TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
離婚歴のある野球選手
ガチで闇が深い野球界の出来事や人物
チームから浮いて迷惑者扱いされた選手、仲(相性)が悪かった選手
空白の沢村英治賞年度・・・もし受賞させるとしたら誰?
【OB】金本監督の次の阪神監督は誰がいい?【外様】
意外な球団に在籍してた有名選手 Part 3
昔の野球人気ってどれだけ凄かったの?6
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
90年代のベテランやOB「打席に入る前やベンチ前でストレッチする鈴木一朗は恥ずかしい」
【満塁男】  駒田徳広A  【巨人横浜】

昭和時代の野球にありがちな事


1 :2017/07/03 〜 最終レス :2020/04/17
どんな事があった?

2 :
乱闘

3 :
部活中は水は飲むな
あれで死人がでないのかと不思議に思える
不思議やわ。バタバタ倒れるんは最近ちゃうのか。なんか意味あるのかも知れん

4 :
1980年代までは優勝やホームラン打って観客がグラウンド乱入
ダイヤモンド1周してくる田淵にホームベースのところで背広着た
サラリーマンが土下座してお迎え

5 :
1975年のことやったが、ひいきにしとった三村が酷い目にあったもんで
球場になだれこんで星野を数発シゴウしてやったわ
星野のクズはあの試合ビーンボール投げまくりやったからのう 敵討ちや
病院送りにしたって溜飲下げたわw

6 :
>>3
隠れて田んぼとかの水を飲む技術が優れてたんだろう。
あとは練習中に死んでも「本人の気合いが足りない」で
学校・指導者の責任が追及されなかったのもたくさんありそう。
しかし、PLなんて福留あたりの代でも「水飲むな」だもんな。

7 :
投球回数200イニング超えは当たり前だった

8 :
野球部のシゴキで殴られて鼓膜が破れてもお咎め無し

9 :
PLって和式の便器を一箇所だけ排便で使用しないで、
溜まっている水を飲み水用にしてたんだっけ

10 :
>>7
70年代までは300イニング超えも普通にあった

11 :
球場が狭い

12 :
昭和から広さが変わらない球場って横浜と東京ドームだけか

13 :
>>12
仔牛苑

14 :
患部を揉んだり温めたりする

15 :
スクランブル登板

16 :
>>13
ラッキーゾーン

17 :
代走で出た選手がキャップを被ってる

18 :
出塁した選手に代走、さらにその代走を代えて守備固め

だから川藤は「お前がヒット打つと3人使わなアカン」
と言われてクビにされかけた。
今なら代走がそのまま守備固めに入るだろうに。

19 :
帽子をとるとパンチパーマ

20 :
レフトがライトより上手い

21 :
巨人嫌いと言ったらいじめの対象にされた

22 :
今は小学生で野球好きだといじめの対象にされるらしい

23 :
なぁ〜に言っちゃってんだかっw

24 :
でも若いもんと話すときは野球の話題を自分から選ぶことはなくなったな
もちろんサッカーを話題にするわけでもないけど

国民的趣味みたいなもんがなくなった時代ちうわけだな

25 :
優勝決定→胴上げ開始迄10数秒程

26 :
野球興味ない人でも知っている選手が全チームにいた

27 :
ナゴヤ球場で試合をする

28 :
甲子園がいまのからくり並みに狭い

29 :
昔は二日酔いで試合に出てヒット打つのがかっこいいと思われてたんだから、
山口の件は武勇伝として扱われていただろうな

30 :
三三七拍子

31 :
乱数表の使用

32 :
>>29
あれは結果を出してないんだからいつの時代も批判されただろう。
むしろ今より野球人気あった時代だったらヤバかったんじゃね。

33 :
オープン戦で完投した

34 :
酒をとるか相撲をとるか
酒をとるか政治をとるか


南海龍や談志は許された

35 :
今はプロ野球選手が酒飲むだけでも、アスリートの風下にもおけない!許さない!の時代やからつまらんわ。

36 :
「女を取るか野球を取るか」といわれて

野村監督は「女を取る」と答えた

37 :
昔の内野から外野にコンバートは打撃を活かすためといい、外野守備力は殆ど問われなかった。今の広い球場の増えた近代野球ではそんな理由でコンバートしない。

38 :
>>35
だいたいアスリートって何なんだよ、って思うね。スポーツ選手でいいじゃないか。
何でもかんでも横文字にしやがってって嫌だねえ

39 :
>>37
レフトは今の方が軽視しているような気がする

40 :
前は球場が狭くて高田みたいなクッションボールの名人が珍重されたが、今は球場が広いからね、

41 :
ピッチャーが塁に出るとジャケットを羽織る

42 :
>>37
今は内野守備に欠陥がある(特にショート)から外野にまわされる、のが主流だね。
もはやレギュラー外野手で最初っから外野手だった選手なんて殆どいないのが現代野球。

43 :
これは暴論になるかもしれないけど、
って前置きした上であるプロのコーチが
今は外野手なんて投手、捕手、内野手の中からコンバートするだけでいい、
って言ってたもんね。

44 :
だから近年の野球は外野フライの落球が目につくのか

45 :
>>42
言うほどか?
プロ入りから外野手な選手結構いると思うんだが

46 :
>>42
その最たる例が田口と福留だな、内野手としてダメでも、外野手としては素晴らしい守備をしていた。ちなみに、新庄はどういう理由でコンバートされたんだ?

47 :
>>3

昔はたくさん死んでるはず。
でもニュースにもならないし、指導者の責任も問われることがなかった。

48 :
実は星野並(以上?)の鉄拳制裁だった第1期長嶋政権。
1イニング3死球の西本に往復ビンタ20発とか
今だったら大パッシング。

49 :
それ自体は各所で聞くので恐らく事実なのだろうけど、
その程度のことは他でもあったんじゃないかという気がする。
西本御大とかやってそう。
星野の時代は比較的珍しくなりつつあったので、
話題になったんじゃないのかなぁ。
星野時代でも有藤とかやってそうだけどw

つかパッシングではなく、バッシングではないのか(´・ω・`)

50 :
昭和20〜50年度にアクエリアスやポカリやゲータレードがもしも有ったらスポーツ選手の寿命や記録成績ももっと伸びたんじゃないかな…

特に長距離マラソンや、ピッチャーとか…

51 :
そうだね。

52 :
一部の地域は8時54分まで

53 :
結局は、体の強い選手が長持ちして、大記録を作っている印象。

54 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

55 :
>>54
固くお断りします。

56 :
>>46
91年終盤あたりで使われたが内野守備がプロレベルに達してなかった
久慈の存在でショートは無理
オマリーの故障からの復帰でサードも無理

57 :
先発ピッチャーが200球以上投げて完投

58 :
救援登板した投手がそのまま打席に入る
そしてタイムリー打ったりする

59 :
視聴率が全て

60 :
他球団の一軍より巨人の二軍のほうが知名度はあった

61 :
age

62 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M2XPF

63 :
随時保守

64 :
遠征時の観戦に行くのにブルートレインに乗る

65 :
ブルートレイン
懐かしいね〜

66 :
平成もあと1年
そのうち、「平成時代の野球にありがちな事」などというスレも立ちそうだな

67 :
>>41
それは今もよくあるだろ。

68 :
>>44
いや別に

69 :
全試合中止

70 :
男子トイレがハッテン場と化す。

71 :
ありがちと言うほどではないですが、
リリーフエース同士の投げ合いをたまに見ました。

72 :
>>48
肩甲骨を亀裂骨折した衣笠の痛みに比べたら、そんなもん「屁」みたいなもんだ。

73 :
>>71
リリーフエースが打席に立つ
リリーフエースがビハインドでも登板

74 :
長島さんも2連続デッドボールやったら交代させるべき
審判だって厳重注意だよ
3連続デッドボールは退場させるべき>>72
> >>48
> 肩甲骨を亀裂骨折した衣笠の痛みに比べたら、そんなもん「屁」みたいなもんだ。

75 :
>>74
セゲヲにそんな常識を求めるだけムダw

76 :
age

77 :
プロ野球選手が親会社絡みでなく
普通にCM出てた事。

今では五輪の時期以外相手にされないような
マイナースポーツ選手の方が大手を振って
CMに出てる。

78 :
10対0の展開で打ったホームランに大歓声

79 :
>>73
リリーフエースがビハインドでも登板
これ、今でもたまにあるような(登板間隔が空いているなどの理由で)

80 :
>>77
これってすごい不平等だよな🤔変な公平感でこうなったんだろ
昔スポーツニュースで野球ばかりではなくて他のスポーツも流せとかいう意見があったけど、例えば一万人がやってるスポーツと10人しかやってないスポーツを同じ様に扱う必要があるのかって話

81 :
広島球場、甲子園球場をはじめ、西日本の球団の本拠地はどこもやくざが警備員をしていた
興業もやくざが絡んでいて、江夏は広島に移籍したとき「怖くて仕方なかった」と言っている。
映画「仁義なき戦い」の世界が、広島や小倉にはとくにリアルに展開されていたと言う。

82 :
>>81
江夏が恐がる理由にはまた別の意味が含まれていそうだな

83 :
当時の広島がどーんだけヤバかったか、って話じゃろが

84 :
先発投手は中4日で登板

85 :
>>84
それ、昭和末期の頃だな
初期や中期なんて、ローテはあって無いようなものだったからね

86 :
 
西武や阪急ぐらいコマが揃ってるトコなら中5日でも回せた



    ―――
東尾・兄やん・弟やん・杉本・高橋直樹

工藤・郭・ナベQ・渡辺智・高山&森山


山田久志・佐藤義・今井雄・山沖・星野伸
 

87 :
ハロー球春
オープン戦 ロッテ対巨人(鹿児島) 東京12チャンネル

88 :
>>77
たしかにヤクルトの山田なんて超一流なのにCM出てないな
カーリングの娘らは話題になったから まだ分かるが、
体操の白井とか、石原良純並みに濃い顔なのに、
そんなに好感度や女性人気があるんかいな って感じ

89 :
ネットとかないから全結果知るために夜はスポニューはしご目当てで新聞チェック
そして、ニュースで試合内容見つつ贔屓のチーム勝利を必死に祈り、リードした状態でアナが「しかし」「ところが」と言うと心臓が凍りつく

90 :
>>86
ナベトミは平成だね
87年の工藤東尾郭の3本柱で2勝1敗の勝ち越しを狙い、次を勝てれば儲けものの谷間で挟む3本柱システムが印象的だった

91 :
>>89
それでどれだけ寿命が縮んだか

92 :
>>89
贔屓チームがリードで、「投げては…」となると「勝ったな!」

93 :
スレ↑

94 :
紙吹雪が舞うスタンド

95 :
出塁すると、ヘルメットを脱いで
帽子だけ被って走塁するランナー

96 :
重いコンダラを引いて整地&鍛練

97 :
>>89の派生だと、

たまにあった地方のデーゲームの録画を夜に放送するやつで、
贔屓チームの攻撃だとうきうきでその逆はがっかり。

そりゃあ、編集して点入る場面メインで放送するもんなw

98 :
>>88
体操の白井は、
弟キャラがかわいいとかで女受けしてるんでしょ。

たしかに>>77のいうようにむかしは野球選手のCM多かったね。
巨人以外でも。

99 :
多いと言っても殆ど巨人所属選手。
たまに阪神。
稀に中日。

100 :
80年代でも西武は出させてなかったんだっけ?

101 :
>>100
80年代どころか西武が選手のCM出演解禁したのは90年代だよ

102 :
>>96
「巨人の星」のオープニングで、「重いコンダラ〜」と思い込んでいた
幼少期の自分…

103 :
その勘違いが浸透しすぎて
地ならしローラーをコンダラと呼ぶようになったぐらいの影響力

104 :
シャレが分かるいらすとやの人
https://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_16.html?m=1

105 :
>>89
NHKニュースウォッチで今でもやりますわ

NHKといえば平気で火曜とかに巨人の試合やっていたよな
大事な政局や災害があってもニュースをずり下げたり
あとは日本シリーズの放送

106 :
西武ファンだったが土日のデーゲームは藤井寺や西宮開催だと中継ないから電話サービスで途中経過聞いてたな

107 :
>>93
http://n2ch.sc/s/x64417371bIW/meikyu/1490779115/?id=dzlDz0vK&date=20190629&guid=ON

108 :
伸び悩んでる左打ちの長距離砲候補は
とりあえず一本足打法の練習してみる

109 :
>>100-101
当時のオーナーの方針だったよな、確か

110 :
解禁後も清原とか工藤とかがCMに出てた記憶が無い…

111 :
清原、ビタシーゴールドを、飲んで、打って、ドカーン!

キヨ、ハラ減っては戦えない

112 :
中畑清、原辰徳
略して清原

113 :
試合終了後、選手の半数はトルコに直行

114 :
先発ピッチャーが200球以上投げて完投

115 :
で、翌々日にまた先発

116 :
更に次の日にはリリーフ

117 :
で、馬車馬の如く投げさせられ、シーズン途中で故障離脱

118 :
そして引退後「才能はあったが練習をしない天才タイプだったので短命だった」みたいな勝手なことを言われる

119 :
そして球界とは距離を置く

120 :
ビールの紙コップの底をくりぬきメガホン代わりにして
ラジオ中継聞きながら観戦するスタイルの観客。
当然野次もキツイ。

121 :
ベテランで実力的にはとっくに衰えてるのに、
過去のネームバリューで実力以上に過大評価してレギュラー固定されてた選手が多かった。
そのせいで若手はなかなかチャンスをもらえずに埋もれていった有望株も多かった。
今よりもベテランが優遇されてた時代だった。

122 :
今の話題かと思ったわ

123 :
金のネックレスをして試合
非常にダサいと思った

124 :
パンチパーマ

125 :
リーグ優勝決定直後、ファンがグランド内に乱入&逃げる選手たち(しかも数十名以上)

126 :
客席の足元には常に空き瓶・空き缶・吸い殻が放置されている

127 :
球宴ベンチ内で支給されたうちわ使用

128 :
>>121
今の方がそうじゃないの

129 :
ビールの売り子のお姉さんのブラ線、パン線がくっきり

130 :
>>121
それ中日、巨人、日ハムのへちあいだわ

131 :
炎のレスストッバー

132 :
>>89
>>92
贔屓チームがリードで
アナが「さらに…」と言うと
「やったぜ!!」

133 :
あのスポーツニュースのドキドキ感もネットで簡単に検索できる今では
味わえないな

134 :
スポーツニュースすら待ちきれなくて、
巨人のテレホンサービスで結果聞いてたっけなぁ
思い返すとQ2だった様な
(昭和よりも平成初頭くらいだったかも知れんけど)

135 :
代走の選手がギャップを被る
捕手がキャップを逆に被る

これいつくらいまで続いたの?
今やベースコーチですらヘルメットを被る時代なのに…

136 :
>>134
ダイヤルQ2だと平成の初期ぐらいかな

137 :
ストリーキングが後楽園にも出現!
今はLGBTとか公務員の露出狂がいっぱいいるからまた起きるかもね(笑)

138 :
9回2点差で勝ってるときはランナーが一人出てもワインドアップで投げてた
球種により全く違った投げ方をすると投手がいた(特にアンダースロー)
首位攻防戦は第一戦はエース対決、負けた投手は第二戦もリベンジ先発

139 :
外野フェンスにラバークッションが無く、コンクリートむき出し
外野手は激突したら骨折

140 :
プレイボール直前に「デーンデーンデーンデーンデーンデーンデーンデーンデンデン 
エキサイティングリーグ・パ!」のジングル(パリーグ限定)

141 :
日本シリーズのエース四連投は当たり前
ダブルヘッダーが頻繁にあってエース連投は当たり前

142 :
当て馬

143 :
巨人戦専属の審判団がいた

144 :
審判の判定前に一塁に歩く王
審判の判定前にベンチに戻る江川

145 :
上を向けば煙がモクモクしてた

146 :
>>97
放送された回で点が入らなかったら、最悪。負けを覚悟した

147 :
緒方監督、本当に辞めちゃったね。
あんな事はどこの監督もやってた事なのにね(笑)

148 :
>>43
田代富雄がそれに近いこと言ってたな

149 :
>>143
その中には「ジャンパイア」もいたんだろうねw

150 :
>>89
あ〜みんな同じこと考えてたんだねw
「先発投手の何々投手が6回までは好投を続けてたのですが7回に入って突如乱れて〜」とか
「6回にピンチを迎えます、しかしここから何々投手の圧巻のピッチングを観てみましょう」
とか一喜一憂したな。情報がネットですぐ判る今より全然くわしかったw

151 :2020/04/17
新聞のスポーツ面をよく読んだなぁ
気持ちよく勝った日の翌日は駅までチャリでスポーツ新聞買いに行った
そのうちスポーツ新聞の定期購読までしたっけ

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.21〓
一言で懐かしがらせて下さい Part.2
プロ野球選手査定・過大・過小評価されてる選手
2014年のプロ野球
1992年のプロ野球 Part.4
いちばん醜かったタイトル争い・記録維持は?
1985年の阪神ってなんで日本一になれたの?
【広島優勝】1975年のプロ野球【巨人最下位】part2
ここだけ20年前のスレ4
チームの戦力事情や就任タイミングに恵まれた監督・恵まれなかった監督
--------------------
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part35
共産党「年収400万は富裕層だから増税するよ」
宇宙世紀の小説書いてみてるんだけど
【(・e・)】コザクラインコ 46羽目
何故、野鳥の世界に魅了されたのか?
ArcheAge 9鯖Inoch 晒しスレ Part16
ザ・ハングマンPART13
【MHFZ】福井県敦賀市の40代無職めらるー@★遂に『私はもときに振られたおばさんです』と自らで自白w
【LG】docomo L-06C(Optimus Pad) Part 12【電子】
ノーザン(ルメール)使い分けが大失敗に終わって笑いが止まらないwwwwwwwwwww
【千日回峰行】赤山禅院【泰山府君】
【スパワ】腰タオルの粗チンでおちょぼ口
【oa2】好きな人ができちゃった人83人目【嗚咽】
どうやらイプラにはドーピング効果は無かったっぽい
コミックマーケット総合スレ(102)
なんでバカボンのスレがないの?Part35
食べログで信用出来るのって画像と電話番号と地図だけじゃね?
朝っぱらからトンカツを万引きしたハゲ、警備員を打ち倒し遁走 [399259198]
【韓経/中央日報】韓国、日本産石炭灰の放射能検査を強化[8/6]
励ましあってつわりを乗り切るスレ104
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼