TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PC】Minecraft 561ブロック目【Java】
UgoCraftForge対応させるからちょっとこい 2ブロック目
低スペックでminecraft
【PS3/VITA】Minecraft フレンド募集スレ
Minecraftチラシの裏 42枚目
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17
【投票】Minecraft板ワッチョイ導入投票スレ
【PC版】Minecraftの日本語訳に関する雑談スレ Part2【翻訳】
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ18
Minecraft command・NBTタグ総合スレ

【Java edition】Minecraft 556ブロック目【PC版】


1 :2019/10/04 〜 最終レス :2019/10/28
!extend:on:vvvvv:1000:512

レトロゲーを想起させるドットテイストのブロックが溢れる世界で、プレイヤーは建物やその他のものを自由に創造することが出来ます。
現在はCE版(XboxやPS3等)、PE版(iOSやAndroid等)、Win10版も発売されていますが、PC版(Java Edition)とは仕様が異なります。

■価格: 3000円
■無料体験版(時間制限付き):http://minecraft.net/demo
 購入方法については公式サイトと非公式Wikiに記載されています

■関連サイト
【公式サイト】 http://minecraft.net/
【公式Wiki】 http://minecraft.gamepedia.com/Minecraft_Wiki
【公式Wiki(日本語)】 http://minecraft-ja.gamepedia.com/Minecraft_Wiki (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【フォーラム(英語)】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【非公式Wiki】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【うpロダ】 http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/index.html
【避難所】 http://jbbs.shitaraba.net/game/54856/

・こちらはPC版(Java Edition)の総合スレッドです。CE版、PE版、Win10版については該当スレへ。
 MODスレや質問スレ等の関連スレも別個にあります。
・動画に関する話は専門の板へ http://egg.2ch.sc/streaming/ (YouTube@2ch掲示板)
 技術説明などの目的でURLが張られることはありますが、それ以外のスレッドの主旨にそぐわないレスはスルーで。
・次スレは>>950が宣言してから立ててください。立てられない場合は代理を指定。
・次スレを立てる場合は本文の一行目に『!extend:on:vvvvv:1000:512』をつけて立てるようにしてください。

※前スレ
Minecraft 555ブロック目
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1568759263/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ほい

3 :
ほs

4 :
補填

5 :
ほs

6 :
保護

7 :
捕手

8 :


9 :
ほしゅう

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
ほし

15 :
調子乗って保守したら規制されそう

16 :
保守

17 :
喪主

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
保守あり

22 :
おつ

23 :
サンイチ

24 :
いちょつ!

25 :
乙です

職業ブロックで職を与えた村人がアイテムを補充せず、
ブロックとの紐づけが切れてるようなんですが、
何とかならないでしょうか?

修繕・シルクタッチ・ドロップ増加Uの神司書、
ジャガイモ・ニンジン・スイカ・カボチャと神コスパの農民とか。
調べたら、全体の2割くらいはいるようです。

解決策と、原因・対策を教えて下さい。

26 :
乙モジャァング

27 :
>>25
職業ブロックが他の村人と紐付いてます

仕事の時間が始まる直前に、対象の村人を職業ブロックと一緒に閉じ込めて、他の村人に奪われない状況をつくってあげれば仕事の時間になったときに仕事をそのブロックで開始するようになります

しばらくするとまた外れて他の村人に奪われたりするので、特定のブロックだけでずっと仕事をしてほしいときは他の村人に奪われない状況の建築をするしかないです

28 :
>>27
あざす

他の村人をボートで固定したり、
足元掘り下げて動けなくするのはどうでしょうか?

どちらかというと、こっちの方が簡単そうですが。

29 :
あと、コスパ悪い村人を全て滅する方法はアリでしょうか?

紐付きで不要な村人が存在しなくなれば、
目的の村人に紐がつくのでしょうか?

30 :
立て乙

31 :
いちおつフゥン

32 :
>>29
ボートやトロッコで固定している場合、到達不可能に見えますが経路探索では「到達可能」となり職業ブロックと紐付くようです

おっしゃるように不要な村人を除去、もしくはニマス掘って落とすなどして脱出不可能にすれば、奪われることはなくなりますので、不要な村人が少ない場合は不要な村人を排除するほうが効率的でしょう(再紐付けは次回の職業時間に行われることに注意)

33 :
>>32
そうそう
1職業2人までは紐づけが切れてもどうとでもなるんだけどね
3人以上だと切れて、再度紐づくときにぐちゃぐちゃになっちゃうのよね

どうしても3人以上必要な職業以外は断腸の思いで除去も必要だなぁ
うちも交易所大改造やろっかな〜

34 :
鼻デカどもには特別製の個室を与えてやるのがいい。
そう、脱出不可能な竪穴式小部屋を!

14.4の状態なら身動き取れない1x1x2の空間に鼻デカ閉じ込めても、職ブロックに隣接できればきっちり商品補給してくれるから閉じ込め推奨。
こいつら野放図にしたら職ブロック混線やら徘徊やら自殺やらするからなあ・・・。

35 :
新参で前スレからしか見てないけど和やかなスレだな
(mobに対しては無慈悲だけど

36 :
ありがとうございます

御進言に従い、本日、劣性民族の大浄化を遂行致します。

37 :
自由時間に移動する→仕事時間に元々紐付いてたの仕事ブロックから遠くなりすぎる
結果近くにある仕事ブロックを優先して使用、紐付け上書きでカオス化か
屋台作って閉じ込めて露天商やらせるのが見栄え的にもいいかな
もしくは移動範囲を制限する区画分け

38 :
ふざけるなよ勝手にスレタイ変えやがって
せめて前スレと同じの立ててくれよ

39 :
じゃあこのスレで話題にするバージョンのマイクラ起動してみろ
タイトルのMINECRAFTの下に何書いてある?
最早スレで議論する問題じゃねーよ マイクロソフトに文句言え

40 :
Javaはともかくとして前と後ろ入れ替えるのにmicrosoft関係あるのか

41 :
>>38が言ってるのは探さないといけないから予告なく前後入れ替えすんなって事じゃないの
でも主流のアプリ閲覧だと後半省略されて【PC】しか見えないからなぁ

42 :
無理矢理変えて既成事実化ってまんま荒らしだよね

43 :
スレタイ無駄に長い。前ので何も問題ないやん

44 :
どうでもいいから続きはこちらでやってね

Minecraft【PC】【JavaEdition】スレタイ変更議論スレ [無断転載禁止]©2ch.sc
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1499865288/

45 :
無理矢理変えて批判されたら封殺して誘導とか順序逆だろ

46 :
勝手に変えていいんだったら議論なんか必要ないやん
そもそも英語読めない子だろ?前のスレタイに【Java版】って入ってるやん

47 :
お前”私これ嫌い”の4コマまんまの行動してんな

48 :
んー俺はスレタイ自体はマイクラのスレって分ればなんでも良いんだけど流石に勝手に変えるのは荒らし行為だと思うな

49 :
前のスレタイでスレ立てなおす?

50 :
心底どうでもいい

51 :
じゃ立て直して

52 :
拠点から1万m離れたところでやっーと大きいメサ見つけた!
嬉しいw

53 :
去年の砂漠サバンナアップデート1.15,1.16ではアップデートしないそうです。

@MiaLem_n What is the plan for last years second and third vote (Savanna and Desert)? Are they added along the way with 1.15 or 1.16?

They will get updated but not in 1.15 or 1.16.

54 :
立て直しは任せた

待ってる間に鼻デカどもを収容するか。

55 :
無職が勝手に職業奪わないよう仮職業に就かせることにした。
ブロックが作りやすい釣り人大量発生させたらなんかキモくなったw

こうやって仮職から順次司書なりに入れ替えていくつもりなんだけど、
未取引だと勝手に紐付け奪うケースって起こる?

56 :
アプリだと後半省略されるというのがよくわかんないや
主流なのって2chmateじゃない?

57 :
立て直しに賛成

「Java Edition」って「Minecraft」より長いやん、ないわ

>>55
取引履歴ないやつは勝手に転職するよ

58 :
どっちがどっちでも話す内容は変わらないし、そもそもなんでたかがスレタイにそこまで拘るのかがさっぱり理解できん

59 :
別に立て直しいらんだろ

60 :
自分の使ってる2chクライアントの一覧表示で五十音順みたいにしてるやつらがならびかわって嫌なんじゃねぇかな

スレチだから普通に議論スレでやってほしいしみんなスルーしてほしい

61 :
>>1立て&保守乙
1LC分の…えーとなんだ…アレあげるわ、そう、アレ

62 :
ネザーアプデっていつ頃になりそうなんだろう

63 :
1.15が今年のホリデーシーズンで1.16が来年初頭(6月)くらいと見た

64 :
次スレ立てる時でいい、乱立はスレの勢い減るよ

湧き潰し95%以上の1チャンクスライムTTの湧きが良すぎてスライム余って仕方ないんだが
スライムをクラフトしてシュルカーローダーでシュルカーに詰めていってるけど使い道がない

65 :
ケツにjeって入れればいいのに

66 :
立て直すなら立て直していいかもだけど普通にこっち使うかな
こう言っておかないともっと悪質な荒らし来たときに混乱するから
どんなスレタイであろうと一番まともにマイクラの話できるところに行くだけだ

67 :
【PC】Minecraft XXXブロック目
【PC】Minecraft XXXブロック目【Java版】
【PC】Minecraft XXXブロック目【JE】
【Java版】Minecraft XXXブロック目【PC】
【JE】Minecraft XXXブロック目【PC】
【Java版】Minecraft XXXブロック目
Minecraft Java edition XXXブロック目
Minecraft XXXブロック目
【村人専用】Minecraft XXXブロック目【スティーブ禁止】

68 :
普通に前スレと同じ

69 :
スレタイにこだわらないって人多いから立て直そう
JEとJava版だったらどっちでもいいよ

70 :
どうせ今(前スレまでの意)のスレタイになったのもこうやってキチガイが暴れたからだし対話しようとするだけ無駄

71 :
【PC】Minecraft 556ブロック目【Java版】
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1570250911/

72 :
>>38
変更するとこういうの湧くから困るよな
嫌なら元の名前で立て直せばいいじゃんって思う

73 :
>>71
おつ、納得いかない人達はあっち使ってね

74 :
557からは【PC】Minecraft【Java版】に戻せばいい

75 :
>>72
で、改変をゴリ押したいがために無理矢理埋め立てては無宣言でスレ立てて
950がスレ立てるという決め事すら無視するんだよね

76 :
スレタイガイジまた湧いてるのか

77 :
pcとJava入ってれば常人はどうでもいいのにどうでもいいよな

78 :
ほんそれ

79 :
うるせぇぬるぽ発生させんぞ

80 :
ガッガッガッ

81 :
勝手にスレタイ変えるのが問題なんだろ
まじで分からないのかな?

82 :
勝手に変えるなって人の言い分って「前スレと同じに戻せ」じゃなくて「スレタイからJAVAを消せ」なんだよな

83 :
Java版じゃなくてPC版にしろはもういなくて
スレタイを勝手にマイナーチェンジしたことに苦言呈してるんでしょ
スレ立てる度に毎回勝手に名前変えられたら検索し辛いしその言い分は正しい
じゃあ次スレ立てるときにまた相談しようね
おしまい

84 :
そうだんていうかこれに固定でいいんじゃないの

85 :
Editionの意味が版だからな
変える必要もないところを急に頭悪いやつがでてきて
勝手なことしてんじゃねーよって話

86 :
>>1が誰にも相談もせず勝手にスレタイオナニーしたクソガイジなのは事実だけど
今ってスレの消費に1月とかかかるから今話しあっても新スレ立てる時には住民入れ替わってて意味が無い
とりあえずそのまま使って>>950辺りでまた話し合うのが無難でしょ

87 :
原則自由にスレ立て出来る匿名掲示板なんだから
自分好みのスレタイのスレ立てて付いてきてくれる人同士で語り合ってればいいじゃん(暴論)

88 :
さほど暴論でもないと思う
どうでもいいスレタイのスレなんていくらでも残ってるし、増えたところで今さら感
もともと過疎スレ、乱立した後人来なくて戻ってくるなら
でかい口叩くなって言えていいんじゃない?
というわけで許可も相談もないしご自由に立てて下さいな

89 :
なるほど。立てまくってもいいらしい

90 :
し ん そ こ ど う で も い い ! !

91 :
1.15(次アップデート)は蜂とバグ修正のみの大型アップデートで、バグやパフォーマンスの問題が山積きしており、私たちが抱える全ての問題に対処すべき問題と判断したからです。


現状維持勢には朗報でよかったな。


For 1.15 there will only be Bees and bug fixes as announced previously.

Yes, bugs and performance issues has been piling up and we really needed to address all of the issues we have.


https://twitter.com/MiaLem_n/status/1180047777402904581?s=19
(deleted an unsolicited ad)

92 :
じゃあタイトルはBugアップデートかな

93 :
虫だけにな

94 :
bug(虫)「やあ、およびかい?」

95 :
虫特効さんがアップを始めたようです

96 :
ツクテーン

97 :
>>91
奇麗事言ってるが実態は統合版の遅れに歩調合せるためだろ
ほんとお荷物だわ

98 :
>>91
1.15って剣とかツール類の攻撃リーチの長さに多様性を持たせたりする
PvP勢のためのアップデートだと思ってたんだけど
バグ直しに全力を注いでくれるのは嬉しいな〜

99 :
>>97
急いだら弾切れしちゃうじゃん

100 :
実際レンダリング関係でバグが出まくってるからそこのバグ取りをちゃんとやってくれるならいいかな
ハチ関係はまあどうでもいいけど、いいアイデアがあるから楽しみにしておけって言ってた鍛治台や矢作台はどうなってるのか気になる

101 :
そう言えばマインコンで鍛治台とかの機能追加発表されなかったな 言われるまで忘れてた
1.14のssの前文みたいので次のアプデで実装するからみたいに言ってたのに

102 :
mojangは嘘つきではないのです 間違いをするだけなのです

103 :
今やJava版の方がお荷物だからな

104 :
>>103
それMinecraft自体がMSにとってお荷物ってことだぞ
だったらMojangを再独立させれば?

105 :
実際Java版のアプデとサポート打ち切って統合版一本でいきたいのがMSの本音やろ
Java版プレイヤーにとっては統合版がお荷物だし、MSにとってはJava版がお荷物

106 :
>>105
ちょっとちがう
MSにとってはチンタラ開発してる統合版チームがお荷物
・・・というのがMS自身の認識だが実際は統合版のグチャグチャ開発難ソースがお荷物
なんでもかんでも統合版で一本化しようとした結果バグだらけでもうSwitchとか悲惨なことになってる

107 :
統合版の方が遥かに増えたとはいえjava版のユーザー数って切ったりお荷物扱いするほど少なくねえぞ
java版切ったからって統合版に流れてこないのだってMSも分かってるだろ

108 :
さすがにJava打ち切りはないと思うよ 統合はマルチとかクロスプレイとかのフットワークの軽さの利点はあるがJavaと比べたら自由度低い制約多い簡易版だし
コアユーザー多いJava切り捨てたらマイクラ自体終わる

109 :
>>86
いや>>900くらいからだ

110 :
スマホとかがどんなに進化しようとJavaと同等の事がスマホとかタブレットで出来るようになる時代ってかなり先だろうし

111 :
>>91
また無限増殖できなくなるん?
TNT無限も?

112 :
つか統合版はハチどころかキツネも未実装
ウィザーローズも未実装、額縁の底面、天井設置も未実装、地図へのバナーマーキングも未実装
村人ゴシップ未実装

統合版はまだ村アプデすら実装完了してないんだよ

113 :
統合版やったことないから意識もしてなかったけどそんなに未熟なんか
modが使えないってだけで他は大体Javaに追いついてるのかと思ってたわ

114 :
>>110
操作性も違うし高性能になる事とそれが普及するかは別だもんね

java版が好きだから続いて欲しいものです

115 :
Javaの方が暇ってことはあるやろうな。統合は機種が多様な反面Javaは1種類だけの調整で済むし。
psも統合になる上に更にクソ忙しくなるし。

116 :
だから統合版はお荷物なんよ

117 :
もうみんなJavaで動かせばええやん

118 :
統合版といえば昔MSの\1,000セールに騙されて買って、
あとからJAVA版買えば無料で統合版も貰えるってのを知って怒りがこみ上げてきたのを思い出す

クソクソクソ

119 :
またスレ名で揉めてるの?前はjava付きと無印で並行して運用してたと思うけど無印が勝ったんだな
再度java付きで立てたのか

120 :
>>113
たしか海メインのアプデの時は統合版のが早かったよ

両方遊んだ感想としては、統合版の方がライト向けなんよ
例えばマップ作りまくってみるとわかるんだけど
Javaは森や砂漠のど真ん中に放り出される感じだけど
統合版って結構な確率でスポーン地点の近くにそこそこ大きな村がある
ボーナスチェストの中身も、統合版だとランダムな苗木はもちろんだがスイカorカボチャの種、ニンジンorジャガイモが入ってる
前知識なしの初心者に遊ばせて、どちらの方が定着率高いかって考えたら、たぶん統合版

で、たぶん統合版の実装遅れは、実装後に大幅な変更が入るのを防ぐためだろうと思う
良くも悪くも人柱になる事に慣れてるJava版で難易度や遊び方を見た上で
ほぼ完成形にチューニングしてから統合版実装なんじゃないかな
ライト向けだとすれば、実装後にちゃぶ台ひっくり返すような調整は避けたいはず

121 :
>>120
エンドにエンドラが複数スポーンするバグ残したままで完成形とか笑わすなw
Switchキッズ泣くだろあれ

122 :
>>121
バグはひとまず置いといての話だよw
あくまで調整の手法として
統合版が完成形という意味じゃなく
完成形としてまとまった要素を統合版に投入しているイメージ
バグは開発者も想定外のことだろうし、あくまで開発者が意図したアクションに対しての評価ね

最終的な拡張性の高さと、それによる良い意味での未完成感はJAVA版のが優れてるけど
初心者が慣れるまでのとっつきやすさは統合版かなって感じ

123 :
キッズの人気者になりたいなら統合版一択!!

っていうイメージしかないんだよなぁ・・・
なんにせよJAVA版がなくなるとかまずないでしょ
なくなったらなくなったで追加要素のMOD作り出す猛者が出てくるよきっと

124 :
beエンドラ複数スボーンは今は修正された。
Javaの実験は、襲撃者がsnに実装されたときにパトロールが特定のbioにスボーンしつづけた時があったから、わかる気がするわ。
ネザーアプデもネザーに必ず何かしら問題起こると思うし、襲撃者よりは問題の度合い小さいかもしれんが。

125 :
ピグリンに永遠に追われ続けるバグとかありそう

126 :
>>122
その調整の結果統合版側の村アプデはゴシップ無し、地図旗マーキング無しでまとまったわけか
調整っていうかスペック的にスマホじゃ動かなくなるからオミットしたってようにしか見えないがな
統合版ベータは上記の後追い実装もなくキツネの取り込みが始まってるからスルー確定してる

127 :
恐らくbeのオフハンドの仕様もコンソールのボタンの制限で実装出来ないだろうし、Javaも低スペでも動かせるけど、それ以上にbeは低スペのスマホを動かしているから、制限される仕様もあるだろうし、ハードコアとかの実装できる仕様はネザーアプデでつくだろうし

128 :
>>127
その制限のせいでWin10版まで割を食ってるんだよな
花とか草の装飾オブジェクトが一定距離離れると描画されなくなるし
巨大な麦畑作っても遠が耕地むき出しの禿畑になっててアワレ

129 :
イカちゃん含め海の生物が沸かなくなった
亀だけ居る・・

130 :
亀の楽園化かぁ。素敵だねっと。

F3+Aとかで再読み込みさせてもダメそうだなぁ…
MOBが消えるってなんか挙動的におかしいよね。

こないだ牛が真っ白になったことあったけど(1.14.4)
PCから再起動したら直った。

131 :
水生MOBが湧かなくなったって報告はちょこちょこあるな
熱帯魚を囲って集めて水族館作ったらそうなるという話もあった

132 :
>>112
そんなもんすぐに実装されるやろうしマウントとれる箇所じゃないと思うわ

133 :
>>131
なんかの呪いみたいだなw

でも某夫婦スタークさんとか某ルフィA館長とかが巨大な水族館作ろうと
してた気がするんだけど今どうなってるんだろう…。

134 :
一定数のmobが固定存在する事でスポーン上限に引っかかってるのかもしれんしな
一部の範囲だけなのかマップ全域なのか

135 :
熱帯魚がデスポーンしないよう一匹一匹名前を付けてると
上限行きそうだなー…。

136 :
JEキッズ共は自分たちが本流じゃなくなったことにいい加減気付いてくださいね

137 :
むしろ初期からやってるおっさんが殆どだと思うが

138 :
>>129
全て亀の胃袋の中にw

139 :
【悲報】カメさん、肉食に目覚める

140 :
村の整地ほぼ完了して、牛、豚、羊を飼い始めた
アイアンさんも湧いてきたから、もう少し家を増やすかな

141 :
亀さん可愛すぎて溺愛してる
小さな暖かい海の入江を閉じて、イルカと熱帯魚と亀とサンゴ礁眺めるの楽しい

142 :
>>141
自分はニワトリと鼻デカの子供が可愛くてしかない
ニワトリは家に匿ってる
子鼻デカはベッドでピョンピョンしてこっち向いて「ハァ」とか言うし
可愛すぎるな

143 :
>>129
男女ペアのyoutuberが
イカトラップを作った直後に1.14が来てイカが湧かなくなって悲しんでいたけど
その後mobを湧かないモード?(ノーマル縛りだから正確には分からない)に一旦してから
ハードモードに戻したら湧くようになったと言ってた

そういうバグがあるんだなと思った程度だからうろ覚えだけど情報として書いとくね

144 :
ハァン

145 :
大人になったら砂に埋めるんでしょ怖いわー

146 :
被ダメ音をべチッじゃなくて懐かしのウォ!にしたい
そもそも1.8からだから現役で聴いたことない

147 :
>>143だけど正確には

イカだけでなく水生生物が湧かない

レルムス鯖の設定で動物のスポーンのオンオフを切り替えたらちゃんとスポーンしたよ
(その代わり飼っていた馬他もいなくなったよ)

だった
訂正します

148 :
レルムス鯖の設定というのはDoMobSpawnとは別なんだろうか

149 :
一度ふざけて被ダメボイスを村人仕様にしてみたい
パァン!(溶岩ダイブ)

150 :
村人はかわいいって思わないけど子供村人はたしかにかわいいって思ってしまうの不思議 挙動と大きさだけで印象がこんなに違うのすげぇなぁ

151 :
子供mob可愛いよねえ
育たずに子供のままにできるアイテム欲しいわ

村人もソリパで色んな動物(獣人?)にしてるから全員可愛い

152 :
ロ、ロリコン…フゥン

153 :
村人もリード繋げて飼いたい

154 :
しかし村人は秀逸なデザインだと思うよ
ゾンビ感染させようが、略奪者に襲わせようが、自身の手で始末しようがほとんど心が傷まないという点において

155 :
>>135
名前付けたmobは中立でも敵対でも
湧き上限とは別カウントになるよ
水棲mobだけ湧かないのは別の原因だろうけどね

156 :
>>146
あれいつの間になくなったんだろな
昔は「ウォッ」で笑ってたんだが

157 :
>>155
そうなんだ。
それでデスポーン対象からも外れるってことなのかな?
ありがとー

158 :
>>151
ほしい。子猫とか成長ロックさせてぇえええ

159 :
>>147 >>155
私のところでも起きまして、1.13の時の
修正パッチをインストールしてましたが
数日ほど様子見て効果がないことが分かりました
しかも、名札付けたフグが消えましたし
たぶん報告にあった1.13のバグと類似した全く別のバグと思われます

160 :
質問スレにも投稿したけど、水生MOBが湧かなくなって遠隔地のイカトラップが瀕死状態。(JAVA版1.14.4)
そんな時はスポーンチャンク近辺まで戻って右往左往すると、遠隔地のイカトラップでも湧くようになるんだけど、
訳分からん

ここから妄想だけど、スポーンチャンクと他の場所の水生MOB上限が合算されているという事はないよね…
例えばスポーンチャンクで沢山湧いている時は、遠隔地では湧かない
逆にスポーンチャンクにあまり湧いていない時は、遠隔地では沢山湧く みたいな・・・?

そんな挙動なんだよねぇ・・・

161 :
木材の苗木植えから伐採までを自動化ってできる?

162 :
スポーンチャンクを露天掘りしよう

163 :
露天掘りすると、すごい勢いで石貯まるよね
だけどトラップや施設づくりで足りなくなって、また露天掘り

164 :
超高速丸石製造機とかあるやん

165 :
まずウィザーを固定します

166 :
>>163
たまの露天掘りがまー楽しい!農家です
最近はネザーに住んでるけど基本は農家
農家っていいよね〜

167 :
ネザーは日光も水もないけど一応ゆっくり農作物は育つよね?
ネザー刷新でその辺もテコ入れされたりするのかな
溶岩で潤う耕した土とかあっても面白いかも

168 :
ネザーの住人が普通の農作物食うかって怪しいからどっちかというとネザー用作物がもういくつか増えるんじゃね

169 :
ネザーウォート(食用)

170 :
>>160
イカのスポーン上限って5だから、スポーンチャンクでイカが湧いたら別のところでイカが湧かなくなるのは仮説としてアリだと思う
だったらスポーンチャンクでイカが湧かないように湧き潰しをして、仮説が正しいか検証してくるのだ

171 :
スポーンチャンク内に川か海あるのか?
あるとしてもかなり限られるだろうからそこまで苦にならなそうだ

172 :
>>165
当然の権利のように固定ハメさせられ酷使させられるウィザーさん

173 :
ウィザー式はここに書かれた当時は誰も信じなくて叩かれていたと言うのにw

174 :
>>161
その1クッション前の「ピストンで押し出す」装置作ったら
そのまんま木が前に押し出されただけに終わって笑いました
アイテム化しないんですね

>>168
新しいmobって敵性なのかそうでないのか
ピースフルで消えないのかが気になるところ

175 :
ピグリンはハッスルモブらしいからデフォルトで敵性だと思う
金の鎧着てると中立になるみたいだが

176 :
1.15からTNTでの破壊時に全ブロックアイテム化するようになるんだっけ?

ピストンで押し出して水流スクリーンで囲める位置にずらして、
上からTNT落として爆破回収?

まぁ苗木植えるとこはどうしても手動になると思うけど。

177 :
>>170-171
スポーン地点が海岸線です・・・・
ひろーい海が・・・

178 :
>>176
もうなってるでしょ

179 :
昨日、水生MOB沸かなくなったと言った者だけど
スポーンチャンクの牧場や養鶏場やペットを処分しても直らんし、
難易度変えたり遠出しても直らなくて結局よく分からない

そのうち修正パッチくるだろうってことで
釣りしたり亀と遊んだりしてしてまったり過ごすよ

180 :
>>176
もうなってるよ
だから様々な装置が無限TNT式になってる

181 :
>>178,>>180
せやったかー
すまんすまん

182 :
プレイヤーのために黙々と丸石を作り続け、ビーコンのもとになるネザースターも落としてくれる神のウィザーさん
一方でせっかくエンドに築いた建造物を虚無に消し去るどころか対して役にも立たないドラゴンブレスしか得られないゴミクズのエンドラさんと来たら・・・

183 :
>>179
海の中に生物がいないって寂しいよねえ
同じ症状の人が結構いるようだからきっと次のバグ取りで直るよ

184 :
>>182
どっちもMod環境じゃ素材のために延々と狩られるだけの存在よ

185 :
エンドラさんは最高効率の経験値トラップとして一時期輝いてたから…
某動画の1.13でエンドラトラップ復活してたけどあれどうなったんだろうな

186 :
1.14.4でも復活したらしいよ

187 :
>>186
経験値トラップとしては使えないかな
残念ながら

188 :
>>187
1.14.4で作ったエンドラトラップで10000レベル行った人がいるらしいよ

189 :
>>188
マジでw
1.14.4で新ワールド作ったから4回エンドラを倒したんだけど、
大した経験値じゃなかったんだよなぁ
レベル0から経験値を得たわけじゃないから正確じゃないんだけど

1万とかロマンだねw

190 :
イカは何かの処理でY座標(高さ)がおかしくなってる可能性あるからなぁ(表示か実座標かは不明)

ソウルサンド敷き詰めた海だと、海面から飛び出して空中を上下に移動してる姿を割と見かけるんで

191 :
>>189
召喚したエンドラの経験値は少ないよ

192 :
>>191
あっ1匹目のエンドラを無限に倒すって感じなのかw
だともうトラップが起動するかってはなしだったのね
ごめんねw

193 :
ハァ?

194 :
ハァン!

195 :
来年初頭からsnネザーアップデート解禁

Just like with Village & Pillage, we intend to start with snapshots early next year. Until then we focus on Bugs & the Bees


ネザーアップデートにポーションの追加は今のところ考えていないが将来的に有り得るかもしれないです

It's not in the current plan, but what kind of potions did you have in mind?


https://twitter.com/jeb_/status/1181189901347368962?s=19
(deleted an unsolicited ad)

196 :
>>183
それがですね・・・バグ報告所を見に行ったんですが
どうも「1.13の再発」「前に配ったデータパックで治るだろ」って公式に思われてるみたいで・・・・・・・

197 :
1.15はいつなんだ

198 :
竹を求めて3000里
地図埋めも兼ねて、ふらついてたら
ジャングルの中に一本だけ生えていた

パンダに会えるのはいつのことだろう・・・

199 :
>>198
竹は沈没船探した方が早かったかも
パンダやカカオはジャングル見つけなきゃいけないけど

200 :
>>198
Jungleだけでも相当レアなのに、その上Bamboo Jungle探すってきついんよね
そのレア中のレアのバイオームに追加要素出すとかMojangマジ鬼畜

201 :
竹林ってそんなにレアかな?
ジャングルはたしかにレアだけど大抵クソデカイから
ジャングル見つかれば竹林もほぼセットって印象だけど

202 :
同じ気候のバイオームを隣接させる設定をoffにするモードがほしい

203 :
サンゴも繁殖する仕様になってほしいな

204 :
>>201
君のシード値は恵まれてそうだね
俺のとことか初期スポーンの島からジャングルもメサも雪原も5,000-7,000近く離れてるよ
でも1.13の頃は最寄りのジャングルまで9,000-10,000離れてたし、
メサに至っては12,000あったから、それに比べたらまだまだ恵まれてる

205 :
シードは厳選しないなら自己責任

206 :
10個くらいワールド作ればわかると思うけどジャングルバッドランズキノコジマはまーーーじでレアだよなぁ いいバランスだと思う

207 :
みんな、ハードコアをやろう!自慢の建設をして理不尽な死を迎えよう!

208 :
シード厳選して楽しいの?

209 :
>>196
まずそのページ貼ってくれよ

210 :
>>208
楽しいに決まってんじゃん・・・
スポーンチャンクの環境や景観は大事だぞ

211 :
10000以上はきつい

212 :
自分はシード厳選した方が楽しいな
地図埋め好きじゃないし
便利MOD入れて楽しいかどうかと似てるね

まあ苦労が楽しめるならそれに越したことはないけど

213 :
>>208
君は樹氷やメサ、覆われた森、キノコ島スタートでも楽しめるドMなんだね
僕は違います(ガチギレ)

214 :
知らねーよ
あと何だよ君って

215 :
前まで生成時にバイオームの大きさ変えられたけどそのオプションなくなっちゃったんだよなー

216 :
>>213
お前が噛みついてくるのは予想外だったぞ

217 :
いや別に本気でキレてるわけじゃないんだが・・・(困惑)
しかし百聞は一見にしかず、これらのバイオームからやってみればわかるって
メサや樹氷、キノコ島は資源が手に入らないのがキツイし、覆われた森は木材はたくさんあるけど整地しようとするとヤバい
たとえ周りに何もなくても平原か普通の森にスポーンするだけで神シードに思えてくる

218 :
>>204
いや別にそのくらいの距離は普通だろ
オレが恵まれてるんじゃなく
あんたの行動範囲が狭すぎるだけだ
そもそも距離の話なんていつした?

219 :
ニポンゴが不自由というか俺の脳みそが残念極まりなくて申し訳ない

でもジャングル自体レアだし、読み込み済みのジャングルには竹林は新しくできないし、
俺のエリトラで飛ぶだけで事故る低スペノートにはレア中のレアだよ竹林

220 :
既存のジャングルで釣りしたら割とすぐに竹釣れた
その1個を自動サトウキビ畑に植えたらバイバインみたいに大増殖した

221 :
ある程度道具とか装備とか整ったらダレてきてまた新たなワールド作って遊ぶの繰り返ししてるけどまだ不便な初期位置から始まったことないや

222 :
えぇ…やばいでしょこの人
バイオームが狭いか大きかって話に「距離が遠い〜恵まれてる〜」、シード値厳選って別に特殊バイオームからスタートするだけが意味じゃないのに「きみは〜ドMなんだね〜」とか言う始末。
そっから「お前も特殊バイオームからやってみれば分かる」などと意味不明な供述をし始めたし

223 :
>>199
歩いて見て分かったけど、海も遠くにやっとあったくらいで砂漠もなかった
サボテンは行商人から買ったけど、竹とかも売ってんのかな

224 :
孤島っつか、ただの砂の足場スポーンだったことある。
ネザーまでは頑張って行った。

225 :
餓死するまでに陸地に到達できない海上スタートなんて時代がありましてね

226 :
そりゃ無理だわ…俺のほうはスタートこそなんも無かったけど、
割と近くに村も難破船もあったから実は良い方のマップなんだよね。

227 :
Java版ユーザーなんだけども、サーバープログラムが重いよ
サーバープログラムだけでもwin版とLinux版のネイティブアプリにして欲しい
あるいは統合版で大規模なサーバー作らせて

228 :
spigot使えよ

229 :
[ ヤツらが押し寄せてくる音 ]

230 :
mobの総量規制ないから統合版の方が軽いのはある程度当たり前じゃん?
複数クライアントがあるの前提なんだから総量規制のないJava版ならクライアントの数に基本比例して(mob関連処理は)重くなるでしょ

231 :
今バニラ最新版ででpaparっての使ってるんだけどspigotの方が早いかな、spigotはビルドがよくわかんなくて敬遠してた。OSはWindows7。エリトラ使ってると突然チャンク読み出しが遅くて激突死亡するので難儀してる
CPUはi73930KでSSDはSATAの結構古いのを使ってる。NVMeのSSDに変えたら良くなるかな、RAMdisikの方がいいかな
ログイン人数は多くて7人くらい
何がボトルネックなんだかわかんから助けて
新人なんで情報足りないなら指摘してくれると助かる

232 :
チャンク読み込みが遅いのはネットワークの問題の可能性の方が高いけど自分もぶつかんのか
確かコマンドでメモリの使用量出せたと思うから見るといい
あとspigotの方が遥かに軽い

233 :
ネットワークはNUROで700位でてるし、ご指摘の通りローカルで繋いでる自分もチャンク読み込み遅いんですよね
メモリはXmsもXmxも4Gと6Gを試したけど、変わった気がしません。
どこかspigot導入のわかりやすいサイト無いですかね

234 :
何が難しいんだっけ?ビルドツール落としてきてjar実行するだけじゃなかった?

235 :
ビルドって聞くと不得意なLINUXをイメージしちゃって敬遠してた。簡単ならチャレンジしてみようかな

236 :
ん…
mojangからMinecraft Server落としてきてstart.batを好みに設定した後それを開くだけじゃダメなの?
spigot導入した方が色々いいの?

237 :
>>223
竹やカカオは行商人は売ってないね
その辺も扱ってくれると助かる反面 遠出する必要性も減るのがどうかというのもあるけど

238 :
今日はsnの日

Goood mooorning minecrafters! I smell a snapshot cooking today 😎

239 :
1.15は蜂とバグ取り以外に階段ハーフ補填でもあれば嬉しいんだが

240 :
クッキングってことは料理追加か?
蜂蜜クッキー来るか

241 :
次が蜂アプデで
その次がネザーアプデだっけか
BEとの仕様統合の話は無期限延期からの廃止になってくれればいいのに

242 :
spigotのビルドはクソ簡単だから逃げずにやってみよう

243 :
なんかランチャーがアップデートしたよ

244 :
排他的メモリ確保エリアが某ブラウザの動画再生時の音声データ展開領域とかぶってるっぽかったので、それ絡みの修正だったらありがたいんだけどなー
(かなり昔からごくまれに発生してたが、最近頻度がかなり上がってた)

245 :
>>244
もしかしてそのせいでゲームとブラウザでの動画再生を同時にしてるときにスピーカから異音がしてたのかなぁ
猫が喉を鳴らすような

246 :
19W41Aの変更
ハニーブロックを追加しました!
ハニカムブロックを追加しました!
アクセシビリティの改善
鉄のゴーレムは損傷時に割れ始めるようになり、鉄のインゴットで修復できるようになりました
観戦 コマンドを追加
copy_to_clipboard アクションを clickEventに追加しました
効果明確な コマンドは、現在デフォルト @sは 何の目的の引数が指定されていない場合
修正されたバグ

247 :
>>209
コレです
MC-148613
/bugs.mojang.com/browse/MC-148613

248 :
アクセシビリティ
アクセシビリティオプションで、スニークとスプリントの入力をホールドモードとトグルモードの間で切り替えることができるようになりました。
[世界の作成]画面のボタンの下の説明がナレーション付きになりました。

観る
観戦モードのプレイヤーにエンティティを観戦させる新しいコマンド。構文: spectate [target] [player]
パラメーター:

プレーヤー -ターゲットを観る必要があるプレイヤー。観客モードである必要があります。省略すると、 @ s が使用されます。
ターゲット -観るべき目標。省略すると、プレーヤーは観戦を停止します

249 :
>>245
ああ、やっぱオレの環境依存じゃなかったんだね

異音するだけじゃなくて、ゲーム、もしくはブラウザのタブが結構クラッシュするんだよね

250 :
ハニカムブロックはハニカム四つでクラフト、蜂蜜ブロックは瓶入りはちみつ四つでクラフトだな
ハニカムブロックは何に使うのかわからん・・ただの装飾ブロックか?

251 :
ハニカムブロックは嬉し恥ずかし はにかむだけに!

252 :
スニークとダッシュのトグル機能はめちゃくちゃ有用だな
これはナイス更新

253 :
ダッシュトグルオンにしたら泳いだり寝たりしてもその後歩き出したらダッシュになんのかな

254 :
BEに1.14が来るんだってさ
これは統合させられる日も近いかな
つら

255 :
スナップショットで村人パニック型アイアンゴーレムトラップが動かない気がする
こりゃまた改良が必要かな
あと金床が壊れたら新たな金床が地面から跳ね上がってくる自動金床補充システムも動かない
エンドポータルに砂をピストンで押し込む砂無限装置も動かない(これは1.14から動かないのかな)

256 :
>>249
タブまではクラッシュしないけど、異音がしてマイクラを再起動するとすぐに治るという症状だよ
リログでもいけたかも
気づくと異音がしてる感じかな
というかいつもゲームしているときは必ず動画は再生してるからそのせいだとは思わなかったよ
教えてくれてありがとね

257 :
>>254
いやそれベータじゃん
あっちはハチどころかキツネも本実装されてないんだぞ
もっと言うと村人ゴシップも未実装で
ゴーレムのスポーン条件もドアをベッドに変えただけ(ベッド21個設置でゴーレムスポーン)という仮仕様のまま
統合どころの話じゃない

258 :
迷子になってたけどこっちが今の本スレなのね。とりあえずこっちにも投下。

19w41a
・ハニーブロック(Honey Blocks)の追加
・ハニカムブロック(Honeycomb Blocks)の追加
・アクセシビリティの改善
・鉄のゴーレムは損傷時にひびが入るようになり、鉄のインゴットで修復できるようになりました
・spectate コマンドの追加
・copy_to_clipboard アクションを clickEvent に追加しました
・ターゲット引数が指定されていない場合、effect clear コマンドはデフォルトで @s になります
・バグ修正

●ハニーブロック(Honey Blocks) (翻訳はちみつブロックのほうがしっくりくる?)
 とってもネバネバする
・歩きとジャンプに制限がかかる
・ピストンに押されたハニーブロックの上に立つとプレイヤーも一緒に移動する
・ハニーブロックの側面に飛び込むとゆっくり落下する
・ハニーブロックに着地すると落下ダメージを和らげる
・ハニーブロックはピストンによって押し出されたり引っ張られると
 隣接するすべてのブロックを同じ方向に移動させる(スライムブロックと同じ)
・Mobや動物はハニーブロックの上を歩くことを嫌う。快適に歩くにはあまりにもベタベタなので。

●ハニカムブロック(Honeycomb Blocks)
 独自のハニカムを構築
・2x2のハニカムを構築してハニカムブロックをクラフトする
・純粋な装飾ブロックです

●アクセシビリティ
・Accessibilityオプションでスニークと走りの入力をホールドモードとトグルモードの間で切り替えが出来るようになった
・[世界の作成]画面のボタンの下の説明がナレーション付きになりました。

●Spectate
・スペクテイターモードのプレイヤーにエンティティを観戦させる新しいコマンド。

259 :
ポータル設置できればかなりの面倒な要素が解決できるのに

260 :
>>255
てかゴーレムが鉄落とさなくなった?

261 :
SSゾンビの頭が表示されないな

262 :
>>260
マジか
それ大事件でしょ

263 :
製鉄所壊滅とか1.14に残留し続けるか鉄を落とすようになるMod入れるレベル
いやほんと鉄は必要なんで

264 :
そこに溶鉱炉があるじゃろ?

265 :
>>258
ハニーブロックにジャンプ制限があるってことは、
スライムブロックと違って落下した時にビョーンってならないんだよね
建築のときに便利そうだね
側面でも落下速度が下がるのは何かに使えるかな
新しい装置とかできそうだなぁ

はやく本実装来ないかな〜
はちみつの色もかわいいしはよ食べたい

266 :
SSまた描画の処理がバグってるな。
インベントリでは自分のアバターに光源がなくて真っ黒w

267 :
ハニーブロック、スライムブロックと同じ性質持ってて上に立ってると一緒に移動するならスライムブロックマシンの形状の自由度上がるな

268 :
お前ら参加しろよ
タツナミシュウイチ先生に会えるチャンスだぞ
https://i.imgur.com/RfXoNTX.png

269 :
>>251
雪原送り

270 :
まーた信者湧いてるけどタッツレ作れってか?

271 :
>>260
今スナップショットでゴーレムさん殴り倒してみたけど鉄ドロップした。
溶岩ダメージで落ちなくなったって事か?

272 :
クリエイティブでだけど作ったゴーレムさん溶岩で焼いてドロップした。
ちょっとこれ以上の検証はいまできない。
誰か気になる人いたらあとヨロ

273 :
19w41a
ゾンビ式ゴーレムトラップちゃんと動いてて、溶岩処理も正常なの確認
描画のバグは相変わらず

274 :
もしかして1.14のゴーレム湧きすぎバグの話かな

275 :
>>231
paperは"次世代の高性能なSpigotを目指してSpigotをフォークしたサーバー"らしいので
https://ch.nicovideo.jp/yukieiji_blog/blomaga/ar1695791
paperからspigotに変えてもおそらくパフォーマンスがアップすることはないと思う。

自分はOSがubuntu18.04ベースでpaperを動かしてるけど、
エリトラのチャンク読み込みが間に合わなくてマイクラがクラッシュしたことはない。
実際に山などがそこにあって、それが表示がされてないので見えなくて激突ということであれば、それはおそらく今のマイクラのバージョンの限界。
modやリソースパックを外したシングルプレイでどのくらいの速度で表示できるかテストで限界を調べてみるといい。

サーバ側の設定でチャンクの表示範囲を狭くしてやればサーバ側の負荷も軽くなって、表示も早くなるかもしれん。
server.propertiesのview-distance(うちは12)

276 :
今、既存のvanillaをspigotへの移行を進めてる途中なのだが、
paperの方が良いのかなぁ
ドキュメント少なくて二の足を踏んでるのだが
ちなみにOSはUbuntu19.04で行く予定
うーん、悩ましい

277 :
spigotをフォークしてるのにビルドせず使えるってどういう仕組みになってんだ
bukkitのライセンス問題で直接配布できないからああなってるんじゃなかったか?

278 :
Windows10 Home Editionでも10人以下ならサーバー建てても違法じゃないの?
違法ならサブPCにLinux入れてそれでやるわ

279 :
すいませんが教えて下さい。
マイクラPC版を始めました。
ダウンロードした際にSSDのCドライブに入りましたがセーブデータはHDDのDドライブに入るように設定はできますか?
win10です。
セーブデータのフォルダをDドライブに移してみたらダウンロードからやり直しになり最初からになってしまいDドライブから元の場所にもどしたら復活しました。
結局はバックアップを復元しただけということになってます。
自分なりに色々検索してみましたがセーブデータの場所の紹介しか見つけられませんでした。
Dドライブにセーブできるようにする方法があるサイトやこちらでも無知な私にでも分かるように教えていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

280 :
Minecraft Launcher>起動構成>新規作成 or 最新のリリース>ゲームディレクトリ

BEじゃねーよな Java Editionだよな

281 :
触るなよ
どうみてもBEだろ

282 :
minecraftで検索したら公式サイト(Java版)が最初に来るのになんであっち買っちゃうんすかね
今はWin10にプリインストールされとるんけ?

283 :
いきなりデータ移すって発想がすごいw

284 :
プリインだから企業では最初にアンインストール作業させられるらしいぞ

285 :
>>283
SSDはまだあんまり安くないからそうしたい人はいっぱいいるんじゃないかな〜
前のPCのSSDの残りが30GB切っててまめまめしくゴミ捨てするのが面倒だったもんなぁ

286 :
ありがとうございます。
Java Editionです。
Minecraft Launcher>起動構成>新規作成 or 最新のリリース>ゲームディレクトリ
この順番でやると今までのデータは消えて最初からですか?
まだ始めたばかりなので消えて最初からでも大丈夫です。
または今の保存データをバックアップしておけば新しいファイルに上書きして続きからできたりしますかね?

287 :
>>286
マインクラフトをCドライブ以外で起動する方法
で検索すると幸せになれるかも?
2019最新版ってやつ
多分これJAVAだと思う

288 :
ディレクトリ指定してからゲーム起動すると、その場所に新しくセーブデータとかをひとまとめにしたプロファイルフォルダが作られる
その中のsavesフォルダがセーブデータなんで、こいつを前のプロファイルフォルダから移動させれば続きから出来る

289 :
>>278
これはOSがWindows10 Home Editionって事で、当然MinecraftはJava Editionの話です

290 :
システム側だと「シンボリックリンク」という方法が使えるんじゃないかな。

マイクラはCドライブのSaveフォルダを読みに行ってるんだけど、
WINのシステム側でそのSaveフォルダの中身をDドライブにつないでる感じ。

保存データは続き可能。

291 :
みなさんありがとうございます。
無知なので間違い無く出来るか分かりませんがみなさんからいただいたアドバイスを活かせるようにチャレンジしてみます。
本当にありがとうございました。

292 :
シンボリックリンクなんて使うよりゲームディレクトリ指定したほうがいくらかスマートじゃない?

293 :
インストールはCドライブ、データはDドライブという話だったから。

294 :
そもそも本体はシステムドライブに入る
各バージョンのjarファイルもforge本体も同上
セーブデータはプロファイルの設定で指定したディレクトリ、デフォルトのままならシステムドライブ

だからプロファイルでディレクトリ指定すれば済む話なのに何でシンボリックリンクなんてわざわざ使うんだか

295 :
ランチャーがはいるだけで各バージョンはプロファイルフォルダに入るんだと思ってた。
すまんの。

296 :
>>295
私はシンボリックリンクという存在を知らなかったから何かに使えるかも勉強になるわ〜って思ったよw
脳みそのインデックスが増えた

297 :
シンボリックリンクは覚えておくと応用範囲広くていいよね
OSはHDDゲームはSSDにしてるから.minecraftをSSDにコピーしてリンク張って
元のはC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\.minecraft_SSDに改名して
バックアップソフトで定期的に.minecraft_SSDに上書きしてるよ

298 :
>>281の発言しておいて悪びれもせず
揚げ足取って噛み付いていく図太さすげえな

299 :
そんなことよりジャングルバイオームにスポーンしたときに火打ち石でジャングルの木に火を放って燃え盛るジャングルを見て楽しむことについての話をしようぜ

300 :
バニラだけど水中や火でダメージ受けないのはバグ?
難易度ノーマルで、ダメージ受けたときのモーションすら出ない

301 :
ジャングル放火は空中に原木葉っぱが残るのでNG

302 :
つかジャングルって燃え盛るってほどは燃えないよな
まだ黒森のほうが燃える

303 :
ゲームルールでなんかダメージ受けないモードに入ってない?

304 :
燃えてほしくない家とかはめっちゃ燃えるのに焼畑は上手くできない謎

305 :
>>303
敵の攻撃ではダメージ受ける
また帰ったら確認してみるよ

306 :
サーバー管理者にとってクライアントプレイヤーにやられて困る事って何かありますか?

307 :
>>300
スナップショットで遊んでる?
19w36aで溺れダメージや炎上ダメージを無効化するゲームルールが追加されたから何か関係があるかも

308 :
DDoSとかじゃない?

309 :
>>306
inせず過疎化させること

310 :
クロック回路とかホッパー詰まらせるとかMOBのすし詰めとかでしょ

311 :
鶏自動増殖装置を地下にこっそり作る

312 :
>>306
尋ねる目的が不穏

313 :
公開サーバの説明サイトとかWikiの禁止事項一覧見りゃええよ
禁止する≒やられて困る事と思ってほぼ差し支えない
大体が過負荷の要因になるアクションや施設だ

314 :
でも今どきロルバ機構ない公開鯖なんて滅多にないからな
誰かが困るようなことはすぐ元通りにされる

315 :
苦労してほぼフルサイズ(56x56)の落下式ガーディアントラップを作る

わくわくしながら稼働開始

集まるアイテム量にびびる

アイテム収集作業以上に貯まるアイテムに半泣きになる

トラップ全体の7割を閉鎖。3割で稼働させる ← いまここ



教訓 : 身の程をわきまえる

316 :
アイテム仕分けとシュルカーローダーをつなげよう。

あるいは高速ゴミ箱w

317 :
マジでシュルカーローダー有能、そういう装置には必須よね
問題はホッパーが詰まらないように何本もホッパーのパイプを通す必要があるという事
もしくは水流でぐるぐる回して待機させる水路を作る必要があるとか(ネザーでは使えないけど)

318 :
落下式より効率が落ちるはずのソウルサンド式ガーディアントラップでも
フルサイズで建築したらホッパー搬出路を最終的に4経路作るハメになったわ
ドロップするアイテムの個数自体が多いから詰まるんだよね

319 :
トラップなんて小規模でも寝ながら放置したらいくらでも溜まるからな(pcへの負荷は考えないものとする)
大型化もロマンがあるけど軽量化目指すのも手軽で楽しいぞ

320 :
エリトラ武空術紹介してる動画あったんでためした。
おもしれー
座標飛行になるんでアレだけど、もともとウチだと描画追いつかないんで
大差ないんだなぁw

321 :
シュルカーローダーってなんぞって思ってググってみたけど
シュルカー大量に必要とか言ってて
普通のアイテム分別機にチェスト並べるだけじゃだめなんか?
そもそもシュルカーボックスなんて大量に作れんだろ…

322 :
シェルカーボックスもバグで増やせるよね
それはそれで糞面倒だけど

323 :
>>321
それは認識が誤ってるぞ
シュルカーローダーは予めシュルカーボックス(以後シュル箱)をディスペンサーに詰めておくんさ
シュル箱を吐き出して設置し、そこにホッパーでアイテムを送り満タンにさせる
満タンのシュル箱をピストンで押し出しアイテム化させ、下のホッパーで回収してチェストに送る、という装置なのさ

だからディスペンサーに詰めておくシュル箱の数は自由でいい
ディスペンサーにホッパーをパイプのように繋げて常に供給できるようにする事もできるがそうするとシュル箱はまあまあ大量に要る
いちいちシュル箱を供給するってんなら別に大量に要らない

324 :
エンドシティを探索しまくっていればシュル箱は割とすぐ何スタックかになるし、それだけあれば農場やTT用のシュルカーローダーには足りる
貴重なシュル箱だから取り出して空になったシュル箱はシュルカーローダーに装填するように心がけておけば大丈夫

325 :
やっとのことゴーレムトラップの試作(クリエイティブ)ができた
村人が増えて行けば勝手にゴーレム湧くんだな

マグマの生贄になってしまった村人さん達に合掌

326 :
>>315
分かるわー。
まぁ確かにスゲーもの作る意欲は大いに賛同するけど、自分と向き合って作ることも
大切だよね。
駄々余るアイテムは虚しい、集めている過程が楽しいのだから。

327 :
>>315
アイテム収集機構の規模を拡大させよう(提案

328 :
>>323
シュルカーボックスに詰め込んで省スペースに大量保管かと思ったが違うのか
少ないシュルカーボックスとホッパーを詰まらせる大量のアイテムの処理がどう繋がるのか全然分からんのだが
入りきらない分は普通にチェストに詰めてるor捨てるのか

ローダーあれば必要になった時にまとまった量の持ち運びが楽ってのは分かるけど
それでホッパーの詰まりがどう解消されるのかいまいちピンとこない

329 :
>>328
ホッパーを詰まらせる大量のアイテムの処理とシュルカーローダーは無関係
シュルカーローダーはシュル箱の在庫さえあれば物凄い量のアイテムを在庫できるのがメリット

ホッパーを詰まらせる問題は別に解決しなければならない
ホッパーのパイプを1本ではなく何本も作る必要がある

330 :
ホッパーは上塞ぐだけでも結構軽くなる

331 :
>>330
樽で塞ぐのではなく普通の不透過ブロックや透過ブロックで塞ぐのも効果あるだろうか?

332 :
ない
インベントリのあるアイテムだけ

333 :
>>331
書き方悪かった インベントリ必須

334 :
なるほど為になった
塞いでくる

335 :
そんなんで軽くなるのか
アイテム吸い込み判定が消えるからなのかな

336 :
体感できるレベルで変わるのはホッパー200個も300個も使ってRSもバリバリの装置とか

337 :
仕分け装置作ってた人でホッパーが視界に入らないよう壁で覆ったら
軽くなったって言ってた人もいたけどどうなんだろう

338 :
全アイテム対応仕分け装置&シュルカーローダー稼働してるけど確かに重い
壁でホッパー見えなくしても重い
ホッパーの量が尋常じゃないので樽で覆う事にする

339 :
シュルカーってスポーンしないんでしたっけ?
エンドで生成されて倒したら二度とそこでは復活無し?
繁殖できたら便利なんですけど、ピースフルでも消えないことは実験して分かったので

340 :
シュルカーはリスポーンしないよ

341 :
ホッパーは詰まらせても重くなるから、大量のアイテム仕分けはまず重くなる

342 :
いつの間にかシフト押しでチェスト同士がくっつけられるようになっとるやんけ!!!
今までシフトで置くと必ずチェスト同士が独立してたから設置用にブロック置かなきゃだったんだけどしなくてよくなって便利

343 :
そろそろサバイバルに設置後のブロックをあれこれする機能なりアイテムなり欲しいやね

344 :
いつの間にかっていうかチェストのシフト置きが
できるようになった時からその仕様だったはずだけど…

チェストの横面に対してシフト置きすればくっつくし
前後面や隣接する地面にシフト置きした場合独立する

345 :
むしろ最初からだな
Shift押さなかったらチェスト開くだけだし

346 :
いや隣接する独立したチェスト置けるようになったバージョンではチェストに向かってシフト置きすると独立チェスト2つになってたはず

347 :
チェスト隣におけるようになったのは1.13らしいから試してみた
チェストに向かってシフト設置でラージチェストになった

348 :
チェストの合体判定微妙にシビアなんだよな

349 :
チェスト合体ラージオン

350 :
よくよく考えると箱が勝手にくっつくっておかしいよなw

351 :
柵・ガラス板・塀「だよなwww」

352 :
チェスト付きチェストプレート

353 :
>>351
それらは別におかしくないだろ

354 :
今起動したら、メアド・パスワードの認証画面が。

アプデとかあったのでしょうか?

(ない場合、何故?)

355 :
長期間ログインしてないと確認する画面が出るはず
普段からやってるなら知らん

356 :
>>355
おとといもやってるんですが。

気にせず、プレイしていきます。

357 :
Cookie消えたとか

358 :
>>354
自分も普段プレイしてて今日突然
そうなったけど何も気にしてない。

359 :
>>343
スニーク、スプリントのトグルボタンみたいな使いやすさ重視の使い分け機能出てきたしそのうち期待できるかも
階段を置く前に予め回転させて置く方向を固定するとかそういうのは欲しい

360 :
ようやくトライデント手にはいったからエンチャつけて遊んでたんだけど、これ雨の日だとエリトラで飛び立てるのね。
想像以上に勢いあって驚いたわ

361 :
下半身だけ浸かってたらいつでもできるから便利ぞ

362 :
花火なし飛行ってまだ健在?

363 :
拠点周りを整地してたらビリジャーに遭遇した
2回負けて、やけに強いな−と思ったら裸装備やった(汗
連休前に道具(ツルハシ)の修繕で無傷の装備を外していたんだな…

364 :
気づかないの草。
一人称だから気づかなかったのかw

365 :
>>362
自分で試してみなよ

366 :
ホッパー詰まると重いんかと知って
ホッパー付トロッコはどうだろと調べたらこっちも重いんか
水流で上に打ち上げて順次ホッパーに入れていく装置は何個もあるけど
詰まらない仕組みってできるんか?

367 :
排出量に合わせて路線増やすしかない

368 :
XZ面も水流で流す(氷敷いて)

369 :
>>368
その発想はなかった…
でも排出口近くのホッパーから詰まっていくのは変わらんよね?

370 :
>>369
チェストの上にホッパーついたやつで通路作る
←アイテムが流れていく流路、ここは水流になってる
▼▼▼▼▼▼▼▼
□□□□□□□□
このチェストの下にさらにホッパー
ただし向きは上の図で言うと左につながる形
そしてその下にさらにチェスト

371 :
これで詰まるようなら、根本的に供給過剰

372 :
>>370
ああ…なるほど…
水流とホッパートロッコ組み合わせるのね
目から鱗ですわありがとう

373 :
あ、通路と線路見間違えてた
ホッパー上と右から同時に送れるようにするって事かな?
チェストでも2in1みたいな事が出来るのは知らなかった
やってみるありがとう

374 :
ハチミツブロック、スライムブロックの代わりに使えるなら便利だなと思ったけど
これフライングマシン作れないのね・・・
割と微妙かもしれない

375 :
なんで?俺が動画で見たフライングマシンはフライングマシンじゃないのか?
トロッコに村人のせて落っこちずに飛ばせてたんで村の引っ越しとか村人の
施設誘導とかめちゃめちゃ捗りそうに見えたんだが。

376 :
高速輸送欲しいよね
現状どのトラップや装置も最効率で作ると詰まる
耐えられるだけの輸送機構がほしい

377 :
>>375
あーごめん。
自分がよくつかうのがこういうのなんだ。でもこのタイプは作れなかった
https://i.imgur.com/m0SRamh.png

サトウキビとか竹の収穫によく使ってたからこういう用途だと微妙かなと思っただけ

378 :
ハニーブロックは透過ブロックだから導体ブロックとしては使えんな

379 :
もしかしてドラウンド使ったアイテム無限増殖って1.14.4でできなくなってる?

380 :
無理ぽ

381 :
アプデきたらまた新ワールドで始めるんだよなあって思うと
一度中断したらなかなか戻れない

382 :
次は一年くらい先なうえにたいした追加要素ないぞ

383 :
モノにもよるけど追加内容が既にMODで似たようなのアリマシタってのも無い話じゃないしね

384 :
サバイバル建築勢的には新バージョンに移りたいけれど
リリース後暫くはMod対応してないから困るジレンマ
Modという甘い汁の味を一度知ってしまったら戻れんのや

385 :
俺と一緒にデータパックマンになろうや

386 :
助けてほしいです。
バージョン1.14でサバイバル(イージー)モードでマルチ鯖を立てて数人で楽しんでいたのですが
ある日を境にイカや魚等の友好水生Mobが一切湧かなくなってしまいました…
ワールドの最適化や難易度変更を試しましたが効果はありませんでした。
どうかまた私のワールドに魚が湧くように出来る方法を知っている方がいましたら方法を教えてください…

387 :
MOD沢山入れるとテクスチャの雰囲気や解像度がガチャガチャになって嫌だから(それでも入れるけど)これからもどんどんMODの後追いアプデして欲しいわ

388 :
お前らハイピクセルでスカイブロックやろうぜ
超楽しいよ

389 :
>>386
一応・・・ っ>>247

ちなみにページにある修正用のデータパック入れましたけど効果なしでした

390 :
>>386
原因はどっかに水棲生物が上限まで湧いて溜まってるんだろ
コマンドでイカ、魚(シャケ、タラ、熱帯魚、フグ)、ドラウンド、イルカ、亀、ガーディアンをkillすればいい

391 :
>>388
今から始めたらドラゴン装備とクエストのせいで結構つらいと思う

392 :
スクリプトを埋め込んだオブジェクトの設置みたいなのってできる?
叩いたら設定しておいたコンソールコマンドが実行されるみたいな

393 :
コマンド付きの本、看板
あるいはコマンドブロックと回路を組み合わせて

394 :
1.14.4でもアイテム無限増殖機作ってみたかったわ…

395 :
増殖したいアイテムをチェストに入れて
チェストごとcloneで複製すれば無限増殖できるよ

396 :
ゾンビ式は

397 :
人それぞれなんだろうけど個人的にコマンド禁止なのにバグはありだったりってのはどうなんだろうって思う

398 :
盗むのはダメだけど落ちてる財布をネコババするのはセーフみたいな

399 :
コマンドありだったらもうなんでもありじゃん

400 :
コマンドって一回でも使うとクセになっちゃうんだよな んですぐ飽きる

401 :
ポケモン初代でセレクトバグするのは楽しいけどPARでいじるのはつまらん的なやつ

402 :
>>401
わからん派だったけど、すごい納得した

403 :
コマンド使うならfillでダイヤブロック30000個とか一瞬で置けるし、インベントリ内のアイテムをマウスホイールクリックしながら横スライドしていけば何スタックも直ぐにできるもんな
気持ちいいプレイを考えると、コマンド有り→無限増殖有り→部分的な無限増殖有り→チート禁止、の順で気持ちよくなると思う

404 :
苦労しつつもアイテムを自分で入手するor生産設備を作るっていう
サバイバルの醍醐味を吹き飛ばすから素人にはコマンドはオススメできない
クリエイティブ建築勢は積極的に活用すべき技術だが

405 :
そもそも何故サバイバルにコマンドを持ち込もうとするのか

406 :
それならバグもズルだしなあと思うんだがまあ考え方の違いか
上の例だとPARは抵抗あるけどなぞのばしょバグで捕まえたポケモンはアリみたいな感じだよね

407 :
>>403
最後にF3禁止が入るだろうけど、自分には苦行過ぎてやめたくなる

408 :
BUDはいいけど他のバグはダメな理由は?

409 :
BUDは仕様として取り込まれたからOKなんじゃね?

って言うか他人の線引きなんて気にする必要ある?
マルチ鯖なら管理人に従え

410 :
>>409
その理屈だと修正されてないバグならヴァージョンの仕様でOKじゃんって話

411 :
>>408
ベジタリアンの乳・卵ありなしとか日常会話でのシモネタ・エロネタが
どこまでセーフかとかと似たようなものだよ。
ボーダー引く理由なんてただの後付けで、結局は本人の感覚で嫌なものが嫌。
わからないなら理屈で理解しようとするのが一番無意味

412 :
仕様として公認した ≠ 修正されてない(=グレーゾーン)

というか公式見解はどうでもいいと思うんだが

自分の主観だと、ゲームバランスが崩れなければOKかな

413 :
BUDはバグから生まれた仕様なのです

414 :
コマンドは有りだけどバグはズルとか言いだす馬鹿が悪い

415 :
どうせならキノコとタケノコで争えよ

416 :
メイン食料は牛肉かじゃがいもか

417 :
>>414
そんなこと言い出した人のレス番貼ってくれない?いる?

418 :
>>416
村人から買う豚肉か金ニンジンだぞ

419 :
妬き鱈(小声)

420 :
要はヌルゲーになるかどうかかな?(´・ω・`)
簡単すぎると飽きやすい

421 :
前バージョンで扉とブロックに挟まれてどうしても抜けられなくなった時だけはスペクテイター使ったわ

422 :
>>416
なぜか肉じゃがが食べたくなってきた(´・ω・`)ジュルリ

423 :
肉じゃがとかカレーとか作れるようになったら面白いよな
食料アップデートも1.18とかにきたら嬉しいな

424 :
スタックできない食べ物は絶対使わないからいらないわ

425 :
しかしタンポポシチューは強いから使ちまう
死亡後の回収でほぼ死なない強い

426 :
タンポポシチューすげーなインベントリ一個潰す価値あるわ
教えてくれてありがとう

427 :
人それぞれ基準が違うで済む話じゃんね
思い通りにしたいなら鯖主でもすればいい

428 :
一枠潰すならポーションでよくね?

429 :
ポーションじゃロマンが無い

430 :
ポーションよりめとゃくちゃサバイバル感あるやん 野草のシチューとか

431 :
シチューは木のボウルが気に入らない教に入ってるので…

432 :
説明読んでもタンポポシチューの効果がいまいち理解できない、ちょっと解説たのむ

433 :
何か傷も治ったし満腹だわ

434 :
金のエンチャントリンゴ以上に素晴らしい食べ物あるのかよ

435 :
ガラス瓶の方が気に入らないわ
なんで水中で飲んだだけで水汲むんだよ
水いらねえよ空ビンスタックできなくなるだろうが

436 :
>>432
要するに満腹度6.5/腹持ち6.5の食料(焼き鳥が3/3.5、牛ステーキが4/6.5)
食料としては破格だけどスタックできないのが致命的だし
回復量が多いというだけで言うほど死ななくも強くもない

437 :
俺は家にムッシュ囲って自宅作業中はシチュー食って過ごしてるわ

438 :
ごめん、鶏と牛の腹持ちはそれぞれ満腹度と同じくらいだね

牛肉は革集めのついでで捨てるほど増えるから
それを食べて過ごすのがなんとなく嫌で
わざわざ焼き豚作ってそっちを主食にしてる
MOTTAINAI精神は知らん

439 :
>>436
違うぞ
さらに時間で満腹度回復するから満腹度全快、隠し満腹度で体力も高速で全快する
餓死寸前で喰うとよく分かる
ポーションより効果時間は短いけど回復速度は早いし一応材料はスタックしてクラフトできるから差別化はできる

440 :
>>439
わかりにくくてゴメン、0.35秒の効果時間中に回復するのが6.5個分なのを
「要するに」としたんだ。タンポポシチュー自体に満腹度回復効果は無い

それこそ餓死寸前で食べれば分かる事だけど満腹度は全快には届かないし、
ほぼ満腹&瀕死で食べても体力も全快には届かないよ

441 :
>>440
たんぽぽシチューて登場時より下方修正されてるよね?
gifアニメで当初の回復の様子が見られるサイトあるけど(URL貼れなかった)
今はここまでの回復力ない。

442 :
相当な効果ないと実用性で焼き肉超えられないから使わなくなるのがな、スタックとか問題あるやつはかなり強くしてもいいと思うわ
それでも手軽さで肉使いそうだけど

443 :
一般的な需要により、このスナップショットにより、ハニーブロックとスライムブロックは互いにくっつかなくなりました。クールな仕掛けを見せてください!

19W42Aの変更
ハニーブロックとスライムブロックは互いにくっつかなくなりました
ディスペンサーは、水に面していないときに空のボトルを適切に排出するようになりました
バグの修正

444 :
41a42aともにハチの発生頻度かなり低くない?
37aのころはたくさんいたのに
なんか条件かわったのかな

445 :
>>412
水生mobのバグは早く認識して修正して欲しいところ
イカも魚も全然いない

446 :
ワールド3つ作ったけどハチ1匹も見つけられん
居ないに等しい

447 :
いっそのことオオカミ捕まえて名前ハチにするのはどうや

448 :
ネザー天井裏って平らで、岩盤の上にはmobがスポーンしないから平和だし、鉄道もとい氷ボート敷設するなら最適だと思うの
ネザーポータルも設置できるし

なんで皆ネザーの下界にばかり作るんだろう?

449 :
ピッグマントラップとか作ってる人ほぼ天井裏だと思うけど

450 :
まあ天井というか岩盤越えるのは正式なプレイの範疇かというと微妙なとこだからな
増殖バグ使わないのとかと同じで、知識として知らないんじゃなく
そんなの知ったうえでやらないって人だってそれなりにいるだろうさ

451 :
ネザー鉄道や氷ボートなんて移動目的なんだからそこまで行くために登ったり下ったりめんどくさかったら意味無くね?
ゲートの範囲判定の時にyって無視されるんだっけ?

452 :
帰りはいいけど行きはネザー側のゲートがY127以下に無いと飛んでくれないので
面倒くさくない移動がしたかったら岩盤破壊は必須になるな

453 :
天井裏に行かなくても天井付近はほぼネザーラックで埋め尽くされてるからそこ掘っていつも通路作ってるわ

454 :
ネザーの岩盤上走って現実世界の果てまで行った動画昔は見たなあ

455 :
ファーランドだっけ
端っこにトラップ作ったら端の方角は沸き潰し不要とかできんのかな?

456 :
Y座標高いところにTT作るとゴミ効率だぞ
それに加えて要グリッチとか天井裏TTありえねえよ

457 :
えっ天空TTって効率悪いのか...

458 :
初めてきいたけど本当か?

459 :
lc値で効率変わるのってまだ生きてんだっけ?

460 :
なるほど、ネザーポータルをY=127の真下に作ればいいわけか
階段を作れる程の範囲の岩盤を破壊しなきゃいけないけど、それが済めば天井裏で快適移動ができると

461 :
階段を作れるほどの岩盤破壊さぁーーー 大変すぎない……? 9ブロック壊したくらいで二段目がつらすぎてやめちゃった

462 :
>>456
根拠は?

463 :
サバイバルだとハニーブロック作るの大変だな
大規模養蜂場でもつくらんといかんか

464 :
湧き抽選が奈落付近のほうが早いとかいう話は聞いたことがあるな
それでエンダーマントラップとかは奈落付近に作ったほうが効率がいいとか

465 :
>>461
何も全て埋める必要はなくて、正確にはポータルの下端が128に入ってればいいだけなんで
破壊は最低限4+2ブロックからでも機能はさせられるぞ、更に正面も壊して階段でも置いた方がなお快適だとは思うが

466 :
今岩盤破壊ってできるの?

467 :
>>446
1.15のワールド作るなら、19w34aで苗木からミツバチスポーンさせるのがオススメ
19w35aからは極端にスポーン率下がって、苗木からハチの巣が生成されなくなった

468 :
>>463
https://i.imgur.com/FXBNBvy.jpg
うちこのくらいの規模だけど、案外あっという間に蜜あつまるよ
半日もしないで巣箱全部蜜レベルMAXになってるし

469 :
>>468
どうもありがとう
試してみるわ

470 :
>>465
なるほど、ありがとう
試してみる

471 :
>>464
最近奈落エンダーの動画みて作ってみたけど小さい湧き場でもものすごい効率だった(落下式じゃないから倒す武器が必要だけど)
地上もネザーも同じだとしたら効率上がると思うけど湧き潰しが大変すぎるから現実的ではないな

472 :
ネザーの天井裏に天空TT作ってあるけど、そこそこの効率だよ
カメの卵型だけどいい感じ

473 :
ホッパー未実装の時代は効率優先だったけど今は放置すればいいし作り易さの方が重要

474 :
TTが作りやすさ優先になったの1.6くらいかな

感圧ピストンまっさかり
→仕様変更でチビゾン詰まる。水流式か、ふるい式か とざわつく

Xbox版とかポケットエディションからの新規が増加
→プラットフォームを選ばず仕様変更に強い安易な水流式が主流に

475 :
アプデのたびにワールド作り直しなんてしてたら手の込んだTT作るのを繰り返すのは苦痛だからな

476 :
なぁ、ちょっと話題豚切りスマン
最近マイクラのランチャー起動させると自動ログイン設定のはずが時々メアドとパスワード要求されるようになったんだがこれっておま環?
もしアカウントジャックされてるとしたら気持ち悪いからパス変えようと思うんだけど、他にこの症状出てる奴いる?

477 :
俺も今日そうなった

478 :
わりと定期的に起きるから、サーバーの再起動時にサーバーサイドのcookie消えてるとかそんなじゃないのかなと思って気にしたことなかったわ

479 :
ここ数日わてもそうたわ

480 :
>>448
ネザーは全部掘る

481 :
久々の、って自分で答え書いてて質問する?

482 :
俺のもなるし他のマイクラ友も最近ログイン要求されると言ってた

483 :
逆に言えば気にしなくていいという事だ

484 :
偉大なるクラフター達よ、レスをありがとう
おま環じゃなくてよかったわ

485 :
>>481
どこに書いてんだよ

486 :
>>476
ランチャーをアプデしてからそうなった

487 :
エンドの経験値トラップは張り付いて使うから、効率重視でlc値が低くなるようにしてる
裏を返すと、放っておいてアイテム収集するトラップとかはそういうの考えずにざっくり作ってる

488 :
>>481
お前には何が見えてるんだ…普通に怖いぞ

489 :
ランチャーのメアドパス入力めんどくせえ
ちゃんと記憶しておいてよフゥン

490 :
久々にマイクラやろうとしたらパスとメアド要求されたから何だと思ったら仕様だったのね

491 :
10回くらいランチャー起動と終了繰り返したけどログイン要求されなかった
win10 バージョン2.1.5964 バニラ

492 :
皆なってるってことは向こう側の操作でそうなるんじゃろ
入れるなら気にしなくていいんじゃないの

493 :
すいません、教えて下さい。
マイクラ1.7.10のモミジMODはもう入手できませんか?
アーカイブサイトからも無理でした。
色々と無知なため検索できる範囲で私にやれる事はやり尽くしましたがダメでした。
どなたか入手方法が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

494 :
>>493
もう入手出来ないよ
あと質問スレかMODスレいってね

495 :
非公式フォーラムに圧力かけて閉鎖させてmodの流通を阻害する
MSきたねえな

496 :
Java版1.14.4のサバイバル・ノーマルで

天空TTで湧いたクリーパーに名札で名前をつけてから、
トロッコで高さ128以上離れた地上に送ってるんだけど、
ときどき消費されたはずの名札の数がもとに戻っていて、
地上のクリーパーの様子を見に行ってみると、
からのトロッコだけがあってクリーパーがデスポーンしてることがある。

名前をつけてから5秒ぐらいまって地上に送ると起こりにくいようだけど、
名前をつけてからそれがちゃんと機能するまでラグがあるとかある?

497 :
名前がキャンセルされるの見たことないな
待つやり方があやふやなら、一旦ゲーム終了してもっかい再起動して名前確認すればトランザクション確定してそう

498 :
付けたと思ったら付けれてなくて名札帰ってくるのはたまにあるぞ
ゴーストブロックとかボート置いても出てこずに手元に帰ってくるのと同じだと思う

499 :
ひとつ前くらいのスナップショットから白樺の成長条件が変わった?
半径3マスに松明や雑草が生えてると白樺が生えてこない

白樺の植林場は湧き潰しされていないエリアに作って手入れするか、周囲の地面をガラスにでもしろってことかな?

500 :
一個高くしたら?

501 :
https://bugs.mojang.com/browse/MC-163403

骨粉ディスペンサーが使えないってのは致命的でしょ

502 :

オークが成長するのに必要な空間が本来のものより多く(広く)必要とされるようになってた、って話じゃないん?

503 :
え、ピストン原木生成器使えなくなるんか

504 :
なんで?どゆこと

505 :
翻訳合ってるか分からんけど、苗木の隣にブロックあると育たん的なこと書いてある?
つまり骨粉ディスペンサーとピストン押し出しでやってた装置は使えない
と、解釈したが…
というか普通に自動化ころす的なこと書いてない?

506 :
骨粉での成長の場合は障害物があっても育つという可能性を信じるんだ

507 :
jiraがどういうものか分からないのは今までに使ったことなければ仕方ないとして、サブドメインの「bugs」でわからんか?
これはバグ報告用のサイトで、すでにチケット化されて担当者振りもされてるもやん既知のバグだから大丈夫だよってことだ
あとレスする人も中身読むといいと思う、骨粉撒いてもダメって書いてある

508 :
>>501
1.苗木を植える
2.任意のブロックが苗の隣にある
3.苗木に骨粉を撒く
  →苗は木に成長しない(オークの苗木の場合は巨大な木になる)

苗木が成長するルールが今までと異なっているからバグとして報告されているという感じね。

509 :
>>491だけど今起動したらログアウト状態になってたわ
ちゃんと同じ現象起きた

510 :
苗木、自分もおかしくなったと思った。

511 :
つまりまだ原木装置は問題ないってことか?

512 :
>>501
19w35aで自動化を阻害するから苗木からハチの巣が生成されないように修正されたはずなのに
自動化すらできなくなってるって意味がわからんなこれw

だったら自動化できなくてもいいんで苗木ハチの巣復活させてほしいわ

513 :
>>509
定期ログアウトや、日を跨ぐとパスワード再入力要求は>>243頃からチラホラ起きてる不具合だね
複数アカウントだと、どれかでログインすると他がログアウトになる
もぐら叩き状態になったりして笑える、いやRる
ランチャーは未だにスキンすら変更出来ないままだし参ったね

514 :
水生mobの沸きバグ報告しに行こうと思ったら同じ現象に合ってる人が結構いて・・・
それはまぁいいんですけどね
報告全部「重複」扱いにして門前払いってどうなんでしょうね?

>>513
やる気あるんでしょうかねぇ本当に
なんか腹立ってきました

515 :
バグ報告を何だと思ってるのか知らないけど既に同じ現象の報告が上がってるんなら
重複分は不要扱いされるのなんてこのゲームに限らず当たり前の対応だろ
個別に文句つけて早く何とかしろよとガス抜きする場所じゃないし被れば被るほど有益でもないんだよ

516 :
全部って言ってるから最初の報告含めて全部重複にしてるって話だろ

517 :
Javaのほうはちゃんと読んでくれるからまだ良い
Bedrockなんかはモデレーターがゲーム知識が少なくて投稿内容を理解できずにInvalidにされることが普通

518 :
少人数で回しているインディなんだし贅沢は言わない

519 :
自分が他と比較して特別でありたいオキャク様は本当目に余るというか見ていてキツいものがあるな

520 :
きっと今頃必死にバグ修正してるだろうにやる気あるのかとか言われててかわいそう

521 :
久しぶりにやったら水の中がにぎやかだな

522 :
水中の昆布無視して海上に水流作ってたら昆布が伸びて水源化して水流がぶっ壊された
なんてトラップだ

523 :
自律移動するオブザーバー使った水抜きの時にも厄介なんだよな、この現象
溶岩撒いて石作る場合も邪魔やし

諸々副作用気づいてからは可能な限り抜いてから作業してる

524 :
海底神殿、金ブロック隠されてたんだな。
昨日初めて解体に着手して知ったわ。

525 :
当たりの神殿やとスポンジ部屋もあるで

526 :
>>520
ずっとやってるのに直せてないんであればそれはそれで不安が拭えないけども

527 :
ゲームでバグが起きてるときに「なんで起きてるか分からなくて治せない」なんてことはまずない
「そこ治すと他のところにバグが出ないことを最低限も担保できなくなるので治せない」
「場当たり的に治すとより問題が増えるし、根本的に治すなら他のリリースと同時にすべきだから今は治さない」
のどっちかが大半だ
マイクラだと「治すとバージョンの壁ができる」みたいな不具合もありえるだろうな

528 :
???
EntityのAIなのか地形生成なのか、単にグラフィックのエラーなのかとか
そんなの場合によりけりでしょうに

529 :
だからずっとやってるのに直せないからって不安を覚える必要はないって趣旨だったんだけども

530 :
>>525
大当たりの神殿だとスポンジ部屋が4個あったりするで

531 :
いいから光源バグ直して

532 :
BEスレでは明日アップデート来るとか噂されてるけどJEの1.15はまだかね

533 :
>>530
ポンジ先輩の家だよそれ

534 :
>>532
それ周回遅れのBEがようやくキツネ実装されるだけだからな

535 :
>>533
懐かしいな
ってか調べたらもう二年前なことに驚きだわ

536 :
>>518>>520
新要素のアプデはせっせとやってるんだからその言い訳は通用しないかと
見えにくいバグ取りするより新しいものを追加するほうがやる気は目に見えるもんね

537 :
見えまくってる光源バグ直して

538 :
光源バグは普通にブロック使えば回避できるだろ

539 :
ありゃスナップショットの方で無限カーペットが機能しなくなってる……?
元々設置座標依存のギミックだから何とも言えないが燃料関係の自動化を軒並み潰して来てるのだろうか

540 :
無限カーペットは明らかにバグだからしゃーない
ブレイズトラップでロッド収集
大木伐採して木炭大量生産
昆布を大量に自動生産したのを乾燥させてブロックにする
バケツ沢山抱えてマグマ汲み
燃料って最適解ないよな だからこそ面白いんだろうけど

541 :
燃料の無限化なら昆布や竹で出来るんじゃないの
カーペットでやるなら対して燃料効率変わらんでしょ

542 :
昆布は植え直しがめんどう
竹は大規模に作らないと燃料効率悪い
大量にハサミ入ったチェストつなげた自動羊毛収穫装置から必要なときトロッコ輸送にして供給にしたわ
循環型の羊毛収穫装置は数増えると圧死するんだけど改良して溜まってるとこピストンで押し出すようにしたら1.5倍くらい多く収容できるようになった

543 :
昆布はブロックにする以外は自動化できるんじゃない?

544 :
昆布の植え直しってなんぞ

545 :
昆布の植え直しって何?
もしage値24の個体の事言ってるなら、二段目で収穫する機構にすればいいだけだぞ

546 :
昆布ブロック、事前知識なしで手にいれてしかも燃料にできるって気づいたときはめっちゃ感動した 20も精錬できるし

547 :
>>545
まじで知らんかった
前にネットで調べて装置作ってからそのままの知識だったわ
早速改良しとこう…

548 :
かわいい
情報は常にアップデートしていけー

549 :
俺も長時間放置で偶然気が付いただけやからな
三段目検知の収穫機は故障するって、もうちょっと周知されててもいい気がするんだけどね・・・

550 :
あれ、二段目検知収穫ってことはオブザーバーを2段目に置いてピストンはどこに置けば良いの?
今は三段目検知で二段目収穫して浮き上がった昆布を4段目の水流で流してる

551 :
二段目で収穫だからピストンが二段目だよ
オブザーバーは一段目

552 :
燃料ってブレイズ一択かと思ってたけど昆布なら現世で他と平行しながらできるからいいかも

553 :
>>551
なるほどそれでいいのね有難う
>>552
ブレイズTTも作ってあるけど自分で狩らないといけないから、だんだん面倒に…

554 :
>>553
連打ツール使って一定間隔毎にクリックするようにしてるわ
難易度によっては回復ビーコン置かないと餓死するけど

555 :
>>553
ピストン圧死方式で定期的にピストン出るようにすれば自動で行けるよ

556 :
プレイヤーが倒さなきゃロッドは出ないでしょ

557 :
教えてもらって一段目オブザーバー二段目ピストンで作り直して動いてるの確認して
検証してて気づいたけどピストン一斉に動かす装置だとピストンの層のとこ水源が消えて水流化してない?
F3で確認しながらバケツで水源にしてピストン動かすと一部水流判定になってる
前からこうだっけ…?
ピストン一斉じゃなくて個別に動かさないと駄目?

558 :
ピストンが伸びて昆布を破壊したらその部分の水源は消失するよ
そのあと上の水源から水流降りてくるよ
で、昆布が成長したら水源になるよ
仕様だよ

559 :
>>557
うん
だから対策しないとアイテム化した昆布が浮き上がらないことがある

560 :
>>558
いやずっと見てても水源に戻らず浮き上がらなくなってるんだ
>>559
やっぱりそうなんだ…
個別方式に改良すれば対策できるのかな…

561 :
個別方式ならまず大丈夫だが隣接する昆布が一斉に成長した場合にもしかしたらぶっ壊れるかもしれん
安全第一で作るなら個別版を1マスの隙間を空けて設置

562 :
水昆昆昆昆昆昆昆水
水水水水水水水水水

上からの図
日照センサー式でこうしてる
一斉にピストンを動かしても周囲の水源で水源化させてる

563 :
>>562
それ真ん中のやつが水源化間に合わなくないか
水源化よりも先に下流水流が流れ込むと水源にならないからね

564 :
壁流源壁
壁流昆ピ
壁ホ昆オ

壁看流源壁
壁看源昆ピ
壁※ソ昆オ  ※:運搬水路

横から見てこんなんを並べるのだと個別・連動どっちも行けると思うよ
オブザーバーで随時じゃなくて定期的に押す場合は3以上伸びるのも考慮して上を増やす感じで
あとはもっと植える面積も高さも増やしてスライムブロックで切るやつもできそう

565 :
なんかやたらとアカウントを聞いてくるようになってクソウザい
ログイン状態を保持するにチェック入れてるのになんだこれ
ランチャーが小さくなってから頻繁に起るようになったからなんかかんけいあるのかな?

566 :
>>561
成長速度100倍で検証して壊れなかったから、個別動作ならまず問題ないと思うよ

ただ三段目に運搬水流だと成長速度デフォでも頻繁に壊れたから、運搬水流は四段目に作った方がいいね

567 :
この手の入力頻出するの怖いんだよな

アップデート装って再入力促すのってマルウェアの手口にあるからねえ

568 :
昆布こわすのに押し出すブロックを水源入りの階段やハーフにしたらどうなるのっと

569 :
水源は消えるし引き剥がしも起こすから面倒だよ

570 :
セッション切れるたびに入力させられてる気がする

571 :
>>563
そんなの聞いたことないし
コマンドで確認しても水流が残るようなこともなかったぞ
562のような装置を作ってピストンで水流を潰す
→しばらく待ってからコマンドで水流部分だけを別のブロックに変更(fillのreplace)
→変化が無ければ問題なく水源化 or ブロックが変われば水源化しなかった
何度か試したが結果は問題無し(全て水源化した)

572 :
【悲報】BEさらに周回遅れwwwww

742 名前:名無しのスティーブ (アウアウカー Sa87-a7cA)[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 00:49:55.01 ID:kSX8V3LTa
大きめのアプデはモヤンの紫髪のおばさんが「現在各プラットフォーム審査を申請中です」みたいなツイートした次の週に来るみたいな流れがここ近年殆どだから今週はないっぽいかも
ベータ版とか修正アプデ系はバナナの人だけど

573 :
またログイン情報初期化されてる…
うっとおしいことこの上ない。

574 :
>>573
最近何故かよくリセットされるよな

575 :
俺は全く再ログイン要求されないな
と思ったらマインクラフト用PCはスタンドアロンだったわ

576 :
ハチってこれバイオーム違うと機能停止するわけではないよね
割と空中でフリーズする

577 :
>>573
私もだ

578 :
>>576
地面から離れすぎるとAIが止まる

579 :
石ツールのレシピ、丸石以外でもつくれるようになってほしいよね

580 :
確かに石で作れないのはおかしいよな

581 :
黒曜石ナイフで切ると肉増えるとか

582 :
どちらかというと花崗岩やらでツール作りたい

583 :
datapackでそういうのありそうってググったらあった
https://www.planetminecraft.com/mod/all-stones-tools-datapack-for-mc-1-14/

584 :
石ツールと耐久同じだけど花崗岩とかの色違いツール、っていうの欲しいかも
閃緑岩の白いツルハシとか花崗岩の赤い斧とか格好良さそう

585 :
額縁に飾る以外の用途なさそう

586 :
花崗岩で普通の石ツール作れればいいと思ってたんだけどよく考えたら石ツールなんて縛りでもしなきゃ序盤に1本作るだけだったわ
こりゃ実装されねぇな

587 :
黒曜石がひたすら硬いだけのブロックになってるのが現実の黒曜石と違いすぎて惜しいよね

588 :
石防具とか黒曜石ツールは欲しいよなぁ…MODにはあるけど

589 :
黒曜石って見る人から見たらダイヤよりも格好いい石材なんだがなぁ
なんかかたいやつで終わるのは勿体ない

590 :
防爆耐性は一級品

591 :
黒曜石に関しては前にも話題になってたね
攻撃力が高い代わりにすぐ壊れる剣が作れる、とかなら
実際の性質とも似てるし使い道もあるんだけどね

592 :
衝撃には弱いけど腐食には強いんだっけ?
発掘された黒曜石ナイフで肉切ってる動画あったけどいい切れ味だった

593 :
黒曜石って要は天然のガラスだからな
破片は鋭いが衝撃には弱い

594 :
なんか呪われそうだな

595 :
このゲーム面白い?
出来たら対戦ゲームというか大人数でネットプレイしたいんだけど
やれる?

596 :
>>595
面白い できる やれ

597 :
できなくはないけどそれって
ケーキ食べたくて回転寿司行くようなもんじゃない?

598 :
大人数でプレイできるですよね?
それならいいですけど

599 :
マルチは鯖建てる必要はある
やり方は自PCを鯖にするか、レンタル鯖借りるか、他人の鯖に入るか
鯖自体もmodありなし様々
他人の鯖にはいるなら大した知識は要らんけど、自鯖なら最低限IPやポート開放あたりの知識がいる
あとはググってみて

600 :
なるほど出来るんですね

601 :
サンドボックスゲームだから、対戦のためのフィールドつくって自分たちでルール決めてチャンバラしてもいいし
チャンバラ用のワールド公開している人もいるからそれ使ってもいいと思う
遊び方は人それぞれだしね

602 :
一度マルチ始めると、シングルの寂しさに耐えられなくて戻れなくなる

603 :
ジャブ注文した
ネット対戦は別ジャンルで普通のRPGみたいに

604 :
マルチするなら他のネトゲの方が面白いけどな

605 :
あー自分がそうだと他人も同じだと思いこむタイプ?

606 :
ブーメランが返ってくるレスは止めておけよw

607 :
複数人でやるにしても身内以外だと鯖管理しっかりしてるとこじゃないとまともに機能せんぞ
身内とやるならハードはちゃんと選んでね

608 :
>>606
どこがやねん

609 :
正直マイクラあんまり向いてないタイプな気がするけどなあ…
エンダードラゴン倒したあたりでやることなくてツマンネとか言いそう

610 :
十分な量の鉄と若干のダイヤが手に入るくらいまでのプロセスをうまいこと20分くらいに圧縮して「マイクラの対戦」ができる仕組みがあったらいいのにな
地下に潜れないようにして地上で資源集まらないといけないけど

611 :
貿易したいんだ

対人はおまけ程度有ればいい

612 :
一応マルチ用のそういうプラグインもあるけど基本的には自分達で全部決めて好きなようにやるゲームだぞ
自由度は高いから対人したければルールなり決めて殴り合えばいいんじゃないの

613 :
そもそも建築ができないと真の面白さがわからんゲームだしなあ
元々はクリエイティブモードしかなかったんでしょ?

614 :
マイクラのシステムでAoEとかcivみたいな対戦出来たら超楽しいだろうなと思う
村人だと腹立つからスノーゴーレムかなんかを使役したい

615 :
TNTを背負わせた村人を敵陣に突入させるゲームに

616 :
bungieのMarathon思い出した

617 :
以前マイクラ放送のリスナー同士で左右2チームに分かれて戦争って対戦ならやったことあるな
最初に何分か自陣に防壁を築く準備時間を取って、あとは互いに攻め合って中にTNT詰めてある本拠爆破したら勝ちっていう

618 :
>>614
AoE2DEが来月発売だけど買う?

619 :
Kunキッズか
でももう最近マイクラやってねーもんな

620 :
block n loadってゲームがそれっぽさある
デフォの地形を削るとポイントが溜まるから準備フェーズでそれ使って自陣を強化して
試合開始で相手の陣地にあるコアを破壊するって感じの

621 :
5年ぶりくらいになんとなくサバイバルやったら面白くてこんな時間までやっちまった
今は馬とかいるのな!手綱?無いから操作は出来なかったけど面白い

622 :
めでとう

623 :
海底神殿出たあたりからサバイバルやってないや
海楽しそう

624 :
>>621
おかえり!鞍があれば操縦できるよ

625 :
マイクラ建築物を別ツールで3Dアニメーション作成に使用できるようになってからは
バニラマイクラはクリエイティブでアクセサリー用の建造物作るだけのソフトになってしまった
オリジナル武器作ってキャラに持たすの楽しい(小並感)

626 :
その使い方ならMagicavoxelとかのほうがいいんじゃない

627 :
久しぶりに前使ってたシードで生成したら雪景色だったのがただの森になってたわ…

628 :
温暖化の影響

629 :
ジャブのアカウント登録で

無効な登録
元に戻り、情報が無効でないことをもう一度確認してください。

IllegalArgumentException: Registration failed.

出るんだけど、、、

もしかしてヤフメールのco.jp使えない?

630 :
Googleメールにしたら出来た

631 :
まあ久々にやったら、数分酔い気味になるな

632 :
難しい
初めてでクリエィティブでやったけど
ブロックの繰り返しホットバーに入れないと使えない?

633 :
>>625
マイクラの動画作ってるわけじゃないなら
素直に普通のモデリングツールか
せめてボクセル使った方が早いし後にも役立つと思うけど

634 :
楽しみ方は人それぞれでいいじゃん
小学生がマイクラ用]PC自作して自動化MODでプログラミングする時代なんだしw

635 :
それもそうか。まずは楽しんでやれなきゃ何事も始まらないもんな

636 :2019/10/28
マイクラを楽しんでる訳ではなさそうな趣旨のレスだったからじゃないの

統合版realms Part.3
【PC】Minecraft 557ブロック目【Java版】
【PC】Minecraft 558ブロック目【Java版】
【PC】Minecraft 558ブロック目【Java版】
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part36
【タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part3
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch】Minecraft Part30
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ70
今後Minecraftに実装して欲しいことを書いてけ
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch】Minecraft Part31
--------------------
敏感肌総合スレッドpart25
学歴詐称
デマ拡散で「二度目の人生を異世界で」を炎上させた中国人 アカ消して逃亡 [541495517]
5/11(土)第64回 京王杯スプリングカップ(GU) part1
ストラテラ(アトモキセチン)part15
【世間体エアプ】フリーダム嫁観察スレ28【外面の良い人エアプ】
【トミーテック】MSS_ゾイド【1/144】 8
パチ屋の朝礼がやばかった、あらゆる接客業の中でもトップクラスだわ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
ボケノート 〜豊田真由子マン臭きつそう〜
【A定食】福しん 9杯目【B定食】
今になってされたお仕置き
空を極めし者がひっそりと語るスレ
【決済】セブン-イレブン、カードのNFC非接触決済に対応。6月11日から全店舗 [田杉山脈★]
【違法輸出】4年で156件 ウラン濃縮用機械など 事実判明すれば日本にとどまらず米欧各国等も韓国に対する規制強化に動きかねない[7/11]
【FPS】Hawken【ロボット】part55
ストリート系のファッションを語ろう
ダンヲタ Part.33
これの答えが知りたいですお願いします。
【Dead by Daylight】晒しスレ【DbD】 part10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼