TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
トレーニー向けの手軽な食事16
NO/プレワークアウト/エナジーブースター58
アナボリックステロイド総合スレ62
【前中後】三角筋を鍛えるスレ37
金子賢って凄いんか?
30kgダンベルプレス,100kgベンチプレスできても
ウエイト板を浄化したい
【精神異常者】おぺそについて語るスレ2【BAN確定】
【バカ】北村克哉【182cm体重123kg(自称)】30
名前欄がURLの人専用

50歳以上の筋トレ【身体に優しく】3


1 :

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
みんな仲良くね。

3 :
は〜い!
昨日はベンチで90kg*8・8・6。アップとダウンは省略。
当方64歳です。

4 :
おっ、凄い65歳近い人が出てきた。

次回のベンチプレスは

10キロ×14
50キロ×5
110キロ×4

125キロ×3

132.5キロ×2

135キロ×1

137.5キロ×1

でいきたい。

5 :
締まり命  投稿者:小堀豊 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!

そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。

「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 

こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!

毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!

6 :
わたし小堀豊は2018年12月14日に川西貴明くんと濃厚なホモセックスをした。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。

7 :
俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。

8 :
>>1乙です
肉体派スターに憧れそのようになりたいとトレして30年
自分の素質が並以下と気がついた50代
いやまだまだやれると奮起しなくては!!

9 :
トレーニングは一旦始めたら、途中で止めると醜い豚になるからな。

疲労骨折でやめる前はベンチは185キロまで挙げていた。

が、疲労骨折でやめたら、凄い勢いで腹が出てきたね。

今は、135キロでやっているけど150キロくらいには持っていきたい。

腹が出るか。格好いい体形になるかだな。

10 :
ところで。

みんなトレーニングシューズは何使っている?

俺はアンダーアーマー様が一番いいシューズだ。

ナイキとリーボック持っているが、やっぱりアンダーアーマーが

ダントツでいい。レスリングシューズでやっている人いる?

11 :
ID:e+qRB58x0

見た瞬間NGに入れた

12 :
>>10
アンダーアーマーの利点って何?

13 :
トレーニングシューズだと2Eとか多いが、普通のサイズが合って

幅広の形になっているのと真ん中部分が良く加工してあって、

体重が乗りやすくなっている。クッションがきいている。

こういうのがアンダーアーマーの特徴で大事にしている。

14 :
アンダーアーマーはソールドがしっかりして実にいい。安心して

重量扱える。下半身が安定して、パワーフォームがとりやすい。

15 :
ところでみんなトレーニングシャツは加圧式の奴使ってる?

普通のTシャツでやっている?

16 :
加圧や

17 :
膣圧も

18 :
みんな靴下はいてやってる?俺はだしに靴だけど。

19 :
50代関係無さ過ぎワロンww

20 :
靴下はハイソックスでやった方が絶対にいいよ。

21 :
サッカーみたいな服着て、サッカーみたいなハイソックスはいてる常連いるわw

22 :
次から、靴下履くことにする。

23 :
>>1,900-999  ※テンプレ※

■スレのルール 厳守!!

@住民を『ヲタ』『オタ』『アンチ』と呼ばない。

A石井、宮下などの特定の人気選手を攻撃しない。

BIDコロコロ自演をしない。

C病的な陰謀論を持ち出さない。

D選手を次の呼び方をしない。

江畑 スカンク
古賀 バカボンのパパ、猿
黒後 島村、白豚、養豚
岩坂 マンボウ
石井 キツネ目、カマキリ顔
小幡 ネズミ男、あり紗互換
琴絵 カエル顔
新鍋 座敷わらし、クジラ顔の河童
佐藤美弥 豚コウモリ
田代 顔デカイ
長内 犬
入澤 進撃の巨人

24 :
靴下ってか、加圧スパッツとか履いてる??
いまだに履くだけで効果あるとか信じられないんだが

25 :
君は履くべきではない

26 :
息子夫婦に免許返納させられたわ
自動的に車で通ってたからジムも引退だわ
みんなありがとうなこれまで

27 :
自転車でジムに行けよ。自転車はアップになるからいいぞ。

28 :
>>26
歩いて行きゃあいいジャン続けろよ。止めると滅茶苦茶簡単に落ちるよ。

29 :
バケモンばっかりやなー
わいは筋トレは最高の生活習慣の1つと思っているから
今はあまり重さとか追い込みとかは気にしないベンチも100を何回出来るか的な感じで
心地よい疲労が来たら、そこからインターバル少なく3セットやって終わり
今日は脚と背中と前腕と2頭の筋肉痛がそれぞれまだ結構あるから
有酸素運動メインでこれから行ってきます

30 :
YouTubeでワークマンの建さんがいいという動画が多かったので買った見た
700円くらいで履き心地もいいしスクワットの時も足が滑らない
これは最高のトレーニングシューズだわ

31 :
https://www.oricon.co.jp/news/2041724/photo/5/
色々な骨格が面白い
おれは亀山タイプ…orz

32 :
みんな腕とか肩はすごいけど、胸筋はそうでもない人が多いですね。

33 :
まあこのような方達は子供登り頃から競技やっててその競技に特化した体つきなんでしょうね

34 :
ですね。筋トレで作った体じゃないよなー
そう考えるとすごい。

35 :
アシックスのトレーニングソックスを1つ買った。

36 :
>>31
私も誰かといえば、亀山タイプ。

37 :
自分はもっとゴリってるなぁ

38 :
私はガリだから。目指してるのも細マッチョだし。ここに来てる人はゴリを目指してる人が多いんじゃないですか。

39 :
ゴリ?ブタだろあんなもん

40 :
ガリ → 細マッチョ → フィジーク
を目指したい
50歳代でも目指せるよね
ちなみに50歳代の大会ってあるの?

41 :
体操選手は筋トレしないよ

42 :
>>37
うらやましい

43 :
>>40
ベストボディで50歳以上って言うカテゴリーあるみたいですよ。年齢制限ですって。

44 :
自重トレーニングも筋トレの範囲内なんだから
体操選手も日常的に筋トレしてると言っていいよ
https://youtu.be/wg0YoR64vHE
https://youtu.be/JwATqPmpE5s

45 :
>>44
筋トレじゃない
体操のトレーニングの結果として筋力が付いているだけだ
筋力を得るためのにやる筋トレとは似てるようで全く別

46 :
>>36
同じように肋骨デカイタイプですね
肋骨デカイタイプの代表はアーノルドだけどあんなに筋肉付くわけないw
ましてや50過ぎては不可能

YouTubeでは山澤礼明氏かな
あんなに背中とか筋量あっても逆三に見えないというwww

悲しいです

47 :
肋骨でかいです。腹筋鍛えても骨に邪魔される(笑)あと胸もぺったんこなんで、胸筋はかなりつけないとなー
骨格って持って生まれた才能だと追います。

48 :
>>45
自重トレーニングは筋トレじゃないとでも?

49 :
いや、腕立て一日1000回ずつやったら、ベンチが扱っている重量が30キロ上がった

ことがあった。

50 :
すごいですね。1000回ですか。それだけで30分以上かかりますよね。もっとかな。

51 :
200回ずつ5セットやっていました。

52 :
やっと肘伸ばしきらないパカパカ懸垂で16回
自衛隊式で10回出きるようになった!!

背中トレ復活三ヶ月でやっとここまで来た(涙)
肩甲骨の下いつも張ってる(笑)

53 :
やりましたね。どんな背中か見てみたい。

54 :
>>53
ゴメン、それは勘弁して(笑)
肌は背中ニキビ+シミで汚ないから
ある意味グロだから(笑)

自衛隊式11回出来た事は出来た最後の1回は厳密に言うとノーカウントかも

何でも3秒で引けなくても1回休みは許されるみたいでそのやり方で今度から回数伸ばしていきたいですね

55 :
トレーニングなう。
日曜日試合なので、今日は上体に刺激を与える程度でレップスは上げず。
UP 30×20、50×10、80×3、120×1、130×1、140×1でベンチ終了。後は捻転主体のストレッチ。

56 :
またこいつか

57 :
>>55
なんの試合ですか?

58 :
>>57
陸上です。今季初戦で、砲丸投げに出ます。

59 :
試合前は、軽いのでやるのがセオリーらしいですが

結構重いのでやるのは理由が?

60 :
自分的には、量をやらなければちょうどいい刺激になります。
いつもはアップ入れて10セット、トータル6トン基準にしてるんで、1/3以下しかやってないことになります。

61 :
空手では、試合の前は50キロでやってほかの時は重量を

重くしますね。

62 :
試合本番に筋肉がフレッシュな状態になるよう調整しますから、当然強度・量とも落とすと思います。
パワー系、瞬発系種目はみんなそうですよね。
私の場合は、長年の経験からくる自分の身体に合ったものなので、万人に合うかどうかはわかりません。

63 :
老いぼれがイキらんと、年金支給寸前に憤死してね

64 :
6トン!すごいな。私はトータル2.5トンで限界です。まあ、ガリの初心者ですけどね。

65 :
自分は週12から14トン
14トン続けると流石に肩が痛い

66 :
https://withnews.jp/article/f0190509002qq000000000000000W0bx10701qq000019033A

やたら重さにこだわってると後で関節がやられるぞ
関節痛めたら取りかえしつかない

67 :
肩は私も痛い思いをしてますから、お互いに気をつけたいですね。
自分は プレス系の肩種目やると痛めやすいので、他の種目がメインです。
ケーブルが最近好みです。

68 :
砲丸投げならクリーンやれば良いのに

69 :
砲丸投げならクリーンやった方が良いじゃない

70 :
あら失礼m(__)m
1回目表示されなかったから2回似たような文書きこんじゃった

71 :
はい。仰る通りで。
クリーンやスナッチの頻度が極小(^^;;です。
反省してます。
かつてはカールなんかもガンガンにチーティングで80kgくらいでやってました。
鉄棒使った懸垂も反動つけてバンバンやってました。
今後の課題にします。

72 :
チートとはいえ80キロ!ラベルが違いますな。

73 :
クリーンとかジムでやってる人見たことないですけど、どこに効くんですか?肩?

74 :
https://i.imgur.com/5pLBmcl.jpg

75 :
胸にシップを貼っていたが、昨日90キロまでベンチプレスやったので

今日も110キロで様子を見てやることにした。結果137.5キロ挙げた。

後2.5キロで140キロになる。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

110キロ×4

125.5キロ×3

132.5×2・・・・新記録

135キロ×1

そして

137.5キロ×1・・・新記録

90キロ×3

無理して挙げたのはなかった。135キロの時押しが弱かった。肘をもう少し

張ったほうが良かった。137.5キロは簡単に挙がった。


次はいよいよ140キロを挙げる。

76 :
>>75
ぜひコテハンをつけてください

77 :
140キロの次は150キロですね!頑張ってください。

78 :
このままだと220キロまでは行きそうやな
期待せざるをえない

79 :
ベンチ以外はどんな感じなんですかね。
140キロあげる人の身体みてみたいな。

80 :
膝裏のやや下にはりがあるんだが暫しトレーニング中止したほうがいいかな。

81 :
>>58
すごい!俺ら世代のイチローだな。

82 :
ストレッチとバイクだけにした方がいい

83 :
マジレスですけど、医者に診てもらうのが一番かと。
違和感感じたら無理しない。
大事をとって医者に行く。
怪我をしたら元の調査に戻るまで何ヶ月もかかる事がありますから。

84 :
医者よりスポーツ接骨院でしょ。医者なんて湿布と痛み止めをだすだけの無能だよ

85 :
>>83
ありがとう。しばらく様子みるわ。疲労たまってるのかも。
ブルガリアンスクワットとかほぼほぼ自重トレーニングだけなんだけどな。

レッグプレスも体重の倍くらいにとどめておいたほうが良いかもね。

86 :
今日は予定のローティションより1日早かったが、明日予定があるので

1日早めた。調子は悪かった。が、念願の140キロを挙げた!!!!!

インザーの固いリストラップでやっていたらどうも押しが弱くなるので、

いつものリストラップでやったら挙がった。リストラップは固いと上腕があまり

使えなくなるので気を付けたほうがいい。5年ぶりに140キロを挙げたことになる。


10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

110キロ×4

125キロ×3

135キロ×2

140キロ失敗

そして

140キロ×1

130キロ×1

130キロ×2

で止めた。足裏でシャフトを蹴るという感じがなかったのが苦戦の原因だった。

受けてぱっと挙げないとね。

87 :
>>85
痛みがないのならストレッチは有効かもしれませんね。
レッグプレスは扱い方によって上がる重量がだいぶ違ってくるみたいですけど、体重の倍ってのは1つの目安になると思います。

88 :
>>79
140kgとかっていきがってる報告マニアは体重も100kg超のベンチブタだろwww
いわゆるミトデ体形の饅頭デヴにしたら大した重量じゃないってヲチ
デヴが重量命になるのとフィジーカーが筋肥大目指すのでは方向が違うからな

89 :
>>88
すんげーお客さんくせーな
わざわざ年寄りスレに来てなにがしたいんじゃ

90 :
・・・とブクブクしてるベンチブタが申しておりますwww

91 :
フィジーカー崇拝者なのか、憧れてるのか、なぜフィジーク基準なんだか分からん

92 :
そこまで言うからにはきっと、体重70kgくらいで200kgは挙げる強者なのでは?
だとしても、粗野で無礼な文章からして知能は中学生レベルなのかも。

93 :
ベンチしかしないって、武田真治みたいである意味カッコいい。

94 :
ボディビル板でも無くフィジーク板でも無くウエイトトレ板でベンチ豚(スマン)をディスるのは荒らし行為
も一つ言うと
重量自慢スレで無くトレーニングスレなんだから重量マウントも荒らし行為

95 :
>>91
50才越えてフィジーカー信仰って信じられんわな
餓鬼ならまだしも
まぁベンチ報告野郎も身体に優しくスレに対する荒らしだと思うけど

96 :
筋肉を追及するのも、重量を追いかけるのも、健康志向も、全部あり。
というのがここのジャスティス。

あと「老いぼれ」とかいう煽りも可。

97 :
豚やブタをNGにすると快適になるウ板の現実

98 :
>>96
そうだとおもう
おれなんてトレして気持ちのよい汗流して
飯と酒が旨くてよく眠れる
これで大満足だよ

99 :
置いて益々盛ん!

100 :
中田宏(54歳、元横浜市長)の肉体
https://sasaki-hiroyuki.com/wpsh/wp-content/uploads/17499498_265019080616490_2806309417827976712_n-450x600.jpg
https://i.imgur.com/DLr6Uwp.jpg

101 :
うわ、これかっこいいな
大胸筋が盛り上がり三角筋もデカいし背中も広くて本気度が感じられる
50代トレーニーの理想だな

102 :
>>100
50代の見本みたいな男だな

103 :
もう少し絞った身体が好きだけど、持久力との兼ね合いもありますもんね。

104 :
近頃のジムの昼間は暇つぶしの爺が多いよね。70代でもベンチは100kg以上をあげ
てるの見るよ。五十代なら100kgは普通に上げてなダメだよ。高齢者は無理して筋断
ケン断は生活の敵、高重量は狙わず90kg前後でレップ重視で地力と筋量維持が良い。
たまにRM換算のMAXを確認すればほぼ上がります(^_^)/

105 :
ここまでの身体ならたいしたもんだよ。
写真だと普通かなりしょぼく見えるんでね
まして50代で激務でもあるとなればなおさらだ
リスペクトしましょう

106 :
>>104
昼間からジムでガンガントレやってる60代とかの年金受給者をみてると
年金なんてもらわずそのあり余ってる体力で働いてくれた方が
社会のためになるだろと思ってしまうことがある

107 :
中田宏(政治家)の【トレーニング観】
「自分がやっているのは、アンチエイジングではなく、“アンチセイジング”。
政治家になったのも日本の政治と政治家が大嫌いだから。この社会の理不尽さや不条理さを変えなければいけないと思っているから。
だから、私利私欲のことだけしか考えない、腹黒さが滲み出ているようなギラギラして太った政治家には、絶対なりたくないと思っています。
トレーニングを続けている一番の理由はそれです。自分の信念は、自身の思いに絶対妥協しないこと。
一生それは変わらない。だから、ずっと死ぬまでトレーニングを行うつもりです」

「横浜市長になった時、初めに秘書にどんなに仕事を詰め込んでくれても構わないけど、
最低でも週に1回1時間、トレーニングの時間だけは確保してください、とお願いしました」

108 :
骨格もいいんでしょうね。胸なんかもともと私の倍くらいの厚みがありそう。私はガリで胸がぺったんこだからどうがんばってもこの胸にはならない。

109 :
50越えてること考慮しても、全くよく思いませんが、、、

110 :
>>100
この身体がしょぼいとは言わない
しかしこの身体に憧れるとか言ってるやつはもう失せろや

111 :
仕事の比重によって変わるわな
激務をこなしながら体を保つことへの大変さを知っているかどうかによって感想は変わる
荒らしの学生さんにはわからないだろうけど

112 :
>>110
ふざけるよ。50代で仕事が激務のなかこの体を維持し続けてるのは良い手本なんだよ
筋肥大してりゃいいってもんじゃないし、筋肥大してりゃ勝ちってもんじゃない
重い重量挙げたら勝ちってもんじゃない
失せろと決め付けるおまえが失せろよ
50歳代にもなるとさらに多様な価値観で体を動かしてるのが多いわけでなおさらだ

113 :
>>111
こいつを学生と決め付けてるが、いい歳こいたオヤジだと思うよ。脳みそ足りないタイプ

114 :
年齢を考えた発言をして欲しいものですね

115 :
ジム行ってきたが、マシン一周とフリーを一回ずつで止めてきた。なんか目眩というか頭ふらふらする。
中田さんのは画像は見てないけど、週一一時間でも必ずトレーニング時間をってのは頭が下がるよ。
自分は三日坊主を何十年も繰り返してるので。

116 :
目線が低いやつはどうしょうもないな
俺が困る訳ではないからどうでもいいが
仕事だの家族だの、先に言い訳を並べるやつは何をやらせてもモノにはならん
それだけのことだ
年食うと言い訳並べるのだけは上手になるらしいしな

117 :
言い訳せずにどんなに忙しくてもトレーニングを継続していたことに敬意を払っていることも理解できないのかよ
ちゃんと学校に行って日本語の勉強しろよ

118 :
横浜市長時代の分刻みのスケージュールという超絶激務をこなしながらこの身体(>>100)を作り上げた、という努力と精神力を尊敬し憧れる

119 :
>>116
じゃ、どんな身体ならいいのって話なんだけど
あなたの憧れる見本を見せてくださいよ。
ビルダーとかの写真でもいいですよ

120 :
中田氏スゲーな
あの人の置かれてた環境でこのように体は凄い

そりゃ筋量の事言ったら室伏とか化け物居るんだからそれを低レベルと切り捨てるのはどうかなぁ

肩と背中筋量ふえれば充分「俺も負けてらんね、頑張ろう」という目標にするに値すると思う

あくまでも40代50代でね
今から肉体改造してもカネキンにはなれん
モチベーション半分、諦め半分なんだよねカネキンとかだと(笑)

121 :
>>120
カネキンの場合ステロイドをいれるかどうかが一番デカイしな

122 :
>>121
まあステロイドの件は大きいが
カネキンだけでなくshoさんとかおおー、カッコいいって成るけど
今の年齢からは憧れ目標半分、諦め半分って訳

中田市長だったら近い目標というか達成できる目標となるんじゃないかな?

123 :
これ見るとお前らも希望が出るんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=uKJaZDGVNWA

124 :
70歳とはすごい!

125 :
ゴージャス松野 58歳
https://i.imgur.com/b8KzuRS.jpg

草草

126 :
>>125
マジですげええええええええええええええええ!!!!!!!

127 :
どうしてこうなった
しかしなかなか絞れている笑

128 :
松野って離婚問題でさんざんマスコミで叩かれ
ホストやAVやったり心肺停止になったり
それでも体鍛えてプロレスを続けてる
この逞しさはマジで尊敬できるわ

129 :
凄い人達だけどこの年齢になるとやっぱり垂れ乳になるんだな

130 :
>>125
脚はやらないのかな

131 :
>>125
最初はまさにガリガリだったのに、結構頑張ってるんだな

132 :
>>125
すげぇwww

133 :
ゴージャスって大仁田にワイドショーで絡まれて、暴力はやめてくださいとか
言ってたけど
後で大仁田は俺はキレてるんでもなんでもなくプロレスをしたのに
あいつはプロレスラーのくせに何もできなかったとバカにしてた

そういう一連のバカにされたことが、こういう身体づくりに繋がってるかと

134 :
やっぱ歳取ると大腿がげっそり細くなるな

135 :
つーか、脚はやってないんじゃない?

136 :
足は無理しろとは言わんが、少しでもやったほうがいいな。
老化で一番萎縮するのは大腿筋らしいからね

137 :
>>136
よく分かる
若いころは足トレ嫌いだったけど歳いくと重要性が身に染みる
今は足トレもしっかりやってる

138 :
60代とかになると足は若いころの7割くらいの筋量になるとか言われる
50代のうちにできるだけ鍛えておきたい

139 :
ゴージャス松野の脚は細いけど、プロレスの試合を年間通してこなせる運動能力を有してるからチキンレッグとは違うよね

140 :
写真の角度もマッスルコントロールって問題もあるしね

141 :
あのガリガリからここまで鍛えるとは、おじさん達の希望の星だよ

142 :
でも何十年もかかってるよね
20年はかかったのかな

143 :
僕はプロレス頑張ってるよと沢田亜矢子に見に来て、
試合後リングに上がってもらって、抱擁するとかあったら盛り上がるな

144 :
ゴージャス松野の身体はプロレスラーとしては細いけど、普通に良いカラダだよね
これだけ低体脂肪率を維持してるのは並大抵の努力じゃないと思う
普段から厳しく節制してるはず
http://livedoor.blogimg.jp/gojamatsu/imgs/c/9/c91da416.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gojamatsu/imgs/8/1/811f2684.jpg

離婚でワイドショーを騒がせてた時はとんでもないクズだと思ったけど、
少なくとも現在はプロレス団体メーン試合を戦う看板レスラーになりかなりの努力人になってると思われる

145 :
ちょっとジャイアント馬場っぽい体型だなww

146 :
>>143
有り得ないこと言うなよ。頭がお花畑なんだな
ドルオタに多いタイプだな

147 :
じゃあみんなの憧れ、目標はゴージャス松野ということで(違

148 :
う板公認アイドルレスラーだなw

149 :
今日、電車でいちゃついている背の高い奴の足と自分の足の太さを

比べたら、比較にならないほどそいつは細かった。俺は先日140キロ挙げたばかりだが

筋トレやってないとすごい細いね。

150 :
ゴージャスの試合はコミック系だけど
相手レスラーも肩に担がれ頭から落とされる技を食らってちゃんと受け身とってるからね
練習もしっかりやってるのが分かる

151 :
>>149
つまり
彼女がいる高身長でスタイルの良い男がうらやましいって話なのか

152 :
>>149
この年になると、四頭筋とかを鍛えないと膝痛になる可能性がでてくるので、
痛みが出てない段階から軽度な筋トレは大事に感じる。

153 :
明日ベンチプレスやるつもりだから、プロテイン飲んで寝よう。

154 :
あんなに賑わっていた40歳以上のスレが消えてる。

155 :
漢がいないスレなんて

156 :
>>149
てことは、ベンチだけじゃなくて脚トレもやってるってことですね。

157 :
今日は予定通りベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90×4

110キロ×3

120キロ×3

135キロ×2・・・新記録

140キロ失敗

140キロ×1

130キロ×2

今一気合が入らなかった。当分140キロでやりたい。

158 :
>>154
今見たらあるみたいだけどね。

今日はやっぱり混んでた。でも不思議とフリーのエリアに空きがあったな。
またマシンに皆、回帰してるんだろか。

159 :
>>158
俺は逆にフリーウェイトデビュー。
軽い重量でも、姿勢保持のために体幹を使うからいいね。

160 :
私が通ってるフィットネスはベンチが二台なんですけど、あんまり埋まってませんね。いつ行っても使える感じ。
逆にスミスやパワーラックはいつも順番待ち状態。
ガチ勢も結構いるんですけどあんまりベンチはやらないみたい。

161 :
ベンチ台をやくざみたいなやつが、占拠してあけなかったことがあった。

その店はフリーウェイトの部分潰したね。トラブルがあったんだね。

今の俺の所はベンチ台が4台あるし、なぜかキックボクシングのリングがある。

50代超えてやる奴はいるのかな。

162 :
ジャイアント馬場みたいな腕になっていたので、

3月からトレーニングを再開した。今現在2か月目だが、

腕は太くなってきた。もう馬場ではなくなった。当初は、

ベンチプレス100キロも危なかったが、今は140キロまで回復した。

150キロを目指す。

163 :
日曜日の筋肉痛が出て来たよ。次行けるのはまた週末。

164 :
週一で筋トレしてればそのうち翌日になる前に筋肉痛来るようになりますよ。

165 :
>>161
私の行ってるところにもサンドバッグはありますね。あんまり使われてないようですが。

166 :
>>157
体重何キロですか?

167 :
>>162
凄いな。本格派だね。3月以前の筋トレ経歴はどんな感じ?

168 :
>>167
週1〜2回やった程度です。昔、5年前は170キロでやっていたので

筋肉は記憶力があるので、元に戻っていますが、ブランクと年のせいで

筋肉と相談してやっています。ベントローイングをやろうかと思っています。

169 :
>>100
>>110
50代でもやる気が出る方法を教えてくれ。
10代から45歳までは筋肉隆々で絶倫だったが、15歳下の嫁と介護離婚と介護離職を同時に被ってから10年近くなるが、まだ心身ボロボロのままだよ。自宅ジムを作ったのに、介護と家事とパート以外は寝てばかり。

170 :
>>169
ソープ行け!
性欲や体力が落ちていることに気づくと必死になれる。

171 :
>>170
いいソープと女の子を紹介してくれ。スレ住民で穴兄弟になろうぞ。

172 :
>>171
うむ、有意義な書き込みだ

173 :
人類皆兄弟!
平和だ〜

174 :
>>170
おまえは北方謙三かw

175 :
>>171
吉原 信長

176 :
>>169
代わりの女を早期に見つけるべきだったな
それをしなかったからダメージが増幅してしまった
無理やりにでも見つけるべきだったね。40代のうちに
過ぎたことは仕方ないので今からでも男性ホルモンを回復させよう
毎日、朝日を浴びよう。朝から運動しよう
朝から身体を活性化させることから始めよう

177 :
>>169
とりあえずこれ見れ
https://www.youtube.com/watch?v=yi1IlOwmLjw

178 :
>>26
免許持ったままで車手放して原付乗れば良かったのに。原付なら大量に人はねる事もないだろ。自分が死にやすくなるけど。

179 :
70歳の黒澤元治 の運転
https://youtu.be/FhQ8Tiv3ebQ?t=302

180 :
>>175
http://www.yoshiwara-nobunaga.com/top.html

これか、30代ババアばかりだが、30代のほうが良いのか?

181 :
>>176
ありがとう。
介護してると、衣類や部屋に糞尿の香りが染みつくから、女どころじゃないよ。
だけど、朝日を浴びてみるよ。
介護するようになってから、朝立ちもしなくなった。

182 :
>>177
英語、わからねーよ。

183 :
>>180
皆、俺らより歳上か、デブス。

184 :
20代もいた
18歳の未開発がいいが、ぜいたくは言えない

http://www.yoshiwara-nobunaga.com/girl.html

185 :
>>181
お前、根本的にちょっと頭がおかしい人だと思う
そこに気づかないと何も変わらないだろうな

186 :
http://www.yoshiwara-nobunaga.com/girl-detail_12.html

祐子 ユウコ (49)
T154 B93(E) W66 H91 本日出勤

187 :
>>184
その27歳はデブのブスだ。それより隣の新人のほうがはるかにいい女

188 :
>>181
うつの症状があるような気がする。
朝日を浴びると改善しますよ。
それでもダメなら病院へ

189 :
筋トレより風俗の話の方が盛り上がる50代男性たち。

190 :
こっちの方が若いぞ

https://fuzokudx.com/kanto/shop/dream-mito/ranking/

191 :
おれも7年くらい女いなかった時があってどんどん性欲も枯れはてていった
なん年かぶりに女ができても使い物にならなかった
でも何度か接するうちにまた精力が回復し息子もパンプアップしていった
筋肉のマッスルメモリーと同じで元に戻るんだなって感心したよ

192 :
>>189
体自慢できるのは風俗だけ。
リアルでやるとうざいので、むしろその方がいい。
リップサービスしてくれるから、トレーニングのモチベーションにもなる。

193 :
水戸か
近いし腹筋絞れたら遊ぼうかと思ってたが
ふと50スレ民であること思い出した
親の年齢だな

194 :
筋トレして分厚い胸板を手に入れて道行く人々から羨望の眼差しで見られても、チンコのサイズは変わらないのですね。

195 :
発射する量は増えるよ。

196 :
ベンチプレス140キロを挙げてても、チンコは小さいままなのです

197 :
http://itest.bbspink.com/phoebe/test/read.cgi/soap/1540564191

ソープ通いのためのトレーニングを語るスレ その1

0955にシトルリン、アルギニン、亜鉛などをとってスクワットをやっていたらチンコの太さが増したという報告があったよ。

198 :
風俗童貞だから知らないんだけど、こういう料金システムってほんとなの?女性には別におカネ払うの?

http://www.yoshiwara-nobunaga.com/system.html

199 :
はいはい、そこの君、これ注目ね

ハロフルオックスのレビュー
https://osakado-smp.org/detail/022078_halofluox.html

バランス 2017-05-29
用途としては、筋肉増強や脂肪燃焼より、性欲増大だと思います。ペニスも大きくなります。筋肉トレーニングのモチベーションアップにはいいかと思います。

k 2017-11-30
服用してから実感したことを書きます。
○体格が引き締まり、筋肉が少しついた
○陰茎が太くなり、長くなった
○毛深くなった
○気分がいつもよりポジティブになった
○1日に大量に服用 すると気分が冴えなくなることがある。
○精液が増えたと感じた。
○寝る前に服用すると効果が大きいと感じた。

200 :
俺だったら肝毒性のないテストヒールかな。
ウンデカン酸テストステロン。

201 :
増量して体をデカくしその後減量したら
腹の皮が余って困っている

チンコの皮は太ろうが痩せようが余っていて困る

202 :
各年代を見てるが
50代スレが一番シモの話で盛り上がるのは何でだろ
50代になると性欲が増すのか?

203 :
加齢とともに人間がクソ化しているだけ

204 :
>>203
これだな('A`)

205 :
>>197
13しかないんだが、17以上に出来ますか?

206 :
物理的刺激ではない
大切なのはイメージだ

207 :
>>205
痩せると埋没しているのが出てくる。

それでもダメなら長茎術。
13→17なんて外科手術必要なんじゃない?

何でも膣の長さは8センチくらいだそうだから
13もあれば一応満足してもらえるとおもうけどね。

208 :
あんたら老害共は隔離スレから出てこないでね

209 :
性欲がなくなってくると、身も心も老害化しやすくなる。

永遠の少年でいるためには、まずふさふさであるために、『カツラ』であろうか? 具体的かつ現実的にどう思う?

https://i.imgur.com/Nxsfkft.jpg

https://i.imgur.com/qlmNZ0Q.jpg

210 :
永遠の少年なぁ
見た目はとっくに親父なのに心だけ少年のやつがやたらいるんだよな、この国
つまりはガキメンタリティのやつな
そういうやつらは少年だから、少年に見合う少女を求める
つまりロリコンだ
ドルオタでありロリコン
色々観察してきたが、少女を病ませる害毒でしかない、というのが結論だ

211 :
見た目を少年にすればいいのでは?  
筋トレすれば肉体は少年と同じだろ
で、毛髪はカツラしたら少年と同じだろ
目は、大きなメガネすれば少年と同じ

だから、筋トレしておけば
少年との差は肌だけだよ

212 :
石井直方先生によると筋トレをしていると
成長ホルモンの分泌が盛んになり肌の皺も減り
張りもでてくるそうだよ

213 :
逆に有酸素をやり過ぎると皺皴になるらしい
月に200とか300キロ走ってるランナーとか歳より老けて見えるもんな

214 :
予定通りベンチプレス

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

135キロ×2

140キロ×1

140キロ×1

130キロ×1

でおしまい。140キロはだいぶ慣れてきたが、どうも効いてないような感じがする。
重量を増やすほうがいいかな。140キロ×2に挑戦かな。

215 :
日本人は男女共若い異性が好きですからね。
50代以上の男性は風俗に行くしかないでしょう。

216 :
>>209
カツラは蒸れるよ。

ミノキシジルスプレーでどう?

217 :
ミノタブ服用したら生えてくるよ
おれもスケスケの地肌だったのに量も太さもアップした
ミノキシジルは塗りより内服薬の方が劇的に効く

218 :
加齢を隠すのは今はダサい風潮
若っぽい恰好をしても若い人にかなうわけもない
50歳以上にしか出せない魅力を伸ばせばライバルは多くない

219 :
かわいいだろ
https://i.imgur.com/ac4EU64.gif

>>214
32回しか挙げないの?

220 :
>>216
ワロタw

221 :
世界一受けたい授業 2019年5月25日(土) ▼
5秒筋トレ

222 :
13センチって標準なんですよね?
もっとデカく長くしたいです

223 :
ジム行ってきた。今日はフリーエリアが満員だったのでマシンのみ。
やなことを汗かいて忘れるかと思ってたが、いまいち上手くいかなかった、
筋トレで気分切り替え。

終わってからステーキ食いにいった。

224 :
チンコを大きくする筋トレ方法を発見して、ライザップみたいな起業をするんだ

225 :
>>219
高重量低下数です。但し、昨日はライトベンチで22本挙げています。

ミドルの日もあるのでこれ以上は、無理ですね。

フォーム、完璧に挙げること、重いと感じず挙げることが理想ですね。

140キロも落ち着いてきたので本数を増やすか。142.5キロに行くかですね。

226 :
>>223
おつかれ。
そんな日もありますよ。

227 :
チントレ効果あるのかな〜
吸引器で引っ張ると凄く大きくなるけど、すぐしぼむんですよね?

228 :
>>227
ポンプ買ってみたけど、やり方がおかしいのかさほどは大きくならない。また、ちょっとチンチンが痛くなった。
シトルリンとか、ED薬飲みながらやるとある程度維持できる。

229 :
>>226
やなことあっても筋トレで全部解消、汗流して食って飲んで寝る、ってのは有効なんだが万能薬でないこともあるのかもしれん。

230 :
アナルにある前立腺の刺激で凄い快感が得られるって聞くけど?開発した人いる?

231 :
下ネタの嵐ですね。

232 :
>>229
私なんてチキンだから昨日仕事でやらかしたヘマが気になって筋トレに行くモチベーションなかったですわ。

233 :
>>232
自分はそんな時は無理にでもジム行く。まあ行けなくてゴロゴロして週末無駄にすることもあるけどね。
ヘマしたってことは責任を持ってたってことだろ。責任持たずに失敗しないヤツよりましだよ。
筋トレしよう、また。

234 :
>>233
ほんとその通り

235 :
筋トレできる環境持ってるオヤヂに幸いあれ。

236 :
モチベ動画 48歳の男が工具と刃物で恨みをもった相手を殺害
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1132306997301219329/pu/vid/320x568/2JFktsbz9rFVbMJV.mp4

237 :
今度のベンチプレスは水曜日だな。

238 :
首都圏住みのオッサンです
この週末はガチで暑さが凄過ぎてトレーニングに影響出ましたわ
特に今日はスクワットやってみたけど、全然でした
水分補給はいつもの倍ぐらいの勢いだったけど、レップスは2割カットで
明日も恐ろしく暑いらしいので気をつけましょう

239 :
オリンピックのチケット、申し込んだぞ!

240 :
>>233
ありがとう。
そうする。

241 :
今日も土曜に引き続きジム行ってきた。
Big3のみで後はランニングマシーンで一時間。

242 :
この歳になってから残尿感が酷いんですけど皆さんはどうですか?
トレーニングにトイレで中断することがしばしば…

243 :
>>242
シアリスを4分割して飲むと、キレが良くなるとおもう。

244 :
>>242
早く病院行きなさい

245 :
1回の筋トレ時間はどれくらいですか?

246 :
>>245
3時間

247 :
です、を付けろバカ

248 :
バカです

249 :
ʅ(◞‿◟)ʃ

250 :
┐(´д`)┌ ヤレヤレ としたかった?

今日は昨日とうってかわって涼しいな。
昨日行ったばかりなんで今日はジムにはいかんけど。

251 :
>>250
正解

252 :
いざ、挿入しようとした時に残尿感なんてきあるものなの?

253 :
左の肩鎖関節が痛い。せっかくダンベルベンチプレス伸びてきてるのに、
暫く休もうかな?
ロキソニンでも抑えられなくなってきた。

254 :
>>253
痛いんだったら休んだら。
あるいは負荷をおもいっきり下げて痛くない程度で、動かすだけはするとか。
体壊すと元も子もないからね。

255 :
>>254
ありがとう。今アイシングしてるけど
軽減しなかったら重量落としてみる。
肩鎖関節は現役でパワーやってる時から痛くて肩峰が結構出っ張ってるんだよね。

256 :
追い込めているようで追い込めない。

257 :
この歳になったら追い込まなくてもいいと思います。
もちろん何目的かにもよるんでしょうけど。

258 :
https://twitter.com/AkinobuNagae/status/1131786136173498369?s=09

ケビンのベンチプレス
(deleted an unsolicited ad)

259 :
>>257
もうちっと運動量を増やすかな。
下腹部の浮き輪肉落としたいんだよね。
筋トレと軽い有酸素で頑張ってるがなかなか減りません。

260 :
以前は自重とジョギングで鍛えてたけど
20キロのダンベルセットとトレーニングベンチ買ってから
バリエーションが増えて楽しい
体も大きくなってきたし体力もアップしたよ

261 :
10年のブランクから再開。マッスルメモリーって本当に存在するんだと実感してます。
ただベンチプレスで痛めた肩は治っていなかった…
高重量低レップはおじさんには危険ですw
下半身の衰えは上半身よりひどいですね。
180s出来たスクワットは90sで限界。
すごく効いて良いけど。

262 :
ベストボディーゴールドクラスに出ようかとも考えるけど、
あれって審査基準がよくわからないですよね。
フィジークの50歳〜が地方大会でも有ればいいけど…
さすがに若い奴と並ぶのは嫌だな。
皆さん目標なしでトレしてるの?

263 :
お腹の脂肪をなんとかしたいなら食事制限でしょうね。
PFCを考えながらでしょうけど。

264 :
>>242
前立腺肥大ってやつじゃ?
年取ると程度の差はあれ肥大するものらしい。酷くなると手術もある。
症状が続くのなら診てもらいな。

265 :
>>259
あの浮き輪は最後までしつこく居座るから、とにかく絞るしかない

266 :
自分も浮き輪持ちだわ。
腹の脂肪は食べないで落とすしかないって聞くけど食い道楽で自分は無理。

267 :
50過ぎたら増量する人ってあまり居なくなるもの?
糖尿持ちのせいか食べてもなかなか筋肉がつかなくて
油断すると体重もだけど見た目もしょぼくれてる

268 :
>>267
俺糖尿だけどそこそこ筋肉ついてるよ。
というか、筋肉つけるとインシュリン抵抗が下がり劇的に数値改善した。だから、糖尿病患者は筋トレ必須くらいに思ってる。
HBMとかロイシン、クレアチンなんかも試してみたらいいんじゃないかな。
むしろ、筋肉がつくスピードが早いような気がしていて、それは経口薬によってインシュリン
が出やすくなってるからじゃないかとすら思ってる。

269 :
糖尿病とか論外だわ、治さないと話にならない

270 :
浮き輪肉って落としたあと、増量するとそこから増えてくのかしら。(脂肪細胞が集まってんのかな。)

271 :
>>268
心強いね
数値安定してますか?
自分の場合、ルーティンでやっててもたまにインシュリン抵抗性が出て
そのときは飯食っても筋肉に糖が取り込んでくれなくて
その感覚がわかるようになったので焦るんですよね

安定してるときはバキバキなんですが、抵抗性がONになると
身体がフニャチン状態で筋トレしても筋肉痛にもならないし
ただ体重=筋肉がやせる

この繰り返しなんでモチベーション保つのが大変

272 :
>>269
糖尿発症すると治らないんですよ
だから食事制限や運動して血糖を安定させる必要がある
運動するのも好きだし、糖よりたんぱく質なんで
筋トレは喜んでやってるんだけどね

273 :
アホか・・・
治らないことを知らんとでも思うのか?

274 :
>>271
確かにわかる気がする。
GWとか軽く家トレしたくらいじゃ筋肉維持できなかったからな。
俺よりマッチョみたいだからアドバイスとかできないけど、ピークを過ぎたアスリートが年齢なりのパフォーマンスで満足するように、自分はこうあらねばというハードルを下げるのがいいんじゃないかな。
HgALcは6〜6.2くらいだったけど、前回はプロテインバー食べ過ぎたからか6.8だった。

糖尿は悪化させるとインポに近づくからお互い頑張ろうね。

275 :
>>274
おちんちんとカラダの状態はリンクしますね
調子いいとガチガチだけど、糖が血中にあふれてるときはダメ
サプリはアミノ系だけにしてるけど
タンパク質は多めに摂るようにしてる
あまり糖質制限すると筋肉も増えないし
糖尿のトレーニーは大変

276 :
ベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

135キロ×2

140キロ×1

140キロ×1

120キロ×3

だった。140キロはそろそろ卒業かもしれない。押しが速くなかった。

277 :
>>276
そろそろコテつけて

278 :
150キロ超えたら付けます。なんちゃって。

279 :
気乗りしなかったけど、ジム行ってきたわ。
フリーが満席だったので今日はマシンのみ。
まあ行ったら行ったで気分はすっきりするのが筋トレのいいところだな。
そしてトレーニングを台無しにするがごとくのビールに天丼。
だから浮き輪が取れないんだよな。

280 :
>>279
天丼の代わりに、回転寿司にしたら?

281 :
>>269
糖尿病は治りません

282 :
>>273
いい歳こいてなんだ?その態度は?
249に何と書いてある?

283 :
>>280
回転寿司の方が脂肪は少ないよなあ。
トレーニーとしてはジム後のプロテインの後にはサラダチキンだけとかにすべきなんだろうけどね。

284 :
>>282
嫌味、という言葉知ってるかクソ間抜けくん?

285 :
>>284
嫌味って苦しい言い訳だな
無知を恥じたほうがまだマシだよ

286 :
みんな、仲良く!

287 :
そうだね、争うんなら別のことで。

ウェアなんだけどさ、汗で体にへばりつく生地のを着てる人が気になるんだよな。
サラッとしてる素材のを着たら良いのに、って。
他人のことだからほっとけ、なんだけどね。

288 :
>>287
年寄りはコットンのシャツだったりするね
タンクトップならぬランニングシャツの爺も見たことあるw

289 :
ローバースクワットとかコットンの
Tシャツのほうが滑りにくい気がして使ってる。

明日から月末の健康診断に向けて減量します。

290 :
おれは下に吸水発散のあるナイロンシャツで上に綿シャツの二枚重ね
スクワットの時の痛み軽減と滑り止めには綿がいいから

291 :
>>288
下がスラックスって人もいる。
我々の年代は見た目はみっともないんで、多少外見にも気を使いたいなと、自戒の意味も込めて。

ちょっと言い過ぎかもしれん、飲んでるので。

292 :
煽るわけではないんですが、お腹に浮き輪がある人は何目的で筋トレを? ひたすら筋力を求めるとかならわかります。

293 :
いつの時代も女にモテるため

294 :
>>292
テストステロンを増やして、アンチエイジングとセックスを強くするため。

そこそこマッチョになれれば浮き輪あってもいいや。

295 :
筋トレして広瀬すずちゃんとエッチするんだ

296 :
今日も朝立ちしてチントレしいるか?

俺くらいの筋トレ上級者になるとさ
この昭和チックな広瀬すずとエッチするめに筋トレしているのだぜ


https://22.snpht.org/1905250746302805.jpg

297 :
お前ら、どういうモチベーションで筋トレやってる?

教えてくれ

298 :
>>283
酢飯が肥りやすいような

299 :
>>297
他の人から「いい身体してますね」って(お世辞としても)言われること。

300 :
>>297
水泳のタイム向上

アンチエイジング

女にモテるように

301 :
私の場合、この歳になって女性にモテるとは思わないんですけど細マッチョになりたいので
かっこいい胸筋とかっこいい腹筋目指してます。

302 :
>>297
精神の安定とか気分の高揚とか。
筋トレすると沈んだ気分がちょっと上がるし。

303 :
おれは昔好きだった漫画「コブラ」に憧れて
「ヒュ〜見ろよあの筋肉、まるで鋼だぜ」って言われたくて

304 :
>>297
愛人囲ってお店を持たせる。

305 :
今日もチンポの自動筋トレで目覚めたぜ

海兵隊みたいなアメリカ筋肉男が毎朝の自動筋トレしても12.9cmしかないそうだ
オレよりデカいがな
ブハハハハハ

https://i.imgur.com/e5vOpSI.jpg

306 :
お前ら、どういうモチベーションで筋トレを続けててる?

オレ様くらいになるとさ、松岡茉優ちゃんとエッチするためなんだぜ

お前らの本音のところで教えてくれ

https://i.imgur.com/ac4EU64.gif

307 :
おれの嫁元ヤンで夫婦喧嘩したとき膝尾蹴りをモロにみぞおちに叩き込まれた
そのあとおれは痙攣しながらゲロ吐いた苦しくて苦しくて鼻水たらして
それから鍛えるようになった仕返ししたくて

308 :
1. 健康増進、ロコモ防止
2. SEX、性欲増進、体力向上
3.見栄え
4.加齢臭防止

309 :
もっと本音で語れや

カモフラージュのバリヤをはなるや


逞しい肉体になって女をはべらすのが男の本能なんだろ

310 :
業務多忙と軽い開腹手術で4週くらいウェイトトレーニングを休むことになりました。腹圧の掛かる重量作業はそのくらいはできないそうです。それだけ過ぎてもどこまで戻るか?
特に手術後のブランク中の過ごし方、栄養の摂り方、腹圧の掛からないトレーニングとか知見、ご経験ある方教えていただけませんでしょうか?

311 :
>>309
女を従えるなら金だろ
体いくら鍛えても金なきゃ何の効果もない

312 :
ほとんどの筋トレは腹筋と背筋で姿勢を維持しています。

だから、ウォーキングやバイクなどの有酸素系がいいと思う。

どうしても筋トレしたい場合、フリーウエイトを使わないで、姿勢が楽なマシンで腕と脚をやるのがいい気がします。

313 :
一番のオススメは、夜のチントレだけど、
橋本環奈ちゃんに騎乗位してもらうのがいいと思うよ。

https://i.imgur.com/M0KmGBb.jpg

314 :
>>310
HMB、ロイシン、ホエイプロテインを積極的に取って運動できてない間のカタボリックをできるだけ少なくする。
理論書を読む。
筋肉、栄養学などの勉強にあてる。

トレーニングは一切禁止。

315 :
>>314
いらねーよ。
手術後はステロイドを処方されるから、普通の栄養ある食事にしておけばいい。

316 :
元気になってから、筋トレしてもすぐに筋肉は戻ってくるから、手術後は焦らずに完全に内臓を治癒させよ。
焦って筋トレしたら、内臓を治癒させるための成長ホルモンが筋肉成長に使われてしまう。



過去に筋トレしておけば、それは筋肉の財産になっているから、焦らずに完全治癒を第一に。

317 :
手術後はウォーキングやバイクがいいと思う。

318 :
それと、橋本環奈ちゃんと騎乗位トレーニングね。


https://i.imgur.com/YLj6z5M.jpg

319 :
>>313
橋本環奈はとっくにおばさんだ
ちんちくりんのパペットだしな
https://i.imgur.com/p0aJso9.jpg

320 :
家の近くで懸垂できる場所見つけた。これでトレーニングはかどる。

321 :
ジム行ってきたわ。今日はフリーのみで3セット。浮き輪も取りたいから酒と食事を控えめにして頑張るわ。

322 :
>>306
チラ見して消そうと思ったが保存してしまったわ。

323 :
橋本環奈はこんな底上げヒールを履いてもなおこれだけスタイルが悪い女
実質5頭身くらいだな
おまけにデブだし腕は太くて脂肪まみれ
https://i.imgur.com/Dho7mVh.jpg

324 :
両脇の筋肉痛を抱えながらも
今日も、マスターズ大会で
自己ベスト更新

筋力アップで、ひとかき毎の
距離がまだ伸びているらしい

筋トレで細マッチョに生りつつ
水泳も速くなる好循環

だからどちらもやめられない

325 :
橋本環奈 二重アゴ
おまえらのくたびれた婆妻と同じだろ
まだ若いのに節制できない女は劣化が早い
https://i.imgur.com/1191oYL.jpg

326 :
うーん汗が酸っぱい臭いだ(*_*)

327 :
明日ベンチプレスだ。

328 :
>>305
多分それ平常時の長さだから、勃起時はもっと長いよ。

329 :
あおみの魂は、とらねぇよ

330 :
>>328
俺勃起時、根元(押し込んで)〜亀頭まで15センチ 茎の周長 10.4センチ

331 :
昨日のデッドリフトでちょっと腰が疲れてる感じがする。故障とか怪我ではないけど。
フォームが良くないのかな。背筋伸ばして腹圧掛けてと念じながらやってるんだが。

332 :
俺は12-18cm

333 :
>>332
長いな。

334 :
>>331
床引きだと必然的に脊柱起立筋に負担かかりません?
自分も昨日久しぶりに床引きやって、いま腰とケツが痛いです
いつもはハーフデッドなのですが、腰が痛くなることはないです

335 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00010004-bfj-sci&p=1
ワロタ

336 :
>>334
床引きは床引きなんだけど、自分はダンベルで重量も16kgなんで、大したことしてないんだけどね。
今は腰の辺りが重いのと、腿の裏が張ってる。
どっちかっていうと、スクワットの方が効いてるのかもしれん。

337 :
>>335
面白かった

338 :
>>335
の下の関連記事、筋トレ好きは見るなよ!元SWATトニー・セントマナットのトレーニング凄いね。身体能力ハンパないわ。

339 :
ベンチプレスをやった。6日も明けてはでこういうのは上達しない。
きちっと計画してライト、ミドル特にミドル、ヘビーと3回はやらないと
伸びない。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

135キロ×2
140キロ×1
140キロ×1

130キロ×2
ここで手を切っちまった。今日は全般に腹寄りにベンチを落としすぎた。
手を切らなきゃ120キロ6レップスやる予定であった。計画的に物事は
やらないとだめだと思った。

340 :
>>336
おれも20キロのダンベル使って床引きデッドやってるよ
体幹がしっかりしてきたし
ハムケツも強化される良いトレーニングだよね

341 :
>>324
おめでとうございます。
ところでプルに効く筋トレってなんなんですか?
やっぱり肩周りとか、上腕?

342 :
>>339 
何を目指してるの?

343 :
やべー、尿蛋白出ちまった。
プロテインのせいかなー

344 :
昨日、シコったから

345 :
本当に出たなら
塩分のほうが問題

346 :
尿タンパクは疑陽性出やすいんですよ
と保険指導で女医さんが優しいフォローしてくれた
まあしこったからなんだけどな

347 :
そういうプレイか。悪くないな

348 :
タンパク質の大量摂取は腎臓に負担がかかるらしい。おまいらも気を付けろ。

349 :
こんなのもありますよ。

タンパク質は腎臓にダメージを与えない、最新エビデンスhttps://www.rehabilimemo.com/entry/2018/11/30/132021

350 :
>>349
お前の目は節穴なのか?
ダメージがある、と書いてあるが?
「赤身肉を避け、1日で体重1kgあたり1.62gのラインを守れば悪影響は最低限に抑えられる、ようだ」
という程度の話
端的に結論だけ言うならタンパク質の過剰な摂取は体に悪い
悪くないわけがない、生命に必須な水、塩、砂糖、これらですら過剰摂取は有害だ
なぜタンパク質だけは過剰摂取しても無害だと思う?

351 :
必須アミノ酸とビタミンと必須脂肪酸は必要充分な量を摂りたいものだ
摂りすぎもそこまで心配する必要はないと思う
足りない事の方が圧倒的かつ摂りすぎのデメリットは極わずかなものなんで

352 :
炭水化物や糖分の摂りすぎはあらゆる成人病や糖尿病や肥満や短命の元になる
またタバコや酒や覚せい剤などの依存性薬物には良い面がひとつも無いどころか
健康寿命を短くし人生パフォーマンスも著しく下げるし周りに迷惑もかける
酒 タバコ 炭水化物の摂りすぎ 糖分の摂りすぎ ダメ人間との付き合いしすぎ
これらにだけ気をつけておけばいい
たんぱく質は好きなだけとりなさい

353 :
勤務場所のデスクにEAA BCAAはおいてあって昼飯後など飲んでる。
眠気が来るとカフェインと一緒に。

プロテインは取りすぎると屁が臭くなるので、ロイシンを同時にとることで少量で済ませている。

大豆たんぱく質を1日25グラムとると、心疾患の発生率を下げられるらしい。(ガッテンでやってた。)

354 :
アメリカの成人男性でも適切なタンパク質量は一日56グラムとからしいからな
ビルダーみたいに150とか200グラムとか摂ってたらそりゃ体を悪くする
もっともビルダーは健康の為にウエイトやってるわけじゃないけどな

355 :
体重1キロ当たり2グラムとかいわれてたのもプロテイン作ってる会社が決めただけらしい
腎臓ぶっこわして将来透析とかなりたくなけりゃ過剰摂取はやめるに越したことはない

356 :
ガッテンって トンでもなソースやんww

まぁ何事もホドホドにが宜しおまっせ
もういい歳なんやから

357 :
で結局タンパク質の適切な量って
トレの追い込み方や個人差はあるだろうけど一日体重の倍くらいグラムでいいんですかね。今は除脂肪体重の三倍くらいになってるですけど、それって無駄?

358 :
>>357
食品からもとってるからね。プロテインだけだったら20〜40gくらいでいいんじゃないかな。
俺はロイシンをあわせてとることで、効果を高めているけれど。

359 :
タンパク質はあくまで筋肉の材料
いちばん大切なのはそれを筋肉へ合成する力
大量にとっても合成できなきゃ体に害になるだけ
合成力が高けりゃ摂取が少なくても筋肉へと変わる

360 :
文章もろくに読めない文盲が偉そうに書いてるなw

高タンパク質の摂取が腎臓にダメージを与えると警鐘を鳴らしています
しかし、これらの記事は動物実験などをもとにしたものであり、健常者を対象にした研究結果にもとづいたものではありませんでした。そこに科学的根拠(エビデンス)はなかったのです
このような状況に対して、著名な運動生理学者であるマックマスター大学のPhillips氏はこう述べています

「高タンパク質の摂取が腎臓にダメージを与えるというのは『神話』である」

361 :
2017年、明らかになったのが、腎臓へのダメージはタンパク質の摂取量ではなく「食物源」によって影響を受けるということ

その食物源とは「赤身肉や加工肉」であり、赤身肉を過剰に摂取すると腎臓にダメージを与える可能性が示されたのです
そして、白身肉やナッツ、大豆、乳製品の摂取による腎臓へのダメージは認められませんでした

362 :
タンパク質の摂取量で腎臓にダメージを与えるエビデンスは存在しない
いい加減、デマを拡散するのは止めろ

363 :
>>361
そういう可能性が示されただけでなんら確定していないし、百歩譲ってそれが事実だとしても赤身肉以外のタンパク質はいくら摂取しても無害だ、という証明にもなっていないし、>>349の文書でもそんなことは一言も書かれていない

アホはそろそろ黙ったらどうだ?

364 :
ホエイプロテインを取りすぎると屁が臭くなる。
腎臓への影響はさておいて、屁が臭くなるかならないかで量を調整すればいい。

俺はロイシン3〜5グラムをあわせて飲み、朝晩に10グラム程度で良しとしてる。

365 :
>>341
マシン主体ですが、
やっていて効果を感じるのは、

ラットプルダウン又は懸垂
シーテッドロー
プッシュダウン
リストカール
チェストプレス

です

あと上腕二頭筋が弱いので
アームカールやダンベルカール
リバースラットプルダウンも
重点的にやるようにしてます

366 :
>>341
あ、ありがとうございます。

367 :
>>365
知り合いでやっぱりマスターズに出ているスイマーがいるんですけど
筋トレはしてないのに背筋がすごいんですよね。
やっぱり背筋強化はタイムにつながるんですかね。

368 :
>>358
そうか、そうですよね。食事から90〜100グラム程度タンパク質を摂してる感じなのでそれプラスプロテイン30グラムくらいでいいかー

369 :
>>367
背中の筋力強化はタイム短縮に繋がると思います

370 :
>>367
連書きですみませんが、

陸上での筋トレはしていなくても、
プールでパドルやフィンなどを使ってスイムトレーニング
続けていると、かなりマッチョになるようです

知り合いの日本記録保持者がそういう感じです

371 :
アームレスリングで誰の挑戦も受けると宣言した北方謙三もサーファーに負けた。

372 :
北方謙三はいんちきハードボイルドだからな
下戸だからボトルにウーロン茶いれてバーにキープしていたのは有名な話
安倍譲二に雑誌で喧嘩うったくせに実際に会ったら
「昔から先生のファンなんです〜」とゴマするし

373 :
【芸能】82歳加山雄三さん、筋トレ中に腰椎椎体骨折 全国ツアーは予定通り
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1559822747/

374 :
加山雄三が80越えてたのに驚きだ
背も高く背筋も伸びていて肩幅も広いし胸板も厚い
われわれの目指す理想だな

375 :
>>370
なるほどー
たしかにパドルとか使うと結構な負荷になりそうですね。

376 :
>>353
ロイシンが多くなるとプロテインが減らせる理屈が理解できん。

ロイシンを筋合成の着火剤として使いたいのだろうけど、アミノ酸スコアを理解した方がいい。

ロイシンを多くしても必要なアミノ酸は少なくならん。
少なくなったところがボトムネックになって低いところまでしか使われん。

377 :
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/06/20/133417

ホエイ25gの1/4である6.25gでもロイシンによって同じ筋タンパク質の合成量が得られるという結果はとてもインパクトがありました。このことは、筋タンパク質の合成作用がタンパク質の摂取量の増減に関わらず、ロイシンの量が決め手であることを示唆しています。

378 :
>>377
で?
おまいさんは、どうするの?

379 :
新しい研究や論文は間違や捏造の温床だからな。補助金目当てもあるみたい。
日本でも4年前に80本の大量論文不正事件があったしな。
第三者が追試を行うまでは、そのまま鵜呑みにするなよ
研究や論文が、追試で同じ結果になるのはたった3割らしいからな

380 :
BCAAはジュースより安いからトレ中にジュースがわりに飲むからいいとして、EAAが必要となってくるのはトレ前によっぽど時間がないとかレアな場面だから不要な気がしてきた。一年ほど前に買いだめしちゃったけどあと2キロもある。

381 :
つまり、新しい研究ではこう出た。今までの知識はもう古いし間違ってる云々・・
なんてのは追試もやってない段階ではすぐには決めつけられない。
過去の統計や追跡調査などで云々・・であっても
それは単に巨大なデータベースの中で相関性をやみくもに探していることもあるからだ

382 :
>>378
俺は屁が臭くなるのはやだから、ロイシンとプロテインの会わせ技でやってる。

383 :
>>377
この人最近、ちょっと誘導したい意図が強くなりすぎてるね

384 :
>>380
俺は、会社においてあってたまに飲んでる。

385 :
>>376
ボトムネックってw
知らない言葉無理して使うなよ

386 :
>>380
それは視野が狭い考え方だな
必須アミノ酸だよ?
必須アミノ酸は全種類を摂取しないと有効利用されないんだよ
その意味で全種類が含まれたEAAの優位性は明白なんだ
人体の円滑な運用という広い視野を持つべきだね
筋トレだけに特化した発想はしばしば欠陥思考になりがちだから注意ね

387 :
>>376
ボトルネック、でしょ

388 :
>>385
タイプミスでしょ、いくらなんでも。

389 :
>>386
ん?必須アミノ酸ってEAAサプリからしかとれないと思ってる?
それともなんかの釣り?

390 :
マルチミネラル・マルチビタミン、EAAもそうだけど、普通の人が普通の食事をしていれば、健康を維持できるだけの必要最小限の量は確保できてると考えたほうがいい。

我々が飲むのは更なる効果を期待してのことだから、各自が好きなように飲めばいいと思う。

391 :
筋肉が多くなると血圧が高くならない?

392 :
>>390
そんな事はない
たかがビタミン類でもものによっては過剰摂取で重篤な悪影響が出るものもある
よくわかってない人は余計なことはしないほうが良いし
言わない方がいい

393 :
シックスパッドって効くの?
寝てるだけでキン肉マン?

394 :
>>385
あら恥ずかしい。
穴があったら入れたいわ

395 :
>>390
もちろん自分のリスクでだな。

国立健康・栄養研究所のビタミン・ミネラルの解説ぐらい読んでおくのは普通だと思うけどな。

396 :
>>377
ロイシンの筋合成スイッチとか筋分解抑制とか結構古くから言われてたけど体感無かったわ。

まぁ、プロテインも1回25-30g位は摂ってたし、食事もだけどそこそこタンパク質を摂ってたのでロイシンも含まれてたからだとは思う。

被験者は40人と少ないしトレーニングレベルも分からん。他でここまでタンパク質を減らせるという話は目に付かない。

何年か経ってるけど敢えてロイシンを別途摂ってる人も増えてるように思わない。
ということで様子見。

でも、自分が知ってたのはロイシンは1回2g以上で効果ありということで、特にタンパク質を減らすという視点は無かった。

ロイシン5gとは多いな。
この版にも昔はBCAAは10gくらい摂らないと体感がないといってた人を見掛けたけど、2:1:1なら10gでロイシン5gか。

腎臓、肝臓的にはタンパク質を減らせるならありがたいのだけどね。
マッチョおじさん、体感がどうだったか教えて。スペックも含めて。

397 :
>>393
筋肥大を期待してるなら意味ないよ
たとえば脊椎損傷して足が動かない車椅子人の足にそのパッドを当てても
箒の絵のような足の筋肉は肥大はしない
なぜなら筋肥大は神経を介さないと起こらないらしい
筋萎縮は脱神経から始まる(筋繊維の束の中で均一ではなくまばらに起こる)、
トレ再開すると再支配が起こる、神経が通ると動いてない筋細胞が活動するのでとりあえずパワーがある程度戻り、
そこから肥大が始まる

398 :
でも脳死で寝たきりの人に電気刺激あたえて筋肉が萎縮せずぎゃくに発達したって報告もあるよ
このあたり人体の不思議だな

399 :
いつも行く市営のジムにカッコいい70前の人がいる
70歳で長身と言うのも目立つがその為か遠目からは細く見える
偶々ラックを一緒に使わせてもらったのだが近くで見ると筋肉のひとつひとつが輪郭がハッキリしてて
シャツの上からでもただ者ではない感があった

トレメニューをそれとなく見てたがベンチ70〜80を3セット→加重懸垂3セット→スクワット90〜100を3セットやって
呼吸整えて「それではお先失礼します」って帰って行った(笑)

いったい何者なんだ?(笑)でも長身のブルース・リー見たいで惚れ惚れした
筋肉体操の指導者みたく大胸筋ドーン見たいな自己主張はないが見る人が見れば見たいな控えめなド迫力?があった

400 :
>>399
そういうのを立ち居振舞い含めて見習いたいわ。
今日はジム行こう。

401 :
昼デッドリフト→夜セックス(正常位)で翌日腰痛になるよな?

402 :
>>401
前日セックス、翌日レッグプレスで若干の違和感は感じた。

403 :
童貞臭いレスだな・・

404 :
昨日、体調不良で三週間ぶりに筋トレに行ったのだが
ひどい筋肉痛になった。
この喜びを分かち合えるのはこの板だけだ。

405 :
明日からの出勤が億劫でウダウダしてた日曜日だが、このスレ覗いて今日は脚トレすることに決めた
歳喰ったサラリーマンだが未だに月曜日が憂鬱なんだが、じじいなりにスクワットやりきる

良いモチベーションを頂きました

406 :
>>400
本当にそうですね
いつもは微笑気味にニコニコしていてトレに入ると目が据わる
ラックの前の鏡で眼を見たら怖い位だったです
正に年老いたライオン

たまに若い人が(ニコニコしてこっちみてんじゃねーよ)って顔するがその人のトレ見て眼を合わせなくなる

オーラや立ち振舞いカッコいい先輩ですわ

407 :
去年の2月にインフルエンザに生涯2回目の罹患
それを境にピタッと筋トレ系はやらなくなった
七月に異動になって平日休みになるので再開の予定
皆様宜しくお願いします

408 :
>>407
無理せず軽いとこから頑張ってね。
汗を流した後のビールが美味いよ。

409 :
トレ後にビールみたいな毒を飲むのならトレしないほうが遥かに健康的だな

410 :
両極のご忠告ありがとうございます
毒ほど甘美と申しますし
人間は弱い生き物です

411 :
人間が弱いんじゃなくてお前が弱いんだろ

412 :
ずいぶんご立派な御仁がいますね(笑)何様なんだか。

413 :
いや、アルコールは俺もやらんよ。ただの毒。

414 :
ありゃりゃ
いきなりダメ出しをくらいましたので退場致します
アルコールを毒と言い切るガチ勢様が住人の門番しとるみたいなので、、、
短いお付き合いでしたが皆様ご自愛くださいませ
では個人的に励んでみます

415 :
トレーニングの楽しみは千差万別
理由もそれぞれ
他人に寛容になれるのが50以上の我々トレーニーの誇り

416 :
そうそう、人それぞれ。
自分は酒も煙草もやるし、筋トレもジョギングも水泳もやる。
全部楽しい。
煽られたくらいでもう来ないとか言わなくてもいい。

417 :
>>416
別の板でビール飲んでる事話したら親の仇レベルで追いかけられたわ
そっちは居着いてるから煽りに対抗したけど、なんちゃって趣味の筋トレ板で無益な消耗戦はゲンナリする
隣の家を格安で購入出来たから筋トレスペースにしてこの板でのんびりやりとりするつもりでしたがね
お心遣いありがとう
それではホントにサヨウナラ!

418 :
>>417
アホのことなんか気にしないで気が向いたらまた来て!

419 :
酒は百薬の長というのが古来、日本の流儀だ
実際、酒は適量摂取なら健康効果がある
裏付けるデータもある。専門用語でJカーブ効果ってやつな
適量を飲む分には死亡率が下がるが一定量を超えてくると死亡率が上がってくるというもの
科学的な調査でもコホート研究などで飲酒と総死亡率についてはJカーブ効果が認められている
従って、毒と一方的に切り捨てるのは科学的に間違いだ

420 :
嘘吐きにはウンザリする

ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO30080660S8A500C1000000/

421 :
プロテインしか飲んだことがなく酒の味をしらないお子ちゃまなんだから
許してやれよ

だいたい健康がどうのっていうなら関節すり減らすウエイトトレなんかやらず
毎日30分散歩する方が効果が高い
でも健康のためだけに生きているわけじゃないからな

422 :
酒はアカン!
泡の出る黄色いプロテインにしとけ

423 :
肉体を攻撃する毒は数多あれど肉体と精神を同時に攻撃する毒はそんなに多くない
アルコールはその数少ない毒の一つだ

424 :
筋トレに慣れてしまったのか、筋肉痛が出なくなってきた。これはこれでなんとなくさみしいw
筋肉痛で筋トレやった感を味わってたから。

425 :
>>424
きっちり追い込めば多少の筋肉痛はでるよ

たとえば1セットが10レップとか
回数きめちゃってない?
あと、フィニッシュで絞り込んでないとか

426 :
うん、できなくなるまでが基本かな。
1セット何回っていうのは目標・目安で、それをクリアできるならどんどん増量するのよ。

427 :
あ、もちろん正しいフォームでできる範囲でね。

428 :
そうそう、重量も回数も決めてそこで終えてる。だからか。ありがとう。

429 :
10回に回数決めるならば10回目がギリギリ上がるぐらいの負荷を掛けると良いと聞いたが
年寄りなのでそこはあんまり無理しない様にしてるわ

430 :
アルコールは発ガン性物質。
ついでに言っとくと、薬も毒だぞ。
酒飲みは黙って飲めよ。
酒飲みがうるさいから注意してるだけ。
酒の話題を出さなけりゃ我々も何も言わない。
要するにハラスメントなんだよ。
筋トレの話題に集中しようぜ。

431 :
ふう
今日もいいトレできた
この後酒をガンガン飲むぞ涎がでてきそう

筋トレ+酒
ああ人生幸せだなあ

432 :
いやー
トレ後のビールはうめえなあ
集中するのはジムいる時だけで充分だわ

433 :
酒を怖がるような軟なメンタルだから身体も貧弱なのさ

434 :
俺なんてすぐ真っ赤になるから、俺にとってはやっぱ毒なんだろうな
家では飲まないが誘われたら喜んで行ってしまう
毎週末毒を飲まされてんのか

435 :
>>434
アルコール耐性の高い低いに関係なく、誰にとってもアルコールは毒だよ、毒性もあるし発癌性もある
毒だから肝臓で中和して無毒化してる
そして中和には時間がかかるのでその間、体は毒にさらされ続ける
発がん性も蓄積していく

残念なことにアルコールによる発がん性は、ごく少量の飲酒でも下がらない
少しでも飲むと有意に発がん率が上がる
おまけに飲む量が増えると発がん率はさらに上がっていく

「少量の飲酒は体に良い」

この言葉はもはや幻想、ただの戯言
そしてこの言葉を好んで口にするのは、少量の飲酒にはとどめておけない残念な人たちだけ
飲酒をコントロールできないゴミどもが言い訳として好んで使う言葉に成り下がっている
成り下がったというか、もともと言い訳のために生まれた言葉だけど 

436 :
>>435
癌のいちばんの要因は何か知ってるかストレスだよ
おまえみたいにビクビクしながら生きているのがいちばんストレスに晒され
発癌リスクをあげている

ちなみにハーバード大学の研究で「癌の要因の寄与割合」ってのがある
その研究では飲酒は3%の低さだよ
喫煙は30%と高いけど

437 :
まあそうだな
俺はいまだに酒とタバコとパチンコやるような奴とは付き合わない
バカって事だからな

438 :
酒もタバコもやらない人は少なそう。

439 :
タバコは30、酒は42でやめたけどな。
トレーニング継続のためだ。
やめてよかったよ。副次効果もある。
つまらん付き合いがなくなってむしろ仕事は順調。
飲まない方が体調不良も減るし勉強できるから信用が自然に上がったのかもな。

440 :
元バカだったんですね。安心しました(笑)

441 :
タバコや酒に関しては、若気のいたりで好奇心から手を出すってことは仕方ないかも知れないけど、50過ぎても止められないでいるのはチョッとね

442 :
>>441
でもパチンコはするんか?

443 :
酒やめて5年になるけど睡眠の質が良くなるね
晩酌して寝ると寝てる間に肝臓が解毒してるんだから疲れるんだろうな

444 :
>>442
パチンコは論外。

445 :
>>439
仕事って自宅の警備か何かですか?

446 :
みんな仲良く!

お酒の話になるとちょっと荒れますねー
私もお酒は百害あって一利なしだとは思いますけど
何もそんなにdisらなくても。

447 :
荒らしてるのは飲まない連中だろ
トレーニングした後のビールが旨いとかって普通のコメントに対して
アルコールの害がどうとか飲んでるやつは馬鹿だと言いがかりつけて
そんなのほっといてやれよ

448 :
おれはビールも日本酒も焼酎も飲む
トレーニングもしっかりやる
体の調子もいいしよく眠れるし何より楽しい
トレーニングと酒がおれの生きがいだからね

449 :
週に二、三回のジムで、毎回全身やってるけど、下半身→上半身でやっていて、上半身のトレーニングに移るころには気力が少し萎えて、トレーニングの質が下がってる気がする。
(上半身がなかなか肥大しない。)
前回から、軽くレッグプレスやったら、ベンチプレス、ペクトラルなどにすぐ移って、レッグカールなどは最後に回すことにした。

450 :
全身でやるなら、スクワット→ベンチプレス→デッドリフトの三種目でいいんじゃない?

451 :
酒は精神安定剤だな

452 :
前世安定しない
逆に気が狂ってくる
ボケるのも早いし

453 :
50代からは何より下半身優先でオオケイ。

454 :
オレ家トレてのもあるけど懸垂とかディップスとか上半身が多いわ

455 :
ベンチプレスの世界チャンプもビール毎日飲むってよ。
清教徒みたいな奴多いなぁ。

456 :
飲むって言っても大瓶で4、5本程度だろ。

457 :
筋トレは修行。まあ、俺はランニングもする。

458 :
ベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

135キロ×2

140キロ×1


リストラップが固すぎて手首を固めすぎて怪我したが、140キロは130キロみたいな
感じですいすい上がった。かなりの挙重距離があったので、もう卒業だろう。

次回から、140キロ×2で行って、出来たら142.5キロに挑戦しよう。

459 :
毎回MAXに挑戦してんの?

460 :
1週間以上空いたので。次回は、145キロは挑戦する。

461 :
50オーバーでスーパーマン登場?!

462 :
50代でも記録を伸ばす
なかなかできないことだよな

463 :
皆さん。筋肉痛の時、早く直すためにどうしてる。

俺は、ロキソニンとシップ(ロキソニンテープ)
あと、マグネシウムやマルチミネラル・マルチビタミン(ビタミンB12とか)
あとは、プロテインとロイシン

464 :
トレーニング始めて、筋肉温まったら痛く無くなるので何もしない。
昔々はサロメチールとか塗ってたなぁ

465 :
筋肉痛は特に何もしてませんね。ZMAは飲んでるけど因果関係はなさそう。鎮痛剤は怖いので使いません。

466 :
ジム行ってきた。今日はマシンのみ3セット。そしてプロテイン飲んでから晩飯。

筋肉痛は自分は何にもしてないなあ。
大体、筋肉痛取れるのが三日後くらいで、そのくらいに次のジムとなるので。
筋肉痛がジム通いのペースメーカーになってる。

467 :
筋肉痛にならない。ならないというか凝ってる感じにしかならない
クレアチン、EAAやBCAA、グルタミンを飲んでいることで筋肉痛が緩和されているおかげ
ジム前 - ジム中 - ジム後の全てで飲んでいる
鎮痛剤は飲むべきじゃないよ

468 :
鎮痛剤をどうしても飲むなら
カロナール(タイレノール)にしとけ。
気休め程度にしかならないが。
ロキソニン習慣化よりマシ。

469 :
筋肉痛も含めて回復の過程が一番大事なんで早く治すという発想はやめた。

470 :
ブロック注射しても腰痛が軽くならん。痛くて歩くのもツラい。

471 :
>>470
マジでウエイトは止めろ関節が削られていくだけだから
関節は消耗品だから筋肉みたいに発達しない

水泳をおすすめするよ関節に優しくて筋肉を鍛えられる
おれは椎間板ヘルニアやって治療のため
水泳を5年やってるから筋肉もデカくなったしスタミナもついたよ

472 :
がんだね

473 :
>>470
坐骨神経痛とヘルニアかな?
ブロック注射は効く場合と効かん場合がある

474 :
>>470
ドローインした状態でヒップリフト
まずは、ドローイン単独で。

475 :
>>473
MRIはやってないけどレントゲンで椎間板は異常無かった。
>>474
ヒップリフトは良さそうなので今日からやり始めた。
膝が悪くて脚のトレーニングできなくて上半身だけトレーニングしてたら体重が増えたのが原因かもな。
ケツ周りのインナーマッスル含めた筋力不足かも。
ありがとう。

476 :
>>475
膝は膝の裏を伸ばすといいらしい。
総じて、四股(腰割り)がいいんじゃないかな。
ケツ回りのインナーマッスルや脇腹も鍛えられる。
筋トレというほどはキツくないけど。

前脛骨筋が少し痛い。
今シップしてるけど。
相撲の蹲踞ポーズがいいストレッチになりそう。

なんか、ジムトレとは別に体操やるなら、下半身は相撲健康体操が良さそう。

477 :
>>476
膝はACL再建して数年は理学療法で教わったトレーニングやってた。その中に膝裏の筋を伸ばすマッサージやストレッチもあって、ハムを鍛えるケツ浮かしトレもやってたんだけど
ここ数年は調子良かったんですっかりサボってたよ。
膝のリハビリは一生やらないとダメみたいだね。

478 :
>>463
筋肉痛は安静よりもウォーキングと体操やると速く治るよ
じっとしてると血行が悪くなるし治りは遅い

479 :
>>477
一応、今のところは膝痛、腰痛は感じていない。だからこそ、発症する前に予防したいので
それなりに予防運動を取り入れたくて色々調べてる。
今の結論は四股がよさそうってこと。

480 :
今年になってから外回りにリストラされて
1日12キロくらい歩くようになったら、膝に来ました。
お陰で下半身トレはできません。
サポーターとかした方がいいんですかね。
靴とかもジョギングシューズの方がいいのかなあ。
あ、スーツ勤務ではないです。
ちなみにカーフが発達してきました(笑)

481 :
歩き方が正しいか検証した方がいいかも。
自分も50過ぎてやっとおかしな体重のかけ方してるのに気づいた。

482 :
>>481
俺もそう思った。

483 :
歩き方かーそうですね。歩き方はよくないかも。
ガラスとかに写っている姿見るとかなり左右非対称だし。
正しい歩き方と言うのがどう言うものなのかが・・・
YouTubeで探してみます。

484 :
>>480
自分は右膝に違和感があるので長時間歩くときとかジョギングの時はサポーターしてる。

485 :
この年齢になると関節痛めている人多いね俺もそうだけど
だからスクワットは自分の体重より軽めの重さでゆっくりやってる
膝サポーターとパワーベルトは必須
トレーニング後はジムのプールで歩きクールダウンしてる

486 :
体質もあるだろうけど
筋肉分解されてるような気がする
飲んべえのマッチョもいるだろうし
好きにすれば

487 :
肘伸ばし切らないパカパカ懸垂だけど18回迄来た!
背中再開4ヶ月
もう少しで取り敢えず20回
老体に鞭打って頑張る(^-^)v

488 :
>>487
懸垂できるだけでも尊敬するよ。自分は全然できない。

自分は今日はジムでフリーのみ3セット。日曜日はえらく混んでて立錐の余地もなし。通路で準備体操してる人が出てきたので帰って来た。

489 :
>>488
ありがとうございます&トレ乙でした
同じ日曜日でも混む日とそうでない日有るの何なのでしょうねw

ベンチも懸垂も30代後半から回数変わらずの継続だけです
その時決めたノルマが
懸垂10回
ベンチ100s×1
スクワット100×5
デッド130s
これを60歳迄は努力継続、それ以降は出来る種目は継続し基本的に無理はしない方向へ

まあスク、デッドは脊柱管狭窄症で先頃断念しましたが…
ベンチも肩壊してから復活しようと足掻いてますが今や90×1まで落ちました(涙
自重トレに移行するか思案中です

お互い健康面、自尊心、怪我など左右されますが頑張って筋トレライフ楽しみましょう

490 :
>>483
靴にソール入れて着地の角度直すといいかも?
新しい靴で痛くなりにくいならソールで解決できると思うよ

491 :
>>484
私もこれ以上ひどくなるようならサポーター考えます。

492 :
>>490
右膝が痛いんですけど右足裏の小指側にマメができてるんで
ちょっと接地面の矯正を意識してみます。
それでもダメならソールも考えます。
ありがうございます。

493 :
腰痛がちっとも良くならないので職場でバンテリンベルト買ってもらったが、あれってサイズの基準がおかしくね?
Mサイズでへそ周り85cmまでってあるから78の俺はMサイズ買ったら普通に巻くだけでギリギリだったよ。

494 :
外周78センチのでべそを想像したw

495 :
あー、へそ周りってそっちかw

496 :
昨日、父の日のプレゼントで娘からアンダーアーマーのコンプレッションウエアをもらいました。
娘から何かもらうなんてあんまりないからうれしいんだけど、私はガリガリだからハードル高すぎ(笑)

497 :
6月16日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
140×3
160×3
170×2
180×1
120×15

498 :
あれ、いつもと違う人だ。

499 :
ベンチプレスをやった。前回怪我したところが気になってフォームがおかしかった。
次回はもっと良くなるはずで145キロに挑戦したい。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

135キロ×2

140キロ×1

140キロ×2・・・新記録

142.5キロ×1・・・新記録

130キロ×3

怪我が気になってフォームが滅茶苦茶、次回は145キロへ。

500 :
いちいちNGするのも面倒なのでコテつけてもらえると助かるんだが、荒らしだから言っても付けてくんないんだよねえ

501 :
あ、いつもの人が来た。

502 :
>>496
良かったですね。筋トレと充分な食事を続けて、一回り大きくなりましょう。

503 :
次回は145キロか。何しろ、2月か3月かでは100キロでやっていたんだからな。

筋肉の記憶力は凄いものがある。

504 :
>>502
ありがとうございます。胸が薄いのでたくさん食べてベンチプレス頑張ります。あと背中も。

505 :
五十肩がやっと治り、一年振りに恐る恐るアブローラーをやってみた。
膝付き10×3セットだが、以外と出来た。
嬉しかったぁ。@53歳。

506 :
>>505
どうやって治しました?
また、どのくらいの期間かかりました?

507 :
五十肩って、直るの?
「落ち着く」つまり急性期が慢性期に移行するだけだと聞いたんだけど

508 :
40も50肩も1年〜3年くらいで痛みや違和感がほとんど無くなるから治るといえば治るぞ
ただ人によっては可動域がかなり変わってしまったり急激に衰えが目立ったり
変な癖がついたりしてしまうので痛くても軽いストレッチや軽い筋トレはしていたほうがいいのでは
俺は両肩とも数年の時間差でなってしまったが
完全に違和感も痛みもなく治ったのは発症からは3〜5年かかったな

509 :
>>508
ショルダープレスとかできなくなるんだよな
そこからできるようになるまで時間掛かった
ストレッチも続けたけど、水泳が一番効いた気がする

510 :
>>506
何もせず自然治癒。でも3ヶ月くらいかかった。直ったの気付かなく、普通に生活してたよ。

511 :
よくダンベル片手に持って下に垂らし、クルクル回してる人いるけど
あれって五十肩に良いのか
ま、やってた人ははるかに若かったと思うんだけど

512 :
みなさんおっしゃってる五十肩と言うのがそれぞれ違うもののように思われますね。
私もいわゆる四十肩は忘れた頃に治ってましたが、今私がなってるのは肩腱板損傷だそうで整形外科に通院してます。
そのうち治るだろうと思ってほったらかしにしておいたのがよくなかったそうです。
半年近く治療してますけどショルダープレスは無理ですねー

513 :
>>512
ショルダープレス 押し上げ始めの時、ちょっと痛い。肩のインナーマッスル強化したほうがいいかな?

514 :
痛いって言うのは危険信号ですね。
ストレッチとローテーターカフの強化がいいような気がします。
チューブを使ったトレがいいみたいですよ。
でもひどくなるようでしたらスポーツやってる患者さんが得意な病院で診て貰うのをお勧めします。

515 :
40/50肩はひまし油塗って肩と前腕マッサージ
後はマグネシムを毎日飲めば治る
老化で巻き肩になってるからチューブでストレッチ

516 :
50肩、稼働域があまり変わらないうちに治療開始でリハビリ3ヶ月ヒアルロン酸注射10回で良くなったよ

517 :
>>516
50肩に原因療法はないから
対症療法でその場しのぎしてそのうちに身体が治すのを待つだけ
お前はたまたま3ヶ月だっただけで、たいていは半年から1年、長いと数年かかることもある
ヒアルロン酸注射したから3ヶ月で軽快したわけではない

518 :
>>512
損傷で済んでて良かったね
断裂だと手術確定
利き腕だしトレは当分無理だろうし

519 :
ストレッチしっかりやってる?

やらないとどんどん関節の可動域が狭くなるよ

そしてどんどん故障しやすく治りにくい身体になっちゃうよ

520 :
ストレッチ、最近なまけがち。
ぐいぐい伸ばすストレッチより、動的なラジオ体操みたいなのが運動前は良いときいてから余計に。

521 :
定期的に右だけ肘肩壊すのでおかしいと思ってたら
どうやら一日中マウスいじってる影響ぽい
これのストレッチしたら一気に治ったわ
https://youtu.be/1ZSKFKmLeWw

522 :
ブルワーカーで個々の筋肉を鍛え
ケトルベルで全身の共働力を高めています
おかげで気力体力絶好調
トレーニング頑張っていきましょう

523 :
>>518
ありがとうございます。
ほんとはもっと早く医者に行けばよかったんですけどね。

524 :
ストレッチは本当は毎日やった方がいいんでしょうけど、忙しいやらめんどくさいやらで今はトレ前くらいしかしてませんね。

525 :
ストレッチやらない奴はトレーニングしたらアカン

526 :
明日、ベンチプレスの日だな。

527 :
腰痛がヤバい。電気治療やマッサージが良いと思って接骨院行き始めたけど
あんまり変わらないや。
ヒップリフトちょっとやったけど痛くてダメだ。
トレーニング自体しばらくムリそう。

528 :
ストレッチは一切やらないなあ
トレ始めて何年も経つけどやった事もやろうと思ったこともない

529 :
>>527
しばらくドローイン。

530 :
筋トレ前にストレッチやっちゃあいかんと北島せんせいが言っとるぞ



ストレッチをして筋断裂する理由|https://ameblo.jp/t-rock2010/entry-12014766527.html

531 :
>>530
北島謎理論(大爆笑)

532 :
ストレッチ問題は前も荒れましたよねー

533 :
>>527
接骨院なんか行くより日頃の自分で行うストレッチだよ

534 :
ストレッチは筋トレ後、それと筋トレしない日にストレッチの日を作りましょう

535 :
>>529
何にもしないよりマシかもね。

536 :
ダイナミックストレッチはやるけどなあ。

537 :
静的ストレッチは体を固くしパフォーマンス低下になるからやらない
動的ストレッチだよ大切なのは

538 :
>>534
経験上これが一番正しいと思います
ストレッチではトレーニングの可動域と同じ範囲、軌道で軽い負荷をかけるのは難しいよね。
大概は伸ばしすぎる傾向がある

539 :
可能な限り伸ばせばいいんじゃないの?
関係ないけど北島さん昔ぐるないの草津温泉ロケで一緒になったわ。穏やかな人だった。

540 :
私は肩の可動域が狭いのでトレ前にストレッチしますね。
そうしないと肩トレは言うに及ばずベンチプレスでさえ辛いです。

541 :
やっと腰痛が軽くなってきた。来週あたりからトレーニング再開できるといいな。

542 :
>>541
トレーニング前のストレッチは厳禁だそうです(大爆笑)

543 :
>>542
ストレッチは背中やる前にちょっとやるよ。胸は軽いのでアップするだけ。

544 :
なんか昨日の夜から膝まわりに違和感がある。
つりそうな雰囲気だったのでマグネシウムとかを補充したり、痛み止めを飲んだので今は痛くない。
膝痛って急におこるもんかな?

545 :
ストレッチのためのストレッチとアップのためのストレッチは違うからね。
そこを一緒くたにするからスポーツ未経験者の思考は駄目なんだよ

静的ストレッチはまず体を温めてからやるのが鉄則
冷えた状態でやるからパフォーマンスが下がったり痛めたりする。
冷えない格好で軽いジョグなどして温める→体操(動的ストレッチ)→静的ストレッチ の順。
アップのストレッチは一回に5-8秒程度しか伸ばさない。長時間伸ばし過ぎはパフォーマンスを下げる。
アップのストレッチは可動域の限界を追求するような伸ばし方はしない。

546 :
伸ばし足りないと感じたときは5-8秒で一旦戻して
少し間開けてまた5-8秒伸ばす

547 :
>>544
以前よりO脚やX脚が進行してきたとかない?
膝の裏側の筋や太腿外側の筋を揉みほぐすだけでもずいぶん楽になることがあるよ。

548 :
>>544
膝周り・・
膝のどこが痛いのかによるなあ
どこの靭帯なのか、それとも皿なのか半月板なのか膝上の筋肉なのか皿の下の腱なのか

549 :
>>548
膝の皿の下(外側あたり)がちょっと痛い。膝裏を伸ばすとハムストが少し痛い。

今は症状はおさまってきている。
関節というより、夜中寝ていて足がつりそうになるときあるけど、その症状に近いかな。

取りあえず今日は金曜日だし、会社休みました。マグネシウム系をとったり、ロキソニンテープを貼ったり、ロキソニンを飲むことで今はおさえられています。

550 :
筋トレ女子に、筋トレにはストレッチとクレアチンが必須だと言われた。
クレアチンというサプリメントは安くてストレッチしやすい若々しいカラダになるらしいね。
言われただけだから知らないけど。

誰か詳しい人がいたらフォローをお願いします。

551 :
>>549
痛みは身体からの信号だから、トレーニングフォーム修正したり専門家に診察してもらう。
痛み止め飲むってかなり痛いんでしょ。
先ずは幹部休ませないとね。

552 :
クレアチンは瞬発力を上げるサプリ
ストレッチとは関係ない

553 :
>>550
それ、筋トレは筋肉の収縮と伸長をしっかり意識して、筋肉にちゃんとストレッチを効かせなきゃダメよ♥っていう意味で言ってると思う

554 :
>>550
クレアチンは高強度のトレーニング、無酸素運動で使うATPというエネルギーの生成に関与してたと思う
常時クレアチンで満たしておくことでトレーニングの質が高まり、結果として筋肥大しやすくなる

ストレッチに良いとか高齢者に良いってエラスチンでは?

555 :
昨日押し入れ整理してたら25~6年まえのタンクトップ各種出てきた(笑)
GG、パワーハウス、NPC
Tマイケルのトレーナーもあった、懐かしい

今日はこれ着てトレするわ

556 :
ターザンにも
筋トレ前のストレッチには気をつけろって
書いてあったよ

557 :
>>555
当時コンテスト会場で買ったバギーパンツとかつい最近まで寝間着にしてたけどみんなボロボロになって捨てた。

558 :
筋トレの後にストレッチと言ってるだろ
ストレッチをやるなとは言っていない
順番を間違えるなと北島は言っているわけだ

559 :
筋トレ前にストレッチしても良いだろ
動的ストレッチすりゃ良い

560 :
鈴木雅も渋谷優輝も、しっかりトレーニング前にストレッチしてる

やらないのは、めんどくさいだけだろ

561 :
>>560
俺はトレ前もトレ後もストレッチは一切やらないなあ
やらない理由はやる必要がないと思っているから

562 :
俺も必要ない派

563 :
気持ちの問題だと思う。

564 :
ベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

130キロ×5

140キロ×2

145キロ×1

以上。

565 :
>>557
やっぱりね
寝間着に良いんだよね楽で
尻のところと膝のところの生地が薄くなってきてパンツが透けたら廃棄だね
海外の生地が悪い奴でもずっと履いてると馴染んでくるし

ジムで「お!80年代のハードコアですな(笑)」って言われたよ

566 :
寝間着とか・・・
最近の吸湿速乾の方が良いだろよ

567 :
気持ちの問題かなあ。とは言うもののストレッチには賛否ありますよね。とりあえず筋肉に負荷をかける前に体を温めた方がいいとは思います。

568 :
当分145キロでやる。

569 :
筋トレ前でもワンアクション10秒以内のストレッチは問題無い
30秒とか筋肉を伸ばしたまま静止したりするのは不味い

570 :
筋トレ前のストレッチはゆるゆるになるまでやらないよ。

571 :
145キロの重さに慣れたら、次は147.5キロだが、まだかかるな。

572 :
>>549
クレアチン 飲むと足がつりやすくなるのかね。

573 :
そんなものいらねえ。

574 :
若い頃トレーニング後にクレアチン飲むと吐き気がしてメシが食えなくなったな。
今はプロテインしか飲まないから関係ないけど。

575 :
>>572
そういえばなるって聞いたことある
水分がどうのこうの

576 :
クレアチンは筋肉に水分とりこむから体重も増える。水いっぱい飲まなきゃだめ。飲まないと攣る
カフェインやアルコールなど脱水作用があるものとの組み合わせは最悪

577 :
そうなんですね。クレアチンは毎日飲んでるし
トレ前のコーヒーは必須にしてましたわ。
まあ、トレ中は1リットル近くBCAA飲んでるからいいのかな。

578 :
高校二年生のハンマー投げ選手が時々練習にやって来る。
この県大会では8位だったので、残念ながら上位大会には進めなかった。
強くなりたいというので、スクワットは頭いっしょに練習することにした。
で、昨日がその初日。
こちらとしても無様な格好を見せるわけにはいかないので、気合が入った。
久しぶりにラックの中で潰れた。
高校生には後ろについて補助。
フロアにへたり込んでいた。
お互いに、今後すごくいい練習が出来そうな予感。

579 :
>>578
ええな!

580 :
アッー

581 :
ここのスレ名理解してない奴多すぎるな。。。やんちゃかよ。

582 :
>>578
いいけどあまり相手の特定できるようなことは書かないのが良いと思うよ。

583 :
2月の時点では、ベンチプレス100キロキロが精いっぱいだったのが

6月末のいまでは、145キロまで上がってきた。

このまま、150キロくらいまで行ってみたい。

体形がみるみる変わってきた。

584 :
40代からの腰痛持ちなんだが、筋トレして改善しようと試みています
1年半ほど続けて、ムキムキではないけどまぁそこそこな体になってると思ってますが、腰痛は相変わらずです
筋トレで腰痛消えたって人います?

585 :
椎間板の状態次第じゃないかな。
ヘルニアだったら腰に負担かかる種目はムリ。

586 :
>>584
ヘルニア持ちだけど、リハビリ→自転車→筋トレときて、慢性的な腰痛も
今まで軽いのを含めると年1〜2回はあったぎっくり腰も無くなった
腰に負担のかかる筋トレは気をつけて軽めにはしてる

587 :
俺もヘルニアだけど筋トレに腰痛改善を期待するのは危ないと思う
確実に腰の関節を消耗していくからね
俺は水中ウォーキングでマシになったけど
筋トレはレッグプレスなど腰に負担がかからないようなものを軽くやってる

588 :
腰痛持ちだけど筋トレはじめてから腰は気にならなくなりましたね。スクワットもデッドリフトもしてませんけど。
背中と腹筋を鍛えたのがよかったのかなあ。

589 :
昨日、ベンチプレスやった時、リストバンドが緩すぎたらしく

右腕が痛む。

590 :
まあ、3日もすりゃあ治るだろう

次は

10×14
50×5
90×4

120×6
130×6

140×2
145×1

で行きたい。

591 :
20代から腰痛持ちで、無理をする→痛めてトレ休む の繰り返しでしたが
50代になってここ5年はそういうことが無くなりました。
変えたことはトレ時にベルトをつけなくなった事です。
ベルトしなきゃ不安になるような重量を使わなくなったという事ですが^^;

592 :
俺は坐骨神経痛で症状が固定しそうだ。同じ日に同じ体勢になっても痛い時と全然痛くない時があって
本当にめんどくさい。
そろそろトレーニング再開したいが背中と胸と三頭筋くらいはやりたい。

593 :
542です
みなさんありがとう
慢性腰痛の状態は腰から背中にかけて強張ってガチガチになっててそれも腰痛の原因だろうと思ってる
ヘルニアではない
筋トレ始めた頃は、腹筋と背筋が衰えてるからだろうと自己分析して、腹筋とバックエクステ、スクワットも多めにやってた
未だに腰痛(背中ガチガチ)は改善なし
なんか間違えててんのかな?
わかる人教えてください

594 :
今日は初めてクリーンジャークやってみました
とりあえず40キロならイケるかな?ということで徐々に慣らしてチャレンジ
なんとか40キロはクリア出来ました

ただこれ以上はちょっとまだフォームも全くわからんし危険かなと思い止めときましたわw
でもやっていくうちに瞬発的に力出す感覚がわかってきて楽しかったです
これからも定期的にやてみようと思います

595 :
>>593
分かる人ではないんだけど、一度スポーツトレーナーに見てもらうのはどうだろ?
あるいは医者にどの筋肉を鍛えるべきとかの診断してもらうとか。

596 :
>>590
130×6が出来れば、150は間違いなく挙がるよ。

597 :
>>594
ジャークって何のためにやるんですか?肩に効くのかな。

598 :
>>597
そうですね、ミリタリープレス的な感じで肩に効きますね
自分は瞬発力と力試して的な感じで今日初めてやってみました!

肩トレはそれはそれで別日にやっております。

599 :
>>596

130×6はできるが、150は無理です。当分、145でフォームのチェックです。

600 :
150はでもまだまだ強いかどうかはわからないと思う。

601 :
>>584
腰痛はストレッチでしか治らないと思ってる
特にケツとハムと膝裏の柔軟性
つまり股関節のあらゆるストレッチを丁寧にゆっくり根気よく
あとは膝蹴りの動作で腸腰筋などのインナーマッスルをゆっくり根気よく鍛えながらストレッチする

602 :
>>599
慎重なんですね。
でも、150はすぐそこだと思います。
自分の場合150挙げるには120×8、130×5が目安です。
一度左肩の棘上筋断裂やってるんで、特に肩の怪我には注意してやっています。
お互いに怪我には注意して、ずっとトレーニングを楽しみたいですね。

603 :
>>593
私が腰痛の時に何箇所か行ってみた整体や接骨院で共通して教わったのはアキレス腱のストレッチですね。
誰にでも通じることかどうかはわかりませんが。

604 :
>>583
それはすごい

605 :
>>604
筋肉には記憶力があるんです。

606 :
膝痛対策も教えて欲しい

607 :
>>606
膝裏を伸ばす。
四頭筋を強化する。

腰痛予防、膝痛予防、股関節痛予防にいいのは四股

608 :
私も膝が痛いんですけど、あんまりひどくなるようならサポーターを考えてます。身もふたもないですけどね(笑)あとは歩き方の矯正と。

609 :
レッグプレスの一番軽いのでフルレンジでスローで10回×3セット。
これで少しずつ少しずつ重量を増していったらいつのまにか膝痛がなくなりました
あとはウォーキングレンジも自重でいいので時間のある時はこまめにやるといいですよ

610 :
ベンチプレスをやった。今日は調子がいいほうだった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

130キロ×5

140キロ×2

145キロ×1

以上だった。

611 :
>>609
レッグプレスですか。
鍛えた方がいいってことなんですかね。ちょっと怖いな。

612 :
50過ぎてから、初めて足のトレーニング何かするのは危なすぎる。

歩けなくなるぞ。それより、ランニングシューズ買ってランニングでも

楽しんだらいいんじゃないか。

613 :
おれもやってるけどレッグプレスは筋肉づくりにいい運動だね
重量を追い求めず軽めでじっくり効かすと関節を保護しながら筋肉を鍛えられる
おれは70キロでやってるけど中高年こそレッグプレスだよ

614 :
ランニングのが膝への衝撃などもあったりして
体に良くない場合もある。

無負荷のレッグエキステンション(足あげ)とかもいいらしいけど、膝裏を伸ばすことのが優先されるみたいだよ。

615 :
>>612
自重のランジは爺婆にも推奨されてるぞ
足腰に加えてバランスもトレーニングされるから転倒防止にいいんだと

616 :
伸脚(相撲健康体操)

617 :
50歳過ぎに推奨できるのがプリズナートレーニングだ
自重が基本だから骨や腱にやさしいし効果は抜群
重量を追うのは止めるべきだよ。実際、過去に故障してボロボロのやつは多い

618 :
俺は膝の痛みが酷い時は膝が真っ直ぐ伸びない。
床に足を投げ出してベタ座りして
膝裏をマッサージすると多少は痛みも緩和されて真っ直ぐ伸びる。

619 :
自重縛りで高負荷目指すのは怪我のもとだと思うけどな。(囚人トレーニング)

むしろ、適宜マシン使って、低負荷から始めるほうが体にやさしいと思うけど。

620 :
>>619
それは一理あるな
俺は囚人トレも並行してやってるけど最初の方のステップは体に優しいんだよな
でも上へ進むとシングルレッグスクワットとかかなり膝関節に負担かかるからな
このあたりは各自の体力を見極めてやる必要がある

621 :
膝裏のストレッチが膝痛にはいいんですね。
youtubeでやり方探してみますわ。

622 :
三浦雄一郎のヘビーウォーキングがおすすめ
http://yamanobori1216.com/2017/05/26/0109heaviywalking/

上記サイトにも書いてありますが膝によいらしいですよ

623 :
ここは年齢相応以上にトレーニングに打ち込んでいる方と、リハビリに近い軽運動をメインに考えておられる方と混在してますね

そしてそれぞれがお互いを尊重されているように見受けられます

さすが50歳以上のスレだ

624 :
上半身はそこそこのトレーニング、下半身はリハビリです。

625 :
>>622
しかし三浦雄一郎ってバケモノだな若い連中でもかなわない
この人の半分でも目指したいね

昔は関節は再生しないと言われてたけど最近の研究ではするらしいね
適度な刺激を与えていくことが大切
貧乏ゆすりが軟骨を再生させたって研究もあるし

626 :
>>622
アンクルウェイトがキモなんですね。半月板が再生ってすごいな。ほんとかな。

627 :
>>626
100%ウソです。

628 :
俺もバーベルスクワットやめてアンクルウェイトに変えようかと考えてる

629 :
完全に広告塔だから(笑)

630 :
太平洋を見ながらスクワット、これがいいらしい
https://runnet.jp/topics/report/170510.html
日本海や大西洋じゃダメかもしれない

631 :
>>630
太平洋がキモなんですね。以下略

632 :
>>622
いい記事読ませてもらったよ。紹介ありがとう。自分もアンクルウェイト試してみよかと思った。

633 :
いつもなら今日はトレ日だけど休むぞ!
睡眠時間は以前と変わらないのに昼間眠いこと眠いこと!
来月58なのに懸垂目標完全肘伸ばし10回は無謀かなぁ
先週金曜と今週火曜にやった懸垂の筋肉痛がまだ取れない

634 :
フレレンジのチンニングとかもうできん
変な音したよ

635 :
>>634
俺もキツい。肩に違和感がある。

636 :
加齢による身体各所の老化は、筋肉よりまず腱にくるよね。
関節の可動域も狭まるし。
それを念頭においてトレーニングしないと故障が怖い。
自分の場合はモチベーション維持が目下の課題。
昨日はベンチデイだったけど、なかなか追い込めなくて。
この前58歳になったばかりだけど、歳のせいにしたくないな。

637 :
>>633
>>636
同学年ですな
>>633さん
大丈夫ですよ
継続してれば近いうちにできるようになるはずです
ただ注意が必要なのは腱板です
肘を伸ばした時の肩の内旋から引く時の外旋に移行するときに力は入れたままでを厳守してくださいね
特にここはベンチなどプレス系でも使っていますので

638 :
>>636
そうそう、以前懸垂で二頭の肘側の腱を痛めたことあります
半年くらい痛みが取れず、もうトレできないかと思いました
現在もそれが再発しないようにと冷や冷やしながらやってます

>>637
447の書き込み見ました。肘伸ばしきらないとはいえ18回は凄いですね
私は今、伸ばしきらずに9回が限界です
腱と関節傷めないように注意しつつ鍛錬します!

639 :
若い頃はダンベルフライなんか思いっきり開いて大胸筋をストレッチさせると気持ち良かったものだが
今はどんなに可動域に注意しても苦痛だわ。15回くらいできる重量でも苦痛。

640 :
手首、肘、肩
勿論、腰と膝も

首以外はあらゆる関節に故障を抱えている
ポンコツトレーニーは私です

MAX挑戦はいけません 5〜8レップス目安でセット数で頑張っております
ちなみに今一番痛むのはダンベルベンチでやってしまった左肩ですわ

641 :
そうだね、MAXなんて関節ぶっ壊れるし本当に血管切れそうだ。

642 :
私はベンチプレスでいうとマックスの50パーセントを10レップス10セットやってます。筋力はつかないだろうけど結構効きますよ。

643 :
>>638
肘の角度は90°越えた位だから凄くないです(涙
怪我に注意して頑張っていきましょう

644 :
ベンチプレスは、145キロでやっているが150キロ位までは挙げて

行こうと思っているが、それ以上はやるつもりはない。

レップ数を上げていこうと思っている。

645 :
>>642
延々とアップやってようなもんだなw

646 :
故障するとその間の成長はないからなあ
劣化するのみ

647 :
>>642
ジャーマンボリューム法だっけ?私なら心配機能が持ちませんよ!

648 :
心肺機能ね

649 :
学生時代から筋トレしているけど、30代の頃の1/2の重量でやってるよ。

50代になってから、カラダが固くなってきたから、ストレッチの時間を長くして入念にしてる。入念にやっても、なかなか固さがとれないのを感じていて、老いを実感してるけどね。

最近、陰毛に初めての白毛を発見したよ。

650 :
>>642
それ、やってる。いろんな種目をやってるから、
10種目✕3レップス✕10レップス
にしてる。

数年前まで5レップスだったけど、ストレッチの時間を長くするために、3レップスに減らしたけど、滝のように汗がでるよ。

651 :
>>647
GVTだともう少し負荷を強めるらしいですけど私は肩を故障してるので徐々に慣らしていくつもりです。インターバルは短くするのが基本なので確かに心肺には来ますね。

652 :
>>649
関節の可動範囲は年々狭くなりますよね。私もストレッチをやったほうがいいんでしょうけどなかなか続かなくて。

653 :
今日も腕トレの後に、軽く力試しでクリーンジャークやってみました。
まだフォームが全然なので、今日もメインは前と同じ余力を持って行える40`にしようと思いアップを終えていよいよメインへ
いざやってみると前回よりかなり重く感じる、というか全く余裕なく結構ギリギリ・・・
あれ?おかしいなぁ、昨日の脚トレの疲労が残ってるのかなぁ・・・と思い、重量を確認してみると50キロでした。

長年やってる種目だとアップで気づくので間違えは殆ど無いのですが
新しい種目だとまだ感覚がわかってないので気をつけないとダメですね。

654 :
アンクルウェイト1kgを付けて今日は筋トレしてみたよ。
筋トレには直接関係ないんだけど、足が重い状態で動くのは新鮮だった。
故障した後の回復期とか、アンクルウェイトつけて歩き回るくらいから始めるのもいいんじゃないかと思った。
しかし三浦雄一郎はこれの5kgを付けてるんだな。尊敬するわ。

655 :
今日ジムに行ってベンチ100s復活しました(涙)
110をむりくり挙げてこれから精度を上げようと思った矢先の怪我でした

2月に肩を壊してから地元のジムの方にパーソナルをしていただきアドバイスの元4ヶ月
フォームとルーティンを変えたからか一時は80×5でも重く感じられました

ベンチが嫌になり懸垂ばかりやってましたがここに来て最後の賭けでスモロフJrを敢行し幸い100迄戻せました

125スレやここで愚痴った時に励ましてくださった方々ありがとうです
まずは報告まで

誰も聴いてない?忘れてる?www
失礼しました

656 :
ワロタ

657 :
>>655
なんにせよまた故障しないよう気をつけて続けて下さい。
自分はそんな重量挙げられないから尊敬するけど怪我しちゃなんにもならんし。

658 :
元気マンが復活したのかw

最近、鼻毛が白毛になってるのをみつけたから、毛抜きで抜いたら思わず涙でたよ

どうしようもない

659 :
俺は胸毛とチン毛が白くなってきたorz

660 :
>>657
お気遣いありがとうございます
もう高望みと無理はしないようにします
考えるとあと2年で60歳
これからの怪我は命とりですものね

因みに陰毛の白髪は45歳位で初見でしたが(笑)

661 :
>>642
筋力つかないと効いてるとは言えないね

662 :
軽重量のサーキットトレーニングだからそれでいいんだよ。

663 :
そうそう、否定のレスは全無視でかまわん。
運動して無駄なんてことは金輪際ないから。

664 :
ましてこのスレならば、ね
そのトレーニング続けられる健康を誇っていいよ
俺は五十肩だかインピンジメントだかわからない肩になってしまったよ
医者いかないと

665 :
俺も肩やられてる
1軒目の整骨院は治るまで筋トレ禁止!二軒目は可能な範囲でしていいですよむしろ動かしてください(ただし通ってね)
そして俺は週に2回 千円づつ払ってる

666 :
関節が痛む原因は
@筋力不足
A使い過ぎ
のどっちかなの?

667 :
私が通っているスポーツ整形では筋トレでインナーマッスルとアウターマッスルのバランスが崩れて関節に負荷がかかってるって言われましたね。インナーマッスルも鍛えるようにと。なるほどなと思いました。誰にでも言えることかどうかはわかりませんが。

668 :
ムキムキマン体操オススメ

669 :
ベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×5

130キロ×5

140キロ×2

145キロ×1

147.5キロ×1

130キロ×3

150キロくらいで大体やめて、各重量のレップ数を上げていきたい。ラックのかなり上を通過して
挙げていたので、問題はなかったと思う。重量よりレップ数が重要な気がした。130キロでは
息が切れた。

670 :
肩幅ちょい広めの肘曲げ懸垂Max9回のところ、肘最後まで伸ばしてやってみたら
たったの4回!ダメだなぁ...

671 :
食欲がすごいが、節制しているのだがそれでも微増する。飯とか

好き放題食ったりおやつを食べたりしていないのに体重が増える。
息が切れる。ランニングかウオーキングやって、内科行くしかない。

672 :
>>670
ドンマイです
もしかしたら体重有るんじゃないですか?

ワシントンは175センチ67sしかないですから懸垂は有利ではないかと思います
毎日1セットでもやってると伸びますよ(多分=自分は伸びてます)

先日のベンチMAX100sはクレアチン抜け切ってのMAXでした
クレアチン無しで100sは30代以来かも

クレアチン入れてまた110目指したい気持ちがむくむく沸いてきてます
怪我は避けたいですが…

673 :
私なんて体重53しかないですけど肩が痛くて懸垂どころじゃないです。この歳で4回もできるなんてすごいですよ。

674 :
未だにインナーマッスルとか言ってる人がいるけど
一体何筋の事を言ってんだろうね?
筋肉にはインナーもアウターも無い事くらい今時子供でも知ってるよ
トレーナーやまして整体師からインナーマッスルなどと聞くと詐欺師にしか見えない

675 :
デットリフトやスクワットやパワークリーンなどをやってたら体幹も自然につくよね。

体幹があるから、バランスがとれる。

676 :
>>674
インナーマッスルってスジやもんな

677 :
皆さんに適した神サイト見つけました
自分もここを参考に肩の痛みが軽減しましたよ
https://www.health--life.com/archive/category/怪我対策

678 :
>>674
腹横筋とか梨状筋とかは、いわゆるインナーマッスルじゃないの?

679 :
肩甲下筋や棘上筋もインナーマッスルって言いますね。
私は三角筋ばかり鍛えずにインナーマッスルもやりなさいと医者に言われました。

680 :
左の棘上筋断裂して、肩の専門医から「えー、手術するの?アウターマッスル鍛えれば大丈夫だよ。」と言われて今日に至る俺。
前と同じ重量でトレーニングやってます。

ベンチやってる時に切っちゃったのね。
その日は比較的好調で、メインセットをいつものように4セット終えた後、もう1セット追加したのが仇になった。
もがきながら左肩が下がった状態から無理矢理こじるように持ち上げていた時、グリンというような嫌な感触が。
あ、こりゃやばいってんで、補助してもらっていた人にすかさず助けてもらった。
練習自粛期間は4ヶ月くらいだったかな。

681 :
インナーマッスルはカラダのバランスを保つ筋肉だから、ウエイトを使わない筋トレだよね。中学の運動部でやってた筋トレ。

そんなに特殊ではない。

682 :
トレーニングは
@胸肩三頭
A背二頭前腕
B脚カーフ腹筋
で分けているが、
ダンベルプルオーバーをいずれの日にも最後のメニューにしている。

ダンベル重量を利用したストレッチを狙ったものなので、15キロのダンベルを使う。
肩関節、胸関節、背骨をしっかりストレッチさせることで、若い頃からの可動域を維持している。
つまり、怪我の予防になる。

683 :
肩の可動域が狭くなると、肩を怪我しやすくなる。

684 :
>>655
復活おめでとう。
私はいま絶賛減量中です。
110スレ懐かしですね。
お互い頑張りましょう。

685 :
>>677
いいサイトですね。

686 :
>>684
アザっす
一時期は絶望しかありませんでしたw

その後ベンチとデッドはどうですか?
ワシは重いデッド厳禁なので懸垂頑張ってます
+20sで10レップ、今は4レップなので生きてる内に達成したいなと

減量中とのことですが無理しない範囲で減量して只者ではない雰囲気のオヤジになりましょうw

687 :
>>686
5月ベンチは117.5キロ挙げました。
健康診断があり6月頭から4キロ減量して
いまはなんとか110キロ維持してます。
7月いっぱいであと 3キロ落として、また増量します(笑)

688 :
>>687
順調ですね
ベンチ110のキープを期待しています

暑くなってきたのでお互い気をつけて頑張っていきましょう

689 :
7月3日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
140×3
160×3
170×2
180×1
162.5×3×10
120×15(81センチ人差し指)

690 :
ナローで180キロとは怪力だな

すげーよ

691 :
本物見てないから何とも言えない。

692 :
体重120キロくらい有りそう

693 :
長生きできないね

694 :
この日記も見飽きたな

695 :
>>694
ワッチョイでNG

696 :
いや、いつもの日記の人ではないですよ。いつもの人は10キロスタートだし。

697 :
いつもの人も糞も関係ないだろ
他人の日記なんか読みたくもない
根こそぎNGするだけ

698 :
7月6日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
120×3
140×3
150×2
160×1
170×1
165×3×5

疲れが溜まってきたので3日オフをとる

699 :
なんでナローでやるの?

意味分からない

700 :
しつこいな、ウンザリ

701 :
まあ、私も日記はどうかと思いますけどいいじゃないですか。
気に入らない事はスルーしてください。
ネガティブな感情をいちいち表明しなくていいですよ。

702 :
>>701
日記を書くのが自由なように不快な感情を書くのも自由なんだわ
そこが分からんようなアホなら、ここから立ち去るといい

703 :
だめだこりゃw

704 :
韓国はフッ化水素を北朝鮮に横流ししてたから、日本だけでなく欧米諸国からも輸出管理が厳しくなりそう。

こういう世界情勢も日記に書いとこう。

705 :
>>704
北だけでなく中東にも流してたで

706 :
>>704
フッ化水素を北朝鮮に横流し?
事実ならもう韓国は敵国としみなして対応するしかないな
アメリカも黙っていないと思うが
それ証拠あるの?

707 :
韓国は北朝鮮だけでなくイランにも横流ししてたなら、テロ国家に指定されるのかな?

日記は筋トレのメニューを書いているのだが、こういう世界情勢も書いてる。

708 :
>>702
5チャンネルだから何を言ってもいいというのは違うと思います。ここは公共の場です。自由を履き違えないでください。僭越な意見失礼しました。
まあ、私も日記については肯定的ではないのでとりあえずスルーしますけどね。

709 :
筋トレは日記にした方がいいよ。

710 :
て言うか、ここは下ネタとか筋トレに関係のない話題の方が盛り上がりますね(笑)

711 :
それでいいじゃん。筋トレが続くならさ。

712 :
ジム行ってきたが、ダンベル持つとき手をぐねった。力入れると痛いので今日はあきらめて下半身中心に切り替えた。

筋トレに関係するなら日記でも下ネタでもいいんじゃねーの。
一番悪いのは、制約付けた挙げ句書き込みがなくなることだ。

713 :
手首は油断するとやっちゃいますよね。
お大事に。

そうですね。制約多すぎるとね。書き込みしやすい雰囲気って大切だと思います。

714 :
50代になると、ちょっとした疲労やストレッチ不足などで、すぐに筋肉を痛めるようになった。

湿布に頼ることが増えた。

715 :
調子こいたり油断すると筋や関節がすぐやられる('A`)

716 :
疲労が溜まりやすくなったし
柔軟性が減ってきた。

若返りの薬ができたらいいのに。

717 :
みなさん歴は長いんですかね。私はスポーツ経験なしで50代半ばからトレ始めて一年で肩壊しました(笑)クソガリ、クソ雑魚から一生けだせそうにありません。

718 :
>>606
アンクルウエイトと靴の底のウエイトを両方つけて(片足で3キロ〜6キロ)
数回に分けてもいいので1日5000〜1万歩
階段登るとかクライマーマシンとかも使ってもいい
これを3年間もやると膝の軟骨が戻るという奇跡が起こることもまである
普通にトレーニングや生活していたら膝の軟骨はすり減る事しかないけどね

719 :
筋肉の半分以上は足腰に集まっているから
筋トレの半分は足腰をやってる。

カーフを鍛えておくと心臓への負担が減る。

720 :
アンクルウエイトしてステアクライマーはいいかもしれんな

721 :
下半身が大事なのはわかってるんですが、仕事で1日10キロくらい歩いてので膝が痛くて。自然とカーフはパンパンになってきましたけどね。

722 :
>>302
これがでかいわ

723 :
>>721
いいですねどうせならアンクルウェイトつけて仕事してらいいですね

724 :
いやー、今でさえ足パンパンになりますからアンクルウェイトなんて、とてもとても。

725 :
>>722
筋トレで気分が上がるってのはエビデンスあるみたいですね。

726 :
膝痛は重いアンクルウエイトは意外に疲れないですよ
むしろ変な疲れを取るともいえる
ほんまに

727 :
いっぱい歩いてるなら、クッションの効いたビジネスシューズに替えた方がいいですね。

ウォーキングシューズでたまに30キロ歩いてます。朝早くから夕方まで歩き続けることになります。

728 :
最初はプールでウォーキング目当てでジムに通い始めた
会費分使わないと損だとマシントレーニングも始めたら
すっかりウエイトトレの面白さにとりつかれた
50半ばだけど胸板は厚くなり腹周りは縮んだ
このスレを読んでいろいろな人の話を聞くのも楽しいよ

729 :
ウェイトトレーニングとヘルスが混在してるね

程度は別にしてガチ勢の話はモチベーションがあがりますな 皆さんケガには充分注意して下さい
自分は今日はハイバースクワットやります
雨で土日クサクサした生活だったので、燃焼したいですね

730 :
50代や60代になっても筋トレを続けるためには、筋トレ以外の運動も取り入れた方がいいのかも知れない。

ウォーキングや自転車や水泳やフラダンスなどです。

731 :
自分の場合はレッグプレスやチェストプレスとマシン専門だけど
それぞれの体力や生活スタイルでいいと思う
近くにオヤジ会員のためのボクシングジムがあるので秋からそこにも通うつもり

732 :
>>727
ありがとうございます。その辺は自由なのでスニーカー履いてますよ。半年くらいで潰れちゃうペースですね。

733 :
>>726
そうゆうもんなんですか。なんか不思議な気がしますね。

734 :
>>732
歩く人にはクツは大事ですよね

アスファルトを長く歩くなんて足腰には恐ろしい負担です。

735 :
665の手をぐねった奴ですが、思い返すと今日は、いつもより一段重いダンベルを「できるだろ」と思って使ってしまったというのが原因のようです。

驕りですわ、、、情けない

736 :
>>708
はぁ?どこまで勘違いしてんだろうねこの阿呆は
それが何処であろうと何を書くのも自由だ
ただ書いたことの責任は取らされる
それが自由、という意味だ

言葉の意味もわかってないようなアホは黙ってろ
中学生か?

737 :
昨日のこと。
某大学の陸上部を講師に、練習会に行って来ました。(砲丸投げです)
午前2時間、午後2時間のハードスケジュール。
午前はダッシュやメディシンボール、午後からは投げ込み。
身体中がえらいことになってます。
前日はベンチ中心のトレーニングをかなりみっちりやったんですが、やはり全力で走ったり投げたりは身体に負担がかかりますね。
明日は脚トレの予定ですが、モチベーションはしっかり上がったままですので、怪我に注意しつつトレーニングを楽しみたいと思います。

738 :
上半身のトレは何やっても肩が痛くてダメだ。ダンベルフライ、懸垂、アップライトロウ・・・
あまり高重量はできない代わりに、トータルで何十レップスってやり方で毎回凄い筋肉痛にはなるんだけどね。
もう年寄りの冷や水なんかな。

739 :
>>730
ウォーキングよりスロージョギングの方がいいらしいですよ

740 :
>>730
フラダンスで体温めたあとベンチ120とか・・・

シュール(笑)

741 :
sbdのベルト買おうかな

742 :
>>735
おごりって言うのは違うと思いますよ。いくつになってもチャレンジするのはすごいと思います。怪我には気をつけなきゃですけどね。お大事に。

743 :
>>738
私も肩がダメなんで軽い重りをたくさん回数稼いでます。まあ、冷や水って言えばそうなのかもしれませんがほんの僅かずつですけど重くできてるのでまあ進歩してるのかな、と。

744 :
俺も左肩やられてるぞ!バーベルダンベルはスタポジの時急に重さが乗るのが痛くてマシンかケーブルメインでしかも可動域が超狭くて周りからは下手くそだ ジジイと思われてるかもしれん

745 :
>>740
男でフラダンスのレッスンに出てる奴は見たこと無いから
女子(おばさん含)の話だとは思うぞw

746 :
筋トレは各部位を鍛えるが
フラダンスは各部位をリラックスさせる。

全身をリラックスさせる。

747 :
頚椎症性神経根症になった方いますか?

748 :
フリーウエイトのベンチプレスは1人では何かあった時こわいので、
マシンのチェストプレス(chest press)をやっています。
やっと50kgまで来ました。 
徐々に皆さんに追いついて行きたいです。

ちなみに筋肉より、手首関節や右のヒジの腱あたりに限界がきます。
ケガをしてもしょうがないので、少しづつ重さを増やしていきたいです。

749 :
>>730
有酸素は必須だな

750 :
>>743
やっぱり若い頃にガンガンやってた人ですか?俺は十代の終わりから三十代半ばまで主にパワーやってました。
ありとあらゆる関節がズタボロですわ。
膝と腰はもう相当ヤバいので上半身しかやってないです。
と言ってもここ数ヶ月で再開したんですけど。
カミサンから上と下が別人と言われるw

751 :
2月かそこらのころ、やっぱり筋トレやんないとだめかなと思って
ベンチプレスをやってみたら100キロ位で結構危なかったが、

その後140キロまでは大変だったが、140キロ超えたあたりから

7月には、147.5キロまで伸びた。プロティンとかもマメに飲んだ。

重量は150キロ位で止めて、レップ数を上げていきたい。

752 :
>>747
あるけど

753 :
>>747
手術適応(結局回避)の重度を経験しましたよ。

754 :
>>747
ちょっと毛色は違うけど、頚椎症性脊髄症の術後、
回復過程で神経根症に。
現在、寛解の状態。

755 :
>>750
あ、いや私は50半ばにして始めました。始めた途端に肩やりました。お恥ずかしい。

756 :
>>755
全くの初心者からの筋トレですか。年齢的にも凄い勇気だと思います。
若い頃は痛みなんて当たり前と思ってムリもできたけど、この歳になると本当にツラいですよね。
可動域は狭くなる一方だし、お互いムリせず頑張りましょう。

757 :
>>756
スポーツ経験もない全くの初心者からです。しかもガリでチビです(笑)でも少しずつでも身体が変わっていくので楽しいですよ。

758 :
>>747
まさに今それ
医者からウエイト禁止と言われたが、だましだまし
やってる
さすがにデッドとスクワットはやめた

759 :
今日は曇っていたが、雨が降らないのでベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

130キロ×5

140キロ×2

145キロ×1

147.5キロ×1

130キロ×3

130キロのレップ数を上げないとまずいな。

760 :
今んとこは現状維持というか老化防止の目的でやってる
まぁ基本的に筋トレが大好きなので続いている
この年になるときん肥大も必要ないから、6〜7割のウェイトで20レップ程度、2日おきにやってる
軽く筋肉疲労させて汗かかないと夜ぐっすり眠れないので、このくらいがちょうどいいです

761 :
重量は上がっても、筋肥大はあんまりしない感じがする。

それでも腕なんか太くなっているけど、思ったほどじゃない。

762 :
やっぱり150キロ近く挙げても体形は変わらないね。筋トレは

いきなり止めると、腹が出てくるよ。体重は増加するし、

当然膝に負担はかかる。今、頑張って筋トレやっている人は

止めると大変なことになるよ。このスレで60近くで150キロ挙げている人が

いるというので、頑張って150キロ近くまで来たが、体形は変わらない。

ランニングのほうがいいのかな。

763 :
年齢と筋肥大の要不要がどう関係あるんだろう?
お前は筋肥大いらんだけだろ
年齢でひとくくりにして他人まで同じ扱いにすんなよ

764 :
しかし、50越してベンチプレス150キロ近く挙げている奴は珍しい

はずだが、145キロ2レップスやるか、140キロ3レップスやったら、

150キロに挑戦する。腕が見た目は太いんだが、納得のいく太さじゃない。

765 :
疲労が溜まって今日もやれなかった。40代までは週4〜5回やってたけど、週2〜3回かなあ。

766 :
ベンチ150キロは20〜30代でも大変な重量ですよ。

普通の人より遺伝子的に元気なのでしょう。

767 :
このスレに180キロでやっている人がいるが、50越した人とは思えない。

俺も160位まではやれそうだが、止めておく。

768 :
上にも書いたけど俺なんか18kgのダンベル程度で手首ぐねってるレベルなのに。
自分は重量はよくて、下半身を鍛えつつスーツでカッコいいシルエットが目標。
でも食事制限ちゃんとできないから浮き輪が取れない。
覚悟決めて食う量減らさんといかんけど食い道楽が止まらない。

769 :
>>767
57歳だよ

770 :
おお、素晴らしい。俺も頑張るぞ。ま、重量はこれで当分いい。

上体に筋肉がつきすぎると、疲れやすくなる。

771 :
土日月と3日休んで今日市営に行ってみたんだけど、家出る前から体のだるさが残ったまま
トレに入っても最後の2〜3レップの踏ん張りがきかず先週金曜より全般的に落ちてる
どうにも気合が入らずダンベルプレスと懸垂だけやって帰って来ちゃった

772 :
試験的に減量中
別にコンテストにも大会にも全く出るつもりがないんですが、増量という名の元についた腹廻りの贅肉に飽きたんで、三ヶ月ほど計画的に減量してます
79kg→73kgでズボンのウエストがゆるゆるに

ただし扱う重量もグッと減りました
いつまで続けるか悩んでる最中です

773 :
>>747
首がなったことあるけど、10日通院して10回の注射を受けるのと、その病院内の理学療法(マッサージと電気治療)を受けたら、治ったよ。

加齢的な骨の変形もあったけど、仕事のやりすぎで首と背中の筋肉が凝りすぎだったらしい。それから、凝る前にストレッチをやるようにしたら再発してない。

774 :
>>772
腹筋バキバキになりました?

775 :
7月9日
ベンチプレス(81センチ薬指ナロー)
20×3
60×3
100×3
120×3
140×3
150×3
160×3
170×1
180×1
165×3×5
120×10(81センチ人差し指ワイド)

776 :
そんな日もあるさ。


https://i.imgur.com/lGwmBS3.jpg

777 :
>>774
減量開始と共に久しぶりに腹筋運動も始めまして


が、正面(腹直筋)はそこそこになりましたが、
脇腹が酷いままです
ここは脂肪が最後まで頑固に残るとはわかっていますが先が長いですね

778 :
>>777
脇はしぶといよね('A`)

779 :
7月10日
フルスクワット
20×6
60×6
100×6
140×5
160×3
170×1
180×1
190×1
200×1
170×8×3
ストップスクワット
160×6×2
オマケ
120×20

780 :
>>777
減量ってどんな風にするの?
何にも食べないわけではないよね。
自分も減量しようと思ってるので教えて欲しい。
自分はとりあえず基礎代謝分しかカロリー取らないようにし始めたところ。

781 :
>>780
私は歳も歳ですし、コンテスト云々とは無縁ですので、試行錯誤の自己流です

細かい計算は嫌なので、手始めに炭水化物の摂取制限から始めました
晩飯だけ制限開始 徐々に一日の摂取量を調整しながら気長に続けてます
あと気休めにカルニチンとCLAの摂取を始めました

782 :
>>780
自己流だけど、、、

現在の自分の体型が皮下脂肪たんまりあるような肥満体なのかどうかでもかなり違うよ。
皮下脂肪あまりなく、単なるお腹ポッコリの内臓脂肪型なら基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリーで徐々に痩せる。

だけど皮下脂肪をとにかく落としたいならやはり体を飢餓状態に追い込まないとなかなか落ちない。
もちろん筋肉も減少してしまうけど仕方ないとその時は諦める。
摂取カロリー<基礎代謝の状態で、筋トレは通常通りする。

減った筋肉はまた増量期に獲得。これの繰り返しをしないと皮下脂肪は消えない(割れた腹筋は見えてこない)。

783 :
お腹の皮下脂肪をつかんでらくに5cm以上あるような人、
子どものころから肥満児だったという人だと一度の減量期ではほぼ不可能。

「増量期/減量期の繰り返し」を数年間覚悟で臨んで欲しい。
何年も掛かって得た皮下脂肪は、そうは簡単に落ちない。

784 :
>>783
時間かけてついた皮下脂肪はしつこいよね( ´)Д(`)

785 :
>>784
その通りです。
減量期を始め2か月も過ぎるとウェストがかなりゆるゆるになって痩せた実感があるのも事実ですが、
内臓脂肪減少/筋肉減少のお陰であり、皮下脂肪の割合はまだまだかなり少ないんですよね。

でそこで、一旦安心して気が緩んでしまう時期でもあるんです。
ですがそこからが本当の減量期であり、毎日の食生活と筋トレを徹底する必要があります。

非常につらいですが、基礎代謝以下の食事量なので確実に減っていきます。
筋肉も減りますが皮下脂肪も徐々に。

786 :
>>781
>>782
肥満体じゃないけどお腹ぽっこりで腹回りだけ皮下脂肪でまわしが取れるくらい、ってのが現状なんで、かなり長い戦いになりそうだなあ。
基礎代謝って1500kcalくらいで、ちょっと少な目に食べるくらいでないとすぐオーバーしてしまう。

787 :
加齢で筋肉付きづらくなったと感じるより
脂肪がつきやすくなって離れにくくなった方が強く感じる

788 :
肌に張りもなくなってくるし腹周りのたるみが目につくようになるので余計に目立ちますね
年齢とともに飲酒量も増えてくるとどうしても脂肪ため込みますので、尚更筋肉も付きづらいし脂肪も落ちにくくなりますし、
それに痩せてもたるんだ皮が残りますので、加齢分もまして見栄えもあまりよろしくない。。

789 :
明日晴れたら、ベンチプレスをやりたい。気が向いたら、140キロ3レップス

で成功したら、150キロとかやるかもしれない。

790 :
私はpfcバランス見ながら二年間で70キロから52キロまで減量しました。
脂質はホルモンバランスがどうちゃららしいので一般に言われるよりとってましたね。
今ジムのタニタで測ると体脂肪5パーセント切るくらい。
ガリガリになっちゃったんでこれから筋肉つけながら増量します。
減量時には1500キロカロリーくらい、今は2600キロカロリーくらいとってます。タンパク質は除脂肪体重の三倍くらい。

791 :
2月から減量継続中

条件 
クリスアセートの消費カロリー計算式にて摂取カロリー決定
PFCマクロは、試行錯誤したが、結局4:2:4に落ち着きました。
現在 トレ日 P 240g F 50 C 245g  
    休養日P 240g F 70 C 200g   を 6分食  

トレ頻度 週5  各部位 週2回〜週3回

これで、

Inbody 開始 94,5kg 21.0% → 現在 83.0kg 14.5%
 
途中2カ月で停滞しましたが、摂取カロリー再設定+
Cla カルニチン  αリポ酸  摂取で、順調に減量継続中

792 :
>>759
荒れるから日記はやめようね

793 :
今日も元気マンがベンチしてたんだなw

794 :
別に日記は構わんが、何かいているのかわからん。

795 :
減量つっても極限バリバリに仕上げるわけじゃないなら
べつに普通の状態でトレーニング続けていいんじゃね?
ガチのコンテストビルダーじゃないんだし、オフ期とコンテスト期のものまねごっこなんて意味ないと思う。
むしろ不健康が加速。

796 :
ガチの人のような減量は自分も望んでないんだけど、腹だけぽっこり出てるのがカッコ悪いんで引っ込めたくて減量しようとしてるわ。
スマートなシルエットになりたくて。
筋トレも勿論するんだけど、皮下脂肪はやっぱり食事制限必要みたいだから。

797 :
FitNotesというアプリを使って記録するといいですよ
日記いらない

798 :
腹筋が割れてる状態が筋トレのモチベーションになるので
増量は慎重にしてます。
日記はレスのしようがないのでスルー

799 :
増量という名目の単なる食いすぎ飲みすぎになってしまいがちなので、
半年ごとに「追い込んだ減量期」と「軽い減量期」の相互繰り返しで臨んでいます。
それくらいにしていてもついつい食べてしまうので・・丁度いい

子どもの頃から肥満で何年も何十年も掛けて育てた腹周りの皮下脂肪はなかなか取れないし、
この2年くらいでだいぶ減ってきて薄っすら腹筋見えてきたものの、
まだまだタルんタルんですので・・辛いですがもう少し続行します。

800 :
>>799
あれ、脂肪なのか皮あまりなのか疑問だったりする。
たってるとそうでもないが、洋便器に腰かけてしゃがむと、下腹部が気になる。

801 :
はい、おっしゃる通り立っているときと前屈みになった時とかなり違うw
体重も皮下脂肪もそんなに急激に落としているわけでもありませんが、
やはり加齢もあってか皮下脂肪も落ちにくいですが皮はそれ以上に落ちにくい(消えない)気がしてます。
引っ張れば皮が伸びるブヨブヨというかタルンたるんというか。

しゃがんだり前屈みになれば当たり前ですが、鏡越しに見てちょっと体勢を捩ったり、
傾けたりすると節々に、どうにもならない?たるみとシワを感じますねw

802 :
みんなサンオイル何使ってる?

803 :
若い頃はコパトーンつかってた

804 :
むしろ焼かない

805 :
コパトーンSPF2使ってたけど、シミが却って残ってしまってもうやめました・・・
若いうちならともかく50過ぎて日焼けは何一つ良いことないのかも。

806 :
もう一つ
体は引き締まって見えるかも?ですが、顔はほうれい線やシワが目だったりするので
ゲッソリ老けて見えたり、若い女性からすると肝がられると思います。

807 :
なるべく日焼けしないよ

808 :
顔は個人差が有るから一概には言えない
漁師とか土方みたいな仕事の人達は若くてもシワだらけシミだらけだし、そうでない人達も居るからね

809 :
日焼けは百害あって一理無しだから今はドラッグストアーにもサンオイル売ってないよね。
でも真っ白だと嫌だしなあと思って。
先月タイヤ交換しながらオイルも塗らずに焼いたらベロベロに剥けただけだった。

810 :
>>809

> 日焼けは百害あって一理無し
百害あって一利なし

> 今はドラッグストアーにもサンオイル売ってないよね。
普通に売ってるけど?

> でも真っ白だと嫌だしなあと思って。
なら一利はあるんだろ

お前、ひょっとしてアホ?

811 :
うんアホw

812 :
ドローイングはみんなやってるかな?
地味なトレーニングだけど、何より気になってるみっともない腹に効きそうなので昼休みとか休憩時間とかにやってみてる。

813 :
腰痛防止にやってたけど腰痛治ったら止めちゃったよ。

814 :
>>812
腹筋がほとんどついてなかった時にやってたな。高速で繰り返すとそこそこ筋肉がついてきたからね。仕事の合間にやるにはいいんじゃないかな。

815 :
ピンクレディーのミーが高齢者オツムのコマーシャルに出てる

816 :
昨日、知人が同僚のベトナム人2人を連れて練習にやってきた。
1人は自己流の経験者。
もう1人は素人。
2人とも小柄だが、経験者の方はなかなか良い体。
2人とも26歳。
とても楽しかったらしく、次週から、週3の練習日に来れる時は全部来たいとか。
経験者の方は帰国したらトレーナーになりたいらしい。
マンネリ気味の練習に刺激が入ります。

817 :
筋トレのことを練習と呼んでる?

818 :
>>817
リフター(パワー、ウェイト両方)だとウェイトトレーニングは練習って表現する傾向はあるな
補助種目だとトレーニングって言ったりするけど

819 :
767です。
投擲のためにウエイトやるので、ウエイトトレーニング、ウエイト、トレーニング、練習、みんな使います。
その時の気分です。

820 :
>>818
ウエイトやパワーの競技だったんだね。

試合観戦に行ったことあるkど、高重量を挙げた時には会場全体がどよめくよね。観てる人も一緒に息を止めるから、会場の雰囲気が迫力満点なんだなあ。

821 :
背中のトレーニングしてストレッチが甘かったから、凝りから筋違いをしてしまった。

ケアが大事なお年頃です。

822 :
今日は130キロで上がり、16日にMAXやるが、挙げている最中に

関節が痛んだが、だいぶ痛むね。16日はベストでやろう。

823 :
sbdニースリーブを買う。これ、有効かな。

824 :
>>822
肩ですか?肘ですか?
いずれにしても、怪我にご注意を。

825 :
膝なんですよ。

826 :
体重があるからかもしれません。

827 :
明日ベンチプレスできるかな。試してみる。

828 :
銀銅メダリスト三宅選手(娘)は豚足を食べると、関節の怪我を防げると言ってた。

829 :
筋肉は歳いっても発達可能だけど関節やら軟骨はすり減っていく一方だからね
俺は生涯鍛えていきたいので自重とブルワーカーを中心にやっている
たまに20キロのダンベルでベンチやデッドもやって違う刺激を入れている

830 :
皆はトレーニングを、追い込むまでやるか、決めた回数をこなすか、で言ったらどっち?
自分は市営のジムに通ってるんだが、ガイダンスで教えてもらったメニューを10回するってのを続けてるだけなんだよな。

831 :
>>830
追い込まないなケガしたら本末転倒だからね
余力を残してあと1、2回いけるかなってとこで終
50過ぎたら安全第一

832 :
競技に出ないなら10回でいいと思う

833 :
コラーゲン摂取という意味かな

834 :
>>752
>>753
>>754
>>758
>>773
みなさんありがとうございます。参考になりました。

私の場合は軽症(?)なのか、医者から「なるべく首を後屈しないように」とは言われましたが、ウエイト自体は禁止されませんでした。
とはいえ、やはりスクワットやデッドは自重して、慎重にやっています。
筋力の低下は無いのですが、左腕の断続的な痺れに加え、腕橈骨筋と親指の付け根に痛みが出ているので、バーを握る動作が辛いです。
そのため、トレーニング自体がやや億劫に…。大好きだったハンマーカールも今では苦痛。

とりあえず首の前屈ストレッチとリリカの服用で症状は緩和されてきているような気もするので、このまま寛解まで行くかもしれませんが、
早く治すにはペインクリニックで神経ブロック注射を受けて、痛みが痛みを呼ぶ悪循環を断ち切るべきでしょうか…。

835 :
>>834
ちなみにリリカは射精障害の副作用あるからね。

あと、メコバラミン(ビタミンB12)を出してもらうといいと思う。

836 :
>>834
なんだよ痛みが痛みを呼ぶ悪循環とかいう戯言は・・・
お前のは神経根症、痛みが痛みを呼ぶってのは全く別の話
アホにゴチャゴチャ説明してやるのも面倒だから結論だけ言う

トレなんか全休して真剣に治せ

好きなようにするのならどうなっても知らん

837 :
腫れてたり痛いということは、炎症が起きているのだね

838 :
あちこち痛いので暫く休養。しかし休んでると若い頃とは段違いに衰えていく感じするな。

839 :
膝が痛くなくなりますように。

840 :
痛い時は休んだ方がいいよ。
代わりに別にできることを見つけるのもいいと思う。
筋トレはできなくても、ウォーキングとか水泳とか筋肉鍛える方法は他にもある。
それこそ上であった三浦雄一郎氏みたいにウェイト着けて歩き回るのもありだよ。

841 :
休日なんでもったいないんでジム行ってきたよ。
天気悪いから混雑してたが、なぜかラックが空いてた。
誰もやらないみたいだから初めてバーベルを担いでスクワットしてみた。

842 :
空気いすやっても足が痛いね。膝に負担がかかっていたのかな。

843 :
脚トレやるときはどんなメニューでも必ず膝のサポーターを付ける
ウエイトなら自重or低重量にして決して追い込まない
壊したら何もならない一にも二にもケガの防止だよ

844 :
しょうがないから、ニースリーブ買ってくる。

845 :
ニースリーブ買ったが、すげえ履きにくい。履くと、宙に浮いたような感じだ。

846 :
50代でも筋肉マンなら石原さとみが惚れてくれるかな?

847 :
やっぱり三本目の足が元気じゃないとだめだろう。

スクワットやれ。

848 :
ベンチプレスやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

130キロ×4

140キロ×2

147.5キロ×1

140キロ×1

120キロ×4

膝が大丈夫だった。当分フォームを見直して、140キロ×3を果たしたい。

849 :
目障りだから、日記専用スレたててそっち行って

850 :
ベンチすると膝が痛かったのか?

851 :
スクワット日記のつもりがつい間違ったんでしょ。

852 :
>>849
自分スレは若い女性じゃないと無視されるからね。

853 :
みなさん昼飯どうしてる?
今までは社員食堂使えてたからいいんだけど、
出向先はそんなものなくて、コンビニ飯か外食になりそうなんだわ。

サトウのご飯とかレンジで食えるようなものでいいメニューがあったら教えていただけると助かります。

854 :
コンビニのサラスパのチキンがトッピングされてる奴はレンチンも不要で良いかなと思う。
自分は最近は立ち食い蕎麦ばかりだけど。

855 :
>>850
いや、屈むと右ひざに激痛が走ったが、今日はなかった。

スクワットでやったのではない。体重が重いので、膝に負担がかかるらしい。

医者が関節何とか症と言っていた。

856 :
痛いときはニースリーブ使う。

857 :
グリルチキンのパスタサラダ?
脂質10gを許容量とするならいいね

858 :
>>857
それそれ。
サラダなので生野菜が入ってて、パスタで炭水化物を補給しつつ、グリルチキンでたんぱく質が採れる。ドレッシングかかってるので油も多少。一つのメニューで割りとバランス取れてるなと思うんだよね。揚げ物もないし。
欲を言うと、チキンがもっと載ってるといいな。

859 :
五十肩でバー担げなくなった
スクワット人生終わった
しかも40代なのにw

860 :
なら四十肩ですね、同じだけどw

私の通ってる市営はスクワットラックがないので
バーベルを床から頭上を通り過ぎて肩に乗せなきゃならず、なかなかやりたくてもできないです
やったらやったで膝が痛くなるし

861 :
>>859
痛いの我慢しても動かさないと可動域狭くなるから気をつけて

862 :
>>849
「すごい重量挙げてますねー尊敬します」
とか言われたいからドヤ顔で書いてると思う
スルー推奨でいいよ

863 :
>>859
治るから、心配するな
治るというより、固定化する
痛いときは無理せず、無負荷で動かして可動域を確保しよう

864 :
諸兄
肩へのお返事ありがとう
50スレでぼやいて良かった

865 :
コンビニだったらシャケおにぎり2個とザバスのプロテインドリンク2個、低脂質で高タンパク。

866 :
乾パンと牛乳かな。

867 :
>>865
それ分かる
下手にタンパク質の含有量気にして頭悩まして選ぶなら
プロテインドリンク飲んであとはカップ麺やおにぎり食ってる方が精神的に楽

868 :
>>846
石原さとみは金持ちが好きで金持ってない男には興味無い
筋肉付けてても関係ない女だ
それとどうしようもなく嫉妬深い女で24時間何をやってるのか把握していないと不安で仕方ないタイプ
縛りのキツさが最高レベル
正直付き合うべき女じゃない

869 :
石原さとみは ちょっと気になると
「どうかしたの?」
「何かあったの?」
「私のこと嫌いになったの?」
これを頻繁に連発するとのこと
うんざりすること請け合いだw

870 :
どんだけ知ってんだよ。アホか

871 :
ちょっと前に結石を経験した
その時に医者が言っていたけど「これくらいの年代になると人それぞれであちことに不調が出始める頃で、
医療がなければとっくに寿命だ。同級生でも亡くなる人も出てくるし、病気療養中の人もいるだろう。
その反面、若い頃を何も変わらずあそこも元気という人もいるだろう。自分は健康だと高をくくらず用心したようがいい」と。

「日頃まめに運動できる人は健康な方だと思うが、筋トレして食いしばり歯がボロボロということになったら、
元も子もないよ。少々腹が出てようが、それこそ年相応。毎日走って脚膝に衝撃を与え続けて関節壊したら、
それこそ命とりだよ。ほどほどにね・・・」。。。

872 :
筋トレで女の子と仲良くなりたいなら、アニメ「ダンベル何キロ上がる?」を観たほうがいいぜ。
これ、マメな。

873 :
>>872
「ダンベル何キロ持てる?」だな。

874 :
アニメなんか観ねえよ・・・

875 :
>>
50過ぎての筋トレは重量や回数を追ったりしたら絶対に関節を壊す
関節はそもそも鍛えられず消耗品だからない
気持ちよく汗をかいて飯が旨い程度に抑えるのが健康にいい

876 :
未編集のママ送信しちゃったスマン
上のコメは>>871さん宛て
消耗品だからない→消耗品だからな

おれは5キロのダンベル両手に8回くらいのスクワットを3セットしかやらないけど
これでも筋肉はちゃんと発達していくよ関節にも優しいし

877 :
原作漫画読めよ

878 :
来年50だがもうマンガ読むのはきつい
若い人に薦められたのはなるべく見てみようとは思うが、まだアニメの方が見れます
ダンベル云々は話の中身が薄いので楽

879 :
>>871
全くもってごもっともなお言葉
肝に銘じます

880 :
歯をくいしばって筋トレとか毎日走るとか、ないからw 。医師に相談するならスポーツやってる医師にした方がいい。特に整形。

881 :
>>873
すまん。そうだった。

アニメ「ダンベル何キロ持てる?」は、29歳美人高校教師と可愛い女子生徒がナイスバディを求めて筋トレする物語だから、若い女の子と仲良くするツボが満載なのさ。

882 :
ジムでランニングマシンで走りながら、これなんて言うんだっけ?トリコロール?って毎回ど忘れして思い出せないんだが、今日は思い出せた。

トレッドミル

脳筋力があがった。

883 :
おいおい50過ぎたオヤジがいくら筋トレしようがアニメに詳しくなろうが
若い女の子と仲良くできるわけないだろ
キモいだけだ

884 :
>>881
まだ、2話見ただけだけど内容的にもいいよね。

885 :
>>884
そうだよね。女の子もかっこいいカラダを目指して頑張ってるのだよね。

886 :
>>881
ダンベル何キロ持てる?は毎回トレーニングするコーナーもあるしね。参考にして取り入れてる。

887 :
>>886
筋トレの各種目のやり方と注意点を教えてくれるのがいいよね。

888 :
>>887
それそれ。漫然とやっちゃってることが多いからポイント教えてくれるの嬉しいよね。

889 :
マンガも読まないしアニメもみない
鼻垂れのガキじゃあるまいに正気かよ

890 :
そういや、最後に読んだ漫画は、5年前のはだしのゲンだったな。

891 :
今日はブルース・リーの命日

かの人の広背筋に憧れていた自分は加重チンニングで汗を流しました

892 :
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」がこのスレで評判だからとりあえず見てみた
床と並行まで降ろすのがハーフスクワットとか言ってた
それパラレルの間違いだろとツッコんでみたくなったよ
監修してるの誰だ?

893 :
>>882
テレレテッテテレー♪

894 :
>>891
では私も後程懸垂します
そっかぁ、師父の命日か…
フルコン、截拳道、柔道全部中途半端で終わってしまったが
筋トレだけは続けてます
そのスタートが師父の影響

895 :
おれは「あのブルースリーも使ってる」って宣伝にだまされ
ブルワーカーとかアポロエクササイザを買った
今となっては青春の甘い思い出だ

896 :
おはよう!!

50代になっても頑張って筋トレして、20代女子にキャーキャーされるのを目指そうぜ(*^^*)

https://i.imgur.com/t1sAasf.jpg

897 :
おまえらがやたら
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」の話をするから
俺も見ちゃったじゃねーか

898 :
もう女性はいいやw

899 :
┌(┌^o^)┐ホモォ…

900 :
>>887
第一話しか観てないけど、かなりいい加減じゃね
ベンチプレスで息を吐きながら挙上とかないだろ

901 :
ダンベルは、アニメ板では筋トレの楽しさを伝えつつ可愛いってことで人気が出てて、ウェイト板では不正確な筋トレ知識への批判で盛り上がってる、賛否両論の作品だな。
まあ批判してる人達も、不正確な知識はダメって言ってるだけで、筋トレをアニメで取り上げて知名度向上に役立ってることは評価してるのかもしれん。
みんなはどう?

902 :
>>901
いいんじゃないかな。
筋トレし始めた時は筋肉の名称や、マシン、トレーニング名称も頭に入っていないから、それが楽しく学べるだけでもいい。

息の使い方は血圧をあげないためには力を加える時にはくやり方もあるらしいので、重量を目指さない、怪我をしにくいやり方ならありかな。
そこら辺は影響力の大きいアニメだから配慮しているのかも。

ゴールデンタイムも最近では否定されているらしいけど、別に早めに飲んでも害はないからね。

囲碁の漫画とかで囲碁ファンが増えるの歓迎するのと同じようなもんかな。

903 :
>>900
エクササイズくらいのベンチだと息吐きながら上げるよ
ジムのスタジオプログラムのパワーでもベンチみたいなのやるけど
吸って下ろして〜、吐きながら上げて〜
みたいにやってたわ
体重未満くらいの重力でエクササイズならそんな感じでいいみたい

904 :
そもそもウエイトトレに誰も否定できない絶対のフォームだとかないからな
トレーナーによっても言ってること変わってくる
それよりこのアニメ必要以上に裸が出てくるからいいね

905 :
>>903
つまり、「参考になる」と言ってるのは、「エクササイズ程度の人たち」ってことか

906 :
こういう動画を筋トレしながらよく聞いてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=3EG7CnF0EWs

50代になっても肉体を維持するモチベーションアップのために、アニメの切り口があってもいいだろ。

50代は老化と疲労や怪我、そして人生との戦いだよね。

老化という逆境の中で、どうやってモチベーションを維持するのか、どうやって自分をコントロールするのか、これこそが真の自己成長だろう。

老化という重力(逆境)に抗おうとして、己に克つ人間は素晴らしい!!

>頑張って筋トレして、20代女子にキャーキャーされるのを目指そうぜ(*^^*)
https://i.imgur.com/t1sAasf.jpg

907 :
50代のモチベーションアップには性欲をプラスに転換するのがいいよ
そのためには、アスリート女子を活用するのも一つの方法だ

ジジイになっても女子には負けてられない気持ちが湧いてくるだろ
それが性欲を活用するということだ(射精や勃起とは無関係)

https://www.youtube.com/watch?v=KktEX8ouUWs

908 :
性欲って言葉だとまあ下世話だけどもそういう考えはありだよね。
スケベ心と自分は言いたいがw
モテたいとかカッコよくなりたいとか欲は持ってたい。

909 :
俺はお風呂のオキニが誉めてくれたりしたのが、トレーニング初期のモチベーション維持に役立った。

910 :
>>905
そらガチ勢は参考にはせんだろ

911 :
もう駄目だな、ここ

912 :
トレーニングのテンションあがるようなアニメが他にもあれば教えて

913 :
アニメ「ダンベル何キロモテる?」には深い意味が隠されていて、若い女子にモテる?がテーマなんだよ。

>頑張って筋トレして、20代女子にキャーキャーされるのを目指そうぜ(*^^*)


50代になっても、モテたい気持ちを育成して、筋トレするモチベーションアップだよ

914 :
そりゃステイサムは50代でももてるだろうけど

915 :
>>900
息を止めるのは競技くらいだよ。

心臓に負担かけるからね。

916 :
俺らもこんな風に若い女の子からモテるようになるのだよ

https://i.imgur.com/Pk4xyLZ.jpg

917 :
ダンベル何キロ持てる?にそんな深読みいらんネタとしてたのしめ!
ちなみに原作漫画は日本より先に海外で人気になったんよ「オイまたジャップがクレイジーな漫画出したゾ」って盛り上がってた

918 :
プロテイン飲んで寝よう、おやすみ。

919 :
基本的には理想形の乳首を吸うことが大事ですね

920 :
アニメにも良いものたくさんあるけど
50代で「ダンベル何キロモテる?」が楽しいと思えるならちょっとヤバイと思う

921 :
>>920
まあいいんじゃない
オレもこのスレ見て「ダンベル何キロ」のアニメ知ったけど
なんでもモチベーションアップに使えるのはいいと思うよ

922 :
【FBIが観測所を閉鎖、米海軍がUFO調査中】 太陽に宇宙船の大群、まもなく世堺教師マITLーヤが出現
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1563760329/l50

923 :
50代なら、「シェイプアップ乱」でしょ。
「ジャングルの王者ターちゃん」もね。

924 :
>>923
懐かしい。

925 :
ベンチプレス。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4
130キロ×4

140キロ×2

147.5キロ×1

140キロ3レップスやろうと思ったがやめた。雨が降ってきて、足場が心配なので
147.5キロで止めた。

926 :
ベンチ台は外にあるの?

927 :
150は挙がるな。この調子だと。レップ数、低重量でやったほうがいいかもしれないな。

928 :
さあ今日もアニメ「ダンベル何キロ持てる?」を見てモチベあげていくかな
今日はサイドレイズやりこむぞ
かっこいい肩が欲しいもんね

929 :
おまえらがやたらダンベル何キロのアニメおすすめしてくるから
おれもハマっちまったじゃねーかwww
これいいな

930 :
いよいよ梅雨明けですな
晴れ間は嬉しいけど、トレーニングには過酷な時期になりました
熱中症に注意して頑張りましょう

931 :
俺らのねんだいになると、20代の可愛い女の子と一心同体になってベンチプレス140キロするといいぞ

932 :
>>930
本当に気を付けないとですね
この時期ジムの外の廊下は冷房で涼しいから油断してジム室内にはいるとモアッとした熱気がまとわりついてくる

涼みに来たのもあるのに
ドアしめて回れ右して来ることも度々

933 :
>>931
自宅トレか? マジレスならどうやるのか述べよ

934 :
グリーン50になったのか

935 :
>>871
私は最低でも95歳まではバリバリに夢を追いかけて仕事をしたいと考えております
どんな医者から分かりませんが医者の言うことは軽く適当に聞いて
行けるところまで行きましょうや筋トレは程々でも他まで小さくなってはいかんですぞ

936 :
ベンチプレスをやった。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

130キロ×4

140キロ×1

140キロ×3・・・・新記録

150キロ×1・・・新記録

120キロ×4

息が切れるので、息が整うまでまってから挙げた。150キロは重く感じた。

937 :
普通、140から150に10キロも増やさないのに、すげーな


怪我や事故になるから、5キロづつ増やした方がいいぞ

938 :
   ↑
いいかげんみんながウンザリしているんで自分のブログでやってもらえませんか
新記録挙げて自慢かもしれませんけど誰も興味ないと思いますよ

939 :
日記はやめましょう

940 :
日記いいよ、問題ない。

941 :
>>940
少なくとも身体に優しくスレではないな

942 :
>>941
870にとってはあれが体に優しいくらいなのかもしれんので外野からはなんとも言えないかな。
彼は少なくとも筋トレの話をしてるしスレ違いではないと自分は思うよ。
他の話題を他の人達が投下すればいいという話。

943 :
今日の筋トレ

腹筋20回3セット
腕立て伏せ20回5セット
チューブ3セット

こんなのを毎日書きこんでもいいってことになるけど
それでもいいのか?

944 :
ベンチプレスマンの日記は我々に勇気と元気を与える


若い女の子にチェスマシンの使い方を教えてやろうぜ


https://i.imgur.com/sfdhd2B.jpg

945 :
ベンチプレスマン



https://i.imgur.com/l3K4OFX.jpg

946 :
特徴的な部分をNG設定しているんで見えないけどまだあの荒しいるの?

947 :
↑陰険マンがたまに出てくる

948 :
俺は毎回手で即座にNGへ入れてる

949 :
そうかみんなNG設定しているんだね
おれもそうしよう
たいしたことのないベンチの重量をドヤ顔で書かれているのもウザいからね

950 :
>>948
ラジャ

951 :
>>944
こんなワキ丸出しの子なんて見かけないが

952 :
しかし、2月は確かに100キロ位だった。それが8月前に150キロまで

回復するとは思わなかった。このスレで150キロを58歳で挙げている人がいるのが

原因になった。筋肉には記憶力があるのも知った。しかし、昔と言っても

7年前に比べて筋肉量は落ちたもんだ。

953 :
>>952
おい爺、無駄な改行すんな。

954 :
しかし150くらいでエラソーにマウントとってくるヤツがいるもんだな
おれもそれくらいは挙げるけど別にドヤるほどの記録でもないし
そんなの人に自慢したことないけどな

955 :
↑陰険爺マンが出てきてもスルーでいきましょう


https://i.imgur.com/4WlACaZ.jpg

956 :
筋トレやって若い女の子と仲良くなろうぜ

https://i.imgur.com/nxwWRUH.jpg

957 :
ココア味のプロテイン(薄味)にインスタントコーヒーの粉末を少し混ぜてシェイクしたら、こくがでてうまくなった。

ある本に裏技として書いてあったが、試して実感。

958 :
>>957
それをいつ飲むの?

俺はトレーニング前しかカフェインをとらない

959 :
>>957
それわかる
俺の場合プレーンのプロテインに粉末ココアとインスタントコーヒー入れて飲むのが好き

960 :
プロテイン、ちょっと頼りない味のがあるから味足すと飲みやすくなるのな。
ノンフレーバーにフレーバーを半分混ぜるなんてのも自分はしたことある。

961 :
プロテインはどれを飲んでもあまーいマイプロを使ってるから何かを足したりとかはしませんね。
インスタントコーヒーを入れるといいと言う話はよく聞きますが確かにカフェインは気になりますね。

962 :
筋トレ後にカフェインをとらないよね。

963 :
>>958
朝とか晩とかかな。

964 :
筋トレ前に軽く炭水化物とコーヒーをとって勢いをつけてる。

50代になって筋トレ後半では疲れるから、飴を1個なめながら筋トレすればメニューを手を抜かずにやり通せるよ。

自分にエサを与えて、エサで自分を動かす感じ。

965 :
>>963
朝は僕もたまにとる。

夜は学生時代だけかなあ。

966 :
女の子もベンチプレスして大胸筋の張りを確認できたらウットリするもの。


https://i.imgur.com/YfianUL.jpg

967 :
俺は珈琲党だから一日に何杯も飲むなあ
トレ前に一杯トレ後にも一杯て感じで

968 :
>>952
トレーニングの内容を拝見すると、160kgも見えるのではないでしょうか。
目標を据えてするトレーニングは楽しいですよね。
自分は、ベンチに割く時間は週一ですが、ガッツリと楽しみながらやっています。
自分としては、これ以上の重量を求めるには、もう少し筋量アップが必要なのかな、と思っていますが、貴殿の書き込みを見てモチベーション上がりました。

969 :
>>966
私が通っているジムでは40代くらいの女性が何人か筋トレしてますけど、ベンチプレスはやってるの見たことないなあ。
背中、腕はよくやってますけどね。

970 :
>>969
女性が好むのはチェストマシンだね。


https://i.imgur.com/sfdhd2B.jpg

971 :
ベンチやってるおんなじチラホラみるが
60kg以上は見たことないな

972 :
どーでもいいが50超えてアニメの画像うpするのはやめろ

973 :
>>972
ウエイトトレのアニメだからいいんじゃね?
ベンチの記録しつこくアップするオヤジよりマシだと思うけどな

974 :
>>955
お前は女女って
エロ爺だな
よそ見ばかりしてたら怪我するよw
あとアニメにハマるのも程々にな
くだらん画像貼られて目障りだわ

975 :
次スレはIPつけてくれNGにするから

976 :
おんなの話もアニメの話もいいんじゃね?欲がまだあるってことだから。
皆はなんか欲があるかね、まだ?

977 :
最近胸の大きい女性とか街中で見るとおーっ!ってなりますね。もうボッキもしないのに。

978 :
不思議だけど脚のトレーニングした翌朝って朝勃ちするんだよな
昔からスクワットは回春効果あるって言われてるけど
どうやらこれは本当みたいだ

979 :
>>957
山本先生はプロテインのブラックコーヒー割りとのことで、俺も真似してるけど、これがまた美味しい。
https://youtu.be/Y2_--2PLcVc

980 :
50代にもなると、

@気持ちが若くて明るくて話題を提供してモチベーションを高めて筋トレする紳士

A偏屈で暗くて文句だけ言ってモチベーション低くて筋トレできない糞爺

のギャップが大きい。


Aの人はその生き方で後悔しないか、幸せなのか心配になる。

981 :
@は@でウザいw

982 :
50代になると、野菜を効率的に栄養吸収することも必要だ。

俺はアメリカ製ミキサー(2万円以下)に旬の野菜を入れて野菜ジュースにして飲んでる。
トマト、ピーマン、ナス、キュウリ、小松菜などの旬で安い野菜を3つくらいミックスして野菜ジュースにするとカラダに栄養が染み入るのが分かるぞ。

ちなみにプロテインには青汁を混ぜてる。

どっちもサイコーのツールだ。

983 :
>>980
そもそもネガティブなことを言うのは、50代より若い人間だと思う。

984 :
>>982
野菜ジュースいいな。どんなミキサー使ってるの?そういうのって習慣付けるのがなかなか難しくてなあ。いい道具だと続けるのに役立ちそうだ。

985 :
プロテインバーをいつもカバンに常備しているが、長距離ウォーキングする時はメイバランスもリュックにいれておく。
だけど、ウォーキングにはおにぎりと卵焼きが最強だ。

https://i.imgur.com/6UdepHH.jpg

986 :
Excelvan ミキサー ジューサー ミル付き ブレンダー 1000W 毎分約18000回転 氷も砕けるハイパワー BPA フリーボトル採用 健康100%ジュース 栄養補給 離乳食作り 食生活を楽しめる

https://www.あmazon.co.jp/dp/B01GFSVDTM


このミキサーは最強だったのに買えなくなったみたい。
たぶん日本製が売れなくなるからか。

987 :
>>985
長距離ウォーキングだと中身大丈夫?腐らない?

988 :
マッスル北むらない?大丈夫?

989 :
>>987
真空パックになってて常温保存できるから問題ない。

990 :
野菜ジュースいいんだけど野菜が高くてなあ。
私の朝ごはんは鶏むね100グラムとゆで卵一個とプロテインだ。お昼までにおかなが空くのでおやつでカロリーメイトを食べる。

991 :
納豆とほうれん草を食べたまえ

992 :
ワインを慎め。それから新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ!

ってアイスマンがファイアマンに言ってたな。マスターキートンだ。

でもグレープフルーツは防カビ剤が気持ち悪いよな。躊躇して買えない。

993 :
>>991
納豆はお弁当に付けて毎日お昼に食べてます。

994 :
ED薬飲む人はグレープフルーツは注意すること。

995 :
>>993
納豆はグルグルかき混ぜてネバネバにしてから食べる楽しみもあるよなw

996 :
石原さとみがアンバサダーするのか

997 :
石原さとみ、いい子だなあ。

998 :
50代が憧れる太もも

https://i.imgur.com/aqqBaCr.jpg

999 :
90%のオッサンは
足ばかり見て
ペットボトルが浮いているのに気づかない

1000 :
>>998
裸見てみたいな

1001 :
女性はスリムなのがいい。

1002 :
同じくスリム派

1003 :
指原莉乃の足がサイコー

1004 :
ムスリム派ばかり

1005 :
俺らムチムチ派だ

1006 :
そんなエロ目線でなくヌードだとどんな感じなのか見たいだけなんだが

1007 :
いやそれが一番エロ目線

1008 :
女の人だとバリバリのアスリートでも脂肪が乗ってゆるい感じなんじゃないですかね。やっぱり男性の身体の方が美しいですよ。

1009 :
>>1008
俺が通ってるジムの1つに陸上の選抜連中が合宿にくるんだが、
女は引き締まってる子が多い
挨拶なんかも元気で愛嬌があってひょうきんな可愛い子が多い

1010 :
次スレはIP付けろよな

1011 :
>>1010
IPIPうるせーやつだな
必要ならおまえがスレ立てろや

1012 :
男にも女にも乳首があるのに、女の乳首は付加価値が高い。

1013 :
男のチクポコは恥ずかしいよな

ウエイトトレ声優部
[JIRO] おうじろう [IFBB]
小堀豊はベンチプレス200キロあげる実力
【元ボクサー】自分語り【元やくざ】
【前中後】三角筋を鍛えるスレ36
【ワッチョイIPあり】筋肥大効果は総負荷量で決まるのか
アナボリックステロイド総合スレ62
高たんぱく食で筋トレの女性死亡
三土手産の豚肉★霜降り肉
身長と筋肉ってどっちのほうが重要?
--------------------
●■恋愛格差社会の負け組 加藤智大2■●
OCN規制被害者の会 2694年目
★フィギュアスケート☆宇野昌磨part33
【あだち充】MIX【ゲッサン】Part8
【銀魂】悪質キャラヘイト常習犯・銀妙厨をヲチするスレ15
【再就職】オッパを観察するスレ【妥協で派遣】6
【鉄道】JR四国に経営改善指導 国交省、自立計画の達成困難で
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1788【ちーかざ応援スレ】
【新学期】我が子が「学校行きたくない」 保護者はどうすれば→ 先取りせず、見守ることです
年の差恋愛(12歳差以上専用) 3
【マンデラ】現実と違う自分の記憶48【宮尾すすむ】
【無印の】キン肉マン219【旧作専用】
ジャップを煽るAA
ファミコン買ってもらえなかった人のスレ
【ユニコーン】福井晴敏総合アンチスレ 113コーン【ナラ】
気管支喘息 Part78 【こちら人間気象台】
【福井県】 福井県立藤島高等学校 【No.1】
女にお金を払いたくありません。奢りたくも養いたくもありません Part.3
【ジャンプSQ】青の祓魔師アンチスレ15【加藤和恵】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼