TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
暗黒のJ・エルロイ総合スレッドその3.1
【ジェノサイド】高野和明 part4【ジェノサイド】
独白する平山夢明 Part.2
東直己ってやっと話題になったけど4
ドンファン殺人事件3
【ブラウン神父】G.K.チェスタトン2【木曜の男】
マジで「やられた!」ミステリ 第二十七巻
もっとも抜けるミステリー作品・場面は?3
高木彬光 刺青一枚目
米澤 穂信 (その28)

【ホラー】 三津田信三・7 【ミステリ】


1 :2014/07/26 〜 最終レス :2015/10/10
ホラー+メタ+本格ミステリを書き続ける三津田信三について、引き続き語っていきましょう。
前スレ 【ホラー】 三津田信三・6 【ミステリ】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1371550489/

2 :
>>1乙田信三

3 :
おつかれちゃーん生霊買ったよー

4 :
>>1
乙ひぃぃ・・・

5 :
烏うぜえ

6 :
奈良出身の知人に聞いたけど「〜け」なんて言わないそうだよ

7 :
>>6
あんらでは「〜け」って言うよ?

8 :
吉川清に聞いてみるけ?

9 :
知っとるけ

10 :
親と親戚が奈良に住んでるけど、「〜け」っていうのは確かに聞いた事無いな。
下の方の過疎地帯とかで使ってたりするのかね。

11 :
そうなんけ?

12 :
祖父江偲
ttp://blog.blochiita.jp/resources/member/000/376/0010812/KxILtzik.jpg

13 :
刀上幻哉(画像はイメージです)
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2014/03/b65c45b60cdb10333fac337f28366a4d_9191.jpeg

14 :
>>13
oh…

15 :
ないな

16 :
刀城のイメージは金田一耕助と被るよね
和服を着てない金田一という感じ

17 :
コミック昭和史1巻の幼少期しげるさんが、刀城シリーズに登場しても違和感ナシ
墓場やお稲荷で物思いにふけるところなんか

18 :
新スレ乙です

19 :
表紙のホラーな絵柄で脳内再生してたから生の人間で再生されにくいな
というかあの亡霊みたいな絵柄がアニメで動き回るのをみたい
ウドンとかどう表現されるんだろう・・・

20 :
マーモウドンはなんか影みたいなものじゃなかったっけ

21 :
モーモードン

22 :
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/k/sukifilm/retribution.jpg
ねえ・・・なにしてるの・・・

23 :
>>22
そこは白い足を出して

24 :
えっちな白い足

25 :
>>23
ねえ・・・なにしてるの・・・

26 :
>>23
ねえ・・・なにしてるの・・・
http://yoshiyoshibubu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9e5/yoshiyoshibubu/DCF00149.JPG

27 :
>>26
パンツ脱ぐ用意していたのに…

28 :
ひぃぃ・・・
ttp://img.fragile.mdma.boo.jp/20110325_883547.jpg

29 :
露天風呂でほーほー言ってるおっさんの話が好き

30 :
>>29
モデルになった宿があれば行ってみたいな

31 :
凶鳥は儀式が成功していたら完全にオカルトになっていたんだろうか
推理のしようもないけど・・・

32 :
キツネだお

33 :
新刊いつ発売だっけ?

34 :
今日?
売ってたから買ってきた

35 :
>>34
いいなあ。こっちはamazonから来ないよ('A`)。

36 :
普段なら前日〜当日に届く楽天でも今日届いた
奥付みたら初版8月10日になってるから出荷されたのが8日で発売日自体は10日だったみたいだな

37 :
どこ家の王道ホラー怖くてすごく面白かったわ
前ののぞきめもかなり好みだったし、この路線でもっと書いて欲しいな

38 :
のぞきめのキャラが出てるの?

39 :
どうやったらそう読めるんだよ・・・
リアル基地外の方がよっぽど怖いな

40 :
http://31.media.tumblr.com/cd3ac43ff82b36ed4454b124491603a1/tumblr_n612yujECF1s1qse3o1_1280.jpg

41 :
うお、雰囲気でているなあ。
感動した。

東京の田舎の方だったっけ? 山魔だよね。

42 :
>>40
コンゴの展開に期待
う〜やまんま〜

43 :
新刊読了。
確かに「のぞきめ」とリンクはしているわなあw

44 :
また、ばばあすか?

45 :
新刊ハードカバーなのか…
残念だけど今回はスルーしなきゃならんとは

46 :
講談社ノベルスで何冊か出してるのは確かだけど、そもそも新刊っていうのは基本ハードカバーだろ…

47 :
図書館で借りてもええんやで?

48 :
さて買いに行くかあ
amazonぽちー

49 :
何というかメル欄な形式だと全然怖くないな
何かに追いかけられる描写なんかはピカイチだけどこういうのは駄目だ
のぞきめは怖いというより気持ち悪い感じで趣味に合わなかったけどこれも俺はちょっと・・・

50 :
やっぱりこうてきたでー
読むでー

51 :
きたで・・

52 :
刀城言耶シリーズの「首無」でこの著者の本初めて読んだ
文庫版の解説では大絶賛だったけどトリックの基本的なアイデアでは前例があるよね メ欄

53 :
今回は、あの旧家の女の子の予言というか、呟きがぞっとしたわ。
何と言うか、あの独特の言い回しがね。

54 :
最後にもう一盛り上がり欲しかったかな
まあ楽しかった、文も11年位から多少読みやすくなってるし

55 :
何故かすっかり読むの忘れてたのぞきめ読んだ。
まあそれなりに面白かったけど、解決編で語られるのは2部の事がほとんどで、期待してた
廃村がジェルサレムズロット化した過程とかには全く触れられてないのが拍子抜け。

56 :
面白いけど点数つけるとしたら100点中65点的な内容なんだよな

57 :
それはつまんない、って評価すべき点数

58 :
点数の付け方は人それぞれだからなぁ
私的には50あれば真ん中って意味で普通なんだけど

59 :
新作にはちゃんと怪しい方言で喋る婆がいるんか?

60 :
>>59
メカケノコケ?

61 :
新スレなんだから既刊書籍一覧は貼ろうぜ

62 :
「巨乳」っていつ頃から使われ始めたんだ?
昔からあったのかね?

63 :
一般的になったのは平成のはじめ。

64 :
可朝の「嘆きのボイン」が1970年ごろ
安永の「巨乳ハンター」が1990年ごろ
って絞り込んでたのに、wikiに答え書いてあるがな

65 :
三津田の作品糞つまんねえ。
なんだあれ・・・
最初に読んだ首無はああこういうふうなんだなって感じで少々退屈に感じながらも、
中盤から終盤にかけては面白く読めた。
ただ、まじものと山魔は序盤が糞つまんなくて切った。
設定がワンパターンなんだよね、話の展開の仕方も同じ、そのくせくそ長い。

一つ読めば十分だろこいつの作品。もはや苦行です

66 :
婆ばっかのスレで巨乳談義とは・・・

67 :
空気を読まずに
水魑の冒頭読んでるところだけど、
過去ログにも何度か書いてあった通り先輩(笑)と偲がウザすぎて読み進める気力無くす

68 :
あれが終わると鬱憤も手伝って本編がすげー読みやすい

69 :
いやいや、烏がいないと魅力が半減するよ(キッパリ

70 :
>>67
短編集生霊ではますますうざくなっているのでお楽しみに

71 :
あの二人のコメディパートは、箸休めだからなあ。
あれがないと息苦しい。
あればっかりなら、本を買わない、と、。

72 :
それなら飛鳥信一郎みたいなストレスにならないイケメンでやってくれよ

73 :
やたら親友疑う奴がストレスにならないとな
うん、ならないな

74 :
じゃあ間を取って祖父江耕介の出番だな

75 :
それじゃあ、ファミリービジネスですよう・・・

76 :
そのうち刀城シリーズに三津田婆が登場することになっている。
そうにちまいない(確信)。

77 :
そのうち格ゲーになる。
使用できるのは猫と蛇と蛟と鳥とカラスと・・・
大技コマンドを出したあとの演出が怖いと評判に(希望

78 :
>>77
大技出した後、雛人形に追いかけ回され、
最後は荒れ寺の本堂の長櫃の中でとり殺されます。

79 :
新刊読了した。今まで文庫本しか買ってなかったんで迷ったけど買って良かった。謎解き部がちょっと薄いかなとかんじたけど読みやすかった。

80 :
蛇落地悪谷って三津田の本に出てきそう

81 :
>>80
三津田さんならもう少しひねってくれる筈…

82 :
顔無で気がついたけど最後まで言わなかったことってなんだろう…

83 :
基本的に文庫派なので「どこの家にも〜」も文庫化まで待つけ

84 :
>>83
実は平ゲホッが犯ゲホゲホ
なこたァない
>>83
俺もそのつもりでしたが短気起こして買ってまいましたわ

85 :
『作者不詳』を初めて読んだ時から思っていたんだが、
メル欄は火鉢に膝ぶつけても何ともないのに、股間蹴り上げられると痛みを覚えるんだな…

86 :
>>85
男子ならきっとわかる筈(きっぱり)

87 :
朱雀地方に行ってみたい

88 :
俺は神戸地方に行ってみたい

89 :
近所のガキがマンションから何か投げつけてるのかわからないけど
屋根の方からパラパラ音がするな・・・・どこ家を読書中だというのに・・・

90 :
>>89
ひぃぃぃ

91 :
>>86
レスd
自分の性別的に一生想像で補うしかないw

92 :
俺は百々山に登りたい

93 :
それじゃ俺はロンドンに

94 :
>>91
と見せかけて実は…
おっとこれ以上言っちゃいけねえ。
妾の子けぇ!!

95 :
>>94
お恥ずかしながら事実なんだw
とまあ、こんな場所で躍起になっても仕方ないね
ちょっと杏羅町を彷徨ってくる

96 :
>>95
付き合って下さい

97 :
気をつけろ、三田スレで女と言えばくねくねしてる危険性とか色々あるぞ

98 :
ババアだろ

99 :
シングルマザーで病弱で子持ち(6歳男児とその姉)だったり

100 :
この薄情な人たちに見せておやり!

101 :
>>100
くぱぁ

102 :
今死相学をアニメ化したら僕にゃんはジバニャンのパクリだって言われそうだな

103 :
いまだからこそ百蛇堂の映画化を。2部作にして、接触編と発動編で。

104 :


105 :
のぞきめの「筆者が呪われなかった理由」ってあとがきに書かれてる真相の事だろうか。
それともどっちかの本編にイースターエッグ的なものが隠れてるとか?

106 :
>>103
「接触篇」と「発情篇」に見えてしまった…

107 :
まあ、正しいといえなくもない。

108 :
>>103
みんな死んじゃうの?

109 :
>>108
気に入られた場合は巳珠の薮のスイートホームで新婚生活が待ってるけ

110 :
伝説蛇神マモドン

111 :
(アイキャッチ)マ〜モド〜〜ン♪

112 :
私は破廉恥な男かも知れない

113 :
>>112
そういう人だったの…

114 :
イヤ〜ン

115 :
バカ〜ンウフ〜ンそこは厠なの

116 :
>>112
短編集「赫眼」が出ると人伝に聞いたとき、口頭だったのでてっきり
「赤なまこ」という非常にいやらしい作品を書いたのだ、と思いました。
その後、「幽女」では遊郭という非常にいやらしい場所について描かれ、
また女出歯亀を想起させる「のぞきめ」という非常にいやらしい題名の
長編を執筆され、わたくしの助平心を大いに刺激してくれる作家さんです。
今回の「どこ家」にも「巨乳」「漏らす」「祠で」「孕む」といったキーワードが
そこかしこにちりばめられ堪能いたしました。
次回作も期待しています。

117 :
破廉恥な男かも知れないってそういう意味じゃないんだけどな……

118 :
これが・・・僕にゃんの発現か・・・

119 :
私はパレンケな男かも知れない

120 :
なんとパレンケな!

121 :
>>119
>パレンケな男
ああ、あのメキシコの…
石棺に描かれた…
宇宙逝っちゃうんすか?

122 :
>>121
あれは、あなたが考えているよりもとても恐ろしい・・・

123 :
【社会】神戸で小1女児が行方不明 県警が情報提供呼びかけ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410506209/

124 :
>>123
タレマサン

125 :
「どこの家にも怖いものはいる」借りてきたンゴ

126 :
>>125
怪を読めば怪来たる。
今宵あなたの住まいの屋根にバラバラッと…

127 :
こんな時間にどこ家を読了してお前らのレスを読みにきた
いやあ良質なホラーミステリーだったわ
しかし一番怖いのは3歳児を平気で出歩かせる母親だな

128 :
俺もよく深夜に読書するよ

129 :
>>123
...

130 :
名古屋の図書館は早く怖いもの入る買ってくんないかな。
購入は文庫版出るまで待ちなんで。

131 :
文庫化って早けりゃ大体2-3年後と見といたらいいんけ?
んまあ、そうそううまくいかんかも知れんけどねぇ

132 :
主人公の少年を今まで出てきた三津田作品の怪異オールスターで奪い合った場合、たぶん勝ち残って取り憑けるのはマーモウドン

133 :
>>132
なんてマーモウドンはあんなに強いんだ?

134 :
うどんは老若男女、隔てなく憑かれるからな、特に讃岐

135 :
遠隔自動操縦型だから

136 :
早いのは1年経たずに文庫化するのもある。でもまぁ普通は3年くらいだな
値段だけが理由なら図書館行くか1年後に古本買った方が早い。作者に金は入らんが

137 :
稲庭マーモウドン
水沢マーモウドン
讃岐マーモウドン
武蔵野マーモウドン
伊勢マーモウドン
大阪マーモウドン
博多マーモウドン
長崎皿マーモウドン
黄色い豚カレーマーモウドン
どん兵衛きつねマーモウドン

138 :
三津田作品が映像化されたらどさくさでマーモうどんを商品化してほしい

139 :
ピリ辛の肉味噌が乗ったうどんやろなあ

140 :
うまそう

141 :
まも丼もよろしく

142 :
ハードカバーは値段よりも持ち歩きに不便なのが一番の難点

143 :
>>142
そもそもハードカバーを持ち歩こうなんて間違ってると思うの。
本棚に鎮座ましましてこそハードカバーだと思うの。
文庫本こそ持ち歩きのために作られたと考えられると思うの。
だから、欠点にはなり得ないと思うの。

結論:ハードカバーと文庫本、どちらも買ってくださいよう〜(M.S.終日市市字奥戸在住)

144 :
ハードカバーは撲Rるのに向いている

145 :
いきなり見知らぬやつに撃たれたが、胸ポケットに作者不詳が入っていて助かった

146 :
百々山に登った時マーモウドンらしき奴に追いかけられたけど、「百蛇堂」ノベルス版投げつけて撃退した

147 :
>>146
ねえ、そこにいるんでしょ

148 :
コズミックを投げつけるともっと効果があるぞ。

149 :
拾って読んでる間に…

150 :
つ京極堂
つ京極堂
つ京極堂
つ京極堂
つ京極堂
つ京極堂
つどすこい
つ暗黒館
つ暗黒館
つ人狼城
つ人狼城
つ人狼城
つ人狼城
つ三位一体
つ三位一体
つまほろ
つまほろ
弾、補充しときました。

151 :
つ汀の如きこるもの
やや非力だが特殊効果で……

152 :
首無読んだけどこれめちゃくちゃ面白いじゃないかー‼︎
一作目がイマイチに感じたので適当に読んでたが、途中から止まらなくなって徹夜したよ。

153 :
大吉なら新刊発売

154 :
>>153
お前のせいだぞ…

155 :
>>153
妾の子けぇ!

156 :
まんじゅうこわい

157 :
また、この流れか・・・にちゃり

158 :
姪っ子の腿に吉の字を書いたら、隣に牛と書かれた件

159 :
>>158
>姪っ子の腿に吉の字を書いたら
風習ですか?
呪いですか?
変態ですか?

160 :
>>159
マジレスしとくと
ちびたちがマスキングテープを貼って遊んでたのに便乗した

161 :
ひぃぃ

162 :
大人びた思考するチビたちなんですね、
モウドンにきをつけろ!

163 :
ムサカリ絵馬を題材にした短編のオチがイマイチ意味が分からない。
結局語り部のイトコも幽霊だったということか?

164 :
>>158
牛と書かれたくだん
って読んじまった…

165 :
>>164
すまん笑った
妖怪好きの鑑かw

166 :
実はその姪っ子とやらがくだんだったのかもしれぬ

167 :
姪「何をしているの」

168 :
妙に大人っぽい思考の姪にちがいないけ

169 :
三津田先生も子供を持てば子供の描きかた変わるかな?

170 :
書き込みがぱたりと止まった

171 :
「どこのスレにも怖いものはいる」

172 :
後れ馳せながら、図書館借りでどこ家読了
こういってはなんだが、映像化前提で書いてない?てか、なんかのオムニバスホラーのオマージュなんかな?
一応作家シリーズて位置付けてことでいいかな?
あと目欄にドン引き

173 :
そろそろトージョーシリーズの新作読みたくなってきた。

174 :
「どこの家にも〜」が地元の図書館でずっと貸し出し中だから
買っちゃおうかと思うけど買うほどの価値ってあるかなあ?

175 :
>>174
買ってみて読んでみて己れの頭で価値があるのか判断しなさい。
それが人ぞ、人間というものぞ。
さあ、書店へgo!Amazonでポチっとな!

価値はありますよ、うんうん…

176 :
>>174
ドーンと背中を押して欲しいんやね?
三津田作品好きなら迷わず買っちゃえ買っちゃえ
どうせ文庫本二三冊程度の金額なんやし

177 :
『どこの家にも怖いものはいる』
読んだけど、基本的なアイディアは『のぞきめ』の二番煎じだね。
怖さも『のぞきめ』が上かな。
四つ目の話「光子の家を訪れて」のラストは『凶宅』みたいだと思った。

178 :
怖いもの図書館から届いたんで一気読みした。
ハイツの話って、山場はジェイムズの十三号室ままでちょっと微妙。
あと屋根の上でゴーゴーダンス踊るババアはあんまり怖くない。

179 :
>>178
見下ろす家でも屋根の上で踊るクネクネがいたが、ミツヤンはそんなビジュアルが好きなんかな?

180 :
個人的に三津田作品で好きなのは作家シリーズだな。
『百蛇堂』で自己抹殺しちゃったからもう続きが書かれることはないだろうけど
飛鳥信一郎とか祖父江耕介といったキャラの絡みをもっと読みたかったよ。

181 :
>>179
三津田家では満月の晩になると家族(含む猫)揃って屋根の上で躍り狂うという…

182 :
ひぃぃぃ

183 :
『どこ家』で一番怖いのは内容じゃなく表紙

184 :
>>181
サザ工さんOP終盤の野菜や果物がパカッと割れるシーンみたいな感じ?

185 :
>>184
いや、あんな明るい雰囲気じゃあなくて
全身白塗り(猫含む)で山海塾みたいな暗黒舞踏を…
風説の流布

186 :
『どこ家』は刀城式に真相が判明した後にもう一転くらいさせて欲しかった

187 :
想定してた落ちとは違った

188 :
>>185
ご近所の坊やに にちゃりと微笑むミツヤン一家

189 :
>>180
どの作品か忘れたが、百蛇堂のあとも祖父江って普通に登場しなかったか

190 :
シェルター
のぞきめ
どこ家
は作家シリーズじゃないの?

191 :
『どこの家にも怖いものはいる』
ネットでは小野不由美の『残穢』に似ているという意見が散見されるのでそっちも読んでみた。
ほんとよく似た構造の話だった。しかも『残穢』の方が面白かった。
『どこの家にも怖いものはいる』のような作り話臭さが少なくてリアリティがあってよい。
三津田先生頑張ってくれよ。

192 :
お前の名前は?
ヤマンマ・・・
なぜ人間を食べる?
脳味噌さ、脳味噌を食べると体の傷みが和らぐんだ・・・

193 :
>189
それ刀城シリーズの祖父江偲だろ

194 :
>>193
この人か
ttp://kdiary1.fc2.com/img/a/asouyumi/20110815/full.jpg

195 :
>>193
のぞきめに出てくる祖父江ってそっちだったのか?ぶっちゃけ刀城シリーズはあまり読んで無いので区別が……

196 :
古市がツイッターでどこ家推してたんだな

197 :
>>194

すごい。イメージ通りだ。
もうちょっとだけ太っていたらベストなんだが。

198 :
個人的にはイメージ小池栄子なんだが。

199 :
祖父江って言うとまず装丁家のおっさんが浮かんでしまう

200 :
たしか、集英社に祖父江さんていう編集者が居たような気がする。
違ったかな。とにかく講談社ではない。

201 :
祖父江といったら愛知県だがね。
祖父江町知っとるけ?

202 :
くねくね

203 :
『のぞきめ』の祖父江って音信不通になっちゃうやつだっけ

204 :
そういやこの前本屋で刀城シリーズな名前ネタのエロ漫画みかけて
思わずなんで三津田ネタやねんと思わずツッコンだ

205 :
>>204
日本語でおk

206 :
大事なことなので頭がおかしくなりました

207 :
潮騒

208 :
ま…つ…て…る

209 :
ミステリマガジンの「赤過ぎる部屋」、イマイチだった
というかこのスレ読んでたから、
「鍵穴から部屋覗いたら真っ赤だった」って都市伝説を連想してしまった

210 :
忌み山に登ってみたい

211 :
>>210
帰りたい、でしょ?

212 :
・怪奇な伝承
・因習に縛られた地方の村
・果たしてこれはミステリーなのかホラーなのか
・推理が二転三転
あたりが好みな自分としては
刀城シリーズが本当に好きなんですが、
この辺の要素を他の作家さんで楽しむなら、どなたかおすすめの方(作品)はいますか?

213 :
金田一じゃね

214 :
>>212
ゾンビ3

215 :
>>212
小野不由美

216 :
>>212
このスレで見た気がする背の眼

217 :
中公新書の『日本の憑きもの』という本を読んだら
三津田作品で語られる憑きものネタ、新興階級が憑きもの筋とされるといったことが
みんな書いてあった。
三津田センセイの独創というわけじゃなかったんだな。

218 :
え、今さらかよ

219 :
>>217
参考文献として巻末に掲載されているから当たり前ではないか?

と、確認しないで宣ってみる。

220 :
つーか参考文献の項目見てないだけだろ
憑き物に関する文献いくつかあるだろ

221 :
三津田作品の民俗学はスパイスに過ぎないから別に新しいことを言わなくてもいいんだよね。

222 :
小松和彦の『憑霊信仰論』を読んでみ。
うぶめの夏だから。

223 :
「雪崩連太郎」と「妖怪ハンター」「宗像教授」あたりは全部購入しといて損はない。

224 :
>>204
誰のなんて言うやつ?

225 :
たぶんこれ
妖女の如き装うもの 著者, : 好善 信士

226 :
女装ものかよ!

227 :
突っ込まざるを得ない

228 :
買ってシリーズの横に並べてえ・・・
でも絵柄が地雷すぎる

229 :
>>227
何を突っ込むのかによって意味が大きく変わるレスだ

230 :
幼女の如き装うもの 著者, :俺

231 :
妾の男の娘はぁ!

232 :
養女の如き装うもの
ここは性癖をアッピルするインターネットですね

233 :
老女の如き呆けるもの

234 :
僕にゃん 猫耳にゃん

235 :
僕にゃんシリーズは新作いつ出ます?

236 :
すいません祖父江さん、すぐに書きますから

237 :
正直、僕にゃんとかはもういいから、刀城シリーズをそろそろ出して欲しい
看板でしょ、この人の

238 :
刀城は、「怪異話を聞くと我を忘れる」という、何の意味もない設定を削除してほしい。
ギャグパートのつもりなんだろうか?
あの「えええええっ!」みたいなくだりを読んでるときの
俺の苦虫を噛み潰したような顔を誰かに見てもらいたいけど、
俺には彼女も友達もいなかった。しにたい。

239 :
お前を見たら、その怪異ぶりに刀城が我を忘れそうだな。

240 :
三津田『あ、アイツの名前は刀城だったか…長く書いてないんで忘れてた』

241 :
>>238
そうですか、「しにたい」ですか…

こんや、でんわ、する

242 :
烏と比べたら可愛いものよ

243 :
>>238
お前には彼女も友達もいないかもしれんがマーモウドンが憑いてるだろ?

244 :
>>243
本人は気付いていないが>>238は実はマーモウドンなんだ。あまり深く係わらない方がいい。

245 :
もう遅かったようだ……

246 :
ねえ・・・そこにいるんでしょ?
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140402/23/haruharu787/72/a8/j/o0340050512896111339.jpg

247 :
>>246
足のきれいな和服姿の三十路の女性でないからボツ。

248 :
>>247
なに・・・してるの・・・

249 :
ttp://img01.hamazo.tv/usr/solysombla/a267.jpg

250 :
私が三津田信三だ
違う僕こそが三津田信三なのだ
なにお前が三津田信三だったのか
違うわアタシが三津田信三
俺の妹がこんなに三津田信三なわけがない
そう君こそ三津田信三だったのだ
馬鹿めすでに三津田信三だったわ

251 :
年末に新巻出たら年越しで堪能出来るのになあ…

252 :
>>251
ほうっ!

253 :
>>250
お前か
全く気付かなかったぞ

254 :
すべてがMになる

255 :
紅子「なにをしているの?」
犀川「ひぃぃ」

256 :
>>255
すいません。意味わからないです。
三津田作品の登場人物でしょうか?

257 :
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/929/18/N000/000/000/129907310401216321549_hina2.jpg

258 :
久しく読んでないから犀川は覚えてるけど紅子覚えてへんわ
付きまとってる金持ちの女の子?

259 :
瀬在丸紅子?

260 :
要するに犀川と紅子は目欄だってことだろ。
それを蛇棺葬のネタにかけた。

261 :
この頃、マーモウドンという言葉を聞くと、何故か日本エレキテル連合の白塗りを連想するようになってしまった。

262 :
俺は檀蜜のイメージなんだよなあ。

263 :
なにしてるの?
ttp://renai-uranai.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f08/renai-uranai/E79D80E789A9.jpg

264 :
いいね、映画版の監督よろ

265 :
来月にシェルターの文庫版出るんだね

266 :
>>265
シェルターの続編kbn

267 :
シェルターの目欄は、流石にどうなのよ、って思ったな。
全面改稿されるらしいので、作者不詳並みの別ルートになることを期待するけ。

268 :
文庫版作者不詳ってそんなに違うのか
ずっと気になってたけど読んでないんだよな

269 :
僕にゃんシリーズの第一作を読み始めて、まだ事件も起きてないようなところなんだけど、
刀城以上にむかつくな、この主人公・・・。

270 :
この人がラノベっぽい軽い文章書くと最高にスベる
ホラー的表現の文章書かせたら最高に怖い

271 :
変な笑いはいらんな
作家シリーズが一番好きだ

272 :
作家シリーズは主人公がああなっちゃったから書きにくいのかもしれないけど
作中でもっと不思議なことがあるんだから何事もなかったかのように続き書いてくれればいいのに

273 :
沙村弘明の連載してるまんがの横に首無届いてその分厚さにビビったけど一気に読んだって書いてあった

274 :
信三!この薄情な人たちにみせておやりッ!

275 :
俺は信三じゃない・・・青井シズマだよ!

276 :
まて!僕が本当の青沼静馬なのだッ!!

277 :
>>274
くぱあ

278 :
>>277
したしたしたしたした......こぱあ

279 :
またこの季節がやってきたけ。
隣の家から音が…
ぺたっ、ぺたっ、ぺたっ…にちゃり
ごーん、ごーん、ごーん…
ずずっ、ずずっ、ずずっ…

280 :
ひぃぃぃ...

281 :
じ・・・じいさんが窒息死しているけ!
マーモードンの仕業け!

282 :
壁ドン
マーモードン

283 :
>>282
壁の中からマーモードンがドンッと…
ポーの黒猫かいなw

284 :
壁の中から白塗りババアが踊りながら現れる〜

285 :
>>284
そして屋根の上でお神楽始めるのですね、バラッバラッ!!

286 :
『シェルター』文庫版は1月16日発売か。
どんな風に改稿されているんだろう。

287 :
>>286
登場人物が全員三津田信三

288 :
>>287
やめてください。夢で魘されます。

289 :
ウルトラQひいい

290 :
お金意外だべられなくなってしまうけ・・・!

291 :
妾のこけ?

けええええええええええええええええ

292 :
長い長い名無しの話は終わった

293 :
ひぃぃ

294 :
ゆくひぃぃくるひぃぃ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

295 :
マーモードン体操第一

296 :
あけおめひぃぃ

297 :
「ぼうや、お年玉け・・・」
唾液でぐちゃぐちゃになったポチ袋を渡される。
「ひぃぃ」

298 :
ゆ、諭吉がおらんようになったけ

299 :
お餅食べるけ?
くちゃくちゃくちゃくちゃくちゃくちゃ

300 :
おとしだまやるけ

301 :
魂を落とすけ…落とし魂け、け、け、けけけけ

302 :
年魂の如き消えるもの
童がにちゃりと嗤いながら私に小さな手を伸ばしてくる…
ひぃぃぃ

303 :
三津田信三の「どこの家にも怖いものがいる」を読みました。
はっきりいってひどかったです。
ノンフィクション形式とかにしてますけど、どの逸話も本人が書いてるのがバレバレ
で、爆笑してしまいました。リアリティゼロ。他人が書いたように見せかけるテクニック
自体が下手糞でベタすぎました。自分の文章の癖も客観視できない頭の悪さを感じた。細々と説明したがる
文体はホラー向きではない。全然怖くなかった。幼稚臭いだけで。

304 :
ナガボウズあげ

305 :
藪の中に隠れた旧道を辿って忘れられた村に行ってみたい。

306 :
>>305
はみつやん

307 :
マスコミの取材とか受けていたことを日記に書いてあったんだったら地域の新聞にも載ってただろうし簡単に場所は見つかると思ったんだけどな

308 :
人間離れした顔つきの住民が暮らす凋落著しい港町の旧態依然としたホテルで異様な一夜を過ごしてみたい。

309 :
>>308
は、ウェイトリィ

310 :
>>308
蔭洲枡あたりにそんな宿があるんじゃない?
赤牟から近いだろ

311 :
そろそろ刀城シリーズの新作を。

312 :
「シェルター」の文庫版が出たのに、話題になってないな……

313 :
わすれてた

314 :
>>312
出たの知らなくて、仕事帰りに書店覗いたら置いてたから買ってきた

315 :
シェルターとかスラッシャーて往年のB級ホラーの線でぼかぁ好きだな〜

316 :
シェルターを初読
実に三津田だった

317 :
そういや先月出たメフィストの短編まだ読んでないわ。図書館行ってくるかぁ

318 :
結局、シェルターは作者不詳みたく大幅に改稿されてたの?
しょーこちゃんがりょーこちゃんになってる位の事が来ても受け入れるよ

319 :
シェルターとスラッシャーは好事家以外読まなくていいと思う

320 :
>>319
大体三津田作品を読むのは好事家(以下略

321 :
俺ら趣味で三津田の小説読んでるけど
上の2作は三津田の趣味を読んでる感じだし

322 :
編集者時代といい,三津田さんは趣味を仕事にできて恵まれているね

323 :
薀蓄本欲しいです

324 :
>>323
ほう!

325 :
>>319
「好事家」は三津田作品を愛でるものに相応しくない言い方だね。
代わりに「好き者」ー提案します。

「好き者」…素晴らしい…

326 :
スキモノ
スキマノモノ
(/ω\)キャー

327 :
奥の間との境となる少しばかり開いた襖の陰からちょろちょろと
顔を覗かせる茶色に変色した包帯に覆われ眼だけきょときょとと
忙しない怪しさ満点のホラー作家の棲む明るい我が家

328 :
>>323
全部言耶の口語調で書かれていると嬉しい。
読書がドン引きするくらいのテンションで書かれていれば素晴らしい

329 :
灰蛾男の恐怖読んだけど怖いより先に笑ってしまったわ
ラストのアレの連発に堪えられない

330 :
ほぅ!

331 :
ほうっ

332 :
フクロウが大量発生しているスレはここですか?

333 :
そうです。カラスも時々見かけますよ。

334 :
文章で読んでると確かに笑えるんだが、実際にあのシチュエーションには立たされたくない
全裸で訳分からん奴と対峙して、浴衣や下駄回収して逃げ切れる自信ないわw

335 :
作家シリーズ読んでると、落ち着け!三津田!!と叫びたくなる

336 :
>>333
誰がうまいこと(以下略 自演に非ず

337 :
そろそろ烏が謎の死を遂げる話を書いて欲しいもんだ

338 :
蘊蓄本最後の項目は言弥vsマーモウドンで。

言弥の自己ツッコミ考察ループが終わる気がしねえ…

339 :
祖父江偲がRされる話はどう?

340 :
>>338
長い長い男の推理はまだまだ続いた・・・
これにはマーモウドンさんも苦笑い
その点一撃KO決めて来る信一郎は優秀だな

341 :
>長い長い男の推理はまだまだ続いた・・・

これこそがマーモウドンの呪いだったのだ
ちょっと入らずの森行ってくる

342 :
>>341
言弥さんがウロウロしてたら捕獲よろしく

343 :
なにしてるの?(マジで)

344 :
>>342
とーじょーさんですか?
あの人なら赤い灯明いっぱい点した村の方で壁に向かって語ってますよ。


よかったらお相手してあげてくださいm(__)m

345 :
麻婆丼

346 :
食うけ

347 :
セブンイレブンでマーボードン買うと年齢層〜49を押される怪奇現象が起こる

348 :
奈良のあの奇っ怪な地名まじでよむのが難しい

349 :
>>348
読むんじゃあないッ!
文字を見るんだよッ!
ラヴクラフトせんせーもそう言ってるッ!
いあいあはすとぅーるっ!

350 :
作家シリーズとのぞきめやどこいえで三津田の推理力違い過ぎる気がする
作家シリーズでもあの推理力があれば丸め込まれずに反撃出来ただろうに・・・

351 :
>>350
麻婆丼さんは推理力でどうこう出来る相手か…?

352 :
(マジで)妾の子けぇっ

353 :
食うけ(マジで)

354 :
わたしの推理はようやく犯人に辿り着いたようです(マジで)。

ほうっ(今までのはマジじゃなかったんだな)

ほうっ(やっぱりマジじゃなかったんだ)

355 :
>>351
最近読み始めたんだけど、死相学の弦矢先生(ばっちゃ)も加われば…
三津田作品オールスターだな。

マモウドンさんパネエ

356 :
本拠地から移動してくる恐怖
ただし徒歩

357 :
>>356
いえ、電話回線で「来たで」

358 :
夢寐の残照とか九つ岩石塔みたいなのはやっぱり実際には出ないのか

359 :
Kindlesで刀城言耶買おうと思ったら1作目が出てないのな
講談社もようわからんことするなあ

360 :
三津田作品で一番面白い本は何?

361 :
個人的に好きなのは作者不詳、赤眼、厭魅

362 :
書けよ
ネタ切れかよおい

363 :
>>361
自分も赤眼好きだな

364 :
みちゅだ作品まだ全部読んでないけど読んだ中だと
赭目、凶鳥、作者不詳(上)かな。

ついてくるもの、作者負傷(下)、スラッシャー系統は未読。
どこにも売ってねえ。
死相学はよんでる途中。
うちの妹はみちゅだ作品は長編より短編が好きだってさ。

365 :
三津田さん一冊も読んだ事ないんだけど
初めて読むなら何を読んだらいい?

366 :
凶鳥は勧めるもんじゃない

367 :
いきなり凶鳥はいかん
読後壁に向かって飛んでいく可能性大

368 :
鳥だけに

369 :
えー凶鳥好きだけどなー
ウザキャラいないし。

370 :
厭魅→首無
が無難

371 :
凶鳥は始まりのやたらと長い民俗学薀蓄がうざいのと
謎解きが無理あり過ぎて・・・

赤赤眼とか「ついてくるもの」とか「のぞきめ」とかならまぁいいんじゃないか?と思うけど。

>>作者負傷   糞ワロタ

372 :
厭魅か首無を読んで免疫をつけてから鳥を読むことにします。
ありがと

373 :
めっちゃ練られてんなと思うのは首無
雰囲気が好きのは厭魅

374 :
>>364
作者負傷(下)、
あながち間違ってないのが何とも・・・

図書館とかで探せるならUNKNOWNの頃も読んで比較してもいいかも

375 :
よなかのでんわ、だったか、あれ好きです

376 :
>>375
き た で

377 :
某三津田先生に捧げたい言葉です<作者負傷

378 :
全部おもろいよ

379 :
あかなまこちゃんとちゅっちゅしたいよお

380 :
>>379
またこんなところに来ていたのか。
さあ早く蔵に帰るんだ!

381 :
色々読んだけど、三津田先生って
「年下で気が強くて気立てがいい家事もできる「きたで」系女房」好き?
某編集嬢みたいな亜種もいるけど、何人か主人公の回りにそういう妹キャラいるし
マーモウドンさん理想の嫁?

382 :
>>380
赤海鼠ちゃんだから勘弁してやれw

383 :
引き出しが少ないだけですから
つうか人物書くのは成長しないなあ

384 :
>>381
そうでしょうか?
あくまで例えばですが信濃目稜子という方のようにあまり前に出ず謙虚で、
女房というより妻という言葉が合い、一途に思い続けるわt稜子さんがいますよ・・・・・・

385 :
ぼかぁ紗霧ちゃんが好きだなぁ

386 :
>>382
赤海鼠ちゃん…

いかん、チンコ立(AA略

387 :
なんだよ。もこっち無毛説を裏切りやがって

388 :
あかなまこちゃんは無毛だよ

389 :
むしろ祖父江偲巨乳眼鏡っ子説を推すわ

390 :
僕は明日香ちゃんがいいと思う

391 :
誰か婆専の猛者はおらぬのか?
三津田ワールドではよりどりみどりだぞ!

392 :
妾の子け!

393 :
凶鳥の如く忌むもの。鵺敷神社の集会所と祭壇へ続く階段までイメージできたんだけど。
肝心の祭壇の間取りがいくら読み返しても、なかなかイメージできません。
右と左に分かれてるんだよね?

394 :
阿武隈川にはゴリマッチョのイメージがある
誰かそういうのが好きな奴居ないか

395 :
あ〜マーモウドン喰いてえ

396 :
烏先輩
ttp://www.xn--7ckd4fsby326e.skr.jp/iphone/img/img_942727_7440712_0.jpg 👀

397 :
>>393
文庫版は図面付いてるにょ。
わっちは図書館で借りたんで、殆ど全部と言っていいほど
ハードカバーだったから、自分でノートとかスケッチブックに
間取とか地図とか描きながら読んだけど。
まぁそれも三津田本読む時の楽しみ方の一つかなぁと・・・

因みに後で文庫版の地図とか間取とか見た際に、自分で描いたのが
大体合っていたのが嬉しいw

398 :
>>397
ありがとう。ノベルズ版には図面付いてなかった。文庫版立ち読みしてくる。

399 :
密室のこっくりさんの配置は混乱した

400 :
阿武隈川烏が一緒について歩けば、
あまりのアホ臭さに嫌気がさして、犯罪者が犯罪決行を思い止まる気がしてならぬ。

401 :
スラッシャーやっと読んだけど、三津田作品で初めて途中投げしそうになった。
叙述トリック(?)は面白かったけど(大根でバレバレだし)
残酷描写が駄目だった。綾辻の殺人鬼レベル。
キなんとか先生の某作の方が不快にならずさらっと読めた。
魔庭の具体的造りがさっぱりだし、これだけ封印しそう。

402 :
昨日、外国から飛行機で帰ってきたんだが、帰りの機内で
「シェルター」読んでたら飛行機がシェルターみたいに思えてきて
怖ろしかった。あと、隣に座ったロシア人?の姉ちゃんが、
表紙の絵に興味を持ったみたいでずっとチラ見していた。
可愛かった。

403 :
隣の姉ちゃんは見えてしまったんやろなあ...


ぺたっ… ぺたっ…… ぺたっ…  にちゃり…

404 :
「忌館 ホラー作家の棲む家」で一家惨殺の犯人がメ欄だったとして
動機は何?それを憶えていないのはなぜ?

405 :
そういう人間なんだよソイツは…

406 :
だいたいそいつのせい

407 :
刀城シリーズ読んだの切っ掛けに、最近金田一耕助シリーズ読み始めた
普通は逆なんだろうな、多分

408 :
まぁそうだな

409 :
>>407
そのうちそういうパターンが普通になるかも知れんね。

410 :
なんでこんなにマーモウドンが人気なの?
自分は断然ボウモン派なんだけど。

411 :
マーモウドン以外忘れつつある

412 :
恥ずかしがり屋のまじものちゃんは忘れられてもしょうがない
アグレッシブな淡首様を忘れるなんてとんでもない

413 :
麻婆丼は名前のインパクトで勝利した気が

414 :
カカシ様

415 :
迷惑さでいえば群を抜いてる
移動するし街一つおかしくするし
家に閉じこもっても問答無用でやられる
最強の婆ですら相手したくないという

416 :
神保町の喫茶店エリカのお薦めメニューを教えてください。

417 :
ナガボウズのソテー

418 :
赤マナコスパゲッティ 680円

419 :
遊女の佐古荘介の最後に、びびった。
なんとなく感じていたが、矢張り衝撃を感じてなあ。

ひいぃ

420 :
初代はロリ
二代目はグラビアアイドル
3代目は熟

421 :
お茶目なやまんま

422 :
やんままに見えた

423 :
来週、引っ越しして初めての一人暮らしが始まるんだ
多分、友達も出来ずに一人ぼっちだろうし、新居の安マンションでは怪奇現象ばかり起きるんだろうな
隣の住民が「ぼうず、おかえり」とか言ってきたらどうしよう。。。

424 :
>>423
大丈夫。私が見守っていてあげますよ。
冷蔵庫と戸棚の隙間から毎日ずっと…。

425 :
>>423
ねえ、そこにいるんでしょ

426 :
刀城ゲンヤシリーズ、蓮杖那智シリーズ、京極堂シリーズは鉄板や。

427 :
饅頭こわい

428 :
>>423
ルームシェアもおすすめですよ

429 :
>>426
蓮丈那智シリーズはもっと読みたかったな…

430 :
>>422
くっそw こんなんでww

431 :
ヤンママの如きたかるもの


たかるの意味で何を想像しただろうか

432 :
働いたら負けかなと思う

433 :
ニートの如き潜む者

434 :
>>422
あのっ!今ヤンママって言いましたよねヤマンマではなく。
ヤマンマはまさに字のごとく山の魔、つまり山の怪異の一種なんですが、
ヤンママはヤンと魔?病とでも書くんですか?そうなると疫神の類いの可能性も…
あっそれでヤンママでしたね!どんな逸話があるんですか?
もしかして貴方が遭遇したとか?
このあたりの地域には昔から伝わってたんですか?
そもそも土着神にも色々ありますがヤンママは…(以下略に)

435 :
にちゃり

436 :
にゅぅっ

437 :
ずるっ

438 :
蓮丈那智シリーズ、奥さん?が新作出していたから、続くんじゃ?
三津田とはまた違う民俗系謎解きのゾクゾク感があったなあ

439 :
>>438
続けて欲しいな。

440 :
幽女の文庫化ってまだなのかなあ
水魑も生霊も四年かからずに文庫出たし幽女も年内期待していいんだろうか

441 :
>>440
今、三津田先生がエロさ倍増改訂作業中なんだよ。もう少し待つべし。

442 :
幽女は水無月予定
ついてくるものやのぞきめも年内予定らしい
新作2つ入れると年8冊になっちゃうんで期待しないで待ってろって

443 :
今年も何か新作があるの

444 :
僕にゃん?
たいていこいつが犯人シリーズ?
それとも烏先輩すか?

445 :
>>442
のぞきめ 3月25日 角川文庫 発売

446 :
忌み森って八幡の藪知らずのことだよね

447 :
坂を見下ろす家にくねくねしながら住んでみたい。

448 :
なまこ再読してるけどやっぱ面白いわ

449 :
今日、会社休みで2ちゃんねる書き込みしつつ山魔再読しているんだが教えて欲しい。



鍛炭家の行方不明になった三男の名前は

かすみたつぞう?
かすみりつぞう?

450 :
たっちゃん

451 :
うぅぅぅっやまんま!

452 :
>>449
たしかに主な登場人物の紹介では「たつぞう」(原書房p4)
刀城言耶と揖取力枚の会話の中では「りつぞう」(同じくp136)

まあ、見逃してつかぁさい。

453 :
ちょっとまてよなにさらっと映画化決定してんだよwwwwwwwwww

454 :
https://twitter.com/shinsangenya/status/580511687821910016

本日は文庫版『のぞきめ』(角川ホラー文庫)の発売日です。ようやく解禁となるので、帯つきの書影を載せました。「映画化決定」とありますが、すでに撮影中です。詳細は追々お知らせいたします。 http://t.co/dQL2jUC1hm

455 :
ほうっ

456 :
まじかよ
ワロタ

457 :
映画化ならまず発表してキャストとかも公開するのが順序だろうに既に撮影中って

458 :
臭くてわかりにくい例えで申し訳ないが
近年ニコニコ生放送でよく繰り返し放送してる出来の酷いB級ホラーみたいな感じなんかな

459 :
うわあ、七人の鬼ごっこが映像化先かと思ったがのぞきめかよwばばあは誰だ?

460 :
室井滋

461 :
>>459
か、上沼恵美子…

462 :
刀城映像化にまた一歩近づいた

463 :
実写化されて嬉しいか?
俺はその作品が好きなら好きなほど
実写化されて改悪されたりするのがたまらなくイヤなんだけど

464 :
基本的にはたまらなく嫌って程ではなく嫌なんだけど
三津田作品は割とどうでもいいと思える

@yamatetsu21 ありがとうございます。映画は原作とかなり違いますが、お楽しみいただければ幸いです。

ともあって原作R必至だけど
かなり違うくらいでいいんじゃね、とかなぜか三津田作品だと思えてしまう

465 :
あの人が犯人の映像化見てみたい

466 :
原作通りじゃなくても楽しめる内容ならばいいよ。




でも、実際には「ナンデスカコレハ」が大半だから悲しい。



いっそのこと三津田先生大好きな日本版ジャーロ的な内容になれば突き抜けていいのではないかなと思う初春の昼下がり。

467 :
もし「三津田信三」が登場する作品が映像化されたら
誰が三津田を演るかスゲー気になる

468 :
映像から原作、あるいは作者に興味を持ってもらうっていう事では意味があるけど
先に原作を知ってる人には正直実写化されて良かったなんて作品にはなかなか出会えない

469 :
そもそも、時系列飛び飛びで話の主役も毎回変わるのに、一つの枠にまとまるのか?
>>464見ると中身変わるんだろうけど・・・

470 :
>>467
渡辺いっけい(狼狽っぷりがよくはまると思う)
渡部篤郎(にちゃりが良く似合いそう
大森南朋(作家ぽい)

471 :
>>470
追加
B級ならなんでもござれ津田寛治

472 :
この人の本の気持ち悪い表紙絵は何とかならんの?
あれで買うのをためらってしまう

473 :
あの内容でさわやかイラストの表紙だったらそっちの方が詐欺だろ

474 :
自分もあんまり好きじゃないなー
ハードカバーのアナザーみたいな感じがいい

475 :
表紙買いした俺の立場はどうなる…

476 :
文庫の表紙は凶鳥が好き
やまんま密室シェルターは

477 :
コミュ障探偵は絵変わったじゃないの

478 :
>>474
アナザーも気持ち悪いだろ!

シェルターとか読んでみたいんだけどあの表紙見るとつい後回しになってしまう
何でどれもこれも妖怪図鑑みたいな表紙なの・・・

479 :
のぞきめとAnother、表紙同じだったような・・・

どこ家は目がチカチカするのがな。

サギリ表紙はハズレ無しなイメージ

480 :
遠田志帆って人か

481 :
京極本の絵がセンス無さ過ぎだから、
三津田の本の絵は好きだけどな。
蓮杖那智シリーズの絵が一番好きだけど。

482 :
そんなに嫌なら萌えキャラ表紙だらけのラノベでも買ってろよ

483 :
逆に萌えキャラに見えてたんだと思ってた

484 :
一応、祖父江偲が萌え担当要員なんだろうな

485 :
ぼくにゃんは装丁変わって逆に興味失ったな
あれのほうが一般受けは良さそうだけど

486 :
三津田の絵は好きだけどね
一番好きなのは蓮杖那智と岩井志摩子のぼっけえきょうてえの絵だけど

487 :
次回からは三津田先生の飼い猫沙霧ちゃんが表紙を飾ることとなります><

488 :
ほうっ!

489 :
そういやタイトルよく見ずに絵で刀城の新刊かと手に取ったら官能小説でびっくりしたことあったな
よく見たら出版から全然違ったけど。和服に騙された

490 :
前も似たような書き込みみた気がするぞ

491 :
>>490
ほうっ!

492 :
やまんま、遊女、みずちを読んだけど、やまんまが一番怖くて面白かった。次がみずち。
遊女は三番目だな。

493 :
山魔は最初の手記部分怖すぎるんだよ
あそこシリーズで一番怖いだろ

494 :
だめだ、どうしても山魔をヤンママに自動変換してしまうようになってしまった。
このスレを読んだせいだ、どうしてくれる。謝罪t(略

495 :
妾の子けぇ!

496 :
山魔って山姥からのもじりな割に要旨に山姥関係無いよね
冒頭に遠野物語の山姥の部分引用までしてあったから肩透かしだった

実際にヤンママが出たらお決まりの息子が大人より賢いパターンだな。ヤンママは出番少なそう…

497 :
三日間三津田作品を読み続けたら夜更けのちょっとした物音に怯えるようになってしまった。

498 :
ずるっ

499 :
零の濡鴉やってたら迷い家が出てきてニヤッとした

500 :
次回作は『九つ岩石塔殺人事件』(要出典)

501 :
「妾」は「あたし」とも読むので「妾の子けぇ」は「あたしの子けぇ」と読んでしまう

502 :
あちきもほうがよいな

503 :
そう、罰当たりにも刀城言耶は、有ろうことかこの私を指差したのだ。

504 :
と、ぼくにゃんは思いました。

505 :
大学に入り直した烏先輩はその後、近代文学を専攻し、大学教授となり鬼瓦と呼ばれるようになりました。

次回作「鬼の如くタカるもの」


鬼ごっこ読んでない人には何の事やらさっぱり…

506 :
密室を含み全四編を収録したヤツを借りてきた。
ハードカバーじゃないので、自が少し小さいが四編まとめ読みなので楽しみっすわ(*´∇`*)

507 :
ほおっ

508 :
烏が嫌われキャラ過ぎて悲しくなるからちょっとはいい所を見せて活躍の機会を与えて欲しい

509 :
烏としのはマジいらない。

やまんま人気だね。
あまり好みにあわなかったんけどもう一度読んでみるかなー。
大体こいつのせいシリーズは作者不詳がおもしろかったから
シェルターにも期待したらなんか違った。
信一郎がいないからダメなのか?

510 :
そうけ

511 :
妾の子けぇええええ
ttp://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/261902/%E3%81%9D%E3%81%AE5/%E3%81%9D%E3%81%AE6/%E3%81%9D%E3%81%AE7/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B31.jpg

512 :
ううぅぅぅぅぅつ

513 :
のぞきめを読んだけど、これを映画にするのか。ホラー寄りになるのかな。

514 :
大学生ハイキングを普通のホラー映画化すると予想

515 :
実は同じだったネタを多用しすぎ

516 :
逆に同じモッチーフで挑むミツヤン素敵、
この薄情な連中に見せておやりッ!

517 :
こんっ・・・こんっ・・・がちゃ
こんっ・・・こんっ・・・こんっ・・・がちゃ

518 :
こんっ・・・こ「入ってます」


そしてノックは止んだ



とかいうショートショートあったな、昔。

519 :
そこは「入りたまえ」のほうでひとつ

520 :
アナグラムはもう飽きました

521 :
あー烏死んでくれねえかなあ

522 :
羊のハネタの続編書いてくれないかな
あの後どうなったのか気になる

523 :
野暮にも程がある

524 :
信三!この薄情な人たちに見せておやりッ!

525 :
山の家に住んじゃダメ! 今すぐ、にげて!

526 :
白いくねくねしたのが来ても、家に入れちゃ駄目!小学生でもダメ!

527 :
くねくね〜
くねくね〜

528 :
http://pbs.twimg.com/media/CC9voV3UEAMsHzv.jpg
前世紀の作品ばかりの中で立派だな

529 :
信三!こんな大作家だったのか。。。

530 :
筆力あれでこの位置入っちゃうのもかわいそう

531 :
時代はオノマトペ

532 :
首無しってそんなに良いかな
刀城シリーズでは一作目が一番好きなんだけど
一般的には首無のトリックの評価が高いのかな

533 :
エジプト十字架思い起こさせる一点突破が気持ちいい

534 :
雰囲気や登場人物、舞台設定もろもろが好きなのは一作目だけどアッと言わせられるのは首無かなと思ってる

535 :
ミステリ好きの観点では首無だけ飛び抜けてると思う
他も好きだけどね

536 :
あれシリーズ番外編みたいなもんなのにな

537 :
厳密には刀城も謎解きには関知してないしな

538 :
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

539 :
ぺちゃ、ぺちゃ、ぺちゃ・・・。

540 :
口閉じて食え

541 :
>>540
あれは後ろ側の口で食ってるんだよ。
妖怪二口女の類いであろう。
おっと、刀城が来る前に逃げねば…。

542 :
幽女の文庫は6月12日発売。
http://bookclub.kodansha.co.jp/calendar

543 :
「のぞきめ」映画公開はやっぱり原作にあわせて夏なんじゃろか?

544 :
禍家ってkindleで光文社と角川から出てるけど
中身に差はあるんだろうか

545 :
読むたびに中身が変化していく、それが三津田ワールド

546 :
烏は食中毒でウンコ漏らしながらのたうち回ってR

547 :
首切が即行で解決されてポカーンとしたわ。

548 :
スピンオフとして飛鳥信一郎や冬城牙城の探偵談も読んで見たい
すでに構想中かな

549 :
そこは名探偵少女飛鳥明日香をだな

550 :
いやいや明日香ちゃんが拝み婆を継ぐというパターンがだな

551 :
一気にラノベくさくなりそうなので少女は却下。
僕にゃんの婆ちゃんと爺ちゃんの話がいい。
三津田マニアしか買いそうにもないのが問題だが。

552 :
でも民婆がヒロインの蛇棺葬が文庫化までされてることを考えると行けるのではないだろうか

553 :
八幡藪知らずの話は紙を書いてたのは友達だったというオチでいいの?

554 :
この人は恋愛関係書けないの?

555 :
このひと人物に関してはお約束そのまんまにしか書けないから
きっとつまんないよ

556 :
みんな間取りや地形のマッピングしてる?

557 :
そろそろ刀城シリーズの新作が読みたいが民俗学ネタはもうネタ切れなのかな

558 :
>>556
途中で理解不能になる。
綾辻作品レベルとは言わないが、建物や地理が分かりにくい分、ちゃんと図解してほしい。
ドッペル話のやつとか、まったく間取りがわからん。

559 :
マッピングもTRPGの醍醐味よ
でもDMが痺れ切らせて書いちゃうのよね

560 :
いつからミステリはテーブルトークになったんだよ

561 :
方眼紙置いときますね

562 :
どんな家も村も山も再現可能な万能レゴブロックの開発が待たれる

563 :
間取り図得意な嫁もらわんとな

564 :
ドリームハウス


キヨちゃんが住まう家

565 :
>>563
寝取り得意な妻をもらわねば、と空目した。

いかん、妄想癖がまた悪化したようだ…

566 :
間取りの説明が割りと詳細にされているにもかかわらず、途中でわからなくなるし、間取りがそれほど重要でなかったりするんだよな。

567 :
文庫化地図追加商法の発明者

568 :
シェルターとかスラッシャーに間取りがついていたら盛大なネタバレになるな

569 :
>>568
シェルターはあるじゃないか。
スラッシャーは書けるもんなら書いてみやがれレベルでワケわからん。
どこの異次元空間?って感じだから好きくない。

570 :
スラッシャーは階段が大量にある場所とか全くわからんかった

571 :
原書房版の首無しの栄螺堂の描写は苦心作だったな。
栄螺堂って言葉も知らなかった俺は三回読み直した。

572 :
さざえ堂で画像検索すると色々出てくる
夜に一人で登るって想像したら楽しい

573 :
蛇棺葬と百蛇堂買うて来たけ
これから読むけ
あとは忌館で講談社から出てる分コンプリートけ

574 :
ほぅ

575 :
ほうっ

576 :
ほぅ〜たる

577 :
      
               中庭     | | 中の間
________________________| |
___      ____     |____
台所 |   |    | |民________
____ | |__玄関__」

百巳家

578 :
ひぃぃぃ

579 :
ふぅ…

580 :
屋根の上でぶりぶり踊るキヨちゃん

581 :
>>194
PUFFYの亜美?

582 :
ところで結局マーモウドンてなんなの?
あと、禍家の最後はあの家の人だよね?

583 :
どこ家はいまいちだったな
特に怖くもなかったし、種明かしもふ〜んって程度のネタ
気味の悪い表紙が怖かっただけ

584 :
ここの書き込みを見ていたら、蛇棺葬と百蛇堂を読みたくなった。
サブリミナルかって思ったから、ブクオフへ行って買ってやろうと行ったら無かったので、
普通に本屋で購入した。取り憑かれているのだろうか。

585 :
黒服の女がチラチラ現れるぞ

586 :
繋がっていただける読者がまた一人
私は嬉しく思います

587 :
因縁いうもんは知らん方がええんけ。

588 :
午前3時台に読む三津田作品は恐ろしい。

589 :
来たで

590 :
この人もうに全盛期を過ぎた気がする
すでにネタは出尽くしちゃったみたいで二番煎じが多くなってきたし
わりと評判のいい首無でもすでに6年前

591 :
筆力上がってきたと思ったら水魑みたいなん出したりようわからん

592 :
和製ダリオアルジェント

593 :
デビューからこいつのせいシリーズを何回煎じたと思ってるんだよ

594 :
短編の方が好きなんです。
作者不詳が雰囲気的にも一番人気好きかなー。

595 :
見下ろす家最高

596 :
忌館が好きだな
未熟な部分や破綻してる部分もあるけど勢いがある
読んで以来、街中に林みたいな所があると隠れた館がないかつい気にしてしまうw

597 :
赤海鼠と信濃目稜子と水木予里子の三卓

598 :
誰か、禍家の見取り図お願いします。
何度書いても、階段の位置がしっくりこない。
しっくりさせようとすると、左右逆になってしまう。
階段は、一階の和室を背にして右?左?

599 :
今さらながら青山剛昌が描いた言耶見た
若くてイケメンだった

言耶って何歳くらいだったっけ

600 :
青山剛昌ってだいたい同じような顔になるんちゃうけ

601 :
見てきた
割とイメージに近い感じだった、イケメンだけど

インポケットのシリーズ推定事件年譜だと主要なとこでこんな感じらしい
昭和24年 生霊(大学生)
昭和28年 首無
昭和29年 密室、山魔、水魑
昭和31年 凶鳥
昭和32年 厭魅
昭和34年 幽女

602 :
幽女は闇市とか出てくるから下限が昭和20年代半ば頃までじゃないかな
まあ、刀城シリーズは年代を当てはめようとすると辻褄が合わないことが多いけど

603 :
幽女は第四部の「言耶の解釈」時点の年代ね
>昭和三十二年から翌年に掛け、二段階に分けて施工された売春防止法により、疾っくに赤線の灯は消えていた。
って作中にあるからそれ以降なのは間違いない
作品リンクさせたり年代に言及することも多いから意外と三津田氏の中では言耶の時系列は整理されてるんじゃないかな

むしろ生霊の昭和二十四年のソース探してるわ
流し読みしてたらシリーズ1から読み直したくなってきちゃった

604 :
ああ八つ墓村の連載でわかったわ

605 :
この人Wikipedhiaに年齢出てないけど
明かされてないん?

606 :
作者の情報なんざ知りたくもないわ

607 :
>>601
今年が昭和90年だからご長寿ならギリギリ生存ありなくらいの歳か

608 :
>>607
ウフフと薄笑いを浮かべて忌み山にフラフラと入って行方不明だよう

609 :
結局、祖父江偲とは結ばれなかったっぽいなあ
偲の片思いで終わりか

610 :
お腹の中には実は愛の結晶が!というパターンだったり
下手に祖父江耕介に続くとかやられるのは勘弁だが…

とはいえ、水魑冒頭からすると後年割と親密になったのか?

611 :
>>581
麻生祐実
ヅラ国税局探偵のアシスタント

612 :
七人の鬼ごっこの時点で行方不明だよ

613 :
七人の鬼ごっこの時点ですでに行方不明のはず

614 :
確か七人の鬼ごっこの時点ですでに行方不明のはず

615 :
言耶おじいさまはまだ存命ですよ。
もうお迎えが来るかという時に枕もとで怪異な話を囁くと急に覚醒する
この延命措置は何度でも有効

616 :
本人が怪異と化してて草

617 :
はあああああああ!!!と叫びながらシミの浮いた枯れ木のような手が
布団からにゅぅっと伸びてきて、とても老人とは思えない力で腕を掴んで放さないんですね。
怖すぎです。

618 :
ひぃぃ

619 :
怪談となると子供のようにはしゃぐ刀城が耽美的な変格ミステリーを書く作家というのがどうも結びつかない

620 :
>>619
だって小説の中の人だし…

621 :
のぉおおおおおっまあああああああもううううううううううどーーーーーーーーぉん

622 :
>>603
赤線の火は消えても現在でもソープで実質的に売春行為が行われているんだよなあ
吉原も赤線からソープ街になったわけだし

623 :
( ̄▽ ̄;)あかなまこ

624 :
>>599
どこにあるん?

625 :
>>624
コナンの79巻の名探偵図鑑

626 :
烏をあんな嫌なキャラじゃなく頼れる先輩(ガッチリして美形)という設定にしてたら
腐女子の読者が付いてもっと人気が出たかもしれないのに

627 :
>>626
そんなのつまらん


って言って欲しかったんだよね?ね?

628 :
京極堂の関口だって腐人気あることを考えれば阿武隈川にもそういう人気あってもおかしくはないと思うんだけどな
男が少ないからダメなのか

629 :
のぞきめ再読完了


のぞきめたんハアハア

630 :
>>628
関口は人を利用する人じゃないし、烏みたく厚顔無恥じゃない。
マイナス面の種類が烏とは全然別だから比較にならないよ。
烏はお供え物に手だそうとか、卑しいし図々しすぎてなー。
たまに言弥さんに情報提供してその見返りにたかるだけならここまで嫌われないだろ。
言弥の暴走に負けるの見るのだけ楽しい。
阿武隈川・たかり・烏

631 :
ところで俺の中での三津田像ってほぼ京極の関口なんだよね

632 :
>>631
仲間。一致しているとは思わんが、同グループにはいるな。

633 :
作家シリーズのキャラとしての三津田?それとも作者本人?
作者自身の人格には特に興味はないけど

634 :
内藤三國のイメージがある

635 :
それもそうだけど最近のミステリーでは
ワトソン役が積極的に動き回ってドツボにはまるってパターンが多いよな

636 :
ミステリーを大して読んでいるわけじゃないけど、関口とミクニは知っている。
読者も重なっているんだろうな。

637 :
はじめまして、ヒヒノです。

638 :
京極は2〜3作読んでどうも合わないと思ったからそれ以上読んでないや
三津田は合うんだけどね

639 :
そういや 絡新婦が月マガで連載するようだ

640 :
>>637
あ、どうもタタエでつ

641 :
ロバート・ブレイクと申します。

642 :
のぞきめの前売り券買ったら淡姫様ストラップとかついてこないかな。

643 :
何か憑いてくるのは勘弁です

644 :
>>641
ディズレイリの伝記書いた人か

645 :
2015/07/06 誰かの家(仮)講談社ノベルス

646 :
猫かわいいな。

647 :
また家シリーズかな
刀城シリーズはもう打ち止めなんだろうか

648 :
僕にゃんじゃないのか…

649 :
来月の幽女発売と同時に刀城の新作執筆中であることが発表される
とかだといいね

650 :
あまり長編っぽくないタイトルだから短編集かな

651 :
>三津田信三 @shinsangenya ・ 2月15日
>怪奇短篇「誰かの家」を脱稿しました。〔略〕
>掲載は「メフィスト」2015 vol.1(4月6日発売)。
>これまで同誌に発表した作品をまとめて、7月に短篇集を出す予定です。

これだな。

652 :
楽しみやなw

人気長編シリーズは出版社の都合で発売調整するからなか〜

653 :
三津田は何気に短編の方が面白いと思う
基本的にワンアイディアの人だから

654 :
>>653
長編・中編より面白い短編って例えば?

655 :
メフィストに発表した短編というと以下か。

・つれていくもの(講談社『メフィスト』2012 Vol.2)
・あとあとさん(講談社『メフィスト』2012 Vol.3)
・ドールハウスの怪(講談社『メフィスト』2013 Vol.2)
・湯治場の客(講談社『メフィスト』2014 Vol.2)
・御塚様参り(講談社『メフィスト』2014 Vol.3)
・誰かの家(講談社『メフィスト』2015 Vol.1)

656 :
民俗学ミステリーは松本清張の『Dの複合』あたりが先鞭をつけたのかな

657 :
は、早、早よう三津田新作が読みたい、読みたいんじゃあ
あ、あの気持ちよくなる粉、じゃない、文章を読みたいんじゃあ
なあくれよ、出してくれよう、早よう、早よう

658 :
信濃目稜子
水木予里子
マーモウドン
凶宅のお姉ちゃん
あかなまこ
くねくねした女の人
うーんハーレム

659 :
こうやってみると明日香ちゃんだけが良心だな
そういや作者不詳のイメージ強いけど時系列通りだといくつなんだ?

660 :
>>659
だって、小説の中の人だから、いくつと訊かれても…

661 :
朱雀地方に行ってみたい

662 :
カカシ様見に行きたい

663 :
オフ会けてーい

664 :
オフ会か…
どんなキャラ作り、立ち位置に収まれば最後まで生き残れるだろうか

665 :
案1
三津田先生に参加してもらって全部こいつのせいオチになる。
案2
三津田先生のファンの集まりが謎の失踪、数年後一名が発見されるが
当時の記憶を失っていて意味不明な供述を繰り返す。
案3
みんな中身が引っくり返る

666 :
老婆キャラで参加し全員にボディプレスをお見舞いする

667 :
案1がいいなぁ

ところでナガボウズってなんなの?
どの本読んだら詳細でてくる?
今のところ読んだのは作家シリーズと死相学シリーズと禍家、まじものなんだけど
名前くらいしかでてこない
全部読んだらどっかにでてる?

668 :
奥多摩の御岳山神社あたりで皆してくねくね踊る
八幡の藪知らずでもいいぞ

669 :
>>668

まつてル

670 :
まず奈良からスタートだろ

671 :
お前ら
奈良の山奥の村とか興味半分で行っちゃいかんよ?
マジでヤバイからね

672 :
朱雀地方って奈良の南の方(朱雀の方角)の山奥って意味なのかな

673 :
大峰山脈だろうね、血吸蛭いっぱい、赤ナマコぇ

674 :
後二週間待ちきれん
表紙はまだけ?

675 :
>>673
リアルくねくねけ!!

676 :
>>674
https://twitter.com/shinsangenya/status/603149405722521600

677 :
用語まとめられないかなぁとか思ったけど、メタ主体だから世界設定毎回違うせいでまとめにくいのな

678 :
にちゃりってどういう笑い方なんだろう

679 :
>>678
オモイッキリ口角あげて歯みせながら「に」って言う。
その形のままゆっくり「ちゃ」「り」と言うとなんとなくにちゃりな笑いな気がする。

680 :
>>676
たのしみけ

681 :
>>678
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/m/g/e/mgenki/20091122001357245.jpg
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/122252622.jpg
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/593/2015599/20140912_1242429.jpg
渡部篤郎のストーカー逃げ切れぬ愛が一番イメージに近いかも

682 :
こういうイメージ
http://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TRRD7kJ1EOI/AAAAAAAABaY/2ns5PThAidc/s1600/%25E7%25BF%2581%25E5%25B1%2595-1.jpg

683 :
ひねもすにちゃりにちゃりかな

684 :
>>681
左から「にたぁ」「ぐふふふ」「ニヤニヤ」

685 :
もうすぐ皆さんと一緒になるんですから

686 :
>>685
な、なんか怖いんですが…

687 :


688 :
信濃目稜子(偽)は男娘?

689 :
>>688
「男娘」を「男根」と空目した昼休み…///

690 :
稜子たんは暴行受けてチンコ切り取られる重傷を負ったから女の子として育てられるようになったと解釈している

691 :
首無を読んでるけど、お淡が首きられた話(髪飾りに刀があたってすぐしなかったとか)
別の本にもこれっぽい逸話が乗ってたけどどれだかわかります?
自分が最近読んだのは厭魅、七人の鬼ごっこ、赫眼です

692 :
赤ナマコじゃなかったけ
そういう事件の後、子孫には障害者が出るようになったとかいう話が
「旧家の祟り」という短いエピソードのひとつとして載っていた
なにか元ネタになった伝説が実在するんだろう

693 :
>>692
ありがとうございます!
見返してみます!

694 :
赤ナマコたんはいまどこを彷徨いているのだろう?

695 :
ここよ……

696 :
何か今
パンツの中から
声がした

697 :
僕の隣で寝てるんですが...。

698 :
水魑読み終わり
祖父江が言耶と絡むと急にコメディ感というか茶番感というかラノベっぽいやりとりになるな

699 :
みちゅだ先生の書く準レギュ女性はいないほうがいい。
各話だけの女性キャラは悪くないのに。

700 :
明日香ちゃんはよくね?と思ったけど準てほどの出番でもないか

701 :
からすと偲含めて三津田ワールドが好きな私には関係ない(きっぱり)

702 :
朱雀の化け物に出てきた気の強い巫女娘が好きです

703 :
水魑のラスト、正子って結局正一なのか小夜子なのか悩んでいたけど、やはり小夜子か。
直後に、姉が死ぬという予言は小夜子という存在が消えることを意味していたのか、という文があるし

704 :
そういえばのぞきめの映画の続報なかなかないね。夏かと思ってたんだけど…

705 :
映画化決定!となって撮影してても中止になることもあったりする

706 :
仮に中止になったとしたら原因は”のぞきめ”だな・・・

おや、あそこの隙間になにか見え

707 :
ttps://pbs.twimg.com/media/CBfv07FUQAAPTfU.jpg

708 :
ひぃぃ!!?

709 :
古本屋で「日本の憑きもの」という本を見つけたから買った
三津田のネタ本

710 :
>>709
さっさとマーモウドンを探す作業に戻るんだ!

711 :
>>709
「日本の好き者」と脳内変換して読んだ私は欲求不満。

712 :
好き者の如く夜這うもの

713 :
「日本の漬けもの」じゃなかったんだな

714 :
漬け物の如く臭うもの

715 :
ナマコを赤くなるまで漬けます

716 :
マーモうどんには漬けものがよく合うという

717 :
田中啓文思い出すからやめれ(笑)

718 :
「帰しませんよ」

719 :
な、なにを?

720 :
終電に永遠に乗れなくなる怪異

721 :
おや、そろそろ夜が明けますね

722 :
とおもうじゃろ?

723 :
>>721
よく見るんだ、さっきから星の位置が全く変わっていない

724 :
ポルターガイスト「ばれたか」

725 :
誰かばばあお札持ってこい!

726 :
足元に霧がーーー!!

727 :
幽女買うて来たけ
今回は妻に捧げてあるけ
見取り図もしっかり2ページあるけ

728 :
なんとデレたか

729 :
言耶先生手書きだったら理解できなくて死ぬ

730 :
幽女買って雰囲気に浸りたくて名古屋の大門(遊廓のあった地名)に赴いて
旧遊廓の建物見物と洒落こんだんだが…


更地になってまひた…

731 :
首なしで最高傑作をモノにした みつやんはその後短編とキャラ萌えミステリー地獄で再生産をするばかり、そこで一念発起して遊女ですよ これまでの自分から殻を破ったこれでみつやん一皮むけた そりゃ嫁にも感謝しますよ

732 :
しかしそれも資料の焼き直しだったという・・・

733 :
幽女って1150円もするんだな。レジで初めて気がついた。
京極並みの売れっ子になったってことか。

734 :
ミステリ色が強いってことでなんてなく読まないでいた七人の鬼ごっこを今さら読了した
あからさまに何かあるだろって感じの福祉センターの常磐良光に何もなくて拍子抜けw
わかりやすすぎたし単なるミスリード役だったのか?

735 :
三津田先生ってミステリー文壇の付き合いとかあんまりなさそうな気がするけどどうなんだろう
綾辻や京極とかとお友達ゴッコしてたらなんかヤだな

736 :
みちゅだ先生のサイン会があったら行ってみたい

737 :
>>736
書泉グランデで僕とにちゃり

738 :
せんせーうっかりだな〜
二度も名前を間違えるなんて





にちゃり

739 :
ずるっ・・・ずるっ・・・ずるっ・・・

740 :
ある地方では遺体を破損させていた

蛇棺葬のこの箇所を読んだとき凄く驚いたなぁ。
でもこれホント?

741 :
ミイラとかもそうだし
遺体を分割する風習もある
遺体を食うの問題それにちかいか

742 :
幽女買いに行ったらそのスペースだけ空だった!在庫なし!
誰だ買った奴!語りたいぜ!

743 :
まだ半分も読んでないが桜子ちゃん可哀想

744 :
幽女、読み終わった。
廓小説としては面白い。刀城言耶シリーズとしては、ものたりない。

745 :
赤眼の表紙好き
パッと見のインパクトが強い

746 :
裏ちびまるこちゃんみたいな表紙ねw

747 :
黒いちびまるこ
悪いちびまるこ

748 :
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71yxfPAEH-L.jpg
カバー・イラスト 村田修

749 :
>>748
顔が妖女で体は幼女
コナンくんだn

750 :
>>734
それ思った
やたらと中性的だかなんだか書いてあって、こりゃなんかあるわ
もしかしてあの子が…?
とか思って読んでた
関係なかった

751 :
メ欄がいまいち解りません
切断面が一致しない事の何が問題なんでしょう

752 :
何がどうわからないんだろうか
難しく考えずにそのまま読んでたらすんなりわかるような気もするけど
メ欄のことがあるからじゃないかな

753 :
あ、あげてしまった
すみません

754 :
切断面が一致してメ欄になるのならわかるのですが
中婚舎の遺体となら問題ないのではないのかと思ったんです

755 :
すみません訳の分からない事レスしてしまいました
切断面が一致しないなら葬儀の前でも後でも構わないはずなのに
絶対に葬儀の前に送らなかった理由として切断面の不一致が挙げられている事の理解ができてないのです

756 :
このウザったさは烏並み

757 :
三津田作品は雰囲気優先だから理屈の部分はどうでもいいと思っている

758 :
府陰気

759 :
腐陰け?

760 :
腐った卵のような臭いが…

761 :
幽女かなり読み辛い

762 :
お股

763 :
お秘所

764 :
桜子ちゃんが初めてのお客を相手にする時なんですが… なんていうか…その…下品なんですが…フフ… 勃起……しちゃいましてね…

765 :
読みごたえあったけど現実の遊郭の歴史を踏まえて描かれた
「遊女の怨み」の前に「幽女の怨み」が霞んでしまった感はある

766 :
ずるっ・・・ずるっ・・・ぽにょん

767 :
厭魅、結局大きい兄ちゃんは黒の家に殺されたって事?

768 :
netanetabarbare

769 :
冷やしマーモウドンはじめました

770 :
この特製山菜雑炊を一つ下さい

あいよヤマンマ一丁!

771 :
食べ物とのコラボに定評のある三津田ワールド
一番コラボ機会のあるのぞきめにも何かあればいいのに

772 :
山菜の煮物味のポップコーンと緑色の瓶ジュースが限定販売されます

773 :
カンリニンノおばさんのオニギリ

774 :
そういや短編集まだかなー

775 :
>>774
きたで

Amazonから

776 :
何このラノベ臭な表紙
村田修センセーじゃないのか

777 :
三津田自分の作品読んでビビってて草

778 :
表紙がいつものじゃないんだな
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qFyQ827TL.jpg

779 :
蛾嫌いだから買わない

780 :
表紙のセンスなら赤眼一択だなぁ・・・私は
なんかラノベっぽいのが多くて好かないな

781 :
誰かの家っていうタイトルでなんだか笑っちゃう
刀城シリーズは表紙とタイトルで買ったけどこれは初見で手に取るか微妙

782 :
よみおわた
なかなか
こわいけどおやすみ

783 :
坊ちゃん、どうぞあん子と仲良う遊んでやってくれけ

784 :
近々長野県の山奥にある温泉にしばらく逗留する予定なんだが…

いやな小説読んじまったなあ('A`)。

785 :
>>784
ついでに道尾秀介の背の眼も読んで置くといい

786 :
つかみの第一話からアレとかいいなぁ、つれていってほしい

787 :
新刊読んだ
湯治場での怪異とかドールハウスとか人気の無い家に侵入とか
これまでにも使ったネタを再利用してるように感じた

788 :
元々家シリーズみたいに大枠は同じ別のお話を3つ書いたりもしてるしな

789 :
それ共、湿っとるけ

790 :
真っ裸のミツヤンと二人きりになれるんだぞ

791 :
『誰かの家』、どの話もオチがなくて投げっぱなしだったな
まあ怪談とはそういうものかもしれないけど

792 :
京極の短篇集なんかもオチのない話が大半だもんな

793 :
ら、落語と違うから…


オチがほしけりゃ、た、田中啓文の本読むべし

794 :
マーモウドンとくねくねとあかなまこ成分がたりねええええ

795 :
遊女をやっとこさ読んだ
ミステリ部分は置いといて
月影が踏んだり蹴ったりで可哀想だったわ
花魁と客が結婚したみたいな話を楽しそうにしてたのに
自分は30後半になっても遊女をやってるとか・・・
浮牡丹姉さんに付いて行って緋桜と堅気の商売してると思いたいな

796 :
>>791
俺も『誰かの家』買った。
オチの無い怪談って稲川淳二以降多くなったよね。あまり好きでない。

797 :
いや怪談は元からそういうものだろう・・・

798 :
表題作の「誰かの家」が一番怖くなかった

799 :
誰家もありがちな怪談すぎてテキストも普通、なんかーこういつもの擬音攻めとか、ねっちりとした描写とか、既知外系なキャラとかー、るちおふるち時空みたいなテイスト?がまったくなくなってしまった。
幽女以降 なーんかパッとしないんだよなあ、みつやん
あっ(察し

800 :
怪談より短編でも怪奇小説が読みたいね

801 :
刀城シリーズの長編の最新作情報あります?

802 :
>>795
牡丹姉さんに「ちょっと待ってね」って言われてたんだから
一緒に連れて行って貰えてるだろ
でないと悲しすぎる

月影姉さんは何故かもこっちのビジュアルで脳内再生されて困る

803 :
闇小屋で過ごした濃厚な一夜
忘れられません

804 :
聡明な牡丹も
根曳かされたがった紅千鳥も
嫌で嫌でぴいぴい泣いてた月影も
借金がチャラになっても花魁続けてるのが悲しいな
結局他に食べる手段が無かったってことだもんねぇ

つか周作兄貴は戦後何してたんだろ
すぐに牡丹を迎えに行かなかったのかね?

805 :
月影姐さんが最下位とか無いだろ
あんなグズグズ泣かれたワイの息子がもう、もう

806 :
泣かせたいね

807 :
まあお下劣

808 :
牡丹は幸せな家庭を築いて欲しい
月影は客から求婚されてハッピーエンドになってて欲しい
紅カスは緋ザカスに突き落されて欲しい

809 :
月影は2部から出番がほぼ無いのが悲しい

810 :
「誰かの家」なかなか良かったよ〜。

ひた、ひたっひたっ・・・。

811 :
ホラー小説で直木賞ってとれるのかね?

812 :
高橋克彦が取ってる

813 :
誰かの家面白かった
あちぃぃぃとか不意だったからちょっと笑った

814 :
食わんのけ・・・・・

815 :
ウルトラ怪獣アンソロジーて
逆に気になるわ

816 :
短編長編の間、150ページくらいのが好きだなぁ

817 :
誰かの家はなんかSFチックやった
あの変な家から侵略が始まるのか

818 :
幽女 読み終わったら>744と全く同じ感想だった。
幽女の怨みとかもっとねっとりやって欲しかったな、にちゃり成分も足りない。
緋桜さんはあのあと穏やかに暮らせたのだろうか、あんまりな三代だ。

田舎のお嬢様が後でキーになると思ったらそんなことはなかったぜ!

819 :
天日干ししたい

820 :
幽女にシェルターにのぞきめに誰かの家
全部積読のままになっとる……

821 :
>>820
祟るよ…

822 :
この人の本、なんかとっつきにくそうなんだけど、最初に読むならどれがいいのかな?

823 :
>>822
赤眼が良いんじゃないかな
表紙買いでw

824 :
>>822
死相学も読みやすいけど、ノリがラノベっぽいからホラー系短編かねえ。
自分のおすすめは作者負傷

825 :
>>824
ミツヤンが負傷!?

826 :
死相学探偵5が11月に出るみたいですね。
楽しみけ

827 :
来年こそは刀城かだいたいこいつのせいの新刊出してくれますよね?

828 :
そろそろ烏殺してくれよ

829 :
俺もだいたいこいつのせいが読みたい

830 :
2015/09/15 講談社文庫 ついてくるもの

831 :
紗霧タソの薄い本早よ。

832 :
「ねぇ、ねぇ、ねぇ、ねぇ、ねぇ」

833 :
>>831
動きの鈍い足に…うっ…

834 :
巨漢の烏先輩が洞窟の狭い道につっかえて身動きがとれなくなって
言耶一行が窮地に陥る話を読みたい

835 :
烏「デブでヒゲはえてたらだめなのかよ!」

836 :
大体こいつのせいは一度くらい爽やかなハッピーエンドを見てみたいw

837 :
反省したマーモウドンは山に帰って難所の峠に茶屋を開き、村人たちにそれは感謝されましたとさ。
めでたしめでたし。

838 :
どっとはらい。

839 :
山津波の難から村を守ったヤマンマとか野武士の集団を迷わせて村人を救ったカカシ様とか日本昔話チックは止めてくれよなミツヤン

840 :
今更忌館読んでるけど怖いよ
あんなにネタ扱いしてたにちゃりが怖いよ

841 :
皆さんと一緒になるんですから

842 :
烏も血筋だけはいいから、それが怪異を引き寄せてしまうくらいの設定は欲しかった

843 :
祖父江偲がワトソン役でさえなく単なる足手まといにしかなってないという

844 :
>>843
そげな役割を期待する方がおかしいでゲス。

845 :
薄い本に期待してるぞ

846 :
>>845
牡丹、紅千鳥、月影、緋桜でエロゲ作って欲しい(KONAMI感

847 :
誰かの家怖かったよー
シーツこわいよー
うわああああああああああああああああああ

848 :
信濃目稜子タソの薄い本早よ!

849 :
出来れば今夏の夜にのぞきめの映画を見たかった…

850 :
のぞきめ、2016年春公開で主演が板野友美かぁ…
だいぶ原作からアレンジするみたい。
ひぃぃ…

851 :
【芸能】板野友美、ホラー映画「のぞきめ」で初主演 「殻破った」と自信たっぷり [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438821430/

何でだ。

852 :
冗談でAKBの奴等になるかもと思っていたが現実化するとは
すげー動揺してる

853 :
映画には妙に論理的思考をするお子は出てくるのですか?
出てこなければ俺はその映画を三津田ワールドとは認めん!

854 :
見る気が失せた

855 :
色々いじったみたいだな
いろんな意味で

856 :
糞ホラー映画愛好家の三津田先生に率直な感想を聞きたい

857 :
ともちんがマーモウドンやるんけ?

858 :
えー、これはなんか…イヤだな

859 :
民さん「大根け」
ひぃぃ

860 :
>>856
糞ホラー映画愛好家だから自分の作品でも作ってみたかったんだよ(震え声)

861 :
食うけ

862 :
【芸能】板野友美の映画初主演に「ゴリ押しの為の映画」と批判され早くも黄信号 [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438845680/

芸スポに又スレが立っている。ネットの評判ってTwitterなのか。

863 :
マーモウドンの呪いけ・・・。

864 :
一人の女性が、映画に主演している…
その女性の顔が、とても妙だった気がする…

865 :
何してるの?

866 :
ラストで主演女優の整形顔がリアルに崩壊するなら見てみたい

867 :
トモチンコト

これならマーモウドンに勝てそうよ

868 :
ともちんがクネクネするけ
まゆゆがクネクネするけ
みんなクネクネしながらフォーチュンクッキー踊るけ

869 :
>板野が演じるテレビ局の新米AD・三嶋彩乃
知らねえぞこんなキャラ出てたんか

870 :
五骨あたりから離れてたからあたりめの映画化知ってビックリしたわ
でも取りあえずは誰かの家を先に読むのであった…
いい感じに怖かったけど赤なまこみたいな再読性が欲しいなあ

871 :
むしろ日本科学技術大学の上田次郎教授にのぞきめの謎を解いて欲しいけ・・・。

872 :
ともちんがあたりめを貪り食うだけのフェチ映画が一瞬脳裏に浮かんだ。

873 :
ハーフティンバーの屋敷で全員シーツ被ってやる三津田先生サイン会をやってほしいけ

874 :
ミステリマガジンの乱歩オマージュの短編はイマイチだった

875 :
ともちんは妾の子け?
めかけのこけぇぇぇ!!!

876 :
>>875
そういうネタ、冗談でも良くない

877 :
ぱるるに塩対応されたのぞきめがともちんに取りついたんけ・・・。

878 :
割れ女役なら合うのに

879 :
今更だけど、刀城シリーズは彼本人が書いているという体裁のものだけど、それだと何か変だよね
凄い有能なのに先輩に手柄を取られてるとか、美男子なのに変人とか、偲の好意に気づかないとか、
三枚目を装いつつもその実、自分で自分を褒めまくっている
これは作中の謙虚な性格とかみ合わないし、むしろ烏先輩に近い
実は烏先輩こそが名探偵で言耶はそれを偽って発表してるのではないか

880 :
>>879
本当は烏も偲も本当はいないんだよ
物語を彩るキャラクターなんだよ・・・

881 :
ノーマンベイツよろしく、原野の3人芝居か。。。

882 :
烏は探偵としてはどうなのか分らないけど
本職の民俗学者としてはそれなりに一流なんだよな
学問の方もダメってことはあるまい

883 :
す べ て し ん ぞ う の 頭 の 中 で 起 き た こ と

884 :
>>883
またこいつのせいか!!

885 :
小学生の男の子を見てともちんが笑いました。












にちゃり。

886 :
ともちん
「何してるの?」

887 :
だいたいこいつのせい

888 :
>>887
秋元康?

889 :
誰の家にも読んだが
小野不由実の残穢となぜか似た印象を受けたな

890 :
しかも『残穢』の方がギミックがないのにはるかに怖くて
むしろ昔の三津田がが書きそうな話だと思った

891 :
内容的には件の流説の変形かなあ

892 :
狂い女の話が大好き

893 :
屋根の上でブリブリ踊るキヨちゃんこえええええ

894 :
そういう描写ってすればするほど滑稽なだけで全然怖くないんだよなあ

895 :
残穢ってそんなに怖くなかったな。それより、一発で残穢って変換できる事の方が怖い。

896 :


897 :
ついてくるもの怖かったぁぁぁぁぁ
人形と子供ものはなんでこんなに怖いんだ

898 :
どうも偲の関西弁が辻元清美っぽくて
脳内イメージまであの顔なんでムカつく

899 :
偲って玉川夜須代とキャラ被るよね

900 :
偲と烏ウザすぎ

901 :
ついてくるものの文庫化はまだけ?

902 :
武蔵名護池行けば売ってるけ。
但し行き方がわからんけ。
そして行ったら帰ってこれんけ。




せんべい食わんけ・・・。

903 :
>>900
ま た お 前 か

904 :
>>901
2015/09/15 \713

905 :
偲と烏の濡れ場はよ

906 :
>>905
ま た お 前 か

907 :
「誰かの家」読み終わった。
表題作って、こういうやつ↓↓↓がわらわら来るってことだよね
1つ2つならともかく、集団だったらやっぱり相当怖いかも

http://tom.boo.jp/alljp/tonton/img/20101006.jpg

でも短編集全体としては「ついてくるもの」の方が、怖くて読み応えあったな

908 :
マーモウドンの薄い本早よ!

909 :
長寿郎様の薄い本早よ!

910 :
しなのめりょうこ?
しののめりょうこ?

911 :
>>908
ただでさえ薄いのに2Pに渡ってずるっしか書いてないのはちょっと…

912 :
2Pじゃ足らんけ、全頁ずるっしか書かんけ。
付録のDVDには白装束の小雪か壇蜜がクネクネしとるけ。

913 :
最後のページは台詞を言ってる途中で白紙になるけ

914 :
>>912
付録だけください。

915 :
長い長いスレの悪ノリはいつまでも続いた・・・

916 :
建て主不詳のスレけ
それ共、忌スレけ・・・。

917 :
>>914
ほれ
ttp://art41.photozou.jp/pub/373/1118373/photo/101029636_624.jpg
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/h/i/k/hikomei/U1326P28T3D954869F326DT20060110144954.jpg
ttp://news.walkerplus.com/article/8614/23289_400.jpg
ttp://i.ytimg.com/vi/DQWtR-18i4M/hqdefault.jpg

918 :
信三!スレがdat落ちしてるけ!

919 :
>>82
部屋を覗いてた子供の顔に白い布のようなものが付いていたことだと思うけど
どうだろう?

920 :
>>919
それで正解だと思う
本人はもう済んだことだと思っているからあえて言わなかった

921 :
にちゃり

922 :
どっかの老人ホームで三人連続転落死あったね。

923 :
早く新スレを建てるけ!!

924 :
あほけ

925 :
明日香ちゃんはあほげピコピコしてそう

926 :
アホ、け?

927 :
どの話か忘れたけど飛鳥明日香って作家いたよな

928 :
忌館の時に忌む家連載することになった迷宮草子に名前あったけどそれ?
知り合いの名前のはずがスルーだったが・・・

929 :
ついてくるものあまりにも薄くて上下巻分冊かと思って何度も確認したけど一冊だった。
ノベルズからの文庫化で「椅人の如き座るもの」を「百物語憑け」に入れ替えたと後書きに記してあったけど単純に付加して収録してくれよ。

930 :
逆に考えるんだ
「椅人の如き座るもの」が収録された刀城短編集が出るフラグ
そう捉えるんだ
てか省かれてもしょうがない気もする。一つだけ毛色が違うし別シリーズだし

931 :
あまりにも薄い本け・・・。

932 :
三津田の薄い毛

933 :
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     ふ〜びっくりした ハゲる夢見たわ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

934 :
のぞきめの文庫版の作者の写真見るけ。
三津田信三はフサフサけ。
両耳おっ立てて白い左腕をニュッと伸ばしてるけ〜。
きっと好物は鰹節け。

935 :
>>934
僕にゃん!!

936 :
信三の講談社文庫は千円当たり前だったのに
薄いって凄い

937 :
今日、電車の講談社文庫の吊り広告を見たが、載ってなかったな。
薄くて担当者に見えなかったか。

938 :
三津田の薄い本

939 :
游魔×正一

940 :
ぺらぺらのくねくねした女が中吊り広告の隙間から現れたと聞いて

941 :
「三津田信三」好きの方、「郷内心瞳」を読んでみて下さい。

942 :
>>941
ttp://www.ogamiya.jp/kitouryo.htm
本物の拝み屋だ。本は販促か。

943 :
>>942
法人のお客様というのが笑える
中小企業とかベンチャービジネスの社長とかが心霊に凝ったりするんだろうな
社員はいい迷惑だ

944 :
やっとのぞきめ読んだんだけど、よくわかんないとこが…
結局創め屋敷の家長はいい人だっただけってのと
「あの人」は住職でいいのか?ってとこ。

945 :
ついてくるもの理不尽すぎワロタ
まぁホラーはたいてい理不尽なんだけど、
これは結末が悲惨すぎる。

946 :
>>945
実話だと思うと怖いね。好奇心は身を滅ぼす。

947 :
刀城シリーズ長編新作出ねぇな。アイデア枯渇した?
正直幽女も無理に刀城シリーズで出す必要無かったしな…。

948 :
刀城先生は幽女やミヅチみたいな鈍器レベル長編より
ヤマンマ首無凶鳥くらいの厚みの話の方が面白い

949 :
「のぞきめ」読んでると、特に第二部は刀城シリーズを読んでるような気になって
四十澤がいつみんなを集めて、謎解きの講釈を始めるかと思ってしまった

終盤の展開に「え?え?」となったわけだけど

950 :
「幽女」登場人物の脳内キャスティング

浮牡丹:木村多江
紅千鳥:尾野真千子
月影:蓮佛美沙子
雛雲:星野真里
通小町:北川景子
緋桜:葵わかな→広瀬すず(二代)→宮崎あおい(三代)

女将:高島礼子
おばやん:キムラ緑子
漆田大吉:星田英利

優子:木村文乃

951 :
>>950
緋桜の二代目と三代目が不快

952 :
通小町もちょっと

953 :
なんだ脳内か

954 :
なんだ妾の子か

955 :
飯岡かなこと椎名ゆなが入ってないのはおかしい。

956 :
三津田作品のババアってみんな誰のイメージなの?

957 :
漫☆画太郎のばばあ

958 :
月影姐さんの堕胎シーンは映像化不可能だろ、AV女優使っても

959 :
>>956
きききりん

960 :
刀城シリーズの長編早よ

961 :
>>956
岩井志摩子

962 :
>>950
みんなもっと若いだろうからな、作中の方が。

963 :
ついてくるもので雛人形の話があるけど、何かの短編にも路地裏に雛人形が
飾られているような話があったような気がする。何でしたっけ?

964 :
>>963
そんな夢を見た…

965 :
>>956
志村けん

966 :
>>965
背後から忍び寄るマーモウドン

信一郎「ばっちゃ〜! 後ろ後ろ!」

祖母「あぁ!? あんだって?」

967 :
ダメだこりゃ

968 :
水魑のクライマックスのあのシーンでのBGM「盆回り」

969 :
マーモウドンvsボウモン

マーモウドンって平たく言えば惑うもの、で成仏できない元人間だよね
怪異だったら赭眼とか鳥女とかヤマンマとか厭魅とかあるけど
大元は元人マーモさんかと思うとみっつんは結局人が一番怖いのか

970 :
>>968
夜勤明けの憩いの一杯…

わしの烏龍茶返せ!!

971 :
タライが落ちてマ−モウドンの頭直撃け!
えんやーこりゃりゃ。どぴんしゃっしゃこーりゃりゃ・・・

972 :
自分は80才ぐらいの研ナオコを想定しております>婆様

973 :
>>972
「ナオコお婆ちゃんの縁側日記」が浮かんだ

974 :
で、野口五郎扮する言耶が私鉄沿線歌いだすのか

975 :
http://nozokime.jp/
どうすんだよ、こんなになっちゃって。

976 :
>>975
なんかスラッシャーぽくね?

977 :
ジョリーロジャーじゃないのん?

978 :
角川/プレシディオなん?
パラノーマル・アクティビティ2なん?
トリハダの監督なんなー
うーん

979 :
冷やしマーモウドンの季節も終わりけ。

980 :
シャイニングじやなくてよかった

981 :
>>975
何はともあれ楽しみだな。


うん、楽しみなんだよ。


楽しみなんだってば!
楽しみにしないでどうするんだ!!

982 :
11/25 角川ホラー文庫 十二の贄 死相学探偵(仮)5

983 :
そのうち死相学探偵も映画化するかねえ?
祈祷師の婆様は上沼恵美子がやりそう…

984 :
今更なんだけど幽女っておもしろくないの?
最近水魑まで追いついてあまり評判よくなさそうなんだけども

985 :
遊郭小説としては面白い
刀城シリーズだと言われるとは?ってなるだけで

986 :
誰かが言ってたエロいおしんという例えが秀逸だと思った
メイントリック?というか仕掛けが突っ込みどころ満載なのでそういうのが気にならなければ

987 :
時代が合致するし性格的にも刀城なんだがシリーズのテンプレからはずれてる感じ
番外編という印象

988 :
ひとまず保留かな
次の出てシリーズ埋めるために買うことになると思うけど

989 :
他の同シリーズ品と毛色が違うからそれもよかろう

990 :
郭ものとしては興味深かった

991 :2015/10/10
じ ス レ

なほあまりある麻耶雄嵩なりけり 24
ジョーカー・ゲームシリーズ 柳広司
エラリー・クイーン〜PART17
澤村伊智 Part1
麻耶雄嵩対貴族探偵対女探偵 20
何故海外では本格ミステリは衰退したのか
【グリーン家】S・S・ヴァン・ダイン【僧正】
皆川博子・山尾悠子・服部まゆみ
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ
荻原浩
--------------------
【デレステ】スターライトステージ★11439
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)51【芳文社】
干支に猫が無いなら作ればいいんだよ
【改名】Shunnを応援するスレ Part3【旧宮本駿一】
【剛腕】1万で1億枚買えるコイン!StrongHands 試される握力!【SHND】Part50
RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号
【足立と丸山】日本維新の会276【内ゲババラバラ】
何でわざわざ将来性が無い文学部選ぶ?
半分の月がのぼる空 12
【千葉ロッテ】佐々木朗希応援スレ 5【令和の怪物】
人口を語るスレ
藤田菜七子騎手スレ★147
【元東京MXTVアナ】田野辺実鈴さん応援スレpart1
【ダンメモ】ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜 part284
【Twitter】登山家の野口健氏、グレタ氏に「あれ?電車に乗っていらっしゃるのかな。てっきり馬車でご移動かと」→大炎上★8
【ピンポンパンポーン】お知らせスルー機能について★壷
中3です、高専について
【芸能】「体に害がない、てほんまか?」ナイナイ岡村、田口小嶺の逮捕で“大麻擁護派”に苦言
【時給1200円】レゴランド・ジャパン34【月給20万】
【rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ615
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼