TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本シリーズで敵地で2勝以上勝ちながら日本一を逃した球団
思い出に残る開幕試合
いちばん醜かったタイトル争い・記録維持は?
【核弾頭】 高木豊 【豊ファール】
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
プロ野球史上唯一の記録・人物
超マニアックな助っ人外人の名前を出そう
珍しい記録 Part44
荒川博さん死去 86歳 一本足打法の生みの親 「世界の王」育てる
惜しくも届かなかった記録

近鉄バファローズスレ Part9


1 :2017/06/14 〜 最終レス :2018/08/28
近鉄バファローズについて語るスレです。
対象は1950年〜2004年までの近鉄球団です。
オリックスバファローズと楽天イーグルスの話題は厳禁です。
「近鉄ファンは今どこを応援してるの?」という質問も、スレが荒れる原因になるので禁止とします。
ルールを守って書き込んでください。

<前・過去スレ>
近鉄バファローズスレ Part8 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1477293579/
近鉄バファローズスレ Part7
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1447418246/
近鉄バファローズスレ Part6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1446381699/
近鉄バファローズスレ Part5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1442026394/
近鉄バファローズスレ Part4
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1390577012/
近鉄バファローズスレ Part3
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1360073974/
近鉄バファローズスレ その2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1308761580/
近鉄バファローズスレッド
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1253919644/

2 :
http://i.imgur.com/dycLmL5.jpg

3 :
近鉄ファンが今応援している球団について語りたい人は、こちらのスレでお願いします。

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1497332885/

4 :
http://hissi.org/read.php/meikyu/20170614/V3hHemx4NUI.html

5 :
元近鉄ファンが今応援しているチームについて語るスレです。
オリックスバファローズ、楽天イーグルス、その他どの球団の話題でも語ってください。

6 :
>>1
乙をひとふり
つむじ風バファローズ

7 :
>>1
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
楽天バファローズ 楽天バファローズ
今こそ 戦え 楽天 楽天バファローズ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
勝利を この手に 楽天 楽天バファローズ
勝つぞ 勝つぞバファローズ
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
白銀の夢から 醒める花 杜の都に 燃ゆる風
三日月背負いし 少年よ 今こそ馬上に よみがえれ
竜飛崎から 磐梯山
羽ばたけ命 ある限り
楽天バファローズ 楽天バファローズ
世界へ とどろけ 楽天 楽天バファローズ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
明日を照らせ 楽天 楽天バファローズ
勝つぞ 勝つぞバファローズ

8 :
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天! 楽天バファローズ!
さくらの果実を 愛でる頃
銀河鉄道は 願い乗せ
みちのく祭りに 灯がともる
天翔るわれら 狗鷲よ
泣ぐ子も黙る 東北の
未来をになう 猛者どもよ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
今こそ 戦え 楽天 楽天バファローズ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
勝利を この手に 楽天 楽天バファローズ
勝つぞ 勝つぞバファローズ
がんばれ がんばれバファローズ
楽天 楽天バファローズ!

9 :
しかしダサい歌詞だな学校の校歌かよw

10 :
がんばれがんばれて何ぞww

11 :
>>1
乙をひとふり

昨日、色あせた大阪近鉄の帽子かぶってるオッチャンを見かけて哀愁

12 :
本スレより裏スレの方が伸びてるなw
まあ本スレで禁止されてる話題がOKなんだから当然っちゃ当然だが

13 :
基地外どもがみんなあっちに行ってくれてやっとスレが平和になる
あのスレ立てた変態に感謝したいぐらいだわ

14 :
そして誰も居なくなった
あっちは実質楽天スレだがそれでいいだろ
大阪で肩身狭いし可哀想だからな

15 :
“舌禍騒動”で話題に…元近鉄投手・加藤哲郎さんの大転身
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/207424

「近鉄入団の83年に、先輩のお供で近鉄・藤井寺駅そばの雀荘に行くようになったのがきっかけですね。
投手はギャンブル、野手は酒とか女に走る傾向があって、僕は牌を握る方が好きだったんです。オッパイ? 何をアホな、アハハハ」

16 :
♪ルルルンルンルン、ルルルンルンルン、
それ打て福良〜

17 :
加藤哲郎って、「あの人は今」的な番組とかでは定期的に取り上げられてるような気がする。
少し前にも関西ローカルの番組に出てた。

18 :
ちょっと勝っただけですぐに相手を舐めるのは関西球団の選手とファン特有の悪い伝統だな
関西の球団がなかなか日本一になれない原因の一つ

19 :
そういうのも面白いけどね

20 :
加藤は数年前に病気で死にかけてから人生観変わったと言ってたな。

21 :
89年の日シリは第5戦を落とした時点で4連敗を覚悟した

22 :
>>18
そんなコメント吐いたことより
勢いに呑まれたほうに力が無かったってことでしょ

23 :
日本シリーズ第六戦のリベラの謎の暴走が痛かった。
この謎は未だに解かれていない。

24 :
日本シリーズってのは一度でも出場経験があるかないかの違いがかなり大きいから
前年の88年に出場していれば89年の日シリは勝てたかもしれない
もっとも、88年にリーグ優勝してたら多分89年のリーグ優勝は無かったとも思う

25 :
ただ、過去に2年続けて出てもダメだったからねぇ。
しかも同じ相手で。

26 :
ホームゲームだけどナイター設備と収容人数の関係でホームグラウンド使えなくて大阪球場でやってたとか
当時は日本シリーズでDHが使えなかったとか
79-80年は特殊な要因があるので仕方がない気もする

27 :
>>25
2年連続もしくは3年連続で同じチーム同士が対戦した場合、
70年代までは最初の年に勝った方が必ず連覇してたんよ

51〜53 巨○○○南
56〜58 西○○○巨
65〜66 巨○○ 南
67〜69 巨○○○急
71〜72 巨○○ 急
76〜77 急○○ 巨
79〜80 広○○ 近
92〜93 西○● ヤ
06〜07 日○● 中

28 :
加藤哲郎って数年前に焼肉屋経営してたのテレビで見たけど
まだ潰れてないのかね。

29 :
>>28
潰れて自己破産した

そして雇われ店長で焼肉店に勤めたがそこも潰れ、
現在は「健康麻雀教室」の校長…

30 :
ブラック企業=風俗店(生R口内射精)=虐待

ブラック企業を作り出しているのは学校(教師、公務員)と部活と親です

これが日本のスタンダード文化です

鉄と炭水化物を偶然発見したことで人口爆発した農耕民族(A型)社会は歴史が無いので買春(虐待)が盛んになります

高校野球の監督、コーチ、高校野球ファンは偏差値が低い低脳の馬鹿しかいません

このような馬鹿公務員ブサイクは馬鹿なことをして馬鹿なこと言ってるだけの最低の輩です

31 :
>>26
球場に関しては近鉄が一番色々と問題抱えてたように思う。
もとを正せば親会社のやり方が下手やったんやろけど、ぞんざいに扱われてた選手は気の毒やね。
まぁ、そのせいでか個性的だったり良い意味でええ加減だったりな選手が多かったから好きやけど。

32 :
>>29
麻雀教室でお年寄りに麻雀教えてるのはわりと最近にテレビで見た。

33 :
>>31
1年でコーチ解雇された豊田の言うことだが、
「この球団はプロが練習、試合する環境にない」
と言ったのだけは肯定すべきだと思う。
それくらい酷かったし、野茂の頃までそういったエピソードは続いた。

34 :
球団もさることながら子会社への扱いもかなり酷かったらしいね。
近鉄は今現在でも親方日の丸が抜けきってないし、昔の酷さは容易に想像できる。
そんな近鉄でも愛してるけどね!

35 :
西本の時の球団社長は近鉄食堂から来た人だったってんだから、グループ内での球団の存在感が想像出来るわ。
ロッテで、愛甲が
「昨日までハンバーガー売ってた人が球団に来るんだから」
って批判してたが似たようなものだろ。

36 :
会社の方針自体がかなり強引やから、ホームタウンの住民からも苦情がひっきりなしやったしな

37 :
>>35
球団上層部ってのはどこも五十歩百歩だと思うよ。オリックスが球団を持って井箟代表だったか
週ベのインタビューで顧客、つまり観客の客層なり何なり、全く調べていなかったのにビックリしたと言ってた。
一般企業なら「この商品は○○層には売れてるが、××層の売れ行きが悪い。どうしようか」って考えるのが普通なのにそれが全くなかったって云うね。
今は特にパ・リーグはかなり改善されてると思うけど。

38 :
近鉄の一軍<<<<巨人の二軍ってのは、
大森だけでなく近鉄の選手からも言われていたぐらいだな。

39 :
>>37
今も近鉄電車で通勤してるからわかるよ
この会社のマーケティングは全く機能していない

40 :
>>37
>>39
それはわかる気がするわ
利用者とか消費者のニーズなんかより、やりたい事を勝手にやってるって感じ
よっぽどの事がないと潰れへん会社やろから、大きい資本の上であぐらをかいてるだけで改善されることはまず無さそう

スレチになるけど、会社の方針を一貫しつつブランドを確立した阪急はすごいと思う

41 :
近鉄は本流の大軌・参急系やそれらの主導で参加にした三交系が優遇されて、
外様の大鉄・奈良電・信貴電・丸物系がやや冷遇気味だったりと、
経営面での偏りもあったな。

42 :
>>37
しかし、親会社はそういうマーケティングをしてるわけだよな?
(まあ、上の書き込みを見る限り機能してない近鉄みたいな親会社もあるが)
なぜ球団になるとそれをしなくなるのかが謎だわ。上から出向してくるのに。

とはいえ、電鉄だの新聞社だの、そういうのをしなさそうな会社ばっかだよな。
かつての球団保有会社って。民間だけど企業努力が希薄というか。
そういう意味ではソフバンやDeNAみたいな純民間の意識があるとこが参入したのはよかった。

43 :
>>42
ソフトバンクもDeNAも
もちろん楽天もだが企業もしては下の下てか外道

44 :
https://www.youtube.com/watch?v=RRd6cn7_6-4

最後決めたのがトレーバーでも全然違和感ないなw

45 :
>>41
その当時の名残は一部でいまだにあるらしいね。
大会社だけに裾野は広いから、そういう差別意識が無くなりにくいみたい。

46 :
>>43
同感。
民間の意識があるというより、ただ拝金主義なだけと思う。

47 :
>>46
だから合併時にオリックスを選んだってのもあるわ
企業としては12球団一なのは間違いないし
楽天を応援してる輩には単なるサラ金屋にしか見えないんだろうけどねw
間違いなく超一流企業
普通のビジネスマンにとっては当たり前の評価

48 :
若いファンにはそうかもしれないが、ワイらの世代だとオリエントリース時代のが馴染みがあるから、リース屋ってイメージだなぁ。
正直、ソフトバンクやディー・エヌ・エーよりこんな会社で球団やっていけるのか?と心配したよ。

49 :
>>47
>>3

50 :
昔の企業って、大きくなれば何かしら社会の為に貢献するもんやったよね
今は「ビジネス」ってだけで儲けてれば一流としか見てない人が多い風潮やけど

51 :
最近は、選手のここがすごいなどの解説より、上手い球団経営の仕方のほうが、一般人でも興味がある風潮。

52 :
>>48
同じく、阪急からオリックスになった時はどうなるんやろ?って思いましたよ。
他の球団と比べて異色な感じはあった。

53 :
>>51
最近は勝ち負けより球場の雰囲気を楽しむのが好きって人がかなり多いから、そういった感じになっていくんでしょう。

54 :
>>53
ワシは子供のときから球場が好きだった
試合なんかろくに観ずウロウロしていた

55 :
>>54
球場が身近な存在だったんじゃないですか?オイラもそうだった。フラッと行ったらそこで野球やってる。
それは日常空間だから敷居も低い。草野球じゃないけど、選手との距離も近いしね。
今は「砂かぶり席」とかあって試合終了後に殊勲選手とタッチ出来たりするけど、あれはファンサービスとしての演出ですからね。

56 :
今さらながら近鉄があんな糞ドームなんぞ造らず、阿倍野が花園辺りに
ズムスタやコボスタのような球場を造ってれば球団が無くなる事も無かっただろうなあ
当時はボールパークという発想も無く、とにかくドーム球場がステータスという狂った時代だったからなあ

57 :
ビジターでGS神戸行くときいつも楽しみにしてたわ

58 :
大阪ドーム外野席の死角の多さにはただ呆れるのみだった
GS神戸の開放感が羨ましくて仕方なかったわ

59 :
>>56
大阪ドームは悪名高い大阪市の第三セクターが手がけてるって時点で、造られる前から色々と言われてましたしね。
整備するにも部品を作った会社が今は無かったりで、当時の目論見が全くといっていいほど達成されてないし機能してない完全なる『負の遺産』。
イベント等には良いかもやけど、やっぱり球場としては開放感が一番ですね。

60 :
そのイベント利用だって一悶着あったからねぇ
GLAYのライブによる振動で近隣住民のおでんの具材が浮き上がったとか

61 :
音響の板が上下しなくなったんだっけ

62 :
大阪ドームと並ぶ大阪の「無駄物件」の象徴だった舞洲のゴミ処理場は
その奇抜な外観が話題になり最近外国人観光客の見学者が増えてるらしいが、
京セラドームの奇抜な外観は話題にならんなw

以前、日本の球場巡りをしているアメリカ人が京セラドームの外観を
「UFO」「マリオゲームのキノコ」と表して
「地元の住人はこの建物をどう思ってるのか気になる」と書いてたがw
ただ、ドーム内部に関しては高評価だったのは意外だった

63 :
>>60
人工地震問題がありましたね

>>61
天井も開くように出来てるらしいけど、今は使えないらしい

>>62
舞洲のゴミ処理場見学は意外と楽しかったw
ドームは閑散としてるし夏場の避暑地にはいいかも

64 :
大阪府も「大阪ドームから出て行かないで、でも使用料は払ってね」だからね

65 :
やはりスポーツ施設はアクセス路線整備が必須だということを身をもって理解させてくれたな。

66 :
今まで環状線で行ってたけど、地下鉄ドーム前行きやすいね
大正駅からは案外歩かなあかん

67 :
大阪に出張で行って帰りに時間ギリギリだったけど京セラドームで復刻ユニTお土産に買ってきました ドーム前駅は近くていいね

68 :
俺は阪神なんば線を使ってるな
職場から長堀鶴見緑地線1本で行けて
帰りは阪神なんば線→近鉄線で帰れるから凄く便利

69 :
太田&梨田、昭和の近鉄バッテリーが一夜限り復活へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-01846815-nksports-base

バファローズを相手に、昭和の近鉄バッテリーが、一夜限りで復活する! 
28日に、青森で29年ぶりのプロ野球公式戦開催となる楽天−オリックス戦(弘前市はるか夢球場)の始球式は、
青森・三沢市出身で、近鉄にドラフト1位で入団し活躍した太田幸司氏(65)が務める。
その捕手役には、かつて近鉄でバッテリーを組んだ楽天梨田昌孝監督(63)が抜てきされ、歴史的一戦を盛り上げる。

70 :
イケメンバッテリー

71 :
太田と有田というのはあったんだろうか…ともった。

72 :
>>67
出張お疲れさんですー
復刻グッズはまだ色々置いてました?

73 :
>>72
だいたいありました 高い方の帽子(1万円くらいでERAは在庫なし)とヘルメットはもう少しで買いそうになりましたが予算オーバーだったのでw
ちなみに阪急Tシャツの山田と福本はSサイズしかありませんでした

74 :
>>73
レスありがとうございます!
帽子はまだ売ってるんすね、欲しいなぁ…給料入ったら覗きに行ってみます。
やっぱり阪急は福本と山田が人気なんすね。

75 :
近鉄バファローズを侮辱しまくる福良の目の前で
楽天ユニを着た太田幸司と梨田の近鉄バッテリーが始球式
近鉄の本流を受け継いでいるのがどちらかは明らかやね

76 :
いや太田幸司は近鉄の復刻ユニフォームやろ

77 :
楽天にはとっとと近鉄の系譜を継続してもらって、オリックスはブレーブスに戻すべき
これでお互いのファンは幸せになれる
結婚は無理やったんや

78 :
>>75-77
>>3

79 :
>>78

>>5
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
楽天バファローズ 楽天バファローズ
今こそ 戦え 楽天 楽天バファローズ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
勝利を この手に 楽天 楽天バファローズ
勝つぞ 勝つぞバファローズ
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
白銀の夢から 醒める花 杜の都に 燃ゆる風
三日月背負いし 少年よ 今こそ馬上に よみがえれ
竜飛崎から 磐梯山
羽ばたけ命 ある限り
楽天バファローズ 楽天バファローズ
世界へ とどろけ 楽天 楽天バファローズ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
明日を照らせ 楽天 楽天バファローズ
勝つぞ 勝つぞバファローズ

80 :
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天!
がんばれ がんばれ 楽天! 楽天バファローズ!
さくらの果実を 愛でる頃
銀河鉄道は 願い乗せ
みちのく祭りに 灯がともる
天翔るわれら 狗鷲よ
泣ぐ子も黙る 東北の
未来をになう 猛者どもよ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
今こそ 戦え 楽天 楽天バファローズ
楽天バファローズ 楽天バファローズ
勝利を この手に 楽天 楽天バファローズ
勝つぞ 勝つぞバファローズ
がんばれ がんばれバファローズ
楽天 楽天バファローズ!

81 :
>>73
1万円くらいの帽子ってことはプロモデルでしょうね。受注生産品で通販(支払いはクレジットカードのみ)でしか購入できなかったし、すでに受付も生産も終了してる物だから合うサイズがあればラッキーかも。

82 :
Tシャツやらタオルやらは増産してるみたいですね。オンラインショップを見ると在庫アリの商品がいくつか増えてた。

83 :
>>77
かつてのオリオンズみたいな逆さ合併(球団組織は近鉄が存続して、経営はオリックスが握る)になっていたら、
余計複雑な感情が入り乱れただろうね。

84 :
>>73
ドームのショップ行ってきましたー
以前に比べて復刻グッズ売り場も小さくなってサイズと在庫も少なくなってたけど種類はそこそこありましたね。
ブレーブス坊やのマグカップを買いましたw

85 :
ヤクルト近藤 史上初!1球奪三振セーブ「複雑」笑みなし
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170701-00000003-spnannex-base

こんどう、いろいろと きろく のこしたな。

86 :
>>85
「NPBで元近鉄選手で最後にセーブを挙げた投手」も追加

87 :
>>86
岩隈がNPBに帰って来ない前提の話はするな
現NPBなら良いが

88 :
上田さんのご冥福をお祈り申し上げます。

89 :
>>88
スレ違い

90 :
「オリックスの前身は近鉄(キリッ」なんだから、監督務めた上田さんを追悼してもスレ違いじゃないだろw

91 :
ウエさんはクサの後任候補に上がってたな。
13連勝でよりにもよってクサが留任してしまったが。

92 :
>>90
スレ違いでしょ

93 :
>>90
恥ずかしい奴めw

94 :
お前らいつまで亡くなった球団の年数えてんだよw 関西人なら素直に阪神応援しとけや。それが嫌なら、宮内オーナーのオリックス応援しとけ。

95 :
>>94
まぁ普通なら阪神だわな。大阪ドームでも試合やるし。

96 :
>>94-95
スレチ>>1
だがレスしてやるから>>3のスレに来い

97 :
欠陥ドームで前代未聞の事故起こったのか

98 :
大阪ドーム開業して20年
あの時は内野で藤井寺時代の応援団がいたよな

99 :
大阪ドームが開業した頃は今のイオンの場所にパドゥーがあって
その中に郷ひろみのイタリア料理店やバファローズショップもあったよね
一年目はそこそこ賑わってたような
パドゥーも無くなってからもう10年ぐらいになるか

100 :
ドームの上にあったゲームセンターの跡は今どうなってるんやろ。。。

101 :
いかにも近鉄野球、雰囲気にマッチした仰木さんの後釜に来たあの男。
そりゃ近鉄の歴史に残るエースですけど。

野茂を、浪花節もわからない男と意味のわからない事を言ってメジャーへ。
怪我をしたと言え、ブライアントをクビ、石井浩郎をあっさり放出。
対立した吉井も放出
何より、走れ!走れ!野球選手は投げ込みやと化石的な古風野球で、信頼が厚かった立花コーチもクビに。

この男を監督にしてなきゃ、近鉄は全盛期の野茂や石井が引っ張り複数回日本一。
そして、今頃、近鉄はまだあったし、野茂が前例を作ったメジャー移籍も無かったわけだから、今みたいな過度なメジャー移籍も無かったはず。

田中将大がエースの近鉄とダルビッシュ、大谷がいる日ハムとソフトバンクによる熾烈な優勝争いとか見れたかもね

102 :
フロントが代わらん限り誰が監督でも大差なかったよ
美化されるのは仕方ないけど

103 :
>>101
近鉄が無くなった最大の原因は大阪ドームの使用料だから監督や成績は関係ないよ
現に2001年にOBの梨田監督で優勝したのにわずか3年後に消滅したじゃない

104 :
2002年にノリがゴネて残留決めたときも
こんなけの高額年俸払えるのかという声はあったよなぁ
翌2003年は膝の故障で戦力にならなくて何も言えねー気分だったが
フロント側の経営センスのなさは火を見るより明らかだったね

105 :
>>102-104
↑ほんとコレ
近鉄球団消滅は経営陣の方針

106 :
そう
だから賢いファンはボンクラ経営陣にウンザリしてた
政商たる宮内義彦氏に期待してオリックス・バファローズを選んだ
一部経済音痴はコンプライアンスの欠片も無いベンチャー企業が糞田舎に作ったチームを応援してる様だがw

107 :
合併一リーグ化してたら大阪で阪神と人気を二分していたかもしれない
合併反対してたアホはまとめて仙台へ行けやマヌケ

108 :
合併反対してたアホの多くはオリックス応援してるじゃん

109 :
そうそう二枚舌にも程があるww

110 :
>>108
応援団だけみて判断するな
残った大半は真のファンとして球団の意向に従っただけだ

111 :
オリックス関係者
以前はブレーブスブルーウェーブスレに常駐してたが、追い出されてこちらのスレに常駐してるみたいやな

112 :
合併反対してて今は楽天ファンとか救いようがないよな
自らが反対してこじらせたお陰で何故か東北の糞田舎チームを応援しなきゃなんだからwww

113 :
楽天とオリックスの話はもう一つのスレでしろっつってんだろうが

114 :
>>113
どっちがどっちかわからんのよ スレッド名一緒やし

115 :
>>114
アタマ悪そうだな

116 :
【楽天】近鉄バファローズスレ【オリックス】 part1

にしてもらわんとわからない

117 :
Amazonと楽天のビジネスモデルも理解出来なさそうだなw

118 :
>>114
スレタイに[無断転載禁止]が付いてる方が本スレ、付いてない方が裏スレ
あと常に表示されてる>>1を見ればすぐに分かる
>>1がまともなテンプレなのが本スレ、変態AAなのが裏スレ

119 :
>>118
こっちの方が後から立てたから裏スレだろ?
>>1じゃない>>3>>5が勝手に荒らしてるだけだし
いや>>7>>8見てると荒らしてるのは楽天ファンか?

120 :
まず>>1を読もうよ
スレにざっと目を通したら判断できるし、レスする前にそのくらいは確認しようよ

121 :
                       /⌒`⌒`⌒` \
           __         /           ヽ
          〈〈〈〈 ヽ       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
          〈⊃  }        ヽ/     ノ'' ''ヽ   i ノ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|   |        |   ,_;:;:;ノ, <・>   |
__|毛_____|!   !   、    | 、  ,,,,(、_,),,,,  ノ|
  /  ●   ● |  /   ,,・_   ヽ   ト=ニ=ァ   /
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨   \.  `ニニ´ /
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’     / `┻━┻' ヽ
/ __  ヽノ /               /、/ //|//\〉
(___) 21 /            /    //  /

122 :
>>119
うん、だからお前は基地外が立てたスレに行けばいいんじゃね?

123 :
>>99
郷ひろみの店は心斎橋に移転して、今もやってるみたい

124 :
郷ひろみの店まだ敷地内にあった頃1回行ったことがあるけど、
「1回行ったらもういい」「話のタネにはなるかな」という、典型的な芸能人の名義貸し店ってところだったな
やっぱり郷ひろみの名に恥じないレベルに店内の装丁はキレイでオシャレだったが、
肝心の料理はというとまずくはないけどやっぱり高かった

125 :
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ    /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  ,r-/    ■■■  |    |   <・>, <・>   |     .|  ■■■■  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
      逮捕済                           逮捕済
  ご協力有り難うございます              ご協力有り難うございます

126 :
ドーム横はイオンモールになったとはいえ、余所のイオンモールと比べると敷地が狭いのもあってかなり微妙。

127 :
あの頃のバファローズショップは普通に直筆サイン置いてたな
タフィー・ローズ 大塚晶則 北川弘敏 岩隈久志
どれも大切な宝物だわ

128 :
>>127
確かに今思えばわりと充実したショップでしたね。
今もドーム内に展示コーナーはあるもののほとんど閉鎖されててなかなか見れない。

129 :
>>128
選手別応援歌CDとかも置いてたな
今は球団が禁じてるのか無いね

130 :
応援歌に暴れん坊将軍やナムコのゲームBGM使ってたけどあのCDは権利関係クリアしてたのかがずっと気になってたな

131 :
CDの球団歌の編曲者がキダタローではなく「近鉄勝造」だもんな

132 :
>>130
それ言い出したら他の球団も殆どそうだし
演奏はJASRACも見逃してる様だがCD販売となるとまずかったのかね

133 :
>>126
でもバーガーキングがあるのは嬉しい

134 :
もし時間が戻せるなら…

西陽が射す試合開始直前の平日の藤井寺球場に行きたい。
階段上がった瞬間が好きだ。

135 :
今夜のNHKプロ野球中継は、北海道日本ハムvs東北楽天で解説は近鉄OBの草魂氏だが、東北楽天に贔屓目に聞こえる

一世代前の近鉄電車の色みたいなユニフォームのチームなんか

136 :
>>134
日生球場のキツイ傾斜でも、もう一度試合を観たい…
ガッラガラのスタンドが懐かしい

137 :
>>132
演奏なんかボランティアなんだから(阪急みたいに社員動員してる場合はどうかだが)別にいいが
CD販売は営利目的だからまずいよな。
それでも大洋なんか堂々と販売してたが・・・

138 :
>>137
今とは違って色々と緩い時代やったからね。

139 :
>>136
当時は何も思わなかったが、冷静に比較したら今の京セラや、ほっともっとの方が、きれいだし広いし断然良いな。ファンサービスも今の方が充実してる。

140 :
>>139
オリックスの話は裏スレかブレーブス&ブルーウェーブスレに行って、どうぞ

141 :
日生の外野席真下の通路でオリックスファンと乱闘してたんだよな
熱い時代だったわ

142 :
日生、オリックスと言えば投手のシュリュジーだったかな、
に打たれた特大彈

143 :
>>142
あれは衝撃だったな
赤堀だったっけ?

144 :
>>139
綺麗さや広さを冷静に比較してみても、間近で試合を見れた日生球場のほうがよかったなぁ…。
過剰なファンサービスは有り難みがあんまり無い(笑)
ついでに、最近はユニフォーム変わり過ぎ。

145 :
>>143
赤堀が「まぁパリーグの投手だし・・・」という感じで
ドロ〜ンとしたスローカーブを投げたらものの見事に狙われて・・・
あの飛距離は京セラドームでも余裕で入るレベル。

146 :
ヤクルトが中日戦で10点差を逆転勝ち
1997年の近鉄ーロッテ(0-10→11-10)以来20年ぶり4度目の史上最大得点差逆転勝利
セリーグでは1951年の松竹ー大洋(2-12→13-12)以来66年ぶり。

147 :
>>146
過去に、大逆転勝利した近鉄と松竹が、共に
消滅球団なのが悲しいな

148 :
ヤクルトも数年後に潰れるんか

149 :
>>148
ヤクルト&ファンには申し訳ないけど、実際そうなったらジンクスに感動するw

150 :
見た人もいると思うけど、今日のサザエさんでカツオが白地に赤いラグラン半袖Tシャツを着ていた
こんなのに別の方向で反応してしまう己の身の上のやるせなさ

151 :
偶然みたらテレビ神奈川で近鉄特急やってるよ〜20:00
電車いろいろでてる
香久山駅 畝傍うねび駅 桜井線 こんな単線じゃ赤字だわ

152 :
>>151
スレチだしテツヲタキモいわボケ

153 :
300勝投手が二人も在籍しても優勝できなかった不遇な球団だ
鉄道も資金が集まらんわ…単線で過疎過ぎる

試合が有るときは、超満員電車です。かね?

154 :
>>153
近鉄に在籍した、300勝投手を挙げてみ?
他チームから、トレードでやって来た投手は除いて

155 :
>>153
採算性のない路線も営業させ続けられるんは、それだけ大手の鉄道会社やからやけどな

156 :
大村直之は何やってんの?

157 :
不動産やってるんじゃなかったっけ

158 :
黄金期の西武は13連勝してなかったのか
59年ぶりって言ってたけど

159 :
東京ではほぼ1ヶ月遅れでナイトスクープ見られるけど、今日村上が監督やってる06ブルズが出てる回やってたよ
村上も50過ぎてさすがにガッツリおっちゃんになったなあとは思うけど、それでもかなーりのイケメンおっちゃんだな

160 :
>>159
村上は普段見慣れてるので、依頼者の奥さんに釘付けでした

161 :
還暦近くなっても容姿を保ってる森脇はもっとスゴい

162 :
クロマティVSブライアント 28年ぶり真剣勝負!“伝説”の日本S以来
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/09/01/kiji/20170831s00041000323000c.html

1989年、セ・リーグMVPに輝いた元巨人ウォーレン・クロマティ氏(63)と
パ・リーグMVPに輝いた元近鉄ラルフ・ブライアント氏(56)が
2日放送のTBS「炎の体育会TV」(土曜後7・00)2時間スペシャルに出演。
同年の“伝説”の日本シリーズ以来28年ぶりに真剣勝負を繰り広げる。

さらに対決の現場には、当時の球界に激震を呼ぶ問題発言をした当事者が登場。勝負の行方とともに注目される。

163 :
加藤は病気で死にかけてから、かなり身体に気を使うようになったとか言ってたな。

164 :
運営会社名は大阪バファローズだった

165 :
大村は30歳ぐらいの時点で1500本ぐらいに到達してたよね?
あのペースなら3000本近くまで行くんじゃね?と思ってたが、まさか2000本も未到達とは…

選手層の厚いホークスじゃなくて、近鉄に残ってれば余裕で2500本ぐらいは固かったんでは?。
合併時に順当ならオリックスだろうけど、あの頃なら故障して少々走れなくても不動のレギュラーだろうし。

ホークスでは長谷川とか台頭してきちゃったし、調子が悪いとすぐ外されても柴原とか大村の代わりになる元レギュラーもいたしね。
あとオリックスでは初年度は使われたが、二年目に赤田が入団して「二番ライト」のポジションを奪われてしまった。
二軍に落とされた後も、一軍の外野は森山や荒金が確変状態、あと田口の入団もあったしね。

大村の二年目は一番坂口の後の二番の外野手が飽和状態…
あと150本ぐらいで名球界だったのに、運が悪かった。

166 :
運が悪いもへったくれもない。己が運を訳のわかんないとこに使って
本人が満足ならそれまでじゃ

167 :
大村はホークス時代に王監督に起用法か何かで盾突いたんじゃなかった?
もちろん選手層の厚さや不運もあったけどね。

168 :
大村はホークス時代に確かに色々とあったみたいだけど
王監督ラスト試合で、試合後に選手一同が整列して
監督が一人々に握手しながら声をかけてたけど、
大村の番になって王さんに何か言われた時にグッとこみあげたのか
上を向いて涙をこらえてたのが印象的
最後の最後に人間関係的には清算修復したと思いたい
その年のオフに放出されたのは、戦力的に長谷川を使いたいからでは?

169 :
勝手な推測だけどオリックスでも岡田とソリ合わなかったんだろ?

170 :
大阪近鉄と業務提携していた中国のプロ野球チーム・上海ゴールデンイーグルスって今もあるのかね?

今思うと、愛称が暗示的だったが

171 :
気づけばソフトバンクはアホみたいに勝ち星積み上げてるんだな
2002年の西武がキチガイみたいに強かったけど
それすら成績で上回りそうか
今の俺はパ・リーグファンでも何でもないから全くピンとこない話だけどね

172 :
【野球】吉岡雄二「巨人2軍の大砲から、いてまえ打線の中軸へと成り上がった男」 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1505619773/

173 :
広島、近鉄と日本シリーズを戦った1979-80年以来37年ぶりのセリーグ連覇

174 :
子供心に覚えてる、センター守ってた平野
どういう特色っていうか、何か突出してた選手だったの?
安定してベテランになってもレギュラー張ってたけど、いまいち良さがわからなった
あと1985年になって急に干されたイメージ、バンボが入団もあるけど
1984年までは規定も当たり前のように到達してたのに、何で翌年から半レギュラーどころか全く使われなくなった?

175 :
吉岡と言えば大阪ドームに移ってからの藤井寺での試合でサヨナラホームランがあったな

176 :
>>174
パンチ力のある横浜波留みたいな選手
パンチ力と脚が一気に衰えたためレギュラー落ちみたいな

177 :
ワシ世代の平野は名解説者として馴染み深いね

178 :
ラジオ大阪での解説は好きやったなぁ。

179 :
GAORAで公の過去試合が時々放送されているけど、
今朝は2004年5月21日 東京ドームで行われた牛との試合だった。
放送の終盤から見たけど不機嫌様(岡本)が敗戦処理で登板し
9回表の攻撃時、5月17日に亡くなられた貴久さんのHMが
鯖(森谷)「お前の怪力で〜」、大介「打てよ貴久〜」、
マグ(鷹野)「お前の怪力で〜」と使われていた。

180 :
>>179
その次の日に大阪から遠征したな
その頃はまさかあんな事になるとは思わんかったが・・

181 :
東京ドームの天井スピーカー撤去されてたんだってな
つい最近知ったわ

182 :
ラビット時代にもあそこに当てられる事は無かったんだもんな…

183 :
今近鉄が残ってたらどうなってたんだろうね

184 :
獲れればだが田中まーと岡田が一緒でもしかして
則本もいたかも、オコエ、中島、小谷野は獲って
ないだろう、監督は他球団OBかな

185 :
不毛すぎる妄想乙

186 :
不毛っちゃ不毛なんだが
あえて近鉄が残ってるか身売りして残った時かを考えてみた

妙にクジ運だけは良いので
ダルかマー君クラスの誰かひとりは獲っていて
CS争いにはコンスタントに絡むが
ペナントレース優勝はホークスがいるので
10年に一回確変を起こして2010年前後に一回する程度、って所か

187 :
104代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 21:31:05.22ID:qJG2Z4x9
そもそもバファローズってのは巨人のスター選手だった千葉茂に媚売って付けたニックネームだからな
そんな名前付けてりゃ日本一になれないのも当然だわ

106代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 21:44:53.30ID:2Oz88RPK
>>104
それはバッファローやぞ
その後バファローズになったんや

歴史知らん奴が語るな

107代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 21:49:29.50ID:qJG2Z4x9
>>106
バッファローじゃなくてバファローな
歴史知らん奴が語るな

115代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 22:19:32.47ID:2Oz88RPK
>>107
当時は球団公式やプロ野球カードもバッファロー
バファローズは絶対ちっちゃいつはなしに完全統一された

知らん奴が語るな
こっちは生まれる前から近鉄ファンじゃ
ちゃんと使い分けてるやろ

117代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 22:37:24.02ID:qJG2Z4x9
>>115
は?
http://npb.jp/bis/yearly/pacificleague_1959.html

121代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 23:23:39.44ID:yKOtwN12
>>117

まだわからんの
それ今のサイトやろ
当時はバッファローやった
ffと二回つくと発音にちっちゃい つ がつくやろ
中学英語で習ったやろ
当時はそうゆうもんや
当時の関根さんや小玉さんのサインにも入ってたんや

ほんでバファローズになって球団公式もファンの認識もバファローズに統一されたんや
信用出来へんのやったら近鉄ファンのおじい近くにおったら聞いてみ

123代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/11(水) 23:33:17.54ID:qJG2Z4x9
>>121
アホか
当時の公式名称がバッファローならちゃんとNPBの公式にもバッファローと載るわ
当時の公式名称がバッファローだったというソースを出せや

188 :
10&#183;12西武球場ダブルヘッダーから28年。

189 :
10.12。

190 :
>>187
1959年、新しいニックネームを公募したところ
千葉新監督のあだ名「猛牛」にちなんだ「バッファローズ」が1位だった。
しかし、表記が長すぎるという理由でッとズを抜いて「近鉄バファロー」となった。
千葉監督が退任後、「これからは選手一人一人が猛牛になるように」という意味を込めて
ズを付けて「近鉄バファローズ」となった。

191 :
平成元年の近鉄優勝試合のラジオ実況中継をテープ起こししました。

https://www.youtube.com/watch?v=NQKDnsVjetM

消される可能性もあるので必要な方は落としてください。
今季限りでTBSラジオの野球中継が終了するとの報道があり、
記念にアップしてみました。やはりTVよりラジオの方が
臨場感あるので、終了は寂しいですね。

192 :
28、9年前のこの時期って完全に気候は秋の印象だけど今年はクソ暑かった

193 :
>>191
ありがとうございます!
テレビはCOOL、ラジオはHOTなメディアですね!


今年の10月12日はブライアント4連発の あの日と同じ木曜日
今年の10月13日はオリオンズが2年連続、川崎球場に迎えたチームの優勝への夢を打ち砕いた あの日と同じ金曜日
今年の10月14日は…


とゆう事で 今年の10月19日は29周年、少し半端で木曜日だけど、4月には、第2試合を実況した「This is プロ野球!」の安部憲幸アナウンサーが逝去。
今年こそ何が何でも15時から実況しなきゃ!

アベロクさん、何卒、宜しく御願いします。

〜 If you build it, They will come 〜

194 :
平成元年に優勝してから28年
その平成もいよいよ来年で終わる

195 :
各位様
ギコナビからjanestyleに替わった関係その他諸々で
トリップのキーを無くしたのでトリップが替わっています

一部期待を頂いているようでまことに恐縮ですが
今年も「10.19」のカウントは厳しいです
正直なところ8時間もPCに張り付いてカウントはちょっと体力がorz

196 :
まあ最近年のせいかちょっと体調も優れませんので


それと最近のスレの荒れ方を見ていたら
個人的には正直言ってもう架空実況はええんちゃうの、という気もします
残念ですが

197 :
え?このスレは別に荒れてないやん
基地外どもは裏スレの方に行ったから

198 :
ああ、>>195-196は裏スレの方にも書いてたのか
あっちのスレは今のオリックスと楽天のスレだからあれでいいんだよ
おかげでこっちのスレが平和になった
近鉄バファローズのまともな話題はこっちのスレに書いてくれ
裏スレはスルーして構わんよ

199 :
Say It A'int So...ABE6

エース阿波野投手も「語り継いで下さい」と言ってます。
架空実況はしんどいし、何も報われんのにアホちゃうか?この国難の非常時に!

けど国難の非常時やからやらなアカンねん!

汗臭かったけれど今より世の中、のんびり寛容で、日本には四季があり、人の心も潤い、漲り、迸っていた「昭和最後の秋」に
しばしのタイムトリップを楽しんで、
何で日本がここまで荒んで貧しくなったのか?
我々国民が失ったモノがどれほど尊かったか?
考えな生き延びられへん所まで来てるねん!
大袈裟やけど、遊びやから真剣にならな…

いやホンマ、有藤監督みたいな冷酷非情な大悪人は、おらへんと思てたけど、
有藤なんか、かわいいもんで、
今みたいに
野球界〜取り巻くマスコミ、政財官界全て自分らさえ
儲かれば他人が死んでも構わない極悪人ばかりな世の中が間違ってる!

10.19は、非正規雇用〜格差社会、医療介護の
現場崩壊、何より近鉄バファローズを潰し、
日本を崩壊させた極悪人が現れた日でもあるし…

まあ、当日はボチボチのんびりしますので
何卒、宜しく御願いします。

200 :
>>199
コピペしてやったから裏スレに行ってくれ
荒らしはこっち来んな

201 :
梨田監督、続投らしいな

元近→オリックス転向組は悲しむか?

元近→楽天転向組は喜ぶか?

元近で何処も応援していない俺はどうでもいいが

202 :
上から
そんな事より福良続投が悲しい

嬉しいが来年きつい、補強失敗すれば最下位の恐れあり

かな

203 :
>>198
中立的立場から語りたい場合も、裏スレの方が良いかな?

204 :
>>195
こいつ誰だよ知らねーよw

205 :
>>201-203
>>1

206 :
【野球】元近鉄鈴木貴久応援歌、渋さとかっこよさのお好み焼き状態ですな!通算.257 192本 657打点 1226安打
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1508039071/

207 :
プロ野球デキゴトロジー/10月16日
近鉄12球団で最後の初優勝【1979年10月16日】
ttp://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20171016-04

1979年10月16日、近鉄バファローズが当時の12球団の一番最後で、
リーグ優勝を手にした瞬間だ。

208 :
大石のサイン入りカードをゲットしたぜー
憧れの選手だったので嬉しい

209 :
元カウントのABE6さん
阿波野投手も「語り継いで下さい」と言っています。
架空の実況は虚しいとの御気持ちも判りますが、
語り継ぐ事には意義が有ります。
御仕事、御体調、たいへんでしょうが、
1レスでも良いので御参加の程、
宜しく御願いします。

210 :
>>208
達也? 友好?

211 :
>>210
どっちでもないw
大二郎さんのほうです

212 :
第二朗

213 :
近鉄ファン=阪神ファン
南海ファン=巨人ファン

214 :
巨人に定岡や河埜がいたから巨人ファンを兼務してた南海ファンが多いのはなんとなくわかるが、
生粋の近鉄ファンはアンチ阪神が多いだろ

215 :
関西メディアの異常な阪神贔屓が近鉄を消滅へ追いやった…ともみなせるからな

216 :
1988年と89年のパ・リーグは本当に凄かった。心から震えるものがあった。
有名な10・19やブライアント4連発の他にも
200勝に王手をかけ川崎球場に宿敵バファローズを迎え
延長11回を投げきりながら敗戦投手となった昭和生れの明治男「サンデー兆治」。
日ハム相手に劣勢を跳ね返し粘り捲って延長サヨナラ勝ちは海水浴帰りのラジオで聞いた!
8-0を終盤猛追し9回表に逆転、尚も反撃する西武を振切り13-12で激乱戦を制したホークス
崖ップチのオリックス戦でリベラの奇跡のサヨナラ3ラン、
中秋の陽射しを浴びカリフォルニアのR&Rが響く中、打撃練習に興じていた猛牛達、
日本で初めて観客席を360°周回する止まらないウェーブの中には俺もいた!
今でも鮮やかによみがえるな〜。
それまでダサいと思っていた近鉄のユニフォームが物凄く眩しく見えた

文芸春秋社のもいいけど、俺はニュース・ステーションの年末特集をビデオに録った。
番組はかなり出来が良くて、特にジョー・コッカーの"You are so beautiful"をバックに
最終回の裏、大石が帽子を目深にかぶり淡々と守備につくシーンは何度見ても涙が溢れる。
エース阿波野は両試合とも9回裏二死満塁のピンチを切り抜けた。
第一試合で鈴木が生還!中西コーチと抱き合い転げ廻り全身で喜びを表す姿も本当に良い
今でも大切な何かを思い出したいときに見返している。

217 :
プロ野球界、取り巻くマスコミの皆さん、特に読売の方、
野球の素晴らしさは、あの試合に凝縮されています。
ファンを増やし球界を盛り上げるには、金にまかせてスター選手を強奪したり、
権力でルールを捩曲げたり、球場をカラクリ仕掛けの密室にしたり、
国民的行事やメイク何たら、何たら愛やら〜変な煽り文句など必要はありません。
場末の汚い球場でも、無名の一流半の選手でも良いんです。
一途な思い、叶わぬ夢、 不条理なルールと時間の壁、それでも懸命に闘い抜いた男達の姿は、
何年たっても多くの人の心を豊かに潤し、熱く勇気づけてくれています。
あの頃のパ・リーグ、猛牛達、そして仰木監督、一生涯、忘れません。
本当に、ありがとう。 お疲れ様でした。

上記の文章は、2000年秋、某2ch野球板に立った「阿波野引退」スレッドのレスを改変し、
2005年師走、仰木監督の死を悼むスレッドに貼付けたモノだ。
裁判官/検察官含む官僚及び大阪府/市職員ら官界政界財界読売等マスゴミが癒着し総掛かりで
近鉄バファローズをすり潰した2004年から毎年、10月19日15時から、2ch野球実況板では
「10.19 川崎球場 近鉄vsロッテ 25-26回戦」のエアー実況が行われている。
20周年だった2008年には日曜で西武対巨人の日本シリーズ第7戦が地上波放送されていた為
架空実況も6スレ近く?いったが、今年は29周年かつ、世界中で我欲のみ追求/不寛容/排他の
嵐が吹き荒れ、架空実況なんかやっている時ではないが、敢て「10.19」を顧みたい。
日本には四季があり、汗臭いけれど今よりずっと、のんびり寛容かつ熱く潤い漲り迸っていた
「昭和最後の秋」に戻って暫しのタイムトリップを! 難しい事は抜きにして、
「あの頃」の野球〜時事ネタ、流行モン、ファッション、音楽、映画、TV番組、
個人的な思い出、「頑張れ!大石!」等、何でも結構なので、気楽に書込み宜しく御願いします。

218 :
いや本当8対0から10対5になった9回に大逆転した
ダイエーはありがたかったわ・・・そしてその試合確か
一人だけノーヒットの清原w

219 :
改めてですが
明日は不参加とさせていただきます

すみません

220 :
何にしてもスレが荒れてるのは確かなので
極めて残念ですが
で、政治的なネタは相応の板に行っておやりになる方がよろしいかと

まあ
土井たか子すごいよなー衆議院の議長になるんじゃないの?
→社会党が政権を取るくらいにありえねーw
みたいなネタを
渡辺久信カッコいいよな
→中年になってもきっとハゲたり太ったりしないよなw
と同列で語る程度ならいいかと思いますがw

221 :
>>219
>>220
どなたか存じませんがスレチですよ

222 :
ABE6さん、いつも御注意頂いていたのに
今年も政治ネタを持ち出して御免なさい。

近鉄バファローズが大阪府/市職員が天下った行政機関が建てた世界1みにくい野球場&音楽楽しめない巨大ホール=大阪ドームの馬鹿高い使用料で疲弊し、
検察/裁判官含む官僚、政財界、讀賣他マスコミ、闇社会…総掛かりでトドメに近鉄本社幹部に潰されたので、政り事への不満が…

あと元カウントのABE6さんも知らない
長い文章は荒らしでスレ違い扱いな連中には
本当に脱力し捲りでカウントも無理かも…

何で、こんな短気で狭量で器の小さい奴らが
共産党と同じアカがシンボルカラー、
アホでガサツで鈍臭い無理無駄無茶苦茶の塊〜近鉄バファローズのスレに出没してんの?

223 :
うっせえんじゃアスペ野郎
てめえは隔離病棟の裏スレで好きなだけ喚いてろこの糖質基地外

224 :
色々思う所があるのはわかったけど、政治ネタは場違い
ここはお前さんの日記帳でも落書き帳でもないんだから、いい大人なら分別をつけてほしい
あと近鉄球団のスレには嫌がらせ目的の書き込みを続けてる趣味:死体蹴りが居ついてるようなのでいちいち反応しないほうがよい

225 :
両方のスレが糞化してきたな・・・

226 :
【昭和63年10月19日】ロッテvs近鉄25/26回戦【川崎球場】

https://tanuki.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1508389423/l50

>>224
諌言、耳に痛い です。御注意頂き、ありがとうございます。
立てましたので何卒、宜しく御願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


227 :
>>226
荒らすなよ

228 :
阪神と兼任ファンは89年〜91年頃に多かった気がする
それと89年以降は南海から近鉄に乗り変えたファンも多かった

229 :
どこ調べやねん。

230 :
29年後の10.19に梨田が監督として史上最強軍団のホークスに勝ったというのが感慨深い

231 :
バファローズなのに阪急オリックスの後継球団だから応援している阪急オリックスファン
近鉄の後継球団じゃないけど大阪本拠、バファローズだから応援してる旧近鉄ファン

どっちが正当性あるというかまだ応援しやすい?


ドームの客は、元近鉄ファンが多い。でもオリックスバファローズファン全体では、阪急系ファンのが多い印象

232 :
>>231
>>1

233 :
近鉄ファンが今応援しているチームに関する話題はこちらのスレでお願いします

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1497332885/

234 :
だから重複で建てたの誰だよw

向こうにも書いたんですが
来年の10.19はどうしますかねえ
ツイッターの架空実況がかなり盛り上がってたようで
ttps://baseballking.jp/ns/135808

これだったらカウントしなくても「試合」が進みそうだしw

235 :
>>234
マルチで荒らすのはやめてください

236 :
やっぱコテって変な人多いね

237 :
田中宏和さん、同姓同名87人 ギネスには届かず
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6259138

発起人は東京の広告会社に勤める田中宏和さん(48)。1994年にプロ野球のドラフト会議で、同じ名前の選手が1位指名されたのを機に同姓同名探しを始めた。
「ドラフト1位」の田中宏和さんも大阪から参加。

238 :
亀レスになるが、東北楽天のドラ2の慶應義塾大・岩見は“近鉄枠”かw

239 :
近鉄 11月 2勝1敗
http://2689web.com/1980/buffaloes.html
11月5日 前期13回戦 川崎球場 500人
http://2689web.com/1980/KO/KO13.html

240 :
>>238
どういう意味

241 :
https://www.youtube.com/watch?v=2gISEoMIe3c

本人が出演してるかどうかは未確認

242 :
>>239
佐野正幸氏が観戦していた試合だね
日本シリーズ後の平日の消化試合で、売店のおばちゃんがお盆に陶器の茶碗のお茶を載せて
3塁側指定席の客全員にお茶をご馳走したけど、全員が茶碗を取ってもまだお盆に茶碗が残っていたらしい。
公式発表500人ということは観客の実数は50人程度だったんだろうね。
梨田が1番なのは規定打席に到達するためらしいね。
久保は途中阪神に移ったとはいえ大阪ドーム時代まで息の長い活躍だった。

243 :
ベイの嶺井の打撃フォーム誰かに似てるなと思ったら金村だ

244 :
こんな選手がドラフト1位とは

http://toyokeizai.net/articles/-/195441?page=2
司法書士に転身した近鉄ドラフト1位の軌跡
清原の「外れ1位」、桧山泰浩の異色キャリア

「私には、ほかの選手のようなガムシャラさがありませんでした。野球に対する情熱が足りなかったのかもしれない。なんとしてでもライバルを蹴落として、一軍にはい上がってやろうという気持ちがなかったですね」
野球に対して、努力をすることに対して『なんか、嫌やな』という気持ちになってしまいました」
「私自身はもうやる気は全然ありません。毎日毎日、遊びほうけ、飲みまわっていました。練習にも身が入りませんでした。ほかの人には迷惑をかけないようにして、『あとは死を待つだけ』でした」
「プロ野球選手は、おカネは稼いでいるけど、社会人ではありません。言ってみれば、子どもの延長みたいなもの。」

245 :
「勉強しなさすぎです。ガリ勉をしろと言っているわけないですよ。普通の学生くらいの勉強はさせないと。野球の練習が授業だという学校もあると聞きます。そういう高校には勝ち上がってほしくない」
というのは正論ですね

246 :
こいつ入来智と大喧嘩になって互いにバット持ち出して
周囲から止められたみたいな話を聞いたことがあるぞ

247 :
光山はあの程度の選手実績だが解説、コーチ業で常に表舞台にいるイメージ

248 :
コーチと悪くないよ光山は
西武、DeNAでずっとAクラスだし

249 :
山下もDeNAのコーチなんだな(二軍の)

250 :
1982
@加藤哲A谷真一B佐藤純一E古久保&#65535;

1983
@小野A吉井B村上C光山D安達

1984
@佐々木修A吉田剛B山崎慎C山下D鈴木貴

1985
@桧山A山田マミーC池上

1986
@阿波野A中村良B真喜志

1987
@高柳E木下

1988
@米崎A中根C赤堀

1989
@野茂B石井C藤立E入来智

251 :
ダイエー戦でカズ山本と城島に絡まれた高村がソフトバンクのコーチやってるなんて

252 :
近鉄ってドラフト下位の高卒新人に逸材が多い気がする
今も活躍する岩隈もそうだし。
高卒ドラフト1位は>>237の田中宏和、>>244の桧山、あとは寺前とか期待外れも多いし
活躍しても山口哲、加藤哲、小野和義など若くして故障で衰える選手が多い印象。

253 :
石本も短命だったな

254 :
石本は仕方ない
そういう時代だったとはいえリリーフで何度か規定投球回に達するぐらい酷使されたら
さすがに潰れるのも早い

255 :
近鉄ファンの特徴

1、近鉄の日本一を観れなかったのは一番の心残りだ
2、藤井寺球場ではいつでもライトスタンドで応援していた
3、西武は巨人よりも嫌いだった
4、今の会社の資本金は1億円以上だ
5、車は1年以内に買い替える予定だ
6、宝くじで1万円以上を当てたことがある
7、人間の値打ちはやはり収入で決まると思う
8、好きだったアイドルは小泉今日子
9、女子中学生のブルマを触りたい
10、最近、怖い夢をよく見る

全部当てはまるだろ?

256 :
>>255
1.2.9は鉄板だけど他はどうかな

257 :
俺はダイエー応援団に興味あったからレフト最上段で見たことあった
下柳がリリーフカー娘に粘着してたわ

258 :
藤井寺は一塁側内野スタンドによく行ってたなあ。

259 :
新宿鮫で有名な大沢在昌
彼の著書、走らなあかん夜明けまで
近鉄ファンでまだ読んでない人には是非すすめたい
ミナミから阿倍野、そこから藤井寺駅周辺の独特なダフ屋
→そのまんまの内野特別席描写

ああ何もかも皆懐かしい…

260 :
>>252
言われてみれば確かにドラフト下位で入団した逸材は多かったように思う。
選手層は良かったのに日本一になれなかったのは残念すぎるし、ブルマを触りたい。

261 :
そういえば、先週の雨上がりの番組(関西ローカル)に加藤が出てたね。
話題は毎度のことながらやけど、それでも定期的にテレビで拝めてる気がする。

262 :
吹石監督準決勝で敗退か

263 :
片山光男がおはよう朝日に出てたな。

264 :
近鉄のライトスタンドでの応援合戦はいつからあったのかな?
89年は既にあったと記憶してるけどな

265 :
近鉄史上最高のショートって誰だろう

266 :
>>265
ギルバート

267 :
>>261
何年か前にもそのネタでテレ朝制作の全国ネット番組に出ていたし、
解説を退いてもANN色が強い気がする。

268 :
>>265
安井智規じゃね?

269 :
>>265
守備の綜合力なら勝呂だろうね
見栄えするのはマエチュウだったけど、ポカがなぁ

270 :
超短命だったけど武藤やろなぁ。

271 :
近鉄のショートは誰もが選ぶような逸材はいなかったね。打撃・走塁だけなら武藤か村上なんだろう
守備も含めた総合力なら誰だろう、吉田剛?石渡茂?
守備だけなら誰になるのかなー。真喜志?よくわからん

272 :
>>257
ダイエー戦ではリリーフカーが故障して誰かダッシュでマウンドへ行ったことあったぞ
ダッシュと言えば日シリでの吉井もそうだ

273 :
武藤は2回規定打席で3割だっけ?

274 :
規定打席は規定打席3回
最後の規定打席で3割打ったけど
あの年は肩を痛めてて二塁や指名打者の出場が多くてショートと言えるかというと疑問

275 :
規定打席は3回だった。削り忘れた

276 :
 『文芸春秋デラックス 人物・日本プロ野球』(1977年5月号)に、
「ファンが選んだベストメンバー」なる企画が掲載されてました。
 近鉄ファン代表として陳舜臣氏が選ぶベストナインは、以下の通り。
監 督 別当  薫
投 手 鈴木 啓示  捕 手 吉沢 岳男  一塁手 C・ジョンズ
二塁手 G・ブルーム 三塁手 小玉 明利  遊撃手 鈴木  武
外野手 土井 正博  外野手 関根 潤三  外野手 永淵 洋三
 コメントとして、「ショートは矢ノ浦の声もあろうが、ご存知の理由
によって敬遠」とのこと……。

277 :
歴代ベスト投手陣を組んだら凄いのが出来る
一シーズンで駒が揃わなかったのが残念だが

278 :
鈴木武だと思うなあ

279 :
真喜志って名前はかっこいい

280 :
鈴木啓示は300勝したとはいえ、肝心なところで負けてたから印象が良くない。
加えて監督で球団を泥沼に追い詰めたから猶更。

281 :
肝心な所で負けてたと言えば野茂もそうやなぁ。
下位チームに勝って最多勝を取ってた。

282 :
西武との天王山に野茂ぶつけても負けてばっかだったな

283 :
野茂にいいイメージあるのはルーキーイヤーだけよ

284 :
歴代先発並べるなら西武戦は阿波野岩隈小野で組んで野茂は裏カードだな

285 :
酒井弘樹好きやったけど、伸び悩んだな。

286 :
小柄な体で速い球投げてたからどっかで無理してたんだろ
俺もそこに魅力を感じてたけど

287 :
話の流れをぶった切ってすみません。

来年もまた近鉄時代の復刻ユニフォームが出ると思いますか?
もし出るとしたら、どのユニフォームになると思いますか?

前回(2012年)に比べると、今年はショップでも在庫をかかえて処理しきれてないらしく、おまけに各球団とも復刻シリーズの熱も一時よりおさまってきたので、しばらくは製造されない可能性を感じてたりもします…

288 :
酒井と同時期に少しだけ輝いた奈良も好きだったなあ。サイドからキレのあるストレート。
こちらも酒井と同様に伸び悩んだけど。

289 :
関根潤三が存命のうちに近鉄パールズを復刻して欲しいが

290 :
>>287
スマンけどオリックスの話題は裏スレでやってくれ。

291 :
>>290
近鉄の話題やろ

292 :
オリックスがやる事だからオリックスの話題だろ
>>1
オリックスバファローズと楽天イーグルスの話題は厳禁です。

せっかく裏スレがあるんだからマジでそっちでやってくれ

293 :
>>289
まだOB会長?

294 :
>>290
元近鉄のユニフォームの話
他球団のコーチの話と大差ない

どう考えてもお前の負け

295 :
>>293
今のOB会長はクサじゃない?

296 :
>>290
以前にもこのスレで近鉄の復刻グッズについての話題で色々とレスを頂いたので、またこちらに書き込みさせてもらいました。

確かに復刻はオリックスがやっている事ですし、アンチオリックスの方にとっては気分の良いものではないと思います。
とはいえ、生粋の近鉄ファンの方にとってもちょっとした楽しみはあったりすると思うんですが…どうでしょう?

297 :
オリックスの本スレで聞いたら?

298 :
>>297
何を?

299 :
>>296
許可しよう

300 :
>>294
んじゃ楽天も梨田が監督でスタッフに近鉄OBがたくさんいるから
このスレで楽天の話をしてもいいって事になるね

301 :
>>300
極論すぎるやろw
近鉄に関係ある話をしても楽天そのものの話なんかしてないし、ユニフォームなんかもそれと同じ

302 :
阪急とオリックスはOB会は合同運営


近鉄は楽天は言うまでもなく、阪急・オリックスのそれとは別会

それが全て

303 :
>>289
近鉄パールズとバファロー時代は全く知りませんけど、あのストライプユニフォームはいいですね。
シンプルで普通に着てもおかしくないデザイン。

304 :
>>299
ありがとうございます。

305 :
>>304
そもそも正式な手続きを経て合併した後継球団だしな
今も昔もバファローズは生き続けてる
だからこその復刻ユニイベントだし

306 :
>>304
ありがとうございますじゃねーだろが
オリックスの話すんなや

307 :
>>306
近鉄のユニフォームのはなし

308 :
>>306
近鉄のユニフォームの話がオリックスの話ですか?

309 :
>>306
2004年以降の話はするなってことですかね?

310 :
>>299はただの成りすましだから真に受けて復刻の話をすんなっつってんの
裏スレやプロ野球板のオリスレがあるんだからそっちでやってくれ
どうしてもこのスレを荒らしたいっつーんなら別だが

311 :
思い入れではなく他球団も絡めた「歴史」として近鉄を語りたい人も裏スレ向きかも。

312 :
>>310
近鉄のユニフォームの話
どこのチームのイベントだろうが近鉄の話
自治厨うぜーっての

313 :
銀次、ウィーラー、ベストナインおめでとう!

314 :
今シーズンは本当に最後まで楽しかった
よくやったぞ、俺たちの梨田イーグルス!
梨田監督、近鉄OBスタッフ、裏方の皆さん、お疲れ様でした。

315 :
>>288
あの当時でサイド気味から150km/h近く出してたし、
松本とともに大塚の後釜のストッパーになれるかと期待してたな。

316 :
正直今年は梨田がマジで日本一なるかと少し期待してた

317 :
楽天ファンて荒らししかおらんのな

318 :
>>317
どこのチームだろうが近鉄OBの話
自治厨うぜーっての

319 :
近鉄が消滅してから野球そのものに興味がなくなりましたし、代わりに他球団を応援しようって気もありませんが…
近鉄OBが他球団で頑張ってたりスナックやってたり麻雀教室やってるとかって話題でも、近鉄時代の懐かしい話をするキッカケにもなるし良いと思いますよ。
あからさまに他球団を讃えるようなレスは問題でしょうけど、近鉄への思い入れは人によって色々あるでしょうし。
そういう雑談を楽しめなかったり必要ないと感じるならウィキペディア等を読んでいるほうが良いかと。

荒らすつもりは全くなかったんですが、スレを荒らす形になってしまって皆さん申し訳ありませんでした。
ロム専に戻ります。

320 :
>>319
>ウィキペディア等を読んでいるほうが良いかと。

ウィキペディアなんか嘘だらけだぞw
所詮素人が書いてるなんちゃって百科事典だし。
大学の卒論で資料に使うの厳禁だし。
毎年「ウィキペディアの嘘を暴く!」特集をやってる雑誌まであるしw

321 :
>>320
自治厨はその程度で満足しとけってことやろw

322 :
先発→則本、岸、美馬、辛島、藤平、近藤
中継ぎ→釜田、菅原、高梨、ハーマン、福山
抑え→松井

投手陣なら楽天>>>>近鉄
打線は近鉄>>>>楽天
近鉄打線に楽天の投手陣なら最強だろうな、梨田の胴上げが見たいんや

323 :
♪ハーマン ハーマン ハーマーーン

324 :
遠くで〜呼んでる〜声がする♪
行けよハーマン〜マウンドめがけて〜♪
ココロ震える〜右フック♪

325 :
名残は「白球の夢」モニュメント 藤井寺球場跡地のいま
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000007-wordleaf-soci

326 :
86年の129試合目で優勝を逃がした話があまり知られていないのが残念
近鉄も西武も残り3試合を残して近鉄にマジック3が点灯した。
どう考えても優勝は固いと思ったけどな

327 :
そうそう。
俺は1986年からよく試合を見るようになったから印象深いんだけど、マイナー感は否めない。
あの年の129試合目はラジオ大阪の中継もなく翌日の新聞で結果を知ったような気がする。

328 :
>>326
その頃パ全く知らなかった、知るようになったの
その年の末にファミスタ出てからだからその残り
3試合どんな日程だったん?もしセもまだ決まって
無かったらのなら88年と違って注目されんわな

329 :
1986年優勝決定日だけど西武は10月9日、広島は10月12日
広島は巨人とのデッドヒートの上ゲーム差なし勝率3厘差の優勝だから
当時の時代背景的に注目されないのは仕方がない

330 :
>>327
ラジオは中継やってたよ。
アナウンサーが「これで近鉄は西武の敗戦を期待するしかありません」と言ったのを覚えてる
しかし既に西武は大差でロッテに勝ってたから事実上、優勝は消えた

331 :
岡本伊三美ちゃんまだご存命なんだよな?
初めて見たときからお爺ちゃんだったけど今どんな姿なんだろ

332 :
>>328
近鉄は阪急と3試合残してた(2試合が藤井寺で3試合目が西宮)
西武はロッテと3試合残してた(2試合が所沢で3試合目が川崎)

近鉄が阪急に連敗、西武がロッテに連勝して西武の優勝が決まった
優勝を逃がした近鉄の最終戦は西宮で阪急に完封負け。広島の優勝が決まったのはその日の夜だったと思う

333 :
86年は9月上旬の西武との派手な打ち合いのところで記憶止まってる

334 :
小野が後半戦に全く勝てなくなったのが痛かった。

335 :
山口元会長死去 81歳

336 :
ここの皆は山口氏には云いたいこと色々あったよね

合掌

337 :
本当に身売り先は無かったのか、と聞きたい、
オリックスがどうしても合併したくて球団処分
できれば何でも良かったら合併選んだのでは、
と思ってる俺

338 :
野村の糞ババアが死んだ。

「野村の糞ババアはうんこよりも汚い」

この発言を残すけどこれは糞ババアにもうんこにも失礼ではない

339 :
本当に無かったからオリックスが仕方なく手を上げたんだろ
命名権売却がまとまらなかった時点でほぼ詰んでたと見るのが自然

340 :
仕方なくではないよ
ナベツネが命名権を拒否→オリックスが合併を持ちかけ合併→
→もう2球団を合併し10球団1リーグ制へ
という最初から読売とオリックスが手を組んで近鉄を潰すシナリオだった

341 :
南海に災厄をもたらした悪女がようやくか

342 :
>>339
仕方なくならなんでブルーウェーブ捨てるの?
身売りせず合併させてやるからバファローズ名乗れよ、
が条件なんじゃないかなと思う

>>340
潰すはないだろ、近鉄の自滅にこれ幸いと
1リーグを画策したんだろ

343 :
>>342
だから、近鉄の最後の手段だった命名権をナベツネが拒否した時点で
読売はオリックスと組んで近鉄を潰すつもりだったって事
球団名のネーミングライツなんて前例もあるのに

344 :
そもそもオマエラ何故一リーグ化に反対したの?
阪神相手に圧勝すればさ
アホな大人はともかく子供ファン増えて将来人気球団の可能性も

345 :
>>344
何言ってんのこいつ?
10球団1リーグ構想の中に近鉄は含まれてないんだから
人気球団になるも糞もない

346 :
>>345
アタマ悪いな
そんなこったから東北の糞田舎にチーム持って行かれんだよ

347 :
ああ、基地外さんだったか

348 :
今朝の読売新聞(大阪本社版)は山口氏の評伝を掲載していたな。
文化人肌だった様だ。

349 :
たとえ親会社が変わってもバファローズ
本拠地も大阪ドームそのまんま
選手はリストラされて様変わりしてもファンとしてはバファローズに違いない
更に一リーグ化で勝ち続ければ真の大阪チームがどっちかはっきりさせられる

考えが浅い合併反対を叫んでた情弱が何を言うw

350 :
昔、デービスが東尾をぶん殴った犯罪者

351 :
上田監督がデービスを擁護していた。

352 :
捨てられたのはオリックスブルーウェーブファンなんだよな

353 :
>>352
そのほとんどがブレーブスからのファンと考えると、ブレーブスファンが一番気の毒
オリックスは金儲けさえできたら何でもするって感じやもんな

354 :
何を今更
球団発表の時点で明らかな事

「球団名はオリックス・バファローズ」
「本拠地は大阪ドーム」
つまり神戸は捨てますって事
両社合併してバファローズは存続するって事もね

355 :
1989年近鉄ロッテダブルヘッダー懐かしい

356 :
つまりもうぐちゃぐちゃになって訳が解らない球団になっちまったということだよ

357 :
大阪メインにするのだったら、かつての大毎みたいに
経営はオリックスで、存続法人と記録は近鉄側という形態の方がまだわかりやすかったかも。

358 :
>>353
別に、宮内を擁護するわけでもないが、金儲けしか考えていないなら、さっさとオリックス身売りしただろう。
当時、経営破たんのダイエー、大阪市の三セク再編に巻き込まれそうだった近鉄、総会屋事件で先の見えない西武っていうにっちもさっちも行かない状況で、
パリーグ球団の生き残り策を考えた時に2球団減らしてセリーグに引き取ってもらうってプランを編み出したんだろう。
食品会社(日ハム・ロッテ)は景気に左右されず比較的安定した経営が望めるが、逆に過剰に投資できるような資金はもっていないからね。
巨人一強から、今日の地方分散型の球界再編が予測できていたら、オリックスか近鉄(東北か北陸に移転)、近鉄が身売りって絵を描いたんじゃない。
でも、当時はまだまだ巨人におんぶに抱っこの球界だった。

359 :
>>349
>>302

360 :
>>359
バカの一つ覚え
アタマ悪いな

361 :
>>360
お前がそれ言うかオリカスw

362 :
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090624/198406/?ST=smart

これを読むと
オービックが買ってくれてたらと思う…
近鉄百貨店奈良に入社も超殿様経営に嫌消さしたとか
小泉元社長と旧知の仲ってのも何かの縁だな

363 :
まぁオリックスが如何に素晴らしい会社かがよく分かるエピソードだな
守銭奴で反社会的相当の糞企業とは大違い

プロスポーツである以上、親会社も含めて応援したい
オリックスはそんな会社
糞企業が経営する田舎チームファンには永遠に理解出来ないだろうが

364 :
あ〜キモいキモい

365 :
しかし親会社って大事だよ
オマエラもクソ電鉄会社のマヌケな経営の犠牲者なんだから
DeNAとかいつまで持つか見ものだな
楽天も今更携帯キャリア参入とか大丈夫か?
大人しくMVNOで我慢しとけばいいのに
証券で稼いだ利益溶かすなよw

366 :
むしろオリックスこそが守銭奴って言葉にピッタリの会社やけどな
球団経営はアカンかったけど、企業としては近鉄のほうがよっぽどマトモ

367 :
>>354
まぁ、それ以前の話なんやけどね
当初ブレーブスを受け継ぐとかって意気込んでたわりに数年であっさり方針転換するし、そのくせいつまでも阪急のオイシイとこだけは利用し続ける卑しさが旧ファンにとっては腹立たしいやろなって思う

金儲けは上手いけど、尊敬はでけへん会社って感じ

368 :
>>356
ほんとそうですね
かろうじて名前が同じなだけで全くの別物
むしろバファローズの名前は使って欲しくなかった

もう「オリックス レンタリース」でええやんって感じです

選手の扱いが酷くて経営もクソやったとしても、そんな中で頑張ってる選手達の「近鉄バファローズ」は愛すべきチームでした
子供の頃の思い出がいっぱい詰まってるのが一番やけど

369 :
>>366
オリックスみたいな超優良企業を批判するとは
よっぽど自分が底辺な社会に居る事を誤魔化したいとしか

気を落とさないで頑張ってね&#9825;

370 :
裏スレ行けや基地外

371 :
>>368
俺もそう思う、合併が決まった時バファローズは
死んだと思ってるから名前代えて欲しいわ

372 :
>>371
本当に近鉄バファローズを愛してた人たちはみんなそう思ってるよ。

373 :
>>372
本当に近鉄バファローズを愛してたのに
何故その愛する球団が決めた事に従わないの?

374 :
>>373
応援してたのは「野球チーム」であって「親会社」や「フロント」じゃないからな
近鉄バファローズとオリックスバッファローズは全く別物
近鉄バファローズの最後の優勝は2001年
オリックスバッファローズの最後の優勝は1996年
12球団で最も優勝から遠ざかってる球団

375 :
>>365 >>373
つまりこのオリカスは散々近鉄をバカにしながら、
「クソ電鉄会社」の「マヌケな経営者」が決めた事におとなしく従ってるわけだw

376 :
組織としては、オリックスは阪急軍の流れで、楽天は一からの新球団で、
近鉄は完全消滅だからね。

どこを応援するかはその人それぞれの判断というしかないが。

377 :
>>375
オリックスが素晴らしい会社なのは事実
近畿日本鉄道が糞企業なのも事実
俺達が愛した大阪近鉄バファローズが素晴らしいオリックスとの合併を望んだのも事実
何処に反対する必要がある?
何がおかしいんだ?

闇雲に合併反対した結果、東北に新球団誕生
最悪の結果になった責任は誰が取るの?

378 :
素直に合併賛成して一リーグ化を容認してれば良かった
そうすれば大阪唯一の球団として人気球団にも慣れた物を
別に糞電鉄経営じゃなくても構わないし
合併で一時的に両チーム選手が混在するだろうが
13年経った今じゃそんな事は全然関係なくなってる

先の事を考えず闇雲に反対しただけ、のアホが一番アタマ悪い

379 :
それって近鉄応援団の事じゃん、合併反対大声で
叫んどいてあっさり合併球団に鞍替えは呆れた、
応援するなとは言わないがせめて表立ってやるなよ

380 :
弱小不人気球団オリックソ(笑
弱小不人気球団オリックソヲタ(爆笑ww

381 :
パリーグのお荷物と呼ばれたバファローズ
寧ろ弱小上等!だよバーカ

382 :
>>381
スーパースターのイチロー様が帰ってきてくれるといいね。
オリックスが自慢できる事なんて昔あのイチロー様がいた!しかいないからなw

383 :
神戸を捨てた球団には帰ってこないと思うよ

384 :
@二 大石 
A右 新井(宏)
B中 大村
C指 石井(浩)
D三 中村(紀)
E左 栗橋
F一 小川(亨)
G捕 梨田
H遊 石渡
★投 野茂

監督;仰木

385 :
>>359
バカの一つ覚え
本当にアタマ悪いなバーカ

386 :
レス番違い

>>382
バカの一つ覚え
アタマ悪いな

387 :
>>384
大村はクリーンアップ打つには打力が無さすぎる
率も安定してないし、盗塁もできない
誰かもう少しマシな奴がいるはず

388 :
日本人で固めたいのなら右:鈴木 左:磯部のツープラトンだろ

389 :
首位打者新井の時ってセンターだったよね

390 :
ミケンズは87でまだ生きてるか

391 :
山口昌紀氏に関しては、球団整理時に球界関係者を罵った経緯もあってか、
twitterで死んで清々した的なコメントをする人がいたな。

392 :
「(ライブドアは)そこのうどん屋のオッサンが球団買うと言ってるのと同じやないかい」
「星野、古田、石渡って弁護士……。バカにすんなっちゅうねん」
「(星野SDは)形勢が悪いから(仕掛け人説を)否定しとるんや。星野のオッサン、こんなことになるとは思わんかったやろ」
「古田みたいなの、一体何の権限があるの? ゴチャゴチャ言うたら、野球界から放り出されるで」
「(プロテクトで)28人も取らなアカン選手おるか?」
「なんで中村(紀洋)みたいなアホに5億も払わなアカンの? 清原、あんな男に何億も払っているということこそ、糾弾せな」

by山口昌紀

393 :
当時一番下だけは納得してた俺・・・

394 :
しつこい様だが球団合併賛成派も此処に居る
あくまで一リーグ化限定の話だが

バカみたいに合併反対連呼してた奴(応援団も含む)
東北の新球団に流れた何も考えてないマヌケ
つくづくアタマ悪いと思う

>>1に抵触するから双方チームの事には言及しない
主張と二者の批判だけこれからも続けていくわ

395 :
>>392
星野や古田の件は、酒の席での発言だったようだけど、
新聞の記事になってしまったために、後々公式に阪神・ヤクルト球団に謝罪文を出す羽目になったな。
これでよく神職の資格を持てたものだとwwww

396 :
近鉄ファンやったけどフロントは嫌いやったな
基本このチームのフロントはお隣のセリーグと同じように
2位でどないや体質やったからね。

今はBsのファンやがまだオーナーがやる気あるだけマシやわ

397 :
こんなスレあるんだ。
近鉄消滅して13年しか経ってないのか、
俺スッカリ近鉄の事忘れてたw

398 :
>>396
大森の「巨人の二軍の方が近鉄の一軍よりいい」は
まさに近鉄球団の体質を突いていたな。まさか自身が移籍するとは思わなかっただろうがwww
近鉄や南海はOBからも待遇の悪さが云われていたからな。
阪急は主力の年俸が安く抑えられた反面、施設面などの待遇は比較的良い方だったらしいが。

399 :
>>396
選手の冷遇やどんぶり勘定、野茂の件などやりたい放題やったからな
こういうのは昭和、平成初期の頃までならまだ許されたがバブル崩壊後も
昭和のノリで経営してたからね...

400 :
親会社の近鉄は関西随一の大手私鉄で、関東で言えば西武に匹敵するくらいの大企業なのに、
なぜ球団経営にはあまりお金を出さなかったのだろうか?
伊勢志摩あたりに西武のような立派な球場を作って、高額の年俸で一流選手を招聘すれば
最強球団になっていたに違いない。

401 :
>>400
近鉄は路線距離は日本一だがその半分は赤字路線。その上バブルに過剰投資して失敗。一時有利子負債が1兆円を超え債務超過寸前までになって事実上の銀行管理下になった。球団経営から撤退も銀行主導で近鉄経営陣に拒否権はなかった。

402 :
会社がデカかったら金持っていると言う発想が幼稚

403 :
反対に阪神は路線距離が短くて小さな会社だと思われがちだが実は大阪や神戸の一等地に多数の不動産を所有し、六甲山の観光施設の多数経営して、鉄道事業も利益率が高い大きい企業。
有利子負債も企業規模の割に少ない優良企業。だから村上ファンドの標的にされた

404 :
>>401
OSK日本歌劇団解散(後に最終期の団員により再興)やあやめ池遊園地廃業も銀行主導かな?

405 :
>>390
古本屋で買った昭和30年代の野球雑誌のグラビアで
ミケンズのプライベートが取り上げられてた
幼いお嬢ちゃんがかわいかった

406 :
>>400
関東で言えば東武と思った方がいい

407 :
>>406
企業体質は南海の方が東武に近かったかも。
初代根津嘉一郎が関係していただけに。

408 :
東武が球団を持っていて、新鹿沼か新藤原あたりに球場があるイメージか
確かにやや寂れた感じの球団になりそうだな

409 :
佐伯の側近だった上山はたまに舌禍はあったけど、最後まで合併に反対していたというし、
選手の事を結構気に掛けていたからか、逝去の際には元近鉄選手らからもお悔やみの言葉が聞かれた。

そうした事を考えても、
山口が整理時に球界関係者やファンへの非礼があったのはよくなかったな。いかに自身が野球への関心が薄かったとはいえ。
そのためか球界関係者からのお悔やみは聞かれないな。財界からは相当あるが。

小林公平は阪急ファンからはいろいろ言われているけど、
山沖之彦の証言によれば、売却後も選手の事は気にかけていたというし、納会に顔を出した事もあったとか。

410 :
「POST TRUES」の時代、世界中で国粋主義と不寛容の嵐が吹き荒れ、争いが絶えない
2016年と17年は本当に酷かった。醜悪なファシズムと迫りくる最終戦争に震える思いだった。

今年は、あの夜、第二試合を実況した安部「This is プロ野球」憲幸アナウンサーが4月に逝去…
それでも、10月19日には川崎球場から「ダブルヘッダー近鉄対ロッテ25/26回戦」を時空の歪みで
1時間遅れながらも実況する事も出来た。

1時間遅れ「ニュースステーション」の開始が23時になり 夕陽に染まる西武球場のスコアボード
の写真を御投稿頂いた御陰で、あの日、長い睫毛の美少女だった皆さんの瞳から零れ落ちた涙に
鼻の奥がツーンとなり胸が熱くなった…
ホークスは、ライオンズ森監督が「四連発が飛び出した1989年10月12日よりも痛かった」と
語った 8-0を終盤猛追し9回表に8点を入れ逆転、尚も反撃する西武を振切り13-12で激乱戦を
制して近鉄リーグ優勝をアシストしてくれた!

http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_648500/648419/full/648419_1492771756.jpg

411 :
まぁ、ダブルヘッダーで二試合とも凄かったし
試合内容っていうか、わずか二試合の中でいろんな事件とかプレーがあった。

しかしそれより凄いのは
試合前に言われた、さまざまな厳しい条件が奇跡的にぴったりとはまってしまったこと。

・近鉄はダブルヘッダーに2連勝しないと優勝はない。1試合引き分けでも西武優勝。
・ダブルヘッダーの第一試合は規定により延長戦はない。9回で打ち切り。
・第二試合は延長ありだが、当時の規定では試合開始から4時間を経過すると新しいイニングに入らない。

こんなの、まさか全部当てはまるとは誰も思わないよ。
第一試合は9回表一死、リリーフエース牛島からコンコルド淡口が あぁホームラン!な
二塁打でチーム1俊足のデカ眼鏡の佐藤が代走に…鈴木貴久が快打!浅いライナーがワンバウンド!三塁コーチが腕を風車みたいに廻す!
代走佐藤が三塁を周り本塁へ突入!ワンバウンド
の返球を捕手がキャッチ!代走佐藤急ブレーキ!
三本間に挟まれ逆走!三塁手前で捕手に押されて
タッチアウト!泥沼状態のグラウンドに倒れ込む
泥に塗れ起き上がるデカ眼鏡の中に落魄の目…
二死…万事窮す…駄目だ…球場全体〜近鉄ベンチか
ら溜め息。二塁には鈍足短足で鈍臭い鈴木貴久…
無理!本塁までは遠過ぎて絶対無理!絶対絶命!
最後の打席と決めていたV2戦士=梨田が最終打者
となり試合終了…いつも、あと一歩で躓く猛牛達
今年も感動をありがとう…………あぁ?鈴木貴久!
三塁を廻り長駆本塁へ…!アカン!本塁返球が速い!捕手は本塁をがっちり死守!
あああ!球がちょっと逸れた!でも鈍臭い鈴木貴久や!無理!無理!無理!
ええッかわした!地獄の底から本塁生還!
中西コーチ!安達!が飛びかかる!立ち上がった
鈴木貴久と中西コーチが抱き合ったまま廻り地面に倒れゴロゴロ転がり続ける!
梨田が二塁で初めて、そして最後のガッツポーズ
勝ち越した!やった!勝った!9回裏を押さえれば!
…しかし吉井は審判の判定にブチ切れ限界!
投手はエース阿波野!130試合を背負ってるから
日本シリーズ最終戦以上の重圧、信じられない…
自失で9回裏二死満塁!…阿波野の顔面蒼白!アカン!耐えられへん…
そして第二試合はあんな展開で、9回表は二死ながら2塁に大石!新井が三塁線に巧打!
水上が掬って「This is プロ野球!」でチェンジ!
九回裏、牽制球で大石が2塁走者をタッチアウト!10分近い有藤監督の抗議!
再び、あり得ない自失で、阿波野は九回の裏二死満塁のピンチ!
淡口が浅いフライを何とか掬う超ファインプレーで救ってチェンジ!延長戦へ!
が、10回表、羽田、二塁へ併殺打…4時間ギリギリで無念のジ・エンド。

いやぁ、漫画で書いても「ウソだろ、出来すぎ」と言われちゃうよ!


今でも信じられない様な不条理、悲劇の連鎖に奇跡に奇跡が重なった「10・19」
更に信じられない様な不条理、悲劇の連鎖に奇跡に奇跡が重なって2年掛かりの壮大なドラマみたいな
バファローズが、常勝絶対王者の西武ライオンズを破り悲願のリーグ優勝…
その勢いで日本シリーズでも三連勝…

412 :
不条理、トラブル続き、悲劇の連鎖…にも意味がある。それが奇跡に繋がっているコトに
気付いたのは先週の日曜日、旧約聖書にも出て来る位に古いが未だに完治出来ない難儀で厄介過ぎる
皮膚病が劇症化し入院した病院で日光浴しながら見ていたNHKアーカイブスで1991年制作
の本田宗一郎を偲ぶ番組で、アイルトン・セナやソニーの創業者ら日本のモノづくりを牽引
していた方々が出ている番組を見て、また昭和と平成の変り目を思い出し胸が熱くなった時
からだ〜あの頃は、SONYやHONDA〜日本のモノづくり〜日本が世界の頂点に君臨していた〜
けどな21世紀の今、日銀頭取の裏丁稚もしていた
ORIX宮内規制改革委員長が自社に利益導入し続け
た為、ほぼ全分野で競争激化、正社員減少、派遣社員増大!Working Poorや貧困女子増大!
売春婦増大でSexデフレ化!供給が需要を遥かに超え市場崩壊!大恐慌へ突入!全産業分野の現場は崩壊状態!医療の現場も崩壊!
看護婦さんの容姿も看護の質も食事の質も設備も
崩壊!もし百年後まで日本が続いていたら宮内は
平成恐慌時代をもたらした大悪人として教科書に載るぞ!



それから今日まで、あの頃、見た映画『フィールド・オブ・ドリームス』の中に迷い込んだ様な
日々だった。『フィールド・オブ・ドリームス』は真実を語る寓話だった。
「If you build It, He will come」(幸福は、見返りを求めず誰かを幸福にすれば やって来る)
「Ease His Pain」(埋もれた天才を救い、彼の痛みを癒せば、奇跡が連なり夢はかなう)
「Go The Distance」(遥か彼方を目指し頑張り抜け!人事を尽くして天命を待て!)

で、本当に彼がやって来て、奇跡を起こしてしまった…
スポーツ万能、バイクやクルマを乗り回し、
一声を掛ければ子分が3000人駆けつける番長
で家が貧乏なので中学校も卒業出来なかった マトモに漢字も読めない病み上がりの小柄なオッサンが
解約したプロバイダー=某J-comにモデムやルーターを返却した日から地上波デジタル放送が映らなかった計6台のアナログ液晶TVを総て治して、驚くべき真実を語り始めた。
CM中に仰木監督に口説かれた小宮の悦っちゃんの名字に猛牛から牛を取った名前を繋ぐと彼の名になるのもシンクロしていて俺の使命は…

413 :
秋田出身で留年回避の為、高三の夏休み終わりから勉強を始めた勢いで東北大学工学部に現役合格!
ノーベル賞受賞者の一年後輩を「おい!田中!」と今でも呼捨て、
最も早い時期にMacintoshの商業印刷導入を孫正義やアスキー西らに訴え、
松下電器系金融会社から資金調達、当時1台200万円したMacintosh他を十数台購入〜
家賃50万円給料50万円で部下達に東京で働かせ、自分は全国各地をMacintosh導入の講演会で廻った為、
日本中の印刷会社がMacintoshを導入〜893なサムソン会長に裏切られ〜立ち上げた会社を整理〜黎明期のヤフオクで大儲け〜311の津波で全てを失い〜夫婦で月10万円で暮す紙一重な天才仙人・石木田さんに彼の登場を伝える事だった。

ぜひ固定電話で116番をプッシュし「ひかり電話」へ繋ぎ「地上波デジタル放送が見たいんですが」と御尋ね下さい!

何か狂人の戯言みたいだが、こんなコトを書けるのは、Xmas だけで、
野球が縁で繋がったスレなので何卒、お許しの程、宜しく御願いします。

414 :
ディスイズ基地外

415 :
10月19日前後は沢山巣食っていた自治中虱は何処いった?
どうせ新聞読まない/読んでも讀賣産経、TVはフジか日テレ垂れ流し、
貧困と無知に開き直った最底辺の奴隷階級、学校では女子は勿論、男子からも声掛けられない。
苛められもしない程の存在で何の取り柄も無い。
唯一の自慢は讀賣東京巨人軍ファンだったが大人に なる頃には巨人戦中継がテレビから消えて
いたので応援も出来ない中卒童貞ニートがやっと
こさネットに繋がってネトウヨ/ネトサポになり、
讀賣巨人軍より惨めな存在、消滅球団に張り付い
て死に馬を蹴り無知を晒す虱以下の屑なのは判っているんだよ!
お前らは兵隊にもなれない虚弱児なんで介護職の最底辺か廃炉作業の最底辺、或いは薬殺
以外の未来は無いので早く首を括ればw

416 :
「絶対!長嶋茂雄監督主義」なマスコミが常時25%以上の視聴率
を稼いだ東京讀賣巨人軍プロ野球中継を壊滅させた。
切っ掛けは長嶋信者の高木中日監督に、アカラサマな
敗退行為をさせた
「国民的行事10.8長嶋監督胴上興行」糞詰まらない凡戦が
讀賣巨人軍支配下のプロ野球機構では史上最高の決戦扱い
だが、国民の半数が見て「国民的行事て?しょうもな〜!」
と見下した。
八尾長試合は成立しにくいので裏社会に縁深い選手達〜
小森、立浪、桑田らがグラウンドで微調整を測った。
近年、今中投手攻略法は既に判っていたが、この決戦の
為にとって置いたとの説が出ているが詰まらない珍行事、栄光の讀賣巨人軍の崩壊が此処から始まった事は間違い無い。

417 :
1989年はブライアントが片手しか使えないし、
スマートでシステムチックな常勝チームを倒した事で
アホで鈍臭いが方向性定まらないヤル気とパワーだけは
持ち合わせた近鉄選手達は充分に満足していた。

加藤哲郎は舞い上がり本当の事を言い過ぎたし態度悪過ぎ!

第4試合開始直前、TVは二日酔いで「こいつ昨日Hしました」
と指差し合う控え選手達を映していた。

方向性を定め選手達を引き締める監督が銀座を巡り終え
最終便で福岡へ飛び中洲のバーで徹夜で飲み倒していた…

あと仰木監督、阿波野投手は神様仏様稲尾様と違います。

原の これぞドームラン!が満塁で飛び出したのも痛い…

418 :
2003年師走の土曜日の夜、日本テレビ系列で
「谷家・田村家結婚式」なるオゾマシイ番組が放送された。
主役の二人と仲人である仰木元監督を差し置いて、
見苦しい程はしゃぎ回る長嶋東京讀賣巨人軍終身名誉監督…

一方、渡辺讀賣巨人軍オーナーと規制改革委員長として自社に利益誘導し続けて日本に格差社会、派遣社員増大、正社員は全労働者の4割に激減、
タクシー/高速旅行バス業界崩壊を始め各業界崩壊し捲り、
ワープア激増、女子の殆どは売春婦兼業、医療介護の現場崩壊…を招き再生不可能
にした政商にして日銀の裏丁稚=宮内ORIX会長が
テーブルの下で手を握りあった。

かくて、長嶋東京讀賣巨人軍終身名誉監督の嫉妬心
「僕以上にエキサイティングでミラクルでドラマチックなチームは潰して!」
から火が着いて、立法司法行政の官界から政界財界讀賣
始めマスゴミ、裏社会全て巻き込んでの大騒動、
秋頃ORIXから「本社のイメージも悪くなる!合併の話は無かった事にしませんか?」と泣きつかれたが断固、断った近鉄本社幹部と
いつの間にか鉄道会社は不採算部門を持てないとの法令を通していた国交省が止めを刺さした。

419 :
メリークリスマス、ミスター基地外

420 :
気違いは殺処分に限る

421 :
10.19を現地で見届けた俺にはまるで響かない文だ

422 :
そりゃ2chでも最強クラスの基地外の文が響いたら完全にヤバい人やんw

423 :
194 :神様仏様名無し様[]:2017/12/25(月) 16:36:08.40 ID:2LmH1gGA
近鉄バファローズは、天王寺高校に行けず元女子高の
住吉高校に入学、大学受験はガリ勉し東大合格!
更にガリガリ官僚になり税金泥棒だけでは足りない!
適当なホラ話を出版して儲けようと仕事放り出して
「団塊の世代」「油断」等を書き、後には経済企画庁
長官にまで登り詰め天下り後はバブル弾けた後なのに
大阪の湾岸地帯に店子も客も入らない箱物を建て続け
留めに世界1みにくい野球場兼音楽を楽しめない大ホール
〜大阪ドームを建てさせた堺屋太一と大阪のタカリ乞食
〜役人達に潰された。

424 :
今年もあと少しじゃの皆の衆
来年もバファローズの事を宜しく頼んだぞ

425 :
27 : まんぬ2016/11/01(火) 01:15:39.67 ID:dptkzGc8
みな未だにワシを知っとるとは驚いたのう
今年はあれやったが来年はバファローズを盛り上げようや皆の衆

435 : 神様仏様名無し様2017/03/02(木) 00:19:50.47 ID:eA8UD4yF
俺は今でもバファローズ一筋だぜ
今年も全力で応援しような皆の衆!

38 : 神様仏様名無し様2016/11/02(水) 16:21:29.34 ID:+BOkJtaw
>>34
まんぬさんが決めたからOKなんだよマヌケ
近鉄ファンならわかれよそれくらい

398 : 神様仏様名無し様2017/02/22(水) 12:26:05.12 ID:pAdnm3kr
>>397
1は10.19
2は日生>ドーム>藤井寺
3は大塚か北川
4はヤクルト
5はギリギリ該当だが他の奴は知らん!貧乏人も大勢居るぞ
6は5の中の貧乏人の考えだな
7は菊池桃子
8はルパン三世の再放送
9は昔からションベンガキには興味なし
10は20代の中盤だな

全て当てはまらないが親父含めて球団創設時からの大ファンだ
テキトー抜かすなマヌケ!

426 :
>>424
近鉄バァフローズは既に存在してませんのでw

427 :
>>424
名前こそバファローズだが、今年もオリックスOB会長と役員の山田久志・福本豊両OBがキャンプ中に臨時コーチ就任。
一方、近鉄OB会とはつながりがなく、臨時コーチも聞かぬ。

まんぬ氏が応援されるのは自由だが、宗教の教祖じゃないんだから、何でも氏に従うのも如何なものか?

>>428
「近鉄バッフローズ」なんて最初から無いW

428 :
>>427
東北楽天ゴールデンイーグルスは近鉄バッフローズの生まれ変わりです!

429 :
>>428 
それを言うなら「上海ゴールデンイーグルスは、大阪近鉄バファローズの提携チームでした」みたいな史実書けや

430 :
>>429
東北楽天ゴールデンイーグルスは近鉄「バッフローズ」の生まれ変わりです!

431 :
球団統合から14年…近鉄OB会存続ピンチ 近年は参加者減少
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/14/kiji/20180114s00001173090000c.html

 近鉄バファローズのOB懇親会が13日、大阪市内のホテルで行われ、OB会長を務める鈴木啓示氏(70=スポニチ本紙評論家)や楽天・梨田昌孝監督(64)ら54人が出席した。
乾杯のあいさつに立った鈴木OB会長は、「今年もまた1年、どんなことがあっても、やり抜きましょう!」と呼び掛けた。

 04年オフの球団統合から14年が経過。1949年の球団発足後に誕生した同会だが、近年は参加者が減少傾向にあるなど困難な状況が続く。
資金面の問題などもあり、存続自体が危ぶまれている。

 鈴木会長はこの日、開会の約1時間前に会場入りし、元外野手でOB会の幹事長を務める藤瀬史朗氏(64)らと今後の同会の運営について協議。
「球団がなくなりOB懇親会に入ってくる人がいないわけで、毎年人数は減っていく」と現状を説明した上で、
「それでも、球団がなくても、会を続けるということは貴重なこと。あと2&#12316;3年は我慢して、会のみんなでしっかりやっていく」と今後も継続する構えを改めて示した。

432 :
会長も幹事長も人望なさそうだなあ

433 :
こりゃ将来的に近鉄OB会も阪急オリックスOB会との統合あるかもね
以前もそういう話はあってその時は立ち消えになったらしいが
ただそうなると次の会長候補である梨田はすごい嫌がるだろうな

434 :
この会長で「出席者が少ない」ってもはやギャグだな

435 :
草をすげ替えたら活気あふれる会になりそうで草

436 :
OB会には土井正博も出席
うれしいねえ

437 :
それでも54人も出席してるのか
一番高齢なのは誰だろうか?

438 :
5年前の古久保のブログ見るとOB会参加の若手に真喜志の名前混じっててビビるわ

439 :
>>433
楽天のOB会はまだ無いみたいだから、梨田が会長になったら
近鉄楽天合同のOB会を発足させたらいいのにな
楽天のスタッフには近鉄OBがたくさんいるし、
近鉄OBだってオリックスと一緒にされるよりはそっちの方が全然いいだろ

440 :
高橋ユニオンズのOB会が高齢化と多くが鬼籍に入ってしまってるという事情から解散になったのは去年あたりじゃなかったか
球団消滅から60年くらいは存続してたわけだから、坂口とか近藤一樹あたりが生きてる間は維持出来るかも

441 :
>>439
楽天ファンて荒らしばかりですね
ここは本スレですよ

442 :
身売りで過去の歴史が分断されるパ・リーグの球団
現存球団でもOB会が前身時代とは別々なんてところもあるんじゃない?

443 :
>>431
54人て誰が来たんだろ? 全員わかるかな?

鈴木 柳田 阿波野 加藤 石本
久保 大塚 岡本 高村 石毛
梨田 有田 大久保 的山 古久保
村上 中根 内匠 吉田剛 武藤
栗橋 羽田 土井 石渡 平野
小玉 中村 吉岡 川口 北川
鷹野 村田辰 佐野 赤堀 磯部
永淵 前川 金村 水口 阿部
前田忠 小池 佐々木 三澤 門倉

思い出せね

444 :
偏りすぎ。

445 :
>>442
西鉄なんか黄金期とそれ以外に分けてたらしいからな。アホかとw

446 :
バンボ
コーリー
テリーリー
マイク
ハリス

447 :
>>433
元は別球団・違系統であらや、統合には阪急〜オリックスOB会も近鉄OB会も賛同してないから
無い


>>439
大半が近鉄選手で発足したとは言え、所詮は新球団だから、こちらも有り得へん


いい加減、阪急末裔の球団か、東北の新球団と、近鉄パールス〜近鉄バファロー〜近鉄バファローズ〜大阪近鉄バファローズとを後継扱いするみっともない真似は辞めなはれ

448 :
>>447
球団が合併した時に、阪急オリックスOB会が近鉄OB会に合流を呼び掛けたんだよ
週ベのコラムで瀬戸山が書いてる
実現しなかったという事はその時は近鉄OB会が拒否したんだろうが、
かつてそういう話があった以上
将来的に統合話が絶対再燃しないとは言い切れんだろ

449 :
我々、今も昔も心からバファローズを愛する者達はここに宣言する!
リーダーまんぬ先生を中心として一リーグ化を目指す!

450 :
よくもまあ
http://o.8ch.net/127wp.png

451 :
27 : まんぬ2016/11/01(火) 01:15:39.67 ID:dptkzGc8
みな未だにワシを知っとるとは驚いたのう
今年はあれやったが来年はバファローズを盛り上げようや皆の衆

435 : 神様仏様名無し様2017/03/02(木) 00:19:50.47 ID:eA8UD4yF
俺は今でもバファローズ一筋だぜ
今年も全力で応援しような皆の衆!

38 : 神様仏様名無し様2016/11/02(水) 16:21:29.34 ID:+BOkJtaw
>>34
まんぬさんが決めたからOKなんだよマヌケ
近鉄ファンならわかれよそれくらい

398 : 神様仏様名無し様2017/02/22(水) 12:26:05.12 ID:pAdnm3kr
>>397
1は10.19
2は日生>ドーム>藤井寺
3は大塚か北川
4はヤクルト
5はギリギリ該当だが他の奴は知らん!貧乏人も大勢居るぞ
6は5の中の貧乏人の考えだな
7は菊池桃子
8はルパン三世の再放送
9は昔からションベンガキには興味なし
10は20代の中盤だな

全て当てはまらないが親父含めて球団創設時からの大ファンだ
テキトー抜かすなマヌケ!

452 :
ストーカーとか
まんぬさんも人気者だな

453 :
近鉄パールス復刻ユニフォームもやってほしいな

454 :
近鉄と阪急のOB戦も開催してほしい
近鉄のスタメンは、

1(中)平野
2(二)大石
3(右)永淵
4(左)土井
5(一)ブルーム
6(指)栗橋
7(三)小玉
8(捕)梨田
9(遊)石渡
投   鈴木

455 :
小玉てまだ存命なん?

456 :
スレと違うけど俺もオリックス嫌いやけど、楽天も素直に近鉄買収しとけば丸く収まったのに。
楽天も器小さいと思うわ。

457 :
一時期、近鉄首脳陣に顔ぶれも
西鉄黄金期の三原、関口、滝内、中西、仰木とか
南海黄金期の杉浦、岡本、皆川とかコーチやってたよな
今思うとそうそうたるメンバーやな。

458 :
近鉄の選手別応援歌全スタメンの1−9はいつぐらいできたのかな?
僕が聞いた情報とyoutubeでは1985年以後から86年あたりかな
そのへん詳しい人いたら教えてください。

459 :
パンチパーマ平野の消息どうなってるん?

460 :
>>456
オリックス「身売りしないで、お願いだから合併させて」
近鉄「しゃーないな、その代りバファローズは残せよ」
オリックス「買収より参入なら安いぞ」
楽天「じゃ参入で」

堀江潰しの駒でしかない三木谷の器なんぞ期待すんなw

461 :
平野さんの解説は分かりやすくて聞きやすくて好きやったわぁ。

462 :
最後の猛牛戦士・香月良太はサラリーマンに転身
焼酎の商品開発&PRに奮闘
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000052-dal-base

 巨人を戦力外となって1年、3人の娘を持つ右腕は、
野球への未練をスッパリと断ち切って、新たな道へと進んでいた。
2003年、近鉄として最後のドラフト最上位指名選手、香月良太さん(35)は
昨年4月、飲食店や商品の企画・PRを行う都内の一般企業に入社。
ユニホームを脱いだ『最後の猛牛戦士』は、サラリーマンとして額に汗を浮かべていた。

463 :
今日の読売夕刊関西版に吹石のインタビュー載ってるな

464 :
誰か家族の人で父母と祖父母世代とかで近鉄パールスファンとか
違うけど球団やけど近畿日本軍、近畿グレートリングファンとかおれへんの?

465 :
>>464
うちの親父はパールズ創設時からのファンだね

466 :
わし、合併後 贔屓球団ないけど楽天、オリックス、他球団に散らばった近鉄選手だけ
応援してるだけやで。
同じ大阪のセレッソと近鉄ライナーズは応援してる。
 オリックスは応援する気にならんけど。
阪神も

467 :
近鉄って三原御大、西本御大が監督なってるんからすごいな
鶴岡御大が元気だったら監督引き受けてたかも...

468 :
近鉄(関急)と南海同じグループだったら。
球団は近鉄ホークスとかなってたのかな。
球場も中百舌鳥か藤井寺か花園かなわからんけど。
間違いなくパールズはないやろな。

469 :
もしダイエーが球団買収に伴い福岡移転せず大阪に残ってたら、京セラはホークスの本拠地になってたかもと思ってみる

470 :
鈴木啓300勝達成時の捕手が梨田と間違われる件について、
レガース着用の梨田が鈴木に花環を手渡した写真を見た記憶があるんだけど
それが原因ということでFA?

471 :
近鉄王国の奈良県民とか三重県民とか近鉄バファローズ応援してる人の割合って
多いんかな。少ないんかな。
昔は巨人ファン多そう。

472 :
俺は地元天王寺区で近鉄応援してて、合併消滅後
他球団に散らばった選手だけ応援するんやけど。
サッカー好きでセレッソ応援してるし。
阪神、ガンバは遠いしオリックスは元ライバル球団で応援する気にならんし。
長居公園、競技場の最寄はJR地下鉄やけど
距離ちょっとあるけど近鉄南大阪線針中野駅も近いよな。

473 :
>>471
奈良県民ですが、小中学生の頃
友人や周りは
虎とか兎ファンばかりでした。

474 :
>>471
大阪から津の球場まで巨人VS近鉄のオープン戦見に行ったけど
巨人のホームゲームだけあって場の雰囲気は巨人寄りだったね

475 :
80年代初めは阪神ファン5割、巨人ファン3割、その他2割だったな

476 :
合併騒動の時に近畿日本鉄道や近鉄百貨店や近鉄バスや近畿日本ツーリストとか同じ近鉄グループ労組は近鉄バファローズ合併に反対したり反対運動しなかったの?
磯部とかバファローズ選手会は近鉄グループ労組委員長に相談に行ったり協力お願いしに行ってたのか?

477 :
>>471
三重県はテレビが東海地区になるから中日ファンが多いのでは?

478 :
>>476
事前に日にちを予告してのストライキって手法は明らかに鉄道、航空等の交通系労組のやり方だし、協力はしていた
んじゃないかな?
近鉄グループ内の労組側から観てもグループ全体で大掛かりな事業再編(=リストラ)を行なっている最中(あやめ池が
閉鎖されたり、ホテル・百貨店事業を縮小したりと)で、余剰人員の再雇用問題という観点からも決して他人事では無か
ったからね。
只、方向性としては近鉄に取って代わる新たな受け皿を確保する(プロ野球の場合、それが楽天になった格好)という
形になったんだろう。

479 :
>>477
伊賀地域は阪神多そうだけどね

480 :
ごめん、怒られる事覚悟で聞くけど。 

もし、三木谷の楽天が早くに近鉄と話し合ってバファローズ買収で
東北楽天バファローズになってたら、合併っていう最悪のケースは免れたんじゃない?
大阪のホークスが福岡移転したみたいに。
変な創造でごめんなさい。

481 :
その通りだよ。近鉄が楽天に身売りしていたら合併はなかったよ。

482 :
今言っても遅いけど。

483 :
そもそも近鉄が大阪ドーム残留を条件に売却交渉してたからありえないifではある

そこまで柔軟な発想が近鉄本社で出来なかったし
ライブドア楽天が騒いだのが遅すぎた

484 :
>>478
新たな受け皿といえば、OSK日本歌劇団がその一例か。
新体制になってからは、経営が安定するまで少々時間がかかった。

裏スレにもあるが、山口はあまりに他球団を含めた球界関係者を蔑ろにし過ぎたから
逝去時も球界からのお悔やみは皆無だったな。

485 :
>>480
無理じゃないかな?合併1リーグ制以降が既定路線だったから近鉄買収を名乗り出てきたライブドアをはねつけたんだし
ソフトバンクのダイエー買収が許可されたのは全て終わって2リーグ制継続が決まってから

486 :
近鉄の他の身売り先なかったの?

487 :
>>486
大阪ガス、松下、ローソン、イトーヨーカ堂などに声をかけたが、
やはり「大阪ドームの継続使用」がネックになって決まらなかったらしい
2004年2月の時点でライブドアにも三菱証券を通して話があったらしいが、
その時はまとまらなかったらしい
堀江は後に「2月に話があった時点で球団を買う気はあったのに、近鉄側から断られた」
と言っているが、嘘くせえw

488 :
大阪ドームって大阪ガスの土地に作って大阪ガスも株主だったよな。
それなのに大阪ドーム使用がネックになり断わったのか

489 :
>>480
三木谷は堀江潰しの駒に過ぎないからそれはない

490 :
大阪の在住で僕ゆとり世代だけど、
野球観始めた頃はBW 近鉄 阪神の3球団だったという事実。
生まれる前は阪急近鉄南海阪神だったという事実。 驚きだわ。
弱小阪神が未だにあるのも驚き。
競技違うけど関西のjリーグがヴィッセル ガンバ サンガ セレッソと同じ感覚
なのかな?

491 :
なんで大阪ドームの継続使用が条件だったんだろう?
近鉄と第三セクターの大阪ドームとは関係ないと思うんだが。

492 :
関係ないわけ無い
近鉄は民間で最大の出資者の一つで計画時から関わっていた
バファローズの本拠地として使う予定で造ったんだから当然やん

493 :
身売りするんだから関係なくなるんじゃないの?

494 :
近鉄と30年契約とかしてたんじゃないの?
で、残りの年数くらい居とけみたいな

495 :
>>493
計画段階の見通しの甘さは大阪市だけでなく近鉄にもあったのは確かだし、
「身売りしま〜す、ドームの後の事は知りませ〜ん」
では企業としての社会的責任を問われる
ドームを本拠地として使ってくれる企業を探して売るのが最低限の役目でしょ

496 :
>>494
2003年の大阪ドーム再建計画で、今後20年間大阪ドームを本拠地として使用し
その使用料(12億円)を毎年払う事を大阪市から求められる予定だった
近鉄は「それは絶対無理」という事で、球団名命名権売却案→ナベツネにより却下→
球団の売却が決定的になった

497 :
結局、オリックスが100億で買取。
当面固定資産税只で10年後には、大阪市に寄付する契約。
実質、只でもらったようなもん。

しかしその後、オリックスが本格的に経営に乗り出し、
命名権を京セラに売却、イオンモールと大型ホームセンター誘致、
薄利多売で稼働率アップ(近畿圏の私立中学高校の運動会や文化祭にまで格安で貸し出)
オリックスの試合を神戸で半分する事で残りを、阪神と巨人に貸し出
そんなこんなでドーム単体では黒字体質になった。

で、寄付の話も橋下市政になって公務員に任せたってろくな事にならないって事で立ち消え。
今となっては公共事業民営化の象徴みたいな施設になっている。

498 :
ホリエモンが語る球団買収の裏側。「渡辺恒雄氏に挨拶に行けば……」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180215-00829917-number-base

たまたまNumber Webに記事が出てたが、
相変わらず「合併話が出る前から買う気はあった」の一点張り。
じゃあ何でその時に買わなかったんだよって話だが

499 :
関西に球団が多過ぎたので、バファローズは他の地域に移転して、その地域密着の
球団にするしか集客を伸ばす道はなかった
大阪を本拠地にし続ける条件では、誰も買ってくれないだろう

500 :
>>476>>478
近鉄(野球)合併について近鉄グループ労組で近鉄バファローズ合併反対する表明する労組は一切なかったよ
寧ろ近鉄グループ社員の殆どが早く球団潰せって思ってたやろうな
当時の近鉄グループの経営は危機的状況で親会社の近鉄(鉄道)は4年連続赤字決算で社員の昇給無しが続き、子会社も早期退職募集してリストラしてた
一方、球団は年間40億の赤字を毎年出してるのに中村ローズとかに年俸5億もあげて「ふざけんな。俺たち何年も昇給無しなのに40億赤字球団のくせに5億ももらいやがって」と近鉄グループ社員の声を週刊文春が報道してた
株主総会でもごく一部の株主が合併反対言ったけど多くの株主が近鉄グループ経営の足引っ張る赤字40億球団合併に賛成した。
その株主総会で球団合併反対の動議も出なかったからね
球団手放した翌年に長年赤字だったレジャー部門は黒字になり近鉄本体決算も黒字
そして経営危機的状況から脱した近鉄はあべのハルカス建設、しまかぜ投入で攻めの経営して今では毎年純利益200億以上出す安定経営になった

501 :
>>476>>478
社長、会長時代に志摩スペイン村やバブルで過剰投資したせいで近鉄グループに1兆の負債作った無能経営者で球団合併に反対した馬鹿オーナー上山と違って、今日の安定経営の基礎を作り近鉄グループの経営危機を救った山口元会長、社長は素晴らしい経営者だよ
山口元会長、社長は佐伯元名誉会長と肩を並べるくらい近鉄グループの大功労者だね

502 :
>>484
上山元オーナー支持者は馬鹿しかいないのかw
山口社長は球団オーナー社長やってない、近鉄球団に出向もしたことない親会社の社長なだけで球界には一切関わってないんだから逝去時に球界からお悔やみ一切来ないのは当たり前や
無能経営者上山が社長、会長時代に志摩スペイン村やバブルの過剰投資で1兆の負債作ったから近鉄は球団持つ体力無くなり手放したのに恨むなら山口社長じゃなくて上山を恨めよ

503 :
それと上山は近鉄球団を私物化し自身が新潟出身と理由だけで今まで近鉄球団に縁もゆかりもなかった新潟で毎年バファローズが試合する羽目になった。
故郷で自分の権力を見せつけるために
選手からしたら遠征の移動が一番疲れるらしいのに自分勝手な理由で新潟に遠征させて
金村も近鉄はどうでもいい地方遠征が多いと引退後に番組でよく愚痴ってた
本当に球団を愛し選手を大切にしてたら自分の権力のために縁もゆかりもない新潟に遠征させるなよ馬鹿オーナー上山
それを知って上山を支持してるなら上山支持者は本当に>>484みたいに馬鹿しかいない

504 :
このヒステリックな叫びが近鉄グループ内にロクな経営者が居ない、又育たない事を証明している様な(´・ω・`)

そもそも佐伯オーナーからして、「アマチュアのラグビーよりも儲かりそうや」とプロ参入を決めた様な御方だしな。

505 :
佐伯オーナーは伊勢湾台風の時、名古屋線の復旧と同時に
狭軌の名古屋線を標準軌に変えたのは凄いわ。

506 :
>>502
確かに山口は球団への関わりが直接なかったから、球界関係者から何もないのも当たり前だろうね。
ただ、古田や星野を罵倒して阪神・ヤクルトの球団フロントから抗議が来て企業として謝罪する羽目になったりするなど、
球界関係者全体を否定するような発言が目立ったたためか、その事から球界から黙殺された向きも一部にはある可能性も。
もっとも>>500の様な状況があると、球団保有や球界の体質に否定的になるのもやむを得ないが。

>>503
そういえば上山(佐伯オーナーの下での代行を含む)時代には山形などの東北遠征もあった様な気が。
縁もゆかりもない地への遠征といえば、セリーグでは巨人や広島やヤクルトがよくやっていたな。
巨人の場合は読売新聞の拡販政策という事情もあったが。

507 :
オリファンからは評判が悪いが、まだ阪急の小林公平の方が大人な対応をしていた気がする。
一社員の今坂団長をわざわざ本社に直接呼び出して、売却の経緯を説明して謝罪したというし、
身売り後もしばらくは納会に顔を出すなど選手を気に掛ける様子があったと山沖が証言していたなど
身売りの是非はともかく、まだ球団・球界関係者への配慮があった。

一方山口は球団に直接関わっていなかったにもかかわらず、
磯部に選手会の署名を拒否するように恫喝したり、>>506の様に他球団関係者を詰ったりしていたからな。
親しい人からは人格者だったとも評されているから、こうした一連の態度が本心だったかは不明だが。

近鉄や南海の場合は、鉄道関連の労組が選手の高年俸を妬む気風があった様だな。
南海三大事故の時には南海内外から身売りを求める声もあったという。

阪急の場合も宝塚と野球の企業としての赤字体質が問題視されて、
結局は宝塚と野球のどちらかを売る選択を迫られたが、
近鉄ほどそれらの事業の関係者を蔑にする面は表には出ていなかった気が。

球団の収益が大きい阪神からは、さすがに球団を妬む声は大きくは出なかった。
(もちろんあったかも知れないが)。

508 :
関西のマスコミによる洗脳や巨人と毎試合の対戦が肝やと思うけど、
なんであんなにも関西人が阪神に熱狂できるのかが不思議。
戦後から2リーグ分裂後、南海が強いし、阪急も1960年代後半から阪急が強くて、
近鉄は80年代から頑張っててるのに、みんなパリーグに見向きもせず、阪神阪神ばかりやな。
もうちょっと沿線ごとに分散されてもおかしくないんとちゃうん。

509 :
単純にパ・リーグの試合はほとんど放映されてなかったからちゃう?
最近でこそある程度は知られてるけど、当時は関西圏以外で近鉄、南海、阪急の知名度なんかめちゃくちゃ低かったし。

それに昔は東京への反骨精神もかなり強かったから、その矛先を向けるのに巨人がピッタリやっただけな感じがする。

まぁ、いまだにマスコミのアホな煽りに釣られてるアホが多いのは確かやとは思う。

510 :
関係ないけど、大昔の話では京阪も球団を持とうとしてたらしいね。

511 :
>>509
昭和30年代の番組表を見ると、それなりにパリーグや非巨人のセリーグも
全国放送扱いで予備カード付きで放映されていたのがわかるけど、
当時の放送局の数やテレビの普及率では、さすがに広範な人気を得るのは難しかったかも。
普及率の上がった昭和40年代以降は既に中継も巨人中心になっていた。

512 :
阪神の人気が出てきたのは1970年代に兵庫県のサンテレビが完全生中継やり始めてからだよ。それまでは巨人戦すら三塁側客席はガラガラ状態だった。
南海は毎日放送が放映権を持っていたが南海が調子こいて放映権料を釣り上げて毎日放送の中継がなくなった。

513 :
当時はテレビの影響力が出かかったから自然と毎日完全生中継される阪神の人気が出たのは当然の成り行き。

514 :
阪神なんば線開通して今でこそ甲子園も近くなったが
昔は西宮市甲子園浜なんて遥か遠くの旅先に感じた物だ
少なくとも河内の子供にはね
寧ろ阪神ファンじゃない自分達の方がマトモだと思ってる

515 :
>>512
近鉄もグループがスポンサーとなり、
KBS京都(近畿放送)制作で三重テレビ・奈良テレビに
西京極・ナゴヤ球場・日生球場の生中してた事も有ったけど
視聴者の数が全然違っていたんだろうなぁ。

516 :
サンテレビ阪神戦の後追いじゃあなあ(´・ω・`)
又、地元兵庫県に所在する甲子園の阪神戦を中継したサンテレビに対して、京都との繋がりが薄い近鉄戦だと地元京都
の視聴者やスポンサーも付きにくかったと思われる。
現在のTOKYO MXのソフバン戦(事実上の前身と言えるのがサンテレビ制作阪神戦ネット受け)の様に親会社が番組枠
ごと購入し、番組製作とスポンサーの両面で携るという形じゃ無いと継続も困難だったろう。

517 :
>>515
年に1回くらいサンテレビが近鉄阪急戦をネットしていた事もあった
数年に一回テレビ埼玉の中継もやっていた記憶が

ちなみにテレビ埼玉の中継はテレビ和歌山にもネットしていて
実家(大阪府北部)では写りが悪いが見られたので
時々西武×近鉄戦を見ていた(当然家族にはむくれられたがw)

518 :
>>517
げっ
トリップが残ってたorz
ウザいので消えます

519 :
年に数回じゃ意味ない。
サンテレビの阪神。日本テレビの巨人のように毎試合中継放送してこそ効果があった。

520 :
最低限ラジオ放送が無いとな
近鉄バファローズアワーの終了が一番ショックだった
それでスカパーに加入したものの外出先で観れないジレンマに陥ったわ
PCの動画送信を試みたりロケフリ買ったり色々楽しかったけどねw
Slingboxとスマホが揃った時は嬉しかったものだ

帯域制限とか緩い時代の良い思い出

521 :
90年代の終わり頃に中国地方に住んでたが当時の住居だったマンションが共同アンテナを設置して
なおかつケーブルテレビに加入した関係で、NHKBSとスカイAとGAORAとサンテレビを視聴出来るようになった
これで毎日、家にいながら大阪ドームの試合は見られる、当時東京ドーム使ってたから日ハム戦ビジターも見られる、
近鉄の恩恵はほとんどなかったがサンテレビで阪神戦を通しで見られる、まさに地方在住者にとってのテレビ中継の革命とも言えることだった

522 :
>>515
たまーに放映してたね。
映りの悪いサンテレビが懐かしい。

523 :
ライオンズのサイトトップで西武戦観れたな当時は
今は知らんけど
バッファ中を耐えながら一喜一憂したものだ
どうしても放送が無いロッテ戦に週末遠征したのも良い思い出
調子乗って松山まで行ったら道後温泉本館で岩隈と会ったのも

524 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

27K65

525 :
今年、ついに近鉄バファローズビジターユニフォームが復刻!
オリックスに金払って魂を売るとか言われそうやけど、「KINTETSU」のユニフォームを手軽に買えるのがめっちゃ嬉しいです。

526 :
裏スレへどうぞ

527 :
>>526
失礼しました

528 :
裏スレは次から「近鉄バファローズとそれに関連した組織・出来事」とでもスレタイを改めた方が良いかも。

529 :
70年後半から近鉄が使ってたラビットボールについて詳しい人いるかな?
セリーグの球団もそのボールと同じくらい飛ぶボールをつかってたと主張している馬鹿がうるさいんだけどさ

530 :
>>529
当時、圧倒的な強さを誇りながら観客動員で阪神に大差を付けられていた阪急が観客動員対策の一環で1978年より美津濃の
スーパーラビットを使ったのが最初。
その年の後期の首位攻防戦ですっかり衰え引退間際臭すら漂っていた長池に一発を食らって優勝を逃したのを悔しく思ったのか
近鉄も翌1979年から阪急への対抗策として導入。
パの上位2チームが導入したのを皮切りに、田淵のホームランを売り物としたい西武、やはり人気回復を目論んでいた南海の両
チームが1980年に導入し、リーグの総本塁打数がどえらい事に(´・ω・`)
極狭の川崎球場(ラビット不採用)がもっとも本塁打が出難いパークファクターを示したという異常さ。

セ・リーグはちょいと事情が違って、1976年に最も本塁打が出難いとされていた甲子園を本拠地に抱える阪神が本塁打増を
目論んでラッキーゾーンを前に出し、割に飛ぶとされていたゼット社のボールを使用したのが結果的にリーグ全体の本塁打増
を招いたとかいう話を聞いた。
セ・リーグの方の本塁打増は、大洋が一番狭い川崎球場から、当時1番広いとされた横浜スタジアムに移転した事で歯止めが
掛かり、川崎でホームランを量産していた王がホームラン王を逃す一因となったとも言われた。

531 :
長文レスサンクス
球団スレは大人が多いんで安心するわ
俺もあなたと同じ認識だな
相対的に飛ぶボールを導入しただけだよな

532 :
>>528
「近鉄の生まれ変わりの楽天を応援している本物の近鉄ファンと、合併球団は絶対応援しないキリッ!と散々喚きながらオリックスを応援している人間の屑どもが集うスレ」
はどうだ?

533 :
>>530
西本さんは阪急時代みたいに守りの野球をしようと飛ばないボールを導入していたんだけど、それでも阪急には劣ってしまう。
だから球場を考えてラビットボールの方が良いと判断したらしい。

534 :
しかしその中でも、公認印無しの違反ボールを使ったのは近鉄だけだろうな

535 :
近鉄の復刻ビジターユニフォームが楽しみ
前回のデサント製は質が良くなかったからマシになってるといいなぁ。。。

536 :
職場に1週間ほど大阪の業者さんが来てたんだけど、
備品持って来られてるのに近鉄百貨店の紙手提げ袋を使っておられたから視界に入る度になんだかしんみりしてしまった…
まだ「近鉄」のキーワードに反応してしまうんだよ
野球と関係ない百貨店だろうが、鉄道だろうが

537 :
何つうか「ダムの底に沈んだ我が故郷」って思いですな。
冷静に観て決して良いチームって訳じゃ無かったと思うけど、無くなってしまうとね・・・・・・・。

538 :
さっきナイトスクープに出てた依頼者の風呂屋のおっさんがずっと近鉄の三色帽被ってたw

539 :
>>538
なんか、火事で焼けた銭湯再建で
孫さんところに直訴しに行った時にも
被ってたとかw

540 :
大人が球場以外で日本のプロ野球チームの帽子を被ってるとヤバい人に見えるのは何でだろう
メジャー球団の帽子は大丈夫なのに

541 :
>>540
被ってても違和感ないのは飲み屋街ぐらい
色褪せてるほうがしっくりくる

542 :
色褪せてる近鉄の三色帽や南海のキャップを被ってるのは、乞食のおっさんのイメージ
阪急のキャップを被った乞食は、なぜか見たことないが

543 :
未だに近鉄近鉄言って何処の球団も応援して無い奴
恥ずかしげも無く街中で三色帽被ってる輩と大差ないよ
とっとと生まれ変わり球団である東北楽天ゴールデンイーグルスを一緒に応援しようぜ!

544 :
佐々木恭介が監督の時にたまに村上がショートを守ってたんだけど、あれは一体何だったのだろうか。
覚えてる人いるかな?

545 :
>>544
梨田時代に工藤対策でショート村上は記憶あるな

546 :
調べたら梨田じゃなく佐々木恭介最終年(1999年)だった
記憶適当すぎた

547 :
>>540
ヤンキースやドジャースの帽子を被ってる奴はファッションで被ってるだけだが、
日本のプロ野球の帽子を被るのはそのチームの熱狂的なファンである事を周囲にアピールしてるわけだからな
たとえ近鉄帽であってもそういう奴には近づきたくない

548 :
そう思うのはファッションに疎いとか、先入観でファッションとして見られへん人間だけやろ

日本のプロ野球の帽子デザインは秀逸や思うで、一昔前までのは
まぁメジャーを参考にしたデザインやったりはするけど

549 :
じゃあ、ぜひ>>548さんに巨人のYG帽を被って街中を歩いてほしい。
ブツブツ独り言を喋りながら歩けば完璧。

550 :
西武がレジェンドブルーを採用した現行デザインにするときのコンセプトが、
ファッションでも被ってもらえるような帽子にする的な感じだったと思う。
個人的には、西武は水色の方が好きだけどさ。

551 :
>>548
>>549
国中先入観だらけだからねこの国は
風俗体験漫画とかで出て来る大阪のオッサンは阪神の帽子被ってる
他の地方ではそんな事ないのに

552 :
>>550
是非現在のバファローズでも岡本太郎氏の意匠を復活させて欲しいね
太陽の塔も改修して一般見学を始めた事だし

553 :
>>551
それは先入観関係なく統計として正しいやん

554 :
そうそう、普段から日本の球団の野球帽被ってる人って
明らかにヤバい奴か小汚いジジイばっかりだもんw

555 :
>>554
あんたの住んでる所がそうやからやろw

556 :
だんだん本質からズレてるな
ナイトスクープを観た視聴者の殆どが思ってるはず
火災銭湯の話に出て来たあいつはキモいって

557 :
>>550
西武の昔のレオマーク帽は子供が被るにはいいけど、大人が被るのはきついw近鉄の三色帽もだけど
今の西武とロッテは、知らない人が見たらただのLとMのデザインの帽子と思われそう
オリックスも球団自体が殆ど知られてないので被っててもたぶん気付かれないw
パの他の3球団とセの6球団は普段被るのは全部NGだな
以前なら広島の帽子はシンシナティレッズ?と思われたかもしれんが、
今はカープが人気球団になりすぎたからな

558 :
大阪近鉄のキャップは、デザイン的にそこそこ良いと思うので、
普段使いしてもいいと思うが、三色帽の普段使いはなぁ・・
ナイトスクープを観てて、同じ近鉄ファンとしても、おっさんが気持ち悪く感じたな
確か、岡山の人だったな

559 :
>>548 >>555
この人はたぶん普段から日常生活で近鉄帽被ってるんだろうな
周りが何も言わないのはこの人に気を使ってるor
出来るだけこの人に関わらないようにしてるだけ
という事さえ気づいてないんだろうな・・・

560 :
三色帽は典型的な、プロ選手が試合で使うと映える帽子。
一見ごちゃごちゃし過ぎなのに、絶妙なバランスで良く見える。
だから普段使いはね…

561 :
1997年からの大阪ドーム時代のユニフォームは選手からもダサいと不評で
赤のビジターユニフォームはすぐお蔵入りしたようだけど、そんなに悪いかな?
赤のビジターって結構かっこいいと思うんだけど。

562 :
近鉄と言えば赤だもんね。
当時俺もそんな悪くないやろと思った。

563 :
「Osaka」ロゴの赤ユニは1年しか使われなかったな。

564 :
大阪ドームユニは2001年頃からかっこいいと思うようになった。
単に見慣れただけなのか優勝補正なのかは知らないけど。

565 :
個人的にユニフォームとして映えるデザインだと思う
今の日ハムユニみたいなもので

566 :
>>561-562
あの赤って、赤というか朱色?
遠くから見るとオレンジがかって見えたから不評だったのでは
今の広島のビジターユニみたいにどっからどう見ても真っ赤っ赤
たったら良かったかも

567 :
>>560
おれ消防のとき普段使いしてた
男子児童は巨人帽と西武帽ばっかりだった昭和末期の長崎県でねw

長じて鴎ファソと会った時に
「それば子供なりに岡本御大のデザインがわかっていたんでしょーね」と言われた

568 :
>>567
ただの変な子供
大阪で長崎出身にろくな奴はいないし

569 :
子供は全然OKだろ。

570 :
>>568
長崎県出身って概して無口だけど根性悪みたいなのが多いよな。
地元に戻ると無口じゃ無くなる分、根性悪の側面が全面に出て来る。

つまりは内弁慶つうか、多数派を頼りに少数派をイビリ倒すというか。

571 :
ここで嫌がらせするしか能のない奴より100倍マシじゃね

572 :
>>570
ガサツで乱暴者、そのくせ気が小さかったりする
トンチンカンで斜め上な持論を押し付け周りから嫌われまくり
幕府直轄地の名残かカスしか居ない
原爆で全滅すれば良かったのに

573 :
>内弁慶つうか、多数派を頼りに少数派をイビリ倒すというか。
>ガサツで乱暴者、そのくせ気が小さかったりする
>トンチンカンで斜め上な持論を押し付け周りから嫌われまくり

どう見ても全部大阪人の事ですねw

574 :
Numberの現編集長は近鉄バファローズファンらしい

575 :
>>573
長崎県人知らないからそんな事言えるんよ。
優勝争いの最中に「2位で良いんだよ!2位で!」と言い放ったヤクルトの故松園元オーナーみたいなのが典型的な長崎県人なんよ。
ファミリー主義と言えば聞こえが良いけど、単に客寄せパンダや同郷の選手を猫可愛がったりしているだけという。

576 :
>>573
大阪は東京と同じで地方出身屑の寄せ集め
純血の大阪人はもっと高貴だよ

577 :
>>567だけど変な流れになってスマン
まあ今もなお近鉄ファソなら変な奴ばかりか…俺も含めて

578 :
>>576
大阪人が高貴ww乞食の間違いだろwww

579 :
先週森友学園予定地前で安倍退陣デモしてる映像がTBS報道特集で流れたけどその中に楽天の帽子被ってるジジイがいた
この左翼ジジイ元近鉄ファンかな?

580 :
古久保、真喜志、高須がいながら不甲斐なさすぎるわ梨田近鉄楽天バファローズ
銀次、島内、岡島とか左の単打マンとかいらんから内田、岩見、オコエ使えや!

581 :
中 オコエ
右 ペゲーロ
遊 茂木
左 ウィーラー
指 アマダー
三 内田
一 岩見
ニ 藤田
捕 下妻

こっちの打順の方がバファローズに近いし得点力増すやろ、梨田野球に単打マンとかいらんわ

582 :
>>581
元々、梨田の目指していた野球は、足や小技を使ったものなんだけどな
2001年の優勝は、方向転換してハマっただけだよ

583 :
>>577
おれ小学生の息子に30年前ナンバで買った南海帽かぶらせてんだけどさ 関東で
別におかしくないよな?いじめられたりしないよね?

584 :
>>580-581
裏スレ池

>>583
南海帽とか周りの子供は誰も分からんwから逆に好奇の目で見られる可能性がある
メジャーの帽子被らせた方が無難かと
つか、今の子は野球帽とか被らないんじゃね?

585 :
>>584
なんで裏スレ行かなあかんの?
梨田楽天バファローズは近鉄の生まれ変わりやん
あんたもみんなも梨田楽天バファローズ応援してるんちゃうん?
ちゃうちゃうちゃうん?なんちって(爆)

586 :
>>580
3人とも長打力なかったやんけ

587 :
>>566
あれは社会人の東芝のユニに似てるっていうのも不評の理由だった
と聞いたことあるが…

588 :
あのユニフォームの初期型は洗濯をすると背番号と胸ロゴの部分が縮む粗悪な作りだった

589 :
今日も正義の梨田楽天バファローズが悪のオリ糞を圧倒してますね
ざまぁwww

590 :
西武の27年ぶりの開幕8連勝で山崎が鈴木健に
打たれた同点弾思い出した、あれは中継観てて
凹んだわ、勝てばまだ行けたのに

591 :
昨日、マリーンズの福浦が榎本喜八氏の持つ試合出場の球団記録を超えたが、ホークスは野村、バファローズは福本なんだな。

592 :
>>591
マルチはマナー違反ですよ

593 :
猛牛軍団で勇名 元近鉄・栗橋茂さん語る「3大乱闘」の裏側
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/226991

594 :
>この話は「翌朝、漁師たちが軽トラ何台かに分乗して練習場に殴り込みに来た」って尾ひれ付きの都市伝説になってるけど、それはなかった。

金村・・・w

595 :
試合中継の番組案内見たら、
仙台の試合解説に
マグの名前が出ていた。
解説なんかやってたっけ、と思ったら
案の定、初めての解説だったらしい。

596 :
マグって誰やったっけ?
鷹野?

597 :
>>590
91年9月の所沢の天王山のときだな

598 :
近鉄南大阪線ずっと止まってるんだな

599 :
時代の流れは残酷やね。
まさか南海が身売りしてライバル西鉄の地元で福岡の球団になり、
宿敵巨人の看板選手が監督になって、今や現福岡球団の会長やで。
あと、阪急の後継球団と近鉄が合併するとは。
あと、阪神が身売りしてないのが驚き。未だに応援してる馬鹿がいるのが驚き、
関西って野球の不毛地帯やね。

600 :
ブライアント、トレーバー、スチーブンスの印象が強いな、今年の近鉄復刻。

601 :
リード「解せぬ」

602 :
プロ野球の帽子を被るのダサい言ってるやつって、可愛い女子が被ってる場合は真逆のこと言うんやろな…

603 :
>>602
いや、普通に変な女って思うわ
球場観戦スタイルじゃなきゃな

お前はもしかして違うのか?

604 :
近鉄の三色帽は今年も大人気らしくて既にセールスランキング1位
復刻すると毎回1位になってるってことはもう既に当時を知らない若い世代や他の球団のファン達の需要も大きいのだろう
実際友達の阪神ファンが今回も販売するなら買うと言ってたしね
このキャップの人気の高さは素直に嬉しいな

605 :
http://daturyokuss.seesaa.net/article/459046349.html

606 :
>>602
やっぱ先入観の問題だろね。
外国人の子にプロ野球の帽子をプレゼントしたことあるけどみんなデザインを結構気に入って被ってるし。
ただ、今まで30人くらいの中で巨人の帽子を選んだ子はまだいない(笑)

607 :
関西のタレントは阪神ファン名乗らんと仕事でけへんのか。
関西のマスコミメディアやアナウンサーまで阪神、阪神。
他のスポーツの話題とかないんか?関西は。
蛆湧いてるな。
吉本と阪神はマジいらんわ。在日も。

608 :


609 :
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.24〓
100 :神様仏様名無し様[]:2018/05/13(日) 02:50:12.81 ID:QKLtt9ZF
九州人冷たい思ってたけど、関西人も冷たいで。
大阪ホークス追い出したから。
福岡ライオンズは黒い霧とかでファンの信頼を失ったんと違う?詳しい事わからんけど。
三原時代に全盛期迎えてたのにな・・・。惜しい球団手放したと思うで九州人は。
一方、大阪ホークスは鶴岡時代に全盛期迎えたはずやなのに、鶴岡辞めて弱なった途端、
見向きもせずに
巨人と戦える、優勝少ない阪神に人気がさらわれた。
関西人も薄情やで。

近鉄バファローズスレ Part9 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
606 :神様仏様名無し様[]:2018/05/13(日) 03:03:31.98 ID:QKLtt9ZF


南海ホークス16
543 :神様仏様名無し様[]:2018/05/13(日) 03:34:46.84 ID:QKLtt9ZF
スレ違いやけど、
ソフバンって巨人と日本シリーズやってないよな。
ほんまに対戦して巨人に負けたら笑けるわ。
ブレーブスブルーウェーブでさえ21年前に巨人倒したし。
ライオンズは10年前に巨人倒したのに。
ホークスは巨人にかったのは1959年に戻らなあかんな。59年前やで。
ファイターズも対巨人も相性悪すぎ。

610 :
ヤフー、43歳新社長への「遺言」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3065420017052018000000/

球団再編に熱を入れる

6月25日夜、佐藤の携帯が鳴った。川辺からだった。

「このままいくと次のオーナー会議でオリックスによる近鉄の買収が決まって球団数が減ります。
それを遅らせるために、ヤフーがバファローズを買収すると宣言できませんか」

ヤフーによる球団買収は社長の井上雅博まで上がった模様だが結果はノーだった。

その代わり、と言って佐藤は川辺に伝えた。
「三木谷さんと堀江さんに相談してみたらどうだ」。
楽天社長の三木谷浩史からは返事がなかったが、
やはり六本木ヒルズに入居するライブドア率いる堀江貴文からは翌朝、わずか4文字のメールが返ってきた。

「買います」

堀江の球団進出の夢は結果的についえたが、12球団体制は維持された。
小沢はその後、三木谷から命じられて楽天球団創設へと動き始めることになる。

611 :
長谷川町子が新聞連載してたサザエさんで単行本化されてない作品を集めたのが今出てるんだけど、

一日中家の中を多くの女性たちに覗かれるおじいさんが「この表札外すか」
おじいさんの名前は「太田幸司」

サザエさんの世界にコーちゃんブームが登場していたとは、当時よほどの社会現象だったのだろうな

612 :
>>610
ソフトバンクグループの計算だかさ
楽天の腹黒さ
ライブドアのノー天気さ

がよく分かる記事だな

一番アホなのは12球団維持を叫んでたファン
最初からほっとけば今よりマシな結果になってたのにね

613 :
「自由契約から首位打者」史上初の快挙に挑むヤクルト坂口智隆
https://full-count.jp/2018/05/24/post132071/

614 :
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   雑魚天よっわwwwwwwwwww
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   雑魚天よっわwwwwwwwwww
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     雑魚天よっわwwwwwwwwww
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-   雑魚天よっわwwwwwwwwww

615 :
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   オリカスよっわwwwwwwwwww
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   オリカスよっわwwwwwwwwww
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     オリカスよっわwwwwwwwwww
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-   オリカスよっわwwwwwwwwww

616 :
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   雑魚天よっわwwwwwwwwww
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   雑魚天よっわwwwwwwwwww
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     雑魚天よっわwwwwwwwwww
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-   雑魚天よっわwwwwwwwwww

617 :
普通にオリックスとして西京極で試合できんかったん?w

618 :
パリーグで唯一負けた楽天

619 :
>>583
ナニコレ?てみんなが聞いてきて人気者だよ
最終型なら緑が濃くて格好いいし

620 :
アフリカのどっかで近鉄三色帽被ってる子居たな
テレビで観た

621 :
>>553
阪神帽のオッサンもかなり減ったで

622 :
>>542
淡路にオリックスブレーブスの帽子被ったボケたじいさんおったわ

623 :
福岡市内で太平洋クラブライオンズのボロボロの帽子をかぶった
ホームレスのおっさんを見たことがある

624 :
仙台で楽天ファンが近鉄三色帽かぶってるの見かけた

625 :
話の流れをぶった切って、申し訳ないが、

フェイスブックの「プロ野球・雑談グループ(会員:5千人超)」に、ある初老の近鉄ファンの人がいるんだけれども、
この御仁「近鉄バファローズという素晴らしいチームが存在したことを、後世に伝えていかなければいけない」
という使命感があるらしく、いつも近鉄の選手や近鉄で起こった出来事などの記事をアップするんだな

それはいいのだが、ただこの御仁はマスコミ勤務なのに残念ながら、やや物事を中立に見られない部分があって、
近鉄に対して批判的なことをレスされたりしたら、論破する勢いで長文を書き連らねるんだよ
しかも書いた意見は、「近鉄ファンの総意なんだ!」という感じでね

このグループには他にも、近鉄→オリックスファンの考え方などが色々とずれてる人もいて、
少なくともそのグループでは、近鉄ファンはおかしなヤツが多い、と思われているだろう
そう考えると、いつも残念な思いに駆られてしまうんよな

長文スマン

626 :
>>625
いや興味深い
マスコミ関係者と言えどプライベートでは自由に意見したっていい
過去に某掲示板で近鉄をクソミソに言ってた人物は朝日放送から書き込みしてた
なんて事もあったな
Facebookは基本実名登録だし此処よりマシかと

627 :
マスコミと言えば情報操作はお手のもの
たとえ合併賛成派が居たとしても黙殺される
ファンの大半がその情報に踊らされた為に誰も望まない結果になった
あの時点では合併→一リーグ化こそが最良の方策だったのだ

628 :
>>627
1リーグだったにしろ愛称がバファローズやったらファン辞めてるわ

629 :
赤堀連れてきた小田義人さん亡くなってたのか

630 :
“松坂キラー”元PL学園の主力、第2の人生は焼き肉店 元プロ野球選手の大西宏明さん
ttps://www.daily.co.jp/opinion-d/nextstage/2018/06/06/0011323692.shtml

631 :
>>630
そっか彼も松坂世代だったんだな
プロとしては差が付いたが人懐っこさと勝負強さで人気者だった
鈴木貴久の愛弟子・後継者なんて言われて愛されてたね

職場から近いし一度行ってみようかな

632 :
>>619
ミドリガメレス サンクスホークス

余談だが先日ソフバンHPの南海グッズコーナーについ迷い込んじまってさ
もちろんこんなおためごかしの見えすいた偽善にひっかかる気はさらさらなかったが
たくましい商魂にだけは敬意を表してな
タオル2本、マフラータオル2本、練習用シャツ(同姓だからして中村)、
お馴染みの傑作ロゴがワンポイントの濃緑ポロシャツ
なんてものを形ばかり購入してやったさ

633 :
>>632
なんでもいいが気持ち悪いレスだな
こんなのが居るから近鉄ファンは変人扱いされる

634 :
>>633
南海ファンじゃボケ

たしかに気持ち悪いかもしれんが しかし
変人扱いが怖いヤワな近鉄ファンなんているわけねえーよ ニセモン成形肉が

635 :
>>634
帰れ

636 :
>たしかに気持ち悪いかもしれんが

ワロタw自覚あるんかw

637 :
>>630
大西か、俺が大阪遠征した試合でサヨナラ
犠牲フライ打ったな、合併発表の翌日だったったかな

638 :
>>583
自分の子供に変な格好させて喜ぶとか典型的なDQN親だな

639 :
>>612,617
未だにこんなバカが居るのかw
あのままの流れに乗っていたら、今頃アイスホッケーの二の舞だったのは確実だわ。
結局野球・アイスホッケー(西武鉄道・コクドの合併)双方の合併の裏の仕掛け人の堤義明がこよなく愛していた筈の自ら所有する
アイスホッケーチームまで消滅の結果に。

アイスホッケーも詳しい野球ファンだって居る事を忘れるな。

640 :
>>637
その試合、ライトスタンドで観てましたが2004年6月13日(日)です。
試合が少し長くなって、大西がヒロインで
「長い間(時間)、応援ありがとうございました」と言った際、
スタンドのファンからは、合併で球団が無くなってしまう事と被り
「まだ、終わってない!」「合併には反対」「合併が決まるまで諦めない」なりの突っ込みが多々出ていた。

641 :
大西の応援歌はオリックスから?

642 :
>>640
あの土日が近鉄の試合は最初で最後の大阪遠征だった、
三塁内野指定で観てた、糞ドーム扱いされてたが
関東以外は初めて行った球場なので来年も行こうと
思ってたがなぁ、ちなみに帰りの新大阪駅で新庄と
すれ違ったw

643 :
>>639
アホ丸出しだな
現状が一番最悪なんだからそれ以下はない
理解してるかトンマ
何がアイスホッケーだ笑わせるな自称物知りwww

644 :
大西と山下梅さん混同してた
通算成績は大西のほうが上か

645 :
11月の大阪マラソンに当選した
日生球場跡地、大阪ドームといった
近鉄バファローズ縁の地のそばを走るので
元近鉄ファンとして気が引き締まる思い

646 :
http://apnn7.xyz/jubaedjrfakudautibph

647 :
近鉄バファローズ【裏】スレ2
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1528776058/

648 :
藤井寺が懐かしい。青春だったな

649 :
>>624
最近は少なくなったが、2010年頃までは普通に近鉄〜大阪近鉄帽子被った東北楽天ファンを仙台で見かけた

650 :
>>638
クックク 次はパンチパーマにさせようと思ってるんだ

651 :
>>643
感情丸出しの物言いで全てが通ると思っている時点で某日大上層部並のお目出度さだなw

今のアイスホッケー並びに日本プロ野球の現状を見比べてもそう言えるのかい?
あれを最悪なんて言ってしまうのは、せいぜい一向に成績が浮上しない在阪パの某チーム関係者だけでしょ。

652 :
>>651
泣きながら逆ギレしなくてもw

言いたい事はわかった
僕はアイスホッケーが好きなんだな&#9825;
そう言いたいのね?いぢめて悪かったよ(^^)

653 :
>>649
梨田も今年までだから元近鉄の楽天ファン去る者出てくるだろうな

654 :
つばめ の こんどうかずき
こんき はつしょうり

655 :
坂口もよく打ってるよなー

656 :
梨田辞任
近鉄組の楽天コーチはどうなるかな

657 :
シーズン一杯いるんじゃね?星野死んで嫌な予感
したがこうも酷いとはな、現場介入されてたんだろ、
梨田いたから楽天応援してたがもういいや、
別の趣味に金使う

658 :
>>652
只のかまって君だったか(´・ω・`)
ファンと称しながら、「阪急?黄金期なんてあったの?」「あの近鉄がリーグ連覇したなんてあり得んわwww」と吹いて恥じない類いだろーな。

659 :
居るんだよねえ・・・・・サッカーファンと称しながら、FAカップすら知らない香具師。
そんなのに限って、やけに野球をバカにしたりねw

660 :
まだ言ってる
よっぽど悔しかったんだな構ってちゃんw

661 :
平石代行イケメンすぎて吹いた
俺が無理して楽天ファンになろうとしてた時期に出てた選手だな
勝利後にファンに一礼してた真喜志がハゲ散らかしてて切なかった

662 :
>>661
スレ間違ってるぞホモ男

663 :
>>660
相手にするのも馬鹿馬鹿しいけど(w
オリックス宮内自身も大阪ドームを買い叩いて手に入れた事で、長年の課題だった収益確保の算段が立った現状を最悪だとは思ってない
でしょ。
そりゃあ何の営業努力も無しに「放って置いても莫大な巨人戦収益が手に入った。」って構図の往年のセ・リーグの方が経営者としては楽と
言えば楽だろうけど、もうそんな時代では無いんだよ。

664 :
>>662
いや、まだ楽天ネタいいだろ

665 :
梨田が監督やるっつって
奴の勝手な「楽天は近鉄の生まれ変わり」宣言の口車に乗せられた愚かな人は
近鉄ファンを自称しないでください
あまりにもチョロ過ぎる。楽天ファンのままでいてください

666 :
オリックスと楽天の話は裏スレでやれや

667 :
>>664
>>665
裏スレで、マナーは守りましょう

668 :
>>663
宮内とか偉そうに呼び捨て出来る身分かよ
どうせたいした仕事してないんだろ?

669 :
元横浜・大西宏明氏、独立リーグ新球団の監督に就任
ttps://www.daily.co.jp/baseball/2018/06/26/0011390491.shtml

独立リーグ「ベースボール・ファースト・リーグ」(BFL)の新球団が
大阪府堺市に設立されることが26日、明らかになった。

新球団の発表と大西監督の就任会見は7月3日に行われる。

670 :
カンテレ「NMBとまなぶくん」で
岡本太郎さんがとりあげられていた。
作品の1つとして球団旗が映し出され
球団ロゴの作成もされたと紹介されていた。

671 :
ナイトスクープで取り上げられた、近鉄三色帽を被ったおっちゃんの風呂屋のその後

支援者がクラウドファンディングで再建費用を集めてるようだ
いい話ではあるけど、現実的に難しいと思うけどなぁ。。
https://camp-fire.jp/projects/view/80425?token=299qqaxp

672 :
塀内夏子の漫画「俺達の頂」にも出てきたな三色帽
彼女は近鉄ファンだったのかな
フィフティーンラブは名作でした!

673 :
中村ノリがYouTubeチャンネル開設したんか

674 :
藤井寺の雰囲気が懐かしい。
大ちゃんコールはライトスタンドと1塁側スタンドで入り混じってたな

675 :
西宮の試合のときは三塁側席と左翼席バラバラで
応援団がラッパと太鼓鳴らしてたからw

676 :
過疎

677 :
Kボード

678 :
Kハンド

679 :
http://img15.shop-pro.jp/PA01154/377/product/130562883.jpg?cmsp_timestamp=20180416142343

680 :
【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1530772427/l50
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者としてKせよ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/emperor/1530773466/l50

昭和天皇はアメリカから石油の供給を受けていた、メディアと学者は知らないフリをしている!!

681 :
西川慎一という左腕投手が
豪雨被害でよく取り上げられる愛媛の大洲だったな

682 :
キャンプ地の宿毛も豪雨

683 :
https://ironna.jp/file/ba898879e01d08dca7d0415b191897b6.jpg

1950年代の近鉄のエース・武智文雄 (1926-2013)

684 :
近鉄パールス・・・

「パール (真珠)」 は近鉄沿線の伊勢志摩地方で真珠養殖が盛んなことから命名された。
大阪の土着球団に 「真珠」 などとという、いかにも弱そうなネーミングw

685 :
2001年のオフにフレンドパークに
前川が出てたらしいな…

686 :
オリックスの近鉄の復刻はビジター版をやるなら神戸の試合でも復刻やってもらいたい

687 :
羽田の打球がピッチャーのグラブに当たって横に転がってたら・・・

688 :
>>685
ダーツ投げる前にノリから「こいつコントロール悪い」と言われて、本当に的に当てられなかった。

689 :
小さい頃、初めて日生球場に観戦に行った時、スタンドを
黒い牛の着ぐるみが歩いており、時々頭部を外して中の人が
露出していたのが印象的だったのだが、ファンの間で有名な人
だったらしい事、そして亡くなられていた事を最近知った。
今更ながら合掌。

690 :
元木の高校の同級生のお父さんがスタンドの名物男だったと聞いたことがあるがその人?

691 :
衛星国営放送の球辞苑「三遊間」で
新井さんの安打が取り上げられ、本人も登場して解説していた。

1番の大石さんが出塁すると盗塁警戒してショートがセカンド寄りになり、
その空いている三遊間を狙って打っていた事もあり
流し打ちの精度が上がったとか。
当時の監督の仰木さん、大石さんが出塁してもサイン出さずに
「お前らに任せる」と大石さん・新井さんに自由にさせていとか。
で、新井さんがサイン出してのエンドランも結構多かったらしい。

692 :
>>691
色々と表現がおかしくないか?

国営衛星放送だろ?どうせ書くなら
衛星国営って何だよw
まぁ正しくは公共だけど

三遊間狙って打ってて流し打ちの精度が上がる?
流し打ちって一二塁間じゃないの?
狙い撃ちの精度が上がって流し打ちの精度が上がったのか?

693 :
新井って左打ちだろ馬鹿

694 :
>>693
忘れてたスマン
しかし衛星国営だけは変だぞバカ

695 :
>>690
セカンド守ってた人のお父さん。

696 :
ABCの高校野球中継で流れていた
西浦達雄の「瞬間」は実は「10.19」の阿波野をイメージして
書いた曲だったそうで
確かに言われてみれば秋っぽい歌詞だ
ttps://thepage.jp/osaka/detail/20180812-00000001-wordleafv?page=2

697 :
>>686
阪急の末裔がやる必要ない

698 :
>>694
指摘しただけの俺が馬鹿呼ばわりされるの不愉快だ

699 :
>>698
バカって言う方がバカだよカバ

700 :
おとといの坂上忍の「シンソウ」見た人もいると思うんだけど、33年前の日航機墜落事故のドラマやってた
その中に、甲子園大会を観戦するために一人で乗って事故に遭遇してしまった当時小学生の男の子の話もあったのだけど、
近鉄の3色帽を被ってる生前の写真を見たら余計やりきれなくなってしまったよ
甲子園の観戦に行くくらいだから野球が好きだったのだろうし、もしかして近鉄が好きだったのかなとも思ったら

701 :
>>700
知らんかった
沈まぬ太陽では阪神帽だったかな?
主演の渡辺謙が阪神ファンだからそうなったのかもだが
事実なら死者に対する冒涜ではないか?

702 :
平成の初めの頃は今頃は優勝へ驀進中で楽しかったなあ
その平成も終わるのか

703 :
近鉄帽やったな。
過去には阪神帽に捏造してたの?
そらあかんな

704 :2018/08/28
梨田の事務所の代表者である加藤正樹ってあの加藤正樹?

【王貞治 】もしメジャーに行っていたら?【清原和博 落合博満】
【巨人軍】金田正一総合スレッド【永久欠番34】
活躍していないのに活躍したイメージがある人
元中日のマイナーな選手を懐かしむスレ その2
珍しい記録 Part49
あの選手・監督が名誉失墜から回復した瞬間
くだらないデータはここに貼れ!
元ロッテのマイナーな選手を懐かしむ その2
【スザンヌ】斉藤和巳【リハビリ】
出塁率で過去の選手を再評価する
--------------------
☆■■■■回収率100%超(笑)■■■■44ポチッ■★
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part2【不具合無】
【FSS】ファイブスター物語111★永野護【MH】【GTM】
【経済】休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」麻生副総理
【速報】モーニング娘。'19秋ツアーファイナルの会場が東京国際フォーラムAホール(5,012席)wwwwwwwwwwwwwwwwwww
【東京】新橋駅の改札付近で女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず 会社員の男逮捕★9
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得80軒目
創業時の苦労話を聞かせて
Jr総合ファンスレPart2868
ふな寿司
☆ジョジョ 荒木飛呂彦の奇妙なAA【14】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15068【黒人忍者】
アメリカ産牛肉 早期輸入解禁アンケート
東京核撃 万が一のそのとき、あなたはどう動く!? [616817505]
ヒートウェイヴ HEATWAVE 山口洋 16
【芸能】L’Arc-en-Ciel、8年ぶり全国ツアーを2020年1月より開催
【日蓮】立正安国論の正しさが証明【大聖人】
鮫島事件の思い出
【石破氏】改憲で自衛隊明記 “緊急性なし”
世田谷多摩川氾濫。命を守らないと死ぬぞ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼