに入手はちょっと難しいな。ヤフオクに出るのをじっと待つか個人輸入するしかない。
最大の問題は、内容だが…未見だから何とも言えん。
>>19
やったことあんの?

22 :
オレも欲しいけど、買えてない…(´・ω・`)

23 :
eBayで買ったけど、やる時間がない・・・(@_@)

24 :
>>19
ゲームバランスが悪そうだね

25 :
タイにおけるクメール人、ビルマ人、タイ人の覇権争いゲームきぼん

26 :
>>23
どんな感じ?紫禁城全体を扱ってるの?

27 :
>>17
なるほど
サンクス

28 :
>>26
いいや、外国勢力(欧米+日本)は公使館街で建物と自国市民を義和団と帝国軍から守る、という感じ。

29 :
12月ですよ
バルジやらなきゃー

30 :
むしろ真珠湾

31 :
>>30
真珠湾のゲームなんてワンサイドの極みなんじゃないんですか?

32 :
だが、それがいい

33 :
日本機動部隊の練習シナリオであったな真珠湾w
太平洋艦隊とかWAR in the PACIFIC、PACIFIC WAR
キャンペーン太平洋物がやりてえなあ・・・
昔、STRでWitPのリプレイ載ってて凄い欲しくなって
HJで再版された時に大枚叩いて買っちまったけど
誰かやった人とかいるのかな?

34 :
工房の頃に死ぬほどやったな「太平洋艦隊」wあの頃は暇だけは腐るほどあった。

35 :
受験勉強で攻防の時は暇はなかった・・・。ゲーム三昧は厨房の時のみ・・・。

36 :
>>33 HJで再版された時に大枚叩いて買っちまったけど
ナカーマ
でも、買ってからよく見ると余り面白そうじゃないw

37 :
太平洋艦隊が電卓でWar in the Pacificがソロバンとの例えは至言w

38 :
>>26
あと外国勢力には医者がいて、病院で戦闘力が低下したユニットを回復できる。
各ユニットのパラメーターは、戦闘力のみのと言う、シンプルなもの。
ルールも5,6ページで、難易度も1。多分、プレイ時間も短いのではないかな。
逆に言うと、中国近代史や義和団の乱に興味がなければ、面白くないかも。

39 :
もちろん義和団には
「義和拳奥義」:戦闘力5倍
とかいうチットがあるんですよね?

40 :
ティムールものがいい
明討伐遠征
オスマン絶滅戦
インド制圧
3シナリオで

41 :
昔SPIからティムールテーマが出てたんじゃなかったかな?

42 :
アンカラの戦いの戦術級だけどな

43 :
マイナーどころでパラグアイ戦争なんてどう?
パラグアイのロペスという旧日本軍の軍部みたいに頭いっちゃってる奴がブラジ
ル、アルゼンチン、ウルグアイに戦争しかけて
自国はほとんど玉砕
最終戦ではパラグアイ軍の半数以上が8〜12歳の少年兵
パラグアイの戦後の成人男子人口が戦前のそれの10分の1になった悲惨な戦争だ

やはりゲームバランス悪すぎるか

44 :
それ、もうすぐS&TかAtOに付録ゲームが載るんじゃなかったっけ。
パラグアイテーマだと、Command Magazineで昔のっていたChaco Warっていうやつがもあったな。
太平洋戦争もいいよな、チリとボリビアの。

45 :
>>43
ああ、既に出版されていた。
http://www.decisiongames.com/html/issue_245.html

46 :
そうですか
知らんかった乙
パラグアイ戦争だけでは物足りないから
チャコ戦争もプラスでとか
しかしパラグアイって国はほんとに無謀な戦争が好きですな
チャコ戦争には勝って領土は得たけど肝心の石油でなかったし

47 :
>>42
これだな
http://www.boardgamegeek.com/game/16471

48 :
>>28
そんな映画あったな。
「北京の55日」だっけか。
最後、各国の軍隊が登場するときに日本軍だけがチビ揃いでかっこ悪かったのに泣けたw

49 :
織田信長

50 :
伝説に残るVGのセントラル・アメリカを持ってる方はおられませんか?
サッカー戦争まで出来るとの噂があるのですが本当でしょうか?

51 :
私は持ってませんが、そのシナリオが一番良いという意見が、BoardGameGeekのフォーラムに載ってます。

52 :
なんと礼儀正しいスレだろう・・・
本スレの厨年どもに、爪の垢を煎じて飲ませてやりたい位だ。

53 :
まあ、板の名前のとおり、われわれも「難民」というわけで・・・w

54 :
難民は、そういう使い方もありかw
もめたり荒れたら各板の本スレの避難所として使うんのもw

55 :
ここはやはり歴史がらみの話題でないと駄目?
ゲームの中身の話とか、歴史と直接関係ない話題は本スレ行った方がいいのかね

56 :
住人の許容度しだいかな〜w
歴史ゲームの中身や話題なら自分はいいと思うけど

57 :
日本史だったら木曽義仲風雲録ってのもいいな
弱虫頼朝も出っ歯義経もエロ立川流の糞坊主になった後白河もミイラ藤原もみん
な血祭り

58 :
源平物ってないなー。バンダイで昔あったような気もするが・・・
平将門ものならB級デザイナーのT氏がいっぱい作ってたけど

59 :
>58
Game Journal 21号に、「義経」があるよ〜ヽ(´ー`)ノ
ttp://www.gamejournal.net/bknmbr/gj21/gj21.html
この号は「日本の戦い」特集でミニゲームだけど「上野寛永寺の戦い」「日清戦争」も入った 3in1 だから、お得だね('-^*)ok☆

60 :
>>59
ああ、それがあったね。補足スマソ
そういえば「日清戦争」も貴重といえば貴重なゲーム化だ

61 :
>>59
それは見たことあるけど
いくらなんでもあれはないだろう
昔の光栄の戦国もの以下だよ
配下武将1人もおらんし、省略しすぎだよ
ちゃんとした歴史知識とリサーチしてないのありありだよ
ここの雑誌の日本古代中世史もんは全て不可
馬鹿高いのに詐欺だよ

62 :
>61
私は源平史詳しくないけど、単独で重要な戦略的任務を達成した武将が省略されてるの(?_?)
それとも基本システムが適当でないってコト?(・・;)
3780円雑誌としては高いけどボードゲームとしては安い方だし、コンシューマーゲームはもっと高いものが多いと思うけどー??(´д`)

63 :
北条時政をユニットにするくらいなら比企朝宗を出すべきだと思うが

64 :
ddd

65 :
>>62
いやいやそういうことではなく義仲ファンとしてはせめて義仲配下の四天王ぐら
い出してほしいということです

66 :
44年夏のドイツ軍歩兵師団って一日で最高どの程度進めたのか
知ってる人いない?
「Drive to the Baltic (死闘!北方軍集団)」で
歩兵の通常移動力が1日約30km(3へクス)、機械化が約60km(6へクス)ってのは
まあ妥当だろうと思うんだけど
戦略移動が距離無制限(実質的には200km〜300kmくらい)ってのはどうなのかな、と
なんか、長すぎる気がするんで、とりあえず通常の3倍でやってるんだけど(歩兵90km、機械化180km)
これだと独軍の移動が追いつかなくて
グロースドイチュラント師団が来る遥か前に、赤軍がリガを占領してしまう

67 :
>66
歩兵師団でも緊急事態の場合は軍の補給用トラックを転用したりして移動した例が見られるから、そのレベルで距離無制限でも不思議ではないんじゃない?

68 :
鉄道使えれば一日200km行けるんでない?

69 :
鉄道移動といえばアバロンヒルクラシックの鉄道移動ってどんなんだったかな?すっかり忘れてしまった
確かカタパルトみてえ。。。な印象が残ってるんだが・・・

70 :
>>67
いくら補給部隊のトラック使っても師団丸ごと数百キロ移動させるというのは
難しいんじゃないかなあ
そんなに数ないだろうし
湿地帯や森林地帯も突っ切ってる直線距離での数百キロだし
>>68
ドラバルでの戦略移動は好きなとこから好きなとこへ自由に移動できる移動だから
機動性皆無の鉄道移動を再現してるわけじゃないように思う
それに鉄道を使っても1日で師団丸ごと数百キロは厳しい希ガス
俺のプレイの仕方が下手なだけなのかな

71 :
ソースが一等自営業氏の今連載中の漫画でアレですが、
LAH師団がツィタデレ戦後に移動したときのスケジュール
 7/18 前線からの後退命令
 7/25 戦線後方で戦車(ティーゲル)を他の師団に委譲
 7/27 超特急輸送(最優先の列車で通過待ちしなくて移動できる)命令発令
 8/1 ドイツ本国へ到着
 北イタリアで新品のティーゲルと補充兵を貰い再編成
 10/29 積載作業(ティーゲル中隊(27台)と多数の支援車両で列車4本分)
 11/11キエフ南方でのエピソード(この日に到着とは書いてない、補給部隊とは連絡不能でティー^ゲル2/3使用可能)
車両を伴わず、損耗した部隊でロシアードイツ間が最短5日、帰りのキエフへの移動からみても
装甲師団まるまる移動して戦闘可能になるまでは2週間じゃ厳しいんじゃないですかね。
 
 

72 :
>>39
そんな洒落たものはないけど、双方の勢力に特徴をつけようとはしている。
戦闘力(↓)だけだと中国側が強いようにみえるが、
帝国軍10〜30、義和団4〜10
英米仏独露1〜10、墺5〜7、日3〜5、伊1〜6
志願兵6〜10(コマンドコントロールに関して他のユニットより不利)
列強側にはリーダーがいたり、精度の高い大砲があったり(中国側にもあるが精度が悪い)、攻撃のレンジが長かったり、銃剣突撃が出来たり、一方中国側はリーダーを狙撃できたり、爆発物を仕掛けることが出来たり・・・

73 :
古代エジプト、WWU以外のアフリカの歴史ものってあるかい?
非常にマニアックだが、アメリカ人だったら作りそうだ
ボーア戦争ものだったら可能性ありそうだな

74 :
ボーア戦争物は沢山出てるよ。

75 :
S&Tにズールー戦争付いた事もあったな

76 :
>>73 むしろイギリス人やフランス人が興味を持つと思われ
ボーア戦争
http://www.boardgamegeek.com/game/8516
http://www.boardgamegeek.com/game/29725
http://www.boardgamegeek.com/game/21718
http://www.boardgamegeek.com/game/10589
ズールー戦争
http://www.boardgamegeek.com/geeklist/4391/item/129117#item129117
WWI
http://www.boardgamegeek.com/game/3054
http://mysite.verizon.net/rjlein/khyberpass/id11.html
http://mysite.verizon.net/rjlein/khyberpass/id8.html
http://www.boardgamegeek.com/game/15060
マフディーの乱
http://www.boardgamegeek.com/game/7931
その他
http://www.boardgamegeek.com/game/1577
http://www.boardgamegeek.com/game/273
http://www.boardgamegeek.com/game/23825  <<<これまた超マニアック

77 :
ナポレオンのエジプト遠征ものやマフディの乱(というかハルトゥームがらみ)の
ゲームもいくつかある。AHのアフリカ探検ってのもあった

78 :
>>76
長年このホビーやってて言うのも何だが、、、改めてすごす
出戻りなんで空白期間もあったけどマイナーテーマ出すのって3Wってイメージあったけど
昨今は随分変わった様子で・・・・

79 :
ミランダってマイナーテーマ好きだよね

80 :
バーグも結構好き

81 :
>>70
コメ遅れてスマソ
作戦級レベル以上のシミュレーションって結果のシミュレーションだから、
フィジカルなカウンティングってあんまり意味ないような…
師団単位の戦略移動にしても師団が丸ごと一度に動くのではなく、敵ZOCから離れた時点で1個連隊乗車
(もちろん敵が再隣接してきたら戻る)
戦略移動ターンは司令部と1個連隊程度で、移動先では在地の独立部隊や支援部隊を統合して防御態勢を採る
次の自軍ターンで残りの部隊が追いついてくる
↑というのを表しているのかもしれません
もちろん「より正確に」表現するのなら連隊規模にして独立部隊もユニット化し、トラックマーカーを使用する
(←師団では駒数が少ないバルジ戦ゲームでは、よく使われる手法です)
かもしれませんが師団規模の作品として結果として起こる現象として現行のシステムは
「最も簡単で正確なシミュレーションの1つ」となっていると思いますが、いかがお考えでしょうか?

82 :
>>70
神行法を使えば、1日に300km前進することが可能でつ

83 :
>.82
肉食ったら使えないからドイツ軍にはむりぽ。

84 :
>>76
他にはこんなのもあるね( ´∀`)
ズールー戦争
「Victoria Cross」(Worthington Games)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/10662
「Like Lions They Fought」(XTR Corp)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/4500
フランス植民地戦争
「French Foreign Legion」(Decision Games)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/11552
イタリア=エチオピア戦争
「Lion of Ethiopia」(XTR Corp/国際通信社)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/5991
コンゴ内戦救出作戦
「Operation Dragon Rouge」(Simulations Workshop)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/8414
チャド内戦
「Chad」(Decision Games)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/8322
アンゴラ内戦
「Cold War Battles:Angola '87」(Decision Games)
ttp://www.boardgamegeek.com/game/23378
「Like Lions They Fought」は最近、「Boer War」は以前プレイしたけど、なかなか雰囲気出ていたと思うよ〜ヽ(´ー`)ノ
「Bitter Einder」や「Operation Dragon Rouge」、「Chad」は紹介やプレイ記がネットにあるけど、なかなかおもしろそう…( ´∀`)

85 :
他板のスレえらい事になってるなー・・・・

86 :
>>81
いやかなりの程度デフォルメされているのは当然のことで
別にそれに対して文句を言うつもりは毛頭ないのだけれど
俺が言いたかったのは
俺はこの戦いの詳しい経過を全然知らない
るるぶの説明を読むと、史実ではソ連はそんなに簡単に独軍に勝利したわけじゃないらしい
でもゲームでは独軍に「実際そんなこと出来んの?」ってことをさせないと
(一日で数百キロ移動して次の日には完全戦力で戦闘可能とか)
ソ連がさっさとリガ占領して北方軍集団補給切れ死亡で終わっちゃう
いくらデフォルメされてるとは言え、このズレは何なのか?
いや単に俺がド下手だからすぐに終わるという可能性も大きいんだけど
実際はどうなってたのかなーということを戦史詳しい人に聞きたかっただけなんさ

87 :
>>86
ああ、ちょっと勘違いしていてスマソ…(´д`)
自分もこの戦い固有の展開については詳しくないけど、1944年ソ連軍夏季攻勢全般からすると
@「SS装甲旅団Gross」みたいな臨時編成の小部隊が、意外と活躍した
Aソ連軍の補給限界
が考えられるんじゃないかなあ(?_?)
ただ@はともかくとしてAをそのまま表すと「ソ連軍の補給範囲からきっかり一歩だけ遠くで守るドイツ軍」みたいな、
フィジカルな正しさがメンタルには?の典型例になりそうだし…(^◇^;)
特にC3i(TtT)システムは補給の総量は調整出来るけど距離は調整しにくいから、
戦略移動とかで辻褄合わせたんじゃないかなー(^_^;)

88 :
>>84

やはりヨーロッパ諸国のからみしかないのかな(あとはペルシャ、セレウコス、
オスマンのからみか)
南アや白人傭兵からみのないアフリカ諸国同士のゲームは人気や史料ないから無
理みたいだね
古代エジプトVSクシュとか
ダホメーの女兵軍ものとか見てみたいが

89 :
>>86
43年秋に独軍に気づかれずブクリンからリュテシの小橋頭堡に戦車1個軍移動
させキエフ奪回したことあるね
ただしその後、独軍に反撃くららうが(その反撃作戦を描いたMiHのTRIUMPHANT
RETURN!っていうシュミゲー持ってるけど押入れでホコリかぶってる)

90 :
パソコンでできる歴史ボードゲーム無いのかなあ
真面目なSLGレベルになると辛い

91 :
Advanced Civilizationとか?

92 :
>>90 KOEIではだめなん?

93 :
春の目覚め作戦age

94 :
>>87
なるほどなぁ 
そういえば補給距離関係ないゲームだからな
実際にはあんなに急激な進撃を行えるわけがないのかも


95 :
戦争ゲームはあるけど
外交ゲームってあるの?

96 :
ディプロマシー?

97 :
どうにもならないパックスブリタニカとか

98 :
「英国の平和」だから、アレでいいのだ
てか、英国制限がきつ過ぎる上に皆からマークされて勝てねえぞ

99 :
外交じゃないが俺はフンタが好き。

100 :
戦争ゲームは分かるんだけど、外交ゲームってどんなことすんのか分からない
プレイヤーの話し合いで決着するの?

101 :
プレイヤー単独じゃ勝てないから各自の思惑wをそこはかとなく隠しつつ
同盟結んだり、裏切ったりして最終的に自国の勝利を目指すんだよ。

一時期はクラブクラッシャーとも呼ばれていたが
流石に年取ると、そんな事もなくなりました

102 :
大航海時代物で面白いのないですか?
交易したり権益や資源確保したり。

103 :
三戦板のボドゲスレ落ちた?
最後のほう気持ち悪かったけど。

104 :
>>102
昔、アバロンヒルから「コンキスタドール」ての出てた
出戻りなんで、ここ16-7年くらいのは俺は知らないんですよ
ごめんね
>>103
落ちたみたい
本スレから荒らしが出張してきてたみたいだからねえ・・・

105 :
>>90
ボーゲーっぽいのならmatrix gamesとかかな
HSPは高くて古いし
>>102
バイスロイっていうのがメジャーだったね
でも最近は大航海時代ものならPCゲーの方が充実してるよ

106 :
>>105
パトリシアンとかしか知らないから
大航海時代のPCゲーム教えてほしい

107 :
実はオレはそのへんは詳しくないんだ
ここで体験版を探してみてくれ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/2099/4gamer/index.html

108 :
>>106
日本製でいいならコーエーがまんま大航海時代ってゲームを1〜4まで出してるよ。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/index.htm
↑のページの真ん中下のほうにある。
2はシンプル。
3は自由度の高い冒険モノ。
4は商人同士の縄張り争い。ストーリー性重視。
他に、主旨がちょっと違うけどネオアトラスシリーズとか。
船団で未踏破地域を調査して、その結果を「信じる」ことによって世界が確定する。
最終的に世界がどんな形になるかはプレイヤー次第。球体とか平面とか巨人が支える世界とか。
いちおう貿易とかで資金を稼ぐ必要がある。

109 :
ボードゲーマーが肥ゲーはやらんやろ

110 :
呼んだ〜?

111 :
歴史物ならなんでもやるお

112 :
関西で歴史ボードゲームばかりやってるサークル教えてくれ

113 :
サンセットゲームに聞いてみたら?

114 :
保守

115 :
なんだかムズムズとノルマンディーテーマがやりたくなってきた。
コブラ作戦やってみる

116 :
保守age

117 :
5月は何がテーマなの?

118 :
珊瑚海海戦かな?

119 :
珊瑚海と言えば思い出されるのはAHフラットトップとT社 航空母艦

120 :
ダミーの海に自らの艦隊を見失うゲームですね。わかります

121 :
懐かしいな「航空母艦」w
色々とツッコミどころ満載ではあるが
やってみるとアレはアレで面白かった記憶がある。
何十年前の話だろうw

122 :
日本機動部隊の珊瑚海は意外と時間が掛かる

123 :
アバロンヒルのミッドウェイにも珊瑚海バリアントあったみたいですよね。
一度やってみたかったな。

124 :
珊瑚海シナリオだけは油槽船ネオショーがユニット化されてるんだよね。

125 :
そういえば大平さんの「CV」はどうなったのだろう?

126 :
視点論点

127 :
うむ

128 :
スレ題は歴史ゲームになっていたんだが・・
もしウォー・ゲーム自分的にいいものとするなら
かなり古いやつだが
戦術クラスなら
アバロン・ヒルのスコード・リーダー〜クロス・オブ・アイアン
それ以降は大幅にルール変更になってとっつきにくくなった
あとはGDWのStand & Dieかな
こちらは41年秋のSS Das Reich師団と第10装甲師団の独軍とシベリア部隊のソ連
軍のボロディノでの激闘を描いたゲーム
どっちもかなり昔に手放したが、今となってはもったいないことをしたと思う

129 :
>>128
懐かしいなぁ・・・スコードリーダー
厨房の頃、散々やりまくったよ
俺もCOIまでの口かな
SLくらいシンプルな方がゲームに集中できて良かった記憶がw

130 :
ツクダの大航海時代は無視なのかw

131 :
T社の大航海時代は未見だから何とも言えない

132 :
ツクダの大航海時代はプレイすると大後悔するゲームでした

133 :
どんな風に大後悔しちゃうゲームなのか大公開していただけませんか?

134 :


135 :
大航海時代は歴史ゲームと思ったらやる気がなくなる。
みんなでワイワイファミリーゲーム、て感じでやるといいよ。
原住民の村を略奪したりインカ帝国みたいなのを滅ぼしたりするけど。

136 :
嫌なファミリーゲームだなw

137 :
デザイナーのリプセット・Eって何者なんだろう?

138 :
ツクダの TRPGとかにも関わっていたようだけども
ぐぐるとウルフガイの英訳してる人にE・リプセットなる人物がヒットする
この人かも?

139 :
6月が終わってしまう
バルバロッサとノルマンディーやり損ねた

140 :
もうだめだ

141 :
JTGHRTF

142 :
関連スレ
三国・戦国時代のボードゲームを語るスレ4
http://ex24.2ch.sc/test/read.cgi/warhis/1203436006/

143 :
明治維新のボードゲームってないな。
GMTのTwilight Struggleみたいな感じで作れないだろうか。

144 :
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR 苦しんでR
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)

145 :
>>143
横浜かどっかのサークルで戊辰戦争のビッグゲームをデザインしてたってのは聞いたことある

146 :
>>145
それは多分戦術級のウォーゲームじゃない?
政治や外交をからめたようなゲームはないよね。

147 :
翔企画のくらいしか知らないなあ・・・

148 :
>>143
Six Anglesの箱館戦争
CMJの河井継之助−最後の賭け
旧Game Journalの戊辰戦争
Game Journalの上野戦争
翔企画の明治維新
バンダイの新撰組

149 :
ここのスレでもそういうゲームのこと話してた
http://game13.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1148630102/l50
の375とか

150 :
ボードならプログラムできなくてもいいから自作してる人は多いよ

151 :
昔、アヴァロンヒルかどこかで、グァム島原住民の部族間抗争のシミュレーションゲームなんちゅーマニアックなシロモノがあったな

152 :
>>151
へぇー、それは知らなかった
アバロンヒルってメジャー物ばかりじゃなかったんだ

153 :
そんなマニアックなの作るぐらいなら明治維新も作ってほしかったなぁ。
サムライの国が近代国家になるのなんか
外国人の目から見ても驚異じゃなかろうか。

154 :
トンでも日本史ゲーになるだけじゃないかと・・・
サムライ(邦題 日本武将の戦い)の凄かったこと、スゴかったこと・・・
ばら戦争もイギリス人からみるとトンでもだったのかな?

155 :
>151 負けた場合は海に漕ぎ出して、ハワイ見つけて入植すれば逆転大勝利って奴だっけ…トンガじゃなかったか?
>153 コンピュータゲームで明治維新イベントがある奴があって、日本史を知らない外人プレイヤーが、
いくらなんでもズルにも程がありすぎるイベントだろこれって文句を言ってるって話なら聞いた事が。

156 :
関連スレ
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合67■
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1228883415/
■ ウォーゲームの和訳ルールにコメントするスレ ■
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1105454338/
歴史・時代物RPG!
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1162981030/
【マンガ・小説】歴史もの総合スレ【ゲーム・映画】
http://academy6.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1203255133/
西洋無双やりたい
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1134017208/
西洋の歴史の勉強になるシュミレーション教えて
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1210167276/
【Total War】西洋史ゲーム総合スレ【Paradox】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/nanminhis/1171039629/
洋ゲーの女性キャラってどうしてバタ臭いの?
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/game/1220526002/
三国・戦国時代のボードゲームを語るスレ4
http://ex24.2ch.sc/test/read.cgi/warhis/1203436006/
どうしてボードゲームが日本で流行らないのか3
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1202371718/

157 :
太平記のボードゲームはあるようだが、源平合戦のボードゲーム知らない?

158 :
>>157
旧ゲームジャーナル57号(絶版?)
ゲームジャーナル14号

159 :
PCでボードゲーム風の信長時代(16世紀後半)の無料世界戦ゲームを作っています。
もうちょっとで完成したら、他の時代のシナリオもカスタマイズでいろいろ
作っていきますが、アイディアがあったらお知らせプリーズです。
テスト版ゲームURL ⇒http://soresuta.com/WORLD_CONQUEST/game.html
シナリオデータ  ⇒http://soresuta.com/WORLD_CONQUEST/SCENARIO1.xls
現在、こちらのスレで進捗報告をしています。
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1148630102/

160 :
サークルとか行ってもウォーゲーム派が多くて、
歴史ボードゲームはなかなかできないなぁ。

161 :
メシウマ!

162 :
>>160
出版される9割9分がウォーゲームだから仕方が無い

163 :
AHのスコードリーダーがやりたいけど仲間がいない…。
中学生のころ兄貴とやったときはソ連軍で戦って、T34戦車も出てきておもしろかったなあ。「トラクター工場」とかいろいろシナリオがあって…、いま、こういうボードゲームってやってる人いるのかな。最近はほとんどパソコンゲームばかりになっているようだけど…。

164 :
>>163
お、懐かしいなSL
俺も久しぶりにやりたいな

ASLはカンベンだけど

165 :
【アメリカ】「経済戦争」勝つのは中国? 国防総省主催のシミュレーションゲーム
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1239798269/l50

166 :
ASLは恐竜っぽいよなあ
SL辺りのシンプルさはもっと評価されてもいい

167 :
スコードとクロス・オブ・アイアンがあればいい

168 :
家のどこかにしまってあるスコードリーダー 
マジ見つかねえ(´-ω-`;)ゞポリポリ

169 :
我が家の場合
無理に捜すと表層雪崩で遭難の危険性がある

170 :
季刊 日本の歴史ってどんなかんじ?

171 :
間違えた・・・ウォーゲーム日本史だった・・・

172 :
ゲームジャーナルやコマンドマガジンには結構日本史がテーマのゲームがあるぞ

173 :
>SLにバランスの良さを感じていた人たち
最近、カードドリブンで、SLみたいなゲーム出たよ。
2,3回プレイしてみたけど、楽しかったぜ。
どこかのゲームサークルで、試しに遊んでみたら。

174 :
カードドリブンということはアップフロントとは違うんだ?

175 :
あ、Conflict of Heros なんだけど、カードドリブンは別のゲームと混同してた。
ポイント消費をカードでやると便利ってことでゆるしてちょんまげ。
http://chiharakai2005.at.webry.info/200905/article_11.html

176 :
ちゃんとボードとユニットがあるんだ
アップフロントととはまるで違うね
面白そうだな

177 :
スレ違い
宣伝うざい
とっとと失せろ

178 :
意味不明

179 :
捕手

180 :
タクテクスに載っていたシナリオ11以降用の追加武将は
能力値がわけワカメだった
まあリサーチのしようもないのだが…

181 :
バルバロッサ作戦

182 :
「戦国大名」の話がしたいです。

183 :
むかしは例会のたんびにやっていたのが戦国大名とフンタだった

184 :
「戦国大名」だと、国境に、高山程ではない山があっても
平地の国境線と変わらないので、武田が苦戦することが多かった。
周りにたくさんライバルの大名がいたから。
上杉は結構、恵まれた状態だったと思う。いい内政武将が必要ですが

185 :
戦国大名というと一向一揆のウザさが印象深い

186 :
友達と「戦国大名」をやっていると、
何故か一向一揆があまり起こらなかった。
織田は一揆に悩まされるが、毛利は大丈夫なので、
毛利VS織田になるらしい。

187 :
>>1
パックス・ブリタニカマンセー!!

188 :
パックスブリタニカの日本強すぎないか?

189 :
支那大陸の暴動次第かな?

190 :
信長最大の危機って人気あるみたいやけどどんな感じ?

191 :
やったこと無いが
プレイした知人たちの評判はけっこう良い
今度詳しく聞いてみる

192 :
パックスブリタニカ押入れから引っ張り出してきたら英語版だった
日本語版は誰かに貸したままになっているんだった
もう英語読みたくない

193 :
>>188
勝利条件厳しすぎて勝てる気しなかった覚えが。
イタリアあたりのほうが目立たずにプレイすれば勝ち目があったような気がする。
アメリカは事実上ソロプレイ状態で好かん。

194 :
「ユキチカの時給がビミョー」といってるようなものだ

195 :
パックスブリタニカとかエンパイアオブミドルエイジとか
SPI系のマルチって多人数ソロプレイが多いやね

196 :
和訳
http://www.tgiw.info/gamedata/translation.html
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_listmoebius.php
http://www.asahi-net.or.jp/~gr9s-mr/Games.html

197 :
http://chaos.sakuraweb.com/sc/bg/boardgame_sum.html

198 :
誰かアナログの方のEuropa Universalis知ってる奴いる?

199 :
大阪府三島郡島本町という町は
「大阪の糞ダメ」とも言われている
ガラも程度も悪い
暴力とイジメのブラックタウンなの?

200 :
http://goo.gl/RwsbST

http://goo.gl/rPZnK3

201 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

202 :
>>198
歴史・時代物RPG!
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1162981030/
【古参】歴の長いサークルや会長を語れ【ギネス】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1242569292/
【真夜中の】上海退魔行その5【鐘が鳴る】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1123425702/
戦史にかこつけてでもウォーゲームをプレイしよう
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1150268112/
ウォーゲーム日本史を語る
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1334397315/
【トーグ】TORGスレ:ポシビリティ戦争9年目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1518129042/
【ツクダ】戦国群雄伝シリーズについて【福田】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1393762785/
【戦国日本で】 比叡山炎上 【クトゥルフ神話RPG】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1164381536/
鯖が移転したり、スレが移行したよ。
>>198
TRPGにおける戦争・紛争・小競り合い・外交についてスレと、
【戦国】戦国異聞録KAMUIスレ【N◎VA】スレが落ちたよ。
姉妹スレ
RPGにおける○○総合スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1257496530/
TRPGにおける「宗教」「思想」「哲学」について
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1256641238/
TRPGにおける「警察」について
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1249192092/
● TRPGにおける銃について語る ●
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1168343409/

203 :
https://i.imgur.com/U8rTpBp.jpg

204 :2020/03/20
真珠湾攻撃

歴史上の最高の発明は何だと思う?
歴史難民(仮) 暫定自治スレッド B.C.1
おまいら、幕府開けよ、根性無し共
【5/12】第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント(歴史難民板)
坂本竜馬3
【白百合】フランスの歴史【三色旗】
直江兼続について
おまいらが確信(妄想)してる歴史事実って何さ
【歴史まつり】どこでも政宗君を讃えるスレ【コスプレヒーロー】
小浜の歴史
--------------------
【悲報】エイブル退去請求額30万円!
就活中者必見! ブラック経営者の名前を挙げよう。
東海実況 part4875 修正(0)
駅前でブレイクダンスしている変態
【PS4/PSVR専用FPS】 Firewall Zero Hour【4vs4】
【仏教】 悟りを開いた人のスレ314【天空寺】
野良猫への餌やりを注意された福永元が立腹殺人未遂
ヘミングウェイの日はまた昇るを精読するスレ
【株は】相場師朗 Part13【技術だ】
▲今日買ってきた酒と値段を書き込みこむスレ2▲
シルビオ・ロドリゲス Silvio Rodriguez キューバ
【想い出?】どうしても捨てられないもの【執着?】
【文春敗訴/情報源のん】のん1317転落【虚言癖女】
【10月13日】アナベル 死霊人形の誕生
兵庫県の昆虫ショップについて語ろう!
「トイ・ストーリー4」の最新予告が公開される これもう半分実写だろ [668970678]
DASHッテQ
【TOYOTA】GRスープラ Part41【A90】
【ネット詐欺】「Paidy」を悪用した詐欺、フリマアプリで二重請求 被害者には「全社を挙げて対応」
【悲報】武漢からの帰国者200人、政府が用意したホテルが140室しかなく、2人1組の相部屋になることに怒号 ★8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼