TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前たちが見た謎トレ教えてPart.2
初めてやるベンチってどのくらい上がる?
【基地外】二頭a.k.aエネマ
チン肉マンになりたいです
アノミースレp37
マッチョほどではない筋肉質の美女の画像☆27
【my protein】リバトラさん応援【KnightFox】
握力総合スレ その28
食事にこだわるのってそんなに大切か?
パーシャルでキドってる奴Part36

本格ホームトレーニング器具を語るスレ19


1 :2019/04/29 〜 最終レス :2020/02/10
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは値段に関係なく頑丈で信頼できる器具を語るスレです

前スレ
本格ホームトレーニング器具を語るスレ18
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1524805571/

【新】器具晒しUPロダ
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs?BD=19&CH=5

新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
スミスマシンほすい

3 :
 スレ立て有難う御座います。
前のスレで、アトラス パワーラックの、ウエイトスタック式ラットオプションで
トッププレートの5kgでは、スムーズに上下しないと書いた者ですが
情報が違っていましたので訂正させて下さい。
正しい情報は、トッププレートの5kgではスムーズに上下しますが
10kg 15kgの重量では、傾いてスムーズに上下しないと言うのが、正しい情報です。
申し訳ありませんでした。
 

4 :
締まり命  投稿者:小堀豊 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!

そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。

「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 

こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!

毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!

5 :
わたし小堀豊は2018年12月14日に川西貴明くんと濃厚なホモセックスをした。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。

6 :
俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。

7 :
ラットフレクサー欲しいんだけど手に入れる方法ないかな?

8 :
お金払えば誰でも手に入れられるだろ

9 :
ラットフレクサーって今新品で流通してんの?希少価値高くね?

10 :
正規品じゃないレプリカがあるらしい

11 :
アイロテックの新しいのってまだレビューとかないですか?

12 :
スレ建て乙

13 :
>>11
聞くスレ間違えてる格安スレへ

14 :
>>11
新しいのってどれだよw

15 :
単管でチンニングスタンド作った人おる?

16 :
高級単管でも探してるのか?

17 :
売ってるものよりかは頑丈なんじゃないかと思ったので…

18 :
単管パイプのチンスタは自作スレなら定番じゃない? スレチだからそっち行って聞いてみるといいよ。

19 :
>>11
新しいのってどれですか?

20 :
>>19
スミスのやつじゃない?


この人たちの選択肢に入るか知らないけど、
こんな怪しい後付スミスマシンがあるんだね
タフスタッフのパワーラックにスミスをあとづけできる
http://privategymstyle.com/smith_1.html

21 :
>>20
サイヤマンがつけてたね

22 :
>>21
まじか、知らなかった
このスミスで20万ってどうなんだろうと思うけど、このスレの人たちなら衝動買いなのかな

ただこれ買う人ってスペースありそうだしスミスマシン買いそうな気がするけど
ターゲット狭そうだな

23 :
後付だし耐久性に疑問があるから俺はやめるわ
スミス買うならアイアンマスターのIM2000が気になる

24 :
俺もIM2000気になるけどあんまりレビューないよね。地雷なのか?

25 :
海外のレビュー見ては?

26 :
宣伝みたいになっちゃうけどこのラットはどうなんだろう?
業務用ラットマシーン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j568503280

27 :
誰がどんな物でも業務用、準業務用名乗れる器具で
メーカー名もないやつに何の意味があるの?

28 :
これインパルスか?

29 :
>>28
体止めだけ似てるけどフレームもスタック部分も違うから別かと

30 :
>>28
インパルスみたいね

31 :
インパルス本格なのw
また数センチズレたりしてねーだろうな。

32 :
>>31
本格なわけ無いだろ
あのベンチよぉ

低価格以下だわ
あれが三万でもマシなベンチあるわ

33 :
Quest techってとこのプレートロードが良さそう

34 :
RogueでAB-2購入した人どうやって日本に輸入した?

俺は2回ほど輸入しようとして失敗して返品してる

輸入成功した方法とかあれば参考にさせてほしい

35 :
>>34
逆に聞きたいけど、何が原因で返品したの
ダメだった理由を言わなければ誰もアドバイスできないと思うけど

36 :
rogueはたまに失敗する人出てくるよね
原因がrogue側から条件を教えてくれないからわからない場合が多そう

>>34
他の器具は買ったことある?
最悪代行業者使えば?
船便ならそこまで高くはならないと思うけど

37 :
>>34
個人輸入には代行業者を使うのがベスト
代行業者の現地住所に納品してもらう
あとは代行業者が日本まで手配するからスムーズにいく

38 :
おそらくROGUEからの通関業者教えてのメールでどうやっていいか分からずキャンセルしたということでは
AB-2は組み立て済みで発送されるからサイズの都合上船便になると思われる
MBCに輸入代行お願いするのが無難

39 :
俺もAB-2欲しくて調べたけど個人輸入しても送料込みだとMBCと大差なくね?

40 :
ならどっちでも、よくね?

41 :
失敗しないでスムーズに輸入できるならそりゃーどっちでも、よくね?

42 :
>>35>>36>>37
レスありがとう

言葉足らずでスマン
購入した時の状況は2回ともAB-2単品での注文で2000ドルは超えていなかった

1回目は注文後1ヶ月ほど待たされて例の通関業者教えてのメール受信
ちょうどその時GW突入前夜でどことも連絡取れず
GW中にRogueの方からキャンセルされてしまった

2回目は転送業者の住所に届くように注文
転送業者に届くまではスムースだったが
肝心の転送業者が「荷物が大きすぎてうちでは扱えません
購入業者に引き取とるよう連絡してください」だと

輸送代だけで300ドルの赤字
出来ないことがあるなら出来ないことの基準書いといてくれよ…

3回目の注文はどうやるか思案中
もし転送業者使って輸入成功したことある人は
どこの転送業者使ったか教えてほしい

43 :
>>42
サイズわかるのに転送業者に連絡しなかったの?
とりあえず不慣れそうだからMBCに頼んでみた方が良さそう

44 :
800ドルのAB-2輸入するのに2000ドルもかかるの?空輸?

45 :
日本通運のWEBお問い合わせに質問したらいいよ通関国内配送やってくれる
重量物も平気な声で対応してくれたわ

46 :
Rogueに配送サイズと重量を聞けばいいんじゃない?それを元に代行業者に見積もりとればトラブル回避できるでしょ?1辺200cm超えると空輸はむずかしいかもね。

47 :
バーベルは普通に買えるのにね

48 :
>>43
梱包サイズは分かっていない
(梱包重量がRogueのサイトのカタログ値から倍以上になっていたことは
UPSの貨物追跡ページで発送された後に分かった)
慣れていないのはその通り

>>44
?? 2000ドルは超えていないって書いたぞ?
因みに俺の住所宛に直接配送だと全部で995ドルだった

>>45
この答えを待っていた!
本当にありがとうございます

>>46
転送業者のWebサイトに見積りページがあったので
AB-2の寸法と重量のカタログ値を入力したら問題なく送料が出た
なので箱(段ボール)に入れてもなんとかいけるんじゃないかと思った
多分梱包は段ボールじゃなくて木のパレットに乗ってるとかなんだろう


日本通運に連絡してみます

49 :
アメリカでよくある担当者によって対応が全然違うってやつなんだろうな(´・ω・`)

50 :
転送業者ってパワーラックとかでも転送してくれるのに、ベンチで断られるって頼んだ業者が個人でやってるような小さな所だったんじゃね?
メジャーな転送業者を選ばなかったの?

51 :
サイズも異なるのに見積もりと違うのにそのままサクッと進められるかよ
しかも書き込み主見たらわかるように話早く通じにくそうだし

52 :
>>48
全部で995ドルっておかしくないか?
今カートに突っ込んでみたが、うちだと全部で1400ドルになったな。普通に買えそうだぞ。
あと、ローグって日によって送料かわるんだよ。使う配送業者変えてるんだと思う。

53 :
転送業者にカタログ値送る人なんだから無駄だよ、、、

54 :
>>48
MBCを勧めておいてなんなんだがあそこは取寄料(運賃)が150kgからだからAB-2単独だと合計約20万だな
MBCの店頭在庫買う方が明らかに安上がり
日通使うとどの程度安くなるのか是非報告欲しいです

55 :
AB-2はMBCの取り扱い商品のラインナップに入ってるから20万もしないだろ
送料込み税込で16万ちょっとだよ
8月入荷予定だから待てるなら予約しておけばいい
でも転送屋使えば3〜4万安く買えて半月も有れば家まで届く
せっかく二度の手間と勉強代を払ったのだから、MBCじゃなくても次は普通に買えるだろ

56 :
mbcはないなぁ。情弱相手の価格設定が気に入らんわ。
前の人も言ってるけど勉強のチャンスだしな。

57 :
>>55
上でも書いているようにAB-2単独の輸入代行だと150kgの荷物としてカウントされるから非現実的な値段になる
他のものと一緒に頼まないとコスパ悪い
MBCの利点はコンテナ単位なんで輸送トラブル少ない 欠点は納期が1-2ヶ月長くなる
個人でやれば早くて安くあがるかもしれないが混載便なんで損傷や一部紛失の可能性が高くなる

58 :
AB-2は完成品が1つの箱に入ってるから部品単位の欠品は心配ないな
輸送中の傷のリスクは個人輸入なら仕方ないけど、さすがに箱を突き破って中のシートが傷む可能性は低いと信じるしかない

59 :
MBC
150kg未満 99,000円
それ以上は+50kgにつき+33,000円
納期は発注後4〜6ヶ月程度

3.3万/50kg って転送と変わらないくせに納期はアホみたいに遅いし
ベンチ程度なら転送でも送れるからこれは情弱向け扱いされて当然だわ

60 :
その転送て送れなかった人がすぐ上にいるだろう

61 :
転送で送れなかったのはその人に問題があるからだろ
普通は原因を解決しようとするのに勝手な予想で勝手に解決した気になってる
そういう奴が一番たち悪いし、実際人の意見も聞いてない

62 :
ただ頼んだ転送屋がダメな業者だっただけだね
質問するなら、どこの転送屋がお勧めかを聞けば解決な気がする

63 :
普通じゃない人向けだからMBCすすめられてるのに

64 :
GHDの購入を検討してるのですがオススメはありますか?
とりあえずキンセイ、タフスタッフ 、ボディソリのもので検討してるのですが、キンセイのものは大き過ぎそうで、タフスタッフは高価で悩んでいます。
所有、使用された方等いればアドバイス頂けませんか。

65 :
>>64
具体的な品名出したほうがアドバイス受けやすいよ

66 :
オールインワンラックのs122のレビューとか過去スレにあったりする?

67 :
ここ数年は無いかと
日本より海外のレビュー見たほうが良さそう

68 :
こいつら英語分からないから日本語情報で欲しいわけよ

69 :
>>66
https://youtu.be/089jk8Cw1tw

70 :
ついにスミスマシン買ったわ
届いたらレビューするよ

71 :
>>70
どれ買いました?

72 :
ソロフレックスが欲しい

73 :
アイロのマルチスミスとかオールインワンラック系のバーホルダーってよくみたら金属飛び出てるけど絶対ストレスになるよな。

74 :
格安スレへ

75 :
次の賃貸物件で6畳部屋をトレーニングルームにしたいんだが、
6畳にタフスタッフのスミスハーフゲージは無謀だろうか・・・
寸法みると、パワーラックの方が小さいんだよなあ。。。

76 :
>>75 ユーチューブにある、roman fitnessと言う方の動画で狭い場所に
オールインワンラックを設置されていますよ。
タフスタッフのスミスハーフラックではありませんが、参考になるかもしれません。

77 :
部屋のサイズと扉、窓の位置、ケージの向きを簡単な図にでも書いてみたら?

78 :
>>76
お、ありです!
ちょうどそのあたりの動画がヒットしたので見ていました

あの商品は魅力的なんですが、
仲介の会社に入ってもらわないとゲットできないっていうのが敷居高いのよな

他のラックにスミスオプション付けるかなあ・・・

79 :
>>77
そうします!
が、まだ住んでいないので、詳細な寸法がわからん;
問い合わせたら教えてくれるんかな・・・

引っ越し後に、ネットのフィットネスショップで確認してもらおうかと思いま!

80 :
>>79 ユーチューブの、イエトレラボと言う方の動画に、タフスタッフの
スミスハーフラックのレビューがありますよ。
参考になると思います。

81 :
>>80
ありで!

スミスに関しては既にその動画を参考にさせてもらったのですが、
あの方の部屋は6畳よりかなり広い気がするので、
そこが参考にしずらい;

82 :
スミスとパワー(ハーフ)ラックの組み合わせが欲しくて色々検討しているんだが、
3Dスミスなるものもあるのね・・・
これはこれでラック的にも使えるし、スミスでも使えるので、急きょ候補に上がってきた

ボディクラフトのが値段的にもお手頃なんだが、
使ってる人なんてほとんどいないよなあ

83 :
それって前後にも動くタイプのスミスか?

84 :
>>82 ボディクラフトの3Dスミスマシンは、プロボディで販売されているマシンだと思いますが
ボディクラフトが販売している3Dスミスマシンの中で、一番低価格のマシンなので
あまり高重量に耐えられない感じがします。かなり前の本格器具スレで
ボディクラフトの上のクラスの3Dスミスマシンを個人輸入された方がいましたが
それは頑丈みたいです。

85 :
>>83
そです、そです

>>84
個人輸入は無理や・・・
検索すると、アイロテックも3Dスミス出してたのね
簡単に手に入るものだと他に選択肢がないのう

ボディクラフトとアイロテックだと、
どちらのメーカの方が品質が良いとかあるんかな

86 :
タフスタのパワーラックに後付けスミスじゃダメなん?

87 :
それももちろん候補です!
ただ極力、角度のついたスミスが良いなと

88 :
>>85 アイロテックもボディクラフトも、どちらの製品も所有していないので
品質は分からないですね。3Dスミスマシンの使用感でどう言った感じなんですかね?
私でしたらタフスタッフかアトラスの、スミスハーフラックを選びますね。

89 :
>>88
>私でしたらタフスタッフかアトラスの、スミスハーフラックを選びますね。

そですよねえw
部屋に収まりさえすれば良いのだがw

90 :
前後に動くタイプのスミスは単純に使いにくいぞ。ジムで使ったことあるけど、たしかにフリーとスミスの中間だがどっちつかずの起用貧乏なマシンなんだわ。買う前に使えるところで試すのを勧める。

91 :
>>89 アトラスのスミスハーフラックではありませんが、
スミスマシンは所有していますので、知りたい事がありましたらお尋ねください。

92 :
>>90
おうふ・・・
ラジャ!

93 :
>>79
六畳の画像でも貼ってみて
縦横わかるとベストだけど

94 :
>>85
https://www.youtube.com/watch?v=_2YTsjaR-Fc
絶対面白いと思うよw

95 :
>>89
角度はついてないけどタフスタの後付スミスも良さそうだとは思う
何より省スペースでラックが入る

96 :
>>92
綺麗に無抵抗ならいいんだけど、上下にも前後にもスライダーの抵抗があるのよ。しかもなまじ3Dで動くから互いに動きが干渉するというかなんというか。フリーの感覚でやると気持ち悪いし、スミスほど安定もない。
俺が触ったの、記憶違いでなければカイザーの物だったけど、そんなブランドのでさえそれだからね。俺は普通のパワーラックに普通のスミスの組み合わせを勧めるよ。

97 :
ごめん貼り間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=G6jS5xtn4ss

98 :
なんかみなさん色々とありがとうございます;;
参考にさせてもらいます;;

間取りはこんな感じで、6畳の部屋に設置する予定。
クローゼットやらドアやらで、実際はさらに使える範囲は狭いはず・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i1998962-1561475792.jpg

99 :
それよりも搬入が大変そうだね
がんばって

100 :
搬入はバラで来るからいいだろ
問題は搬出
何年住む気か知らないけど、賃貸によく置く気になったな
引っ越す度にバラして運んで組み立ててって面倒くさそう

101 :
スミスハーフラックは、ハーフラックの部分でベンチプレス等を行う時に
ベンチを前側に出す事になるので、パワーラックより広いスペースが必要なので
注意して下さい。

102 :
YouTubeでロマンさんの動画見て
いずれは家にオールインワンラックを置きたいと
思ってるのけど、使用感とかわかる方いますか?

103 :
>>102
最近オールインワンラック買ったよ
まだ届いてないからきたらレビューしてあげる

104 :
>>103 どちらの製品を購入されましたか?
オールインワンラックってかっこいいですね。

105 :
>>103
もしよければ値段と購入した店の名前を教えてください。

106 :
まだ送料とかでどうなるかわからんけどトータル40万くらい。ウェイトスタック式にしてはコスパいいと思うが輸入して実際手元にこないとなんとも言えない。最新のやつだから情報がないんだわ

107 :
>>106
オールインワンラックで40万でしたら手頃でいいでね。
どこのメーカーですか?

108 :
どこで何買ったか言えないということは

109 :
ということは?

110 :
私もボディクラフトの3Dスミスマシン(jones freedom)を検討しています。木造2階の自分の部屋に導入予定です。

体重55キロ、フリーウェイトでベンチ60キロ10発、スクワット100キロ10発、デットリフト110キロ10発なので、このマシンでも良いかと思っています。

スミスマシンはタフスタッフのやつを数回使ったことがあるレベルです。

使っている人いたらどんな感じか聞きたいです。またオススメがあれば教えてください。

111 :
3Dスミスを選ぶ理由がわからん
何だした?

112 :
アイロテックのオールインワンラックは?
買おうかどうか迷い中。
アイロテックは品質的にどうなの?

113 :
>>110 どうしても、3Dスミスマシンでなければダメと言うのであれば
反対はしませんが、ボディクラフトの3Dスミスマシンの価格で
アトラスのカウンターウエイト無いタイプの、スミスマシンが買えますよ。
耐久重量が全く違います。お金を足せば変更追加等も出来ます。

114 :
>>113
3dスミスは対荷重は500ポンドなので、220キロはあります。

ですのでこれで十分かと思っておるのですが。

115 :
>>114 販売元のプロボディでは、動的耐久重量は160kgになっていますので
これが実際のトレーニングでの耐久重量だと思います。
スミスマシンとしては製品重量も軽いです。
これから長期間トレーニングを行って、記録更新を目指すのであればお勧め出来かねます。
あまり記録更新を目指さない、もしくは将来マシンを買い換えると言うのであれば
このマシンでも良いと思いますが。

116 :
>>115
ありがとうございます!

160キロ挙げられる様になるのはまだまだ先だと思いますので、これでいきます。そこまで行けば買い換えます!

117 :
3Dの利点が全く分からない
値段が同じだとしても普通のを買うな

118 :
>>116 購入されましたら、使用感をお知らせ下さい。

119 :
省スペースでスミスとフリーウェイトが使えるなら、
ガチじゃない人には最高でそ
ただ使用感がわからないから誰も何も発信できない

120 :
>>119
まさにその通りです。スペースの問題です。これだと部屋に入れるのに圧迫感も減りますし。

121 :
普通にパワーラックでいい気がする

3Dスミスって前後移動をロックできたりするの?普通のスミスみたいにも使えるのかな?

122 :
固定して使えるに決まってるだろカス

123 :
でも普通のスミスほどガッチリした安定感はないよ。

124 :
ボディクラフトの3Dスミスマシンが、話題になっていますが
頑丈本格トレーニング器具を語るスレ5の最初の方に、上のクラスですけど
ボディクラフトの3Dスミスマシンを、個人輸入された方のレビューがありますよ。
参考になるかも知れません。本格器具スレで3Dスミスマシンのレビューは
これしか見た事がありません。

125 :
ていうかアイロの方がいいんじゃない?
チンバーもついてるし

126 :
チンバーはどっちにもついてるけど、
たしかにアイロの方が持ち手が色々で良さそうに見える

アイロはバーホルダーが延びてるのも良い
ボディクラフトみたいに枠に入れるタイプは逆から見えないから使いづらい気がする
どっちを向いてトレーニングするかにもよるけど

127 :
>>126
そういう向きの制約がないのも良い点だよね

128 :
本格スレでアイロかよw

129 :
>>128
そんなにアイロテックはダメなのですか?

130 :
ダメじゃないけど格安家庭用メーカーなのでスレチや

131 :
本格って、ハンマー、ノーチラス、ブルとか??

132 :
アイロテックとかボディクラフトの3Dスミスマシンって
製品重量も軽いし対荷重も低いから、本格器具ではないと思いますよ。

133 :
ボディクラフトはジョーンズだかのマシンは割と行けそうな
気もしないでもない

敢えて選ぶ理由もないけど

134 :
普通にジムにある器具買えばいいのでは?

135 :
>>131
まあ業務用器器具を作ってるメーカーだよね。
タフスタッフなんかも日本で売られてるのは、アメリカじゃ高級家庭用器具だけどこのスレでいいと思います。

136 :
HERO GYMってとこに導入されたプレートロードマシンが良さそう

137 :
このスレって本格スレで話していいのかどうかとか
しょうもない自治厨の区分けの話だけで8割構成されてるな

138 :
だってそんなに話題ないもん。マシン買おうなんて奴ゴロゴロ居るわけない。

139 :
素人の俺のために
器具メーカーの順位付けをしてくれ。

140 :
ハンマーストレングス=ライフフィットネス
ノーチラス
プライム、サイベックス、プリコー
テクノジム
マトリックス

って感じかな?

141 :
>>140
本格ジム用って言うより業務用ですよね?
個人では買えないのでは?

142 :
お金だせば個人でも買えると思いますよ

143 :
長い間夢だったホームジムがついに完成した!
アトラスの新型ハーフラックにジムウェイのバーベル。使い心地は最高だね
ラックは頑丈すぎて少し引くくらい勢いつけて懸垂しても大丈夫!

144 :
>>141
買える、代理店に普通に見積お願いしますと言えばいいだけ

145 :
>>143  アトラスの新型ハーフラック、購入おめでとう御座います。
私はアトラスのパワーラックを所有していますが、ハーフラックは標準タイプから
変更追加等されましたか? 宜しければ教えてください。

146 :
>>143
アトラスの新型ハーフラックってどんなの?
旧型と形違うんですかね?

147 :
アトラスのハーフラックってパワーラックより高いんだな

148 :
>>145
特に変更はしてません。色をホワイトじゃ無くパールホワイトにしたくらいです
チンバーはもう10cm高くても良かったかなと思います

149 :
>>146
ピッチ穴が5cmになってたりセーフティが長くなってたり、何より凄く重くなってて頑丈になってます

150 :
>>148 返事頂き有難う御座います。
ハーフラックは開放感があって良いですね。
新型ハーフラックは、標準で穴の間隔が5cmになっていますね。私のパワーラックも
穴の間隔を5cmにしましたよ。ディップス アタッチメントも、ハの字で製作して
頂きました。ハーフラックもパワーラックも、個人使用では頑丈すぎるかも
知れませんね。

151 :
>>148
ヤフオクの新品未使用を落札した人か
どうせならベンチも一緒に落札して揃えたらよかったんじゃない?

152 :
>>130
スレチではない
いちいち突っ込まずに流せ
しつこい場合のみ突っ込め

153 :
>>151
それも考えたけど、インクラインはもう持っていたんだ

154 :
お聞きしたい事があるのですが、オールインワンラックのケーブル部分の負荷は
実際の半分になるみたいですが、事実でしょうか?
ジムで使用した事のある、マルチファンクショナルトレーナーマシンは
勘違いかも知れませんが、負荷が半分になってなかった気がするのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

155 :
>>154
物による、としか、、、

156 :
メーカーによって違うだろうけど、負荷が半分になるメーカーなんて有るか?
50キロの負荷をかけるのに100キロのウェイトスタックが必要って事なの?
普通はプーリーかまして負荷を倍にするんじゃね?

157 :
プーリーでどう負荷が倍になるの?ちょっと教えてよ

プーリーの回転抵抗?(笑)

158 :
負荷を倍にする事も可能だけどそうするとウエイトの移動量も2倍になって背の高いマシンになってしまう
一般的なファンクショナルトレーナーやマルチラックのケーブル部は逆でウエイトの移動量は1/2
例えばウエイトを60kgにセットして60cmケーブルを引いてもウエイトは半分の30cmしか動かないから30kgが60cm上がったのと同じ仕事量
つたり負荷は1/2

159 :
>>157
「動滑車」で検索しろよゴミ雑魚

160 :
皆さん色々有難う御座います。
オールインワンラックを購入された方の、レビューを読んで見るとケーブルの負荷が
半分になるので、ラットプルでは、片側のスタックだけでは負荷が足りずに
両方のスタックを繋いで使用する事になると記載されていたのですが、やはり
事実みたいですね。アトラスの製品で揃えたので、置く所もありませんが
ケーブルで胸とか肩等を、鍛えられるのは良いですね。

161 :
>>158
ちなみにどういう仕組み?
半分になるのは知ってたしケーブルマシンでもよく見るけど

162 :
>>161
だから【動滑車】を調べれば仕組みそのまま載ってるよ

163 :
>>162
それだと半分のほうばかりだよ 検索したらわかるけど
ウェイトの距離倍にするのも動滑車?

>>156
ちなみに普通は半分

164 :
このゴミ浪人は前から具体的なことは言わずに
揚げ足取りたいだけの暇人だからスルーで

165 :
浪人は早くR
溺れてR

166 :
誰か貼ってくれよ

167 :
>>159
>>162
この人達勘違いしてただけ?

168 :
>>158
勘違いしてた
引く距離半分でウェイトスタックの移動量を倍にした方がマシンの総重量抑えれて効率がいいから、そっちが普通だと思ってた
マシンの背の高さを考えて引く距離倍で負荷を半分にしてるのか、なるほどね

169 :
>>168
一般的な動滑車だと普通のが出てくるけど

170 :
というかケーブルマシン触った事無いでしょ

171 :
いちいちどのスレにも現れんなよ暇人キモ浪人が

172 :
冗談抜きで荷重を倍にする、ウェイトの距離を倍にする動滑車が知りたいんだが
誰かはってくれませんか?

173 :
ふつーの動滑車の図を逆に考えるんだ
ケーブルの端にウェイトを付けて、動滑車を引っ張る

174 :
>>173
なるほど、滑車追加したら普通に引けますね
頭悪くてすみません

175 :
あれ?それ荷重倍になる?

動滑車の図のウェイトと引くところを変えると
実質滑車を下に引いてるだけだけど、それだと定滑車と同じ原理になりませんか?

176 :
支点が半分引っ張るからか
すまん

177 :
さっさとRよ

178 :
自重を使った究極のトレーニングシーン
Inspire Fitness BL1
https://www.youtube.com/watch?v=9xU2PUxCLmU

負荷は15段階で変更可能(自重の10%〜100%+マシンの重量で最大150%)
※体重70kgなら【7kg〜105kg】

その他関連動画
https://www.youtube.com/watch?v=BUrUbQEWvTM

179 :
45度のレッグプレスマシンを購入したのですが、興味のある方いらっしゃいますか?
さすがに本格器具スレでも、レッグプレスマシンの購入を考えている方は
いないですかね。

180 :
持ってる人ちらほらいるしあなたが何を買ったかのによるかと思いますよ
興味ある人もいるかもしれないからレビューを書かれたらどうでしょうか?

181 :
>>180 一つ前の本格器具スレで、アトラスのラックとスミスマシンについて
書いた者ですけど、他の器具と合わせる為にレッグプレスマシンも
アトラスのマシンを購入しました。

182 :
>>181
ラックの件ではではお世話になりました

アトラス製はどれも頑丈はイメージがありますがレッグプレスも問題なく良さそうですか?
最大荷重や使い心地、ベアリングや使いやすさ等はいかがでしょうか?

183 :
>>182 一つ前の本格器具スレで、ボディソリッドのリニアベアリング レッグプレスマシン
スミスハーフラックを、購入された方ですか?
アトラスのレッグプレスマシンですが、ホームページに掲載されているタイプの
リニアベアリング スライドベアリングのマシンは、価格がかなり上がっていまして
ホームページには掲載されていない、樹脂ローラタイプのマシンの提案を受けました。
ジムや大学ラクビー部に納品したとの事でしたので、購入しました。

184 :
続きになります。使用感は樹脂ローラーなので、凄く静かです。
ジムに通っていたのは20年ぐらい前なので、他のマシンとは比べられませんが
海外有名業務用マシンほどの頑丈さはないですが、業務用レベルのマシンだと思います。
フレームサイズは左右の三角の部分は溶接されており、60mmx60mmで厚みは3.2mmです。
背もたれシート裏側もフレームがしっかりしており、回転軸にはベアリングが使用されています。

185 :
続きななります。一人で組み立てて一番辛かったのは、使用時に足で蹴る
フットプレートの取り付けでした。6mm厚の鉄板は重かったです。
樹脂ローラーの耐久性は、リニアベアリングに比べると、劣っているのかなって思います。
ジムと個人使用では使用頻度が全く違うので、問題ないかなって思っています。
部品さえ手にはいれば、個人で簡単に交換できますので、10年後ぐらいに交換してもいいかも知れません。
実物の画像は現在の所、福岡県にあるプレスタと言うジムの、ホームページに掲載されている
マシンが確実ではありませんが、樹脂ローラータイプのレッグプレスマシンです。

186 :
長くてすいません。続きになります。
セーフティは一般的なセーフティバーと、フレームに数箇所の穴があって
その穴に金属棒を差し込むタイプです。
背もたれシートの角度は、四段階です。
業務用レベルのマシンが、30万円代前半なので十分ではないでしょうか?
質問等ありましたら、またどうぞ。
ボディソリッドのスミスハーフラックとレッグプレスマシンは、その後どうですか?

187 :
>>183
失礼、低価格スレで昨日ラックのことを聞いた人です
ID消してるからそれでわかると早とちりしました

188 :
>>187 昨日アトラスのラックについて、質問された方ですか?
間違ってしまって申し訳ありませんでした。
昨日読んで頂いた、本格器具スレにも書いたのですが、アトラス製品全般の欠点は
塗装が弱い事です。湿気の多い場所に設置すると、数年で溶接部分が薄っすら錆びる事が
あります。塗装やメッキ部分の、仕上げの良さを求める方にはお勧め出来かねます。
ラックの頑丈さは、確実に業務用で素晴らしいですよ。満足されると思います。
他に知りたい事があれば、お尋ね下さい。

189 :
続きになります。
他にアトラスはスミスマシン シーテッドレッグカール&エクステンションマシン
プロショップyyのプローンレッグカール&エクステンションマシン tバーロウマシンがあります。
興味がありましたらお尋ね下さい。

190 :
インパルスは本格器具にはいるのですか?

191 :
入ると思います。

192 :
入らないと思う
ベンチあれだし他のも心配になる

193 :
>>192 以前の本格器具スレで、ハーフラックにスミスとラットオプションを
取り付けた方のレビューがあって満足されていた見たいでしたよ。
一番上の器具晒しupロダに画像もありますね。
プレートローディング式のラットマシンも、家庭用としては良い見たいです。
アジャストベンチの傾きの件で、怖いのは分かります。
私は、アトラスとボディソリッドとプロショップyyしか所有していないので
実際は分かりません。

194 :
>>193
情報ありがとう
まぁ一個が駄目っぽいからといってほかもそうとは限らないですよね
個人的にはそれならアトラス言っちゃうよ、と思ったりしますが
もしくはローグとか

ものが良ければ価格と関係なく本格スレでの話題としては良いはずだから入るのかな

195 :
>>194 本格器具スレは話題も少ないですし、インパルスが話題になっても良いと
思っています。インパルスのプレートローディング式ラットマシンに、個人的に
興味があります。現在はボディソリッドのラットマシンを、使用しているのですが
このマシンがダメになれば、買い替えるつもりです。
10年以上使用していますが、腕のトレーニングぐらいしか使用していない為か
ワイヤーもプーリーも交換した事がありません。家庭用としては優秀ですね。

196 :
>>193
プレートローディングをウェイトスタック式に変えてるのをネットで見たことあるけど、
メーカーに問い合わせたら純正ではないらしい。
他のメーカーのウェイトスタックだけ買ってはいるのかな?

197 :
>>196 ワイルドフィットでは、ウエイトスタック式は扱ってない様ですが
インパルス本家のカタログには、ウエイトスタックのオプションが
掲載されていると言うのを、どこかで見た記憶があります。
勘違いだったら御免なさい。

198 :
タフスタッフは本格だろうけど、パワーテックはどうだろうか?

199 :
アイアンマスターのスミス買います

200 :
>>199
レビューよろ

俺はクイックロックダンベル片方54x2と追加シャフト買うわ
多分火曜日くらいに発注

201 :
>>199 アイアンマスターのスミスマシンは、標準でラットプルが装備されているのですか?
オプション購入で、ハーフラックとして使用できたり、ディップスアタッチメントも
ある見たいですね。レビュー期待しています。

202 :
バーベルをウェイトにする物が標準装備っぽいですね
ペッグデック、チンバー、レッグプレスプレート、low row フットプレートとか沢山あるね
スマホじゃないけどオプションとかの充実差は背中を推してくれるよね

203 :
http://iup.2ch-library.com/is/i2004750-1564308899.jpg

204 :
ホームトレのプレートでgymwayの99,800円のセットを検討してるが
よりコスパの良いものはあるだろうか?

205 :
バンパーに拘らないならBULLは?
持ちやすいし、サイズが重さによって違うから床引きデッドをセットするにもジャッキいらないし
BULLのシャフトはGYMWAY製って噂だし、プレートも同程度のものをどこかで作ってもらってるんじゃね?
ちなみに俺はBULLを持ってない
興味が有るから、詳しい人いたら感想を教えてほしい

206 :
>>204
バンパーいる?
ホームトレでも普通にIVANKOでいいと思う
値段だけで言うののらアイロとかLBGYMのがあるけど、重量誤差をどこまで許容できるかによるかと

207 :
ロマンさんのyoutubeチャンネルが消えてしもた。参考にしてたのに。

208 :
ほんとだなんで消したんだろうね

209 :
折り畳めるインクラインベンチで最もコンパクトで最軽量のものって何になりますかね?
デクラインは要らないのですが

210 :
流石に折りたたみはスレチかと、、

211 :
クイックリフトでもやらない限りバンパーは要らないよ。
とにかく持ちづらいし、厚みあるからラックを占有する。
絶対に後悔すると思う、持ち手の付いたイヴァンコにしといたほうが吉。

212 :
本格の中でも最安のラバープレートって何だろうね?

213 :
そりゃIVANKOじゃない?

214 :
日本で買うならIVANKOは最高の方だろ
最安はBULLじゃないか?
BULLより下の価格帯で本格的なのは無いし
GYMWAYあたりがラバープレート作ってくれればいいけど

215 :
ラバープレートはivankoクラスでも経年劣化で割れてくるからなぁ
それに対してバンパーは10年そこらだったら割れないしね
床引きするならバンパーで、しないならivankoのオリンピックペイントプレートでいいんではと個人的には思います

216 :
スチフレの、ラバープレートもお勧めですよ。
イバンコ プロボディのジャッカル スチフレの、ラバープレートを所有してますが
臭くないですし、見た目の仕上げもあまり変わらないです。

217 :
オリンピックラバーで25~2.5kgのセットで5〜10万円というのは
最低限でも本格となると難しいか

218 :
本格どころか安物でも5万は無理じゃね?

219 :
予算そこまで無いなら本格系は諦めるしかなさそう

220 :
>>178
なんやコレおもろいな
日本でたとショボいのしか売ってないのが残念

221 :
>>220
ステマするならIP隠さないと…

222 :
>>221
オモロイといったらステマなの?

223 :
自演だからねえ

224 :
自演とかステマとか言いたいだけの年頃

ただ本格器具の話ではないよな

225 :
キチガイ浪人は臭すぎてIPとか見えないのかな
自分で貼った動画に「何だこれ!?」は自演以外の何者でもないが

226 :
>>178
無記無記名 (ワッチョイ 17d4-mVAd [110.4.241.70])
>>220
無記無記名 (ワッチョイ c5d4-M93O [110.4.241.70])

[110.4.241.70]
こゆこと?

227 :
https://i.imgur.com/vd6tnZW.jpg

228 :
ほんとだ、全く見てなかったわ

誰もレスしなかったから構ってほしかったんだろ

229 :
うわ、この人誰も聞いてないのになんか言ってる……
間違った時にこういう対応する奴はガチクズ

230 :
ローグを本家から送ってもらうと通関業者を聞かれるって人いたけど、あれって原因なんなんだろう
転送使っても大して変わらないから本家で買おうと思ったんだけど危険かな
英語で通関業者どうのこうの言われても分からんよ
ローグ本家でラック送ってもらった人いませんか?

231 :
3in1スミスファンクショナルってのはどうなんでしょう

232 :
>>230
通関業者用意しろって言われるのは
組み立て済みのベンチ等の大型商品らしい
サイト上での送料と違う場合に後で連絡が来るらしいから
予算より高くなるんでキャンセルしますとでも言っとけばいいと思う

233 :
>>232
ありがとう
パワーラックならバラけた状態で来るだろうから大丈夫なのかな
直接買ってみます

234 :
>>233
買い物かごに入れて不自然に送料が安い場合は船便なので通関業者必要
大雑把に20LBで10ドル程度の送料になっているならAir便なので通関業者不要
上記以外のケースでも必要になることがあるみたいだけど参考まで

235 :
MBCから買えばいいのでは?

236 :
>>234
20LBで100ドルだった
すいません

237 :
>>234
なるほど、ありがとうございます

>>235
MBCはボッタクリ価格なので…

238 :
>>237
ぼったくりか?

239 :
>>237
不良品などの対応もMBCでやってくれるし
物によっては交換用在庫もってるので
高くはないと思うぞ

個人でやるとして、税関どーすんのさ?

240 :
最軽量でコンパクトなインクラインベンチは高いのだと無いですかね?
耐荷重はそんなにいらないので安物買うのがいいのだろうか

241 :
>>240
目的が全くわからないけど高い商品が買いたいわけではないんだよね?
低価格スレ無いからここに書いたんだろうけどリーディングエッジのインクラインベンチ買えば?

242 :
>>239
税関?何を言ってるんだ?

MBCはサイトにない物は輸入代行みたいなもんだからぼったくり並みに高いぞ
交換用在庫も扱ってない商品のがあるわけないだろ

243 :
現地で買える値段じゃなければボッタクリ

244 :
バラしたラックって言っても ふつーになげー鋼材が複数本だからなぁ 航空便の送料は恐ろしいで
ROGUEの個人輸入やった人のブログがググると出てくるが、よほどの思い入れがない限り現地との価格差で、国内代理店あるTUFFとかのがよっぽどコスパいい

245 :
>>242
個人でローグ本家から買うんじゃないの?

246 :
>>243
ぼったくりじゃないならMBCに代行させるといくらかかるのか言ってみろよw
どうせ言えねえだろw

247 :
輸入代行がぼったくりって言ってるわけじゃなくて
MBCで取り扱ってない商品はMBCに輸入代行してもらう形になって
それがぼったくりレベルで高い

248 :
個人で通関業者雇って輸入やったという人はちらほらいた気はするけど具体的にどの程度費用がかかったのかは誰も書いていない
それがあればMBCとの比較はできるけど

249 :
MBC擁護してんの浪人だけだったのかよ
船便と比較できるほど値下げしたのか、楽しみだなー

250 :
むしろ、ボッタクリ言ってるやつは
何と比較した結果ボッタクリといってるんだ?
それを言わないと話にならんわ

コンテナの一括輸送より安いんだよな
どんなソースか元か楽しみダナー

251 :
普通に自分で業者選んで輸入したらいいのでは?
低価格スレなくなったからごっちゃになってるな

252 :
>>250
税関どうする?とか言ってるアホには関係ない話だと思うぞ
まあ浪人は毎日いるみたいだから明日には教えてくれるだろう、逃げなければw

253 :
>>252
個人輸入の話じゃないのか?
自分で税関通すのか?
通関業者に任すのか?
宅配のように、一回の手続きだけで
他はなにもしないで家に来るとでも?

個人から個人でも、基本は税関通るのだが?
申告内容によっては何もなく直配されるけども
抜き打ちはあるぞ

254 :
個人輸入した事無いのなら、知ったかぶって書き込まない方がいいと思う

255 :
個人で物を持ち込むのとは流れが大きく違うのか、、、
以前、乗ってたバイクを持ち帰ろうとしたときに税関で泣きをみたもんで、、、

256 :
てかこのアホもMBCは高くない
何と比較してぼったくりって言ってるんだ?
とか言ってんのか
だったらMBCでいくらかかるのか当然知ってるんだろ?さっさと答えろよ

257 :
ちなみにこのスップは浪人だから覚えとけ
クズの浪人がID出してるバージョンだから

258 :
案の定クズ浪人は逃げたか
実際の料金も知らないくせに、ぼったくりじゃない、高くないとか言ってたんだな
前もアホやらかしてたし、確認せずに妄想吐いてるだけのクズはこのまま消えてろ

259 :
オレは昔16万の器具を船便転送で9万弱に抑えた実績は持っている
しかし最近では船便は時代遅れのようだ
今はどこが安いのかと聞いてもなかなか答えは来ない
実際にやると手間のかかることで実行する奴が少ないからだろうけど

260 :
>>259
自分で通関したの?

261 :
通関は業者がやってくれた

262 :
なら手間かかってないじゃないって突っ込みは無し?
ともあれ安くできたことがあって良かったですね

263 :
まあそれ以外にもそれなりに手間はかかったからな
これといった転送業者も出てこないから今回はパワーテックでいいかと考えてる
タイタンを格安で入れられたら勝ち組なんだろうけど

264 :
>>263
変な話MBCとかはtitanも取り扱った方が良いと思うんだけどね
日本や世界でのブランドパワーでrogueになってる気がするけどね
もちろんローグの品質は良いけどさ

265 :
titanやったらamazonにあるやん

266 :
>>264
手を広げる規模の商売ではないのでは?

267 :
ていうか、台湾あたりに工場を持つメーカーが国内に出てこないのが問題
米国の代理店か中華クオリティでしょ、本当に情けないよね
特にクレームは3日以内とか、もはや日本の恥のレベルになってしまってる

268 :
>>266
その通りだね
見る限り対して高くしてないからほんと商売っ気がないわ
ギアとか自分で公式より買うより安なってる時あるし

>>267
あー、前も言ってた人だったか

269 :
浪人は知識ない上に
ガセネタ書き込むゴミだから相手にしないで

270 :
気づいてなかったフリするなよ逃亡雑魚

271 :
https://www.pictosee.com/3in1_training_machine/
ここのトレーニング器具気になってるんだけど買った人いる?

272 :
MBCもボッタクリなんだけど、日本でラックを販売してるメーカーはどこもボッタクリ価格なんだよね
数が売れないし高くても売れるから、商売っ気出して高く売るのは当然でも有るんだけど
薄利で良心的にやってるのはアイロのHPMくらいでしょ

273 :
ニワカ過ぎて知らないのかもしれんがHPMみたいなショボいラックでも近年値上げしまくりなんだぜ

274 :
ボッタクリではなく適正価格に修正がかかってるだけだ
日本は長年デフレだから感覚狂ったやつが多いけどそのせいだな

275 :
>>273
6〜7年前だと金属の価格も安かったし、更に円高でドル円100円割ってたから安く輸入できた
そもそも本家が値上げして前は600ドルいかなかったのに今は645ドル
645ドルを105.6円で換算すれば68112円
送料込みで87480円は良心的な価格だと思うよ

276 :
気になったのでローグのハーフラックで計算してみた
ローグの定価がセットで1086.75ドル
日本円換算で114760円
これが214120円+送料がかかる

277 :
とは言えローグの公式から日本に発送したらもっと高くなるからなぁ

278 :
倉庫費用もかかるし現実知らない人からしたら高いよね

279 :
MBCってROGUEに関してはそもそも転売屋だろ
$130のベルトが\22,400!?
とかSLINGSHOTの製品で比較するなら分かるが

280 :
>>277
そりゃ公式で運んだら高いけど、普通は安く転送するだろ

281 :
客でもないのに文句言われるのは可哀想

282 :
ガチで理解してないのか、話をすり替えてるのか知らないけど
MBCが高いって言ってるのは店にない商品を取り寄せた場合のことだからな
上でMBCで取り扱ってないパワーラックの話をしてるのに交換用在庫とか言い出してるし
ただのアホなんだろうけど

283 :
オレは通常の扱ってる商品が高いって話してたw
取り寄せだと更に高いのか…
しかも船便で数ヶ月待ちだろうし、取り寄せで買う人ってどんな人なんだろうね

284 :
>>283
俺はコンボラック注文したけど
個人的にMBC取り寄せは値段よりも納期がネックと思う
半年弱も待ったからね

285 :
>>284
コンボ買う人いるんだね
個人用?

286 :
MBCの在庫商品は輸入代行とか考えずに購入できるメリットはあるけど
金銭的なメリットはないね
取り寄せとか入荷待ちだと船便のくせに航空便と同価格でゴミ

287 :
みんな色々言ってるけど、結局安い転送業者がどこか、具体名は出てこないんだよな
実行してる奴は少ないし、重量物を安く運んでくれる所も無いんだろうけど

288 :
俺は安さより日本語対応を優先しちゃってるけど、それでもMBCで買うよりはずっと安く買えてるよ
スレを少し遡っただけでも多くの人が個人輸入してるし、実行してる人が少ないって事はないでしょ
嘘つく事でもないし
スレを見る事もないような人達は何も考えずに日本のショップから買ってるだろうから、スレ外での話なら個人輸入してる人は少数派だろうけど

289 :
>>287
手を抜こうとするなよなw

290 :
個人輸入の意味もわかってないのね

291 :
>>289
結局は自分で調べろということなんだろうな
やってる奴はいるけどお前らに教える義理は無いと
ただ、最近は船便は下火と聞いてるが、航空便で安くなるものなのかは気になってる

292 :
>>290
直近のレスで個人輸入って言ったの俺くらいだけど、何か間違った事を言った?

293 :
https://www.pictosee.com/3in1_training_machine/
ここで買った一人いる?
機能のわりに安いから気になってる

294 :
>>292
転送業者使って具体的に何輸入したとかの報告はほとんどない
クーリエでも個人輸入になるからね

295 :
何で突然クーリエの話になるんだ?

296 :
>>290
だからわかってないねって言っただけだから

297 :
>>295
安価まちがえた
>>296

298 :
だから何で大型の重量物の個人輸入の話をしてるのに突然クーリエが出てくるんだよ
なんか話の噛み合わない人みたいだから今後はスルーするから返事はしなくていい

299 :
重量物の個人輸入は難しいんだよな

300 :
悩んでる暇あるならrogueで実際買え
ほとんどそのままいけるから

301 :
>>298
そもそも重量物個人輸入してる人がちらほらいるみたいに書いてたけど、そのレスいくつも出せないでしょ
だから勘違いしてるねってだけ
もうレスないみたいだけど

>>300
その通りだね

302 :
追加で言ってしまうと重量物の勘違いもしてるし、、
まぁ不慣れなたけだろけど

303 :
税関どうするんだとか言ってた人か…
変な人に関わって損した
この人、自分が知らないから情報を聞き出そうとして煽ってるのかもね
素直に聞けば教えてくれる親切な人もいただろうに

304 :
それは俺じゃないw
妄想がひどいぞww

305 :
というか自分でやる時にここで聞こうとか思うのか
どういう発想だ

306 :
253 名前:無記無記名 (スップ Sdc3-ih9L [1.75.2.8]) :2019/08/08(木) 23:29:18.59 ID:8ABec9dvd
>>252
個人輸入の話じゃないのか?
自分で税関通すのか?
通関業者に任すのか?
宅配のように、一回の手続きだけで
他はなにもしないで家に来るとでも?

個人から個人でも、基本は税関通るのだが?
申告内容によっては何もなく直配されるけども
抜き打ちはあるぞ


257 名前:無記無記名 (ササクッテロラ Sp29-B+A6 [126.182.23.19]) [sage] :2019/08/09(金) 01:59:43.38 ID:G4SjLQIvp
ちなみにこのスップは浪人だから覚えとけ
クズの浪人がID出してるバージョンだから

307 :
本格と呼べるもので最安のラバープレートはBullなのか
直径が450mmでもう少し安いものは無いのだろうか?
誤差はなるべく少ない程度で

308 :
>>307
212から同じ話題についてなってるよ
知ってたらごめん

309 :
訂正 同じ話題になってるよ

310 :
そうだな、すまない

311 :
いや、ごめん
同じ話題するなって意味じゃなくて、参考程度にってこと

312 :
アイアンマスターのスミス買って一通りトレしたけどいい感じ。スミスの部分もスムーズに動作してるし、とても堅牢だが、耐荷重450kgは本当かよと思ってしまう。あとハーフラックに使用するセーフティは長さが微妙だったので溶接して延長した。

313 :
>>293
パット見、中国のlandの製品っぽいね
エヴォルギアとかショウタイムフィットネスでも同じ商品取り扱ってるから参考に

314 :
>>313
返信有難う
評判とか調べてみるわ

315 :
primeは相変わらず面白いベンチとか作るね
肘サポートがある
https://primefitnessusa.com/wp-content/uploads/2019/05/PRIME-Benches-Brochure-2019-LowRes.pdf

316 :
パワーテックのフルラックは本格か低価格か微妙だよね
ハーフは馬鹿にされまくってるけど
タフが本格の登竜門か、タフは大したものではないと思うけどね

317 :
低価格スレだと予算オーバーなイメージ

318 :
タフスタッフは、旧型パワーラックが良かったですね。
インパルスのパワーラックが、タフスタッフの旧型に近いですが
フレームの穴が、下の方までない見たいなので、惜しい感じがします。

319 :
>>318
インパルスって全然話題に出て来ないですね。下の方まで穴空けて使ってるけど製品としては悪くないと思うんですけどね。

320 :
>>319 私も悪くないパワーラックだと思いますが、本格器具スレで購入された方を
見た事がないです。タフスタッフやパワーテックの様に、実物を見る事ができれば
購入する方も増えるかも知れませんね。現在ではインパルスのパワーラックが、
自分の理想のラックに近いです。セーフティの移動が楽 穴の間隔が5cm
パラレルグリップチンニングバー 現在はアトラスのパワーラックなのですが、
出来るだけインパルスのパワーラックに、近づけてあります。

321 :
>>320
タフスタとパワーテックは実物を見に行ったんですが、両方とも予想より鋼材が薄かったのでやめました。
インパルスのものより15kg以上も軽いんですよね。
結局、使い勝手が良さそうで重量のあるインパルスにして正解でした。
支柱に16個(4個×4本)の穴を空けましたが、鋼材が頑丈で大変でした。

322 :
>>タフスタッフよりも厚みがあると言う事は、11ゲージ3.1mmかもしれませんね。
業務用レベルの厚みですね。パワーラックを購入する時に、他に候補がありましたか?
購入の決め手は何でしたか? 宜しければ教えてください。

323 :
インパルスは3×2の11ゲージだね
ローグの安い方(インフィニティ)と同クラスで、9ゲージのタフよりは厚い
構造的にはタフより上なんだけど、質感的にはどうなんだろう?
なんか写真の色合いが悪くて安い塗装のように見えてしまい損してる気がする

324 :
ごめん間違えた
タフもインパルスも11ゲージだった
あと9ゲージの方が11より厚いはず
321に釣られて勘違いした
11ゲージで2.3mm、9ゲージで2.9mmくらいだった気がするけど違ったかな

325 :
根本的に間違えていたかも
ゲージって厚みの単位だと思っていたけど違うのかな
ローグ見てみたら全部11ゲージだった
誰か詳しい人いたら教えてください

326 :
>>325 私の所有している、パンフレットによりますと11ゲージが3.1mm
12ゲージが2.8mm 13ゲージが2.4mになっていますので、ローグとインパルスは3.1mmで
それより薄いとおっしゃるタフスタッフは、12ゲージか13ゲージかも知れませんね。

327 :
>>326
ありがとうございます
換算表を間違ってみていました
正しい換算表を見たら仰る通りでした

328 :
タフスタッフの鋼材厚み詐欺の被害者乙です

329 :
インパルスのパワーラックと言うのは、ユーチューブに動画のある
xmark fitness xm-7620 power cageと言うパワーラックと同じかも知れません。
フレームが11ゲージ 3x2と記載されていますね。

330 :
>>323
あんまり良い色ではないですね。
よく見るとメタリックグレーなんですが、ただのグレーに見えます。
塗膜は厚いようですけど。

331 :
>>322
タフスタ・パワーテック・アトラス・インパルスで検討しました。
タフスタ・パワーテックは鋼材の薄さで却下、アトラスはハーフラックを考えていたんですが、セーフティの脱着が面倒そうだったのでインパルスにしました。

332 :
>>329
xm-7620とは一部パーツの色が違っていますが、写真や動画で見る限り同じ製品だと思われます。
あと、インパルスのものはバーベルフックにゴムカバーがついてます。

333 :
背もたれ短いからしっかりバーベル戻す時に引っかかりそうだけどなんか対策してる?
高さの微調整のみ?

334 :
客観的に見ると、インパルスのパワーラックは、もっと売れても可笑しくないですね。
バーフックが、奥の柱と手前の柱の両方に、ある点も良いですね。
ラットオプションが、あるのも良いですね。ディップスアタッチメントも標準装備ですね。
やはり購入された方のレビューがない所が、売れない理由かも知れないですね。
私は価格が上がる前に、アトラスのパワーラックとラットオプション ディップスアタッチメントを
購入したのですが、これから新たにパワーラックを購入するなら、インパルスを選ぶかも
知れません。アトラスと比べると、塗装が強い感じがする所と、セーフティの移動が
楽なのはやはり良いですよ。

335 :
ちなみに皆さん話してるのはインパルスのパワーケージの方ですよね?
ラットオプションあるのでこっちだと思ってましたが、合ってますか?

公式サイト見ると30万以上するパワーラックという商品名もあったので

336 :
>>335 現在話しているパワーラックは、インパルス sif-pcと言うラックの事です。

337 :
>>336
ありがとうございます
ラットオプションもいいですね
50mmスリーブが別売りなのがちょっとあれですが

338 :
>>337 ラットオプションは、体が浮かない様にするパッドがないので
トレーニングの度に用意するのが、面倒かも知れません。
置く場所があれば、ラットマシンを単体で購入するほうが良いかも知れません。
タフスタッフ アトラス パワーテックは脚を抑えるパッドがあります。

339 :
>>338
いろいろ教えていただきありがとうございます
タフのラットの足抑えはちょっと微妙そうですね、
サイヤマンさんの動画見ましたが少し重量負けしてそうでしたし
器具好きなのでこちらも覗いていますが
本来は低価格スレの人間でして、
しかも既に安いラック持っておりラットの足の問題も無いので
今からラットの単体購入は流石に難しいです
仮に将来買い換えるとしてもアトラスが候補になりそうです

個人的には好みのローグにラットマウントオプション(正面)があれば最高ですが

340 :
>>339 私はアトラスの、パワーラックにウエイトスタック式ラットオプション
ディップスアタッチメントを所有していますよ。
パワーラックは、標準タイプから変更追加しています。
知りたい事がありましたら、なんでもお答えしますよ。

341 :
>>340
アトラスにラットプルダウンオプションあるんですか?

342 :
>>341 ありますよ。ハーフラックもパワーラックにもあります。
プレートローディング式 ウエイトスタック式どちらもあります。

343 :
肩トレはケトルベル

344 :
インパルスの詳しいレポはベンチのやつがあったなここではw

345 :
>>341
すみません。お手数おかけします。
購入を検討しています。サイトのアドレスを教えていただけませんか?みつからなくて。。。

346 :
>>345 アトラスのパワーラックでしたら、そのままアトラスパワーラックで検索すると
出てくるのが、ホームページですよ。
業務用メーカーなので、個人販売はあてにしてないので、ラットオプションも掲載されてないと
思います。メールを送っても、返事がない事もあると昔から言われています。
聞きたい事がある時は、電話して下さい。ラックもラットも業務用の頑丈な物です。
お金をだせば変更追加できますので、後悔のない理想のラックを購入して下さい。

347 :
セーフティーをストラップにしようと思うんだけど、棒タイプのものと比べて何かデメリット有るかな?
棒じゃないとできないような事ないよね

348 :
>>347
ローグのストラップ使ってるけど特にないよ
どこのセーフティ使おうと思ってますか?

349 :
>>348
ありがとう、ローグです
ストラップ買います!

350 :
ローグのストラップセーフティと言う製品は、他社のパワーラックでも使用出来るのでしょうか?
バーベルを落とした時の、衝撃とか音が少ない見たいなので良いなと思っています。
モノリフトと言う製品も使って見たいです。

351 :
>>350
柱のサイズと穴のサイズにある程度の適合性があれば使えますよ
今夜か明日の夜で良ければローグのモノリフトとセーフティストラップ2のピン部分の径を調べましょうか?

352 :
>>351 返事頂き有難う御座います。 お待ちしていますので宜しくお願いします。
アトラスのパワーラックなのですが、ノギスで測った所穴の内径は27.5mm
フレームサイズ75mm トレーニングの時に使用する、奥の柱と手前の柱の内々寸法は
80cmでした。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

353 :
>>352
セーフティストラップについてはこちらを確認の上長さを決めていただくのが良いかと思いますが、
正直そのサイズで悩むのが長さを30インチか43インチの何方にするかを悩むかと思います。
https://www.roguefitness.com/rogue-monster-safety-strap-2-0-systems

モノリフトは以前のメモではピンサイズは2.5cmでしたが、ギリギリかもしれないのでセーフティストラップと一緒に再計測します
正確なノギスがないので円周も測ります

354 :
https://www.roguefitness.com/rogue-adjustable-monolift-monster

モノリフトもストラップもピンサイズ書いてありましたね
計測しますが参考までに

355 :
>>353 353 色々と有難う御座います。
ストラップセーフティの方は、30インチでは少し短くて、43インチは長すぎる感じがしますね。
英語が分からないので、30インチ40インチが、ストラップの部分だけの長さなのか、
それとも金具も含んだ全長なのか知りたいですね。

356 :
>>355
ローグのラックは柱の内側から内側までの奥行きが24と30と43の3種類あります
ストラップも24と30と43の3種類なので、ストラップの実寸ではなく、それぞれのラックに適した長さという事だと思いますよ
30のストラップを30のラックに付ければ軽く弛むって感じじゃないですかね
長い分には使えるけれど、バーをどの位置で受けたいかで片側を高くして1番沈む位置を調整したりが必要かと
思いつかないけれど、長い事で何かアレンジした使い方もできるかも

357 :
>>356 何度も有難う御座います。アトラスのパワーラックで使用するには、
43インチを購入するのが、正解かも知れませんね。
近い内に紐を使って、試して見ようと思います。

358 :
ちなみにローグよりはタイタンの方がだいぶ安いですよ
本体が安いのとアメリカ国内送料無料なので
長さはローグとは違う
ただ、ローグのパーツはタイタンに付けれるけれど、タイタンのパーツはローグに付けれないとどこかで聞いたような気もする
でも部品によってはローグのラックにタイタンのパーツ付けている人もいるから、正確な事は分からない

359 :
俺もそれ言おうと思ってたんだ
タイタンの方が安いし機能変わりないからタイタンおすすめなんだよね
昔は全然知らなくてローグ買っちゃったけど

360 :
ローグのは太いからタイタンのラックには入らないかもね

>>355
モノリフトもストラップもピンサイズは実測値2.5cmでした
ちなみに43のストラップ部分の実測長さは115cmでした
ローグのサイト見たらわかる通りで少しダランとなる状態で43なので、実際は少し長めです

43インチだとベンチでは使いにくいと思いますが、30だとほぼ平行になると思います
だらんとしてて問題ないなら43の方が使えないといったリスクはないと思いますが、
平行に張ってるストラップがご所望であれば30インチでも良いかなと思います
難しい所ですが

361 :
セーフティストラップすごい欲しいんだけど、輸入する手間考えると自作できんもんかと考えてしまうオプションなんよね。。
結局、金具と荷造りバンドの組み合わせだし

362 :
>>361
自作できると思うよ
構造もシンブルだから

363 :
ローグとパーツの互換性があるかも程度のメリットしかないタイタンなんて買う奴いないだろ
アトラスに特別注文で穴あけてもらった方がコストもパフォーマンスも良さそう
現状のアトラスでもモノリフトの片方のピンが刺さって使えるらしいから
ストラップセーフティもそのまま使えそうだけど

364 :
>>361
ローグのストラップって4500kgまで使えるけど、荷造りバンドって耐磨耗性と耐荷重に問題ないの?
安い物だから俺は無難に正規品使うけど

365 :
2トン程度じゃないかな
ただローグの荷重計算方法のやり方によったらローグも2トン程度だと思うけど

366 :
荷造りバンドってそんな強いのか
それなら使えそうだね
まあバンドだけじゃなく取付金具も必要だけど
正規品のワンタッチ取付は便利だよ

367 :
>>366
荷造りバンドって表記がややこしいけどスリングベルトだよ
クレーンで使うやつ

368 :
スレチですまんがこれとか見たらわかるけど4.8ton
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B00DMQRYSK/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_oJaxDbSGS5Q4C

369 :
id変わったかな >>361 です
色々教えてくれてありがと
荷造りバンドはややこしかったすね笑
スリングベルト!勉強になりました。
あとは構造かんがえて金具探さないと

370 :
ていうかワンタッチで困る事もほぼ無い気がするけど
何でそんなにストラップに魅力感じてるの?

371 :
個人的な見解になっちゃうけど、ベルトにあたっても挙上動作に影響しないのが魅力かなぁ
因みにラットプルデッドリフトもするから、単純にそれはそれで固定しておいて、スクワットとベンチプレスはベルトを位置調整して一つ楽できるってのも期待してる
あと、ベルトの色で遊べるかなぁと

372 :
>>371
しまった
ラットプル→ラックプル

固定しておくのは標準のセーフティバーね

373 :
むしろラックプルに使うのが1番メインかと思ってたわ
スクはどうでもいいとして

374 :
むしろ一時期のパワーラックより黒羊のマルチスミスがポンポン売れてる件

375 :
>>370
いくつかあるけどメインはラックプルでの信頼性だと思われる

ボトム付近で当たっても動作に影響しない
調節がワンタッチより楽
床引きも容易にラックの中でできるし、外して他の所に置く必要もない
落とした時の音と破壊がマシ


こんな所かな
ただストラップでも高重量で落として切れたの動画に上がってるけどね

376 :
あとストラップの高さ調整しておいて
スクのボトムで丁度触れる高さにして
触れたら切り返しにしてたり
バーだと重量抜けるから

377 :
なるほど、メリットほぼ無しか

378 :
そもそもストラップで触れても挙上に影響ない時って
ワンタッチなら触れてもいない時じゃんって感じだよな

379 :
弛んでる所に触れたらって事じゃないよ
仮に弛んでる所に触れてもバーの重量を支える所までは触れた事すら気がつかないでしょ
セーフティーバーだとシャフトが触れると弾かれる、音が出る、シャフトが傷むというデメリットが有り
、それらが改善されているのがストラップ
でもラックプルをしない限りは、普段セーフティーに当たる事なんて無いよって人には、わざわざストラップにするほどのメリットは無い
バーと比べると、ストラップにはメリットが有るけれどデメリットは特に無い
上位互換になっているから海外で人気が出て急速に普及していってる
大した差では無いから、メリットに魅力を感じて追加料金を出せる人が買えばいいってだけの事

380 :
使ってる人はわかると思いますが触れたらわかりますよ
それに無理に買わなければならないものでもないですしね
少なくともメーカーの扱いはアップグレードとしか

381 :
>>380
弛んでる状態で触れただけで気になるものなの?
触れている状態には3つの段階に分かれている
1つめは紐が弛んでいて、全く重量を支えていない段階
2つめは紐が張り、バーベルの重さを受け始めた段階
3つめは紐が張った状態で1番最下部にバーベルが移動した段階
まあ1つめの段階で全く気づかないは言い過ぎたけれど、実際まだ抵抗すらかかっていないのだから、気にはならないという意味だったのだけれど

382 :
ホームジム用にケーブルマシンを導入したいのですが、どなたかお持ちの方はいますか?

383 :
>>1 の 新 ウェイトトレーニングwiki
> このwikiは以下の理由等により、凍結されています。
> 規約・法令・公序良俗等に抵触するおそれが極めて高いため
> 送信防止措置など法律に基づいた措置によるため

wikiが見られないんだけど引っ越し先とかありますか?

384 :
ここ三年シンガポール勤務で来月末日本に戻るために一時帰国中なんだが、シンガポールから日本へ引っ越しついで、下記のハーフラックを買って、引っ越し荷物と一緒に船便で送ってはこぶんだが、クオリティーは悪くない?ですか。
スペック見るとガッチリしてそうなんだが
https://directhomegym.sg/products/infinity-series-half-rack-1

385 :
低価格スレのほうが趣旨にあってると思いますが、
仮に送料込みだと考えたら低価格ハーフとしてはかなり良いと思います

構造上揺れとかは大きそうですが

386 :
板間違えてしまいましたか。申し訳ない
ハーフラックとして位置付けがわからなかったもので

387 :
どうでもいいところのノギスワロタ

388 :
>>386
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ90kg
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1565044398/

こちらで聞いてみてはいかがてしょうか?

389 :
>>384
価格はシンガポールドル?
米ドルなら普通にローグのスクワットスタンドでいいと思うけど。

390 :
決済はSGドルです。
ローグはSGまでの送料が日本までと同様にかかるのと、引っ越しまで、あと1ヶ月ないので納期というかローグからの配送が間に合わなかった時のことを考えるとちょっと怖い
なんとなくローグに似てるなぁとは思ってますが、フレーム鋼材の厚みが3ミリらしいので使えるかなと思いまして選択肢に入れてます

391 :
>>390
http://the-gym.work/sale_rack.html
↑のSML1と同じ製品じゃないでしょうか?
何故かローグにも色違いで品番と形が同じ製品がありますよね。
シンガポールから日本までの送料次第では、
日本に引っ越してから送料込で94000円で買うの有りなんじゃないでしょうか?
商品の選択肢としては有りだと思います。

392 :
ごめんなさい、>>384はチンニングバーが付いてましたね。
良く見ずにいい加減なことを書いてしまい申し訳ないです。
上のリンクは忘れて下さい。

393 :
SGからの送料は帰国のための会社持ちの引っ越しで、今SGにある家財道具一式に含まれるので恥ずかしながら貧乏根性出して一緒に運びます。スレチな方向になってしまったごめんなさい。あとはもう一度販売元に聞いてみるか、現物を見に行きます
ありがとうございます。

394 :
>>393
重量みてローグのと比べたりするのありかも

送料会社持ちならありだと思いますよ!

395 :
なんかいつのまにかセーフティストラップのステマ消えてるな

396 :
フォースのマイラックいいな
パワーラック本体が約4万
2.4×2.4の12ゲージだから頑強とまでは言わないけれど充分なレベル
そこにオプションを追加していくタイプ
チンバーが約1万、ラットが約3万ってかんじ
約4.5万でワイドのケーブルクロスのオプションが有るのが良い
ワイドが入るような広い部屋が有ったら買ってたわ

397 :
ケーブルクロスつけると横幅384センチもあった
さすがにリビングには置きたくないし、うちには置ける部屋ない…

398 :
スレ違いと罵られる前にリンク貼っといて

399 :
2.4×2.4だとローグの3×3には及ばないけれど、タフスタやパワーテックの2×3と同等くらい
タフやパワテククラスだと確かに本格とは言い難いね
耐荷重900キロだから普通の人には充分ではあるけど
スレチすまん、消えます

400 :
パワテクのフルラックは本格にも低価格にも入らない中途半端な価格帯だよな
ハーフは低価格で良さそうだが
本国では似たような値段なのに、やはり重さの違いが原因か

401 :
一応本格はかく関係なく丈夫なら入るのでこちらでいいのでは無いでしょうか?
本格の基準も曖昧なので人によっては入らないかもしれませんが

402 :
かく→価格

403 :
パワテクは柱が貧弱とか言う奴もいるからな
耐荷重454kgなら問題ないと思うけど
現物も見たけどしっかりしてるし、基本装備は備えている
ただ本国で買うと9万円弱なんだよね、割高感はあるよね

404 :
https://bukiya.net/shopdetail/000000000352/ct135/page1/recommend/
武器屋またパクリかよ
一つくらい自分でアイデアを開発してみろよ
鹿ですとかtomoにもそれで弄られてたし

405 :
そもそも武器屋は本格と呼べるのか
あの値段で海外ブランドと肩を並べられるなら相当のコスパだが

406 :
連投だけど、例えば鬼のパワーバーとかどうなんだろうな?
ローレットやしなりの少なさはしっかりしてると主張してるが、
レビューが少ないからgymwayあたりと比べて格付けが良く解らない

407 :
>>406
そんなこと書いてありますか?
561kgfとか書いてありましたが

その値段出すならあと数千円出してGymway買うのが定番だと思います
鬼ブランド好きしか買わないんじゃないですかね

408 :
もう数千円出してローグ買えばいいんじゃない?

409 :
>>408
ローグだと数千円ではすまないかと

410 :
gymwayって送料入れたら4万前後じゃなかったっけ?
ローグバーなら総額で4万円台だからローグにしたよ
ステンのオハイオバーならもう少し高いけど

411 :
ローグで4万円台なのはクロスバーだろ、しかも送料等別だし
ローグでも中途半端な物ならgymwayのパワーバーの方が良いだろ
中途半端な仕様が希望なら別だけど

412 :
>>406
クラシックベンチのアップ場にあって触ってみたけど
気になったことの一つが、センターローレットとそれ以外でローレットの強さが違ったこと
センターが一番強かった
これは元々そう設定してるのか、発売からの短期間で明らかに違うと分かるくらい摩耗したのか…
ブログの文章だと
https://bukiya.net/blog/onibar/
>ONI パワーリフティングバーのローレットはパワーリフティング競技レベルの強さです。
>81cmラインの内側が特に強く、その強さはLEOKO(レオコ 最もローレットが強いIPF公認シャフト)より少し弱い程度でしっかりと手のひらに食いつきます。

あれ?81cmラインの内側よりセンターが強かったってことは摩耗したの…


ブログの内容も、真正面から有名メーカーとの比較をもろに避けてるから
それが答えだろうな…

413 :
>>410
パワーバーの比較にローグバーは適切ですかね?

OPBで送料込み55000円前後ですが
自分ならこちらを買いますね

414 :
gymwayのパワーバーで良かろう、個人向け手数料も安くなったし

415 :
テクニカルバーって使いにくいですか?
全長が短いので、部屋の中での取り回しが楽かなと思って。
そんなにプレート枚数つかないのはわかるけど、いつもプレートつけても10cmくらい両側は余ってるので短くても良いかなぁと

416 :
>>415
問題ないと思いますよ
他の部分の具合が普段使ってる物と同じって前提ですが

417 :
グリップシャフトが28ミリ→25ミリになるっぽい
説明見ると女性やジュニアに丁度良いと書いてあるが、そんなに変わるもんかなぁと。
競技志向ではなく、あくまでも趣味のトレーニング範囲です

418 :
検索不足がもしませんが、28ミリのテクニカルってありますか?

419 :
オリンピックプレート50ミリでグリップシャフト部が28ミリの意味です

420 :
テクニカルじゃないけどIVANKOのOT-15は握り部分28mmで全長1900mmだよ。

421 :
ただ単に短いとサイズなら内側サイズも狭くなってしまいます。海外ラック対応だとシャフトグリップが内側幅が130ほど必要なものも多いという認識です。

422 :
ちょっとベンチについて教えてほしいのですが

現在ヤフオクでLBGYMさんがよく販売しているアジャストベンチを使用していますが、
もの自体はいいのですがベンチの重量が上がるにな連れ幅が狭く感じや(28cm)りづらく感じています
幅31cm〜でおすすめのインクラインベンチはありますか?
もしくはインクライン/デクラインベンチのほうが興味あります
7万以下で探しています

423 :
c1 fitnessってインスタアカウントのフィットネス器具良さそうなのがチラホラありますね
マッスルプロダクションさんの器具用アカウントみたいですが、ベンチやハーフラックで昔のアトラスみたいなのとかか100000前後であるので悪くなさそうです

自分はこのベンチが気になっているだけですか
インクラインベンチとフラットベンチ二台体制はどうなのかなと、、
https://kai-muscle.com/muscleproduction-flatbench/

424 :
>>423
リンク貼っておきます
https://gramha.net/explore-hashtag/c1fitness

格安そうなのでこちらに貼っています
また低価格ほど安くはないためです

個人的にはハーフラック、ポリウレタンプレート(臭いなし?)、インクラインベンチなどが気になります

425 :
ハーフラックのフレーム鋼材の角サイズと鉄板の厚みが貧弱だったりして

426 :
2x2インチ 2ミリ規格だったりして

427 :
ぱちもんは低価格スレいけや

428 :
やはりホームトレ で独りでやるならフルラックの方が安全だろう
場所が無いなら仕方ないが、ローグのハーフが入る部屋ならフルも入りそうだし

429 :
ハーフは危険って人が定期的に出てくるけど、その人達ってスクワットで後ろにひっくり返ったりするの?
後ろに転ぶのなんて下山さんみたいな初心者の人くらいじゃね?
初心者でもない限り、ハーフラックが危険とは全く思わないんだけど

430 :
フルラックからハーフラックに変えたけど
圧迫感がなくなって部屋が広くなった気がする
トレに関してはラックプルだけ高重量だと少し不安

431 :
>>423
C1って最近よくある中国マシーンの輸入販売店ですね。
比較対象がリーディングエッジってまったく当てにならない…

432 :
>>429
可能性は低いが、そうなった時の被害が大きく、周りに人もいないから危険ということだ
部屋が狭くてハーフしかない奴に言うことは無い
そもそもセーフティネットとは日常ではなく非常時のためにあるものだからな

433 :
車に乗る時にシートベルトをつけるってのは分かる
でもスクワットで後ろに倒れるのを心配するのって、外を散歩する時にヘルメットを被るようなレベル
どれだけ高重量でやろうが限界までやって潰れようが、普通は後ろに倒れる事なんてないよ
ジムで10年くらい働いていたけど、数多くの初心者を含め数え切れない人がスクワットやってきて一度も後ろに倒れたのは見た事ない
動画で撮影できたら衝撃映像として人気が出るくらい希少だと思う

434 :
普通にジムで見たわ
すんげえデカイ音してめっちゃ焦った
ふらついてセーフティーの長さが足りなかったのも動画でも見たことあるし

435 :
前に潰れるのは見たことあるけど、後ろに倒れるなんてのは見たことないな

436 :
https://youtu.be/3M5xLRsQEDc

ハーフラックが糞だとよく分かる動画

437 :
>>434
何度も見た訳では無いだろ
確率的にはゼロでは無いのだから、見た人がいてもおかしくはない
動画に取ってれば衝撃映像のテレビに流れてもいいくらい珍しい出来事
頻繁に起きる事だったら、ジムがハーフラックなんて置いてたら訴訟を起こされて大変な事になる
そもそも実際に後ろに倒れるのなんて、435みたいな普通ではない人達だよ

438 :
くだらない事で必死になるなよ

439 :
https://youtu.be/VkExYRF0HBU

440 :
一人だと高重量は怖いな
気をつけよう

441 :
いや、ラックアップして後退りするとき割と倒れる危険はあるぞ!

442 :
まあ、フルラックの方が安全と言ったまでだから
フルラックが入るならそっちの方が良かろうということだ
ハーフでも安全と思うならいいんじゃないか、否定するほどでもないと思うよ

443 :
連投だけど、ハーフでもセーフティ50cmは必要、これは総意で良いかな?

パワテクのハーフとかは話にならないだろう、これを安全と言われてもね

444 :
論外過ぎて誰も興味ない

445 :
>>443
それはハーフがダメなんじゃなくてパワテクがダメなんだろ
家庭用のパワーラックだってローグのように頑丈なのも有れば、安物のグラグラ揺れて倒れそうなものまである
ハーフラックはバーの重心が土台の中央に有るから倒れにくいけど、パワーラックはバーの重心が土台の端に有る
耐荷重の低い安物なんてラックごとひっくり返る
ジム用の重いパワーラックですら、ひっくり返ってる動画見た事ある

446 :
>>445
そうだな
パワテクのハーフをすすめてる奴がいたから、犠牲者を出さないようにレスした
まとめるとフルラックの方が安全だが、ハーフでもまあまあ安全なものはあるだろう
フルならファイティングロードでも安全とは言わんよ

447 :
>>436
この動画見てるとフルラックの優秀さに驚くよな

448 :
いいなー

449 :
ハーフラックのJ フックに付いている樹脂が劣化して交換したいんだがおススメありますか?
まあなくても金属音がするだけで問題ないんだが、代替えできるものがあれば交換したい、よくある樹脂のまな板なんか同じような感じに見える

450 :
メーカーからJカップごと購入しましょう

451 :
Jフック付ける柱とか貫通穴のサイズとかによるので答えようがない
柱が2インチとか3インチとかなら選択肢は豊富だが60mmとかだと苦労する

452 :
>>451
まな板を例えに出されてるので恐らく樹脂部分だけを交換したいのかと思います
どちらにせよ自作スレの話ですが

453 :
支柱3X3
穴径2.7ミリ Jhookシャフト1インチ(2.54)
樹脂部分幅50mm 厚さ5mm
おっしゃる通り樹脂だけ変えたい

454 :
>>453
自作スレで聞いてみてはいかがでしょうか?

455 :
前に話題に出てたインパルスのパワーラックが、ヤフショで期間限定25%offになってる
買い回り中だし買っちゃおうかな…

456 :
>>455  一般的なパワーラックよりも、フレームの穴が下側に少ない様ですが、
それらに納得されるのであれば、購入されても良いのではないでしょうか。
ユーチューブに動画のある、xmark fitnessのパワーラックとほぼ同じ様です。

457 :
>>456
動画見てよりイメージが湧きましたが、やっぱりシャフトの置き場が多い所もいいですね
フレームの穴は必要となったら自力で空けて使おうと思います

458 :
>>457 私は現在、アトラスのパワーラックを所有しているのですが、
購入時に迷ったのが、タフスタッフの旧型パワーラックでした。
チンニングバーにパラレルグリップがあれば、タフスタッフを選んでいました。
セーフティの移動が楽 バーフックが、手前の柱にも装備されていると言うのは、
大きな利点だと思います。もし購入されましたら、レビューの方お願いします。

459 :
>>457
ウチのはホールソーで自分で空けましたよ。
厚みがあるんで結構時間がかかりましたけど。

460 :
シーテッドロウが欲しくて探してるんですけどbodysolidのぐらいしか見つけれなかったんですけど、他にいいのありますか?
bodysolidのシーテッドロウ使ったことある人がいれば使用感も教えて欲しいです。

461 :
>>460 ボディソリッドの、シーテッドロウマシンgsrm40の事でしたら
以前所有していましたよ。使用感に不満はありませんでした。
トレーニング重量が、80kgもしくは100kgあたりの重量だったと思いますが
マシンが、少し浮く様な感じが出てきました。トレーニングに支障はありませんが
現在は、アトラスのシーテッドロウマシンに買い替えました。
何か知りたい事がありましたら、お尋ね下さい。

462 :
アイアンマスターのベンチ欲しいなー
でも決めかねる

463 :
>>462
旧型のベンチとオプション品が20%引きになってるよ。
新型もアウトレットで10%引き。
俺は旧型ユーザーなんだが満足してる。

464 :
>>463
新型売り切れてたよ10%のアウトレット?のやつ
新型高さ低いのは良いけど、レッグアタッチメント付けるとデクラインにしなければいけないのが気に入らんなー
コンパクトだから欲しいんだけどね
取り付ける座椅子小さいですか?インクラインダンベルプレスやりにくいとか聞いたけど、デフォの角度90度だから

465 :
パワーラックとケーブルマシン持ってて、マルチマシンないし
何か買うならどんなんがいい?

スミス?

466 :
>>465
欲しい物が決まってないのでしょうか?
パワーラックとケーブルマシンは何を向かっていますか?

467 :
>>465 スミスマシンとか、レッグエクステンション&カールマシンはどうでしょうか?

468 :
ローグがケーブルタワー出してますね
本格的でかなり良さそう

469 :
本格すぎてラット付きのケーブルマシン300キロも有るじゃん

470 :
>>469
それとは違いますよ、新しく出たほうです

471 :
ラット付きとラット無しのケーブルタワーが同時に出たんじゃないの?
ラット付きの前から有ったっけ?
値段も少ししか変わらないからラット付きの方がいい気がするけど

472 :
>>464
アイロテックのマルチポジションベンチHPMから買い替えたんだが、インクラインは思ったよりはやりにくくはない。
尻が滑るよりはマシだね。

473 :
>>472
なるほどー、確かに90度だとケツが滑ることはなさそうですね
インクラインサイドレイズやり易そう

474 :
両方とも高さが270cm程度あるから個人宅に設置するのはかなり無理がある
重量もありすぎるから輸入に50万程度は覚悟しないといけないだろうな

475 :
>>458
私も最初は評判の良いタフスタッフのパワーラックを検討してましたが、旧型に近いこちらも評判悪くなさそうなので決めてしまいました
届きましたらレビューしてもいいですが、新参者なので比較できるベテランの方にお願いした方がよろしいかと笑
>>459
なるほどホールソーでいけるんですね、当分はそのままで利用すると思いますが空けられたという事実だけでも為になります

476 :
>>475 インパルスのパワーラックを、購入された様ですね。おめでとう御座います。
届きましたら、レビューの方宜しくお願いします。
ラットオプションの方は、購入されましたでしょうか?

477 :
>>476
ありがとうございます!
ラットオプションも買いました
背中のトレが捗りそうです

478 :
>>453
これに関してだけどあれって確かに消耗品だよな。普通に樹脂の部分だけ販売すべき

479 :
>>478
キャンプ用の樹脂のまな板が薄目に作られてるから流用できないか?

480 :
元のバーベルフックがどんなタイプかわからないけど商品名書いてくれたら樹脂探せるかも、、?です。

481 :
ネジで留めるタイプ

超高分子量ポリエチレンだと思う
モノタローであるけど厚み5ミリだと白しかない
厚くなると黒もある。まあ白でも構わないけど
ラバーだとシャフト回すとき回しにくい
(なぜかポジション合わせるときに癖かもしれないが、シャフと回す時があるのと、シャフトのスタートポジションが左右で前後にズレてる時があるからその時回す時がある)

482 :
どこのメーカーか知らんけど、普通にメーカーに部品発注すればいいんじゃね?
まともなメーカーならボルト1本でも発注できるだろ
製品が製造中止になって部品の在庫も尽きてるなら仕方ないけど

483 :
増税前どうしよう

484 :
IM2000買った、PROと

485 :
>>484
おめでとうございます。使用感などレビューお願いします

486 :
助けて下さい(>_<)
パワーラックを中古で買ったんですが、セーフティ幅が外々で1200o近くあり、アイロティックの1800oワイド(グリップ幅1225o)のバーベルシャフトでも、プレートとセーフティの間がスレスレです&#128166; 2000o以上のオリンピックバー使うしかないですかね(>_<)
 シャフトのグリップ端とプレートの間に、パイプを入れてアンコにしている方もいるみたいなんですが、危ないかな…
 良いアイデアないですかね(*_*)

487 :
ここ本格スレだからなあ
28使ってる人なんていないんじゃね?
いい機会だからオリシャ買っちゃえばいいじゃん

488 :
イバンコのスタシャの2070cmのやつなら内幅134cmあるよ

https://i.imgur.com/rkSGfMe.jpg

489 :
ごめん
207cmだった(2070ミリ)

490 :
↑IB-20 現在価格13200円
セーフティー幅122cmのハーフラックでも余裕で使える
20年くらい前にはじめて買ったバーベルオリシャがこれでイバンコのラバーの80キロセットと一緒に買ったので困ることなく使ってた。
以降だんだんプレートが増えてきて、オリシャへ行くタイミングが遅くなったけど、今使ってるオリシャの方が抜き差しと手首が楽かな。長くやる予定なら早めにオリシャ環境は移行した方が無駄がないと経験して思った。

491 :
>>486
プレートスリープにカラーをいくつか入れてスペースを稼ぐやり方がある

これはカラーじゃなくて専用のタイプだけどこういう感じ
https://www.mbcpower.jp/smp/item/TDOS.html

492 :
ラックプルとかやるなら200オーバーなんて直ぐだし耐荷重考えてもオリシャがおすすめ

493 :
本格スレの皆様はダンベルはどうされていますか?
ダンベルセットもっているかたとかいらっしゃいます?

494 :
クイックロックダンベル、ポチってまだ届いてないけどもw
アジャスタブルダンベル我慢して使ってたけど長すぎて使い難いから買い足し

495 :
50mmのダンベルシャフトってどうなのかな
ダンベルを縦に持った時にプレートの重みが全てカラーにかかると思うけど、落下事故とか起きないんだろうか

496 :
>>495
何目的で50mmのを検討されてるんですか?

497 :
>>495 50mmのダンベルシャフトを所有していますが、縦に持つ種目は
止めて置いた方が良いと思います。一般的なスクリュータイプの物よりは
カラーが外れ易いです。利点は、ダンベルカールのような円運動では、
手首に掛かる負担が、少ない事です。

498 :
>>497
やっぱダメか
50でスクリューが有ればいいんだけど
クイックロックでも買った方が良さそうですね

499 :
>>493
パワーブロック使ってますよ

500 :
ああ、ダンベルセットでしたか。
スルーしといて下さい。

501 :
やっぱり安いシャフトはダメだね、、、
EZバーなんて中心が5ミリはズレてるし、持つところも5ミリのズレがある
ストレートバーなんて左右のローレット加工の位置がズレてたりスリープの長さが2〜3ミリズレてたり精神衛生上ものすごく嫌だ、、
少しのズレでも効き方まで変わってくるし、下手すればこの5ミリで歪みが促進されるよ、、

IVANKOクラスなら左右対象で完璧な造りになってる?
バーベルシャフトもEZバーも買い替えたい

502 :
そこまで気にするならウエサカがいいよ、あそこが一番精巧に作ってる。

503 :
>>502
やっぱり安心の日本製になるか
IVANKOも中国製だからねぇ
でも品質が良いならIVANKOで買いたいんだよね、一流ブランドの中でスタシャ売ってて安価だからさ
ワガママ言ってすまんな

504 :
>>501
IVANKOのEZ買ったらワイルドフィット以下のツルツルローレットが来たからロットによってとんでも無いハズレがあるんだと思った。

505 :
>>503
オリシャ揃える前にスタシャでIVANKOとスチフレを使ってたけどスチフレのほうがローレットはしっかり入っててカラーも圧着+グリップ側に押し付ける機能の良いカラーだった。

506 :
>>505
貴重な情報ありがとう
ワイルドフィットやマーシャルワールドもそこそこ品質良いのかね
モリヤはFRやBMやIROよりは少しマシって程度で結局シャフトにズレはあった
ローレット加工のきめは確かに大事だね
しかし今は左右差や長さにバラツキがあるのが1番怖いのだ
左右対象の精密なシャフトなら何でもいい
マーシャルワールドはレビューで完璧な数字だったと記入されてたけどホームページみたらちゃんと管理してるかどうかも怪しいんで候補から外した

507 :
スチフレの、50mm口径アームカールバー所有しているのですが
このシャフトもグリップ部分の両端に、シャフトを曲げた時に付いたと思われる
へこみがありますね。気になる方はダメでしょうね。

508 :
目的がずれてる気がする
本格とかもう関係ない道具を探してるな

509 :
>>507
そういう機能的に問題ないとこは全然いい
ローレット加工の長さが左右違うと、結局自分で正確な長さを測って線を書いてからじゃないとトレーニング器具として意味をなさない良い加減な物で種目をやらなきゃいけなくなるんで
トレーニーならグリップの幅の違いは数ミリで出るのは知ってるはず
そしてわざわざ買ってるのに何故左右非対称の物が売られてるのか全く理解できない、、、
ボールペンでも同じ形や長さで量産されてるのに何故バーベルシャフトの中心を間違い、ローレットの幅に左右差が出来、スリープの長さまで違うのか、、

510 :
スリーブな
正確なバーが欲しければIPF認定の物でも買っとけばいいだろ
日本で買うならROGUEかBULLあたり
予算があるならELEIKO
IVANKOの28.5mmはやめた方がいい

511 :
IVANKOのスタシャは28mmだけど規格変わったの?
というかIVANKOさえ中央やスリーブがズレてるって事?
81ラインもあるのにそれだったら最悪極まりない、、
だったら本当に安い奴を買って自分で計測して印を付けた方がよっぽどマシって事になってしまうね

512 :
認定品でもミリ単位ならずれ合ったりしそう

513 :
スタンダードシャフトは基本的に粗悪品
バーの寸法数ミリ差で騒いでいるようだがプレートの重量誤差の方が大きいと思うが
精度にこだわるならオリンピックシャフトにするべき

514 :
IVANKOのバーに28.5は無いと思うよ

515 :
ちなみにバーの中心ってどこから図っての中心って事で言ってますか?

516 :
5mm違うだけで中央からズレてフォーム崩れとかの原因になった過去があるから余計に
そもそも安価のダンベルでさえ誤差なんて1mmあるかどうかだよ
無い物もある
プレートの微微たる重量誤差のせいでフォーム崩れや違和感なんてまず感じない
5mm違うだけでフォームチェック時に身体の中芯とバーの中央がズレる
それを戻そうとしながらやるから余計にやりづらく、気付いた頃には癖がついて直りにくくなる

買ったベンチが斜めになってる事もあって買い直したりしてきたから本当この問題は何とかして欲しいです
そこらの商品でこんな5mmも違う粗悪品なんてなかなかお目にかかれない
いまはかってみたらホームセンターの安鏡のフレームでさえ左右バッチリ誤差がない
安物買って自分で計測してライン引くしかないね
みんなアドバイスありがとう

517 :
>>515
端から端と、グリップ部分どちらもだよ
スタシャに関しては2本目の購入でローレット部の左右非対称(今回のは中央にラインはないのでローレットとスリーブ)
この前はスタシャの中央線もローレットも全部ズレてた

518 :
因みにEZバーは今日計測してみたら中央とグリップ部がズレてた
これはほぼ合ってると思ってたけどなんか今一上手く入らない違和感は感じてたけど単純にEZバーカールが効きにくい骨格なんだろうと思いながら色々試行錯誤して色んな人を参考にしてフォーム試したりしてた

519 :
>>517
スリーブのプレート側の端面からもずれてました?

520 :
EZバーなんて上半身裸で全力で身体の中央とバーの山の中央を無理やり鏡見ながら合わせてきた
非常にこういうのは困る
やめてもらいたい

521 :
>>519
はい、ストッパーがある部分まで片方のスリーブは28cmもう片方は27cmでした

522 :
因みに色々ググったらBMはオリシャでも1.6cmズレてると写真付きでブログ書いてる人いましたよ
しかも二個買って二個ともだそうです

523 :
BMなんて問題外ですよ。
一番最初に買ったオリシャがBMだけど重さが17キロしかなかった

524 :
FRとBMは良く聞きすね、、自分はモリヤとIROで苦渋を舐めてるとこです、
この辺のメーカーは全部同じ中国の工場の金型で生産して出荷して日本で名前だけ変えて販売してるんだと思ってます、、

525 :
あ、1番最初に買ってズレズレの180cmスタンダードシャフトはBMでしたそう言えば

526 :
どうでもいいから格安スレでやれ

527 :
増税前に買ったPROもIM2000もダンボール箱に入ったままだわ

528 :
>>527
im2000買う予定だけどどんな使用感が知りたいのではやく組み立てて笑

529 :
こちらを御覧の皆さんに、お聞きしたい事があります。
マッスルアーツで販売している、セーフティスクワットバーの事なのですが
ハンドルの取り付け角度は、間違ってないでしょうか?
バーフックの内々寸法が108cmの、パワーラックで使用しても問題ないと思われますか?
ご意見宜しくお願いします。
画像に付きましては、張り方が分からないのでお許し下さい。

530 :
首を悪くしそうなんで俺なら買わない
そこのサイトのハーフラックはROGUEのパクりなのにサンプル画像でROGUEのプレートを装着してるのはあんまりだろう

531 :
>>529
取り付け角度は間違っていません
正確に言うと正解は無く、
真反対は流石に間違いですか基本的に問題のない角度に収まっています

ラックに関してはスリーブとの接続部分付け根の外側から外側が大凡103センチ
左右2.5cmをどう見るだけど私は狭いと思いますよ

532 :
でもスリーブ部分がシャフトから下に伸びているので力尽きていない限り戻すのは何とかなりそうですね
ちょっと人によってはストレスかと

関係ないですが途中でハンドルが曲がっているのはどちらかと言えば良い点ですね

533 :
Rogueのパクリだからではなくて、Rogueのプレートが良いから使ってるんではないかと思うが。
同じようにRogueタイプのハーフラックのジムでもプレートはRogueだったりするし
あれをローグのラックと思ってポチるやつもいないだろうし、タイトルもローグと間違えるような製品タイトルでもないと思う
https://i.imgur.com/tuWWviq.jpg

534 :
>>531
ラックに戻す際プレートのアームが前に突き出る形になりパワーラックの支柱に思いっきり当たる
当然ラックアップも厳しい
極端な幅狭のラックでないと運用は実用的でない

535 :
>>534
確かにそうですね、しかもスリーブ部分の所に出っ張りがあるのでさらに狭くなってますね
理論上使用できるけど現実的には無理なレベルですね

536 :
なんで自社で売ってるプレート使わないの?

537 :
皆さん色々な意見有難う御座います。528です。
一般的なパワーラックでの使用は、無理かなと思っていたのですが
皆さんの意見をお聞きして、購入しないで良かったです。

538 :
海外製のオールインワンラックの使用感が
わかる方いませんか?

539 :
ケーブルに付けるアタッチメントで、50mmのプレートを重りとして使う器具って日本で売ってる所を知ってる方いますか?
海外だとプレートローディングピンなどの名称で売っているのだけど
送料考えると日本で買えたら助かる

540 :
28ミリのプレートローディングピンなら売ってるみたい。50mmプレート使いたいなら、28ミリの1.25kgなどのプレートを一枚入れて、その上に50ミリ入れれば使えると思うけどダメか?0.5kgプレートとか
工具あるなら適当な円形鉄板に28mm穴開けて使うとか

541 :
>>538
私もオールインワン情報が少なすぎて悩んでるわ

542 :
本格器具スレでは、オールインワンラックを購入される方と言うのは
少ないと思いますよ。ケーブルの移動距離を長くする為に、ウエイトスタックの表記重量の
半分が実際の重さになるので、ラットプルでは左右のケーブルを繋ぐ繋ぐ必要がある。
ケーブルクロスオーバーでは幅が狭い為に、斜め後ろからケーブルを引く事になりますので
専用のマシンと比べるると、負荷が弱くなると言う欠点があります。

543 :
>>540
同程度の品質のものが日本で安価で買えないかなと思いました
代用品や自作はちょっと…
仕方ないので素直にアメリカのショップでポチりました

544 :
え?自作は嫌って、そのピンが必要ってことは
自作ケーブル使ってるんじゃないのか?

545 :
競り上げろ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j597028086

546 :
情報隠している質問は答えがないので

547 :
本格スレだから金余ってるわけじゃないからな
ゴミに15000円出すぐらいなら40万でマトモな物買うのが
このスレ、わかったらどっかいきな

548 :
これと同じタイプの製品探してるけど買える所ありませんかね?
https://www.titan.fitness/racks/rack-accessories/x-3-series/x-3-jhook-style-plate-holder/400137.html
3x3に使えるプレートホルダーを探してます

タイタンは海外発送やってないのが惜しい、、

549 :
>>548
ローグのワンタッチピンタイプのじゃダメなん?
倍の値段するけど高いもんじゃないし

550 :
3x3の支柱で前後方向に穴が開いているタイプで横方向にプレートを取り付けたいのではないかな?

551 :
>>549
>>550
この通りです

552 :
>>550
3×3のローグラック使ってるけど、支柱の前後左右に穴あいてるから、横にも前後にも取り付けできるよ
>>548が使ってるラック知らんから何と互換性有るか分からんけど
ローグとタイタンの穴の径でも1/16インチ違うだろうし

553 :
>>552
穴は約3cmあるから海外の1インチなら問題ないんですよね
最悪ピンはパイプかぶせたら良いので

輸入代行しかなさそうですね

554 :
1インチならいくらでも有るんじゃね
ローグでもタイタンでもフリンジでもバルカンでもrepでもボディソリでも有るだろうし
ローグのはワンタッチピンだけど他メーカーのはJカップ式のも有るし

555 :
それと>>548のはX3用だから1インチじゃないぞ

556 :
>>555
細いのは問題ないんです
単純に海外発送を公式が対応している所で探していたのであのような質問になりました

557 :
>>554
ありがとうございます、フリンジで見つけました
海外発送も対応してたので助かりました

558 :
タイタンX3シリーズ
>>548のホルダー2セット(計4本)
重量16ポンド

同じくX3シリーズ
サンドイッチホルダー1セット(左右セット)
重量14ポンド
を同包して

合計重量30ポンド
税込127.99ドル

箱のサイズ20インチ四方として算出すると
神奈川まで
下記の画像の通り
これに代行手数料追加する程度
なので最速DHLを使わなければ300ドルはいかないと思われる

https://i.imgur.com/bnENJX7.jpg

559 :
>>558
とても親切にありがとうございます
実はフリンジのは長すぎたのでタイタンみたいな長さ探してました
タイタンのほうが安いので複数本買って代行の見積取ってみることにします

560 :
細いぶんにはハマるけど当然ガタつくよ
X3シリーズは11/16だから、1インチのタイタンシリーズを買えばいいだけだよ

561 :
>>550
>>560

ありがとうございます
Jhook式だとタイタンシリーズには公式サイト見る限りなかったのでX3で話していました

562 :
インクラインベンチ買おうと思う。
今はボディソリッドのフラット。次はインクラインベンチのボディソリッドのgfi21かリーディングエッジの安くて評価がいいので迷ってる。さあどっちがオススメか?

563 :
低価格スレ行き

564 :
リーディングエッジは怖くないか?
ダンベルやバーベルの重量にもよるけどあの背もたれの支えが折れたりしたら怪我する

フラット使用時の剛性を高めるサポートフレームを追加とか書いてあるけど、荷重を支えてるボルトが座面裏とフレームの二箇所であることは変わらないので効果あるのかとも思う。

しっかりしたものを買った方が良いのでは

565 :
ありがとうおまいら。
低価格スレはとかの話題で、一応ギリ ボディソリッドは入ってもいいかと。
YouTubeなんかだとリーディングエッジ絶賛されてるからいいかと思ったが、サラマッチョの知り合いが高重量で壊れたって言ってたからやめようか。
インクライン買って、フラットを売ろうとしてたが、2台持ちでベンチの時はフラットを使うべきか迷ってたんだ。

566 :
マッスルアーツのアジャスタブルベンチが良いんじゃない、45.000円、ヤフオクで。
ベアリングがデカイし、隙間も狭いのが良い、本格的ジム仕様ベンチ
youtubeの山澤さんのジムのベンチはこれだわw
狭いとこに起きたいならアイアンマスターのスーパーベンチPROが良い、コンパクトだからね、俺も持ってる

567 :
まともなスタシャ売ってるとこないの?
ウエサカとかBULLとかオリシャしかない

568 :
オリ社買え。スタ社ごみ

569 :
>>567
IVANKOは?

570 :
>>569
IVANKOは買ったら81cmライン2cmズレてたから電話して言ったら即返金になった
たまたまの不良品であるならまた購入してみるのもアリだけど

>>568
自宅で使うからスタシャ探してるんだよね

571 :
ごめんWiFi切れたけど566

572 :
低価格スレ行け

573 :
スタシャが本格的ではないからなぁ
自宅とか関係ない

574 :
>>570
海外メーカーいろいろ試してみたら?

575 :
俺は自宅でウエサカのオリ社だ。スタ社買うと後悔するぞ

576 :
俺はイバンコスタシャ2070で今まできたけど、オリシャにしたくて悩んでる。プレートもオリシャを新規でまた揃えるかと思うとスタシャでいいかなぁとか思ってしまうが、プレートの抜き差しはジムで使うウレタンプレート50mmの方が圧倒的にやりやすい

577 :
最初からオリ社にしとけば悩まないのさ。中途半端にしてしまうと後々グレードアップしなければならなくなる。
トレで重量も伸びてくれば尚更

578 :
>>567
普通にウエサカで売っとるわ

579 :
>>576
中古で売ってオリシャセットで買い直したほうが良い
これから何十年も使うんだよ

580 :
私もスタシャからオリシャに買い替え アイアンプレートからラバープレートに買い替えましたよ。
最初からオリシャとラバープレートを、購入すれば良かったですよ。
無駄なお金を、使ってしまいました。

581 :
ラバーかバンパーかでも悩むよね
持ちやすさでブルのラバー選んで失敗した

582 :
>>581
何を失敗しました?

583 :
>>582
シャフトとの接地面がザラザラで抵抗が大きい
使ってるうちにバリみたいのが削れて馴染んでくるけれど
昔使ったウエサカのバンパーとシャフトはガタつきが一切なく密着しているのに、軽く押すだけでシュコーーンって感じで奥まで挿さってた
まあウエサカが異常にハイクォリティーなんだけど
ブルのプレートも、近所のエニタイムで使ってたプリコーのプレートよりは遥かにいいので、けして悪い訳ではない

584 :
>>574
海外メーカーも検討したいんだけど英語が読めないw

585 :
>>576
これはちょっと聞きたいんだけどIVANKOは81cmラインとかズレてなかった?
俺が買ったのは思いっきりズレてて萎えた

586 :
>>578
本当だ
値段からしてオリシャだと思ってたけどあるね

587 :
>585
今測ったけど内側スリーブから25cmあたりに81ライン左右ともにありましたよ。メジャーだから数ミリの誤差はあるかも知れない。


https://i.imgur.com/AKbJwcu.jpg

588 :
>>587
感謝、ありがとう
これは素晴らしい、俺が買ったのと全く違って完璧だ
しかもライン加工も綺麗
俺れのは81cmラインの大きなズレだけじゃなくてラインそのものの太さまでまるで違った
正規代理店、正規取扱店で買ったの?こちらはアマゾンで買った

589 :
18年前にフィットネスショップに電車で買いに行って、長い円筒箱に入ったまま持って帰ってきた遠い思い出
28ミリイバンコラバープレートセットはさすがに送ってもらった。

590 :
こんなに長く使うのわかっていたらオリシャで揃えたと思うけど当時はそんなことも全く考えなかった。

591 :
>>589
参考になる
フィットネスショップは調べると出てくるな
関東以外にも店舗があって主に楽天とかに出品してたり自社通販もあるけど今入荷待ちらしい
もう一回チャレンジしてみよう
昔はコスト削減とかが今ほどなくて各方面の製品が色々とちゃんとしてる物が多い気がする
買う前に質問したら問題無いって言ってたから買ったんだけどね
次は検品してもらおうかな

592 :
確かにみんなが言うようにオリシャが最高峰なのはわかってるんだけども家にあるダンベルプレートがそのまま使えるという利点がね

593 :
オリンピックプレート高いんだよな。
俺はイバンコの1番高いスタシャ使ってる。
メッキの安いのと違って黒染めでナーリングもしっかりしてる。
もう10年くらい使ってるからそろそろオリンピックシャフトに変えたいけど、特に不満があるわけでもない。

594 :
スタシャからオリシャに買い替えると言うのは、悩む問題だと思います。
最近はプレートの価格も上がっていますしね。
私はプロボディで販売していた、ジャッカルとスチフレの50mmラバープレートですが
キロあたり500円だった記憶があります。

595 :
>>592
低価格スレならわかるけど

自分もスタシャからデビューしたけど結局売って
オリシャとクイックロックとパワブロに変えちゃったよ

596 :
プリコーのアジャスタブルベンチ使っているのですが重いしステッチ解れてきてるので
違うアジャスタブルを購入予定なのですがおすすめありますか?
サイベックスのが軽くて良さそうですが足かける部分が邪魔そうで躊躇してます

597 :
軽いので本格なのはないかと思いますよ
本格は丈夫なので重くなってしまいますので

何キロくらいで検討されてますか?

598 :
黒羊で業務用ベンチもうすぐ取り扱い始めるらしい

不良品が届いた時、穴開けたり曲げたり、パーツを買い足したり溶接加工できるならお買い得の可能性もある

599 :
>>596
サイベックスは確かに軽いけど、ドラゴンフラッグしてたら中のボードが割れたことがあります。
脚は邪魔になった記憶はないですね。

自分も今、アジャスタブルベンチ検討してるところでローグかハンマーで迷ってます。
ローグのアジャスタブル使ったことある方いらっしゃいます?

600 :
ローグとハンマーで悩むか?

601 :
>>599
ありがとうございます
サイベックスでもそんなことあるんですね
バナナカム構造が楽で良いのですが選択肢少なそうです

602 :
>>600
ローグは見た目が好きなので欲しいのですが、使い勝手がわからないので、使ったことのあるハンマーとで悩んでます。

>>601
極端な使い方をしない限りは耐久性は問題ないかとは思います。
ただやっぱり重いもの方が安定するのと耐久性はあるかと思うので、最終は好みかなぁとは思います。

603 :
rogueとか海外製品はこれからブラックフライデー来るからかなり安くなるものもでてくるね

604 :
https://bukiya.net/shopdetail/000000000397/ct155/page1/recommend/
武器屋がバンパープレート出したけどどうなんだろうか…
武器屋だと耐久性削ってコスト下げるイメージが強すぎて
プレートなら、ジムではない個人使用なら多少耐久性無くても全く問題ないだろうが

605 :
このスレってプレートどこの使ってるやつ多いの?

606 :
>>604
ROGUEの半値
GYMWAYより安く重量精度は上
臭い等は分からんけどMBCは対抗策出さないと客を持って行かれるな

607 :
MBCはメーカーではないので関係ないでしょう、、

608 :
>>605
自分はレッグプレス用にLBジムとかいうところの買い足しました。

609 :
>>605
俺はROGUEのコンペティションバンパー
IVANKOのイージーグリップとかGYMWAYとかが多いんじゃなかろうか

610 :
>>605 プロボディで販売していた JACKALとスチフレのラバープレートです。

611 :
>>609
ROGUEのコンペティションバンパーのゴム臭って消えた?

612 :
しかも鬼のプレートは送料無料か
鬼のロゴが無ければもっといいんだがw

613 :
アトラス(三星工業)の工場
https://www.youtube.com/watch?v=k91ZgWOtQdA

614 :
>>613
面白かった
油圧って往復負荷あるからこういう事ができるのね
更にウェイトつけたらスクワットみたいなのでもネガティブつけられると、、

開発品がどんなのかわからないけど速度制限?のあるウェイト式みたいな感じで面白そう

615 :
>>604
kinseiといい勝負になるのかな

616 :
>>611
買って1年ほどになるけど現時点では無臭といっていいレベル
半年ほどはトレ部屋を閉めきっていると若干ゴム臭がある

617 :
油圧マシン、素人が考えたマシンって感じだな
1台20万くらいに抑えれば最近街中に増えてきたリハビリジムにはいいかも
お年寄り向けの小さなコンビニくらいのジム
カーブスのマシンが一通り揃えて全部合わせて200万とかだから、同程度のスペックだな
筋トレ目的ではちょっとな
パンプするのには良さそうだけど、パンプ=筋発達じゃないのは筋トレしてれば皆気づいてるだろうし
デザインや機能性も、ハンマーとかの一流と比べると無駄や非合理的な部分が多すぎて開発費の差がよく分かる

618 :
>>607
MBCの店長がこのスレの住人なのかは知らんが早速価格改定してくれたから関係はあったみたいだぞ

619 :
油圧マシンってかなり昔からあるぞ。
ネガティブが無いから全然効かない。
ほんとリハビリ用だよ。

620 :
昔通ってた市営ジムにあったけど効かないしつまんないから行くのやめたんだよ。
パンプはするけどトレーニング終わったら疲れてるだけであんまり筋肉に効いてないんだ。

621 :
フルラックの下に敷くラワン合板、
21mm、900x1800x2枚で考えてるんだけど、
この程度の広さ、強度で十分だろうか?
用途はビッグ3なのでデッドが課題と思う
合板下ジョイントマット、上ゴムシートの予定

622 :
>>616
外国人のレビューでのゴム臭がキツくて結局買い換えたっていうのを見た覚えがあるけど
わりとすぐ臭いが抜けるんだね

623 :
>>606
ROGUEの半値っても、現地価格は25k2枚で$334だし
日本でも「普通の」価格になってきたってことじゃね

624 :
ONIのバンパー見た目も厚さもROGUEに近いと思ったらやはりその供給元なのかな?
http://www.qzlxgj.com/product_detail.asp?cid=194
見た目以外の根拠があるか知らんけど
https://twitter.com/GC_201706/status/1191129877975425024
(deleted an unsolicited ad)

625 :
>>619
昔からあるのってKEISERだっけ?
確か木澤の一番最初のビデオの中で使ってたな。

626 :
カイザーは空気圧じゃね?
あれはネガティブも負荷かかるから油圧よりは遥かにマシだよ
なんかゴムの抵抗に似てるような変な感覚だったから、やっぱウェイトスタックの方が好きだけど

627 :
>>618
かわりに他のプレートが高くなってない?

628 :
>>627
去年に買ったROGUEコンペティションバンパーの25kgは税込64000円だった
現在の65150円は増税の影響かと

629 :
>>624
villainって確かローグのバンパー作ってるとこだったはず

630 :
ONIのパンパープレートかなり安いな。
今はROUGEのパンパープレート使ってるんだけど、買い足す分はこれでいいかなと思えてきたw

631 :
ONIより、鬼、の方がまだ良さげなのに
200kg〜でロゴカスタマイズとかやってくれないだろうか

632 :
十倍ならいけるかも、、?

633 :
大量発注で受けてくれるロゴ加工だけど、こんなのマーク付きのプレート送られてきたらやる気が失せるな
まだロゴなし無地の方がいい

ロゴのフォントやブランドシンボルマークって大事だよな

https://i.imgur.com/Qkiy63c.jp

634 :
>>633
何これw
下半身のアップにしか見えなかったけど、もしかして羊なの?
黒いモジャモジャは毛にしか見えないし、棒に玉まで付いてるじゃん
下の方の縦線二本は両脚の太ももの隙間にしか見えないし
こんな恥ずかしいロゴ使ってる所はさすがに無いだろ

635 :
>>630
25kgの税込金額で比べるとgymwayの方が2枚で1000円安いよ
ONIのはどう見てもローグとは違うっぽい
品質や信頼で比較したらgymwayの方がずっと良くないか?
ローグと違うと思ったのは、剥き出しの大きな金属部分の内側にスリーブと接触する所だけ別の金属が打ち込まれているように見える
金属加工の精度が低いから中心の芯だけ別の金属で組み合わせてるんじゃないのかな?

636 :
計算したら10・15・20・25と全部の重さで税込価格がgymwayの方がピッタリ1000円安かったわ
どちらも送料は無料だし
これMBCが対抗して値下げしたって事?

637 :
連投すまん
芯に見えるのは、内壁が見えているだけかも
画質粗くてよく分からん

638 :
VillainのFacebookに書いてあるからVillainがROGUEにバンパーをOEM供給しているのは間違いない
ONIのバンパーがVillainかどうかは確定ではないが

639 :
>>636
ネコチャイさんがTwitterで反応してすぐに対抗値下げしてたよ。

640 :
鬼のプレートってプラスマイナス10gって保証あたいなのかなー
工場出荷基準って書いてあるけどロット抜き取り検査なんじゃないかな

641 :
>>640
クレーム対象外って書いてるよ

> ※お客様計測による製品誤差及び保管時及び配送時についた汚れ、傷や塗装ムラはクレーム対象外です。

642 :
>>641
ありがとう
やっぱりそうですよね
仮に手元にあっても測れないんですけど
それならgymway選ばない理由がないですね

643 :
あくまで鬼と比較した際に色が気にならなければ、ですが
あと中心部がかっこいいのかなと

644 :
>>635
>25kgの税込金額で比べるとgymwayの方が2枚で1000円安いよ
ホントだ
gymwayは見てなかったっす

645 :
可変ダンベルとインクラインベンチ買おうか検討中
みんなどこの使ってんだろ

646 :
鬼ブランドのバンパーなんてROGUEやGYMWAYの10分の1どころかもっと数が出ないだろうに
価格が安いということは…あっ…

647 :
最近チャイナ製のハンマータイプのマシンを売ってる所が増えてきましたね
耐久性とか実際にはどうなんだろ?

648 :
鬼〜いいよ〜 鬼〜

649 :
アイロテックのマルチファンクショナルスミスはこちらのスレで良いんですか?使用感を知りたいんですけど

650 :
オレも床引きのためにgymwayの20kgのバンパー
買おうと思ってる
付け外しの手間があるから他はラバーの予定で

651 :
>>649
所謂OEM品でBK 3058 smith で検索すると情報が出てくるかと
自分は3059は持ってますが横幅が広すぎてバーベルがガチャガチャ当たる時がある
ラットマシンとしては使いにくい
スミスマシンとしては完全に満足とは言えないけど、まぁこんなもんかなといったところです
ファンクショナルトレーナーとしては不便には感じておりませんし、自分は他にラックを持っているのでサブにするなら優秀かと思いますが、メインとして使うには少しちゃちいかと思います

652 :
>>650
ラバーの20kgだと45は無いけど、わざわざバンパー買うほどか?
仮に43だとしても、床に置いた時のグリップの高さは1cmしか変わらないって事だよ
俺は家では低反発マットを下に置いて床デッドするから、ジムで床デッドする時よりグリップ位置は高くなるくらい
まあ競技デッドやってるとかなら45に合わせた方がいいのだろうけど

653 :
鬼は商品としては魅力的なものが多いがロゴがダサすぎる
イヴァンコやローグがなぜ支持され続けるかっていうとやっぱりブランドとしての価値があるからだよな

654 :
そりゃ品質いいからブランド価値があるのであって
ブランドが意味もなく評価されてるわけではないよ

655 :
>>652
直径だけの問題ではなく、
バンパーの方が静音性などが高いからな
20kg以外は扱い易いラバーにするよ

656 :
>>651
なるほどありがとうございます。ケーブルはやはりやりにくいですかー

657 :
>>656
オールインワンラックと呼んで使用するには不便ですがファンクショナルトレーナーとしての使用感としてはなんら問題ありません

よく、ケーブルクロスオーバーとしては幅が狭いとか、自分もラットマシンとしては期待出来ないとは書いてますが、あくまでもファンクショナルトレーナーはファンクショナルトレーナーというだけで別マシンの機能までは期待出来ないけど充分に使えると思います

シップロッドを使ってスクワット等をやろうとすると本体が持ち上がるのでメニューによっては微妙ですので素直にスミス部分を使うのが吉かと思います

658 :
>>657
わざわざありがとうございます。参考になりました

659 :
>>655
バンパーって静音性高いか?
頭上からぶん投げたりしたら違いも分かるかも知れないけど、家で床デッドするくらいなら差は無いんじゃね?

660 :
比較聞いたことないわ

661 :
>>659
まるっきり違うよ

662 :
ラバープレートとバンパーの静穏性の差についてはわかりませんが、デッドやクイックリフトに使用していると、ラバーについては割れてくるので、20kgだけバンパーにする意義はあるかもしれませんね

663 :
家トレの話だよな?
音が出るとかプレート割れるとか、皆随分ハードにやってるんだな
うちはマンションで静かに下ろしてるからラバーとバンパーで差はない
ハードな使い方ならバンパーの方がいいだろうな

664 :
コンクリ土間でデッドしてたらラバープレート崩壊したよ

665 :
そりゃコンクリなんて、業務用のジム使用よりもプレートには過酷な環境じゃんw

666 :
バンパーに親でも殺されたのか

667 :
バンパーは持ちにくいから敬遠されるのも解るわ
しかしgymwayのバンパーはbullのラバーより安いからな
質の良い物でコスパの良いラバーがあまり無いということもある

668 :
いや、さすがに安かったらgymwayにするけどbullの方が安かったよ
ラバーのメリットはコスパと持ちやすさだから
バンパーは耐久性と重量精度がメリット
一般的な話で例外はいくらでも有るけど

669 :
バンパー持ちにくいか?
材質の違いでスチールプレートより滑らなくてバンパーの方が持ちやすいと思ってるけど
ウエイトリフターは握力強くて25kgでも20kgでもホイホイ片手で扱うとか山本選手が前書いてたけど
スチールじゃ危なくて無理だろこれ

670 :
gymwayのバンパー20kg x 2枚で28000円 (税込)
bullのラバー20kg x 1枚で17600円 (税込)
どこかで勘違いしてるのだろうか

671 :
gymway値下げしたんだった
前は全重量でbullの方が安かった
定価では買わないから今でも15kg以下はbullの方が安いけど、20kg以上はgymwayの方が安いな
今からプレート揃えるなら、俺もgymwayにするわ
ジムだとバンパーでも持ちにくさは感じないけど、狭い部屋だと穴あきプレートの持ちやすさは捨てがたいけどね

672 :
オレはこれから揃えるけど、逆に15kg以下は高くてもラバーにするつもり
持ちやすさもあるし、床引きの時に直径が低い方が追加し易いからね
bullの特価があるなら教えて頂けませんか?

673 :
特価ではなくポイント還元
yahooで5の日に14%還元
yahooプレミアム会員でpaypayとTポイントを使ってる人じゃないとダメなので万人向きではないけど
bull本家でも値引きしてくれるけど、yahooでシェイプショップで買った方が安かった

674 :
ありがとうございます
プレミアムが無くても、ポイントとかで安くするものなんだろうな

675 :
プレミアムだと4%のポイントがプラスで付くから、11550円以上の買物をするなら一月だけプレミアムに入ってもプラスになる
新しいアカウントならプレミアムに新規登録でプレミアム6ヶ月無料で更に2000円分のポイントが貰える
今ならシェイプショップも1000円offのクーポン有り

676 :
逆にgymwayはショッピングモールには出店してないのだろうか?
最近は定価売りの物はポイントを狙うのが定石の1つだからな

677 :
gymwayに定価なんて無いからな
Amazonでも販売してるけど、価格2000円上乗せされてる
Amazon側に払う経費を消費者に負担させるスタイル
販売力が強いAmazonを使う恩恵が有るのだから普通は企業側が負担するもので、払うのが嫌ならAmazonで販売するべきではない
知らずにAmazonで買っちゃった人がいたら、後で正規の値段を知って恨みを持つレベル
プレート一式揃えたら1〜2万損するのだから

678 :
なんにせよgymwayは本店で、bullはyahooで買えば良いと解った、有難い

679 :
言いがかりもいいところだな
amazonで価格載せてでも買いたい人は居るだろうに

680 :
例えば10kgプレートをAmazonで買うと2000円高いけど、ポイントが付くのは190円
残り1810円の価格差を埋めるメリットって何かAmazonに有ったっけ?
MBCは信用できない会社で、高くてもAmazon経由で買いたいとか?

681 :
器具スレでいつも同じ事言ってる方ですね

682 :
ちょっとスレ違いかもですが
現在、20kg、10kgプレート、細かいの複数(25kg)のを使用している初心者なのですが
デッドリフト、スクワット用に次にプレートを買い足す時に、25kgプレートを追加するか
20kgプレートを追加するか迷ってます。
筋トレ動画を見てると20kgプレートを複数使ってる人が大半なので、20kgを足していく
のがいいのですかね?

683 :
25kgプレートを付けると50kgアップになるけど、一気に50kg上げる時はあるだろうか?
余程の高重量トレを除いて、シャフトに最初に付けて70kgにするタイミングのみと思う
しかし200kgのスクワットとかデッドでも最初は60kgからが多い、なら要らないのでは
多少用途があったとしても、邪魔になったり20kgとの区別問題の方が大きいと思われる

684 :
>>682
25って単純に使いにくそうでは?
やり方にもよるけど初心者なら15でもいいくらいだと思います
無難に20kg買うのが良いかと

685 :
連投だけど、俺はどちらかというと15kgプレートがあった方が良いか気になってる

686 :
>>683
25kgを二枚追加購入で一気に50キロアップ挙げるって
   なんでそうなる?

はじめから空シャフトに25キロを二枚挿しておけば、後は手持ちの細かいプレートで調整できるよね。スタートはシャフト分含めて70あたりからになるけど、

自分は20からは抜き差しが片手でやりにくいから、その上の25は買ってない。

687 :
50kgアップというのは、本番の重量ではなくて、ウォームアップにおける過程で、
「100kg→150kg」みたいな一気に増やすことはあまり無いだろうという意味だ
違う言い方だとウォームアップでの刻み幅ということだけど、せいぜい40kgではないかな

688 :
やっと増税前に買ったクイックロック空けたわw
カタカタ鳴らないしコンパクトでいいな

689 :
皆さん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
20kgを増やしていこうと思います。
ありがとうございました。

690 :
本格の中で最もコスパの良い定番のパワーラックと言ったらどの辺なのだろうか?

691 :
俺はIM2000買ったけどまだ箱の中
PROもまだ開けてない、クイックロックは昨日開けたw

692 :
パワーテックのラックあたりじゃないかな

693 :
https://item.rakuten.co.jp/iimoshop/grong-131/
これどう思いますか?
GFID71とファイティングロードの折りたたみベンチプレスとセーフティで最近折りたたみベンチ邪魔と感じるようになったので
フラットベンチがあればベンチプレスもできるスクワットラックほしいと思っているのですが
パワーラックは部屋の都合で無理です

694 :
グロングは低価格スレの定番だからそっちで聞いてみた方がいい
スレ違い

695 :
すみませんメインベンチがGFID71なのでこっちでいいかなって思いました、すみませんでした

696 :
GFID71も本格とはとても言えないような気が…

697 :
あれ7万円したんですが・・・
このスレで本格的な可変式ベンチてどのレベルなんですか?

698 :
タフ、アトラス、rogue辺りが定番なイメージですが、
ベンチ7万はとても低価格スレ向けではないですからね
その辺りは個人差あるのであまり気にされなくても良いと思います
本題に戻りますがアトラスハーフラックかrogue SML-1みたいなスクワットラックは選択肢に入らないのでしょうか?

699 :
アトラスのハーフだったらローグのハーフにしますね。
ストレージいらないなら、スペースとの兼ね合いでスクワットラックにするのもありかと思いますよ。
ただ高重量スクワットとかでセーフティーに落としてしまった場合ひっくり返らないかの心配があるので、自分だったらハーフにします。

700 :
構造的にローグのスクワットラックのセーフティーにどれだけの重さを落としてもひっくり返る事は有り得ないんじゃない?
セーフティーが土台の脚よりも大きく飛び出ていない限りは物理的にひっくり返らないのでは?
土台とセーフティー同じくらいの長さだけど、セーフティーの端に落とす事すら普通はない
実際にバーベルをセーフティーに落下させてるレビュー動画見ても倒れる気配は全くなかったよ

701 :
体育館とかの施設用のバーベルシャフトってどうだ?
精密か?
対荷重がやや低いのがネックだけど

702 :
意図が分かりませんが場所によってものか違うので回答できないと思いますよ

703 :
ビッグ3がメインならパワーテックのwb-pr18で十分な気がしてきた
ボディクラフトのf430やタフスタッフのcpr-265はセーフティが外せないので使いにくそう

704 :
The gymで扱ってるラックをレンタルジムで使ってきたけど、想像以上ににしっかりした出来だった。予算ためて買う予定  3x3フレームは見た目からして違う

705 :
鬼の社長がジムウェイと鬼のプレートは同等品ではありませんってアピールしてんな。
賢明な消費者は〜とかこの人書き方がイチイチいやらしいなw

706 :
カタログ上は鬼のほうが精度高いけど耐久はジムウェイだろうね

twitter見てないけどレビューも無いからどんなんかも想像できないけど
もしかしたらめっちゃいいかも知れないし?

707 :
競合品ではないと言いつつ売れなくてもジムで使うから〜という負け惜しみみたいなこと書いてて(´^д^`)ワロタ

708 :
まあ耐久性なんて個人ユーザーだと関係ないんじゃない?
ウェイトリフティング系ジムでバンバン落とす用途じゃないと差なんか出ない。

709 :
高い重量精度をうたい文句にしておいて、それに関してクレーム対象外だからお察し

710 :
タフスタッフのパワーラックって
やたら人気あるけど、
ボディクラフトのf430の方が地味だけど
安くて高スペックではないか?

711 :
https://note.mu/janpjp/n/n9834429659c1

712 :
リーディングエッジってとこのジョイントマット試した人いる?
硬度80って書いてあるけどほんとかな

713 :
硬度80ならオレも欲しいな

714 :
若い時は120度くらいだったけど、今80度くらいになってきた。

715 :
本格スレでお聞きする内容ではないしれませんが、予算1万五千円でアジャスタブルベンチを買うならどのメーカーがおすすめでしょうか?
素早く角度調整ができるものが希望です

716 :
今の所、フラット時の強度が高そうなリーディングエッジのものが候補です。組立も不要のようですし

717 :
とりあえず誘導しておくね
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ91kg
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1569851750/

718 :
276 無記無記名[age] 2019/11/20(水) 22:52:14.59 ID:1H2y0Xcx
タフが11ゲージ使ってないのではないか?という疑いがでてたので、俺が使ってる11ゲージスチールスクワットラックの厚み確かめてみたよ。
まずはメジャーで黒羊が使っているタフ画像と同じアングルで撮影
https://i.imgur.com/gkwRXPE.jpg
その後シンワ製ステンレスポケットノギスで同じ部位測定
https://i.imgur.com/5BqG4yH.jpg
俺のラックはノギスだと3ミリあるね

次回はフィットネスショップ原宿店でタフスタッフ測ってみるよ。非常に興味がある

黒羊どーすんだ

笑った

719 :
本格スレなら実物持ってるやつもいるだろう
早くこのバカに教えてやれよ
3ミリなんてないって

720 :
3ミリなきゃないでそうなんだと思うし、3ミリあればあったで別に構わん
タフは実績あるから売れてるわけで、3ミリあると思ってるから売れているわけでないだろ
あってもなくてもラックとしては無難でいいんではないか

721 :
>>717
サンクス

722 :
タフスタッフと中華製二流品ではクラスが違うよ。
比べる事自体が間違いだよ。

723 :
中華製のタフスタッフがなんか言っててワロタ笑

724 :
家庭用タフスタッフは、中華製でも自社工場ですよ。
横流しではありません。

725 :
Force USAの同モデルを横流し入手して自社製として売ってるとこらがあるからな、まあ、保証も返品も受け付けないノークレームノーリターンのオクみたいな対応だから安いんだろうが

726 :
3mmの問題、最初からどうでもいいよ
そもそもタフは耐荷重低いって明記されてるし
実質ノークレームの方が大きな問題だろ

727 :
横流し?劣化ぱくりだろうに
得意だろ?見た目だけぱくって中身伴わないこと

728 :
710の買ってみたけど、体重80kgの腹筋ローラーで跡つかないから硬度80ってのはそこまで嘘じゃなさそう
ただ厚さが1cmしかないのと、硬いから衝撃吸収的にはどうなんだってのがある

729 :
かたいの表面だけでしょ?

730 :
床引きデッドの土台に12mmのラワン合板
買ったんだけど、20mmは必須とのことなので、
2枚重ねにしようと思うんだけど、
両面テープとかはダメとして、
どういうくっつけ方が良いだろうか?

731 :
二枚重ねの場合、重ねる上の1枚目にドリルで皿ビスでより小さな穴開けて、1枚目の上から2枚目向かって皿ビスで等間隔で固定

732 :
>>730 合板を重ねて貼り付けると言う事でしたら、建築で使ったりする
シリコーンシーラントはどうでしょうか?

733 :
>>730
二枚重ねる際に間にゴムシートとか噛ませたら余り動かないと思うけど
固定するならネジ留めかなぁ

あなたがどういう留め方したいのによるけど

>>732
なぜシーラント、、、?

734 :
皆様ありがとうございます、目的は
床引きデッドで衝撃分散できる厚さにするのと、
そり返り防止です
今のところビス+シーラントで考えてます
ビスは90x180の角と長辺中点で6点で考えてます

735 :
>>733シリコンシーラントで、合板を接着して完全に乾くと
人の力では剥がせない程になりますよ。
仕事で何度か行った事があります。

736 :
普通に木工ボンドでよくね?

737 :
>>736  シリコーンシーラント勧めた者ですが、言われて見るとそうですね。
何故かシリコンシーラントが、頭に浮かんでしまいました。

738 :
厳密な床引きにはなってないけど、このダンベルミットかなり良かったよ。シャフトに片側50キロプレートつけてコレくらいしか沈まないし、衝撃はかなり吸収してる模様。流石に手を離してドスンとやればだめだろうが、普通に戻す分には気を使わなくてすむようになった
https://i.imgur.com/Wwj2ZZy.jpg

739 :
>>718
3ミリなかったよ

おめでとう笑


https://i.imgur.com/UIHjUcI.jpg

740 :
ラワン材の件だけど私も2枚重ねにして使ってますよ接着剤などを使うともしもの時に取れないのでネジで固定しています

741 :
もしもの時ってなんだよw

742 :
取りたい時がほぼ無いにしても取れる選択肢を置いておくのはありだと思います
それに接着剤だと接合時ズレた際に直しにくいのもありますし

743 :
お前に聞いてないし、質問にも答えられないなら
一々書き込まないでいいからな、暇人浪人

744 :
736程度の低価格のダンベルミットでもそこそこ効果あるのなら買いたい

745 :
ボディクラフトのパワーラックが欲しいけど
どこにも無い、入荷は来年2月らしい
別にしようか迷ってる

746 :
>>745 インパルスのパワーラックはどうでしょうか?
ボディクラフトのパワーラックと比べますと、ラットオプションがプレートローディング式
フレームの穴の下限が少し高いですが。

747 :
>>744
Titan FitnessのDrop Padsと比較して
面積:重量:価格が大体同じで素材も同じっぽいから
悪くないと思う

748 :
>>746
ありがとうございます、検討してみます

ボディクラフトもインパルスも
本格の中では好コスパなクラスだと思うが、
タフやパワテクと比べると注目されてない

特にタフはそこまで人気になる理由が解らん
パワテクも本国では600ドル程度のクラスだし

749 :
>>748
圧倒的にセーフティが使いやすいんだよ
セーフティを上げ下げする時にボディクラフトはどうする、パワーテックはどうする
タフはどうする想像したらわかるよ

個人利用でそこに金かけるかは別だけど

750 :
>>748
もし人気なら雰囲気だけ
普通に低スペック

751 :
>>748 興味がありましたら、ユーチューブに動画のあるxmark fitnessのパワーラックが
殆ど同じ様です。

752 :
ラットオプションで決めてるだけだろ、タフとパワテクはウエイトスタック式だから重量変えるの楽

753 :
ラットは絶対ウェイトスタック式が楽でいい。

754 :
バーベルはプレートローディングしてるんだからそんなに変わらないと思うけど

755 :
いちいち左右のプレート付け外しするのはバーベルだけで十分ってこと。

756 :
>>754
人によるけどスタック式のほうが楽
ただコストパフォーマンス考えるとスタック式は結構高めだからね

757 :
ラットも重量をドロップさせてくときにいちいちプレート付け替えてたりするのは
めんどくさすぎるだろう
スタック一択

758 :
どんなドロップやってるか知らんけど10kg以下単位で減らしていく分にはほぼ労力要らない
ラットプルで使う分には最初の手間だけだから言うほどかな

759 :
その最初の手間からめんどくさいじゃん
ドロップだけでなく、重量上げてくときもめんどくさすぎるし
ラット周りにプレート散乱させんのもどうかと思うしな
スタックかプレート選べる状況であればスタック選ぶべきだな
予算が足りないならプレートで妥協するしかないが

760 :
そのコストが出せるかどうかの話しだから別にどっちもどっちじゃない?
無限に予算あるならジム作ればいいだけだから議論にならないと思うけど

761 :
貧乏で買えない人は格安スレ言ってくんない?
貧乏臭いのうつったら嫌だし

762 :
タフ厨キレっキレやんw
なんかあったん?

763 :
ラットだったらボディクラフトのパワーラックも
個性的なゲテモノオプション無かったっけ?
ファンクショナルにもなるウエイトスタック式とか
ケーブルマシンにもなるプレートローディング式とか
前にラック選びでイロイロ見てた時にオホーって興奮した記憶ありますあります。


関係ないけれど一番興奮したゲテモノオプションはROUGEのレバーアーム

764 :
そもそもしょうもないラットとしょうもないラックで40万円出す価値が現時点でゼロなんだよな
良心的な他社では高さ可変ケーブルからスミスまで付いてくるのが当たり前なんだし

765 :
黒羊にコケにされ続けて拗ねてんだろ

766 :
>>763
レバーアームってローグが出してからか他でも見る気がする
どっちが先かはわかりませんが
あとレバーアームをバーベルで簡易的に作るロープとかもおもしろいと思いました

767 :
オレはラットは要らないな
そもそも転勤族だから道具は最小限にしたい
その意味でもボディクラフトのラックはシンプルで候補になってる

768 :
転勤族ならジムに横に住めばいいだけだろ

769 :
アイロテックの新しい方のオールインワンラックって
扱いは低価格と本格どちらになります?
モンスターのG6パクった中国ノーブランド系に近い何かっぽい子

770 :
私も同じ様な質問で申し訳在りませんが、アイロテックから新たに発売された
オールインワンラックとレッグプレスマシンについて、画像を見て感じる
良い点悪い点について、ご意見お聞かせ下さい
宜しくお願いします。

771 :
アイロテックて低価格器具の中でもぶっちぎりで粗悪日扱ってるショップなんですが

772 :
>>770
オールインワンラックの方について
見た目だけでの判断ですが
旧タイプがForceUSAのMonsterG12コピー
新タイプが同じくG6コピー(むしろS122に近い感じ)
S122は国内サイトでもレビューや動画そこそこ転がっているのでそちらが参考になりそうです

気になるのは
旧タイプのG12コピーは過去のアイロテックへの問い合への回答から
ファンクショナル部分の負荷が1/2にならないと公言されてるのに対して
新タイプのG6コピーは、G6もS122も動滑車で1/2になってるだけにどうなんだろうね?
ちょっと見てるだけじゃラック上部の謎の黒いカバーの中身が確定できずにに不明ですが
たぶん、プーリーが2個詰まっててS122と全く同じ配置で
ウエイト直上の動滑車をラック上部の定滑車で持ち上げる形なんだろうなぁ
定滑車ですとファンクショナルの稼働距離が短すぎ問題ありますし・・・

773 :
https://www.shuajapan.com/
やっとnatureがshuaの販売サイト拵えたみたい。
アジャスタブルプーリー安いからほしいなぁ。

774 :
意外とハンマーのラックって安いんだね
送料がいくらか分からないけど

775 :
>>772 ご意見有難う御座います。
ケーブルの移動距離を長く取る為に、負荷が半分になると言う事が
ラットプル等では欠点になりそうですね。
マルチマシンで欠点のないマシンと言うのは、難しい様ですね。

776 :
>>770
新商品は前後のスペースが広くなりますねウエイトホルダーも後ろなので取り外す時のスペースがいります。
従来の方は前なので壁など寄せて設置できるのが利点だと思います。重量は新商品が60キロ程重たくなりますね。
横幅が新商品は狭いと思われますのでフリーは使いやすいと思います。
従来型はハーフラック135センチ、バーベルラックとセフティ128センチです。
定滑車と動滑車の違いもありますね。新商品は動滑車ですがワイヤーが長く使えるので前方に大きな動きをする種目には向いてますね。ただしウエイトは半分の片方50キロになります。
一方従来型は定滑車ですがウエイトをフルに使えます片方90キロですね。ワイヤーはローにした時に引き代が短くなりますね。気がついたのはこれくらいです

777 :
>>770
言い忘れ 後方が大きく開いている新商品の方は鏡などのセットがしやすいかと思います。従来型はカバー外さないといけないので 鏡は大事ですからね!

778 :
s122は送料含めたら60万近くするけど
アイロテックのモデルはポイントとか入れたら
47万ぐらいだから価格差はかなりあるし、
アイロテックの方が大手だから
保証とか、交換部品の対応とかはしっかりしてるのでは。
ただs122はジャマーがつけれるけど
アイロテックのモデルはつけれないから。
まあ使うかどうかはわからないけど。。
俺的にはアイロテックのウエイトスタックの付いてないタイプでも十分かと思う。
ケーブルの種目ぐらいだったらウエイトの付け外しの手間はそんなに気にならないと思うし、
浮いたお金でラットプルの専用のマシン買う方が
ありかと思う。

779 :
転送業者を介してrogueのトレーニング器具を転送しようとされている方へ参考までに。
ある転送会社を介してrogueを輸入しようとしました。
発送直前に以下のような確認メールありました。
○○○○(私の名前),
While processing your order we noticed that the shipping address is a freight forwarder.
Please provide documentation, such as a booking or account number, showing that arrangements have been made for your order to arrive at this location.
When that information is received we can proceed to process the order.
Thanks,
○○○(担当者の名前)
Thank you for ordering from Rogue Fitness!
私が転送依頼をかけていた会社はこの件につき対応してもらえず、敢え無くキャンセルとなりました。
アメリカ国内送料5ドル、ブラックフライデーによるセールを利用する為にこの時期まで待っていましたが、
意味がありませんでした。
同じような思いをされる事がないように、転送会社へは、ストアからの住所に関する問い合わせ等に
柔軟に対応してもらえるか、事前に確認を取った方がよいと思います。
以上 参考になれば。

780 :
>>779
パワーブロック等の日本に代理店がある商品が含まれていた、とかではなくて?

781 :
gymwayのパワーバーが来た
bullのoem元と言われてるが、ローレットの位置はエレイコやローグ仕様だった
ワイドデッドでツルツルの部分を持たないといけないからbull仕様の方が良かったな
bullと同等品なんだろうけど、detailは違うみたい

782 :
>>779
転送会社の運が悪かったね
担当者によっては気楽に対応してくれそうなのに
ともあれ次の人は事前準備で何とかなりそうですね

783 :
>>781
ブルも今売ってるパワーバーはエレイコと同じ位置にローレットあるよ、確かに昔の方がデッドリフトやりやすかった。

784 :
バーはローレットの位置も書くべきだよな。
俺も昔アトラスのオリシャ買ったら画像と違う仕様が来て返品したことがある。
画像が古いままだったらしい。

785 :
>>780
違います。全てrogue器具です。
発送担当がたまたま細かい人だったかもしれませんし
なぜ私に限ってこのようなメールがきたのかはわかりません。

786 :
>>782
rogue側も前向きに発送する予定だったとおもいます。
キャンセルした時に、カード支払い処理は既に済まされていた為
全額返金処理とされたので。
ちなみにrogueのレスポンスの速さはamazon並みだと思いました。
今回は運が無かったと思うようにします。

787 :
rogueのレスポンスは早いし親切
転送会社が対応してくれなくてもちょろっとやれば多分発送できただろうけど
変なリスク負うのも良くないしね
何買う予定か知らないけど公式通してFOB横浜以降自分手配でやるしかなかったのかな
うーん手間だ

788 :
>>782
追記ですが、上のレスを遡ると、転送会社へ転送、
転送会社が受け取り拒否してますね。サイズ問題で。
こういう問題があったんでしょうきっと。
だからシビアになっているのかもしれません。
というか、rogueの対応は適切です。
勿論私はどの製品を送るのか打合せ済みでした。
う〜ん、非常に残念です。

789 :
オリンピックシャフト高いな
エレイコのやつ17万円とかw

一番安そうなのはジムウェイのウエリフトレーニングバーか
これなら送料込みでも37000円くらいなのかな

790 :
ジムウェイで揃えるとシャフトと140kgプレートセットで15万円か
スクワットデッド用に+6万2000円で90kg追加
22万円、、
なんか買っても良い気がしてくる不思議
ゲーミングノート買うかこっちか迷うところだな

791 :
器具なら一生使えるだろ

792 :
俺がゲーミングノートの悪いとこ上げていってやるから器具買うんだ!

793 :
まあノーパソはもって10年ってとこだから、
器具買っちゃうかな
でも器具買ったらスクワットスタンドやベンチも欲しくなりそうなんだわ
これにダンベルも追加したら一気に+10万円はいくだろ、、

794 :
ラックもベンチもないのにバーベル買って何をする気だ?
トレしたことない初心者でジム行けないならダンベル買って飽きずにやれるか見た方がいいぞ

795 :
クイックリフト、デッド、オーバーヘッドプレス

やることなんかいくらでもあるが
20年近くトレしてんだぞ?笑

796 :
>>794
パワークリーン
バーベルスクワット(低重量)
ベントロー
ショルダープレス
バーベルカール

結構強力な種目が出来るだろ

797 :
オレはラックも買う予定だけど、入荷待ちで、バーベルプレートだけ先に来たから、
デッドだけ先行で試すつもり
合板も12mm厚しか無いから、試して駄目なら買い足すよ

798 :
ホームジムでクイックリフト・・・!?
防音完備のコンクリ地下室かでかいガレージかな?

799 :
よくよく考えたらホームジムでも目的に応じて規模変わってきますよね
パワーリフターだったらバーベルセット、ラック、ベンチ、プラットホームで全部できるけど、皆さんは何目指してトレーニングされてるんですか?

800 :
>>799
動ける身体
スポーツや格闘技に向いた身体作り
見た目も気にはするからボディメイクも含まれるね

801 :
>>800
素晴らしいですね。
差し支えなければ、導入されてる機材教えていただいてもよろしいですか?

802 :
パワーラックに取り付けられるレバレッジマシン
https://www.youtube.com/watch?v=uFX6c79bLVc

803 :
>>798
クイックリフトって色々あるよ
今重量スナッチ以外ドロップする必要無いでしょ

804 :
>>798
家はガレージも庭もスペース余ってるからね
流石に部屋ではしないよw
どっちみちドロップはしないし
騒音で近隣住民から苦情でるかも知れんしw

805 :
>>802
ラックにアンカー必須ですねホームジムでは気をつけなくてはいけませんね!

806 :
3Dスミスってフリーウェイとに近いくらい滑らかに動くの?

807 :
どうなんだろうね
自宅だと音の問題がでそう
https://youtu.be/kxT2KoZcClM

808 :
フルラックで考えてたが、デッドやるから
オリシャの取り回し面でハーフの方が良いかも
ただハーフって何故かフルより高額なんだよな

809 :
部屋での取り回し考えて、全長1800mmのオリシャでグリップ径28mm スリーブ間距離1310のヤツ買ったが使い勝手はよい
ただプレートスリーブに目一杯プレートをつけるハイパワーな人はプレートスリーブ長不足かも

810 :
>>808
フルラックの上部外側にバーホルダー付けてそこにデッドとかラックの外でやる様にバーベル一本かけておけばよいのでは?
中でできるならハーフでもフルでも対して差がないように感じますが

>>809
どちらの買われましたか?
取り回し良さそうでちょっと興味あります
ただ、買うと三本目のバーベルになってしまいますが、、

811 :
>>810
The Gymにグリップ径28ミリで短くてスリーブ間距離が220cmのオリシャのように131程度のものありませんか?
って問い合わせてみたら、全長180ハードクロム仕上げとブラックジンク仕上げ、セラコートの取り扱いがありました。中華ですが、スリーブの回転とローレットも丁寧な仕上がりで家庭用では充分かなと。バーの重量は14.2kgでした

https://i.imgur.com/2SlvBLn.jpg

812 :
>>811
画像、重量までわざわざありがとうございます
見積もりとるか悩むみますね
他の器具関係のスレでもたまに同じ需要はあるのでとても役立つ情報だと思います

813 :
おいくら万円?

814 :
ハードクロム37千円でした。ブラックジンクは35千円
在庫があったハードクロムとオリンピックウレタンプレートを75キロ分を一緒に買ったので送料はシャフト単品ではわかりませんです

815 :
2200の選択肢しかないと思っていたが1800でスリーブ間距離がワイドのシャフトもあるんだね
トレーニングバーとか子供用のは見つけたけどどれも25ミリ径と細いのばかり

816 :
>>706
197kgセット売り切れてるわ
値段設定が憎いな
そりゃgymwayと値段変わらないならこっち選ばざるを得ない
つかセットは全部売り切れてるやん

817 :
>>708
AmazonUSAにHulkFitって安物バンパープレート売ってるんだけど、
落としたらラバーが避けちゃったって写真付きの報告がある
こんなの見たら耐久性も気になるわ

818 :
>>816
信頼性はこれまで多くの実績のあるジムウェイだから今買うなら俺ならジムウェイになるかと。
新しい物好きなら鬼でもいいんだけど
もちろん期間たってレビュー増えたらまた意見変わると思うけどね

>>815
そうなんだよね、細いのばっかりだったから諦めてたわ

819 :
>>818
まあ耐久性や使い勝手は実際に使ってみなきゃ分からない
でも鬼のはデザインが鬼なだけで製品そのものは有名高品質製品と同じ工場で作られてるものなんだろ
それでgymwayより高品質で値段は同じですって言うなら、
プレートが色分けされてるのも含めてそりゃ鬼プレート選ぶわ
gymwayが対抗するなら色付きの高いのを安くするか、
真っ黒のを安くして色で見分けつくようにするか、
そう言った企業努力が必要になる

820 :
オレがgymwayのバンパー買った後に
ONIの情報出さないでよ、買う前に言ってくれよ
オレの場合バンパーは20kg限定だから色分けは要らないし、
Gymwayは薄くて持ち易いと言い聞かせて
負け組感を緩和してる

821 :
>>820
俺はジムウェイかっこいいと思うよ
家庭用では不要レベルで耐久性は抜群っぽいし
特許取ってるし全然良いと思うよ

それに他の重さ必要になったら鬼買ってみたらいいじゃん

822 :
鬼のプレートが有名ブランドのと同じ工場のって確証ある?
高精度謳いながら誤差のクレーム受け付けませんだし。

823 :
そもそもGYMWAYよりブランド力のあるメーカーってELEIKOくらいしかないのでは?
鬼が価格以外でGYMWAYに勝るとは思えない

824 :
>>822
確証なんて無いでしょ
そもそも有名ブランドって定義がないから言いたい放題だからね

825 :
ホームジムで使用するなら耐久性や品質はよっぽど悪くない限り実用上の差は出ないだろ
好きなもん使えばいいって
価格差大してないんだから

826 :
ホームジムで床引きから始めたが、
まだ140kg程度の初心者だから
ラワン構造用合板12mmでも受け止められそう
下に厚めのジョイントマット敷いたり、
バンパープレートで気は使ってるが
しばらくはこのままで良いような気もしてきた

827 :
その通りだけど格安スレに行った方が良いよ

828 :
ボディメーカーのEX−5というのを買ったが、オリンピックシャフトしか

使えないので、捨てた。解体したときに恐るべきことが起こっていた。

まだ組んで、1月経ってないのに、足がボルトがぐらぐらになっていた。

ファイティングロードのトラストフラッとベンチを購入したが、足元の

ボルトは力の限り締めたい。EX−5を捨てたのは、ベンチ台が微妙に低い事

オリンピックシャフトでもし、高重量でつぶれた場合、逃げられなくなる恐れがあった。

しかしひでえ商品だった。今は売ってないが、絶対に買ってはいけない。

死ぬぞ。

829 :
下手くそなだけ

830 :
ボルトのまし締めは定期的にやるもんだろ
それが面倒ならロックナットにでも変えるんだな

831 :
>>738
厳密にってか10cm以上厚みねえか?

832 :
>>730
二枚重ねるくらいなら最初から2.5か、3.0くらいの厚みある板買えば良かったのでは?

833 :
ウレタンプレートどうなの?
こないだ現物見て見た目は間違いなくいいんだけど耐久性とか

834 :
Amazonにnishiとか言う中国製ラバープレート売ってるんだが、
20kg1枚で2万円とかふざけた値段つけてやがる
通常1〜3ヵ月内に発送します、クイックリフト系など、バーベルを落下させるトレーニングには使用できません。
って誰が買うんだよw
1枚5000円でも悩むだろ

835 :
鬼は20kgプレートが切れてるんだ
いつ入荷するんだろ
やっぱ20が一番売れるんだろな

836 :
スタシャでいいかと思って買ったがパワーラック で使いづらいしウエイトの脱着しずらいしでやっぱりオリシャに買い替えるよ。
スタシャのセットはどうせ売っても大した金額にならないしラットで使う位しか使い道ないな。買う前にこのスレ知ってたら無駄な買い物しなくて良かった。

837 :
>>832
行った店に厚いのがあまり無くて
12mmでもまあ良いかと思ったけど、
後からやはり不安になりました
12mmのが割安というのもあります

838 :
背中のマシンで家用でコンパクトなの探してるんですけどいいのないですか?
プレートロードのTバーロウかシーテッドロウで探してます!

839 :
>>837
YouTubeで自作 DIY プラットフォームで検索してみ?
12ミリの上に2.5か3ミリくらいの板とゴムチップマット張り付けたプラットフォーム紹介してる動画あるから
まあ自作器具スレ的な話だけどね

タイミング的にもう遅いだろうけど

840 :
>>838
マシンではないけどウエサカのレードルローイングはコンパクトでいいよ

841 :
>>838  ボディソリッドのシーテッドローマシン GSRM40はどうでしょうか?
以前使っていましたが、なかなか良かったですよ。

842 :
レードルローイングの方は納期かなりかかるみたいですね
ボディソリッドのシーテッドローはかなり良さそうですね

843 :
YYのTバーローイングってどうですか?
使用感など分かる人いればお願いします。

844 :
本格派のパワーラックって20万円以上のやつだよね?
パイプ3×3in、厚さ3mm以上で本体重量150kg以上の
雑魚にはオーバースペックだけど安全度が増すのは正義だからな

845 :
>>843 プロショップYYのTバーローイングでしたら使ってますよ。
使用感ですが、他の製品をあまり使用した事がないので、比べられませんが
業務用クラスの頑丈さはあると思います。
トレーニング時に、足を置くステップからハンドルまで20cmなので
ファーストプルでかなり上半身を曲げる事になりますので、高重量を使って
上半身をかなり起こした状態で使用するのは、向いてないかも知れません。
私の物はカタログ数値よりは、幅長さ共に大きかったです。
製品重量は業務用にしては軽いです。

846 :
>>844
教えていただきありがとうございます!
昔ゴールドジムに行っていた時にTバーロウ(たぶんマキシカム)をよくやっていたので、家用に探してるんですけどなかなか良いのないですね。

847 :
>>846 ジムで、アトラスのTバーロウマシンを使用した事がありますが
使用感はアトラスの方が良いかも知れません。
アトラスのマシンは、価格も高く大きくて重いです。
ホームジムでは、コンパクトで軽いYYのマシンの方がお勧めですが。
家庭用のTバーロウマシンを使っていた事もありますが、軽くて頼りないです。
長期間トレーニングするのであれば、業務用クラスのマシンをお勧めします。
私の場合は、Tバーロウマシンは3台目になります。

848 :
10万円くらいのパワーラックで懸垂したら、
やっぱりフレームがギシギシ鳴ったりする?

849 :
>>847
Tバーロー3台目ですかー、すごいですねっ!
YYのTバーローは軽いとのことですが、大人2人で2階まであげるのは可能ですか?
質問ばかりですいません。

850 :
>>849 YYのTバーロウマシンですが、大人2人いれば全く問題ありません。
大人1人でも何とか可能ですよ。私は1人で二階まで運びましたから。
完全に溶接された状態で届くので、持ちにくいですが。
他に知りたい事がありましたら、何でもお答えしますよ。

851 :
プレート引くのが面倒なので、台上デッドやクリーン用の板を作りたいと考えてるんだけど
合板重ねる場合は、間にゴムみたいなもの挟んだ方が粘着性良くなる?
それとも合板同士のみで良いだろうか?

852 :
粘着性てw
あと、どう考えても自作スレ向きの話だな

853 :
例えばクリーンとかやってて板と板がズレるのが恐いので

ごめん、自作スレあったんだ
前消えてたから気付かなかったわ
そちらで聞いてみます

854 :
YouTubeでプラットフォーム自作DIYとかで検索して勉強したほうが早かったりする

855 :
ウエリフ用のプラットフォームはアルミみたいなので枠を嵌めてるな

856 :
ロッキーがやってる斜めになってる台で脚をあげてる状態から下げてまた上げるトレーニングはなんて言う名称なの?
やりたいんだけど角度を変えられる腹筋台でよいのかな?いくらくらい?

857 :
>>856
ドラゴンフラッグ?

858 :
床引き用に12mmラワン構造用合板を二重にしたけど
並べ方は二層とも二行か、
下層は二列で上層は二行にするか検討している
二列二行ならビスどめだけにしようと思うが、
上下共二行なら木工用ボンドでの接着もするつもり

859 :
777です。参考までにその後の顛末報告します。

ある他の転送会社を検討し、再びrogue輸入を試みました。
現在rogue社からは出荷済で、正月明けに日本へ到着する段取りです。(空輸で当然ドアtoドアです。)
rogue確認メールも再び来ましたが、転送会社としてrogue側へメール対応して頂き、すんなり
通りました。輸入製品は以下です。

・モンスターハーフラック(カレッジシングルタイプ)
・モンスタースポッターアーム
・オハイオパワーバー
・カラー

参考メモ@

海外器具輸入を検討するにあたり、州税回避の為、オレゴンにある会社等を検討材料にされるかと
思いますが、私が今回依頼した会社によりますと、日本への輸入が前提であれば、転送インボイスを
rogueへ提出、その後州税返金されるとのアドバイス頂き、rogue社へ確認した所、インボイスをメール
してくれれば返金するとの返答を得ました。ですので、インボイス発行をしてくれる転送会社であれば、
米国どこに発送拠点があろうと、州税は後ほど還元される事になります。参考にして下さい。

利用中の転送会社は、はっきりとは言えませんが○○○○ターゲットさんという所です。rogue輸入を検討されて
いる方は既にご存じかもしれません。大変親切で柔軟な対応をして頂けます。

概算の転送料金は総重量(lbs)に2.5($)を掛けた数字になると思います。(あくまでだいたいです。)

参考メモA

当初、ブラックフライデーセール終了間際で、新たに対応して頂ける転送会社を見つけましたので、
モンスタースクワットラック2.0を急ぎオーダーしておりました。その後、ハーフラックへ注文変更したのですが、
rogue社は快く対応してくれました。ちなみに背丈がある製品で部屋に入らないので、アップライトの
カットを相談すると、こちらも快く対応してくれました。(カット代金はかかります。各ペア47.5$)
このように、変更したにも関わらずブラックフライデーの適応はそのままで対応してもらえました。
非常にサービス精神の高い企業だと思います。
また、サイトカタログにはないカスタムもやってもらえるので、「こんなことできますか?」と
聞くと可能な限り対応してもらえます。自分だけのオリジナル設定など、こだわりの強い方は相性の合うメーカー
だと思います。

以上です。rogue輸入はmbcパワーさんにお願いする方も多いとは思いますが、その他の選択肢として
参考になれば。なにぶんその他の選択肢の情報が少ないので。人柱です。

860 :
>>859
レポありがとうございます。
転送失敗してる人もちらほら見かけるので非常に有益な情報ですね

転送による州税の話は知らなかったので参考になりました

カスタム知らなかった。。

861 :
ローグのカットは単純に上からぶった切るだけだから、本来は上部に開いてるはずの穴がなくなっちゃうんだよね
そのせいでチンバーやクロスメンバーの取り付けが凄い低くなってしまう事がある
それを考慮して切らないと、チンニングで足が着いたり、ショルダープレスがフレームにぶつかったりする事になる
あと切り口はあまりキレイではない

862 :
チンニングって言うのそろそろ止めないか?
ホモ臭い和製英語やで、、

863 :
まぁ50ドル程度で切ってくれるならぶった切るだけでそれ以下でも以上でもないでしょう
穴に関しては製品のとおりなので

864 :
金持ちやな
日本の鋼材屋なら200〜300円で切ってくれるんちゃいます?

865 :
輸送費が抑えられるのもあると思いますよ

866 :
>>864
持ち込みの商品を200〜300円で切ってくれないだろw

867 :
>>861
>あと切り口はあまりキレイではない

ということは勿論切っただけで、切り口の再塗装は無しですか?
タッチペンも含めて・・・

868 :
>>866
なんで持ち込みの話になるんだよ馬鹿
ローグに日本で買った角パイプ持ち込んで切ってもらうのと比較してんじゃあ無いんたぞ?

869 :
https://bukiya.net/shopdetail/000000000403
業務用で使える耐久性あるのかあ?
この価格で

870 :
>>869
業務に耐えられるかわからんが
コンボラックがこの値段はうれしいね
セーフティがパワーラインみたいで安心感もありそう
実物みてみないとそれ以上いえんけど

871 :
試作品の映像はつべにあるぞ、鬼コンボ
https://youtu.be/-o-skOQGssE?t=67

872 :
>>871
ホームページ絵とかなり仕様が違うから
なんともいえん気がするなぁ

873 :
タフかパワーテックのベンチどっち買うか悩むなぁ

874 :
アタッチメントを購入するのであれば、パワーテックのベンチ
アタッチメントなしの場合は、タフスタッフのベンチで良いと思いますよ。

875 :
>>874
ありがとう
参考にします

876 :
>>875  プロショップyyで、タフスタッフのアジャストベンチがセールですよ。
検討されて見てはどうでしょうか?

877 :
>>876
フラット/インクラインラダーベンチCLB−325
ってのが良さそうだな

878 :
>>877 タフスタッフのアジャストベンチを、実際に使用した事はありませんが
家庭用の上位クラスなので、セール価格はお得だと思いますよ。

879 :
ここ個人輸入の販売業者が混ざって宣伝してるよね

880 :
>>879
急にどうしたの?

881 :
ベンチはアイアンマスターのも良いと思う
アメリカamazonでめっちゃ売れてて評価も高い
youtubeの日本人レビュー見ると構造上、座面とシートの角度が常に直角なのが唯一にして最大の欠点か

>>880
そいつ最近沸いてきた器具情報一切書かないアホだから無視で

882 :
>>880
急にどうしたのってw

883 :
めっさ怒ってる、、
怖いわ〜

884 :
>>881
アイアンマスターは最近PRO?だったかな
少し座面低めのも出してたよね

個人的にはアイアンマスターの製品はどれも特徴あって好きなんだよね
といってもクイックロックダンベルしか持ってないけどベンチはアイアンマスターでも良かったと思ってる
あの足踏み/持ち上げでインクラインデクライン変えられるのはほんとデザイン優秀だと思う

885 :
業者が蔓延ってるのってなんだかなあ

886 :
この手の連中は自演しまくってそう

887 :
IP非表示は疑われてもしょうがないな

888 :
ここは本格スレだけど、インクラインベンチは
リーディングエッジの安い方で十分と思う
むしろ5万円クラスより軽くて扱い易い

889 :
スチールフレックスの折り畳める奴なかなか良いんだけど、背面の幅が狭いのがな〜

890 :
gymwayのパワーバーとバンパーで床引きやってるけど
スリーブとプレートの接触が滑らかで
結構音がしたりプレートがズレやすい
カラーで固定しようと思うが、どんなのが良いだろうか?

891 :
ワンタッチか圧着のカラーでいいんじゃない

892 :
多少のプレートの接触音が問題ないなら極端な話なんでもいいし
音を最小限に抑えたいなら競技用カラーだな
https://www.youtube.com/watch?v=LBi2uNch42E

893 :
ありがとうございます
ワンタッチが良いんだけど、簡単にズレてしまうようなのも多いと聞いたので、
ワンタッチでもしっかり留まる物が良いと思ってる
何でも良いならアマゾンの安いのにしようかと考えてる

894 :
ローグのOSOカラー使ってるけど、どれだけ乱暴に扱ってもビクともしないし脱着も簡単
前は3千円くらいの安物のクイックカラー使ってたけど、脱着はスムーズじゃないし簡単にズレる
ローグのOSOカラー買ってよかった
高いけど…

895 :
>>894
便利そうやね!
ivankoのスプリング式カラー持ってるけど、変えてみようかな

896 :
ローグのカラー、一万円か
本格とは言えカラーに一枚は重いな
しかし他に良いのが無ければ検討しないとな
ホームトレだと騒音の問題にはかえられないし

897 :
それ最早ホームってか賃貸マンションレベルだな

898 :
>>896
圧着リング入ってるタイプならずれないよ
IVANKOや格安メーカーであるけどもう少しコスト抑えられると思うよ

単純にROGUEのかっこいいから買うのありだと思うけどね
公式が日本まで発送してくれるし

899 :
単品で公式から送ってもらうと137.5ドル
日本で消費税取られて16000円になるから、他のと一緒にまとめて買わないと合わないな
普通にMBCかオークションで買った方がほぼ半額だし早いよ

900 :
ありがとうございます
Rogueを選んだ時はMBCで買うよ
6,600円のが本国価格と比べるとコスパ良さそうだね

901 :
6600円のって樹脂製の安物だし、Amazonで2000〜3000円で売ってるものと大差ないんじゃね?
ローグならUSAカラーかOSOカラーのアルミ製の2択な気がするけど
両方使ったけど、コンパクトなのはUSA、重さも有ってより頑丈なのがクロスフィットでも公式に使ってるOSOカラー
どっちも約50ドル
カッコイイし頑丈だから俺はOSOカラーにした
OSOは磁石付きと磁石無しが有るけど、2000円くらい高い磁石付きにしたからパワーラックにひっついて便利だよ

902 :
ありがとうございます
OSO Magnetic Rogue Barbell Collarsが最上位だろうね
ただ樹脂製も40ドルでreviewは最多だから単なる安物ではなさそう
MBCにも聞いて検討するわ

903 :
有名所だとsteelflexの樹脂製クイックカラーが3850円+送料だけど
そこまでMBCと価格は変わらないか
あとはウエサカで売ってるのが6480(送料不明)ってくらいかな

904 :
樹脂製はアルミに比べて寿命はどのくらい落ちるんだろうね
紫外線や湿度や温度などの影響を強く受けそうだから一概には言えないけど、5年くらいで故障リスクは一気に上がりそうなイメージ
アルミはホームジムなら10年20年普通に使えそう
まあ同じローグ製なら樹脂モデルよりアルミの方が良いってだけで、ローグの樹脂モデルも2流メーカーとは比べられないくらい満足できる製品だとは思う

905 :
Rogueから買うなら175ドルのコンペティションカラーだな
送料75ドルで計250ドル
MBCから買うよりずっと安い

906 :
ローグってまだ日本正規代理店ないの?

907 :
STEELFLEXのクイックカラー、本家とか海外で見当たらないな
ショップYYが別メーカーから入れてる物で、スチフレブランドではないのかも
有名どころとのことだが、いまいち所在がつかめん

908 :
パワーラックのセーフティーに防音の為のクッションつけたいんですけどいいのないですか?
ホームセンターに見に行ったんですけどいいのが見つからなくて…
ちなみにパワーラックはタフスタッフです。

909 :
>>908
ゴムシート

910 :
>>909
臭いが気になるんですよね…

911 :
>>908
ドンキーコングの2面で落ちてくるやつ

912 :
>>908 見た目が悪いですけど、バーベルシャフトのグリップ部分の両端に
水道のホースを、短く切って取り付けるのはどうでしょうか?

913 :
音気にするくらいなら最初からROGUEのセーフティストラップにしとけば良かったのに
タフスタッフより安く買えたのに

914 :
ラックの下に敷くであろうマットの端材をインシュロックでしばって固定する
リーディングエッジの硬度60の物を使っているが有能

915 :
>>913
音するよ

916 :
>>915
音するのはセーフティの金具とラックが当たる部分?
普通のセーフティでもその音はしてるけど、それよりうるさい音がしてるだけでは

917 :
本格トレーニング器具スレならこれを買う人もいるんじゃないかって思うのでシェアさせて

GhoststrongのローラーJカップ
公式台みたいにバーベル受けにローラーが付いてるのでバーを左右にスライドできる
先に行っておくけど本体代金だけで300ドル近くするので海外でも高すぎるって意見はある
俺はすぐには買わないけど将来的には買うと思う

https://www.ghoststrong.com/fitness-products/j-cups/

動画レビュー
https://youtu.be/Mh_BLFrIxHk

918 :
この価格でラック側にUHMW付いてないのか
カナダの会社がなら50ドルで作ってるんだから6倍の値段ならUHMWつけて欲しかった

919 :
ローグのクイックカラーHG2.0を買ったよ
樹脂製だけど安物感は無し
かなり硬い材質でグリップもとても強い
安物と比べると高いけど失敗はほぼに無いように思う

920 :
IVANKOのシャフトが12月中旬以降に入荷って書いてあったのに未だに入荷されてない
何やったらこんな遅くなんの?
トレーニング業界って常識の範囲内で物事考えられないガイジしかいないのか?

921 :
ブーメラン

922 :
>>921
流石ガイジだなぁ
納期も守れないのが普通だと思いこんでるあたり常識のカケラもない
頭のイカレた発達障害しかいないと自分から証明してるじゃん

923 :
自覚あり

924 :
「以降」の意味を辞書で調べよう

925 :
パワーバーのローレットの位置ついて
最近はBullもエレイコローグ仕様に完全に切り変わったけど
今もワイドデッドで握れる位置になってるブランドはどこなんだろうか?

926 :
>>925
握る位置は人によって違うから
どこともいえんなー

927 :
>>925
具体的にはどこをカバーしてて欲しいの?

928 :
人によるのはそうなんだけど
昔のBullのローレットは肩幅くらいのナローハンドをほぼ完全にカバー出来ていた
中央部にローレットがあるのは共通だけど
その左右のローレットがエレイコローグよりも内側まであって
間のツルツルの部分が少ないものだな

929 :
内側にナーリングあるとコンベンショナルでやるとき脚にひっかかるから邪魔なんだよ

930 :
>>928
自分の手持ちのバーはローレット間が43cmくらいだったけど昔のはどれくらいだったの?

全部ローレットあるやつは今はスクワットバーとかだからね。。

931 :
>>922
納期って、以降でいつまでて書いてないよ

932 :
>>925
探してきたからこれ見てよ
https://samsfitness.com.au/barbells/elite-olympic-bars/atx-sumo-deadlift-bar

本格スレの人ならデッド用に一本あっても問題ないでしょ

933 :
というかこういうバー沢山出てるね
そんなに困らないのでは

934 :
これで十分か知らないけれど

https://i.imgur.com/o7irD4p.jpg

935 :
きんにくんの動画で(鈴木くんとの三頭トレ動画)ウェイトスタックマシンにプレートを加重するアタッチメントが出てるんですけど、どこで買えますか?

936 :
MBCがバーベルとプレートとカラーのセット販売始めやがった
Gymwayなら5%引きで更に送料も無料だと
シャフトの送料、カラーの送料、西濃の個人宅手数料、全部払ったオレの立場はどうなる
鬼のバンパーに続いてもはやオレは市場で一番の負け組グループだな

937 :
アメリカンバーベルも初売りセールとか言って安売りしてるし、かなり競争が激しくなってきてる

938 :
>>937
セールでオリシャ一式買ったわ
6万くらい安くなった

939 :
アメリカンバーベルの話もオレが買う前に言ってくれよ、今回はもはや養分だな

940 :
>>939
その期間使えてるんだから気にしても仕方ないですよ
低価格スレじゃないんだから

941 :
>>940
そうだな、最も大事なのは質の良い物を使うことだからな
ところでアメリカンバーベルってどうなんだろう
バーベルはGymwayと同等くらいか、プレートはGymway・bullクラスと安物の間くらい?

942 :
やっぱそれでも高いよなぁ…
今はスタシャでホームトレしてるけど、いつかは海外の格好いいバーベルとプレートでトレするんだい

943 :
>>942
早めに変えたほうが長い期間使えるから良いと思いますよ

アメリカンバーベルは安物イメージ

944 :
>>936
5%引きは国がやってるキャッシュレスで支払いしたら5%引かれるってやつだべ?

945 :
質問です
オリンピックプレートの0.5kgでIVANKOより安いのってありますか?

946 :
低価格スレで値段書いて質問してみては?

947 :
>>946
自己解決しました
ありがとうございます

948 :
>>947
よかった
自分ならカラーで代用しちゃうと思ってたけど
色々使えるし

949 :
アメリカンバーベルのサイト見たけど
大したことないんじゃないかと思い直してる
セールは終わってるし
グリズリーバーというのがセールの時で3万円台
セラコテが付いてるGymwayの方がコスパ良いような気する

950 :
>>949
高いほうは永久保証
安いほうは一年保証
みたいなのあったな
セールで買うならかなり割安に感じる
セラコートマンモスとラバープレート全重量一つで
17万くらいだったべ、送料無料だし
セットじゃないし、気になるなら
プレートとシャフト別でもいいよね

951 :
送料無料ってありがたいよな
全額払うとしたらしぬ

952 :
あとアメリカンバーベルのプレートだけど
誤差が書いてないんだよな
LBクラスの安物ではないだろうけど
いまいち立ち位置が解らない

953 :
>>952
アンバサダーとか何人も起用してるし
それと合わせて値段的なところを見ると
狙ってるのはbullレベルっぽい気がする
競技公認とってないから、少し下あたりの位置じゃないかな?

954 :
重量誤差書いてないってのはその程度の品質ってことだろ。

955 :
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ92kg
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1579415713/

鬼のハーフラック一瞬で売り切れたな

956 :
鬼ラックの価格ならよほどの粗悪品でもなければお買い得だしな
例のごとく海外メーカーのパクリなんで露骨な欠陥の心配も薄いと

957 :
鬼のハーフラックは中華製だろうけど
しっかりした作りなら本格スレの話題にもなるだろう

オレもオリシャとプレートはそれなりだけど
インクラインベンチはリーディングエッジだし
ホームトレならあの程度で十分と思う

958 :
hyper strength equipment
安いけどレビューが全然見当たらないのが怖い

959 :
>>958
ヤフオクで個人が販売してるやつだね。
個人的には中華メーカーに架空のブランド名で、OEMさせてるんじゃないかと思ってる。

960 :
>>959
それな
好きなロゴを付けるサービスあるからROGUEのロゴを勝手に付けてる奴もいる
個人で使うならまだしもメルカリで販売とかしちゃってるから通報したら逮捕まである
詐欺罪と商標法違犯

961 :
アメリカンバーベルのこれマジなんか?
ラバープレートの誤差10gとかいっとるんだが、、、、、
https://www.youtube.com/watch?v=4VgSRnQPl_Q

962 :
>>861
俺もカスタムカットしたがめっちゃ綺麗で塗装もされてるぞ。

963 :
>>962
カットすると幾ら増しでした?

964 :
>>963
アップライト(柱)ペアで47ドルくらいですね。
カスタマーサービスはとても親切で穴位置についても色々アドバイスくれましたよ。

965 :
最近ヤフオクにハンマーとかライフフィットネスのダンベル出してるアンノウンジムって業者がいるけど、あれはちゃんとライフから委託受けた工場が作ってるものなんだろうか?
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/dbyla23189
ちなみにハンマーストレングスのダンベルは定価の半額以下ではない。

966 :
>>965
掲載内容はライフフィットネスの並行輸入品じゃない?
OEMとは書いてないけど見た目でパチモンに見える?
掲載内容からすると本物っぽいけど正規品欲しい人がヤフオクで偽物掴んでも仕方ないと思うが

967 :
rogueみたいなプレートもアリババで堂々と販売してるからパチである可能性も否定できないよね
偽物だった場合でも、「販売元から本物と言われて輸入したので当方は本物と思って購入しております」って理由付けできる
https://i.imgur.com/e4VIMqy.jpg

968 :
金額はこの¥てのは×20から×25になるからな。

969 :
可能性は本家から以外は全部除外できないからもちろんそうだよ

970 :
>>964
ありがとうございます。
因みにアップライトを何センチにカットしたんですか?

971 :
メルカリでROGUEのプレート販売してる奴はたぶんパチモンだよな
通報されたら逮捕されるだろ

972 :
エヴォルギア、ネイチャーに続いて中華系輸入販売店のエコレコフィットネスっていうのがでてきてるな。
プレートロードの900シリーズが中華ハンマーで800シリーズがテクノという充実ぶり

973 :
結構あるよね、いろんながメーカーがいろんな代理店使ってる

974 :
ラットプルダウンマシン買おうと思っているのですが
インパルス(ワイルドフィット)のプレート差し込み式8万くらいの物はぐらつきひどいですか?
パワテクの方が良いでしょか?

975 :
ここでなく低価格で聞いた方がよかったかな

976 :
>>974 powertecのマシーンてどうなの、と言う題名の2chの番号85には
インパルスとパワーテックのラットマシンの簡単なレビューがありますよ。
良ければ読んで見て下さい。

977 :
>>976
ありがとうございました
先程見つけて読ませていただきました

978 :
>>977  お役に立てた様で嬉しいです。
興味があるか分かりませんが、ボディソリッドのラットマシンでしたら、使ってますので
お答えできますよ。

979 :
ボテソリラットも候補でしたがオフィシャル動画見ると予想通りグラつきが見られたので、もう少しガッチリしたものを探しておりました。ボテソリの71ベンチとチンスタは所有して使用しておりますのでボテソリも悪いものではないと思っております。

980 :
>>979 ボディソリッドのラットマシンは、ご指摘の通り高重量では揺れが大きいです。
10年ぐらい使用してますが、ケーブルやプーリーは交換してないです。
インパルスのラットマシンの方が、製品重量が重いので安定感は上だと思います。
ユーチューブに動画のあるxmark fitnessのラットマシンが、インパルスと同じ様です。
宜しければ御覧ください。アメリカのアマゾンでも販売されています。

981 :
マーシャルワールドの安物ラットプル使ってるけどそんな揺れとか気になる?
揺れなんかよりもウェイトスタック式にしとけば良かったな〜と後悔してる。

982 :
パワーテックのラットタワー買うんだけど、やっぱりウエイトスタックの方が良いのか
楽だもんなぁ

983 :
自分がプレート式にしたいのは、スタック式だとウエイト重量がそのままマシンに加算されるので家が心配というのもありまして。すでにあるラックとバーベル類の他に新たに100kg越え追加となりますのです面倒でもプレート式にしようかなと。

984 :
俺はプレート入れてる時にやる気になったりする
ピン式だとあっさりしすぎててどうもね

985 :
パワーテックのラットタワーの場合は、ウエイトスタック式に変更しても
プレートホルダーがそのまま残る様ですから、プレート式とウエイトスタック式
両方の良いとこ取りになりますね。問題は価格上昇と製品重量が重くなる点ですが
私の場合は、ボディソリッドのラットマシンとアトラスのウエイトスタック式の
ラットオプションを使用しています。

986 :
娘が嫁いで12年、娘の広めの部屋9畳をすっかり片付けて私がトレ部屋にしており、マシン環境充実させ、プロジェクター完備。
どうやら離婚で子供連れて戻ってくるらしい、さてトレ部屋どうしたものか。本人は薬剤師なので生活は大丈夫らしいが一旦落ち着くまで実家で生活したいと。

987 :
日記を書く場所では無いと思いますよ

988 :
>>986
お義父さん、一緒に筋トレしましょう!

989 :
ローグのトロリー使ったことある人おりゅ?

990 :
武器屋が オハイオパワーバー扱い始めたぞ
MBCよりはるかに安い
どうする!

991 :
いやあ武器屋しかけてきたね。
どう考えてもパワーバー1本で利益2千円から3千円だよ。
どの転送会社空輸や船便輸入でもあの金額では買えないよ。個人では。
攻めまくった価格設定だと思うよ。
rogue製品を使用してるトレーニーにとっては福音だ。
mbcの殿様商売も終わりだね。もう少し良心的な価格でやってれば良かったが、
競合他社が本気だしてしもたね。

992 :
>>990
mbcは保証あったと思うけど値下げどのくらいしてくるんだろう

993 :
でもあの価格設定だとMBCとの価格競争の結果…
一番やられるのは価格が一番高くて性能品質で負けてるBULLシャフトよな…

994 :
BULLシャフトはオハイオパワーバーと全然違うけど価格的には喰われるのかな

995 :
オハイオパワーバーのステンレスタイプが六万か
日本なら断然こっちのほうが良いかもね
防錆よりもコーティング無しの感覚が良い
といっても正確にはコーティングあるけど詳しい人つっこみは無しにしてね

996 :
mbcアンチワイ歓喜

997 :
>>990
おおおお!やった!

998 :
MBCはROGUE製品の価格さえ置いておけば
有用な情報もツイートしてくれるし助かってるけどね
最近もROGUEのバーとバンパーの組み合わせで着脱する時の音の動画を見たけど
あの音はないわwおかげでROGUEのバーは選択肢から外れた

999 :2020/02/10
武器屋は本格的にMBC潰しにかかっているな
最近の新製品はことごとくRogueを意識したものばっかりだし
おかげで自分のところのBULLの製品が売れにくくなるだろうがやむを得ずか

【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】38ヅラ目
お米がタンパク質豊富なら日本人最強になってたな?
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】2
メンズフィジーク総合スレ Part13
【Myprotein】マイプロテイン 190【ワッチョイ】
自分の握りっ屁をいつも嗅いでいます。はぷろたん2
アノミースレpt29
【ケトルベル#35】
握力総合スレ その30
【嘘で固めた】川口(安井)友梨Part23【監査役】
--------------------
(´・ω・`)知らんがな(のお店) その103
ストマンと不愉快な仲間たち
MiChi Part4
しょぼ吉とヤスオとコタツの【車雑談部屋】
【ロコ・ソラーレ】吉田知那美 59【カーリング】
■■速報@ゲーハー板 ver.52841■■
★26時のマスカレイド ニジマス 3尾目
オセ☆まにあ裏掲示板Part8
【ワンピース】トラファルガー・ロー ROOM No.34【ハートの海賊団】
トランスの作り方 48トラック目
【悲報】車に「ドアバイザー」を装着する人が減少 お前らなんで付けないの? [535050937]
フジロック初心者隔離スレ vol.28
【アンチ】ホワイト社長イケダハヤト182【訴訟】
世論調査総合スレッド423
愛子様をお察し申し上げるスレ190
【乃木坂46】樋口日奈応援スレ★40.2【ひなちま】
【知識は】社労士合格?ヲチスレ15【無駄になりません】
【変態野郎】吉田鋼太郎 ★1【あれあれあれ】
自主廃業が倒産件数の3倍には触れないアベノミクス
ローマの旧ザク その2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼