TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
AKBのミリオン&シングル総売上記録はどこまで続くのか?
ラリーズとか村八分とかってただのゴミだろ?
YUIについて肯定的に語るスレ
【福島】風とロック芋煮会【野球】
COUNTDOWN JAPAN 19/20 Part3
オリコンCDランキングは今すぐ終了させるべき
ブックオフ等で激安中古CDを買って晒さないかね?
邦楽が世界で大惨敗してる現状!なぜ通用しないのか
TUBEスレッド Part135 〜continue編〜
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 Part23

音楽業界(CD・オリコンチャート)の衰退と行く末を見守るスレ


1 :2015/08/02 〜 最終レス :2018/07/05
90年代は栄華を極めていた音楽業界。
CDはバカ売れし音楽番組も盛んに放送されて軒並み好調だった。
毎週毎週オリコンランキングに一喜一憂し、年間ランキングトップ10が発表されるのが楽しみだった。
毎年現れる期待のアーティストや時代を彩る代表曲の登場に世間は夢中だった。

それがいつの間にか様変わりした。
CDは全く売れず、そのために特典を付けて売る複数商法が当たり前となった。
それでも右肩下がりを続けているCD売上

これによってオリコンランキングも機能しなくなり、各ランキングは崩壊してしまった。
初登場●位、●●万枚売れたなどの権威がなくなり、
アーティストの実績や曲の浸透度の指標として何の意味もなさなくなった。

音楽番組も次々と終了し、現在放送されている番組も悲惨。
出ているのはアイドルが主流、基本同じような顔ぶればかりで飽き飽きされている。

世間に広く支持される大物系のアーティストや昔のような時代を象徴する代表曲も出てこない、
世間は昔ほど音楽に興味を示さなくなった。

徐々に音楽業界という一つの世界が終わろうとしているのかもしれない。

2 :
インターネット・デジタル社会・マスメディアの影響力低下、少子高齢化・・・etc
時代の流れと言えば仕方ないだろう。

だが音楽業界がこのまま衰退し続ければ、
日本から新しいアーティストや曲がなくなってしまうのでは?と危惧する人や
CDやランキングなんかはもう取っ払って音楽という業界を今一度盛り上げたいと思う人も多いはず。

なぜ音楽業界は今も変わらず衰退し続けるのか?
このまま音楽業界が終わっていくのを眺めているしかないのか?
どうすれば音楽業界は活路を見いだせるのか?

ここは
オワコン化したのに特典を付けて無理やり延命し今も売られ続けている形だけのCD、
その特典付きCDに汚染され価値が崩壊したオリコンチャート、
アイドルや変わらない顔ぶれの歌手たちに独占され、もはや必要とされていない感のある音楽番組、
こういった音楽業界の衰退と行く末を見守りつつ、どうすれば新しい音楽としての栄光を取り戻せるのかなど  
音楽業界の今後について語り合うスレッドです。

3 :
類似スレ

●●最近の音楽についていけなくなった、曲の質が下がったと感じる●●
邦楽についていけなくなった奴の集い
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musicj/1433135757/

●●新人アーティストや大物系歌手が出てこない●●
昔のような大物アーティストは今後、未来永劫現れない
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1184583054/

ここはあくまで音楽業界全体についての問題点や現状・将来について語ります。
その上で楽曲の質やアーティストが出てこない等の話題が出るのはもちろんなのですが
あまりに専門的で長い話題になるようでしたら上記の該当スレッドへ移動してください。

4 :
>>1
お前のスレタイ・本文の方がまともそうだな


CD 雑誌 TV番組 ラジオ・・・→旧媒体は時代遅れ [転載禁止]©2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musicj/1436439895/l50
1 :名無しのエリー:2015/07/09(木) 20:04:55.28 ID:pEy3Bzh60
もう音楽業界は存続不可能なのだろうか?
2 :名無しのエリー:2015/07/13(月) 11:50:15.67 ID:R5g3O/w20
有線(笑)
オリコン(笑)

5 :
>>1
いや、やっぱりお前はバカだ

CD 雑誌 TV番組 ラジオ・・・→旧媒体は時代遅れ [転載禁止]©2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musicj/1436439895/l50
1 :名無しのエリー:2015/07/09(木) 20:04:55.28 ID:pEy3Bzh60
もう音楽業界は存続不可能なのだろうか?
2 :名無しのエリー:2015/07/13(月) 11:50:15.67 ID:R5g3O/w20
有線(笑)
オリコン(笑)

6 :
最新版2010〜2013年の日本のシングル売上ベスト20

*1位 : 195.4万枚 … AKB48 「さよならクロール」
*2位 : 182.2万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
*3位 : 162.5万枚 … AKB48 「フライングゲット」
*4位 : 160.8万枚 … AKB48 「Everyday、カチューシャ」
*5位 : 145.2万枚 … AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
*6位 : 145.7万枚 … AKB48 「風は吹いている」
*7位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
*8位 : 131.4万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
*9位 : 130.5万枚 … AKB48 「上からマリコ」
10位 : 125.6万枚 … AKB48 「UZA」
11位 : 120.6万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
12位 : 113.2万枚 … AKB48 「So long !」
13位 : 108.2万枚 … AKB48 「桜の木になろう」
14位 : 103.9万枚 …AKB48「Beginner」
15位 : 102.1万枚 …AKB48 「ハート・エレキ」
16位 : 100.1万枚 … EXILE 「EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~」
17位 : *88.2万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
18位 : *88.1万枚 … AKB48「ヘビーローテーション」
19位 : *74.0万枚 … AKB48「ポニーテールとシュシュ」
20位 : *70.7万枚 … 嵐「Monster」

7 :
2014年のシングル売上ベスト20

*1位 : 178.6万枚 … AKB48 「ラブラドール・レトリバー」
*2位 : 115.4万枚 … AKB48 「前しか向かねえ」
*3位 : 108.6万枚 … AKB48 「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか…略」
*4位 : 105.6万枚 … AKB48 「心のプラカード」
*5位 : *60.4万枚 … 嵐 「GUTS!」
*6位 : *59.1万枚 … 嵐 「Bittersweet」
*7位 : *56.3万枚 … 乃木坂46 「何度目の青空か?」
*8位 : *54.7万枚 … 乃木坂46 「気づいたら片想い」
*9位 : *52.6万枚 … 乃木坂46 「夏のFree&Easy」
10位 : *52.5万枚 … 嵐 「誰も知らない」
11位 : *50.3万枚 … SKE48 「未来とは?」
12位 : *49.1万枚 … EXILE TRIBE 「THE REVOLUTION」
13位 : *45.9万枚 … SKE48 「不器用太陽」
14位 : *45.1万枚 … NMB48 「高嶺の林檎」
15位 : *42.9万枚 … NMB48 「らしくない」
16位 : *38.9万枚 … 関ジャニ∞ 「キング オブ 男!」
17位 : *32.8万枚 … HKT48 「桜、みんなで食べた」
18位 : *30.8万枚 … ジャニーズWEST 「ええじゃないか」
19位 : *30.4万枚 … HKT48 「控えめI love you!」
20位 : *30.2万枚 … 関ジャニ∞ 「言ったじゃないか/CloveR」

8 :
これを受け入れる人々が多数なんだから、これが現実の世界というものだ!

9 :
90年代が異常だった。
ただそれだけのことだった

10 :
>>9
正解
いちいちオリコンとか見るのめんどくせーんだよ
なんで音楽ごときにそんなに必死にならんといけねーんだよ
好きな曲だけ聴いてりゃいいんだよ
何が1位〜100位まで紹介しますだバカ!!!
毎週毎週ランキングなどうせーんだよ
年間ですら10位でもどうでもいいだろ
好きな音楽を聴く、好きな音楽を追求する、という根本的な理念が崩壊していたのが90年代
>>1
バブル崩壊で90年代がクソの時代だったと分かって逆に良かったんじゃないの?
CD一枚一曲¥1,000円って以上だろ(笑)
無料で聴く今の時代が適切だろバカ!!!!!!!

11 :
ランキングが無価値化するのはいいことだと思う。
少なくとももうそういう時代じゃないよな。
CDが売れなくなったらアーティスト本人はキツイだろうけど

12 :
聴き手にとっては明らかにいい時代となっただろ
売り手が損するだけで本質は何も変わらん
バブルで頭がおかしくなって、まだバブルの時代の考えを引きずっている>>1がバカすぎるだけ
たまには外へ出て人と話をしろ

13 :
似たようなアイドルがうじゃうじゃ出てきて
空っぽの元気ソングで騒いでる今の時代は最高にゴミ

>>12
Rカス

14 :
プロにならなくても自らの音楽を全世界に発信できるようになったし
買わなくても音楽は聞けるようになったからね

15 :
>>13
未だにオリコン(笑)を見ているお前が一番バカ

16 :
テレビから情報を得るしかなかった時代より
古い曲、マイナーな曲を気軽に探せるようになったぶん、好みが分散化してる傾向はあるんだろうな

17 :
聴き手にとっては明らかにいい時代となっただろ
売り手が損するだけで本質は何も変わらん
バブルで頭がおかしくなって、まだバブルの時代の考えを引きずっている>>1がバカすぎるだけ
たまには外へ出て人と話をしろ

18 :
>>17
Rカス

19 :
オリンピックエンブレムで盗作問題が起こっているのは知ってると思うが、その担当チームが、アルバムジャケットを作るととんでもない事になる。

保守速に
<576. 名無しさん@ほしゅそく 2015年08月12日 21:57 ID:ty6I2iS70 このコメントへ返信

松任谷由実のCDアルバム「POP CLASSICO」
http://sp.universal-music.co.jp/yuming/popclassico/lib/img/ph_top01_l.jpg
写真家 ティム・ウォーカーTim Walkerの 「Lily Takes a Trip」
http://www.porcelainista.net/wp-content/uploads/2014/05/Vogue-UK-July-2005-LilyTakesATrip-PhotosBy0TimWalker-ScannedBy-Zob-12.jpg

Iの部分ね。

758 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:40:21.23 ID:AsY6W6hY0
>>562
Cの部分は、これから着想得てそうだね。
他の部分も怪しい。
http://i.imgur.com/pOCDx3U.jpg

31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/13(木) 13:03:11.45 ID:kync9JJJ0
>>10
見るけたぞwwPの部分www
このページの24番のイソギンチャク丸パクリ

http://dailynewsagency.com/2012/12/07/artforms-of-nature-o9j/

20 :
AKBがムカつくので「チクショー、チクショー」て感じでシコってたらいつの間にか好きになってた。

21 :
音楽の趣味が分散、多様化したんだろう。
日本人全体が流行りとして同じ曲を共有していたような昔こそ異常だったと考えるべきかも

22 :
2010年代に入ってから音楽業界というかTVの音楽番組自体が
ものすごく保守的になってるような気がするんだよな
00年代でミリオンを売った歌手暦10年以上選手の歌手ばかりを優遇して
若手をあまり積極的に取り上げなくなってる
90年代にデビューした歌手たちが居座り続けすぎて
新陳代謝が起きてないのが今の音楽業界なのかもなー
ここ2〜3年で少しずつだけど変わり始めてる感じではあるが

23 :
へーなるほどー

24 :
音楽産業自体が斜陽産業なんだろう。
庶民の娯楽から音楽が消えかけてるんだよ。

音響メーカー=AVメーカー ←アダルトビデオメーカー?って認識されるような時代だ。

実際に音楽を支えてきた音響専業メーカーはほとんど潰れ、
音響メーカーから育ったソニーもこのていたらくだ・・・

25 :
クリエイターが金儲けばかり考えて芸術的感性を売り渡したからじゃね?
音楽だけじゃなく漫画やゲームもそうだろ?

26 :
アナ雪ブーム以後にMay J.がリリースしたシングルの初週売上推移(オリコン)

本当の恋 6位 16,055枚 2014/9/10
ReBirth 11位  9,638枚 2015/2/25
Sparkle 22位  5,222枚 2015/8/5

27 :
>>21
分散してるというなら
その総和が昔より激落ちしてるのはおかしいな

28 :
少子高齢化、ユーチュー、ダウンロード、市場を考えて耕さなかった事、配信の時代にCDの売上ばかりに頼ってたら当然レコ社は潰れるし、プロダクションも共倒れする
みんな新しいやり方を模索しなければならない

29 :
へーなるほどー

30 :
わずか数分の作品を数日かけて作ってそのコピーを1枚1000円で売りまくって
大儲けするバブリーな形態のビジネスなんて 娯楽の少ない昭和時代の遺物さ

31 :
配信ランキングはかなり実態に近い
シングルの売り上げの金額ベースではなく数量ベースではとっくに配信>円盤なのに
いまだ円盤チャートにしがみついてるアホが>>1

32 :
日本の音楽市場売り上げの8割はCDだけどな。

33 :
でもそれCDというより握手券の売上だからな

34 :
アイドルは搾取される。後ろのクソじじいが儲かる。アイドルオタクはバカだ。

35 :
少子高齢化だからじゃない?
カルチャーをつくっていくはずの若い人が少ない

36 :
結局は少子化だよ
90年代までは若者の数が多かったから若者に流行ったブームが世間全体のブームになった
今は若者の数自体が減って、若者だけに流行ってるブームがあっても
世間全体ではすごく小さな波にしか見えない
年寄りたちは今から新しい文化を受け入れようとする気もない
これが今の少子高齢化が進んでる国の現状。

37 :
は?年寄りバカにすんな!お前らガキどもが他人と一緒じゃないと不安病で腐れアイドルのCD付き握手券とか買ってるのが原因だ!

38 :
少子高齢化が原因ならなぜスポーツ界は盛り上がってるんだ? 
90年代のCDバブルをいい加減忘れろ。

39 :
スポーツ界が盛り上がってる?
野球の視聴者は高齢者ばかりだしJリーグの観客も年齢高めだった気がする

40 :
野球は女性ファン増えてるし入場観客数も過去最多。いつまでテレビで判断してるの?今は生を楽しむ時代だよ。
それに野球やサッカーは良い若手がどんどん出てきてるが音楽界にはいない。

41 :
音楽以外でのコンテンツが多様になって人の趣味の多様化じゃない?
あと昔と違って「アニメ=ダサい」みたいな風潮なくなったからアニメ好きの若者が増えた

あとはグループの再結成とかアニメのリメイクとか長期化などで、新たなヒットを産むより、過去や現在のヒット作で稼ぐみたいな風潮ある

42 :
>あと昔と違って「アニメ=ダサい」みたいな風潮なくなったからアニメ好きの若者が増えた

え???そう思ってるのはアニメファンとネット民だけだよ

43 :
円安みたいなもんだろ。
音楽が市場に出回れば一曲の価値は下がるのが当然。
音楽が好きな人ほど自分で好きな曲を無料で探せる時代になっちゃったんだから、
流行もできないし、それにのっかる人も分散して波ができないんだろ。

44 :
音楽でバカ儲けできる確率は減ったけど、裾野は広がって
基本的には誰でも参入しやくなり、また聞き手にも、それだけ選択肢が増えた。
レコード(CDなどの音源)の売りまくるという、ビジネスがダメになっただけで、
ヒット曲自体はネットなどを通して、これまで以上に広がりやすい傾向がある。

でも、まだ過渡期。この次に熱波が待ち構えている。

45 :
かっけー

46 :
これからはメディア(ネット含む)に顔を出さないアーティストは流行らないかも。
昔のザードみたいな。
音楽に対する熱中力は間違いなく弱まってるんだから、
アーティストは高慢な態度はやめて、
アイドルみたいに積極的にファンに接触しないと支持得られないでしょ。
いつまでもスター気どって、音楽だけやってればっていう時代は近い将来終わるかもしれないね。

47 :
>>46
山下達郎がラジオで、こないだテレビ出ない、本出さないって言ってた

48 :
ブサイを自覚してるなさすがやまたつ

49 :
ituneでたまにダウンロードしてます
オワコンになったCDを今だに買う奴いるんだ(笑)
ライブガラガラのAKBとか人気ないだろ

50 :
実は、大瀧詠一のナイアガラ商法とYMOのアルファ商法が複数買い商法の元祖。
ジャケ違いアルバムの元祖はビートルズ、日本では布袋。

AKBを批判してる人間は無知を晒してるだけだった!

51 :
AKBがやってるのとはまったく別次元

52 :
時代が進むにつれて楽器も機材も録音環境も昔より断然に進化してるのに、
肝心の音楽は何も進化しないどころか劣化の一途を辿ってる。

誰かが音楽自体にそもそも何の価値もないって言ったけど俺は一理あると思う。
何の価値もないからこそ素晴らしいものが出来たっていう考え。
音楽の始まりは遥か昔の原始人がいっぱい集まってお祭り騒ぎをしてそれぞれの好きなように楽しむものだった。
そこから時は流れて部族の祭りはクラシックへと形を変え、
そしてレコードが発明されて自分の好きなときにいつでもお祭り気分を一人で楽しめるようになった。
それが音楽が莫大な価値を作り上げるきっかけになって音楽家という職業もできた。

53 :
でもそこに一つだけ問題があった。
そのレコードを手に入れるのに金がかかるということ。
これは庶民の生活の糧となる金を切り崩すことの負担だけではなく、
その負担してまで買ってもらうために聴き手の期待に沿わなければならないミュージシャンのプレッシャーもあって、
音楽を「自由に楽しむ」っていう要素が崩壊する原因になってしまった。

今の日本の音楽業界は厳密に言えばもはや聴き手の求めているものは音楽ではなくアーティストとの接触が全てとなっている。
個人的には好きなミュージシャンにはどんどん金をつぎこんでもいいんだけど
ほんとにいい音楽を作るには音楽の価値をなくす必要があるのかな。
このままいけば間違いなく音楽の価値は下がる一方だけどそこからまた原点回帰できるのかな?

54 :
え〜とどちらさま?

55 :
音楽の復活はアーティストがテレビに出ること。セカオワがチャートにでるのもテレビに出たから。

ヨコヤマケンやモンゴル800だってテレビに出たからアルバムが売れてる

56 :
ただテレビ側が出演させるアーティストを選んでるという現状
それをアーティストも面白くなくてむしろ出ないよというガンコさも持ち合わせるようになった
ただひとくくりにJポップや洋楽にするんじゃなくてもっと深度の深いカテゴリーでの音楽番組が必要なんだと思う
AKBと洋楽やロキノンが一つの番組に出るのはどうも好きじゃない
混ざって良いものと純度が高くなければダメになるものってあると思う
Mステはそういう面では糞
生の演奏が見れるという所は良いけどね

57 :
まずパッケージとしてのCDが売れない。

かといって物販作って儲かってるのは音楽バブルで名前の売れてるアーティストだけ。
ならば!とiTunesなんかでネット販売なんてしてみて例え売れても制作費を補える程でも無い。
それじゃあ!ってYouTubeなんかで公開しても一曲あたりの広告収入はCDの1/100000、ネット販売の1/25000。

・・・・・・そりゃ若手が出てこないだろーよ。食えないどころか夢なさ過ぎ。

58 :
よし!インターネット禁止!!

59 :
流行は中高生を中心とした若者が作ってそれについていけなくなった年寄りが批判する
いつの時代もこれの繰り返しだった。
でも今はその若者が減り続け、逆に批判する側の年寄りばかりが増えている。

若年層の間に日本中を沸かせるようなブームを作る力がない。
もちろんネットの影響も大だろうけど少子化の影響も強いはず。

60 :
よし!少子化禁止!!

61 :
少子化最悪
でも、自民党政権は
労働者をますます貧困化させるから
少子化も一段と加速する
悪循環だね

62 :
よし!民主党禁止!!

63 :
今の若者たちも「昔の曲がいい」と言ってるよー。
もちろん流行り物、今の音楽も聴くけど、それは曲に感動してるから聞いてるっていうんじゃなくて
「わけわからなくて面白いから」「声がかっこいい」とかの理由だし
終いには「曲は好きじゃないけど見た目がいいからファン」ってなだけで聞いてる人も多い。
昔の曲は本当に感動したりするのたくさんあるし、たまみたいな一見よくわからないものも、実は深かったりする。
まあミュージシャンたちの音楽に対するやる気というか情熱が削がれちゃったんじゃないかって思うんだよね今は。
今の時代はとても音楽だけじゃ食べていけないしね。
昔は一曲売れただけで結構儲かったから、一発屋なる人たちも大勢いて賑わってたんだと思う。

64 :
よし!長文禁止!!

65 :
ってか今の音楽業界の現状を当のミュージシャンたちはどう捉えているんだろう?
みんなだんまりを決め込んでいるのか大御所の人たちは発言しないよね。
レコード会社からストップかけられてるんだろうか。
会社が生き残るために特典商法とかは必要悪だとは思うけど
それによるチャートの崩壊、CDの無価値化・音楽番組の衰退、娯楽としての音楽離れ・・・etc
何も感じていないはずはないんだけどなぁ

66 :
長文禁止って言っただろう!三行にまとめろよ!!

67 :
出てくる奴がコネ、コネ、コネだからしらけてるような気がする。
親が芸能人だったり金持ちだったら努力さえおしまなければ、演奏力はどんどん上がる。
でもカリスマ性(←死語?)があるやつがコネのあるやつのせいで世に出てこれない。上手なだけの魅力のないヤツが量産される。どっかの芸人の息子みたいに・・・。

68 :
>>1がバカすぎる

ハイ結論出ました
このスレ終了

69 :
日本の流行歌はクソ音楽でまともな人間は昔から聞いていない

70 :
まともな人間は何を聴けばいいのか教えてもらえますか?

71 :
竹原ピストルだ!

72 :
>>65
GACKT
特典が欲しくて同じCDを一人で何枚も買うのはよくない
そんなことすればするほど音楽がダメになる
http://yaraon-blog.com/archives/65762

元ジュディマリTAKUYA
日本の音楽業界ヤバすぎ。CDが握手券や投票券のオマケになってる
アイドルだけが売れる音楽業界はヤバい
http://visual-matome.blog.jp/archives/1033930793.html


今更言われてもなって感じもするけど
それでもミュージシャン本人から今の音楽業界に対する意見が出るのは嬉しい。
もっと大御所クラスからの発言が出ないかなぁ。

73 :
みんなして沈黙、右へ倣えの日本人の悪い癖だわな。
歌手やってる奴は肯定でも否定でもいいから今の音楽業界に対して何か言ってほしい。

74 :
やっぱり第一線を走ってる(走ってた)同業者が言ってくれると注目を浴びるし
良くも悪くも業界の薬になってくれるからいいわ。
もっと大物歌手からの意見発言も欲しいなぁ。
GACKT、ジュディマリ卓也ときて、次は誰が発言してくれるのか楽しみ。

75 :
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/musicnews/1435662549/ より

787 :名無し募集中。。。(やわらか銀行):2015/07/06(月) 19:22:45.27 ID:iXwz1OBj
ミスチルはラッキーだったな
若いミュージシャンのブームきてたらとっくに過去の人になってたぞ


こんなこと書いてる人がいるけど、バンドブームなんて永遠に来ないよ。、
確かにミスチルやサザンが未だに大物使いされてるのは
それらを脅かす次の若手が出てこないからっていうのは同意だし理解できるけど
今の日本の音楽業界見てたらバンドブームどころか、
将来大物扱いされるような新人歌手は絶対に出て来ない、出て来ようがない。

76 :
90年代のCDバブルを支えていたのはドラマ主題歌だった
今、そのドラマ主題歌からのヒットが殆どない
最大の理由はドラマ自体にヒットが出なくなったからだが
一方であまちゃん・半沢直樹・相棒・HERO・MOZUなど主題歌なしでも
高視聴率を獲れるドラマも出ている

77 :
売れたケースがパターン化して出尽くしたから、もうその二番煎じ三番煎じローテーション
ドラマ主題歌だって、そのヒットをパターン化しようと
版権でテレビ局やら大手事務所に媚びてのタイアップ獲得
又は大手事務所で俳優と主題歌のセット売りが常套手段となり
素人2ちゃん予想のまんまの主題歌で新鮮味もあるはずもなく
大手事務所を接待するために作られるドラマは、そりゃヒットするはずもない

78 :
と素人が申しております

79 :
心配しなくとも今後また、適当に人気者は生成されていくから待っていればいいさ。
結局、大人が作為的に仕掛けるものだろうけどね。
要するに、枠が空いたら、今まで大したことなかった新人などを、それっぽくしていくのさ。

80 :
90年代にドラマやCM曲からヒットが出たのは、ベスト10番組がなくなったから。

その後、HEYHEYHEYやうたばんなどの音楽番組でバンドなどが復活したが、徐々に、出演者
との馴れ合いやトークに重点が置かれ飽きられた。

純粋な音楽番組がMステしかなくなったんだよね。だからアーティストやバンドもMステに出るべき。

Mステに出れば、日本の主要アーティストとして認知されたも同然。

81 :
民放がダメなら、NHKが若者向けに音楽番組を作るべきだよね。夕方かゴールデンタイムに。
伝えないとダメ。

82 :
>>80
例えばどのアーティストやバンドが出るべきだと思うの?
最近の歌手はようわからんから教えてほしい。

83 :
いやいや90年代は音楽番組は今より遥かにあっただろ
昔はテレビというメディアの力が強かったんだよ
情報源がテレビしかなかったから、ドラマ主題歌やCM曲だって人気があった

84 :
>>82

今だと、アレキサンドロスとか
https://youtu.be/pLMtZiQY6bo

DJみそしるとMCごはん - THIS IS ISETAN UNDERGROUND
https://youtu.be/EDCnN7nl9GU

キュウソネコカミ - 「泣くな親父」
https://youtu.be/tzO04hUbDNc

KEYTALK - 「スターリングスター」
https://youtu.be/OCaDLEsqRhY

さかいゆう / ジャスミン
https://youtu.be/LYPVI0_BJHM?t=54s

sebuhiroko‐『君のほんの少しの愛で』
https://youtu.be/4Fda9PrPYMs

天才バンド「ロックジェネレーション」
https://youtu.be/MWBC8EHABSc

85 :
>>84
ベースボールベアーとかはどうなの?
まだMステに出たことないよな、

86 :
>>85

ベースボールベアーとかアンドロップとかその辺も出た方がいいよ。彼らは5年前に出ておく
べきだったね。セカオワとかなり差がついてるし。

87 :
あとこのあたりも

cero / Summer Soul
https://youtu.be/lfETQNfBAD4

Suchmos "YMM"
https://youtu.be/2RurdeLSV_E

Ykiki Beat - Forever
https://youtu.be/0liHjox49kA

88 :
ベースボールベアー、アンドロップ、ラッドウィンプス、ピープルインザボックス、セカオワと
同じようなバンドがいて、セカオワだけがブレイクした。テレビに出たから。

89 :
クソバンドばっかだな

90 :
>>86
どうもありがとう。
これらバンドって出たくても出られないのか、
出れるのにテレビは出ないようにしてるだけなのか
後者なら非常に勿体ないと思う
ベボベなんてたまたまニコニコを適当に巡回して知ったけど
あれがなかったら今でも知らないままだっただろう。

91 :
Mステに出られるかなんて、むしろ昔のほうが激戦だったと思うんだけど
今Mステに出たからって、そんな影響あるかなぁ
それより邦バンドにとって、フェスに出るほうが知名度を上げるために大事だと思う

92 :
>>91
確かに。
宣伝広告はテレビよりもネット、稼ぐならCDよりもライブでっていう時代だからね。
視聴率やテレビ離れを考えると昔ほどの影響力はないだろうしね。
出ないよりはマシだとも思うけど。

93 :
まぁでも、確かにフェス常連バンドも、もっとテレビ出てもいいと思うけどね。
本人が出たがらないとか、事務所が弱いとかもあるんだろうけど、一番問題は、テレビ局が、数字取れなそうだから消極的ってのもあるだろうね。

94 :
アレキサンドロスはMステに出てチャートにも入るようになったからテレビの影響はすごいよ。
テレビのすごいところは、小学生とか、ジャニーズファンにも届くことだよ。
影響力はフェスとかラジオの比ではない。
ラジオは地方限定だし、フェスはそこにいる人しか届かない。
テレビは一躍全国に知らしめる。

95 :
>>90

けど、KEYTALKもアニメの主題歌歌ってるし、せぶひろこもcmに使われてたからこれから売れてくるとは思う。

96 :
逆じゃね?
人気出たからMステに出られたんじゃね?

97 :
>>92
ライブは未だに盛況なのを見るとまだ音楽業界は死んでないと思う。
でもライブまで足を運ぶ層ってマニアックっていうかある程度以上の音楽好きだろうから
音楽という趣味が一般的からヲタ向けになってるんだろうな。
昔のライト層に当たる人たちはネットでちょっと聞いて満足、みたいな。

98 :
未だにライブ集客数のトップを走っているのが
B'zやミスチル、スピッツ、サザンなどの何十年のキャリアを持つ
ベテランばかりっていうのが今の音楽シーンの状況を象徴してる。

そういったベテラン勢が『もうそろそろ引退しよう』という時期が来て、
その時そこに残されてるのがどういう連中か?ってことを考えた時、
俺は音楽ライブの将来、ひいては音楽業界全体の将来をどうしても悲観せざるを得ない。
口パクや特典商法を付けて音楽を売ることしかできない奴しか残らなくなるんじゃないか?ってね。

今はライブで稼ぐ時代と言ってる人たちは根本的な危機がわかっていない。
まあ見てなって。
そのライブですらまともに稼ぐことが出来ないアーティストだらけになる。
その時は音楽業界はもちろん、音楽好きのリスナーにとってもつくづく希望のない未来だと思うよ。

99 :
>>70
クラシック・ジャズ、洋楽、映画・アニメ・ゲームサウンドトラック、
いろいろあるだろ

100 :
心配するなって。
大衆は、誰も居なくなったらまた誰かを勝手に探すから。

101 :
ネットで聞き放題だから音楽番組なんか見る必要なくなって
CD売れないからスポンサーが音楽番組に金出さなくなって
いらないものがなくなるだけよ
POPミュージックなんてミーハー洗脳曲でレーベルとアーティストがぼろ儲けしてただけっしょ
まぁアイドルでぼろ儲けしてる現在が正常とも思わんけどね

102 :
世の中すべてデータになって僕もロボットになる!

103 :
国民が一つになれる歌がいつの時代も必要だよね

104 :
>>103
軍歌が流行るべきだよな

105 :
家入レオが紅白に出れないのはなんでだろう?大原櫻子より売れてるのでは?

106 :
明日はAlexandrosがMステに出るね

107 :
オリコンが「オリコンを終わらせてはならない」って意識が強くて
改革できないから、2005年以降から記録がメタクソに
なってきている。AKB系、エグザイル系、地下アイドル系を
筆頭に握手券・ハグ券・ライブチケット・デート券などが付いた
CDをカウントして、新記録達成だの言われても売上げに対して
曲の浸透度が昔と全然違うからな。
昔は50万ヒットや100万ヒットと言えば、オタ以外でも
耳にしたり、サビは歌えたりしたものだが、今はそれも出来ない人が
多くなってるのは、実枚数が10万枚とか20万枚レベルなんだろう。

108 :
こっちにも書いておきたい。
誰かが言ってたけど音楽番組(もう大御所はMステぐらいか)は歌手と曲の供給量に対して放送頻度が多すぎる。
昔みたいに新人歌手がどんどん出る時代じゃないし大御所歌手の新曲スパンもすごく長くなってるのに
週一の放送に無理がある気がする。
これじゃ毎週同じ面子になるのは当たり前だよなぁ。
月に一回ぐらいの放送だと間が取れそうな気もするんだけど。

109 :
えっ、今のMステに歌手なんて出てたっけ?
豚用の風俗女ならでてたような
あれ週一でやってんの!?ありえない
月一でいいよ月一で

うちの地方じゃ打ち切られて、もうやってないけど

>>98まさにその通りですね

110 :
JOYSOUNDが2015年カラオケランキングを徹底リサーチ!
年代別カラオケランキングを大公開!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000573.000004747.html

【10代】トップ20のうち、17曲をアニソン・ボカロ曲が占めるという驚きの結果に。

なかでも若い世代を中心に人気を博したのはCHiCO with HoneyWorks。2位に「アイのシナリオ」、
13位に「世界は恋に落ちている」と2曲がランクインを果たしました。
また、20位のKANA-BOON「ないものねだり」は、カップルや友人同士で歌詞にあわせてオリジナル動画を撮影し、
動画投稿サイトにアップすることが若者を中心に流行し、話題となりました。

【20代】10代と同様、トップ20のうち17曲をアニソン・ボカロ曲が占める20代。

アニメ『血界戦線』エンディングテーマとして人気を誇るUNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」が5位に。
アニメ『東京喰種トーキョーグール』第1期のオープニングテーマ TK from 凛として時雨「unravel」は、昨年7月のリリースにも関わらず、
第2期放送と同時に急浮上し、10位を獲得。
今年「NHK紅白歌合戦」に初出場することで話題のμ'sも、「Snow halation」で11位にランクインを果たしました。

111 :
音楽業界が終わってるのではなく、若者がアニソンに移ってしまってるだけ

112 :
>>105
バックの力(宣伝力)の差

今の音楽業界はいいモノを作るより今あるモノを
どれだけ高く売れるかって経営手腕だけが問われる
まあそれはアニメやライトノベル辺りも一緒だけど
だからこそ同じような袋小路にハマって衰退してる

113 :
芸能速報板のCD売上議論スレってまだ続いているのな・・・

114 :
smapの分裂に首相が言及するような状況は、一昔前だったらどうかしてる。

115 :
>>113
あいつ等も飽きずによくやるよな。
もはや純粋なCDの売上じゃなく特典&複数商法ランキングの売上議論なのに。
本人たちも分かってるだろうに、やってて虚しくならないんだろうかと思うわ。

116 :
売上議論スレも10年前に比べて大幅に人減ってるけどな。
昔は1日1スレ消費が当たり前だったけど(勢いある時はもっと早い)
今は1スレ消費するのに1週間前後かかる。

117 :
web上で国境越えた音楽の聴き比べが可能になってしまった今
アメリカのヒットソングも、日本製も1コンテンツとして比べられるわけで
こうなるともう音楽じゃなくキャラで売るアイドル商法と
言語の壁によって歌詞の力で売る、言わば演歌のような恋愛ソング以外は難しいと思う
昔は消費者が良い情報に辿り着くのが難しかったから、質が悪くても騙せたけど

118 :
>>115-116
昔は荒らしもたくさんいて悪い意味でも賑わってたけど今は閑古鳥だな。
荒らす方もこのCD売上の惨状では荒らしに精が出ないんだろうなw
体感的にスレの人数は最盛期と比べて10分の1ぐらいになってると思う。
今から10年後にはもっと廃れてるんだろうかな
これ以上人が居なくなったら機能しなさそうだけど。

119 :
腐ったみかんみたいなカスのカリスマがいないからつまらん。

120 :
62 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:30:22.78 ID:bMYL6dI00

レコードのジャケット写真とかデザインとか含めてあれで1つの作品なんだよ
CDは・・・文化を軽薄にするんだよ




これって凄く良い皮肉だわ
結局新しくて便利な物に取って代わられるのは仕方がないんだよな

121 :
90年代の音楽も漫画もみんなクスリやりながら作ってたからな
ここ十年くらいの間に40代50代で早死にしてるアーティストは
やっててもやってなくても身内からクスリだろとか言われてて草

122 :
一曲でも当てるのが難しい業界だよね

123 :
ライブフェスが人気あるらしいね

124 :
>>103
そうゆうのは洗脳、刷り込みが可能だった時代までだろう
2000年過ぎた今は必要ないし、多様化の現代じゃムリだな

125 :
当たればデカイ業界だよね

126 :
>>125
それはもう過去の話しになった。一部を省けば今はもうかなり厳しいよ
メジャーには資金を含めた力がもうない

127 :
マックス松浦の商才はすごい

128 :
音楽番組も減ったねー ミュージックステーションぐらいしか・・

129 :
配信は儲かってるんじゃない

130 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12151595.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12242615.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12163576.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12165751.jpg

何度観ても素晴らしい。グッとくる
この画像みると昔の自分の姿を思い出す
ここまでは大げさだとしても、
昔の人は皆こうやって音楽を聞いてたんだよ。

131 :
アニソンAKBジャニーズEXILE
こいつらのゴリ押しで音楽TV芸能業界が全部死んでる

132 :
悪貨は良貨を駆逐する

133 :
>>130
お店でジャケット手に取って家に帰って封切ってCDを本体に入れて歌詞カード見ながらじっくり楽しむ。
これが当たり前だったし、これしか方法がなかったけど
CDで音楽を聞いてたあの頃は一曲一曲を大切にしてた気がする。
いつからだろうな、CD買わなくなってネットのみで気軽に済ませるようになったのは・・・

134 :
俺もいつの間にかCD買わなくなった。
オリコンの衰退時期と一致してるな、まあ当たり前だけど。
今はネットでいろんな音楽を探せるし無料で聞けて便利になったけど
その反面右から左へと音楽を聞き流すだけで使い捨てのように聞いてる気がする。

でもIPODなどで音楽を聴いてる若者をはじめ、今の時代の音楽の楽しみ方を非難するつもりはない。
今やCDの単価も高く感じるしCDの入れ替えなんて面倒くさい作業でしかないから。
自分自身、今更CDで音楽を楽しもうという気にもなれんし。
しかし両方の時代を体験している身としてどっちの音楽リスナーが幸せなんか未だにわからん。

135 :
自分が学生時代は、音楽とテレビ番組がリア充の話題の中心だったけど(「○○のCD買った?」とか)今はちょっと変わって来ちゃってるね。

136 :
>>134
無料で音楽聴いてるとか犯罪者かよ

137 :
何言ってるのお前

138 :
犯罪者は自覚がないのか?キチガイか?

139 :
今は歌手側が無料で配信したり、動画サイトに公開してる。
それにネットラジオも発達して合法的に聞くこともできる。
無料で聞くってそういうことだろw

140 :
嘘つけ本当のことを言え

141 :
音楽なんて20年後には完全に終わるよ。
すでに終わってるよwとか年取っただけで終わってないとか
あれこれ言うだろうがそういうレベルでなく
今生まれてくる赤ちゃんが大人になる頃には音楽なんて誰も話題にすらしなくなる。
まあ見てな。

142 :
野球の話題をしなくなり、次は音楽の話題もしなくなるのか。

143 :
減ってるだけで無くなりはしないだろ

144 :
演歌もカセットテープもレコードも無くなってはないよな
そういうことなんだろう

145 :
ビーズもそうだけど小田和正も何回ベストアルバム出せば気がすむの

146 :
音楽配信は邦楽をダメにしたと思うよ
CDが馬鹿売れだった時代も純粋に音楽のみで売ってたわけじゃない
CDっていう物体からジャケ写から全て含めてのいち商品だった
音だけ剥ぎ取って安く売ったってその多く売れるわけがない
そんな合理的なビジネスではないということだよ

147 :
>>145
ちゃんと調べてからいえ、大してベスト多くねぇよ

148 :
>>1
今更知ったけどオリコンの雑誌って休刊になったんだな。
でもこれって事実上の廃刊だよな。
一歩ずつ確実にオリコン終幕の時は近づいてるってことか。

90年代後期は毎週買ってたわ。
読み終わった後チャートの所だけ切り取ってファイルに閉じていた頃が懐かしいw

149 :
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=OdBtHmAC7UA

150 :
iPodのせいだな

151 :
>>148
雑誌を辞めるのは遅かったぐらいだろ>オリコン
大部分の人間はもはやチャートなんて興味ないし
残りの興味ある層もネットで枚数だけ見て終わりっていうのが大半なのに。
雑誌を出す意味なんてあるのかと長年疑問に思ってたわ。

152 :
【重要】2016年3月16日以降の「オリコンランキング」に関する記事掲載について
http://www.tnsori.com/20160316-oricon-article-policy

こんなことやっていいのかよオリコンは。
ネットだけで収益上げていくために自社のデータで好き放題されなくないのはわかるけど
あんまり規制をキツくしすぎて自分で自分の首を絞めるようなことにならなければいいが・・・。


ワースト記録などに関するネガティブな記事掲載を自粛すること
「オリコン1位→194位まで急落しワースト記録を更新」「初動売上枚数は前作から約50%減」
「2週目の下落率は99.98%」などのネガティブな表記は今後、記事中に記載できなくなります。

大体ネガティブな記事を禁止したらそれこそ誰もオリコンについて語らなくなるだろ。
大丈夫か?

153 :
http://slms.sakuraweb.com/

SLMSもとうとう圧力がかかったみたいだな。
昔のCD売上や順位を振り返ることができる超貴重なサイトだったのに・・・
オリコンは終わったとか興味無くなったと言いながらもこのサイトはお世話になった。
俺はお金払ってまで調べる気はないから
もう本当の意味でオリコンチャートから卒業しそうだ。

154 :
オリコンも収益上げるために仕方ないけどね。
でもお金払ってまでオリコンで確認しようって層がほとんどいないよ。
今まで無料だから確認してたって人がほとんど。
今のチャートは糞だし過去のオリコンも自分で振り返れなくなって
オリコン衰退に一層拍車がかかりそう。
いや、オリコンという言葉すら聞かなくなりそう。

155 :
そもそもCDやオリコンに頼ることが間違ってるわな。
CDやオリコンチャートなんて流行り廃りを繰り返す長い音楽史の中の一コンテンツに過ぎない。
誰が考えても役目を終えているのにそれでもCDやオリコンチャートと音楽を結びつけたがるから
音楽がオワコンだと勘違いしてしまう。

今の社会はモノはもう足りているんだよ。
単なる『利便性』なんて求められていない。
だとしたら、 人は何にお金を使うのか?
『体験』じゃないか?

156 :
今はたまたま若い層がアイドルに夢中なだけ・・・と2,3年前は思っていたけど、現在若者はアニメ、ゲームに行ってしまった。もうアーティストには戻ってこないのか。

157 :
アーティストwww

158 :
CD基準で語る音楽なんて長年の音楽史の中でごく一部であって
それが正しいといつまでも思い込む方が異常。
音楽の見方、付き合い方なんて時代と共に変わって当然。
これからの時代は誰がどう考えてもCDなんて不要だし
なぜそのオワコンのCDで音楽を語っているのか

159 :
俺は別にCDを買うのが馬鹿だとか、CDに特典付けるなとか言ってるんじゃない。
好きなアーティストなら買えばいいし特典目当てで買うのもいいだろう。
でもな、それは歌手に特別な感情があったり特典が付いてるから買ってるのであって
昔と違って純粋に曲目当てで買ってるわけではない。
それなのにCD基準で音楽を語るのって馬鹿で時代錯誤だと思わないか?ってこと。
世間はもはやCD売上やCDランキングになんの興味も持っていない人がほとんど。
結局あの頃を忘れられない人達がCD思想を捨てれずにポジショントークしてるだけなんだよ。

160 :
http://star.ap.teacup.com/
http://entamedata.web.fc2.com/

この2つのサイトもオリコンから警告がきてnatsuと同じ有様に。
どうやらオリコンブログは全て潰すつもりらしい

もうオリコンの情報なんて一般人は誰も欲しがっていないから
そこまで締め付ける必要ないだろうに。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


161 :
日本はCD売り上げしか価値基準がないからな
他の国はグラミー賞とかのしっかりした賞があってそこでちゃんと評価されたりするけど
アジアでも韓国とか台湾はすげースケールの音楽賞がちゃんとあるよ
日本の大して価値のないこじんまりしたレコード大賞とは全然違う
日本は音楽も映画もそうだけど、ああいう賞を盛り上げるのがほんと下手。

日本って経済だけの国だったっていうか、経済が駄目になると粗ばっかり見える国になっちゃったけど
音楽業界もほんとCD売り上げが全てだったな。CDが売れなくなると日本の音楽業界ってホント駄目なとこばっかり目につく
音楽賞はスケール小さいし、MVはチープだし、音楽番組のセットも安いし
そこを完璧にやってるのが韓国の音楽業界。そりゃ海外で人気出るわ。
韓国の音楽はまさにネット時代の音楽。日本は全くネットに対応できない旧時代の音楽。

162 :
韓国の音楽は中身のない詩でおしりフリフリしたりする音楽ばかりで薄っぺらいよ。
作曲も外人がしてるし。
日本のはCDセールスはアイドルやアニメばっかりだけど、配信やライブはアーティストがいっぱいいる。
韓国人は宇多田ヒカルをアイドルと思ってるらしいけど、作詞作曲してるなんて知ったらぶっ飛ぶのでは?

163 :
ほう、おしりフリフリ実に興味深い。

164 :
いくら韓国嫌いの奴が否定してもK-POPがアジア中心に世界で人気があるのは事実
俺は韓国のバンドやインディーズなんかも最近よく聴いてるから
その辺の音楽が日本と比べるレベルにないのは知ってる。
でもメインストリームでは完全にK-POPに取って代わられてる。
日本人はアジアのことよく知らないから未だにJ-POPがアジアで大人気なんて思ってる人も結構いそうだけど
ほんとに人気ない。特にアジアの若い世代はJ-POP聴いてない

YOUTUBEをフル活用してファンを世界に拡大する韓国の音楽業界と
動画を削除しまくったりショートバージョンっていうみみっちさで不評を買い
世界のJ-POPファンからさえ呆れられる日本の音楽業界。

日本の音楽市場がほんとにヤバくなってから慌てて外に向かっても手遅れになるよ

165 :
そもそもアジアで売れる必要ないだろ・・・日本より下の国で活動する必要あるのか

166 :
>>161
中韓の音楽賞にどれだけの価値があるの?レコード大賞と大差ないだろ
表面上の話ばかりで肝心の楽曲については何も語らないんだな
セットがどうとかMVがどうとかしょっぱいですわ

167 :
歌う戦場のメリークリスマス https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4
https://www.youtube.com/watch?v=aMmJJgwr0U4

168 :
>>165
馬鹿な日本人が見下しているうちに経済も文化もガンガン追い抜かれてるんだけどな。
>>166
好き嫌いとか洋楽がどうの抜きにすればK-POPは普通にレベル高いから。
だから海外で聴かれてるんじゃん。
世界中でダンス音楽が流行ってるのも追い風だけど。

出てくれそうな人から賞を選ぶしかないレコード大賞とは違うわな少なくとも

169 :
そもそも思うが
何でお前らはそこまでこれから出る音楽にしか目がいかないんだ?
今の邦楽シーンを嘆く意味がよくわからん

音楽はもはや掘り尽くされたんだよ
だから年代問わず既出の曲から探すしかない
今の邦楽が気にくわないんなら
過去に出された無数の曲から自分で掘り出して探し当てて聞けばいいんじゃないのか?

今の歌手や芸能事務所やレコード会社はそうなったら困るが
リスナーましてや純粋に曲を聴きたいだけの奴にとったらそれで不満はないだろ

170 :
手法としてはもう目新しいものがなくても、表現者自体をリアルタイムで楽しむって体験は
今その時でしかできないからなあ
だからこそライブ興業も盛んなわけで

171 :
>>168
経済で日本より上なのは中国だけですけど?韓国は日本以上に景気が悪くてお話になりません。

>>168
海外で聞かれてる???ビルボードチャートを見てるがどこにも見当たらないんだがw
音楽レベルが高いってすべて流行ってる洋楽の後追いだろ。
メインストリームを追ってるだけだから音楽的な深みはない。

172 :
時代と共に価格に見合ったデータを消費者に提供してんのかね
実際の会社や社員支えるための価格設定なら間違ってるわ
音楽なんて明日からなくなったって誰も死なねーから、マジ勘違いも甚だしい。

173 :
久しぶりにオリコンシングルチャート見たけど、酷すぎてもうどうしようもないな
良く知らんアイドルにアニソンや声優がうじゃうじゃ
いくら日本で形骸化されたとはいえ、あのチャートが世界のネットを駆け巡るわけだよ、日本のヒットチャートとして
そりゃJ−POPが馬鹿にされても仕方がない

ただもはやオリコンだけのせいではない気がするな
ネットやニコニコによって若い世代が総オタク化してきてるから
ボカロだのアニソンがやたら人気で数年後さらにやばくなりそう
若い世代は洋楽聴かなくなってるし、音楽界までガラパゴス化まっしぐらだな

174 :
そら久しぶりにチャート見たんなら知らん人間ばかりにゃなるだろうよw
ガラパゴス化も別に悪い事でもないしな
フランスみたいな国もあるからねえ
あ、分かんないなら自分で調べてくれ

175 :
ituneとかレコチョクなんかは見てるよ
でもオリコンはそこにも出て来んようなのもいろいろ出てくるから
というかそもそも声優やアニソンとかメジャーじゃないアイドルとか興味ないからチェックしてない

フランスはダンスやバンドとかで世界的に売れてるミュージシャンもいるし
日本より外国の音楽は売れてる

176 :
>>174
フランス自体は自国のチャートが死んでるからなw

177 :
itunesとレコチョク見たら清竜人がベスト10に入ってるんだよね。すごすぎる。

178 :
趣味の多様化と情報端末の高度化で、歌だけじゃ売れない時代になったんやろ
そのうち、作詞作曲は人工知能がやって人間がパフォーマンスするだけになるんやない

179 :
みのや雅彦 THE BEST 2 〜明日をまだ信じてる〜
http://www.billboard-japan.com/goods/detail/522107
シンガー・ソングライター、みのや雅彦のデビュー35周年記念ベスト・アルバム。
2006年にリリースした「GOAL」から2015年にリリースされた『stardust』まで
10年間のベストソングを収録。

01.百の言葉 千の想い
02.ドラマ「最高の一日」
03.いとしい名前
04.冬花火
05.stardust
06.胸いっぱいの人生
07.母子歌
08.空
09.東京
10.25時の声
11.雪の花
12.凛
13.俺たちの青春
14.本当の歌
15.讃歌
16.明日をまだ信じてる

180 :
たった5分10分の音楽入れただけのプラスチックの板が
数百万枚も売れるような異様な時代を基準に考えるからダメ
そんなプラスチックの板を1000円も出して無理やり買ってもらおうとするから
どんどん指向性の高い趣味性の高い方向へ行って「みんなの歌」から離れて行っちゃうんだよ

181 :
オリコンがデジタルとか色々入れた総合チャートにすると
CDの売り上げはもっと下がるだろうな。アイドルファンとかもモチベーション落ちるだろうし。
そしてさらにこの業界にお金が回らなくなる。

182 :
ネットの普及によってあらゆるコンテンツが飽和することで相対的価値が下がっており、
エンターテイナーの努力では最早どうにもならない環境ができている、音楽もその一つであろう。
世界的に見てもネット環境の普及と音楽の人気低下(人はこれを質の低下と思っている)はほぼ一致しているとみてよい

183 :
itunesのチャート見ると、今頃アレキサンドロスのワタリドリが5位とかに入ってる。
五郎丸のビールのCMで使われてるからなんだけど、やはり、露出があるとそれなりに売れるんだね。

もっと、テレビを活用しないと。

それか、音楽会社がタッグ組んでネット配信用の音楽番組作ればいいんだよね

184 :
最近はアーティスト自体に、90年代ほどのパワーを感じない。
前は「売れてやる」っていうようなバイタリティを感じるアーティストがたくさんいたけど、
今は趣味でやってますって雰囲気のアーティストが多い(実際はそんなことないんだろうが)生歌やライブで勝負できないアーティストも増えたし。
音楽市場の縮小と、加工技術の発達で、ほんとに音楽の才能ある人には敬遠される業界になってしまったのかも

185 :
売れる事がダサいと発言してたミュージシャンに影響受けてる世代だからな
馬鹿な大衆に向けて音楽はやってないという自負があるんだおr

186 :
夢があるよね音楽業界って なにが当たるか分らないし

187 :
90年代なんてB’zが盗作で無双してただけだし・・・
盗作無双だよアレじゃ

2000年代入ってからはどのアーティストもパワーが堕ちて
神曲なくなってきた

90年代の頃のようなガツンと来るパワーが曲にない
気軽に盗作しづらくなってきたからだろうな

188 :
思い出補正とよく言われるが、あの時よりももっと音楽が好きになってるけど、
あの頃ほど名曲だらけだった時代はないわ。
聞いた瞬間に「この曲はいい!」って思える曲が減ったのは事実だ。

189 :
そりゃ洋楽の最高の名曲パク利まくりだった時代だしなw
90年代は名曲だらけだったよ



・・・ただし作曲者名義は偽装されてたケドなw

190 :
セカオワとレキシくらいしかメロディメーカーがいなくなったよね

191 :
セカオワwww

192 :
セカオワはアルバム聴く前はメロディーがちょっといいバンドぐらいに思ってたけど
アルバム聴いて考えが変わった。
このCDが売れない時代に50万枚売るだけあって完成度がすごい。
最新アルバムは90年代なら200万は売れてただろうな。
まああの当時このバンドが受け入れられたかどうかの問題はあるが。

193 :
どうせフリッパーズギターのパクリなんでしょ

194 :
そういえば最初聴いた時はフリッパーズギターかと思ったわ
声がそっくりだったから

195 :
itunesランキングは
ぺことかいうブスが1位になるぐらいだから
何のあてにもならない

196 :
90年代に限らず70年代からパクリまくりだったろw
80年代のアイドルなんてほぼ洋楽のパクリ
上に挙がってるフリッパーズもパクリが多かったな

197 :
湯水の如く金をかけてゴリ押ししたのに
まったく売れなかった歌手、バンド


神:Fayray
福禄寿:GIRL NEXT DOOR
殿堂:day after tomorrow、dream
-----------------------------------------------------------------------
松:AAA、flumpool、Sowelu、[Alexandros]、高杉さと美、キマグレン、alan、ICONIQ
  Miz、星村麻衣、川嶋あい、sayaka、H∧L(H∧LNA時代)、鈴木”亜美”、上木彩矢、
  韓流歌手、ふくい舞
  (引退・活動休止:中ノ森BAND、平川地一丁目、忍者、deeps、三枝夕夏 IN db、風味堂)
竹:福原美穂、清水翔太、JYONGRI、Salyu、熊木杏里、秦基博、中村中、中孝介、
  MiCHi、林明日香、平家みちよ、清貴、Tina、GOING UNDER GROUND、
  SUEMITSU AND THE SUEMITH、mink、shela、miwa、高橋優、ナオト・インティライミ
(引退・活動休止:チャコールフィルター、ナナムジカ、melody.、横須賀ゆめな、Mi、上原あずみ)
梅:Skoop On Somebody、つじあやの、奥華子、NICO touch the walls、ステファニー、
  北出菜奈、Rie fu、八反亜未果、宇浦冴香、Lil'B、
  加藤ミリヤ、谷村奈南、SCANDAL、RSP、HOME MADE 家族、Lead、FLAME、遊吟、エイジアエンジニア、
  Folder5、Ruppina、ET-KING、光岡昌美(Mizca)、タイナカサチ、星羅、阿部真央
  (引退・活動休止:ロッカトレンチ、イエロージェネレーション、 Vo Vo Tau、キンモクセイ、EARTH、CUNE、80_pan、Naifu、
   HIGH and MIGHTY COLOR、Sunset swish、RYTHEM)
 -----------------------------------------------------------------------
ジュピター:平原綾香、一青窈、元ちとせ、アンジェラ・アキ、玉置成実、伊藤由奈、島谷ひとみ、河口恭吾、高橋瞳
       青山テルマ、JUJU、ジェロ、植村花菜、BENI、D-51
(※ジュピター→いわゆる「一発屋」がその後もメディアでプッシュされている状態の歌手をさす。)

198 :
「安倍総理の正体は、悪魔王ゼノン!!」

「サタン」と「フリーメーソン」が、「日本」を支配するために、
「ある男」を、日本におくりこんだ!
「安倍総理」は、日本を「合法的」に支配するために
送り込まれた「悪魔」だ!!
[安倍総理]は、ふだんは善良で、やさしく、礼儀ただしい人物!!
だが、裏では、老人をイジめたり、貧困層から金をむしりとる!!

サラリーマンたちを「過重労働」に、おいこんで、殺している!!
「悪魔王」は、労働者が苦しんでいるのを、見て見ぬフリをしている!!
「ユダヤの人口削減(さくげん)計画!!」
安倍総理の正体は「悪魔王」!!

「悪魔王」は、「マスコミ」を完全に支配している!!
日本を戦争できる国に改造しようとしている!!「法律」をつかって!!

「恐ろしい法律」で、日本をわがものにしようとしている「悪魔王」だ!!
「マイナンバー」は、予言された「獣の数字」!!
「フリーメーソン」たちは、「獣の数字」を人間につけて、
「全人類」を支配しようとたくらんでいる!!
このことは、真実だ!私は命をかける!!キリスト教徒に警告する!!
「安倍総理」が老人をイジめたら、この男は「悪魔」だと思え!!
                     ミカエル

199 :
一曲でも当てるの難しいもんな ヒット連発するには特別な才能がないと

200 :
>>197

これ古くない?
秦基博は紅白にも出たし、[Alexandros]も売れてるし

201 :
【CD(笑)】ネットのせいで音楽は衰退した【無料で視聴が当然】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1476241492/l50

202 :
>>200
そいつらは新作1万枚も売れてない
ゴリ押ししてたけどコケた

セカオワがアルバムを30万枚売ったわけだが
ワンオクも

203 :
宇多田ヒカル、BABYMETAL、ワンオクが必死に海外進出をしているところに、
芸人の片手間ピコ太郎が追い抜いたの笑える。

204 :
>>173
業界関係者なんて昔からオタクまみれだけどな。
今の若い関係者はもっとひどい。

205 :
>>202
そんなに売れたんだ 驚きだわ

206 :
http://music-book.jp/music/news/news/104617
シンガーソングライター・秦基博の5thアルバム『青の光景』(アリオラジャパン/12月16日発売)が
発売初週に4.2万枚を売り上げ、2015年12月28日付オリコン週間アルバムランキングにて初登場2位を
獲得したことが明らかになった。

207 :
【文春砲/邦楽】三代目JSB、1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」★2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http:// hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1477467993/

208 :
こんなのやるようになったらもう邦楽もオワリだよ…
秦だってアレだけ宣伝ステマしまくってこの売上かよ

ホント、邦楽って終わったな

209 :
そんなの昔からだろ、グラミー賞だって金で決まってるという噂あるし
賞レースを大真面目に見るほうが間違い

210 :
あいみょん-「生きていたんだよな」
https://www.youtube.com/channel/UCG8MvaPCa2ecKH3GZyFxduA/live

Twitterから「R」というキーワードを拾い上げ、リアルタイムに反映する世界初の技術を用いた映像が完成。

211 :
またK-POPアイドル(男)が幅を利かせてきててスゲー鬱陶しいなあ
マジでオリコン潰れてほしい。
 
ビルボードジャパンの2015年間トップ100だと韓国歌手なんて東方神起の1曲だけなのにさ
マジでオリコンはアイドルの宣伝媒体でしかないわ

212 :
>>211

今は数千枚ですぐにチャートインするから事務所が買い占めてるんだよね。チャートイン
すれば宣伝になるから。

213 :
そもそも、テレビでもラジオでもどこも放送してないのにチャートインするのがおかしいし。

アニメですら深夜アニメでテレビで放送してるのに。

214 :
【薬物格子園】ASKAこと宮崎重明元被告、覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕へ…(2年振り2回目)©2ch.sc
http:// hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1480311025/

215 :
韓国アイドルはジャニーズやエグザイルより遥に性質が悪い
5個や10個じゃなくてマジで40個50個のグループが一斉に日本にやってきて活動する
売り上げは大したことなくても固定客がいるんで日本から中々消えないし
しかも永久供給されるんで次から次にデビューして、みんな当たり前のように日本にやってくる
下手すりゃ5年以来にジャニーズに匹敵する勢力になるかもな

216 :
5年以内

217 :
韓国アイドルという名の工業製品だからな。大量生産、大量輸出

218 :
http://ima.goo.ne.jp/column/article/4190.html

50%のファンが1人でCD5枚以上購入

219 :
>>213
それは韓国と絡めるなよ
テレビやラジオの影響力が一時期ほどじゃなくなってるんだよ

220 :
98〜00年辺りの曲が自分の青春時代なもんで懐かしくて、
その頃のCD引っ張り出して聞いてたのよ。
そうしたら、子供たちが「また聞きたい!!」「YouTubeで聞くからタイトル教えて」だと。
いまどきの音楽には食いつかないのに、なんだろうな。
セカオワとか流すこともあるんだけどな。

221 :
吉本興業「NMB誰か買って」
大手パチンコメーカー京楽「AKB系のCD自社買いで貢献した」
>> (まとめ >> )
電通の関連会社や下請け企業や風俗店グループがAKBの自社買いに参加
>>
このご時世でCD8万枚も売れているSDNがユニバーサルミュージックに打ち切られたと秋元康が言及し“自社買いを暗に認める発言”だと噂になる 2012/03/18(日)
>>
自社買い?マネロン? タワレコ社長「女性客が千枚単位でAKBのCD購入」発言にネットで怪しいと話題
>>
自社買い指令の概要
>>
A劇場版というインディーズCDを原価のまま大量に自社買い
シングルの劇場版CDを一般流通させずに原価のまま買ったことにすることで自社買い経費を大幅にカット出来シングルCDはこちらに重点が置かれるようになる
そこでキャラアニで販売される劇場版の反映されないサウンドスキャンと反映されるオリコンで乖離が激しくなり怪しまれてしまった → >>
しかしその噂が広まった直後に対策されたのかサウンドスキャンでの売上が異常に上がる → >>)
AKBグループがCDを横流しにして自社買いしているのが確定になり騒ぎに発展〜NMB48の未開封の握手券入り中古CDが200円で売られていることが判明
>> (まとめ >> )
販売店の新星堂の3千枚のオーダーに対して、ダイキは返品確約を付けて二次卸星光堂から13倍以上の4万枚を突っ込む。ダイキでは社員に10〜50枚の買取指令、各イベントでも1会場につき500枚の買取指令があった
>>
テレビや週刊誌などでAKBのCDが握手で売れているというのは自社買いを隠すためだった
>>

B自社買いでだけではなく水増しも・・・
【水増し】
AKBの販売しているCDのほとんどは集計不可能でAKB関係者の自己申告に頼っている
>>
オリコンは秋元康に多大な借りがあり絶対服従の関係
>>
ソニーME元社長が証言 「オリコンのチャート操作、働きかけ日常化」
日常化しているオリコンのチャート集計責任者との会食の目的は「順位を上げてほしい」と希望を伝える働きかけ」
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n137304

222 :
アニメのOPにゴリ押しは醜い
世界観に合わない

223 :
素直に洋楽聞けばいいじゃん
聞き比べたら国内音楽は洋楽のパクリだらけ

224 :
今のオリコンチャートってアイドルやジャニーズを抜いたとしても華がないよな
メインストリームが長らく不在で
昔で言うオリコン20位〜50位くらいのやつらを強引にトップに担ぎ上げた感じだ。

225 :
PCで就職しなくても稼げる方法とか

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

XOFFEI17V6

226 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

227 :
1>>これな

アイドルグループも地道で必死な営業活動を行っているので、
否定することはできませんが、その巨大なグループに負けずに頑張る、
普通のアーティスト達を応援したい。そこで昨年に引き続き、『アイドル
グループ抜きのシングルヒット曲ランキング2017』を紹介します。
http://youtubelib.com/single-ranking-2017

1.1 10位 氷川きよし『男の熱唱』
1.2 9位 QUARTET NIGHT『God’s S.T.A.R.』
1.3 8位 B’Z『声明?Still Alive』
1.4 7位 Mr.Children『ヒカリノアトリエ』
1.5 6位 Mr.Children『himawari』
1.6 5位 BOYS AND MEN『帆を上げろ!』
1.7 4位 星野源『Family Song』





228 :
1>>これな

アイドルグループも地道で必死な営業活動を行っているので、
否定することはできませんが、その巨大なグループに負けずに頑張る、
普通のアーティスト達を応援したい。そこで昨年に引き続き、『アイドル
グループ抜きのシングルヒット曲ランキング2017』を紹介します。
http://youtubelib.com/single-ranking-2017

1.1 10位 氷川きよし『男の熱唱』
1.2 9位 QUARTET NIGHT『God’s S.T.A.R.』
1.3 8位 B’Z『声明?Still Alive』
1.4 7位 Mr.Children『ヒカリノアトリエ』
1.5 6位 Mr.Children『himawari』
1.6 5位 BOYS AND MEN『帆を上げろ!』
1.7 4位 星野源『Family Song』





229 :
1>>これな

アイドルグループも地道で必死な営業活動を行っているので、
否定することはできませんが、その巨大なグループに負けずに頑張る、
普通のアーティスト達を応援したい。そこで昨年に引き続き、『アイドル
グループ抜きのシングルヒット曲ランキング2017』を紹介します。
http://youtubelib.com/single-ranking-2017

1.1 10位 氷川きよし『男の熱唱』
1.2 9位 QUARTET NIGHT『God’s S.T.A.R.』
1.3 8位 B’Z『声明?Still Alive』
1.4 7位 Mr.Children『ヒカリノアトリエ』
1.5 6位 Mr.Children『himawari』
1.6 5位 BOYS AND MEN『帆を上げろ!』
1.7 4位 星野源『Family Song』





230 :
素直に洋楽聞けばいいじゃん
聞き比べたら国内音楽は洋楽のパクリだらけ

本とそう思うわ。マジで洋楽しか聞かなくなるよ。
日本のバンドよりも素晴らしいものが
いくらでもある。

70年代のcd買いまくってる。

231 :
>>224
うん

232 :
>>131
マジレスするとインターネット普及のせい
仕方ない流れ

233 :
世界で最も人気がある音楽はヒップホップだが
黒人の音源聞いた後に日本のヒップホップを聴くとやばい
ぶっこみジャパニーズでやばい寿司を握ってる外人のよう
アイドルの曲も外人の真似だが、時折出ちゃうjpop感がださいのなんの

234 :
昔より格段に洋楽を気軽に楽しめるようになった。気がついたらJpopが演歌のような扱いになる時代がくるかもな(地方をのぞき)

235 :
それはいまだにCDで昔のロックを楽しんでいるような老人がボケてきた頃かな

236 :
今時ロックなんて流行ってるの日本だけだよ
フェス名にもロックって必ずつくし
いつの時代ですか?

237 :
洋楽ってどんどん人気なくなって来てるけどな
ライブにも曲が入らなくなってるし。
アニソン大好きな若者は洋楽聴かなくなってるし
おっさんが洋楽でマウント取れる時代じゃないよ

238 :
曲→客

239 :2018/07/05
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5NO

JOIN ALIVE part10
ユニコーンチケ専用スレ16
Vlidgeのクオリティの高さは異常
音楽業界(CD・オリコンチャート)の衰退と行く末を見守るスレ
【ウザい】有線で流れまくって聞き飽きた歌 22曲目
Talking Rock! Fes
ゴスペラーズ北山陽一 part2
これだけは聞いとけっていう音楽を3つ紹介してくれ
METROCK Part.6
◆globeのKEIKOが衰退し崩壊している件◆part1
--------------------
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】
【1242&93.0】ニッポン放送総合スレ 37【JOLF】
【朗報】 512TBのSSD、2023年にも登場か microSDカードも1TB〜が標準に [765875572]
【静寂】南アルプスを語りなおそう その34【喧騒】
編成・編制・編組スレッド11
新潟・浜松を政令市から追放し、金沢を格上げせよ!
【襲名】歌舞伎界の時期名跡を予想しよう 5
【韓国政府】金正恩の健康異常説?そのような動向は把握されていない[04/21]
【軍事】 非核化なければ軍事検討も 米専門家、北朝鮮に疑念
ThinkPad X1 Tablet part1
ストッフェル・ファンドーネ(バンドーン) #1
nine inch nails [halo_105]
【雷音が轟くほどのオ○ニーを】ゼEROについて語るスレ【見せて36!】
【ネトウヨ桜井誠】想定外だった「選挙ヘイト」、新たな課題に  ヘイトスピーチ対策法3年
N国「NHK受信料は契約して支払う義務があります」 [498415398]
【速報】SOUL'd OUTの名曲、決める
【ファッション漫画家】さわぐちけいすけ4
モーニング娘。歴代ボトム3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
警視庁「twitterで女子中学生になりすましてロリコンをRする犯罪が多発しています!」 [748768864]
新年のネ実登山トレッキングスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼