TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼

2010年代を語るスレB
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン23
家の近くの温水プールについて語り合おう
小学生の時。
2010年代を語るスレ
バブル期ですら出生数ずっと減り続けてるんだな
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン21
昔、人の家でやったいたずら
水着

2020年代を語るスレ@


1 :2019/09/06 〜 最終レス :2019/11/01
2020(令和2)年〜2029(令和11)年までについて語るスレです。

2 :
気が早い。考えたくない事態が来そう。

3 :
あくまで予測なので、外れてれば存分に叩いてもらって構わないけど、

おそらくこの年代以降の日本には時代の指標になる物差しが存在しないんじゃないかと。

「80年代といえばバブル」「90年代といえばキレる若者」みたいな、
固定化された分かりやすいパッケージというものが、20年代においては存在しない気がする。

というのも10年代後半からスマホコンテンツが普及した影響で生活の楽しみ方がどんどん個人化している。
そうなると「2020年代」という概念自体が、個人個人同士の中で語られるようになり、
どんどん分かりにくくなっていく。

4 :
まあでもそんなことを言ってしまうとこのスレも盛り上がらなくなるので、

2020年代で2010年代と比べて変わったこととか、特徴とか、色々と書いていってください。

by 2019年の庶民

5 :
>>3
団塊世代が全員75歳以上となる2025年頃は社会の閉塞感が
物凄いものとなり、その一方で新たな価値観が日本在住の
外国人か、帰国子女日本人から生まれてくると予想。
その価値観の誕生や浸透が2020年代後半チック。

6 :
その時にはテレビに影響力があり街や観光地ですら
外国人がまだまだ少なかった2010年代前半より昔の
日本は遠い歴史の中に消えている。

7 :
>>5
その辺の時期になると現役世代の社会保障負担がとんでもなく深刻なものになる。

令和において一番の問題は、たくさんの老人世代を少ない現役世代が支えなきゃいけないこと。

8 :
三国人や何やらが跳梁跋扈し、日本のすべてが没落し某輩が大喜びしそうな時代になる。

9 :
日本が日本でなくなる時代になる。いやマジで割とガチで。

10 :
80年周期的に2020年代前半辺りで日本が破綻しそう。次いでに年代を通して大地震やその他災害が頻発。世界を見渡せば経済恐慌が10年に亘って続き、
日本にも波及。国内国外問わず暴動や革命が頻発。

11 :
00年代に格差と言われ本当に格差社会になったから20年代は社会保証が削られるんだろうな

12 :
>>11
そうれがきっかけで暴動、内戦、革命に発展しそうだな。
只、あのニトリ会長は2020年以降5年間に亘り日本人が未だ嘗て無い程の不景気に陥り、
業界内の寡占化が進み、沢山の企業が潰れると言っていた。
この不景気の大底は21年〜22年にかけてだが、それらが過ぎても底這いに近い状況が続くとか。

13 :
輩にとっては実に嬉しい世の中がやってくるねwww

14 :
2020年代の「もうなにやっても遅いしダメ」な感じがすごいよね。

15 :
2010年代の「この国はもう終わりです」感よりまだ酷いのが来るのか…
輩としてはWW3に期待する以外ないだろうな。

16 :
90年代後半はめちゃくちゃしぶとくて15年くらい残留濃度が高かったけど、
2017〜2019年あたりって令和の世の主流になるほど残留濃度が高いのかな?
今みたいな時代が2034年まで続くとかもう終わってるだろ…

17 :
>>16
実際に2034年にもなれば団塊の世代も85〜88歳を迎えてるし、
ベビーブーマーも60代前半だから、老害扱いされている世代が
死に絶えてしまうことで世の中が根本から変わるのはある。

18 :
資本家とその家族1000万人で国を回すことにしたから残りの9割は一生貧乏なまま

19 :
>>16
1987〜1989の残留濃度が00年代前半まで高かったかと言われたら全然そんなことなかっただろ。
2017〜2019もそんな感じだと思う。

20 :
>>19
むしろ00年代前半の時は90年代後半の残留濃度が高かった。
その場合2034年の時は20年代後半の残留濃度を引きずっていそうだ。
只、20年代後半にはパラダイムシフトしていそう。
故・竹田和平さんが言っていたが、2010年〜2030年は1850年〜1870年、1930年〜1950年の時同様に
冬の時代で2030年に春の時代を迎えると言っていた。(前々回は1870年、前回は1950年に春の時代が始まった。)
そう考えると来年の2020年は冬の時代の境目と言う事になる。

21 :
もう終わり切っているな

22 :
WW3が来るなこれ

23 :
とっととマトリックスの世の中になってくれ
遅々として進まない沈没船みたいな世の中は飽きたし

24 :
2020年代は悪魔の時代ニダ、絶望だけニダ、何もかも嫌ニダとか言ってる輩はとっととこの世を去るべきだろう。誰も悲しまないし、万事解決する。

25 :
>>17
とっとと老害が消滅して人口ピラミッドが正常化してからが本番だよ。
丁度2045年のシンギュラリティと重なるかもしれんな。
団塊とか団塊jrとかがいるからおかしいことになったわけで。
歪な年齢の偏りは害悪でしかない。
アフリカとかアジアの土人ばっかり増えて先進国は人口が激減する。
面倒な仕事はAIと土人に押し付ける。それでいいじゃないか。

26 :
とっとと2045年にワープしたい。
それまでの時代なんて色々衰退と劣化オンリーの過渡期のクソ時代なんだろうし。

27 :
ルーズソックス世代の子供世代(今の小1〜小4あたり)が高校生になる頃に、
女子高生ブームやルーズソックス流行の再来もあるかもしれない。
今の小1〜小4あたりの年代の女児には親から受け継いだコギャルDNAが潜んでるだろうし。

28 :
>>25
令和が終わるだろうその頃には弱肉強食自然淘汰という形で
人口ピラミッドの問題は解決しているかもしれないが、内需
不足で日本語の書物やアニメ等は淘汰されていて日本語産業
は壊滅していると思う。国家公務員や地方公務員等になるに
は英語で公文書を作成出来る事が最低条件になり、法学部で
習う日本国憲法も英語版が正文扱いに。

29 :
2010年代は日本が先進国でいられた最後の10年間だったな
2020年は、日本はかつて作り上げてきた制度や雇用、社会保障、インフラを全て放棄して発展途上国化するんだろうな

30 :
2010年代はネットで人間の悪の部分をこれでもかって見せられたな。
2020年代はネット内で留まらない膿が暴発するだろうな。それがあの事件だし。
AIが暴走するより悪意を持った人間が暴走する時代になるだろうな。
AIなんて大したもんじゃないし、進歩したって人間の脳には叶わないというのが専門家の定説だし。
シンギュラリティは来ない。2012年の滅亡が来なかったみたいに。

31 :
>>30
もしそうなるとしたら原因は平成の失われた30年が原因なんだろうな。

32 :
1990年に入った頃に異次元に入った感があったのは、もともと20世紀の終わり=世界の終わりみたいな思想があったから。

それが2000年に入っても昭和の遺産が残されたので、ポルノグラフィティの歌詞の「想像していたよりもずっと未来は現実的だね」状態になった。

そのせいか2010年を迎える頃は特に変化もなかった。

だけどここ数年間の世の中を見て再び世紀末思想が復活してるようにも思える。

それと元号改定やオリンピックなどの大きなイベントが重なって、2020年を迎えるタイミングが異次元に移り変わるようなものを予感させている。

33 :
遺伝子操作や再生医療による身体改造や汎用AIによる労働や創作が実現したら、
1860年代や1940年代レベルの大変革が起こりそうだな
そうなるのは2030年あたりだろうか

34 :
退屈な後退国家化を続けるか、新時代国家に生まれ変わるか
たぶん8:2くらいの確立

35 :
令和はこうなるって予測がここで盛り上がってるみたいだけど、
平成になった時の予測が当たってたら今の日本何てこんな有り様になってないんですがなw
あの時代はバブルだったからお花畑じみた予測が目についてたw
GDPで2000年までにアメリカ抜くとかw

36 :
この国だけ2008年レベルのままで、他が国が2020年代レベルとかだったらやばいよな。
1989〜2008年の懐古で延々とお茶を濁すこともありうる。

37 :
>>36
日本が世界第2の経済大国だった最後の頃

38 :
日本が没落して喜ぶのは大陸と半島

39 :
平成で日本が没落した結果、中国や韓国等のキチガイ国家が台頭して
知的財産権等の問題を世界が抱え込むことになって
アメリカが貿易戦争を吹っ掛ける始末。

40 :
5G通信の普及でまた何が変わるか、だな。

41 :
日本がバラバラになって日本文化なんてしょうもないアニメ程度しか残らないんだろうな。

42 :
>>34
今の日本は鎖国している訳じゃないし、グローバル化も進んでいるので、ずっと後退しつづけることはないだろうな
2020年代前半に致命的事件が起こって、2020年代後半〜2030年代前半に新時代国家が生まれそう

43 :
20年代にはもう日本が日本じゃなくなってるだろ。
団塊ジュニア、氷河期が死ぬころには日本は終わる

44 :
>>42
日本のポップカルチャーは既に韓国に負けているからね。
後は経済や科学技術で中国に劇的に抜かれるかもな。

45 :
2028年くらいまで退屈な没落後退国家化がより一層進み、2030年頃には全く別の国になり果てるんだろうな。

46 :
>>43
今の時代は世界的に人間の寿命が伸びてる。

氷河期世代が死ぬのなんて相当先だぞ。
2070年代ぐらいの話かもよ。

そんなことを考えるよりも、今の自分たちに何が出来るかを考えた方が建設的だ。

47 :
あらゆる歪みがやってくるが、手に負えない時代になるが、世の中の雰囲気は
明るいものになると思う それは人類の根っこの意識は天気みたいに変わるものだから
 

48 :
バブル以前の記憶がほぼない世代を90年代以降生まれと定義すると、

2030年にはこの世代は40歳以下。

東日本大震災以前の記憶がほぼない世代を2007年以降生まれと定義すると、

2030年にはこの世代は23歳以下。

これからは日本がアジア諸国に抜かれようがそこそこの暮らしが出来て文化があれば幸せっていう意識の人がだんだん多数になっていくだろう。

49 :
というかそもそも日本がアジアの中で群を抜いてて、わざわざ他のアジアの国を見下してたような時代自体が20世紀的で古いのかもしれない。

どの国も大体同じくらいの水準に変わって行くだろう。

50 :
ちなみに日本は鉄道網の発達が長けているので1日377万人が乗降する「新宿駅」は世界最大の鉄道ターミナルと言われている。

そういう突出した要素を見て外国人がなぜか日本に注目している点もある。

51 :
>>43
>>46
平均寿命は90歳くらいで頭打ちになると思うよ。
団塊世代が全員90歳になる令和20年過ぎには、
食い詰めて死ぬ氷河期世代が一定数出るだろうが、
残りの7割以上の氷河期世代は85〜95歳くらいまで
生きると思うから、悠仁様が60歳くらいになられる
2060年代くらいには完全に空気になってそう。

52 :
昭和の記憶がほぼない世代:1985年生まれ以降
20世紀の記憶がほぼない世代:1996年生まれ以降

53 :
こんなスレはいらん!

54 :
>>53
うるさい、じじい!

55 :
団塊世代が絶滅するのは、いいことだわ

56 :
https://i.imgur.com/5vqXPbx.jpg

57 :
AIと外人が本格的に跳梁跋扈して底辺織は愈々絶滅危惧種に指定されていくんだろうなあ。
今は全くそんな雰囲気もなくまだまだのほほんとしているけどね。

58 :
>>57
AIや外人が跳梁跋扈した時点でもう日本は日本じゃなくなってるって。

59 :
2020年代後半からは合理主義が一般に普及するかもしれない。

その場合は、ひろゆきとかホリエモンみたいな考え方が一般人に普及する。

60 :
合理とは建前で管理社会の中国みたいで嫌だな

61 :
東南アジア・南アジア・黒人あたりの外国人が増えまくって、中韓あたりはまだマシと評価されるような時代になるだろうな。

62 :
20世紀を完全に断ち切ってネオゼロ年代みたいな雰囲気になるだろうね。
>>59のように、ひろゆきや堀江が世に知られておらずネットも存在感が無く
合理主義が浸透して無かった90年代や00年代初期は
完全に歴史と化す。

63 :
20世紀や20世紀の影響が色濃い2000年代を知る旧人類が絶滅していく。

64 :
>>58
日本どころか欧米先進国が先進国じゃなくなってる。
AI化が進むとそれぐらい地球は変わる。

65 :
2020年代は日本が先進国ではなくなる時代がやってくるだろう

66 :
キャッシュレスやドローンやフィンテックではルワンダや中国にも負けているからね。
これらが当たり前にならないと未来じゃ先進国とは呼べない。

67 :
早く2045年くらいの文明レベルになってほしいな。AIが全てをやってくれる世の中に。
中韓や土人ばかりの日本なんて見たくもない。

68 :
ネット社会の問題点は、

Twitterではフェイク情報が出回ると同時に人々がそれを鵜呑みにすること。

YouTubeでも人の欲望やネガティブな感情を煽るようなコンテンツ(炎上など)が人気になること。

ネット社会になるからといって世の中が健康的になるとは思えない。
ネットに飲まれる人間よりネットを主体的に活用する人間が多くならない限り。

69 :
所詮、2000年代以前なんて1950年代の延長みたいな物だった。
2020年代にはいい加減、20世紀の負の暗黒面を断ち切ってほしい。

70 :
>>67
全てAIに任せるのは危ないと思うけど
国の政策をAIに判断させていくつかのプランから国民が投票してもいい
消費税廃止の代わりに法人税増税で財源にするとかAIだからこそできる判断もあるはず

71 :
来年以降、2019年4月以前は完全に過去の灰に帰することは必至だよな。
2000年代や90年代と同じ括りにされるかもな。

72 :
2005年以前のインターネットがアンダーグラウンドだった時代の名残がなくなっているのが、

2016年以降の「インターネットパリピ」の時代による影響かと思う。

73 :
2016年以降、ネット世代が昭和・前時代・20世紀やその名残を一切知らない世代が中心になったのと合致しそうだな

74 :
「令和の若者=中学1年生でスマホを持つ」と仮定すると、
2016年以降にスマホを持った世代は2003年度以降生まれ。
これは"ヒカキンキッズ"や"妖怪ウォッチ世代"とほぼ同義。
この世代が社会人を迎えるのが2026年だが、
そうなる頃には世の中結構変わってそう。
本格的にAIと共存していくことを考えないといけない世の中になる。

75 :
俺が94年生まれで、今のところ一番年下の知り合いが00年生まれだが、
00年生まれとの間にはまだ大きなジェネギャップを感じない。
00年生まれなら、震災以前のドラマとかバラエティとかも記憶してるし。
自分も相手もスマホやLINEやTwitterインスタを普通に活用できる世代という意味では同じ。
しかしそれよりもっと下の03年生まれとかになってくると、いよいよ分からなくなってきそう。

76 :
2020年代は平成の腐った側面とは縁を切って心改めてほしいね!

77 :
30年周期の法則で行けば2020年代は2010年代後半の上位互換になる可能性が高い。

1960年代→1950年代後半の上位互換
1990年代→1980年代後半の上位互換
2020年代→2010年代後半の上位互換

78 :
誰か10年代スレ立ててくれ
俺はダメだった

79 :
インターネットに関して言えば、
オタクの住処だった場所が陽キャのビジネス発信モデルと化した。
しかし、流行りの音楽を聴くと、
欅坂46や米津玄師や初期あいみょんや髭男など、
重くて鬱々とした歌詞を抵抗なくキャッチーなコード進行に乗せるという時代になっており、
ポジティブとネガティブの多様化が進んでいる。
90年代〜00年代はラブソングも清潔感がないとメジャーに出れない時代だったが、今はそういう時代ではなくなってきている。

80 :
2010年と2020年の違いは、

CDが古い存在かどうか。

81 :
渋谷ハロウィンも2018年が酷かったので、
2019年以降は夜間の酒販売禁止など、
自制心を与えるような流れになっている。

82 :
団塊世代は暇でボケて上級国民みたいに事故ばかり起こす
医者もさらに認知症老人増えると言ってるからさらに老人の事件事故が起きるのは確実

83 :
>>82
電車でも車でも店でもトラブル起こすの団塊

84 :
2030年までに次の3つのことが起こる。
アメリカのGDPを中国が抜く。
日本のGDPをインドが抜く。
日本の1人当たりGDPを韓国が抜く。

85 :
90年代後半生まれの糞餓鬼共は、
すぐ簡単に人のLINEをブロックする。

それは何故か?
便利なツールのおかげで人と話し合いで物事を解決する脳みそが無くなったからさ!

だから精神幼稚なまま身体だけ大きくなっちゃったんだね。

by 93年度生まれ

86 :
これからの時代は

初老以上世代 = 40代以上

若者世代 =25〜39歳

餓鬼世代 =〜24歳

87 :
令和の三種の神器って何だろう?
スマホは平成19年からあるし

88 :
>>87
5G AI 4K/8K

89 :
令和は今のところ、全国民が何事においても個人事業主のような感覚を持たないと死ぬ時代って感じ。

そして、時代に適合しない精神論根性論を教える組織はどんどん不祥事なども含めて潰れていく。

90 :
人の心を結びつけるイデオロギーとかはもう生まれないのかね。平和になって資本主義が極まって従来の地域社会とか家社会とかはもう存在しなくなった。
俺は新世紀生まれの若者だけど、部活とかで昔ながらの絶対的な先輩後輩関係とか一切なかったし、組織としてのまとまりがほとんどなかった。

91 :
思うに、個人がある組織に属する必要性が資本主義社会化と共に減って、どういう社会も相対的なものになっている。
だから、誰も他人から必要とされている感じが減って自信も持てずに精神的にはかえって苦しくなってる。もう民族主義の時代は永遠に終わったのだろうか

92 :
竹田和平さん曰く2021年〜2025年に日本はデフォルトに見舞われて、2025年に漸く立ち直るみたいだ。
来年に世界的な不景気が訪れそうなのでその可能性が高そうだと感じている。

93 :
>>90
地域社会の崩壊は1980年ごろから始まって行ったんだけど、
その頃に大人に反抗してたような世代も今となっては60歳手前まで行ってたりするから、
もう従来のような受動的な地域社会は殆ど無くなったといっても過言ではない。

まあこれも君が生まれる前から既にそうなってた風潮だが、世の中は能動的に生まれたコミュニティがほぼ全てを占めている。

94 :
>>90
そして主観だけど、先輩後輩に厳しくないタイプの人って、80年代後半生まれくらいから徐々に増えてるけど、
部活であれば2000年代までは旧社会的なタテ方向の厳しい指導がまだ強かったと思う。

それが2010年代からどんどんパワハラ的指導が減って行ったから、90年代末期生まれぐらいの人からどんどんそういうのに緩い若者が増えてるのかなって思った。

ちなみに俺は94年生まれで部活がややパワハラ的だった時代を知ってる。

95 :
戦争反対が戦後以来の至上イデオロギー(憲法前文とか)なのに、はやるアニメは進撃の巨人とかデスノートとかエヴァとか敵に囲まれた世界で命がけで戦う系なのは面白い。

今の人達は深層心理では大きな災害が起こって団結することを望んでいるのだと思う。(違うかな?)

96 :
承認欲求の満たし方が明らかに変わったことは間違いない。

戦後〜バブルまでは社会のために尽力することで承認欲求は満たされていたが、
バブル崩壊以降そうじゃなくなった。

それ以降は個人事業主的な感覚で承認欲求を満たす時代になった。

それがまた変容して団結するような時代が来た場合も、能動的な意思は必要とされるかもしれない。

まあ確かに、集団意識への反抗が強い世代って30代〜40代がメインだから、
最近の若い人は逆に進撃の巨人のような団結感に対して憧れてる部分はあるかもしれない。

97 :
ちなみに2000年代は、
個人主義社会における承認欲求の病魔まではスポットが当たってなかったと思う。

やはりスマホが普及してSNSが発達してからだと思う。
なんとなく個人主義社会におけるメンヘラ的な部分が露出するようになったのが。

だから今の世の中での「愛されたいけど愛されない」と言った嘆きは、
令和7年以降の何かが変容するきっかけになるかもしれない。

表面だけを見れば今の世の中は確かに個人と個人の分断が病的なまでに進んでいて、
受動的な性格の人は殆ど孤独にしか生きられない作りになっているから。

98 :
>>97
やっぱり、社会構造と個人的資質の二つの問題があるよね。気にしてない人は何も感じず生きてるんだと思う。
ただ今の社会、「抑圧する側」と「抑圧される側」が曖昧だから、社会運動が起こりにくいと思う。戦前の階級社会とかその名残があった頃は共産主義も流行ったけともうないし。
それで、社会正義の概念が薄れているから、みんな自分自身のことばかり求める様になる(自分の夢が云々)。youtubeでもナンセンス動画しか流行らない。
僕は敵と命がけで戦うことに本来的価値はあると思う。医者が病を治すことによって価値ある行いをするように。
ところで令和7年になんか意味あるの?

99 :
>>96
最近の自営業やフリーランスブームなんかもそうかもしれないな

100 :
>>98
安倍竹中経団連と言った新自由主義やグローバリズムに被れた上級国民が大多数の国民から搾取しているだろ。
そしてそいつらの意向通りに動くマスゴミが上級国民に不満の矛先が行かない様に情報操作している。
そしてアメリカでは国民がそれに気づいてトランプが大統領に選ばれた。いい加減善悪相対主義的な価値観から
脱却しろよ!平成が失われた30年になったのはその考えが原因なんだろうが。そのせいで本来排除されるべき悪が放置された。

101 :
>>98
もはや「国家」とか「社会」と言った構造の中に正義を追求すること自体を諦めてる節もある。
そうなってくると我々はもはや、生物としての根元的な部分でしか生きられなくなり、
階級社会の残酷さがますます表に出てしまう。

令和7年というのは、別のスレにもあったけど、平成7年に変動が起きたのと同じような年になるのでは?というジンクスのこと。

令和3年にオリンピック後の不景気が来て、令和6年にかけて何かの限界が世界を襲うという予想もある。

102 :
>>94
だがそれ以前から中高生の部活離れ、特に運動系部活離れは進んでたと思う。
それはちょうど新学力観が取り入れられた後に小学校に入ってきた今の30代前半以下の世代から始まってる。

103 :
俺は2006〜2008年度に吹奏楽部にいたが、厳しい部活だった。

しかし当時の野球部なんかは羨ましいぐらい緩い部活だった。

俺の一個下の女の子はソフトボール部だったが、女の子であるにも関わらず、パワハラが当たり前だった(これが2000年代後半の話)。

104 :
90年代の吹奏楽部なんて体育会系そのものだった。とにかく根性・努力の時代だった。

105 :
90年代まで水飲むなとかグラウンド10周して来いとか普通だった

106 :
2000年代後半の吹奏楽部も、大会前に講師にキレられるのが一種の行事みたいな感じだった。

それが2013年ごろにOBとして見に行って見たら全然怒らない部活になってて時代が変わったのを感じた。

107 :
大手企業も、精神障害者や知的障害者に対して(少なくとも法律上は)理解を示す時代になった。

ガイジガイジと馬鹿にしていた2010年ごろの風潮も過去になりつつある。

108 :
入部したての子に厳しく当たるような風潮なんて、かえって部活から人材を逃しているようなもので、
20世紀的な頭の悪い風潮である。

109 :
20世紀の根性論や精神論も19世紀後半の軍事主義から来ているからね。

110 :
21世紀は20世紀後半の踏襲・真似をして間違うべきではないね。
今の世の中・日本は団塊だけが20世紀を引き摺っている感じがする。

111 :
欧米人も危惧してるけど世界的に閉塞感がある
人間らしくない機械的な世界になってるからと欧米人の人らは話してたよ
合理主義が加速したらさらに世界は危なくなる

112 :
>>103
2000年度代後半は厳しい部活は厳しい、緩い部活は緩いという風潮が
50%ずつあったと思う。
(割合で見れば運動部(吹奏楽部も含む)は厳:緩=6:4、文化部は厳:緩=2:8[主観だが])

113 :
>>106
部活動における厳しさが2000年度代後半から少しずつ緩くなり始めた。
全体的に緩い風潮に気が付いたのが2013年度からだと思う。

114 :
2000年代はまだ80年代から20年経過するかどうかってとこで
表面的には21世紀でも実際は昭和的な風潮も今ほど強く否定される感じではなかった。
一気に昭和(というか80年代?)がタブー視されるまでに至ったのが2010年代。
令和、2020年以降は90年代末期でさえ完全に無かったような扱いになる。

115 :
>>75
2000年生まれは中学生の時までアナログ時代の名残りがあり、且つスマホが
メジャー化していない2010±3年頃の時代だったからだと思う。

しかし、2003〜2007年生まれ(妖怪ウォッチ&スマホコンテンツ世代)になれば
10代の時からインターネットの世界を見ている世代になる。

116 :
>>114
2010~2014年:昭和:平成=6:4
2015~2019年:昭和:平成(プレ令和)=7:3
になったイメージがする。

117 :
2015〜2019年は人々がマスメディアの情報や正義を求めない時代に移ったと思う。

118 :
2020年代も前半と後半で雰囲気が全然違う可能性も0ではないと思う。

119 :
>>117
平成の末期化が決定的になった3.11からそれは顕著になった。

>>118
確実に違うと思う。五輪や平成末期の余韻は2025年くらいまで続くと思う。

120 :
令和型の世の中は2025年辺りから顕在化しそうだな。平成時代に活躍した人の訃報も多くなりそう。

121 :
2010年代も2015年辺りからスマホ時代に移行した雰囲気だった。
それまでは旧時代の価値観(根性論など)の衰退期だったが、メディアのブーム(AKB48など)に流されていた雰囲気だった。

122 :
台風19号が何事もなかったかのような扱いをされてる時点で日本とか終わってるだろ。

長野なんて未だに泥かぶってるのに。

マスコミが見捨ててる時点で国家として機能してない。

123 :
2025年には年配世代の中で人口が多いというインパクトを出している団塊の世代の100%が社会保障費の額が増える75歳以上になる。
若者の負担は増えるため、先送りのツケが今以上に実体化する。

124 :
いつか本当に終わるかも、日本。

海外移住考えましょう。

125 :
IT・メディアアート・SNSビジネスは発展した令和日本。

しかし公共性・社会正義はことごとく衰退した令和日本。

これからは日本人が日本人である絶対的必要性が薄れる。

126 :
分析みたいなこと書いてる奴ヤバイな

127 :
>>125
平成末期からその兆候は出ている感じだった。

128 :
>>77
そう考えると時代の区分は

1955年から1969年まで:テレビなどの普及
1970年から1984年まで:昭和+現代的な娯楽
1985年から1999年まで:娯楽+景気の衝撃感
2000年から2014年まで:昭和の名残を引きずる
2015年から2029年まで:スマホ全盛期
と考えている。

129 :
>>77
>>128
時代の区分には上記の見方もあるが、どの年代でも末尾4の年と末尾5の年には注目するべきと考えている(前半と後半は違う時代になる場合があるから)。

130 :
2010年代も2ヵ月余りで終了するが、今でも学校や仕事、文化面に関して昭和の名残が残っている(00年代よりは少ない)感じ。
つまり「2010年代はスマホとSNSが普及したこと以外は変わらない」という見解もある。

131 :
>>122
末尾9の年が次年代の概念が現れるパターンとして、「マスコミの正義はこれまで以上に世間には通用しなくなるのが2020年代」と伝えている感じがする。

132 :
>>108
>>109
上記的な雰囲気も2010年代にかけて減少したが、まだまだ残っているイメージがある。
2009年まではそういう感じだったと思う。

133 :
これ全員同じ奴が書いてんのw

134 :
>>125
寧ろ一億総中流などと言われた戦後昭和が異常な時代だった。
元の姿に戻っただけともいえる。
力が全てを支配する世の中は太古からごく普通だ。

135 :
>>125
日本人である絶対的必要性のどころか人間が要らなくなる時代が後30年くらい経つと来るかもしれない。
淘汰されないように知体とも鍛えておかなければならい。

136 :
日本列島で3世紀頃から始まった「国家」という概念が崩壊して原始人に戻るのか。

137 :
10年から19年まではスマホの普及で仕事や勉強、文化との触れ合いが変化した時代だった。

138 :
そういえば分析は飽きた

139 :
2013年ブームになった炎上が未だにどこかで続いているし、2019年に再度ブームになった。
上記から考えると2025年に再びブームになる。

140 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191025-00309467-toyo-bus_all

効率の話
合理的でないものを排除した民族は滅ぶらしい

141 :
>>133
分析マンは同一人物だろ…かなり痛いよな

142 :
>>139
自分のSNSで分析やれよ
迷惑なんだけど?

143 :
80年代:北斗の拳
90年代:ドラゴンボール
00年代:ワンピース
10年代:進撃の巨人
20年代:????????

144 :
未来なんかほとんどわからない
00年代のころスマホが2010年代を特徴づけるものになるなんてだれが予想できたのか
浅薄な人間の戯言に騙されるなよ

145 :
>>23
賛成!!!!

146 :
>>144
2006年以前ならまだわからなかったが初代iPhoneが発表された2007年には大体予想できた

147 :
>>146
全てが予測できるわけではない。後出しはせこいぞ。
じゃあいつ令和が終わるか言ってみよ。

148 :
>>146
テクノロジーは過去の遺産がモノを言うから予測できても
何の自慢にもならない。

149 :
2020年代はAIが栄えるのかな
日本人老害はうまく扱えそうにもないので、外国人が経営者になって活用しそうな気がする

150 :
分析マンはブログでやれ

151 :
むしろ令和の若者世代の中で00年代以前が好きだった人ほど、
分析マンになったり、サイコパス扱いを受けてるケースが多い。

(30代以上においては00年代好きな人はむしろイケイケ系が多い)

これは平成初期の時に昭和を引きずってる人がダサいと思われてたのと一緒。

152 :
AIの進化のせいで理性的な世の中になり、
勢いと衝動だけでリア充できる時代じゃなくなった。

脳筋ヤンキーも今は負け組扱いだし、
防衛本能的に工学的思考を持たないと負け組になりやすい。

今は子どもですら「世の中は甘くない」とか言い出すから。

90年代みたいに熱いバラードを歌う人も今は少ない。

153 :
まあ仕方のないことだ。

これからはますます全体的な理想を捨てて、
論理的建設的に考えることで一人一人が自分自身の人生をプラスに持っていく時代。

154 :
時代の過渡期においては
俯瞰的に物事を見ないと、どんどん置いてかれていずれ孤独死する。

日本において公共という概念がいつまで続くかもわからないから、
今の20代くらいの世代がいずれ老年期まで孤独だった場合に助けてくれる人がいるかも正直分からない。

しかも昭和→平成の頃みたいなDQN的な時代の変化とか違う流れが今起きてる感じがしていて、

これからの時代は個性よりもコミュニケーション能力(外向性)が重要な感じがする。

つまり変に尖った人間ほど孤独になりやすい
(平成の前半期はそうではなかったけど)

155 :
>>151-153
2000年代以前が好きな若者って時代遅れ?だから分析マンやサイコパス扱いされているのかね?今じゃ脳筋や過度の情熱家は嫌われるし。
30代以上で2000年代好きは単に若い時にいい思い出があったからかな。

156 :
>>155
ここでいう00年代以前を平成と定義すると、
平成の中でも時期によるかな。

今の20代ではねトびが好きって人は多いから共感しあえるけど、
めちゃイケが好きって人は浮いた存在になりやすい。

だから90年代以前(=20世紀)はもうほぼ死んでると言ってもいい。

今の時代にカラオケでシャ乱Qとか歌う場合は、だいたい「癖強い選曲するよな、俺ww」みたいな自虐をしないといけない。

157 :
大塚愛やオレンジレンジ辺りの空気ならまだ残ってるかなと思う。

今の時代に薄弱化してるのは「センチメンタルさ」なんじゃないかと思う。
だからそれこそGLAYみたいな感じが時代遅れになってる。

158 :
東京オリンピック後は00年代が死にだすかと。
昨今の90年代みたいに。

159 :
>>158
2015年、2016年にはスマートフォンが約70%普及した。

これによりスマホコンテンツやSNSが急激にメジャーなものになった。

だからこの時点で2009年以前が古く感じる様になった。

160 :
各年の特徴はその年が終わってから気づくことがある。

例えば、2009年の特徴は2010年になった時に気づくという風に。

161 :
90年代文化であるめちゃイケは結局、「みんなで一致団結して努力」という部活のような空気感が強い番組なので、昨今の風潮からしたら時代遅れになり、番組も終了する。

00年代文化であるはねトびは、もう少し個人主義っぽさがあったが、
結局、王のような扱いだったキンコン西野も吉本的にアウトローな活動を最近始めて、
00年代が今後さらに破壊される可能性が高い。

162 :
2010年代前半もAKB48の衰退やSMAPの解散、いいとも終了、ソーシャルゲームのメジャー化、働き方改革の推進でほぼ崩壊している。

163 :
>>157
THE ALFEEやXJAPANの音楽は今でもユーチューブで聞いても激しさを感じることができる。

164 :
>>158
>>162
それだったら平成ライダーやプリキュア、ワンピースやコナンも終わりそうかな?

165 :
>>164
尾田栄一郎様が2018年の21周年で「ワンピースは80%終わった」と公言している。
つまり2023年、2024年で終了する可能性は高い。

コナンは映画が右肩上がりなので、継続していくと思われる。

プリキュアやライダーは令和でも子どもに夢を与える存在として継続していく。

166 :
2012〜2015ってガラケー→スマホの移行期間だよな。
1995〜1998の昭和の名残→完全な平成への移行並の激しさ。

167 :
>>165
そのコナンも最終回に向かっているわけなんだが。コナンもそうだが平成ライダーや
プリキュアも売上で存続が許されているのであってまもなく来る世界恐慌や国家破綻で
経済的に余裕がなくなり、打ち切りになる可能性が高そうなんだけど。次いでにその2作は
子供に夢や希望どころか大友受けや胸糞さをウリにしているのでさっさと消滅して新しいジャンルの
作品が台頭するのを望んでいる。

168 :
>>167
病院行きなよ?やばすぎ

169 :
>>166
1997と1998年→どちらかが平成社会化元年

2014と2015年→どちらかがスマホ社会化元年

170 :
>>169
1995〜1996年→まだまだ昔の雰囲気があった時代
        ドラゴンボールやスラムダンクはこの頃まで続いていた

2012〜2013年→まだまだカラゲーやテレビの勢力が強かった時代
        AKB48全盛期や進撃、ドラマのブームに流されていた

171 :
>>147
何も不測の事態が起きなければ2045年ころ。
少なくとも大正時代よりは長くなるし、平成時代
よりは短くなる。

172 :
1990年代後半生まれ以降は冷めた人間が多い
娯楽に一切興味を示さない
SNSもやらないと見下されるから仕方なく

物の判断基準が馬鹿にされないかどうか

173 :
生まれた時からネット社会
陰鬱な時代しか知らない
親が就職氷河期世代で祖父母が戦争を経験していない事も影響してそう

174 :
>>172
その辺の人間って馬鹿にされたくないためにしか行動できない雑魚が多いから、
みんな行動がチンパンジー化するよね。

陽キャとか陰キャとか呼び合ってるのも、
猿山の中でボスの座を狙いあってるようなもん

要するに主体性がないんだよ、
これは昭和の頃から変わってないけど。

175 :
>>172
lineのサービスが始まったのが2011年6月。
2012年2月には携帯ショップにスマートフォンがあるといった記事がある。
携帯デビューは大体高校入学時である。

上記を踏まえると、1996年度生まれ以降の多くは多感な10代の時に
SNSやインターネットをいつでもどこでも見れる環境で生きているから。

176 :
>>173
祖父母 1940年代後半生まれ(団塊)
父母  1970年代生まれ(団塊ジュニア)
本人  2000年頃生まれ(来年20歳)
祖父母のする「昔話」が高度経済成長、父母の若い頃がバブル崩壊期。
小学校低学年でリーマン・ショック、高学年に東日本大震災、中学生でスマホ普及か。

177 :
男らしさに対する憧れもない
前髪長めで色白で細身のイケメンが頂点
筋肉質な体型とか褐色の肌は馬鹿にされる

178 :
https://imgur.com/a/bM1uRUx

179 :
>>176
1995〜1999年度生まれは1965〜1969年度生まれのバブル世代の子ども
であることが多いから「バブルジュニア」とも呼ばれる。
2005〜2009年度生まれは1975〜1979年度生まれのロスジェネ世代の子ども
であることが多いから「ロスジェネジュニア」とも呼ばれる。

180 :
>>177
身体の色や体系に関してはそうとも限らない。
どういうグループに属するかによって評価が変わる。
ただ顔のパーツに関しては、
日本の場合は魚顔がイケメン扱いされやすい。
一方狼顔は、外人みたいなダンディーさはあるけど、日本人からはあんまモテない。

181 :
魚顔ガキ声の男の方が、
狼顔ダンディー声の男よりも、
話しかけやすいタイプだから日本ではモテる。

182 :
>>179
親の世代は人によって全然違うよ
1999年生まれの場合(母親)
1960年生まれ〜1964年生まれ 10%
1965年生まれ〜1969年生まれ 33%
1970年生まれ〜1974年生まれ 40%
1975年生まれ〜1979年生まれ 14%
その他 3%

183 :
渋谷のハロウィンは今年が境目かもしれない。
警察の規制により派手なことは出来にくくなったし、
正直、「渋谷駅でパリピ」とか、2019年になると流石に丸の内のサラリーマンと同じくらい見飽きた。
さらにツイッターでは「地味ハロウィン」というのが流行り始めている。
2014〜2018までが渋谷のパリピが過激化の一途を辿った時期。

184 :
そもそも渋谷でしかはっちゃけたこと出来ない人たちって世界狭そう。
あんな半径数百メートルの世界に閉じこもってるとは、典型的な1人じゃ何も出来ないタイプ。
渋谷だったら仮装できて新宿だったらできない、とかだったらダサい。
令和になってもそういう意思の浅薄な人間たちがキャッキャキャッキャするのか、と思うと個人的にはしんどかった。

185 :
>>183
渋谷ハロウィンにおけるパリピ元年である2014年はハロウィンの日が金曜日であり、
次の日から文化の日を含んだ3連休が存在していた。
2014年10月31日の祭り+3連休に浮かれる勢いが2018年まで持ち越されたと思う。

186 :
>>183
2018年の渋谷ハロウィンは特に酷かった。
軽トラ横転が世間にインパクトを与え、北斗の拳かよという意見もネットであった。

187 :
ある時代は5年単位で変わると思っている。

渋谷のハロウィンも2014年の暴徒化元年から数えて今年で6回目である。

だから全盛期より衰退していると感じてもおかしくない。

188 :
>>187
病院行ってきた?

189 :
ハロウィンも心から楽しんでる人は極一部。参加しないと見下されるからやってるだけ。少なくとも自分の周りはそういう人ばかりだった。
行事やイベント、スポーツ観戦全てに言えることだが。

190 :
パリピは東京五輪ではどの様な盛り上げ方を見せるのかが気になってくる。

191 :
>>189
渋谷のハロウィンに参加した結果、群集心理でハメを外し、
インターネットやテレビによって全国に晒された。

192 :
衝撃的な予想が公表されました。今年、出生数が90万人を割りそうだというのです。

 厚労省の人口動態推計速報によると、今年1月から7月までの出生数合計が51万8590人で、このペースでいくと今年1年の出生数は90万人を割ることになりそうです。

 私の生年である1973年に約210万人だった出生数が半分以下の100万人の大台を割ったのが2016年。それからわずか3年で90万人を割るという、政府の予想を大幅に超えるハイペースでの減少です。

193 :
少子化のペースが速すぎる。「日本消滅」を回避せよ
https://news.livedoor.com/article/detail/17295553/

衝撃的な予想が公表されました。今年、出生数が90万人を割りそうだというのです。

 厚労省の人口動態推計速報によると、今年1月から7月までの出生数合計が51万8590人で、このペースでいくと今年1年の出生数は90万人を割ることになりそうです。

 私の生年である1973年に約210万人だった出生数が半分以下の100万人の大台を割ったのが2016年。それからわずか3年で90万人を割るという、政府の予想を大幅に超えるハイペースでの減少です。

194 :
来年が2020年とか、考えたくない。

東京オリンピックが決まって、
まだ純粋に喜んでた2013〜2016あたりに
戻りたい。

195 :
>>193
君痛いよ

196 :
>>194
2020年が問題というよりは、
あなたの2017年以降の何かの理由(私生活上のトラウマなど)が問題なのかも。

197 :
>>192
90万もいらない
早く滅んで

198 :
日本人がこんなにたくさんいた時代(昭和後半〜平成)がむしろ珍しいってことやな。

199 :
ネットde正義マンが2010年代に激増したけどやることはDQN以上に卑劣卑怯残忍だよな。

200 :
>>199
満たされない人が増えたからね。
ネットで正義漢は2020年代の令和にはもう当たり前で注目されるような事項ですらなくなるだろう。
青葉なんかまさにこのタイプだといえる。

201 :
>>199
2013年の炎上ブーム以降、有名人の不祥事や失言、アルバイト従業員が企業の印象を悪くすることを徹底的に叩く風潮が今でも続いている。

202 :
2012年以前はスマートフォンやSNSはマイナー的な存在だった。
しかし、2013年の炎上ブームを見れば2013年以降には既にスマートフォンやSNSがメジャーになっていたと考えられる。

203 :
2015年1月1日から2016年12月31日までにかけてSMAP解散やユーチューバーのメジャー化などの変化が一斉に襲ってきた。

だから東京五輪が決定した年とそれを実施する年を比較しても雰囲気が違うのが当然である。

204 :
なんか…渋谷のハロウィン文化も令和のどこかで終わりそう。

警察に取り締まられてる時点で純粋に楽しむ場所じゃないし、テレビやネットの人間に中継で観察されても何が面白いのかわからんw

渋谷に限らない各地のバーとかでのハロウィンイベントだったら今後も続きそうだけど。

205 :
しかし暴徒って普段の夜の渋谷にはいないのか。
今の若者は昔ほど尖ってないからな。

ハロウィンだからこそ警戒されてしまうという感じになってるな。

206 :
ニコ生とかのキチガイ配信も下火になった。丸くなった。

207 :
>>204

今後日本の経済が衰退したり、
高齢化が進行したら、
どこかでハロウィンも衰退するかも。

208 :
昨今の情勢を見てると日本どころか世界が衰退しそうな勢いなんだが。
日本が日本がってどんだけガラパゴスなんですかw

209 :
>>202
99年生まれの自分は中学入学と同時にスマホを与えられた。
SNSを始めたのは中1だがタブレットは小学校から使ってる。
氷河期世代の親と団塊の世代の祖父母の影響で保守的な考え方は見下してる。

210 :
>>209
団塊世代ということは多分昭和40年代後半生まれだよね。
その辺ってバブルより年下だけど、考え方はまだ昭和が強いから頭の堅い親も多い。

昭和50年代生まれ(安室奈美恵世代)まで下がってやっと平成の価値観になるからな。
その世代の息子・娘となると00年代後半生まれくらいか。

211 :
>>207
ハロウィンの場合は企業や公的機関が運営してる訳じゃないから、景気悪くなっても、
外国人が流入する限りはまだ続きそう。

まあ一時的なブームかもしれないけど、
胸さらけ出したエロい女をタダで見れるいい機会だと思えば。

212 :
ただし仮装グッズを買うのもお金がかかるから完全無料というわけでもないか。

213 :
>>211
渋谷のハロウィンも年に1度開催される地元の祭りなどと同じ感覚で捉える人もいると思う。

だから行く人は参加し、そうでない人は参加しないという2極化があると考えられる。

214 :
>>211
その観点で考えると、今後グローバル化で外国人が日本に入る事が増えるため、ハロウィンの参加者が外国人ばかりになると予想している。

215 :
今日行ってきたけど、

外人にとっての渋谷ハロウィン=面白い仮装をしてみんなで盛り上がるパーティー

日本人にとっての渋谷ハロウィン=おっぱい拝んだりナンパしたりナンパされたりする乱交出会い酒場

こんな感じ。

外人が増えたらおっぱいさらけ出すコスプレする女は減るのだろうか。

216 :
>>215
マジでこんな感じだった。

俺は割と純粋にハロウィンの空気がどんなか気になって行って外人にも日本人にも話しかけたけど、
外人のノリと日本人のノリで全然違う。

日本人はほぼナンパする・される目的だから口説き目的の男にしか反応しない。
(例外もいたけど)

外人は単に騒ぎたくて来てるから、
別に気の利いたこと考えずに「ハッピーハロウィーン」って話しかけたらかなり反応がいい。

日本人の中ではナンパしない男の方があの空間では珍しい。

都心のハロウィンは2015年ぶりに来たけど、
2015年はまだそこまで露骨じゃなかった気がするな。
今の日本のハロウィンはもうワンナイト目的か痴漢目的以外しかないから、
陰キャは外人にしか話しかけられない。

217 :
>>215
>>216
ハロウィンに対する見方

外国人→パーティー 日本人→ナンパ
という構図になる。

218 :
>>217
比較するなら渋谷ハロウィンは、

日本人にとってはAV写真撮影会みたいな感じ。
外人にとっては一年に一度の祭りって感じ。
(これは脚色なしでほんとに)

これも日本人がもともと閉鎖的な国でパリピ要素なんてないのに、無理やりパリピ化させた結果、
「むっつりスケベ」の「むっつり」の部分が露わになってる。

219 :
パリピの語源はParty People。

Partyっていうのは真面目に解釈すれば、
男女問わず馬鹿なことをして騒ぎ合う意味だが、
これを湾曲させてSEXの口実にしているのが現実。

220 :
オッサンみたいな発言をするが、

現代日本人にとって、祭りのあるべき姿なんてものは殆ど必要ないんだろうな。

夏祭りだって地元の人間だからって理由で来るのは年配者だけだし。

無宗教国家に大和魂なんてものがあるわけないから、ハロウィンだってクリスマスだって名前を借りたSEXイベントに当然なる訳だ。

221 :
>>210
団塊ジュニアって有名人等の社会的な成功者に限って考え方が平成だったりするよね。

222 :
>>221
ホリエモンは1972年度生まれの団塊ジュニア世代だが、00年代にIT事業で成功している平成型の人間である。

223 :
イチローやスマップ(香取慎吾除く)、サンドウィッチマン等の芸人、大泉洋と。
その辺あたりの芸能人は平成にすっかり溶け込んでる印象。
更に上の60年代産まれの芸能人も意外と平成に対応してる人達が多い。
ダウンタウン(主に松本人志)やウンナンに60年代半ば産まれのミュージシャンとか。

224 :
>>209
親世代とギャップなさそう
祖父母も別に昔の世代じゃない
考え方も最近寄り

225 :
>>209
ただ、99年生まれの親はまだバブル世代が多い。
その世代で祖父母も戦後生まれ、親も氷河期なんてケースはまだ少数派。
バブル期に就職した高卒団塊ジュニアの子ならありえるけどな。

226 :
>>225 の補足
× その世代
○ その99年生まれの世代

227 :2019/11/01
第二次ベビーブームのピークは73年だが、両親ともに団塊であるケースが最も多いのは76年生まれ。
99年生まれは第一子の場合、父が69年、母が71年生まれが平均値。

[冬の服装]ガキ時代ジャンパー着た?着ない?
学生生活で死にそうになったことあるか?
【強制】一体この板に何人いるのか。【調査】
\(^o^)/
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン3
2010年にまた、このスレに書き込むのさ
昔の流行語、若者言葉を語るスレ
T.Sの今までの出来事
昔は良かったを語るスレ
1990年代を語るスレ
--------------------
【test】書き込みテスト@声優総合
【新型コロナ】 致死率、年齢で大きな差・・・10代・20代・30代 0.2%、40代 0.4%、50代 1.3%、60代 3.6%、70代 8%、80歳以上 14.8%
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 68
再婚したけど養育費もらってる人
【アホ】ロレチョン、自演を認めちゃうw
恋…それは・・ 3
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 7
【児童教職員84人死亡】大川小の教訓を防災教育に 遺族語り部活動 宮城・石巻市教委など初参加
なぜ林檎は糞漏らしながらももクロに敗北したのか
黒川博行・3
ドラゴンネスト ジェレイント鯖晒しスレ part14
【電脳少女シロ】禍つヴァールハイト【シロ組】
むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
今回の一連の事件は白鵬翔という変質者の画策なんじゃね?
高月彩良 Part6
BB2C Part 206
こんな有働アナは即刻あさイチ!降板だ
「持たない暮らし」掃除板 15日目
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6184【みんな来い】
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ 質問スレ Part.30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼