TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
━━━ 清原和博 16 ━━━
近鉄バファローズスレ Part10
【何が】横浜・大洋のAクラス【良かったのか】
【FDシリーズ】 2006年のプロ野球 【新庄劇場】
1993年のプロ野球
【悠久の若虎】桧山進次郎【代打の神様】
一軍での好成績が3年位しか持たなかった選手
更新されそうでなかなか更新されない記録
プロ野球史上最低の監督は誰だ? Part13
【ace】西口文也☆西武ライオンズ【13】part49

【デストラデ】ベスプレの思い出【はにゅうだ】


1 :2014/08/16 〜 最終レス :2020/04/13
ベストプレープロ野球の野球界は現実の野球界とはまた異なる趣があった。
適切なデータ設定とか○○がこんな成績を残した!とか語りましょう。

2 :
左打者の足とミートを最強にしてスクイズさせると四割打者

3 :
ファミコン版だと
・長距離砲はほぼ好成績になる
・左の俊足選手も内野安打稼いで高打率になる
・逆に右で長打力も足もない好打者が再現できない
とかだっだなあ、3割打った年の福良小川(オリ)が2割8分はおろか
2割5分程度で終わってしまったよ

4 :
全オートにして流すと、大抵西武が独走してしまう。
実際、西武の選手の能力が高く、それが当時の現実通りの設定であったにしてもだ!
何とか、上手く調整できない物か?取り敢えず、初期設定の高すぎるきよはらや、投手陣の
能力を下げたりしてやってみよう。

5 :
>>1
乙です。

6 :
ミート力を表現させるのが苦労したな
巧打あげると、長打Cクラスでもバント多くなるし
あと星野みたいな、球速ないのに奪三振率が高いやつの再現

7 :
ブライアントなんか選球眼E巧打Eでも無双して率も残すもんな。

8 :
そうだね、長打が全て・・・みたいな
広島のランスが首位打者とかね
逆にパチョレックみたいなのは、活躍出来ない

9 :
ベストプレープロ野球大全集みたいな本には選球眼が悪い選手はまず活躍できないとあった。
三線は多いがバントは上手い
四球は少ないが、打率は高い
こういう選手の再現が難しいし、
右翼手が三塁に投げるシーンがないので肩力を問われないのが残念

10 :
西武があんまし強いんで、清原を抜かしてD砲をファーストにしたり
したなあ。それでも強かった…

11 :
ヤクルトの加藤(左腕の)を変化球投手に設定して、変化球をSにしたけど
あんまり活躍できなかった思い出。
加藤のカーブのキレの凄さを覚えている人はいるかな?

12 :
123

13 :
>>3
ファミコン版初期のmanプレイだとカープのしゃうだにバントヒット多用で打率5割達成なんて
やったなぁw
貧打のチームなので、これには非常に助けられた。
後期になるにつれ、フライになったりでバントヒットが困難になったけど(´・ω・`)
>>10
作者の園部さんも気になっていた様で、投手のパラメータを落とす(主に安定度)とかで補正
しているなんて言っていたのを聞いた事がある。

14 :
投手なら球速140でパラメータがオールCでも結構活躍するけど
野手は長打かミートか足か守備にBが一つでもないと
打率2割5分以下、ホームラン一桁、エラー多数のゴミみたいなレギュラーに…

15 :
ファミコン版の初代ベストプレーの思い出。
山本浩二を作った。
ある日、ポール際に物凄いライナーのホームランを打ち、画面が少しスクロールしたので、弟と二人で驚いた。
友達に報告しても誰も信じてくれなかったw

16 :
あくまでも自分のイメージだけど、
内川(H)や銀次(E)あたりは
再現が難しそうだ。

17 :
速球派球速150、パラメータオールEで巨人石毛の再現
球速140後半でパラメータオールBでも結構不動のエースに
COM監督は基本的に継投タイプにしても炎上するまで投手を引っ張るから
防御率は全オートだと悪くなりがち
先発でスタミナCは100球、スタミナBは120球前後を目安に継投すると
いい感じに数字はよくなる

18 :
イチロー:ワタシ、ガンバリマース
カタカナ表記の選手が勝手に外人にされるw。
「監督、2回目ですよ」
「そろそろ、俺の出番かな」

19 :
>>17の通り、CPUは中継ぎでも炎上するまで引っ張るから、
継投のタイミングさえ間違えなければ勝てる。
それでも西武は強いけど・・・

20 :
打ち込まれると何故かマシンガン継投をはじめるCOM監督
しかも左右病つき
ベスプレ92だと思ったがよくやぎさわ監督がやらかしてたな
先発が打たれるとこんのをいつもワンポイントではさむの

21 :
外野はC以下だとラインドライブかかった打球に対応ができない
足が早くて守備能力が低いと逸らして長打が増える
二遊間とサードは守備能力がBないと明らかに投手に影響する
ファーストはD辺りでもどうにかなる
キャッチャーも守備能力が重要なんだが何故かCOM監督は気にしない

22 :
守備力は初期設定から修正した方がいいのかしら?

23 :
>>22
Sにしても二遊間はポロポロ落とすから意味がないと言えばないけど

24 :
でも、辻のセカンドSは西武の強さの秘訣。

25 :
>>21
かどた、の外野守備は見てられなかった。

26 :
ファミコン版のベストプレープロ野球2で
.290 7本 くらいの選手を作るのが難しかった記憶がある

27 :
日ハムの田村がダントツで首位打者だったことがある。

28 :
巧D長Dの清水将海を作ったら3割20本を達成した。

29 :
小川(ロ)に奪三振王とらせるためにリセットしまくって
自己嫌悪に陥った中学時代

30 :
俺は基本、オールCOMだったが
分かっちゃいるけど、ついついてを出しちゃうよな
不調の落合の打撃指数あげちゃったり

31 :
オールCOMでも納得行くまでリセットしたぜ。
ベスプレ2時代には成績改ざんしたりしてな。

32 :
あのゲームは気持ち悪い。まさにおたくゲーム。

33 :
そんなこと、ニートに言われたくないw

34 :
>>29
俺も小学生なりにどうやったら小川が奪三振王獲れるかデータ等工夫してた。
でも、なかなか三振とってくれないんだな・・・

35 :
奪三振を増やすのは
・球速上げる
・変化球のキレと技術下げる
・登板回数増やすために回復上げる
この三つなんだよな
盲点なのはキレと技術だろうな。変化球のキレがあって技術があると
打たせて取る投球になっちゃうし

36 :
技術下げるはやったなあ!
キレも下げるんですね。そこは盲点でした。小川はキレが確かAでした。
でも、鋭い変化球で三振を取るタイプはどうなるんでしょうね?技術を下げるだけか・・・

37 :
選手のデータが自由に改ざんできるのが、このゲームの醍醐味なんだよなあ。
強いチームと弱いチームの選手を適宜入れ替えて、究極の混戦ペナントレース
を演出したり。
また遊びたいが、ファミコン本体がなくてね。

38 :
>改ざん
パワプロとは大違いですね。

39 :
パワプロの前身、MSXの激闘ペナントレースも
決まられた数値の中から振り分けみたいな感じだった。
>>37
流通量は少ないけどwin版のを探すとか。
>>36
べスプレシリーズでは最強の球が150キロ程度〜の直球だからね。
むしろ変化球が邪魔になる。
変化球・打たせとる技術にすがりようがない変化E・技術Eこそ最強の道。
巨人にいたアルモンテのような投手こそ奪三振が高い。

40 :
結果がそうなると分かっていても、野茂や佐々木のキレを落とすのは抵抗あるな
もう少し、その辺のロジックを改良した、最新版て遊びたいな
変な要素はいらん、90かスペシャルぐらいのシンプルなゲームでいい

41 :
90より2(89年版)の方がより長打力の恩恵を受けやすい。
巧打E長打Sの選手が活躍している気がする。
90はもうちょっと巧打の重要性も出てきてた。

42 :
>>40
そういうわけで速球派なのに打たせて取る広島→西武の山根みたいなのは再現が容易だったり

43 :
オートプレイで全試合流すと阪神やロッテの投手で
4勝17敗ぐらいの先発投手がでてくる。
現実的にはこういう成績になる前に二軍へ落とされるか
中継ぎとかに回されるよな。

44 :
全員オールSでも130連勝は無理やった

45 :
逆に著しく低い能力のチーム作ったら一勝もしなかった。

46 :
小川
C CCCCCCC

47 :
実際には、一番バナザード(長打B)
三番佐々木(長打C)だったが、
COMの野郎、何度なおしても、勝手に打順入れ替えやがった

48 :
攻略本かなんかに載ってた打順の説明で、
「打線のつながりを考えて投手を8番に入れることもある」
みたいなことが書いてあって、なるほどとその通りにしてみたら
COM監督は必ずシーズン途中で投手を8番から何故か3番に変えてたっけ。
あれって見えない裏パラメーターで投手の打撃指数とかあったんだろうか。

49 :
>>47
四番に打率が高い功打者タイプを置きたがる傾向があるね
GBA版でいつもベイスターズの四番は石井琢郎だった

50 :
西武の四番は石毛になった。
2で松永と石毛のデータを巧打B長打Bにいじると異様に打った。
大島も長打Bに上げただけで3割30本以上打った。

51 :
WIN版だが、各球団選抜チームを編成してペナントすると
イチローを4番に入れたがるCOM。
4番に見合う活躍しないからチームが低迷...。
オリックスにおいてもマリナーズにおいても
だんだん、イチローだけのチームになっていくのと似た感じ。

52 :
イチローってどんなデータ設定になるの?

53 :
; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
9 イチロー L S - - - - - A S A S B A S B +1 -1 340
ホントは長打Cなんだろうけど
Bにしておけば4番に据えられてもマシになるかな...と。

54 :
日本時代末期のイチローならスタミナC巧打S目Bで残りAで固めても問題ない気がする

55 :
オールB 石毛
オールC 岡崎

56 :
佐伯もオールCっぽい。
肩が弱いか・・・

57 :
オールC 中本茂樹 矢野実 高橋功一 横田久則 岡本透 川畑泰博

58 :
オールS・Aは無理かな。
秋山辺りも選球眼がちょっと落ちるだろうし。
2003年星野おさむもオールCかな。.274 12本 10盗

59 :
全員全部Eのチーム作ったけど全敗はしなかった。

60 :
マジでー?オールEよりはましなチーム作ったけど、全敗だったよ。>>45
でもフルシーズン消化してないから、後半戦になると勝つのかもね。
ちなみに選手名は「へんたいブ」とか「ぶ」とか「べんき」とかふざけた物ばかりだった。
当時中学生の俺と2個下のいとこで名付けたから・・・

61 :
>>47
ダイエー1年目に佐々木の不振で、1番・佐々木、3番・バナザードとなって以来、佐々木は
トップバッターに固定されたから、理にはかなっているけどね。

62 :
初期だと篠塚が.220台の打者だった

63 :
巧打力長打力唯一BBの吉村禎章

64 :
昔、年度別ベスプレデータを載せてるサイトが結構あったが、まれに
『実績』が年度によって上下してるデータには、?だったな
たぶん、打撃指数を見越しての調整なんだろうけど、本来は上積みしていくパラメーターだよね

65 :
123

66 :
同率首位だとプレーオフがないのが欠点だったな。

67 :
123

68 :
>>63
セリーグDH制にすると、吉村をスタメンで使えちゃうから
Gチームが俄然強くなってしまう。

69 :
奪三振率、与四球率、単打率、盗塁率などがあれば良かった
打率も、ほぼ設定通りになれば良かった

70 :
90のパリーグでペナントやろうと思うんだが、
ロッテの袴田→青柳に作り変えるとして、
MAN操作しようと思っている日ハムは小松崎→大内にしようか考え中。
資料を見ると、大内は収録されてないのが不思議な程この年出場している。
ただ、チームは大内タイプは飽和状態。にしても、小松崎は使い道が無い。
ベンチで「きょうもまた でばんなしか」とボヤくのが目に見えている。
藤王も使いたくないから誰かと変えたいんだけどね。

71 :
造り自体は凝ってるんだけどバランス崩壊するのはこの作者ならではか

72 :
足の速い選手は内野安打で打撃指数が稼げるからバッティング良くなる。一発も打てる。

73 :
gggh

74 :
>>63>>68
その代わり、吉村の肩・走力・スタミナ・守備力を全てEにするw

75 :
Sランク
小坂の守備
羽生田の肩
鈴木尚広の脚
榎本喜八の目
ペタジーニの実績
金本のスタミナ
篠塚の巧打力
中村剛也の長打力

76 :
初代ファミコン版は、吉村レギュラーだったよね?

77 :
元祖Sはブライアントの長打力らしいね。

78 :
パリッシュも

79 :
大石大二郎の肩E
篠塚俊典の肩D

80 :
初代で巨人吉村の実績が何故かAだった
掛布とかBなのに

81 :
デストラデの長打力と辻のセカンドの守備力もSだったような気が

82 :
>>81
たぶんそうだよ

83 :
もしFがあったら
2010年以降の金本の肩
遠井吾郎の足
田代の眼
古木の守備

84 :
香川の足もFでしょうな。特に末期。
古木は作った事ある。まだ三年目位で将来を期待されてる時期。
守備はFが無かったので仕方なく、ファーストEサードE外野E。
ファームで率も残していたので、巧打C長打Bにしてましたが、
巧打はEが関の山だよな・・・
選球眼も悪くはしてなかった。
今思えば、当時の私の作るデータは攻撃力がインフレしていた。

85 :
打者はインフレ気味に設定しないと活躍できないからな
投手はオールCでも球速があれば無双できるが
打者の打撃指数があまり意味がないのに投手の球速は即能力に比例するから
投手はやや抑え気味に設定しても活躍するからな

86 :
斎藤雅樹や潮崎の投手タイプを何にするか迷ったな
シンカーに目を向ければ、Cタイプなんだろうけど、
2人ともストレートも勢いあったからね
しかも潮崎のシンカーは落ちるボールと見なすこともできるし
あと先発ローテーションに回っての郭泰源なんかは
ストレートは球速144ぐらいに落して、スライダーとシュートの
コンビネーションも多かったから、あえてタイプCに変えてたな

87 :
山内孝 Ro D 140 DACDBB

88 :
>>86
三振取らせたいならAかB、打たせてとるならCかDなんだよな

89 :
野茂は作れなかった
158km.CDAACでも上手くいかなかった
なかなかリアルには作れなかったね

90 :
エース級をワンポイントに起用して、翌日先発とかさせたな。
10球前後だったら、次の日に全快で行けるから。

91 :
駒田の再現が不可能だった 選球眼ない 長打言うほど無いが二塁打多い好打者とか

92 :
駒田 Ls C CDCBADC 290

93 :
打率を.450に固定しても.200前後にしかならず意味がなかった

94 :
横浜時代の駒田は確かに作りにくかった。
いっそ駒田不在のチームにしてもうた。

95 :
駒田タイプはミートB長打C選球眼Dぐらいでそれっぽいのができる
バントは増えるが監督をバント嫌いにして鈍足にすると上位打線に置かなくなるから
それで調整

96 :
横浜繋がりでもういっちょ。
「かわむら」「さいとうた」「こみやま」の球質はEにした。
「のむら」や「みうら」もDだった。
「かわむら」と「こみやま」は制球、技術が最高レベルに近くしたが、それでも苦労したかな。
「さいとうた」はそれでも球速で抑え込める筈だが、上記の二人より打たれた。

97 :
おかわりみたいに脚自体は速いが、盗塁にはあまり積極的でない選手の
脚は「B」にするかな?「C」かな?

98 :
cだとほとんど盗塁しないからcでいいと思う

99 :
Cだと二塁打性の当たりを打ったのに、二塁でアウトになってしまう事がある。

100 :
自己中・自己犠牲
積極・消極
豪快・繊細 見たいなパラメータがあれば、
バンド、盗塁、三振なんかはコントロール出来そうだな。

101 :
走塁技術
送球コントロール
なんかも欲しい。

102 :
巧打を、ミート力と、小技に分ける
(打率を担うのはミート力にするため、打撃指数は廃止)
そのため実績は、調子のブレ幅に影響するようにする
走力は、単純な走力と、盗塁技術に分けてもいいかも
まぁ、あまりやり過ぎると、ベスプレ特有のお気軽さが失われるか・・・

103 :
追加して欲しい演出
乱闘
選手の故障
監督と選手の確執
三塁でのフォースプレイ
ランダウンプレイ
牽制球
落球
ノーヒットノーラン時のお祭り騒ぎ
ヒーローインタビュー
始球式(節目の試合だけで良い)
56号阻止の敬遠

104 :
二軍も設置して欲しい。

105 :
このゲーム、大谷のデータ設定が難しくなりそう。

106 :
投手の打力設定ができない以上、
投手と野手で2人登録w。

107 :
投手の打力設定が出来なくてつまんないから、セリーグもDH制使う。
右投げ左打ちの選手や打力のある投手も再現できれば良かったんだが。

108 :
そして、投手・大谷が打たれた打球を野手・大谷が処理
ということもあるわけかw

109 :
もしファミスタみたいに大リーグのチームがあったら
Sよりさらに上のSSなんてのがあってもよかったかも
ベスプレの時代ならリッキー・ヘンダーソンの足とか
オジー・スミスの守備とかマグワイアの長打力とか

110 :
すべてのピッチャーの球の重さをEにすると、ホームランが乱発された
篠塚の打率が上がらず苦労した
足が遅く長打D、Eあたりだと打率が低かった

111 :
123

112 :
>>108
パワポケ14、某サイトで2013年のデータを
1人1人落としてプレーしたけどその時の大谷の起用法も
交流戦、DH制の試合だけに登板させれば問題なかったところを
余裕でDHなしの試合でも登板させて大谷2人分の打力を利用してたw。

もっと以前にこの点で悩んだとしたら
92、3年に連載された山田太一だろうね。
4番+シーズン途中から投手も。
120キロ程度の球でオールスター10奪三振狙える能力w。

113 :
野田の再現も難しかったな オリックス時代だと130キロ後半しか出ないのに
あの奪三振率 投球フォームも横に近いスリークォーターでサイドにしないとしっくりこないし

114 :
野田はゲームによってオーバーだったりサイドだったり謎の投手だった

115 :
先発は、のだてと。

116 :
工藤も、晩年になって球が遅くなっても奪三振率が高くて作れない
さらに、巨人バージョンの工藤は、被本塁打が多いわりに、防御率二点代とか、再現不能だった

117 :
近鉄の小野の球実はEかDだった

118 :
奪三振率は
力投>>・<<省エネ
見たいなパラメータを作れば球数と併せて、制御出来そう。
力投だと本塁打が増える、省エネなら安打が
増えるみたいな感じだと、巨人・工藤も再現出来るかも。

119 :
投手タイプって、ファミコン時代とWin版では、定義が違うよね
ファミコン版では具体的な球種で説明されてたよね(A=カーブ主体、B=スライダー主体等)
Win版はアバウトな投球スタイルで分類
実質は何か変わったのかね?

120 :
そういや今年の檻って、ペーニャ、T-岡田と言った一発長打の打者を下位に置いて、巧打タイプの
糸井を4番に据えたりと、ベスプレ的な起用が多く見受けられたなw

121 :
簑田
RS A CABBCBB 290

122 :
初代とか2の広島COM監督は直ぐ高橋慶彦を4番にしてしまう

123 :
走力Aで長打Cだと、かなりの確率で高打率残すね
我が家では、ノムケンとかも常に首位打者争いしてた

124 :
前田智とかも

125 :
特に左打者ね

126 :
>>123
我が家の場合、長打力こそDだけど元々の打撃指数が高かったせいか、
石井琢朗が5回中3回ぐらい首位打者だった。

127 :
Gチームでそのタイプの選手はいなかった…篠塚は足遅いし、緒方は打力その
ものがイマイチだし

128 :
Gの井上とかCの斉藤?片岡?
能力として長打がBになってるのは、分からなくもないが、結果だけ見るとさりげなくレギュラーになってて、HR28本とか打ってて萎えたな
結果からパラメータを設定するか、純粋な能力からパラメータを設定するかで変わるね

129 :
>>128
Gの井上とか、C時代の片岡、斎藤(浩行)辺りはその位の期待を掛けられてて、井上なんかは
遂に覚醒か?という時期もあったもんな(´・ω・`)
’92スペシャルでほぼ同じパラメータだったC江藤は実際に覚醒したし。

130 :
その系統で言えば高橋智のパラメータに困ってた
基本的に成績は悪いけど、突然大爆発する
ホームランは平均7〜8本だけど打球が速いみたいな

131 :
スタミナと実績をEにするといいよ。あと目も

132 :
おさーるのDATABOXより
ファミコン版名鑑
http://www.geocities.jp/osahru_bbd/bpb/index.html

133 :
今だったら荻野のスタミナはEを通り越してFでもいいぐらいだな

134 :
Gの片岡もスタミナEだね
そういえば羽生田の肩はAだったね
センター秋山、ライト平野と鉄砲肩の選手がいた西武は凄い
ショート田辺の守備力が物足りなかったけど

135 :
>>132
改めて見てみると、デフォルトの設定は、打撃指数を重視してるな
いくら指数だけあげても、そんなに成績に反映されるとは思えないけど
パチョレックなんて、あのパラメータじゃ、.240ぐらいしか打たない気がする

136 :
原の巧打E・長打Aって冷遇されてるのかと思ったけど
今にして思えば投手の切れEみたいに
巧打に頼れないから長打頼りでホームランが増えるということだろうか...。
92年夏までの成績で能力づけしてるのか
ハウエルの能力が低いw。

137 :
ハウエルのパラメータ変更には俺も苦労したw
ゲームバランス等を損なわないよう、一つパラメータを上げると同時に他のパラメータを一つ下げる
って感じで打撃関係のパラメータを
ハウエル D E C C D A -1 -2 300
と調整して、池山の打撃指数を280に落とし、ハウエルと池山の打順を入れ替えたら、幸せになれる
かと。
ちなみに池山とハウエルの打順を入れ替える際には、他の何処か1球団の守備位置を入れ替える
(一番イージーなのはレフトとライトを入れ替える)作業も忘れずに。
92スペシャルの場合、ちょうど千葉ロッテがレフト・マックス、ライト・横田となっていた(実際
の守備位置は逆)ので、これを本来の形に入れ替えて終了と。

138 :
全部Sにしても全勝できないけどSが多すぎると弱くなったりするの?

139 :
>>138
いくら強いチームを作っても相手次第ではいくらかは負けるようになってる
采配をCOMに任せっぱなしにするとバカだから負けやすくなる
因みに全勝チームをつくるには他球団の守備能力を全て無くして投手の回復をゼロにするのが一番簡単

140 :
巧打D長打Cよりも巧打E長打Cの選手の方がよう打つ。

141 :
あげ

142 :
これ、いろんな遊び方ができるよな
「自分で12球団を順繰りで担当してペナントレース」
「ご贔屓チームに他球団から補強選手2名を入れてペナントレース」
「星、花形、山田太郎など漫画のヒーローを加えてペナントレース」
「過去の名選手を加えてペナントレース」
「12球団から最高の面子を寄せ集めて勝率夢想を目指す」
など

143 :
巨人の星、ドカベン(プロ野球編)、童夢君は
jambarやDOREAM LITELE PLANETのデータに入れて鑑賞したな。(WIN.00年版)
童夢のスタミナCにして抑えに入れると
時には先発、時には抑えといいように起用してくれる。
巨人の星のお気に入りは69年、ドカベンは95、96年、岩鬼が4割挑戦した年も。
同じくjambarの各球団歴代選抜チームに手を加えて
各選手キャリアハイのデータに入れ替えて
メジャーの試合数で鑑賞してみたり。

144 :
そういや1989〜90年版で
(中)ひこの
(右)おと
(左)ブライアン
(三)おちあい
(遊)うの
(二)にむらお
(一)かわまた
(捕)なかむら
(遊)たつなみ
(中)ひこの
(左)ブライアン
(一)おちあい
(三)バンスロー
(二)うのorにむら
(右)たいほうorかわまた
(捕)なかむら
ってした中日ファン、一人や二人じゃ無いだろうなぁ(´・ω・`)

145 :
大豊が7番とか強力打線だよなー

146 :
くまの CCCCCCC

147 :
経験上、パラメーターが全部Cの選手は意外と活躍できない…。

148 :
>>147
投手は中継ぎならまあまあ期待できる

149 :
ステボンズ
LP C BCSSACS 380

150 :
>>148
初代ではFの佐藤誠一がオールCだった。
可もなく不可もなくだったな
次作では抑え転向で、球のキレが上昇したが

151 :
>>110
篠塚はスタミナEがネック。
自分が監督やって上手にやってもなかなか3割打てないんだよね。
comだと調子悪いのに使い続けて.250ぐらいになるし。

152 :
デストラーデよりブライアントのほうが怖かったのはチャンス+2のせいかな。
あと、原はチャンス0なのに、秋山は-1だったのが意外だった。
落合の+2 +1もえげつなかった。
PC版だと日ハムの落合も首位打者争いしてたし。
それと、巨人の西岡の対左+2とかって本当によく再現できてるな、と思ったさ。
むしろ藤田監督のほうがベスプレのデータを見ながら采配してるんじゃないかと思ってた。

153 :
あと、たしか
EEEEEES+2+2
で、打撃指数MAXでやったらさすがにタイトル取れた記憶がある。

154 :
自分がプレーした限りでは、野茂や松坂といった絶対的エースが、
意外と結果を残せずに終わる傾向があったな…。

155 :
>>152
秋山-1については
90年代のある年の日本シリーズの非得点圏打率・得点圏打率を手作業で調べてみたら
得点圏打率のほうが1割ほど低くなったので納得したことがある
ちなみに清原はやっぱりというか得点圏打率のほうが高かった

156 :
宮里、清水の再現が難しかった
必ず山崎、堀江にレギュラー奪われてた

157 :
55

158 :
起用法ももっと細かく設定できればよかったんだろうな

159 :
晩年の八重樫、守備なし、はうまいこと再現できてたっけな。
あと、球質EなんてのはナベQのためにあるようなもんだったなあ。

160 :
>>159
現役最晩年の吉村もだな。

161 :
長打至上主義より、球速至上主義の方がキツかった
あと、投手のキレを上げれば上げるほど奪三振が減るのもキツかった

162 :
初代やきゅつくで落ちる球がないとまともに三振が取れないのと似てるな
あちらはそうした仕様のせいで石井一久がひどい扱いだったが

163 :
こんなルールでやってたのは俺だけ?
「DH制なしで投手を打席に立たせない、必ず代打」
or「投手は最長1イニングで交代(延長戦11・12回は解除)」
or「1チームで規定打席達成者を12人」
弱かった頃の阪神でプレイしてたわ

164 :
>>161-162
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1407893049/42-44
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1407893049/484
↑自分が球速至上主義でメンバー組んだのも
参考にしたベスプレが球速至上主義だったからね。
ちなみに『初代』やきゅつくというのはDC版ということスね?
やきゅつくシリーズの初代SS版には球種の概念がなく
とりあえずセ:石井一、パ:西口が最強投手と認識してた記憶。
まあ、先発の奪三振率が1試合あたり6程度だった記憶があるな...。

165 :
あげ

166 :
えーみんな自分をエースにしたり4番にしたりしなかったの?

167 :
今ならDタイプの技巧派左腕にしてやりたいな
イメージ的にはスラーブ、シュート、チェンジアップを持ち球にして

168 :
クラスメートを当てはめてチーム作ってリーグ戦したりするよね

169 :
やったねー
自分とこや自分だけSが異様に多かったりして

170 :
>>166
それはやらなかったな。
データの組み換えが面倒だったからw

171 :
Uと90にはまって2010年くらいまでメチャやったよ。
主に弱いロッテでやってたんだけど、
晩年は初芝小宮山堀の引退まではやろうと思ったものだよ。
優勝したとき風呂場で一人ビ−ルかけしたのはいい思い出。

172 :
beepだったかなんかのゲーム雑誌で、各誌編集部対抗だったか、
一定のルール内で作ったチームを集めてペナントレースやるみたいな
企画をやってたので、そのルールをもらって(一部アレンジして)
友達6人集めてペナントレースやったなあ

結果も10試合ごとくらいにスポーツ新聞の結果欄みたいなの作って
コピーして配ったっけ

マニュアルでのプレーはほとんどやったことない

173 :
スマホアプリ出して欲しいな。

174 :
初回に4点先制されたらリセット。これ常識。

175 :
>>173
スマホで無料ダウンロードしてファミコンやGBAのゲームがプレイ出来る
俺はファミコン版ベストプレーや2002年のGBA版ベストプレーをスマホでやってる

176 :
ほえれお

これで「バーク=吠える」という英語を知って覚えた

177 :
それファミスタな

178 :
90年版の「よじょう」はサードしか守備設定されてないのが誤植だったが基本的には楽しめた
GBAのベスプレはGOOD。選手名に漢字使えたり日程やリーグ編集出来る所も良い
ただベスプレ全般的に言えるが外野手の守備設定が「O(オー)」の1つしかないが実際プレイすると中堅・右翼・左翼と守備力によって配置が変わる
であるならば初めから外野手の守備設定も3ポジション作って欲しかった
それと抑えが二人という設定だが下から2番目の抑えはあれCOMに任せると抑えじゃなくて中継ぎとして使われるよな

179 :
>>178
あの「よじょう」って打撃タイプや実績Dから判断して、福王の積もりだったのでは?と。
単に四条と福王の区別が付かなかった(作者のそのべ氏は中日ファンを公言して
いた。)だけかもしれないけど。

180 :
90年版Gチームは控え外野手多い上に「おおもり」も一塁手&外野、従って控え三塁が一人欲しい
んでこの年使われ出した「よじょう」を左投げだと確認せずに勢いで入れたと俺は予想する。
福王だとしたら二塁も守備設定されてるはずなんだが「よじょう」は三塁だけなんだよな
ファミスタ87の「ふるみそ」や燃えプロ88の数多ある打席間違いにも言えるが惜しい間違いだよな

181 :
そういう間違いと言えばスーパーファミスタ2のホークスのホームとビジター取り違えが印象深い

182 :
90年版最大のミスはウインタースの右打ちだよな(´・ω・`)

ウインタースを左打ち、左-1にして、控えの藤王を左-2から左-1に変えると幸せに
なれるかと。

183 :
<<175
すいません検索かけても
なかなか見つからずダウンロードできませんです

184 :
中古でかったら壊れていてプレーボールと叫んだあと試合画面に変わらず
スコアボードが勝手に動いて自動的に勝敗決め一瞬で試合終わってしまう。

185 :
>>184
それスキップモードでは?

186 :
une

187 :
age

188 :
>>180
93年初代パワプロの初芝左打ちとか。
初芝は右のプルヒッターだからこそ持ち味になっている訳で。
もし初芝が本当に左打ちだったらどんな運命だっただろうか?

べスプレは例え間違ってても修正効くからな。
選手動かせないけどその面だけでゲームとして信頼が置ける。

189 :
>>183
「ニート就活ROM」で検索してくれ
名前は何やら妙なサイトだが、スマホ用ファミコンアプリ&GBアプリ及びそれらのソフトをダウンロード出来る
ダウンロードの仕方等はサイトを見れば詳しく説明してある

てか>>183が何て検索したか知らないが
「スマホでファミコン」と検索するだけで
たどり着けるはずなんだが

190 :
エミュレータ本体はともかくとして
ゲームデータのサイトが胡散臭すぎw

‥っていうかいろんな意味で晒していいのかよこれw

191 :
>>190
ニート就活ROMだろ?別に普通のサイトだろ
何をイチイチカッコつけて草生やしてんのか

>エミュレータ本体はともかくとして

え?
「ともかく」の基準も意味不明だし
違法ダウンロードしろって話なら確かに胡散臭いが、
これ無料サービスですからダウンロードして下さい、ってアプリだろ
そのかわり邪魔にならないように画面の上部に小さくスポンサーの宣伝が入る訳で

アホかお前
架空請求詐欺に怯えてる情弱君か?

192 :
>>191
そんな胡散臭いサイトなんか、誰が見るかw

193 :
>>192
見る見ないの次元じゃない話なんだけどね…

194 :
GBA版ベスプレ(2002版)スマホでダウンロードしたが、昔のベスプレと比べてあまりの質向上振りに驚いた
しかも1つのソフトで2本分データセーブ出来るんだね
んでダウンロードし放題だからなぁ
高いカネ出してターボファイル買ってた23年前には、タダで携帯電話に好きなだけベスプレ取り込めるなんて想像もつかなかったな

ただ欲を言えば…
外野手の守備能力設定、相変わらずひとまとめになってた
コンピューターは外野守備能力一番高い奴を自動的にセンターにする
だったら守備設定を左翼・中堅・右翼と分けて欲しかったね

195 :
>>194
外野手の守備設定が出来ればベスプレもいいゲームなんだけどね

196 :
今、山田を設定したらどんなデータになるかなあ?
走力、パワーはA 指数は330くらい?

197 :
高橋由の守備をB 
松井をCとするとセンターライトを勝手に変えるよな

198 :
>>197
だからなのか、ベスプレGBAアドバンス(2002)では松井もヨシノブも守備力Aになってた
そもそも俺が何でこれが気になったかと言えばファミスタのベスプレで、

Gチームの外野手を
原…守備力C、肩C
クロウ…守備力C、肩D
吉村…守備力D、肩D
と入れたら勝手に原が
守った事も無いセンターに変えられたからなんだよね

もちろんこれは監督の設定を守備重視か打撃重視かによっても変わるんだとは思うが、
だったら外野手の守備力設定も3ポジションに分けてくれ、って話で

199 :
上手い外野手、肩が強い外野手がどこを守るかって最近まであまり注目されてなかった話題だと思うよ。
ライト・イチローでライトが脚光を浴びるようになり、レフト・ペタジーニでとどめをさした感じ。
あとは、センター秋山、ライト平野の時代の秋山のせいで、ライトとセンターの違いがぼやけていた。
だから当時のベスプレにもその考え方はなかったんだと思うし、外野を3つも作ってしまうと面倒で窮屈になりそう。
新作が出るにしても今までのままでいいと思う。
あえてやるならcomの采配の仕方を変更するぐらいじゃないかと思う。

200 :
止めを刺したのは北京のライトGGだと思うが

201 :
レフトGGだったw

202 :
>>199
>外野を3つも作ってしまうと面倒で窮屈になりそう


それが面倒ならベスプレなんかやりなさんな

203 :
>>202
そうかな。
繊細かつシンプルなのがベスプレの良いところ。
そして、与えられた枠の中でデータいじりをして楽しむのがベスプレの醍醐味。

204 :
外野手のポジション別守備能力設定入力機能は
最低限の繊細かつシンプルさとしてあって欲しい
少なくともCOMの中では設定分けされてるんだから

205 :
>>199>>203
「ベスプレ」って「ベストプレープロ野球」ってゲームの話だぞ
お前やったことないくせにまた得意気にデタラメ書いて口挟んでるんだろ
また捏造妄想ジジイか

206 :
>>199
200にも指摘されてるがペタの下手な外野守備が何の止めを刺したってんだ?
何でどのスレでも勝手に捏造して勝手にストーリーに酔ってんだ?

207 :
>>205
ごめんなさい。
よくわかってませんでした。

208 :
妄想オジサンはどのスレでも毎回書き込みが悪ノリ過ぎる
謝って済む可愛いげのあるレベルじゃない

209 :
>>208
他のスレにはほとんど書き込んでないので別人かと思われます。
申し訳ないです。

210 :
いや、ちがうな。
守備力と肩の強さと他の外野手との兼ね合いから外野のポジションを決定するのが監督采配の醍醐味。
今のままでOKだろ。
上で誰かが言ってるようにcomの采配の仕様を変えてもらえばいい。

211 :
2をよくやってたな〜。1作目とスペシャルも持ってた。
落合、原、高木豊がかなり打ってた印象。パリーグだとブライアント。

最近はGBA版にネットで拾った最新データを入れてやってたけど、
このスレ見て懐かしくなってスマホに「2」入れてCOMでセリーグやり始めた。
まだ開幕2カード目だけどなぜかCのやまさぴ(山崎)が2試合連続でホームラン打ったw

212 :
>>199>>210(>>203)
自演してまで知ったかぶりしたいのかw
監督の采配タイプをどう設定しようが試合数を消化するうちにCOMは自動的に勝手にメチャクチャに守備・打順をいじるぞ
アドバンスに至ってはそのままにすると開幕一月もたたずに阿部や矢野が勝手に二番固定される
というか
だからお前実際にこのゲームやったことないんだろ
「上で誰かが」じゃねーよ
なんだよそのクサい一人芝居はw

213 :
>>212
采配タイプの設定を変えるのではなく、新作ではcomの采配方法そのものを変えてほしいと言ってるの。
日本語がわからない人はここに来ないでね。

214 :
>>213>>210
>守備力と肩の強さと他の外野手との兼ね合いから外野のポジションを決定するのが監督采配の醍醐味。

だーかーらー
その守備力と肩の強さ設定を現行では入力出来ないから、入力出来るようになったらいいねって雑談からスタートしてるんだろ


んで逆に監督設定を変える?
何その言い訳
既に今あるものを具体的にどう変えるんだ?
だから知らないんだろ早い話が
日本語がわからない人は知ったかででしゃばらないでね。

215 :
>>213
「新作」とか言ってる段階でニワカ過ぎて有り得ない
もうベスプレの新作なんか出ねーよ

216 :
>>214
外野の守備力と肩の強さの設定は現状でもあるよ。
今話題になってるのは外野のポジションごとに守備力を入れられないか、ってこと。
今のベスプレだとライト、センター、レフトとポジションごとではなく、ひとまとめになってしまってるから、それをポジションごとにできないか、という話。
長年ベスプレやってるけど、外野は一つでいいと思う。
コンピューターはたしかに上手い外野手をセンターにする傾向はあるけど。

217 :
基本オーダーみたいなのを設定できればいいんだけどね
これがあれば仰木みたいに頻繁にオーダーを入れ替えるタイプや
逆に2001年の若松や2005年の牛島みたいにスタメンを固定し続けるタイプの区別も出来る

218 :
若松の徹底した左右ジグザグ打線
牛島の頑なな四番佐伯
懐かしいな

219 :
>>217
ゴメン意味わかんない

「打順の組換え 多い 少い」
ならあるんだが

220 :
ベスプレの監督に共通して見られる謎采配

・打線編
俊足でミートの巧いタイプを四番に据える。一時期の燕の三番土橋四番古田みたいなオーダーが好き
一番打者タイプを四番に据えることも(特に石井琢郎)
二番打者に左打ちの引っ張れる打者を置きたがる(阿部、高橋)
バント多用タイプに設定しても投手にバントさせない

・投手編
基本的に継投タイプでもスタミナが切れるまで引っ張る
継投タイプにすると打ち込まれた時にマシンガン継投を披露する可能性が非常に高い

221 :
>>219
ベスプレだと選手のデータを変更することはできても
初期設定でメンバーを入れ替えることは出来ないということだね

例えばGBA版の阪神だとなぜか赤星が控え扱いで
(シーズン序盤に自打球で骨折したことが影響した?)
COMやSKIPだとなかなかスタメンにならなかったりするとか

222 :
>>220
マシンガン継投あるあるwww先発もつぎ込んだりするよなw
4番はめちゃくちゃ絶好調(打率4割ぐらい)だったら足やミートがCぐらいでもなったりする。
今「2」やってるけど広島の4番は長嶋が打ってるwヤクルトの4番を秦が打ったこともあった。

223 :
ベスプレの投手が弱いチームだと
マシンガン継投→リリーフ崩壊→先発不足→抑えの切り札が先発→更なる投手陣崩壊
で、ダイエー西川とかロッテ今野辺りが先発してよくボコられてた

224 :
浮上。

225 :
ベスプレは球速遅い投手はどんなに技術高くても打ち込まれる
GBA版は2002年がベースでG桑田が最優秀防御率獲った年だが、
球速遅い故に投げる度にボコボコにKOされるので二軍に落とした

226 :
長打力C設定の選手が本塁打王になることはままあった

227 :
理想の成績を再現できたときの喜びったらなかった

228 :
ファミ通で毎年恒例になってた、その年の選手データが出てた号とかみんな買ってたのかな?
俺は90年と93年の開幕版を持ってるけど今見るとすごく面白い。
90年のは薗部さん監修で公式データみたいなものだし(マーフィー(ヤ)、ディステファーノ(中)とかがいる)
93年はルーキーの頃の松井(巨)とかまだ鈴木の頃のイチロー(巧打C、長打D、打撃指数250)とかがいて楽しい。
あと前の年急激に衰えた岡田(神)が「信頼−2、打撃指数180」っていうあまりにも容赦ない扱いを受けてるw

>>226
巧打、長打ともCの選手は特に成績に幅があるイメージ。
ホームラン30本ぐらい打つこともあれば打率2割行くか行かないか、ホームラン5〜6本ぐらいで終わったりもするような。

229 :
長打Cで30本いく?
俺がやったらせいぜい15〜20本だった。

230 :
巧打E長打Cのデーブ大久保(ゲームではおおくぽ)がホームラン王になったことあったぞ

231 :
セリーグだと球場狭いから割りとハマると打つ
長打力Dで二桁ホームラン、長打力Bでホームラン四十本はみたことある

232 :
あげ

233 :
>>225
だから、星野(元オリックス)の再現は難しかった。
勝ち星こそ積み重ねているが、防御率が6点台だったり・・・。

234 :
age

235 :
2005年ぐらいのラビット時代の再現も難しかったな。

236 :
ファミコン時代、
絶対ヒットがほしい場面ではヒットが出るまでひたすらリセットしまくた。

237 :
>>233
成績の再現性重視で星野や野茂は球速を上げてやった。

西武と近鉄が竸ってた年でもデフォルトのデータでやると西武が独走してしまう。
辻・平野・清原あたりはデフォルトデータだと現実の数字よりも高い数字を残してた。

238 :
>>236
ブライアンに文句なしホームランの当たりを打たれた瞬間にリセット。
やり直してもまた平然とホームランでリセット。手ごわかった。

239 :
リセットを何回もすると自己嫌悪に陥って、やる気なくすから
自分ルールを決めて1日10回だけリセットしてもいいと決めていた

240 :
俺の財布の中のコンドーム
「きょうもまたでばんなしか…」

241 :
右手がもう限界です

242 :
ベスプレって名前と能力を入れ替えたら
一生遊べるゲームだと思っていたのに…

今では交流戦やらクライマックスシリーズやら
NPBがいろいろ変化しちゃったから、今となっては
物置にしまってある・・・

243 :
ベスプレだとどうしても「四番センターイチロー」
になってしまう・・・

244 :
ベスプレの物足りない点は同率で終わった場合のプレーオフがない点だな。
表示上位のチームが自動で優勝に成る。
1試合でいいから、プレーオフがあれば良いのに。

245 :
オリジナルリーグを作ってパラメータや成績を大学ノートに写していた
これでオリジナルリーグの歴史ができあがる

246 :
>>243
「四番ショート石井」も定番だったw

247 :
>>244
ファミコン版ではあったぞ
っていうか
自分でやっていて一度だけ本当に同率プレーオフになった事があった事が

248 :
ファミコン版でロッテ西村を全打席セーフティバントさせて5割2分叩きだした

249 :
ドカベン並みにセーフティーバントの決まる世界

250 :
そのくせ送りバントは巧打Aでも結構失敗するイメージがある。特にファミコン版。

251 :
5割2分で済むのか。もっと行けそうなもんだが。
石井琢はバント駆使すれば4割行くからな。打撃指数増えるからホームランも増えるし。
CPUは成績より打撃指数で打順選ぶからそうなるわな。

弓岡がスクイズ失敗したのには殺意を覚えた…。
ファミスタでの低打率イメージから功打力下げたのが影響してる訳でもなさそうだね。

252 :
>>251
フライになったり、スリーバント失敗が結構出る

253 :
>>245
ノートで各成績はもちろんMVPとベストナインも自分で選んでいたw

254 :
ガキの頃、ファミコン版で、
「自分」を長打も好打も選球眼もショートの守備力も
全部Sにして、凡退したらリセット押しまくって、
打率7割、本塁打100本打たせたことがあるw

255 :
自分も自分自身作ってやったけど、能力値をリアルにオールEにしていたから、
一試合に数十回リセット繰り返していた

256 :
翌日の先発予定を10球限定で抑え起用w

257 :
四番属性データがあればいいな
S=何があっても四番、調子が悪ければスタメン落ち
A=主に四番、調子が悪ければクリーンナップ

E−何があっても4番として使わない

成績には全く影響しないデータとして

258 :
>>256
スクランブル起用もいいとこだなw

259 :
あげ

260 :
>>243
>>246
自分なんか、「四番セカンド高木豊」になっていたことがあったw

261 :
やはりパワプロのオーペナみたいに
ある程度オーダーを固定できる機能はあってもよかったな

262 :
>>260
同感。

263 :
さっきのは>>260ではなくて>>261宛。
スレ汚し、失礼しました。

264 :
>>260
現実では山崎賢一が四番を打ってるチームですので…

265 :
age

266 :
ベスプレ90で暇なとき遊んでるけど、
当時に比べ、現在の投手の速球が平均的に
速いので、打者の成績が伸びない

267 :
べスプレ内でもシーズンに一度くらいは園川が西武を完封するんだよなあ。

268 :
>>267
同感

269 :
安定C以下の先発投手の不安定さはガチ
一回も持たなかったり完封したり

270 :
先発6番手の登板機会のなさはガチ

271 :
スプレー 巧打A 長打Aの落合が.250 15本程度の成績にしかならず
プル 巧打E 長打A で3割30本クリアできるように調整。

同じくスプレーの西武・清○も補正なしだと
巨人末期のような成績だったなあ。

272 :
>>242
それに、投打二刀流なんて選手も登場したからね。
投手と野手、別々にデータを作るなんてことも混乱の元だし…。

273 :
Jリーグザスパクサツ群馬の吉田佳泰元選手が死去  ←高濃度汚染地帯でサッカーやってるwww



三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
「致死量の放射能を放出しました」 2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
https://twitter.com/neko_aii/status/735089786575159297
「助けてください 南相馬市の女子高校生です まだ16なのに じわじわと死を感じてるんです」
https://twitter.com/butterfly_kouka/status/734722388852498432
「南相馬市の方で福島で頭が2つある子供が生まれている。TVでやならい真実を言う為に立候補したんです」。
http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c&feature=player_embedded(演説動画)
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

274 :
>>266
それそれ・・・

たかがゲームですら、今の時代の野球が、90年代当時よりも、
格段に進歩してるんだなぁって実感する。

そのゲームをリアルタイムで楽しんでいた頃は、
150キロ以上の投手は本格派だった。

今はその本格派が軟投派以上に多彩な変化球を
自在に操ってくる。(ダルビッシュがその典型)

275 :
現在本格派って言える奴って大谷(162キロ)のみ。
その頃より平均10キロは伸びてるね。

メジャーの最速投手なんて170キロだし、
もはやベスプレの企画には収まらないよ。

276 :
ところで、野手の項目で「実績」ってのがあるが、
あれ意味があるのかな?それが低くても打つ奴は打つし、
打てない奴は打てない。

277 :
実績はスタミナが切れた時打撃指数が戻るのが早いか否かってだけ
あと監督の采配で実績重視だと重視される

278 :
>>277
打撃指数」の早期回復は大きいな。
(極端な話常にズルして打撃指数が落ちるたびに
意図的にに上げても、凄い好成績を残せるから・・・)

279 :
age

280 :
結局このゲーム、「選手の成績をいかに実際の物に近づけるか」というのが主眼になってくるよなw

281 :
その「いかにして実際の成績に近づけるか」が非常に困難なわけで…
特に星野や北別府なんかはw

282 :
星野は140の本格派
北別府も140の本格派にすればおK
最近の投手だとホークス和田も再現難易度高いだろうね

283 :
逆に球は速いけど割と簡単に打たれる投手はどう再現したらいいの?

284 :
>>282
でも、それだと両者の持ち味が消えてしまうのよね…。

285 :
>>283
球質を下げる

286 :
あげ

287 :
今だと大谷とかどうするの?

288 :
それこそ、>>272のような状態になるかも…。

289 :
age

290 :
あげ

291 :
読売

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 柴田  B S - - - - - A B A B A C C C 0 0 270
4 千葉 R S - - B C - D B B A B C B C 0 0 280
3 王  L P - A - - - - C C S S A C S +1 -1 300
5 長嶋     R S - - - A D - A B A S A B A +2 0 310
7 松井 L P - - - - - B B C A S A D S +1 -1 300
D 川上 L S - D - - - - C B A S C S B +1 -1 310
9 中島  R P - - - - - B A C C C B B B +1 0 270
2 阿部 L P C D - - - - A D C B C C A 0 -1 280
6 坂本 R P - - - - B - A B C C B B C 0 +1 280
- 森   L P S - - - - - B D C B B C C 0 -2 250
- 篠塚 L S - - A D C - C C B B D A D 0 -2 300
- 原  R P - C D B - D B D C B B D A -1 0 280
- 川相 R P - - C B A - B C C B C A E 0 0 270
- 与那嶺 L S - - - - - B D A A B C C C 0 -2 310
- クロマティ L P - D - - - C D C C A C B A +1 -1 320
- 高橋  L P - - - - - B A C C B C C A 0 -1 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 沢村栄 R B 156 C C B A D A 18 200
P スタルヒン R A+ 152 B D B C B A 24 200
P 藤本  R C 142 B A S B B A 24 200
P 堀内 R A 148 B C B D C A 24 200
P 江川 R A 146 A A B E B A 22 200
P 斎藤雅 Rs A+ 142 A B A B B A 22 200
P 菅野 R A+ 144 B A A B B B 20 200
P 内海 L A 140 A C B B D B 22 200
P 桑田 R C 142 B B C C A B 22 200
P 山口 L A 144 B C A A D D 28 200
P 槙原 R B 150 A C C D B B 22 200
P 上原 R B+ 144 A S A D B B 22 200

292 :
阪神

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
7 マートン R S - - - - - C C C B A B A C -1 +1 310
6 鳥谷 L S - - - C B - A B A C A C C 0 -2 280
D バース   L S - D - - - E D E B A B C S +1 -1 340
3 藤村 R P - C D B - D B C B B A B A +2 0 300
2 田淵 R P C D - - - - B E C B C C S 0 0 260
5 掛布 L S - - - B D - B D B B A D A +1 -1 290
4 岡田    R P - D C C - D C C C B C D B 0 0 280
8 新庄 R P - - - D D A S B D C B D B +1 +1 260
9 真弓 R P - D C D C C B B D B C C B 0 0 290
- 矢野 R P A - - - - - B C C C C C C 0 +1 270
- 和田 R S - - B C C - C C B B C A E +1 0 290
- 今岡 R S - - C C C - B D C C B A C +1 +1 280
- 吉田 R S - - B C A - A A C B C A E 0 0 270
- 景浦 R P - C - C - C A C A D C B B +1 0 270
- 田宮   L S - - - - - B B B B B B C C 0 -2 300
- 赤星 L S - - - - - A B S C C D B E -1 -1 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 村山 R B+ 146 A A S B C A 24 200
P 江夏 L A 150 S B A C A A 26 200
P 小山   R C 144 A S A C B A 26 200
P バッキー R A+ 142 B D B B B A 24 200
P 若林   R D 138 C B A A A A 26 200
P 井川 L A 144 A D B B D B 22 200
P 小林繁 Rs C 138 A C B C A B 24 200
P 下柳 L B 142 A D C C A C 28 200
P 山本和 L B+ 140 B B C E B B 26 200
P ウィリアムス Ls B 146 B B A A B D 28 200
P 久保田 R B+ 148 C C C B D D 30 200
P 藤川 R B 150 S B A A D D 30 200

293 :
中日

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 福留 L P - - - D D B A B B B B D B 0 -2 300
4 高木 R S - - A C C - C A C A B B C 0 0 270
3 江藤 R P D C - - - D C C A A A C B 0 0 290
D ウッズ R P - D - - - E C D B B B E S -1 0 290
9 谷沢   L S - C - - - D B D B A B B B 0 -1 300
7 大島 R P - C - D - C C D C A A D A +1 +1 270
6 宇野 R P - - C C C D B C D B B D A 0 +1 260
2 木俣 R P B - - - - - B D D B B B B 0 0 280
5 立浪 L S - - A B B D C C A A B B C +1 -1 290
- 中尾   R P B - - - - C B C C C D D C 0 +1 260
- 大豊 L P - C - - - E D D D C C E A 0 -2 270
- 山崎 R P E C - - - E D E D B B D A 0 +1 260
- 荒木 R S - - A - B C B A C B B C E 0 0 270
- 井端 R S - - B C A - B B B B A A D 0 0 280
- 中  L S - - - - - A B A C B C A C 0 -2 280
- 田尾 L S - - - - - C B C B C B B C 0 -1 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 杉下 R B+ 144 A C A A C A 26 200
P 山本昌 L C 134 A B B C A B 22 200
P 今中  L A+ 142 A B B B C A 22 200
P 川上 R B 142 B A B C B B 20 200
P 小松 R B  150 B B C D C B 22 200
P 星野 R C 142 B B C C B B 24 200
P 郭源治 R A+ 146 B B C D D B 24 200
P 鈴木孝 R C 146 C A B C A B 26 200
P 牛島 R B+ 140 A D B C A C 24 200
P 浅尾 R A 148 C D A B D D 28 200
P 岩瀬 L B 144 A A A A B D 26 200
P 宣銅烈 R B 150 B A A A C E 26 200

294 :
横浜大洋

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
6 石井琢 L S - - - B B - A A B A B B D 0 -2 280
8 近藤和 L P - C - - - B C B B C B A D 0 -2 290
9 青田   R P - - - - - B A B D B C B A +1 0 280
D ローズ R S - - C D - - C D A A B C B +2 0 330
4 シピン R P - - B C - D B D C A C D A 0 0 300
7 鈴木尚 L P - - - - - D C C B B B C B 0 -1 300
5 村田 R S - D D C - - C D D B B D A -1 0 270
2 谷繁 R P A - - - - - A D C A B D C 0 0 250
3 内川 R P - C D - - D B C B C B A C +1 +1 300
- 伊藤勲 R P B - - - - - B D D C C C C 0 0 250
- 松原  R S E A D C D D C C D A A B B 0 0 280
- 高木豊 L S - D A C B C C A B B C C C 0 -2 300
- 田代  R P - C - C - - C D D C B E A 0 +1 270
- 桑田     R P - D - C C D B B C C B D B +1 0 260
- 山下    R S - - B B A - B C B B B B C 0 0 260
- 屋鋪 B S - - - - - A B A D C C C D -1 0 270

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 秋山  Ru C 144 A B A C B A 26 200
P 平松 R C 144 A A B D A A 24 200
P 野村弘 L A+ 136 B A B C A B 22 200
P 三浦 R C 138 A B C D B B 22 200
P 斎藤隆 R B 144 A B B C B B 24 200
P 遠藤 R A+ 142 A B B D A A 24 200
P 野村収 R A 140 C A C D B B 24 200
P 斉藤明 R A 140 B C B B B B 26 200
P 権藤正 L A 140 B D C C D B 26 200
P 川村 R A+ 140 B B C D C C 24 200
P クルーン R B 154 D D B B E E 24 200
P 佐々木 R B+ 148 S A A A B E 28 200

295 :
広島

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
6 高橋慶 B P - - - - B C B A D B A B B 0 0 280
7 緒方 R P - - D - - A B A C B C C B 0 +1 280
3 江藤 R P E D - C - - C C C B B D A +1 +1 270
8 山本   R S - - - - - A A B B S A C A +2 +1 290
9 前田智 L P - - - - - B B D B A D B B +1 -1 300
D 金本 L P - - - - - C B B B A S D B +1 -2 290
5 衣笠 R P - C - B - D B B D S S D A 0 +1 270
2 達川 R P A - - - - - B D D C B C D 0 0 250
4 菊池   R P - - A - C - A B D D B B C -1 0 270
- 西山 R S B - - - - E A C D C C C D 0 0 250
- 正田  B S - - A - - - C B B B C A E 0 0 290
- 新井 R P - C - C - - C D D B A D B -1 +1 280
- 野村 L S - D D C B - B A C A B B C 0 -1 290
- 小鶴 R P - D - D D B B B B B B C B +2 0 280
- 水谷 R S - C - - - D C C D B C B B 0 0 290
- ライトル L S - - - - - A A C D C A C B 0 -1 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 黒田 R B+ 148 C A B B B A 22 200
P 前田健 R A+ 146 B A A B A B 22 200
P 北別府 R C 138 B S B D A A 22 200
P 外木場 R A 146 A C B B D A 24 200
P 川口  L A 142 S E C B D B 22 200
P 池谷    R B 146 A D C E D B 24 200
P 長谷川 Rs C 136 B A C B B A 26 200
P 佐々岡 R A+ 142 B A B C B B 22 200
P 安仁谷   Rs C 142 B B B C B B 24 200
P 金城   Ru A 144 A D C D C C 24 200
P 大野   L A 142 A B A B B B 24 200
P 津田 R B 146 B D C B E D 24 200

296 :
国鉄サンケイヤクルト

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 青木 L S - - - - - A C A A B A B C 0 -2 330
7 若松 L S - - - - - B C B B S C S C 0 -1 320
4 山田 R S - - B - C - B A B D B D B 0 +1 300
3 ペタジーニ L P - C - - - E C D B B B C A +2 -2 310
D ラミレス R P - - - - - D B D D A A A A +2 +1 300
9 広沢   R S - C - E - D C C D B A D A +2 +1 280
5 岩村 L P - - B B - D C B C B B D B +1 -1 280
2 古田 R S S - - - - - A C B S B B C +1 0 290
6 池山 R P - - - C B - A B D B A E A 0 0 260
- 大矢 R P A - - - - - A D D C B C C 0 0 250
- 杉浦 L P - C - - - C C B B C C C B 0 -2 280
- 宮本 R S - - C B A - A B C A B A E 0 0 280
- 佐藤孝   R P - - D - D B B A D C C C B 0 0 240
- 飯田 R S E - D - - A A A C C D B E 0 0 270
- 稲葉 L P - C - - - B B C C A B B B -1 -2 290
- バレンティン R P - - - - - D A D C C C E S -1 +1 270

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 金田    L A 152 S C A A B S 26 200
P 石井一 L B 148 S E B B C B 22 200
P 松岡 R A 146 A C C D B A 24 200
P 石川 L C 138 C A B B A B 22 200
P 川崎 R C 140 B A B B B B 22 200
P 伊藤智 R B 146 S B B C B B 18 200
P 尾花 R C 136 B B C C B B 24 200
P 安田  Ls D 132 B A B D A B 26 200
P 石井弘 L B 148 D C B C D D 26 200
P 五十嵐 R B+ 150 B D C C D D 26 200
P 林昌勇 Rs A 152 C B C D D E 22 200
P 高津 Rs C 138 A B A C A E 22 200

297 :
阪急オリックス

9 イチロー L S - - - - - A S A A S A S C +2 -1 350
8 福本 L S - - - - - A B S B S A C C 0 -2 290
3 加藤   L S - B - - - D C C B A B B B +1 -2 300
D ブーマー R S - C - - - - D D B A C A A +2 +1 320
7 長池 R P - - - - - D C C B B C B A +1 0 290
4 マルカーノ R S - - A - - - A C D B B B B +1 0 290
5 松永  B S - - - B C - B A B B B C C 0 0 290
2 中沢 R P A - - - - E C D D C C D C 0 0 240
6 阪本 R S - - C C C - B A C C C A C -1 0 270
- 中嶋 R P C - - - - - A D D C C C D 0 0 250
- 藤井 L P - C - - - D C D D C D E A 0 -1 250
- 島谷    R P - - C B D - B D C B B C B 0 0 270
- 大橋 R S - - - - A - A C D C D C C -1 0 230
- 簑田 R S - - - - - A B A C C C B B 0 0 280
- 石嶺 R P E - - - - D B D D B A C A +1 +1 270
- 田口 R S - - C - C A A B C B B C D 0 0 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 米田 R A 146 A B A C C S 26 200
P 山田 Ru A+ 142 A A B D A A 24 200
P 野口 R A 144 B A A B B A 26 200
P 星野  L D 130 A B B D A A 22 200
P 金子 R A+ 144 A B B B C B 22 200
P 今井   R C 142 B C C B C A 22 200
P 梶本 L B 148 A C C C B A 26 200
P 足立  Ru C 140 B A A C B B 24 200
P 石井茂 R C 138 C B B C B B 24 200
P 佐藤 R A 140 A D C C C A 22 200
P 長谷川 R A+ 140 B B B C A B 24 200
P 平野佳 R A+ 146 B B B B C C 26 200

298 :
南海ダイエーソフトバンク

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 広瀬 R S - - C C B A A S C A C B C 0 0 280
4 井口 R P - D B - B - A A C A B D B 0 0 270
5 小久保 R P - C C C - E B C C A C D A +1 0 270
2 野村   R P S - - - - - B D B S A D S +2 0 280
3 松中 L P - C - - - D C D B B C C A +1 -2 300
7 門田    L P - - - - - D B E B S C D A +1 -1 290
D 城島 R P A E - - - - A C C B B B A 0 +1 300
9 柳田 L P - - - - - B A A B D C D B 0 -2 300
6 木塚 R S - - C B A - A S D B C A E 0 0 260
- 吉永 L P C D - - - - C E B C C D B -1 -1 280
- 飯田 R P - A - - - C B A C B A B B +1 0 280
- 岡本 R S - - B C C - C A C B C B C 0 0 260
- 松田 R P - C - B - D B B D C B D B 0 0 280
- 川崎 L P - - C C B - B A C C D A E 0 -2 290
- 新井 L S - - - - - B C B B A D A D 0 -2 290
- 佐々木 L P - - - - - A B A D B B B C 0 -1 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 別所 R A 148 B B A A C S 26 200
P 杉浦   Ru A 142 A A A C B A 26 200
P スタンカ R A+ 142 A C B C C B 24 200
P 斉藤和 R A 144 A B A B B B 18 200
P 和田 L B 140 A B B D A B 22 200
P 杉内 L A 142 S C B B B B 22 200
P 山内新 R C 140 C B C C B A 22 200
P 皆川  Ru C 138 C A A B B B 24 200
P 村上雅      L A+ 144 C B C C B B 24 200
P 摂津 R A 142 A B B B C C 26 200
P 佐藤道  R A+ 140 C A B B B D 28 200
P サファテ     R B 152 D D B A D E 26 200

299 :
東映日拓日本ハム

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
7 張本 L S - - - - - D D B A S B S B 0 -1 320
5 小笠原 L S E B - C - - C C B A A B A 0 -2 310
9 大下弘 L P - D - - - C B B B B C C A 0 -1 300
3 大杉    R P - C - E - D C D C A A D A +2 0 290
D ソレイタ   L P - D - - - E D E D B C E S +1 -2 270
6 田中幸 R P - C - C B D A D D A A C B +1 +1 260
8 糸井 L P - - - - - A A A B C B D C 0 -2 300
2 田村 R S A - - - - - B D D C B C C 0 0 250
4 田中賢 L S - - A - C D B A B B B B D +1 -2 290
- 白仁天 R S D - - - - B B B D B C B C 0 0 280
- 柏原 R P - B D C - C C B B C A C B 0 0 270
- 中田 R P - C - - - C A D D D A D A +1 +1 260
- 大下剛 R S - - B - B - C A D C D A E 0 0 260
- 毒島 L S - - - - - B B B C B D A D 0 -1 280
- 島田誠 L S - - - - - A B A B B C B D 0 -2 280
- ウインタース R P - - - - - D D D C B A D A 0 +1 270

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P ダルビッシュ R A 150 A C A A B A 22 200
P 大谷 R B+ 154 C C C B E B 20 200
P 高橋直 Ru C 140 B A B C B A 22 200
P 西崎 R A+ 144 A D B D B A 22 200
P グロス R B+ 136 C C B B B B 22 200
P 高橋一 L C 144 A D C D B B 24 200
P 米川 R A 144 A B C C C A 26 200
P 土橋 R B 146 B A B D C A 26 200
P 尾崎 R B 154 D C C C E A 24 200
P 宮西 L A 140 A C B B C D 26 200
P 増井 R B+ 148 C C C B D D 26 200
P 武田久 R A+ 140 B A B A B D 28 200

300 :
毎日東京ロッテ

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 別当  R S - - - - - B B A B C C B B 0 0 300
3 榎本 L P - C - - - - C B A A B A C +1 -1 300
7 リー L S - - - - - D D D C A C A A 0 -2 320
4 落合 R S - C C C - - C D A S B B S +2 +1 310
9 山内 R S - - - - - B A C B A A B A +1 0 300
D レオン   R P - C - C - - B D C B B C A 0 +1 310
5 有藤 R P - D - A - D B B D A B C B 0 +1 280
2 土井垣   R P B - - - - - B C B C C B C 0 0 280
6 葛城 R P - - - C B D B B D B C B C +1 0 280
- 醍醐 R P B - - - - - B C D C B C C 0 0 240
- 山崎 R S - - B - C - B C B A C C C -1 0 270
- 初芝 R P - D - C - - C D D B B C B +1 +1 270
- 小坂 L S - - B - A - B A C C C B E 0 -2 250
- アルトマン  L P - D - - - D D D C A D D A +1 -2 300
- 弘田 R S - - - - - A C A D C D A D 0 0 280
- 西村 B S - - B C - B C A C B D B E 0 0 270

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 村田    R B+ 150 A D B B B A 22 200
P 成田   R B 146 B B C E C A 24 200
P 小宮山 R C 138 B A C D A B 22 200
P 伊良部 R B+ 152 B D C C B B 22 200
P 黒木 R A+ 144 A B C D C B 18 200
P 木樽 R C 142 C A B C B B 24 200
P 小野正 L A 146 S D B B D B 24 200
P 荒巻 L B 148 C B A B D B 24 200
P 薮田 R B+ 138 C C B B B C 26 200
P 河本 L B 146 D C B B C D 24 200
P 成本 R C 138 B B B C B D 24 200
P 小林雅 R B 146 A B B B C D 26 200

301 :
西鉄西武

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
4 松井 B S - - B - B - A A C A A B B 0 0 290
6 豊田泰 R S - D - - B - A B B B C B B 0 0 280
8 秋山幸 R P - - - C - A A A D S A D A 0 +1 270
D カブレラ R P - D - - - - C D B A B D S 0 0 300
5 中西      R P - C - C - - B B B B D D A +1 0 300
3 清原 R S - B - D - - C D C S B D A -1 +1 270
9 デストラーデ  B P - D - - - E D B C C C E A +1 0 260
2 伊東 R P S - - - - - B C C B C C C 0 0 260
7 和田一 R S E D - - - C B C B A C B B -1 +1 300
- 和田博 R S C - - - - C B B D C C C C 0 0 260
- 辻  R S - - A C - - C A B B B A E 0 0 280
- 片岡 R P - - B - C - B A C C D B D 0 +1 270
- 中村 R P - D - C - - C D D C C E S 0 +1 250
- 石毛 R S - - - B B - B B C B A C B 0 +1 280
- 中島 R P - D - C C - B B B B B D B +1 +1 300
- 秋山翔 L S - - - - - A A B C D B A C 0 -1 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 稲尾 R B 144 S A S B B A 26 200
P 東尾 R C 140 B B B D A A 24 200
P 松坂 R B 150 A D C B C A 22 200
P 工藤 L A 144 A A B C B B 22 200
P 西口 R C 146 S C B C B B 22 200
P 池永   R A+ 142 B B B B C A 24 200
P 渡辺久 R A+ 144 A D C D D A 22 200
P 川崎 R C 142 B C B A C A 24 200
P 涌井 R A+ 144 B C B B A B 22 200
P 永射 Ls A+ 136 B B B D B D 26 200
P 鹿取 Rs C 136 C A A C A D 26 200
P 豊田清 R A+ 142 B A A A B C 22 200

302 :
近鉄

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 ローズ L S - - - - - C A B C A A E S 0 -2 290
4 大石    R S - - B C C - C A C B B A C 0 0 270
5 中村 R P - C - B D - A D C A B D A +1 +1 270
D マニエル L P - - - - - D D E B B C D S +2 -1 300
7 土井 R P - C - - - C C D B A B C A 0 0 280
9 ブライアント L P - - - - - D C C D B C E S 0 -2 260
3 ジョーンズ L P - B - - - C B C C C B E A 0 -2 240
2 梨田 R S B - - - - - A D C C C C C 0 0 250
6 村上 R P - C - D C C B C D C D D B +1 +1 260
- 有田 R P B - - - - - B D C C C D B 0 0 250
- 石井 R P - C - D - - C D B C D D B +1 +1 290
- 水口 R P - - B C B - C C B C C A E -1 0 270
- 小玉 R S - D D B - D B B C B C B C +1 0 290
- 石渡 R S - - C - B - B B C C B B E -1 0 250
- 栗橋 L P - - - - - C C C B B B C B 0 -2 280
- 大村 L S - - - - - A A A C B C B C 0 -2 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 野茂 R B+ 148 S E B A B A 22 200
P 岩隈 R B 144 B A B B A B 20 200
P 鈴木 L A+ 144 S B B E B A 24 200
P 阿波野 L A+ 142 A D C D B A 22 200
P 佐々木宏  Ru C 140 C C C B B B 24 200
P 柳田 Rs C 136 C A C E B B 24 200
P 武智  Ru A 138 C B C B C A 24 200
P 吉井 R A+ 144 B B C C A B 24 200
P 佐野 R C 142 C B B B C D 26 200
P 石本 L B 140 B D B D D D 26 200
P 赤堀 R B 142 A C A A B D 24 200
P 大塚 R B 148 A C A B C E 26 200

303 :
中日西沢忘れてない?

304 :
>>303
西沢、江藤、谷沢、大豊、山ア、ウッズで中日は一塁が多すぎて入らなかった。
大豊を外すと谷沢以外は右打者ばかりになるし、山アは400発打っているので入れたかった。
ついでにパウエルも入りきらなかった。

305 :
>>291-302
すごいな。
乙です。

306 :
>>291
いやーたいしたもんだ

307 :
古今東西の名選手×12チーム分
だもんね。

308 :
阪急に高志入れてくれ

309 :
マニエルは近鉄なのね

310 :
うーん 近鉄のショートが村上なのがなんかリアルだな

色々いたけどやっぱり村上  

311 :
これとは指数やメンバーは微妙に違うけど、
俺も各球団のベストメンバーでシーズン回したことあるけど、
阪急オリックスが圧倒的に強いんだよなあ。
まあメンバーはほとんど阪急勢になるんだけどw
シリーズでも4勝1敗で巨人を圧倒。

312 :
【青戸6丁目住民一同のK】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

313 :
改めて見ると立浪と正田の二塁守備はBでいいか。菊池や高木守道と同評価はやりすぎだった。
ついでに松永と島谷の三塁守備もAでいいかも。阪急オリックスの守備は一塁以外Aが揃う。
あとウインタースが右打ちになってたので左打ちに訂正で。

俺はベスプレ00ユーザーだが、このゲームは二遊間の守備の影響力が大きいんだよな。

314 :
ベスプレの二遊間はかなり守備能力をインフレさせないと安定しない
最低でもBはないと見てられなくなる

315 :
age

316 :
落合をデフォのままにしておくと「スプレーヒッター」設定のせいで全然ホームラン増えないから
ホームラン量産できるように現実無視して「プルヒッター」に変更してたな

317 :
スプレーヒッターってなんであんなに打てなかったかねえ?
篠塚、正田あたりが.250未満とか散々だった。

318 :
パワプロでアベレージヒッターとパワーヒッターを両方持ってるオバンドーが
オーペナにするとなかなかホームランが増えない現象みたいなものか

319 :
パワーヒッターとアベレージヒッター両方持ってる選手をベスプレで再現するとしたら
巧打A長打Aとか?

320 :
ベスプレの攻略本によると打率は「眼」次第。
ただ巧打Eにすると長打Sでも打率もホームランも振るわない。それは散々ローズで試した結果。

321 :
>>319
長打AミートCでも充分それっぽい選手になる

322 :
「長打力」には飛距離の他に、「打球の速さ」も含まれていた。
そのため長打力が高ければ内野ゴロがヒットとなる確率が高く
ランスみたいな低打率・高本塁打の打者の成績を再現するのが難しかった。
その逆の篠塚タイプも然り。

長打Aのプルヒッターであれば、打撃指数等に関係なく
3割40HRくらいの成績を残していたと思う。

323 :
今ベスプレUのパリーグでやってるんだがバグって打席に入るはずのないロッテの投手村田が
249安打打ってることになってしまったんだがパリーグの投手は打撃成績書き換えられないから
このままでいくしかないな
投手なのにイチローの記録を抜いてしまった

324 :
うまくいかないとリセットするんだが
押した後に、これじゃ何でもありじゃねえか
と、自己嫌悪に陥ってしばらくやるのを止めるんだが、
一週間くらい経って忘れた頃に再開する  のループ

325 :
ベスプレパソコン第一版を各球団の名選手で何度もやってるんだけど、野茂の成績が惨憺たるものになる。
走力Aの走者が盗塁すると肩C以下の捕手だと外してもセーフになる。金田を回復40にしても300回に達しない。

326 :
カネやんの場合は、他の投手が先発してて4回までリードの段階で
「ワシが投げる」とか言って、勝利投手の権利を強奪したなんていう
話が多々あるからねw
そんなカネやんの犠牲になった選手は数知れず…

327 :
>>326
それで最多勝取らせる方法あるよねこれ
やろうと思えばシーズン30勝どころかシーズン140勝も可能

328 :
現行の制度に対応してなかったりするのは、
対抗戦
クライマックスシリーズ
ホールド
二刀流
延長、引き分け規定
WBCの球数制限
先発ローテの頭数
予告先発           くらい?

329 :
>>291-302
すごい。
各選手、過大評価されていない点がすばらしい。
王、長嶋、松井と言えどもそんなもんだよな〜、と。
唯一気になったのは西武鹿取かな。

330 :
あ、鹿取は西武ではなくて、巨人だよな、ってことです。

331 :
鹿取は西武黄金期にも活躍していたから、
個人的にはそのままでいいと思う。

332 :
>>328
win版なら
交流戦は日程エディタで対応可能
延長引き分け規定(イニング)はある程度対応可能
かと思われ

現行のCSとかホールドとかは出ていた当時は制度自体が無かったので
どうしようもないかと

つくづく金に困ってソフマップに売ってしまったのが悔やまれる
CDにバックアップを取ったのがあるはずだがどこかに紛れ込んでしまった

333 :
>>291-302
リザーブ枠辺りで頼む

巨人 P 中尾 L A 146 B E B B D A 24 200
阪神 - 藤田平 L S - C - C B - B C C A B A C 0 -2 290
中日 - 西沢 R P - B - - - E B C C A B B B +1 0 290
横浜 - 駒田 L P - A - - - D B D C A B D C +1 -2 290
広島 - 白石 R S - E - - A - B B B B C B D 0 0 260
国鉄 P 村田 R A 142 B A C C D B 24 200
阪急 P 山口高 R B 152 D E C C E B 22 200
南海 - 鶴岡 R S - D C B - - B B A C C B B +1 0 300
日本ハム - 片岡 L S - D - B - - B D A C B D C 0 -2 270
ロッテ - 里崎 R P C - - - - - B D C C D D C 0 +1 260
西鉄 - 高倉 R S - - - - - B A B C C C C C 0 +1 280
近鉄 P パウエル R A 142 B B B C C B 24 200

334 :
リザーブにはもったいない面々だな

335 :
山内孝徳
138 R D E A D D B A
御子柴進
132 RsC D B C C B C
乱橋
130 LsA E E E D E E

336 :
中本茂樹
140 R B C C C C C C
高橋功一
142 R A C C C C C C
川畑泰博
144 R A C C C C C C
矢野実
138 R D C C C C C C

337 :
リザーブ+微調整

読売

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 柴田 B S - - - - - A B S D A C C C 0 0 270
4 千葉 R S - - B C - D B B A B C B C 0 0 280
3 王  L P - A - - - - C C S S A C S +1 -1 300
5 長嶋 R S - - - A D - A B B S A A A +2 +1 310
7 松井 L P - - - - - B B C B S A D S +1 -1 300
D 川上 L S - D - - - - C B B S C S B +2 -1 310
9 中島 R P - - - - - B A C C C B B B +2 0 270
2 阿部 L P C D - - - - A D C B C C A 0 -1 280
6 坂本 R P - - - - B - A B C C A B C 0 +1 280
- 森  L P S - - - - - B D D B B B D 0 -2 240
- 篠塚 L S - - A - C - C C B B D A D +1 -2 300
- 原  R P - C D B - D B C C B B D A -1 0 280
- 川相 R P - - C B A - B C C C C A E 0 0 270
- 与那嶺 L S - - - - - B D A A B C C C 0 -2 310
- クロマティ L P - - - - - C D C C A C B A +2 -1 320
- 高橋由 L P - D - - - B A C C B D C A 0 -1 290
; 高田 R P - - - B - A B B C C B B C 0 0 270
; 山倉 R P A - - - - - B D D C C D C -1 0 240
; 吉村 L S - - - - - D D D B C D B B +1 -1 300
; 仁志 R P - - A C D - B B C C C C C 0 +1 270
; 鈴木 B S - - D - - A C S D D D C E 0 0 270
; 長野 R S - - - - - B A B B C A C C 0 0 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 沢村栄 R B 154 C C C A D A 18 200
P スタルヒン R A+ 152 B D B C B S 26 200
P 藤本 R C 142 B A S B B A 24 200
P 堀内 R A 148 B D B D A A 24 200
P 江川 R A 146 A A B E B A 22 200
P 斎藤雅 Rs A+ 142 A B A B B A 22 200
P 菅野 R A+ 144 B A A B B B 20 200
P 内海 L A 140 A C B B C B 22 200
P 中尾 L A 146 B E B B D A 24 200
P 桑田 R C 142 B B C C A B 22 200
P 槙原 R B 148 A C C D B B 22 200
P 上原 R B+ 142 A S A D B B 22 200
; 城之内 Rs C 144 C B B B C A 26 200
; 宮田 R A 144 B B B B A D 24 200
; 角  Ls A 138 A D B C D D 26 200
; 岡島 L A 144 A D C B D D 24 200
; 山口 L A 144 B C A A D D 28 200

338 :
阪神

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
7 マートン R S - - - - - C C C B B B A C -1 +1 310
6 鳥谷 L S - - - C B - A B A B A C C 0 -2 280
D バース L S - C - - - E D E B A B C S +1 -1 340
3 藤村 R P - C D B - D B C B A A B A +2 0 300
5 掛布 L S - - - B D - B D B A A D A +1 -1 290
2 田淵 R P C D - - - - B E C B C C S 0 0 260
4 岡田 R P - C C C - - C C C B C C B 0 0 280
8 新庄 R P - - - D D A S C D C B D B +1 +1 260
9 真弓 R P - E C D C C B B D B C C B 0 +1 290
- 矢野 R P A - - - - - B C C C C D C 0 +1 270
- 和田 R S - - B C B - C C B B B A E +1 0 290
- 吉田 R S - - B - A - A A C A C A E 0 +1 270
- 藤田平 L S - C - C B - B C C B B A C 0 -2 290
- 景浦 R P - E - C - C S C A D C B C +1 0 270
- 田宮 L S - - - - - B B B B B C C C 0 -2 300
- 赤星 L S - - - - - A B S C C D B E -1 -1 290
; 呉  L S - - - - - B A A B C D B E 0 -2 270
; 若菜 R P C - - - - - B D C C C B D 0 0 270
; 今岡 R S - - C C C - B D C C B A C +2 +1 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 村山 R B+ 146 A A S B D A 24 200
P 江夏 L A 150 S C A C A A 26 200
P 小山 R C 144 A S B C B A 26 200
P バッキー R A+ 142 B D B B B A 24 200
P 若林 R D 138 C B A A A A 26 200
P 井川 L A 144 A D B B D B 22 200
P 小林繁 Rs C 138 A C B D A B 24 200
P 下柳 L B 142 A D C C A C 28 200
P 山本 L B+ 140 B B C E B C 26 200
P ウィリアムス Ls B 146 B B A A B D 28 200
P 久保田 R B+ 148 C C C B D D 30 200
P 藤川 R B 150 S B A A D D 30 200
; 江本 R C 142 B D C B D A 24 200
; 藪 R C 142 B B C C B B 22 200

339 :
中日

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
9 福留 L P - - - D D B A B B A B D B 0 -2 300
4 高木 R S - - A C C - C A C A B B C 0 0 270
7 江藤 R S D D - - - C C C A A A C B 0 0 290
D ウッズ R P - D - - - E C D B B B E S -1 0 290
3 谷沢 L S - C - - - D B D B A B B B 0 -1 300
5 立浪 L S - - B B B D C C A A B B C +1 -1 290
6 宇野 R P - - C C C D A C D B B E A 0 +1 260
2 木俣 R P B - - - - - B D C B B C B 0 0 280
8 中  L S - - - - - A B A D B C A C 0 -2 280
- 中尾 R P B - - - - C B C C D D D C 0 +1 260
- 大豊 L P - C - - - E D E C C C E A 0 -2 270
- 山崎 R P - C - - - E D E D B B D A 0 +1 260
- 荒木 R S - - A - B C B A C B B C E 0 0 270
- 井端 R S - - B C A - B B B B A A D 0 0 280
- 大島 R P - D - D - D C C D B A D A +1 +1 270
- 田尾 L S - - - - - C C C B B B A C 0 -1 290
; 西沢 R P - B - - - E B C C A B B B +1 0 290
; 井上登 R S - D B - - C C B C C B B C 0 0 270
; 森徹 R P - - - - - B A C C C C C B 0 0 260
; 中村 R P B - - - - - B E D C B D C 0 0 250
; パウエル R S - - - - - C C D C B D A B -1 +1 310

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 杉下 R B+ 144 A C A A C A 26 200
P 山本昌 L C 134 A B A C A B 22 200
P 川上 R B 142 B A B C B B 20 200
P 今中 L A+ 142 A B B B D A 22 200
P 小松 R B+ 148 B B C D C B 22 200
P 星野 R C 142 B B C C B B 24 200
P 郭  R A+ 146 A C C D D B 24 200
P 鈴木孝 R C 146 C A B C A C 24 200
P 牛島 R B+ 140 A D B C A C 24 200
P 浅尾 R A 148 C D A B D D 28 200
P 岩瀬 L B 144 A A A A B D 26 200
P 宣  R B 150 B A A A C E 26 200
; 服部 R A 140 C C B C B A 24 200
; 板東 R B 144 B C B B D C 28 200
; 西本 R C 136 B A B C A A 24 200
; ギャラード R B 150 B B B A C E 24 200

340 :
広島

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
6 高橋慶 B P - - - - B C B A D B B B B 0 0 280
9 前田智 L P - - - - - B B D B A D B B +1 -1 300
5 江藤 R P - D - C - - C C C B B D A +1 +1 270
8 山本浩 R S - - - - - A A B B S A C A +2 +1 290
7 小鶴 R P - C - D D B B B B B B C B +2 0 280
D 金本 L P - - - - - C B B B A S D B +1 -2 290
3 衣笠 R P - C - B - - B B D A S D A 0 +1 270
2 達川 R P A - - - - - B D D C B C D 0 0 250
4 菊池 R P - - A - C - A B D D B B D -1 0 270
- 西山 R S B - - - - E A C D C C C D 0 0 250
- 正田  B S - - B - - - C B B B C A E 0 0 290
- 新井 R P - C - C - - C D D B A D A -1 +1 280
- 白石 R S - E - - A - B B B B C B D 0 0 260
- 野村 L S - D D C B C B A C B B B C 0 -1 290
- ライトル L S - - - - - A A C D C A C B 0 -1 290
- 緒方 R P - - D - - A B A C C C C B 0 +1 280
; 山本一 L S - - - - - C C D B C C B C +1 -1 270
; 水谷 R S - C - - - D C D C B C B B 0 0 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 黒田 R B+ 148 C A B B B A 22 200
P 北別府 R C 136 B S B C A A 22 200
P 前田健 R A+ 146 B A A B A B 22 200
P 外木場 R A 146 A C B B D A 24 200
P 川口 L A 140 S E C B D B 22 200
P 池谷 R B 146 A D C E D B 24 200
P 長谷川 Rs C 136 C A B B A A 26 200
P 佐々岡 R A+ 142 B A B C B B 22 200
P 安仁谷 Rs C 142 B B B C B B 24 200
P 高橋建 L A 142 B C C D D C 24 200
P 大野 L A+ 142 A B A B B B 24 200
P 津田 R B 146 B D C B E D 24 200
; 金城 Ru B 144 A C C D D B 26 200
; 川端 R B+ 136 B B B B C D 26 200
; ミンチー R D 138 B B B C A B 24 200

341 :
国鉄産経ヤクルト

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 青木 L S - - - - - A C A A A B B C 0 -2 330
7 若松 L S - - - - - B C B B S C S C 0 -1 320
4 山田 R S - - B - C - B A B D B D B 0 +1 300
3 ペタジーニ L P - B - - - E C D B A B C A +2 -2 310
D ラミレス R P - - - - - D B D D S A A A +2 +1 300
5 岩村 L P - - B B - - C B C B B D B +1 -1 290
9 バレンティン R P - - - - - D A D C C C E S -1 +1 270
2 古田 R S S - - - - - S C B S B B C +1 0 290
6 池山 R P - - - C B - A B D B A E A 0 0 260
- 大矢 R P A - - - - - A D D C B B D 0 0 250
- 杉浦 L S - C - - - C C B B C C C B +1 -2 280
- 広沢 R S - C - E - C B C D B A E A +1 +1 280
- 箱田 R S - D C C D - C B D C B B C 0 0 260
- 宮本 R S - - C B A - A B C B B A E 0 0 280
- 佐藤孝 R P - - D - D B B A D C D C B 0 0 240
- 飯田 R S E - D - - A A A C C D B E 0 0 270
; 町田 R P - - - E - C A B C C D D B 0 0 240
; オマリー L S - C - D - - C D A B B C B +1 -1 310

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 金田 L A 150 S C A B B S 26 200
P 石井一 L B 148 S E B B C B 22 200
P 松岡 R A 146 A C C D B A 24 200
P 石川 L C 138 C A B B A B 22 200
P 村田 R A 142 B A C C D B 24 200
P 川崎 R C 140 B A B B B B 22 200
P 伊藤智 R B 146 S B C C B B 18 200
P 尾花 R C 136 B B C C B B 24 200
P 安田 Ls D 132 C A B D A B 26 200
P 石井弘 L B 148 D C B C D D 26 200
P 五十嵐 R B+ 150 B D C C D D 26 200
P 高津 Rs C 138 A B A C A E 22 200
; 梶間 Ls D 136 B D D D B B 24 200
; グライシンガー R C 144 B A B B B C 24 200

342 :
大洋横浜DeNA

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
7 鈴木尚 L P - - - - - C D C B B B C B 0 -1 300
6 石井琢 L S - - - B B - A A B A B B D 0 -2 280
9 青田 R P - - - - - B A B D B C B A +1 0 280
D ローズ R S - - B D - - C D A A B C B +2 0 330
4 シピン R P - - B C - D A D C B C D A 0 0 300
3 松原 R S E A D C D D C C D A A B B 0 0 280
5 村田 R S - D D C - - C D D B B D A -1 0 270
2 谷繁 R P A - - - - - A D C A B D C 0 0 250
8 近藤和 L P - C - - - B C B B C B A D 0 -2 290
- 伊藤 R P B - - - - - B D D C C C C 0 0 240
- 駒田 L P - A - - - D B D C B B D C +1 -2 290
- 高木豊 L S - D A C B C C A B B C B D 0 -2 300
- 桑田 R P - - - C C D B B C C C D B +1 0 260
- 山下 R S - - B B A - B C B C B B C 0 0 260
- 屋鋪 B S - - - - - A B A D C C C D -1 0 270
- 内川 R P - C D - - D B C B B B A C +1 +1 300
; 土井 R P A - - - - - B D D D D C E 0 0 230
; 田代 R P - C - C - - C D D C B E A 0 0 270
; 筒香 L P - D - D - C B D C D C D A 0 -1 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 秋山 Ru C 144 A C A C B A 26 200
P 平松 R C 144 A B C D A A 24 200
P 野村弘 L A+ 136 B A B C A B 22 200
P 三浦 R C 138 B B C C B B 22 200
P 遠藤 R A+ 142 A B B E A A 24 200
P 斎藤隆 R B 146 A B B C B B 24 200
P 斉藤明 R A 140 B C B B A B 26 200
P 権藤正 L A 140 A D C C D B 24 200
P 川村 R A+ 140 B B C E C C 24 200
P 盛田 R C 140 B D C C D D 26 200
P クルーン R B 154 D D B B E E 24 200
P 佐々木 R B+ 148 S A A A B E 28 200
; 野村収 R A 140 C A D D B B 24 200
; 新浦 L D 140 A D C D A B 24 200

343 :
西鉄太平洋クラウン西武

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
4 松井 B S - - B D B C A A C A A B B 0 0 290
6 豊田泰 R S - D - - B - A B B B C B B 0 0 280
8 秋山幸 R P - - - C - A A A D A A D A -1 +1 270
D カブレラ R P - D - - - - C D B A B D S 0 0 300
5 中西 R P - C D C - - B B B B C C A +1 0 300
3 清原 R S - B - E - - C D C A B D A 0 +1 270
7 和田一 R S E D - - - C B C B A C B B -1 +1 300
2 伊東 R P S - - - - - B C C B C C D 0 0 250
9 秋山翔 L S - - - - - A A B B D B C C 0 -2 280
- 和田博 R S C - - - - C B B D C C C C 0 0 260
- 辻  R S - - A C - - C B B C B A E 0 0 280
- 片岡 R P - - B - C - B A C C D B D 0 +1 280
- 中村 R P - D - C - - C D D B C E S 0 +1 260
- 石毛 R S - - - B B - B B C B A C B +1 +1 280
- 平野 B P - - - - - A A B D C C A D 0 0 270
- デストラーデ  B P - E - - - E D B C C B E A +1 0 260
; 関口 R S - - - - - C D C B C C D C +1 0 260
; 高倉 R S - - - - - B A B C C C C C 0 +1 280
; 基  R S - - B C C - C B B C C C C -1 0 270
; 中島 R P - D - C C - B B B C B D B +1 +1 300
; 栗山 L S - - - - - C C C A C B C C +1 -2 290
; 浅村 R P - C B C D D B C B D B D C 0 0 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 稲尾 R B 144 S A S B B A 28 200
P 東尾 R C 140 B A B D A A 24 200
P 工藤 L A 144 A A B C B B 22 200
P 松坂 R B 150 A D C B C A 22 200
P 西口 R C 146 S C B C B B 22 200
P 池永 R A+ 142 B B B B C A 24 200
P 渡辺久 R A+ 146 A D C E D A 22 200
P 川崎 R C 142 C C B A B A 24 200
P 涌井 R A+ 144 B C C B A B 22 200
P 永射 Ls A+ 136 B A B D B D 26 200
P 鹿取 Rs C 136 C B A C A D 26 200
P 豊田清 R A+ 142 B A A A B D 22 200
; 郭  R B+ 150 B B C C D B 22 200
; 森慎 R B+ 148 A C C B D D 26 200

344 :
おお

345 :
ライオンズは強そうだけど左打者と左投手が少ないよな

346 :
連投すると規制されるっぽいな

南海ダイエーソフトバンク

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 広瀬 R S - - C C B A A S C A C B C 0 0 280
4 井口 R P - D B - C - A A C A B D B 0 0 270
5 小久保 R P - C C C - E B C C A C D A +1 0 270
2 野村 R P S - - - - - B C B S A D S +2 0 280
3 松中 L P - C - - - D C D B A C C A +2 -2 300
7 門田 L P - - - - - D B D B S C D A +1 -1 290
D 城島 R P A E - - - - A C C B B B A 0 +1 300
9 柳田 L P - - - - - B A A B D C D B 0 -2 300
6 木塚 R S - - C B A - A S D C C A E 0 0 260
- 吉永 L P C D - - - - C E B C C D B -1 -1 280
- 飯田 R P - A - - - C B A B B A B C +2 0 280
- 岡本 R S - - A C C - C B C C C B C 0 +1 260
- 松田 R P - - - B - - B B D C B D B 0 0 280
- 川崎 L P - - C C B - B A C C D A E 0 -2 290
- 山本和 L P - - - - - C B C B C B C C +1 -2 280
- 佐々木 L P - - - - - A B A D B B B C 0 -1 280
; 鶴岡 R S - D C B - - B B A C C B B +1 0 300
; 蔭山 R S - - B A - - B A B C C C D 0 0 260
; 杉山 L S - C - - - C C C B C C B C +1 -2 280
; 小池 R P - - - C A - B B D C C D C 0 0 240
; 藤原 R S - - D B C - B B C C B A D 0 0 280

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 杉浦 Ru A 142 A A A C B A 26 200
P 別所 R A 148 B B A A C S 26 200
P 斉藤和 R A 144 A B A B B B 18 200
P 和田 L B 140 A B B D A B 22 200
P 杉内 L A 142 S C B B B B 22 200
P スタンカ R A+ 142 A D B B C B 24 200
P 山内新 R C 140 C B C C B A 22 200
P 皆川 Ru C 138 C A A B B B 26 200
P 村上雅 L A+ 144 C B C C B C 24 200
P 摂津 R A 142 A B B B C C 26 200
P 佐藤 R A+ 140 C A A B A C 28 200
P サファテ R B 152 D D B A D E 26 200
; 吉田豊 L A+ 138 B D C C B C 24 200
; 篠原 L B 140 B A B C C D 26 200
; ペドラザ R B 142 B A A A B E 24 200

347 :
阪急オリックス

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
9 イチロー L S - - - - - A S A A S A S C +2 -1 350
8 福本 L S - - - - - A B S B S A C C 0 -2 290
3 加藤 L S - C - - - D C B B A C C B +2 -1 300
D ブーマー R S - C - - - - D D B A C A A +2 +1 320
7 長池 R P - - - - - C C C C B C B A +1 0 290
4 マルカーノ R S - - A - - - A C D B C B B +1 0 290
5 松永 B S - - - A C - B B A B B C C 0 0 290
2 中沢 R P A - - - - E C D D C C D C 0 0 240
6 阪本 R S - - C C C - B A C C C A C -1 0 270
- 中嶋 R P C - - - - - A D D D C C D 0 0 240
- 藤井 L P - C - - - D C D D C D E A 0 -1 250
- 島谷 R P - - C A D - B C D C B C B 0 0 270
- 大橋 R S - - - - A - A C D D D C C -1 0 220
- 簑田 R S - - - - - A B A C C C B B 0 +1 280
- 石嶺 R P E - - - - D B E D C A D A +1 +1 270
- 田口 R S - - C - C A A B C B B C D 0 0 280
; バルボン R S - - B C D - C A C B D C E 0 0 250
; 河野 R S - - C D B C C A D C D B D 0 0 250
; 高井 R P - D - - - E D E B D D C B +2 +1 270
; 谷 R S - C - - - A B B B B B B C 0 0 300

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 山田 Ru A+ 142 A A B D A A 24 200
P 米田 R A 148 B B B C C S 28 200
P 野口 R A 144 B A A B B A 28 200
P 星野 L D 130 A B B D A A 22 200
P 金子 R A+ 144 A B B B C B 22 200
P 今井 R C 142 B C C B B A 22 200
P 梶本 L B 148 A D C C B A 26 200
P 足立 Ru C 140 C A A C B B 24 200
P 佐藤義 R A 140 A D C C C A 22 200
P 山口高 R B 152 D E D C E B 22 200
P 長谷川 R A+ 142 B B B C A B 24 200
P 平野佳 R A+ 146 B A B B C C 26 200
; 山沖 R A+ 142 C B C B C B 24 200
; 野村 L B 142 B D C B C D 22 200
; 平井 R B+ 150 B B C B D D 24 200

348 :
毎日大毎東京ロッテ

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 別当 R S - - - - - B B A B C C C B 0 0 300
3 榎本 L P - C - - - - C C A A B A C +1 -1 300
7 リー L S - E - - - D D D C A C A A 0 -2 320
4 落合 R S - C C C - - C D A S B C S +2 +1 310
9 山内 R S - - - - - B A C B A B B A +2 0 300
D レオン R P - C - C - - B D C B B C A 0 +1 310
5 有藤 R P - D - A - D B B D A B D B 0 +1 280
2 土井垣 R P B D - D - - B C B B C B C 0 0 280
6 葛城 R P - E - B B C B C D B C B C +2 +1 280
- 醍醐 R P B - - - - - B C D C B C C 0 0 240
- 山崎 R S - - B - C - B C C B C B C -1 0 270
- 初芝 R P - D - C - - C D D B B C B +1 +1 270
- 小坂 L S - - B - A - B A C C C B E 0 -2 250
- アルトマン L P - D - - - D D D C A D C A +1 -2 300
- 弘田 R S - - - - - A C A D C D A D 0 0 280
- 西村 B S - - B C - B C A C C D B E 0 0 270
; 福浦 L P - B - - - E C D B B C C C 0 -1 290
; 里崎 R P C - - - - - B D C C D D C 0 +1 260
; 西岡 B P - - B D B - A A C C C B D 0 0 290

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 村田 R B+ 150 A D B B B A 22 200
P 成田 R B 146 B B C E C A 24 200
P 小宮山 R C 138 B A C D A B 22 200
P 伊良部 R B 152 B D C C C B 22 200
P 黒木 R A+ 144 A B C D C B 18 200
P 木樽 R C 142 C A B C B B 24 200
P 小野正 L A 146 A D B C D B 26 200
P 荒巻 L B 148 D B A B D B 26 200
P 薮田 R B+ 138 C C B B B C 26 200
P 河本 L B 146 D C B B C D 24 200
P 成本 R C 138 B B B C B D 24 200
P 小林雅 R B 146 A B B B C D 26 200
; 荘  R B+ 142 B D D C C A 24 200
; シコースキー R B 144 C B C C C D 28 200

349 :
東急東映日拓日本ハム

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
7 張本 L S - - - - - D D B A S B A B 0 -1 320
5 小笠原 L S E B - C - - C C B A A C A 0 -2 310
9 大下弘 L P - D - - - C B B C B C C A 0 -1 300
3 大杉 R P - C - E - E C D C A A D A +2 0 290
D ソレイタ L P - D - - - E D E D C C D S +1 -2 270
6 田中幸 R P - C - D B C A D D B A C B +1 +1 260
8 糸井 L P - - - - - A A A B C B D C 0 -2 300
2 田村 R S A - - - - - B D C C B D C 0 0 260
4 田中賢 L S - - B - C D B A B C B B D +1 -2 290
- 白  R S D - - - - B B B D C C B C 0 0 280
- 柏原 R P - B D C - C C B B C A C B 0 0 270
- 中田 R P - C - - - C A D D D A D A +1 +1 260
- 大下剛 R S - - B - B - C A D C D A E 0 0 260
- 毒島 L S - - - - - B B B C B D A D 0 -1 280
- 島田誠 L S - - - - - A B A B C C B D 0 -2 280
- 稲葉 L P - C - - - B B C C A B B B -1 -2 290
; 西園寺 R S - - - B C D B B C C C D C 0 0 260
; 高橋博 R S C D C C C D B C C D D C D 0 0 260
; クルーズ L S - - - - - D C C B B B B B +1 -1 310
; 片岡 L S - C - B - - B D A C B D C 0 -2 270

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P ダルビッシュ R A 150 A C A A B A 22 200
P 大谷 R B+ 154 C C C B E B 20 200
P 高橋直 Ru C 140 B A B C B A 22 200
P 西崎 R A+ 144 A D B C B A 22 200
P 高橋一 L C 144 A D C D B B 24 200
P 土橋 R B 146 B A B D D A 26 200
P 米川 R A 144 A B C C C A 26 200
P 尾崎 R B 152 D C C D E B 24 200
P 武田一 R C 138 B B C C B B 24 200
P 宮西 Ls A 140 A C B B B E 26 200
P 増井 R B+ 148 C C C B D D 26 200
P 武田久 R A+ 140 B A B A B D 28 200
; グロス R B+ 136 C C B B A B 24 200
; 建山 Rs D 140 B B C C B D 24 200

350 :
これで最後
連投すまん


近鉄

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 走 眼 実 ス 巧 長 信 左 指数
8 ローズ L S - - - - - C A B C A A E S +1 -2 290
4 大石 R S - - B C C - C A C B B B C 0 0 270
5 中村 R P - C - B D - A D C A B D A +1 +1 270
D マニエル L P - - - - - E D E B B C C S +1 -1 300
7 土井 R P - C - - - C C D C A B B A 0 0 280
9 ブライアント L P - - - - - D B C D B C E S 0 -1 260
3 ジョーンズ L P - B - - - C B D C B B E A 0 -2 240
2 梨田 R P B - - - - - A D C C C C C 0 0 260
6 村上 R P - C - E C C B C D C D D B +1 +1 260
- 有田 R P B E - - - - B D D D C D B 0 +1 250
- 石井 R P - C - D - - C D B C D D B +1 +1 290
- 小玉 R S - E D B - - B B B B C C C +1 0 290
- 石渡 R S - - C - B - B B C C B B E -1 0 250
- 新井 L S - - - - - B C B B B D A D 0 -2 290
- 栗橋 L P - - - - - C C C B C B D B 0 -2 280
- 大村 L S - - - - - A A A C B C B D 0 -2 280
; 羽田 R P - C - B - - C C D C B D B 0 +1 250
; 水口 R P - - B C B - C C C C C A E -1 0 270

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 質 術 ス 回 指数
P 野茂 R B+ 148 S E B A B A 22 200
P 鈴木 L A+ 146 S B B E B S 24 200
P 岩隈 R B 144 B A B B A B 20 200
P 阿波野 L A+ 142 A C C D B A 22 200
P 佐々木宏  Ru C 140 C C C B A B 26 200
P 武智 Ru A 138 C A B B C A 24 200
P 柳田 Rs C 136 C B C E B B 24 200
P 清  R A 140 B B C C C B 24 200
P 吉井 R A+ 144 B B C C A B 24 200
P 石本 L B 140 B D C D D D 26 200
P 大塚 R B 148 A C A B C E 26 200
P 赤堀 R B 146 A C A A B D 24 200
; 太田 R A 142 C D D B D B 24 200
; 佐野 R C 138 C B B B C D 24 200
; パウエル R A 142 B B B C C B 24 200

351 :
>>338
矢野は数値化したらどれも中途半端なのに、
かなり良い成績を残す代表だな

352 :
矢野みたいに三振は多めで四球が少なく打率が高い打者はパラが難しいな。足や長打があればそこを高くすることでバランスを取れるが、矢野の場合はどちらもCレベル。

353 :
上の歴代オールスターチームに監督を選ぶと誰になるんだろう?

巨人 水原or川上PM
阪神 藤本
中日 天知or星野PM
広島 古葉
ヤクルト 広岡(ノムさんは南海の選手にいるため)
横浜 権藤
西武 三原(森は巨人の選手にいるため)
南海 鶴岡PMor野村PM
阪急 上田or仰木
ロッテ バレンタイン
日本ハム 大沢orヒルマン
近鉄 西本

かな?

354 :
>>346
南海が飛び抜けて強いな。逆に日ハムは投打ともショボいし、近鉄は投手がかなりショボい
それらのメンバーで、もしペナントやったら結果報告よろしく

355 :
>>228
はじめまして、ファミコン版から今でもずっとベスプレを楽しんでおります。
(今は無き近鉄ファンです)
出版物やソフトで販売されたデータに興味がありまして
228さんのいうファミ通で毎年恒例になってた、その年の選手データが出てた号の90年と93年の開幕版のデータ、
(特に薗部さん監修で公式データみたいなもの)でプレイしたく思いまして本当にお手数だとは思うのですがここにアップしていただけないでしょうか・・・(><)
もちろん他の方々でももし昔のファミ通をおもちでしたら気長にずっと待っていますのでどうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

356 :
二年前のレスに

357 :
ヨソなんか、7年前のレスにダメ出ししているヤツがいたぞw

358 :
いやぁ・・・ベスプレファンはずっとプレイしてるかと思いまして2年たってるけど藁にもすがる思いでつい・・・。

359 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

360 :
>>359
アホやがなw

361 :
>>352
今のカープの丸とか四死球多いが三振多い、しかし小技は下手ではないとか表現のしようがない

362 :
手を出すタイミングの速さみたいなパラメータがあればいいんだけどね
これなら丸や片岡みたいに四死球と三振が共に多い打者も
逆に今江やラミレスやブーマーみたいな極端な早打ちも再現できる

363 :
>>338
江夏制球Cはさすがに低すぎないか?

364 :
全体的に制球が低めの設定なんだよな。

365 :
上の球団ベストメンバーを打ち込んでます
1日1球団で広島まで終わって明日はヤクルト打ち込みます

できれば監督データも誰か作ってくれるとありがたいのですが…

366 :
>>363
阪神在籍時のデータなら、それでもいいかもしれない

367 :
スピード絶頂の68年の制球をどのランクにするかだな
肩を痛めた69〜からはデータ150に届かんだろ

368 :
下柳も阪神時代だとBタイプではなくCかDだな。
日本ハムは高橋一三を連れてこないと左腕が宮西しかいないから、下柳は日本ハムに入れた方がバランスは良くなるかも。逆に左打者は多いが。

369 :
>>368
阪神は左投手が5人(先発含む)いるからね

370 :
>>368
ダイエー時代だとタイプはBでも良かった。
でも、阪神時代は横の変化球(シュート、スライダー)を駆使した
ピッチングになっていたから、Cタイプが妥当なところだと思う。

371 :
吉田義男、小坂誠、菊池涼介の守備をSにするとバランス崩壊するかな?
こいつらは数ある名手の中でも別格の守備範囲を誇る気がする

372 :
>>371
二遊間の守備は最低Bはないと守備が破綻するし
Sでも割りとエラーするから問題ないと思うよ
正直な話Bでも二遊間に限って言えば不安定なぐらい

373 :
http://1point02.jp/op/gnav/sp201701/sp1701_07.html

このコラムに拠ると菊池と平均的なセカンドの差は年間15点ぐらいというから
ベスプレの守備評価はセイバーから見ると極端すぎるといったところか

374 :
>>371
追加するなら、辻(現:西武監督)や藤田(楽天)も
守備力はS相当だと思う。

375 :
外野手だとどうだろう
最近ならイチローや英智あたりは確実だろうが
昔は守備力の高い外野手自体が希少種だったし

376 :
外野の名手は広瀬叔功、福本、中、山森、本西、秋山幸二、飯田、新庄、イチロー、英智あたりがS候補だろうか。

377 :
上に出ている歴代ベストみたいに相対評価するなら、
王、カブレラ、ローズ、バース、バレンティン、松井秀喜、落合、野村、Tウッズ、ブライアント、マニエル、中村剛也、田淵は長打Sで良いかな。
中西太、大杉、ブーマー、デストラーデ、門田、大豊、江藤、松中、小久保、ペタジーニ、ラミレス、山ア武司あたりは微妙なところ。

378 :
HR50突破がS条件っぽくなってるな

379 :
同じAやSでも2段階ぐらいに分けられたらいいのにね

380 :
悩んだ時に基準になるのがオールCの熊野

381 :
>>379
「A+」、「S+」とかか

382 :
ウイポの次回作かよw

383 :
上のオールタイムデータを作った者だが、ベスプレ00で10シーズン流してみたぞ。
結果はセリーグが巨人が全部優勝、横浜が全部最下位。パリーグはソフトバンクとオリックスが優勝4回、西武が優勝2回、近鉄が全部Bクラスだった。

詳しい結果はブログにしてみたので参考まで。
http://blog.livedoor.jp/bestplayalltime/

384 :
熊野は虚時代すでにおっさんだったのに
一番外野守備が上手いって評価だった
ベスプレのオールCの印象しかなかったから
えーとなった。阪急オリックス熊野とか
太眉と背番号6がかっこよく見えるスイングの印象が少しあるだけだし

385 :
熊野で一番外野守備が上手いというのなら、
当時の巨人外野陣はどれだけポンコツ揃い
だったんだろうw

386 :
>>385
外野手登録では、
熊野、吉村、原、大森、鴻野、西岡、藤本、伊藤、
佐久間、ゴンザレス、モスビー、藤崎、井上、前田

内野登録では、駒田、緒方、後藤、四條あたりが経験者かな
出口は当時、内野手で外野未経験

B以上は誰だろう

387 :
>>386
西岡

388 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1ZU96

389 :
>>386-387
それでも一人しかいないのか
今では”狭い”とまで言われている東京ドームなら
それでもいいだろうけどw

390 :
そもそも球界全体の外野手のレベルが上がったのはもう少し経ってからだし
秋山平野吉竹笘篠羽生田がいた森西武だけは今でも十分通用するだろうけど

391 :
スレ活性化あげ

392 :
98PC版だとセーフティーバントが100パーアウトで腹立つわ
犠牲フライになるケースで肩Aだとランナー走らねえからクロスプレーにならねえしつまらん

393 :
昨今の投手起用をそっくりそのままこのゲームに当てはめると、
特に終盤は投手陣崩壊なんてチームが続発しそうだなw

394 :
>>377
今年の山川(西武)も長打S評定でいいかも

395 :
日ハムの田村が独走で首位打者になったことあったな

396 :
もうリメイクはしないのかな
00を今時のwin10で動かしたら瞬殺で全試合消化しそう

397 :
>>395
自分の場合は、秦(元ヤクルト)が確変して首位打者になった

398 :
投手部門は、なぜか園川が主要タイトル独占なんてこともあった

399 :
>>396
5秒で143試合消化した

400 :
400

401 :
プルヒッターで長打力Cあれば
下手すりゃ三冠王みたいな成績残す不思議

402 :
スプレーヒッターが過小評価されている感じだな

403 :
パワプロとは違う匠のゲームバランスで進化して欲しかった

404 :
>>387
たしかに西岡は重宝した。
本来、怪我がなければ日本一の強肩外野手になれたかもしれない、と言われてるくらいだからね。
外野で安心できたのは西岡、熊野、モスビーぐらいかな。

熊野は長嶋政権でも開幕1軍だったけど、満塁で代打、ピッチャーゴロ併殺で二度と1軍には上がって来なかったなあ。

405 :
age

406 :
巨人の外野陣は草野球だったな

407 :
ベスプレやると層の厚さの大切さがわかるな。
テキトーにかき集めてやると試合終盤の代打攻勢後にヒヤヒヤすることがある。
チーム編成ってめちゃくちゃ重要。

408 :
あとはこのゲーム、パワーヒッターは再現度が高くなる一方で足の遅い単打型アベレージヒッターはなかなか再現できない。
篠塚が典型例。

409 :
アプリで「ファミスタ」や「つくろう」やったけど、中毒性はないんだよな
選手カードとかどうでもいいところに力入れてるし

試合数増とか対抗戦とか盛り込んで、復刻してほしい

410 :
当時PC版やったら、巨人の打線がデフォで3番松井、4番清原、5番高橋ってなってたのをCPUがあっさりと3番高橋、4番松井に並び替えて吹いたw
長嶋監督よりもベスプレの思考ルーチンの方が優秀じゃんって思った

411 :
GBAの2002年版だとCOMが赤星をなかなかスタメンで使ってくれなくてイライラしたなあ
もちろんその年は自打球で足を骨折して長期離脱していたことは知ってるけどさ

412 :
>>247
GBA版でもあった。

413 :
スレ↑

414 :
>>413
http://n2ch.sc/s/x64417371bIW/meikyu/1490779115/?id=dzlDz0vK&date=20190629&guid=ON

415 :
自分の場合、とにかく石井琢朗が凄かったな

416 :
スレ上昇

417 :
俺なんか音重鎮だぞ。
あれが今でいう丸くらいの活躍と成績。

418 :
別所毅彦
球速134タイプDキレD制C安C重C技BスA
森安敏明
球速144タイプBキレS制D安E重D技DスC
乱橋
球速132タイプAキレE制D安C重C技EスE

419 :
age

420 :
足B以上のセーフティバント成功率の異常な高さ

421 :
熱チュープロ野球2003の赤星より高いのか?

422 :
>>421
足Aの選手にセーフティバントさせると8〜9割セーフになったイメージ。

423 :
92年版の亀山に全打席セーフティバントさせたら.660打った

424 :
>>423
三振(スリーバント失敗)も相当数あっただろうな

425 :
>>422
ベスプレIIで現実の野球でもバントヒットを大の得意にしていた正田にセフィティーバントを多用したら打率が5割超だったのも良い思い出。
正田バントヒット→二盗→三盗→スクイズの繰り返しで大の苦手としていた槙原を攻略して独走優勝に結び付けたなんてシーズンもあったなあ。

426 :
ファミコンの初代ベスプレで立浪に全打席三塁方向へのバント指示し続けたら、75試合目まで全打席安打だったのは覚えてる

427 :
>>426
三塁方向への指示なんかできるんだっけ?

428 :
V9時代の巨人をつくってやったら数年連続で最下位になった記憶がある

429 :
>>427
確かスクイズ選ぶと高確率でやってくれた

430 :
エンドランで打たせてヒットにならなかったらリセットの繰り返し

431 :2020/04/13
それ、試合が終わるまでに何百回リセットするんだかw

名将を「戦力に恵まれただけ」と一蹴する人
思い出に残るドラフト
オリックスは何故神戸に根付かなかったのか?
もう一年やっていたら状況が変わったかもしれない選手
インチキ入団の選手を語ろう
有能イチシンはどこかな?mlbnews
実績がないのにやたらと現役が長かった選手
この選手といえばこのシーン
屋鋪要らない
【背番号3】 日本ハム時代の落合博満について
--------------------
【携帯端末】ソフトバンクがSIMロック解除の条件緩和、中古iPhoneもSIMフリー化可能に
海外通販 AliExpress 配送スレ
【悲報】ロレチョン、結局亜流じゃないと認めるw
●荒らし連合v.s珍走団
ハイセンスジャパンのテレビ総合14
ホリエモン「ほぼ外食で好きなもんを好きなだけ食べてるが、健康そのもの。病気の兆候もなし。自炊笑」
【豚】肉じゃがにいれる肉はどっちだ!?【牛】
どーしても駄目!!嫌いなカプ絶叫スレ その65.1
自Rることは悪いことなの?
機動戦士ガンダム サンダーボルト総合 ver.10
[TOYOTA]期間工従業員50[期間工スレ]
獨協の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
ラ王袋麺 Part.2
【アニポケ】サトシ歴代シリーズ総合ファンスレpart39【主人公】
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ292☆
主人公より強いやつって何なの?
ココナッツ島水土記(2018年5月始まり)
Nikkor Z 58mm f/0.95 S Noct
【TOG】テイルズオブグレイセス総合part348【TOGf】
NIKE JAPAN に抗議しよう!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼