TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Inter-universal geometry と ABC予想 43
モンティーホール問題を高校生にわかるように説明してくれ
フェルマーの最終定理の簡単な証明8
お前ら数理工学に来ないか?
東京理科大学理学部数学科・数理情報学科
もんたん
面白い問題おしえて〜な 30問目
人工知能は数学者になれるか?
数理論理学(数学基礎論) その13
分からない問題はここに書いてね459

【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第5章


1 :2018/01/18 〜 最終レス :2019/04/29
■過去スレ

【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第4章
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1466850041/

【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第3章
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1451426502/

【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第2章
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1434994529/

【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1429333311/

2 :
アホどもは何度でもこれを読め。
前スレで俺が書いた文。


数学ってさ、十代で目覚めないとダメなんだよ。
特に超一流の数学者はみんなそう。
例外はない。
それ以降は遅すぎる。
中高で徒競走でビリを取ってた奴が大学に入ってオリンピック出場クラスの選手になるのは無理だろ?
オリンピックはおろか県大会すら無理だよ。
それと同じこと。
無謀なことは考えずに今やってる仕事に励め。

3 :
30過ぎで数学の道を志しても嫌と言うほど現実を叩きつけられるさ。
で、俺の文な。

数学ってさ、十代で目覚めないとダメなんだよ。
特に超一流の数学者はみんなそう。
例外はない。
それ以降は遅すぎる。
中高で徒競走でビリを取ってた奴が大学に入ってオリンピック出場クラスの選手になるのは無理だろ?
オリンピックはおろか県大会すら無理だよ。
それと同じこと。
無謀なことは考えずに今やってる仕事に励め。

4 :
30過ぎで数学をやろうなんて社会に適応できないニートと一緒。
およそまともな人間の考えることではない。

5 :
アホ丸出しwww
尋常ではないね。


1 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2015/04/18(土) 14:01:51.91 ID:Lx7w0OGP
遅まきながら、数学科への挑戦を思い立った三十路の男です。
高校時代は「大学への数学」のコンテスト常連でしたが、大学受験直前に文転してしまい…卒後は金融関係でサラリーマンをしていました。
3年程前からキャリアチェンジを考え始め、やはり人生一度きりと表題の決心をした次第です。
無謀なのは重々承知ですが、純粋数学や産業界と関わりの深い最先端の数学に関心があります。

数年前、阪大院で71歳にして数学博士号を取得された方のニュースには感動しました。
その方は定年後の63歳から、聴講生→学部編入→大学院へと進まれたそうです。
私は時間的な問題もあり院試からスタートしたいのですが、やはり学部編入から積み上げた方が良いのでしょうか?
調べたところ、北大院や米国の修士課程のみ(有名校ではない)の場合は、学部での専攻は問われないようです。
これは研究計画書とある程度の数学力が伴えば、学部数学科卒は必須ではないという意味でしょうか?

他に研究生といった身分もあるようで、博士号取得までの道程や、方法の具体的なところをご教示頂ければ幸いです。
教員志望の方も含めると表題のケースは実際にあると思い、情報交換の場になればとスレ立て致しました。

6 :
まず、文系の分際で学部を飛ばして院からという発想がおかしい。
よほどの天才なら話は別だがね。
ちゃんと学部から積み上げていかないと無理。
本を読んで独学できるほど数学は甘くないんだよ。
大天才は別だがね。

7 :
尋常じゃないくらい頭が悪いのですが、東京大学理学部数学科に入りたいです。
どうすれば良いでしょうか?
ちなみに白チャートすらまったく理解できません。

8 :
>>5
金持ちの道楽(笑)、再就職にも困らない

9 :
数学板を舐めている(笑)
>教員志望の方も含めると表題のケースは実際にあると思い、情報交換の場になればとスレ立て致しました。

10 :
>>7
馬鹿は死ななきゃ治らない。

11 :
>>8
道楽だったらいいのでは?
本気で数学の研究者になるとか言ってるのが凄いwww

12 :
お爺ちゃんとりあえず連投やめて?

13 :
>>10
やっぱりそうですよね・・・・・。
ちなみに自分は通信制の超絶ド底辺高校出身です・・・・・。
自殺して天才に生まれ変わるのを期待した方が良いでしょうか?

14 :
>>11
ちょっとだけ数学の世界にひたってみないならわかるが、上から目線が見え隠れしている

15 :
>>3
>数学ってさ、十代で目覚めないとダメなんだよ。
>特に超一流の数学者はみんなそう。
>例外はない。
例外はある。
佐藤幹夫は殆ど数学を勉強出来ない状況の中にあったそうだ。
他にも例外はあるだろう。

>>6
>本を読んで独学できるほど数学は甘くないんだよ。
独学が基本だけどな。
講義を聞いても、結局マトモな本で独学することになる。

16 :
>>13
普通の高校を卒業すべきだったんだが、
高校の英語、物理の教科書を最後まで全部、数学は数V数Cまで一通り終わらせて、
取り敢えず 杉浦 解析入門 とかのマトモな数学書を読んでいればいい。
もし赤本をしたいなら、後期の問題が解ければいいと思う。
前期の問題より後期の問題の方が全体的にずっと難しくなっている。

17 :
>>16
高校数学の白チャートを読んでいるのですが、さっぱり分かりません。
何がいけないのでしょうか?
単に小学校の算数、中学数学を理解できていないから理解できないだけなのでしょうか?
それか、やはり自分が頭悪すぎだからなのでしょうか?
もし前者なら、もう一回、小学校の算数と中学数学を勉強し直せば、
高校数学も理解できるようになる可能性は少しはあるのでしょうか?
それとも後者もしくは前者と後者両方だから、キッパリと諦めるべきなのでしょうか?

18 :
>>2
よう、負け犬
いい歳こいて昼間っから何やってんだこの馬鹿
久々に見た純度100%の負け犬
ここにそんなこと書いちゃ人生失敗しましたって告白してるようなもんだ
現実 に 叩きつけられた爺の怨恨が丸出しwww

19 :
  ★★★定数●不均衡を是●正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/●omake●/shouhizei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良な●ら、検索窓に入れる!

20 :
>>6
お前は学部で落ちこぼれたのね。
学部レベルの数学は独学するしかないよ。
学部の授業は、9割はいる落ちこぼれを卒業させてあげるためにあるのだから。

21 :
>>15
例外はないよ。
佐藤先生についてきちんと調べてから書けよw

22 :
>>18
で、お前もいい歳して数学をやりたいなんていってるくちだろ?
負け犬はお前だなw

23 :
>>20
それを書いた時点で数学を専攻したことがないのがわかる。

24 :
9割が落ちこぼれるというのはそれなりに当たってるがな。

25 :
>>23
何で???

26 :
>>21
元々、最初は物理学科出身だったとのこと。
その後、数学科に転向し、戦時中にある中で、
高校教師をしながら大学だか大学院に通っていた。
だが、大学できちんと学習出来た状況にはなかったそうだ。

27 :
>>17
なに、小学校の算数、中学数学があやふやな状態?
もしそうなら、確実にこれらを完璧にマスターしてから、白チャートより、高校の教科書を最初に完璧にマスターする。
その後、寺寛を読んでから
杉浦 解析入門 や 齋藤 線型代数入門 (東大出版会) 或いは 佐武 線型代数学(新装版)
を丁寧に時間をかけて最初から読む。そうしていれば、自然に点数取れるようになるし、入試で落ちても損することはない。
寺寛には、計算練習や大学の或る程度の解析や物理の習得の意味も含まれていて、高校の教科書の読み方に比較的近い。
大学の物理の手頃なテキストは自分にあったモノを探すこと。
ニュートン力学、電磁気学、熱力学、波動、解析力学、量子力学や流体力学、相対性理論(大体こんな順になる)
など、この辺りは一応身に付けておくべき。

今は前期だけで後期の入試がなくなっていたようだが、
古文や漢文は辞書引いて出来るようになるのに時間がかかるから、
センターで満点に近い点数を取れるようになっていればいい。
現在文も含め、前期の国語は公務員試験に近い独特な形式になっていて点が取りにくい。国語は半分テキトー。
前期の理科は普通は物理と化学で受けるが、通信制だと化学の実験しているのか分からない。
化学は実験しないと満点取れる程に理解出来るようにはならないないと思う。なので、物理に重点を置く。
或いは化学でなければ、地学にする。地学の方が点は取り易いと思うけど、
ただ他の大学の入試に使えないから、地学を選ぶなら、そこら辺を覚悟の上で地学にすること。
社会はセンターで満点に近い点数を取れるようになればそれでいい。倫理がおススメで満点取り易い。

28 :
>>17
東大理系の数学の入試を解くなら、1980年代から90年代にかけての前期と後期を解くのがいい。
数学の問題はネットでもそこらに広がっているようだから、別に赤本でなくてもいい。自分で探すこと。
基本を重視して多角的に考えること。
ただ、97、98年の前期後期は特に難しいから、これがスラスラ正確に解ければ数学の入試対策はそれでいい。
他の科目の問題がサイトにないなら、東大の入試問題集を買うしかない。入試に出た問題は、そうしないと見れない。
英語は読み書きを重視。ヒアリングは、そもそもネイティブが問題の際に話しているかどうか分からない。
物理は何かの問題集すればいい。寺寛と大学の物理のテキストが助け舟になると思う。
化学は高得点が比較的取りにくい上に無機化学や有機化学だと覚えることが多いから、
せいぜい無機化学まで正確に身に付けて、有機化学は捨てるつもりで、
ボイル・シャルルの法則とか、物理と一緒に出て来る法則のようなことを重視。
地学を選べば、天文の問題や気象、地球の内部構造の問題が出る。
これらは比較的物理に近い部分がある。他の地学の対策はよく分からない。
国語は上に書いたように公務員試験の形式に似た形式の問題が出て、古文や漢文も短時間で取れるような問題ではなく、
その上、採点は半分採点者によって点数が異なる可能性が高いから、漢字の読み書きを正確に。

29 :
>>15
例外をあげてもしょうがない、最初のスレ主が佐藤先生並みの能力をもっているなら別だが
それに教科書読んでもセミナー等の経験がなければ読んだつもりで終わる可能性が高い

30 :
>>28
おまえ数学板は初めてか?
>>17はヒマラヤとい荒らしの寝言。なにもせずに妄想を膨らましてるニートのおっさん、レス乞食

896 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 18:46:19.18 ID:???
切実な質問です。

高校数学の白チャートを読んでいるのですが、さっぱり分かりません。
何がいけないのでしょうか?
単に小学校の算数、中学数学を理解できていないから理解できないだけなのでしょうか?
それか、やはり自分が頭悪すぎだからなのでしょうか?
もし前者なら、もう一回、小学校の算数と中学数学を勉強し直せば、
高校数学も理解できるようになる可能性は少しはあるのでしょうか?
それとも後者もしくは前者と後者両方だから、キッパリと諦めるべきなのでしょうか?

誰か教えてください。

31 :
937 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/01/18(木) 18:45:37.96 ID:siE9kQwG
切実な質問です。

高校数学の白チャートを読んでいるのですが、さっぱり分かりません。
何がいけないのでしょうか?
単に小学校の算数、中学数学を理解できていないから理解できないだけなのでしょうか?
それか、やはり自分が頭悪すぎだからなのでしょうか?
もし前者なら、もう一回、小学校の算数と中学数学を勉強し直せば、
高校数学も理解できるようになる可能性は少しはあるのでしょうか?
それとも後者もしくは前者と後者両方だから、キッパリと諦めるべきなのでしょうか?

誰か教えてください。

32 :
>>29
私自身、セミナーの経験は殆どなく、殆ど独学。
教科書を読むときは、論理的な穴がある行間を出来るだけ細かく埋め、誤植を訂正したり、
論理的に見るとおかしく書かれている部分を見付けたりするようにして、
教科書自体に対して批判的になる態度で読む。
それから、教科書をそらんじるようなことをして理論を再構築するようにして読む。
そして、出来れば、概念に対し具体的なイメージが湧くようにする。
そのようなことを繰り返していると、理解は深まる。

33 :
>>32
読めていればいいと思うよ。セミナーで先生に突っ込まれて本、論文の読み方がわかるもの、と俺は思っているが

34 :
>>30
>おまえ数学板は初めてか?
ガロアスレのおっちゃんです。

>セミナーで先生に突っ込まれて本、論文の読み方がわかるもの、と俺は思っているが
あっ、そういうように考えているなら、諦めるしかないだろうな。
独学で読むべしという立場で書かれたマトモな本は沢山ある。
前書きなどにも、実際にそのように書かれていたりする。
数学の論文は自力で書くモノだ。私はそう思っている。

35 :
>>34
あなたは何者ですか?親切な書き込みが多いですね。

36 :
>>34
アホか、以上

37 :
>>36
知らないようだから、具体的な本を教えてあげようか。
伊原信一郎著の線型代数。これは自習書の本として書かれている。
あと、紀伊国屋数学叢書にも自分で考えて読むことで理解が深まるというような旨の文章が書かれている。
中には、自分で細かく論理を埋めたり具体的に計算したりして読むようにするのが望ましい
だったか、そういう旨の文章が前書きに丁寧に書かれているモノもある。

38 :
>>35
さあ、誰でしょう。
一応、誠実な返答はしたつもり。
まあ、ああいうようにやっておけば、東大に限らず入試対策は間違いないと思うよ。

39 :
>>37
理解してるつもり、数学してるつもりだろ「ゲロアスレのおっさん」

40 :
>>39
私はあそこのスレ主とは違う。
ガロアスレのスレ主は他人に成り済ましたりする癖があって、質が悪い。

41 :
>>39
まあ、嘘だと思うなら、挙げた本の実物の前書きを直接読んで確かめてみな。
線型代数の本ですらそうなっている。

42 :
>>38
ガロアスレの人ですね。
高校以上大学未満の質問があります。
アーベル・ルフィニの定理のガロアの理論を使わない証明が
高木貞二の「代数学講義」に載っています。
高木貞二の証明には論理の飛躍があるように思うのですがどうですか?

43 :
佐藤幹夫 「俺もセミナーなんてほとんど受けてないぞ。当時は数学書も入手困難で、友人に借りたりして通勤の合間に勉強した。紙質も粗悪。あの頃は家族を食わせるのに必死だった。」

44 :
>>37で挙げた本の題名の訂正:
伊原信一郎著の線型代数 → 伊原信一郎著の線型空間

45 :
>>41
日本語が分からないのか、思う鋳込みが強いとヒューマンエラーを起こすぞ(笑)

46 :
>>42
代数学講義を読んだことはなくその内容がよく分からない。

47 :
>>44
誤答爺さんか

48 :
>>47
元々、
伊原信一郎著の線型空間
だけでは今でいう線型代数は全然完結してなく、その続きとして
杉浦のJordan標準形と単因子論、田坂隆士著の2次形式
までは最低限必須で、他に
横沼のテンソル空間と外積代数
を読むとやっと線型代数は大体完結するといっていい。
これを読むまでの間に、一変数複素解析や、
群環体、準同型や同型、代数学の基本定理、最小多項式などの抽象代数、
多様体の初歩、行列の指数関数や対数関数とかのリー群関係、
なども或る程度学習するようになっている。

49 :
>>47
まあ、定義上は1次の実正方行列も実数で数になるけど、
そう考えても線型代数では意味を持たない。

50 :
>>48
そうがどうした誤答爺さん

51 :
>>49
ここは便所の壁だ、誤答爺さん

52 :
>>50
私のお薦めの線型代数のテキスト。

53 :
>>50
>そうがどうした
1):そうだがどうしたか。
2):それがどうした。
3):それがどうかしたか。
果たしてどの意味になる?

54 :
>>51
便所の壁も楽しくしないとな。

55 :
>>53
おっさんは先生からセミナー等で指導を受けたことがあるの?

56 :
>>53
明示的に言うと、俺はそんなことを聞いていない、ということだ、誤答爺さん

57 :
>>55
日本語のセミナーだったが、一応大学時代にあるよ。
英文のテキストから出た和書を出来るだけ忠実に元の英語の原著に沿う形に直して
論理的に日本語で英文のテキストを再現して表現するようなことを強いられた。
丁度〇個ですか? とか 或るですかそれとも任意のですか? 1個のですかそれとも或るですか?
とか、そのあたりの日本語の使い方についてとても厳しかった。
勿論、論理についても細かく埋めるようなセミナーで厳しかった。
直観が通じるような内容でありながら、直観的思考を殆どといっていい程一切許さないようなセミナーだった。
日本語の本を数行読むのに5、6時間近くかかったことも普通にあったような覚えが。

58 :
>>57
それでも誤答を繰り返すんだ。性格が数学に向いてないんじゃないの?

59 :
>>55
まあ、本の具体的な内容はいわない。

60 :
>>58
問題を解くことだけが数学だと思ったら大間違い。

61 :
頓珍漢だから誤答を繰り返すのか

62 :
>>61
高校の内容にとどまっていたら、マトモな数学は出来ん。
問題がないテキストも多くある。

63 :
与えられた問題を何題も解くのではなく、良い問題を自分で見つけて来て解くのが当たり前。

64 :
趣味の範疇でいいなら30過ぎてから数字を嗜むのもいいんじゃない?
世の中、40過ぎてから長距離走に目覚めてフルマラソンに出場して完走しようとしている方々もいる訳だから。

無趣味を貫き通すより、興味をもったことを余計な野心にとらわれず、周りに迷惑もかけず、マイペースで粛々とこなすことが出来れば、それなりに充実した生活というものを実感出来ると思うよ。

65 :
zSg0Jxag のゴミっぷりがすごい

66 :
今晩は粗大ゴミ

67 :
佐藤幹夫 「あの頃は家族を食わせるのに必死だった。」

68 :
大学受験の話かよwww
アホどもは身の程を知れって。

69 :
>>32
そんなのは当たりだボケ。
それでも理解しきれないところが出てくるんだよ。
すべてをテキストに書ききれるわけではない。
だがらセミナーや輪読が必要なわけ。

70 :
>>29
その通り。

71 :
>>64
純粋に趣味でやるのなら文句はない。
本気で30代や40代から数学者になるなんて無謀。

72 :
>>26
だからお前はアホなんだよwww
そういった投稿が無知をさらけ出しているだけ。

73 :
>>66
いい歳こいて数学がやりたいなんて妄想を膨らませる奴は社会のゴミだな。

74 :
>>63
口だけならなんとでも言える。
それは1年生が使う微積の教科書でも凡人には難しい。
見つけた気にだけならアホでもできる。

75 :
>>73
ねえねえ、人生楽しい?

76 :
>>75
都合が悪くなったら話題そらしか?

77 :
>>76
このスレは初めてだよ

78 :
今度はロシア語(笑)の爺か
連投するやつばっか来るな

79 :
>>78
最近になって時間にゆとりができたんだよw
もうそろそろ定年で退官だしな。

80 :
>>73
よう、負け犬www
今日もしこたま現実 に 叩きつけられたんだなww
ボケ爺のルサンチマンは手遅れで救いようがないな
頭悪そうな連投が墓穴掘ってるのに気づけよアホ

81 :
>>72
何も説明せず根拠も挙げずに、>>26を書いたからバカとはどういう論理だ?w
数学科如何に関係なく寺寛も解析概論も読んでいた時代だと思うが、
物理学科の学生が一番最初に読むのは寺寛だろ。
物理学科の学生が解析概論の方を寺寛より前に既に読んでいたとでもいうのか?
もしそうであれば、

>>74
>それは1年生が使う微積の教科書でも凡人には難しい。
しようもない教科書ならな。
微分積分だけの段階でよい問題を容易に見付けられると考えること自体が間違いに近い。

82 :
>>72
知らないうちにageてしまったが、>>81の前半の「もしそうであれば、」はいらん。

>>69
>それでも理解しきれないところが出てくるんだよ。
知らない用語を定義せずに著者の観点から見ると、
自然に用いて書かかれてあるテキストもあり、
そういうのは分からないところは自分で資料を探し出す。

>すべてをテキストに書ききれるわけではない。
これは当たり前w。

83 :
昨日のIDは違うけど、連投君が2匹いるな。

84 :
ID:zSg0Jxag と ID:qXi+e9lT は考え方が似ているような気がしないでもないが、果たして同一人物ですかね。

85 :
おはようボケ爺さん

86 :
>>85
昨日の ID:qXi+e9lT の呼び出しはやめな。

87 :
アルツハイマーが発症してるのか

88 :
>>87
私は昨日の ID:zLaqQ3FB にあたり、続けてレスした。
だが、昨日の ID:zSg0Jxag や ID:qXi+e9lT とは別人だ。

89 :
>>80
無い頭を振り絞ってようやくその程度の投稿か?
で、自分がいい年こいて数学をやろうなんて現実から逃避しているだけだと気付いたか?

90 :
>>81
解析概論www
馬鹿じゃないの?w
あれは洋書のパクリだよ。

91 :
>>82
そういう奴に限って突っ込んで質問するとボロがでるんだよ。
理解した気になってるだけ。
数学はそんなに生易しいものではない。
本気で数学に向き合ってればそんな言葉は出てこない。
さすがに妄想ニートは違うなw

92 :
>>90
グルサーのテキストだったかな。
確かそうだったろ。

>>91
知識より研究重視。
知識は使っているうちに身に付く。

93 :
数学を理解しましただけではそれで終わり。
単なるお勉強に過ぎず、生産性は0。

94 :
お前が言うな(笑)

95 :
>>94
私の場合、あとは論文にするだけだもんね。

96 :
それは楽しみ、どこに投稿するのかな?

97 :
何にも実現しようとする研究の構想を練らずに院に行く方が問題だと思うけどね。
特攻隊です。

98 :
>>96
それはいわんよw

99 :
>>92
考えが甘すぎwww
お前さんは学位すらもってないだろ?

100 :
>>97
まあ、それはそうだ。
漠然と勉強するものではない。

101 :
>>92
パクリ本を名著だと持ち上げる馬鹿が未だに多いから困ったもんだぜ。

102 :
>>99
論文書いた後に授与される学位は価値あるけど、
論文書く前に取った学位は大した意味はないね。

>>101
解析概論は、話に合わせて持ち出しただけ。

103 :
>>99
私の場合は1960〜80年代の理学部数学科の知識を想定した上で話している。

104 :
>>99
勿論、90年代から現在にかけての比較的新しい知識も含めてはいるけど。

105 :
>>98
ゴミの生産おめでとう

106 :
>>105
ポントリャーギンの連続群論でも読んでみな。
論理に余りギャップはなく読み易いけど、数学的素養は要求される。

107 :
>>102
いや、あのね・・・・
学位は論文を書いて貰うんだが。
少し前のいわゆる論文博士ではなく。

108 :
数学の院生どころか学部生ですらないことが判明w>ID:VK9rLWYy

109 :
ド素人が一所懸命になって数学を勉強して理解している気になっている、誤解しているだけ>ID:VK9rLWYy

110 :
>>108
今の数学科では具体的な位相群の構成とかやっていないだろ。

111 :
ポントリャーギンの連続群論wwww
今時こんな本をドヤ顔で挙げられてもね・・・・・

112 :
テラカンといい解析概論といいポントリャーギンといいなんか古臭い本ばかりだなw
古くてもいい本(必ずしも必読ではない)はある。
前に出たグルサの解析とかな。

113 :
>>111
ポントリャーギンの連続群論はためになるぞ。

114 :
>>110
お前さんは志望する専攻は?
30代や40代からでは遅すぎてできる数学はないぞ。
佐藤先生は30代で数学に目覚めたわけではない。
それにここのアホどもとは違って大成できるだけの才能があったわけ。
佐藤先生の例をとってそれに希望を見出すなんてそれこそ負け犬根性だよw
30代や40代では遅すぎる。
諦めな。

115 :
ここは独学で数学を理解した気になってるアホたちしかいないのか?
数学の院生や学部生はいないみたいだな。

116 :
>>113
本気で数学者を目指す人間の勉強ではない。

117 :
>>114
院の志望なんかしないって。
自力で論文書いた後に論文博士をもらえればそれで結構。

>30代や40代では遅すぎる。
あのな、私は20歳近くから独学で数学していたんだよw
それが今になってやっと実ったかなと。

118 :
>>116
当たり前のことだが、勉強法は人それぞれ。

119 :
論文を投稿する自由、ゴミ箱に捨てる自由

120 :
>>117
なんだ勘違いしたド素人かよwww
ほんと無知って罪だよなw
今時に論文博士ってwww
お前、一回死んでから人生やり直したほうがいいなw

121 :
>>119
まあ、私の結果は海外の雑誌に載ってもおかしくはないと思うけどね。
調べる限り知られていないように見えるしな、

122 :
そもそも論文博士が邪道ということも知らんらしいwww

123 :
>>119
俺だったらID:VK9rLWYyの論文は読まずにゴミ箱を直行w

124 :
ド素人が妄想を膨らませておりますw
それとも釣りかな?w

125 :
頓珍漢のボケ老人の妄想だろ、レスが滅茶苦茶

126 :
>>120
https://researcher-gakui.com/ronpaku-79
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~edudaiga/daigakuin/document/dissertation_doctor_01.pdf
一応、今でも論文博士は存在している。

127 :
>>126
論文博士という制度が世界では通用しないんだよ。
欧米ではありえない。

128 :
それにな、どこの院の誰の下でPh.Dを取ったかが重要になってくるわけ。

129 :
>>125
こんなスレは所詮は暇潰し用だw
気にするなw

130 :
>>127
コネも必要だが、結局は実力と業績。

131 :
数学で有意義な業績を上げることが第一の目的でね、コネ云々はその後の成り行き。

132 :
>>131
だからお前は無知なド素人なんだよw
何にも知らないんだねw
一流はな、運にも恵まれてる。
業績を上げるには運の絡んでくる。

133 :
>>121
>調べる限り知られていないように見えるしな、

そんなのは当たり前の前提条件
既に知られてる結果は論文にならんよ

134 :
>>129
それは同意するw

135 :
>>129
コラ、お前が人生にどっさり悔いやコンプレックスを抱えてるのは分かったがここで憂さ晴らしはやめろ。
お前の専門は何だ?具体的なことには触れないゴミレスばかりじゃん。
それと嘘はいかんぞ。30代から数学始めてアカポスではないが企業で成果を上げてる人もちらほらいる。
異様にwしつこい連投(30代や40代では遅すぎる説)でピンと来たんだが、お前まさかRの教員?

136 :
>>135
で、お前もいい歳こいて数学者になりたいなんて考えてるくちだろ?
自分がゴミだという自覚は持てたのか?

>30代から数学始めてアカポスではないが企業で成果を上げてる人もちらほらいる。

具体例をよろしく。

137 :
ここのゴミどもはどうやら日本語も読解できないらしいなw

138 :
数学ってさ、十代で目覚めないとダメなんだよ。
特に超一流の数学者はみんなそう。
例外はない。
それ以降は遅すぎる。
中高で徒競走でビリを取ってた奴が大学に入ってオリンピック出場クラスの選手になるのは無理だろ?
オリンピックはおろか県大会すら無理だよ。
それと同じこと。
無謀なことは考えずに今やってる仕事に励め。

139 :
>>136
お前T?還暦手前でそんなじゃ侘しい独身老後だな。
お前が一番ゴミだという自覚は持てたのか?

140 :
>>139
悪いけど俺、妻子持ちなんだよね。
で、お前はいい歳こいて数学をやりたいなんて妄想する社会不適合者だろ?

141 :
余程図星だったらしいw>ID:1MA9cPyv

142 :
数学は選ばれた者のみが参入できる。
それは10代で既に選別が終わってる。
佐藤幹夫先生も10代で選別された選ばれし人間なんだよ。
こんなスレで妄想するのは止めて数学は諦めな。
お前らは往生際が悪い。
いい大人の考えることではない。

143 :
もう分かったからお前はここに来んな
自分が無能だからってこんな所で素人にあたるな
老いぼれクズの独演会はこれでおしまい

144 :
>>142
>数学は選ばれた者のみが参入できる。
>それは10代で既に選別が終わってる。
もしかしたら new math の考え方が反映された数学の教育を受けたと見られる人物かも知れないが、
new math の考え方が反映された教育は現在行われていない。
もし、new math の考え方が反映された教育の影響を受けていると見られる人物なら、その影響を受けた考え方に基づく主張は現在には適合しない。
もし、new math の考え方が反映された教育の影響を受けていると見られる人物でないなら、努力を知らない人物だと見られる。

>佐藤幹夫先生も10代で選別された選ばれし人間なんだよ。
佐藤幹夫は new math の考え方が反映された教育を受けてはおらず、数学の出来不出来は才能で決まるというような主張を否定している。

数学者にプロ素人の有無があるという考え方は数学史を知っていればしない。
数学者の定義をどういうようにしているんだ。

145 :
>>132
運があるかないかなんて自分ではどうしようもないだろw

>>133
当たり前のレスに対してほぼ同じ内容のレスをするとは…。

146 :
>>112
>テラカンといい解析概論といいポントリャーギンといいなんか古臭い本ばかりだなw
解析概論は読んでおらん。
古臭いという表現をして、やたら10代で決まるとかいったりして才能を持ち出すということは、それとも単なる数オリ君なのかな。

147 :
ID:VK9rLWYyはデタラメで有名な「ガロアスレ」の住民ておっちゃんと言われてるおっさんやな

148 :
>>144
ほんと日本語の読解ができないのねw
大丈夫?
new mathってww
馬鹿は辛いよねw

149 :
>>145
その通り。
その「自分ではどうにもならないこと」が大きく影響する。
もちろん才能や努力もな。

150 :
>>146
現実を述べてるだけ。
それから逃げているお前はただの妄想ニートw

151 :
>>147
なんだただの基地だったのかよw
道理でw

152 :
じゃあこれ以降は基地を弄ぶスレってことでw
もちろん基地は>ID:VK9rLWYy=ID:792180RT

153 :
>>143
そうか、自分がいい歳こいて数学をやりたいと妄想する社会不適合者だと理解できたのかw
それは良かったなw
少しは進歩したじゃないかw
今やってる仕事に励め。

154 :
才能があったからといって数学者として大成するとは限らない。
でも大成した奴は例外なく天分に恵まれている。

155 :
>>147
ガロアスレでデタラメといわれているのは、主にガロアスレのスレ主。
ガロアスレのスレ主は、IDを変えて他人に成り済ます癖があり、最も多くデタラメを書いている。

>>148
>ほんと日本語の読解ができないのねw
>大丈夫?
>new mathってww
数学教育のことは素人。

>ID:h8kqnILV
他まとめてレスをすれば済むのに、わざわざ立て続けにレスをしていて面倒だから、これで済ます。
>>135>>139の疑念を裏付けるようなことが、RのTのサイトのとあるページに書いてあった。
他では見られない記事が書いてあった。
本人或いはそのサイトを読んだ人がここに書いているんだろうか、と思わせるところもある。
で、「数学者」という言葉を定義してその意味を具体的に与えてないと、その意味の解釈が読んだ人によって異なって来る。
「数学者」という言葉を定義してその意味を具体的に与えてから、お互い合意の下で議論をしないと意味がない。
しかし、「数学者」という言葉の定義がなされていない。

156 :
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

157 :
>>155
数学者の定義?
学位を保持して大学に所属している研究者だよ。
お前のような素人は含まない。

158 :
>>155
お前は数学以前に日本語からやり直しw

159 :
>>157
そもそも、大人は社会で働くモノという従来の考え方は、一種の偏見が入った思い込みに過ぎない。
時間を対価にして給料をもらってカネを稼ぐ人が殆ど。
現在は、従来の考え方が通用しないような時代になっている。

もし大学に所属しているなら、数学研究が第一の仕事になる。
もし大学に所属していないなら、お前さんも素人ということになる。

160 :
>>158
日本語の読解力を身に付けろよw

161 :
精神を病んでいるみたいだねw>ID:792180RT

162 :
在野の研究者って数学ではないんだけどね。

163 :
>>161
数学をしている人であれば、そのような短絡的な結論をするようなことはなく、議論が出来る筈である。

164 :
>>162
研究は工夫次第。
岡潔の生き様を知らないのか?

165 :
「数学」への思い入れだけのゲロア理論の爺さん

166 :
>>165
誰かは知らないが、その人から論文を早く書けと催促されたことがあるんだが。

167 :
世の中によくいる迷惑爺さん

168 :
>>167
お前さんのレスの内容については、やがて将来立証されるだろう。

169 :
>>165
ちなみに今ガロアスレではスレ主が「背理法が分かってない」ことが判明し燃えているw
そしてID:792180RTことおっちゃんも背理法を分かっていなかった事実がある。
君らが相手にしているのはこのような輩である。

170 :
そこまでひどいのか迷惑爺さん

171 :
岡潔ってwww
いや、身の程知らずにも程があるなwww>ID:792180RT
あの当時と今の状況を比較すらできんらしい。
今はあんな生き方はできないんだよ。

172 :
>>170
まあ、背理法の用い方は高校以下の教科書には詳しく書かれていなくて、
背理法の論理の詳細については知らなかったよ。

173 :
>>171
人の生き様は人によって異なり、己の考え方や生き方を他人に無理強いして押し付けることはよくない。

174 :
馬鹿ここもここまでくるとはなwww

175 :
今は岡潔のような生き方はできないと分からないらしいw
あのような生き方を許容する時代ではない。
そもそも自分が岡潔のような天分はないと自覚できんらしいなw

176 :
数学板の迷惑爺さんの友達になれる物理板の迷惑爺さん

ドン・キホーテと物理学 [転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1447335673/

177 :
>>174
>>175
お前さんの主張についてどうだったかについても、
やはり、やがて将来立証されることであろう。

178 :
ここが住処のようだ

唯無論研究所
https://textream.yahoo.co.jp/message/2000216/b72aab7704f72ca2886bb8e5551ed5ee

179 :
>>177
妄想の中で生きていくのもお前の自由w
人間は野たれ死ぬ自由もあるからねw
どうぞご自由にw
お前が妄想に浸って生きていく間にも若手の数学者が結果を残していくからw

180 :
>>176
同様なレスをするが、お前さんの主張がどうだったかについても、
やはり、やがて将来立証されることであろう。

181 :
>>179
今までの人生で余程惨めな思いをし悔いがある人なのかな。

182 :
まあ、これ以降 ID:h8kqnILV のようなバカは無視する。
数学の話を全然していない。
数学の話をしているという点ではガロアスレのスレ主の方がまだマシ。

183 :
>>181
フツーに大学に勤務してますがw?
論文もこれまでにそこそこ書いてますがw?
お前のようなド素人は違いますw

184 :
>>182
ド素人相手に数学の話をしてもねw
ここはお前のようなカスを弄ぶ場だしねw

185 :
>>183
人物特定をされかねないレスをしてしまったかもな。

186 :
>>185
どうぞ特定して下さいw
間違いなくお前の勘違いw

187 :
>>186
>フツーに大学に勤務してますがw?
>論文もこれまでにそこそこ書いてますがw?
自らこのような主張をしたら、プロバイダーやIPアドレスの特定をされかねないよ。
警察が業務上、犯罪者を捕まえるにあたり、このような特定をすることなどが時々ある。
このような特定をする組織は、警察だけには限らないけど。

188 :
うそぶく

意味:大きな事を言う。豪語する。
使用例:迷惑爺さんは「俺の評価はやがて将来立証されることであろう。」と言った。

189 :
>>186
>間違いなくお前の勘違いw
自らこのようなことを書いているから、
もし>>187のような内容が当てはまらないなら、お前さんも素人ということになる。

190 :
訂正
使用例:迷惑爺さんは「俺の評価はやがて将来立証されることであろう。」と嘯いた。

191 :
>>188
もはやどうでもいい。
どうやら、尊敬すべきお方(名前は伏せる)とのかかわりは何もなさそうだ。

192 :
基地の書くことってほんと支離滅裂だねw

193 :
それにしても30代や40代で数学を志す奴はどれだけ厳しいか解ってるのかね?

194 :
>>192
数学書と同様に、文字通り解釈して読んでみな。
いっている意味が分かると思うよ。
分からないなら、やはりただのバカ。

195 :
ID:h8kqnILV は、多分R大のTかその人のサイトを見た人。

196 :
必ずしも数学を志すことと数学のアカポスに付くこととが同じ意味とは限らない。

じゃあの。

197 :
やはり何もわかってないのねw
捨て台詞を残して逃亡かw
現実からも逃亡してるしなw

198 :
俺、R大じゃないしw

199 :
>>196
お前みたいにド素人が趣味で数学をやるのならいいんじゃない?
勘違いさえしなければな。

200 :
>>197-199
口喧嘩に勝つようなことばかりしても仕方ない。

201 :
腹減ったんで今日は白菜と豚ロースのミルフイユ鍋な

202 :
>>201
いいねw
俺は妻と焼肉。

203 :
なぜかゴールドバッハ大ウケ

204 :
>>199
日曜に一日過疎板で連投煽り
相当人生終わってるな爺早くR

205 :
>>204
俺みたいに数学者に成れなかったのそんなに悔しいのかいw?

206 :
寝る。

207 :
>>206
>捨て台詞を残して逃亡かw

208 :
>>153
励むもなにも数学が 職業 だから俺
君みたいに後先考えず無防備にあれこれ書くかいなアホw
能無しは自分の責任なのに素人に八つ当たりとか反省しろよ

209 :
迷惑爺さん以外のレスが混乱してる(笑)

210 :
この板ってわっちょい使えなかったの?
>>206 のようなゴミを一掃したいのだけど

211 :
>>208
職業が数学www
学位も何もない、研究機関に所属してないお前がw?
妄想だなw

212 :
>>210
で、いい歳こいて数学をやりたい社会不適合のニート君、職は見つかったのか?w

213 :
素人が己の分際を弁えずに物を言うから突っ込まれるんだよw
あのな、俺たちから見れば学部卒程度も素人に入るんだよね。

214 :
>>212
何の生産性もない、肥大化した自意識にあふれたレスをありがとう
普段から2chでそういう発言をしているの?
さぞかし充実した生活を送っているのでしょうねー

215 :
>>214
自分に向かって言ってんの?w

216 :
【社会】「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」 北海道大学の教授がTwitterで源泉徴収票を公開

217 :
【京大iPS研論文不正】チェック形骸化、有期雇用で成果焦りか

218 :
>>210
構ってほしいだけの老いぼれのクズだから放っときゃそのうち消える
アホの相手は時間の無駄こっちは痛くも痒くもないわ

219 :
>>218
お前もいい歳こいて数学をやりたいとほざく能無しで社会不適合者だろ?
ちゃんと働いてる?

220 :
チャート式数学からやり直しだなw>ID:3VWkHnuR

221 :
>>210
相手をしなければいいと思うよ。

222 :
中学時代に芽が出なきゃ無理だよな

223 :
>>222
その通り。
大学に入ってから芽が出た奴もいるが、それでも二十歳とかだからね。

224 :
30代とか40代から数学なんてもうアホかと。

225 :
>>224
そうはいっても、なぜか数学ファンは多数いますよ…

226 :
>>219
お前と一緒にしないでくれ
才能の枯渇に苛立ってるだろ?
まあ気持ちは分かる
俺も数学が生業だからな
だがその能無しと下衆な人間性はお前の責任
恥ずかしい連投の数々がまんまお前の身の丈だ
分かったらもう失せろいつまでも女々しいぞ

227 :
>>211
脇の甘さと思い込み癖は加齢現象?

228 :
>>225
単なるファンならいいんじゃない?

229 :
>>226
妄想はいいからw
君は早くチャート式を勉強しないとw

230 :
>>225
ファンはいくらいてもいい
メシを食おうと言うから叩かれる
出す給料は無駄な捨て金になるわけだから叩かれて当然

231 :
>>225
ファンじゃ数学やってると言えんだろ
観客の気分がプレイヤーと一体化しても
錯覚でしかない

232 :
どう見ても20代30代のD崩れとしか思えんが
猫の方が話はずっと面白かったな

233 :
教員の道ってことだったら30過ぎて理学部入って35で高校の教員免許取って都内高校の内定出たおじさんおった

234 :
別にいいんでない?
昨年、趣味仲間の人が49歳で公立高校の数学教師になったよ

235 :
>>234
その人は何歳で数学科に入ったの?

236 :
30でも40でも数学やりたいならやればいいと思うよ。

60や70で博士号を取る人もいるからね。

尾関さんみたいに。

237 :
数学も碁とか将棋と一緒でアマチュアがいないと裾野が広がらんだろ。
でないと凄さが理解されない。
エンターテイメントの志向は大切にしてほしいものだ。

238 :
純粋応用問わず、分野によってはまだ顕在化していない(或はしつつある)大きな需要が存在する
アカデミックに職を得られなければ数学は無用の長物だ、なんて錯覚を持つ人がまだいることに驚く
働き盛りの男が趣味で数学をなんて悠長なこと言ってないで、しっかり平均年収以上は稼ぎましょう
もちろん数学でね

239 :
>>238
ある程度年をとってからでも数学で飯を食うことはできると思うよ。

アカポスは難しいだろうけどね。

240 :
次元は高くないけど仕事の資格に数学が必要はあるな。

241 :
>>239
そうなんですよね。
外資も射程に入れればアカポスよりもずっと稼げます。
上の偏った嵐にまだ若い人達が勘違いしないか気になったので。
でもこういう俗っぽい考えは2ch数学では嫌われるでしょうな。

242 :
>>241
職業的研究者に成ろうと思えばアカポスにつくしかないけど、

数学に関わる仕事は他にもありますからね。

243 :
数学をやりたいのなら30でも40でも50でもいいから大学にいけばいいと思いますよ。

数学科以外の出身なら学部から始めるのが無難でしょう。

244 :
30、40になってから数学を始めてもいいけど、数学者になりたいからという動機で数学科の院に行くのはやめたほうがいい。数学が研究したくて仕方ないという感じでないと、必ず崩れるね。

245 :
>>244
そうだと思いますね。

やはり数学に対する情熱がないとね。

246 :
>>244
>数学が研究したくて仕方ないという感じでないと
これが生命線ですよね

247 :
暇人ロシア爺消えた?

248 :
ロシアへ帰ったよ

249 :
物理関係あるいは学科の方がセクハラないよ。

250 :
>>246
数学への情熱と才能と運、だな。

251 :
ここの人たちはどこまでのレベルで数学と関わりたいの?

アカポスを目指すのか趣味で勉強する程度なのか

252 :
>アカポスを目指すのか趣味で勉強する程度なのか
連投してるわりに全然分かってないな

253 :
実解析に興味ある人いる?

254 :
>>246
でも研究の最先端はなかなか見えてこないよ。
オレが今勉強してるのは30年から40年前の結果。
まだまだ先が見えて来ない。

255 :
哲学がかなり重要だと思う。

256 :
>>254
学部生?

257 :
>>256
学部生が勉強してるのは100年以上昔の結果じゃない?

258 :
>100年以上昔の結果
元の論文は読めたものではない、今の形に整理はわりと最近

259 :
研究の最先端 論文 なんて現代古語の価値だよ。

260 :
分かってない

261 :
NG送り

262 :
>>251
アカポス⇔趣味、世間せまっw

他の選択肢から目をそらすのはどうして?
社会に出たことないの?
それとも馬鹿なの?

263 :
>>262
例えばだ、学部卒で中高の教師になるとか眼中にないんだよ。
俺は職業的数学者だからね。
俺らからしたら学位持ち以外は素人だから。

264 :
>>263
現在着目しているものを教えてください

265 :
>>264
俺の専門?
複素解析と答えておく。

266 :
>>263
暇な専門家

267 :
>>265
複素解析のお勧めの教科書は?

268 :
>>266
今日は日曜だぞw

269 :
>>267
小平、アールフォース

270 :
>>268
せやな

>>269
どうも

271 :
>>270
小平とアールフォースは両方読んだほうがいい。
後者は高価なのが難点。

272 :
>>271
ついでに多変数も教えて

273 :
>>272
岡潔の仏語の論文w

274 :
>>273
ムリポw

275 :
>>274
10年努力すれば多分到達できるw

276 :
>>269
あ、お前なんも分かってないなwww

277 :
>>275
モダーンなコホモロジーはどうやって勉強したらいいの?

278 :
>>277
あんたの持っている前提知識による。

279 :
>>278
代数の入門ぐらいしかない。

280 :
それならホモロジー代数から入ればいい

281 :
>>280
サンキュウ

282 :
>>279
まずはそれをマスターすればいい。
その後でもいいだろう。

283 :
1日に20ページ以上の証明を完全に理解できる頭が無いと数学者は無理
数学者に向いてないのは、地道な人、生真面目な人、神経質な人、名誉欲がある人
以上

284 :
そんなことないぞ。
まわりの数学者(数学の大学教員)には、神経質な人や名誉欲がある人がけっこういる。
地道に業績をあげる数学者こそ、数学者として残ってほしい。
たくさんの証明を理解することと、画期的な業績をあげることは別だと思う。

285 :
数学の結果がすべてだろう、性格は二の次、三の次

286 :
またお前か
アスペで文盲の学部生はちゃんと授業に出ろよ

287 :
数学の地道は社会の年号を覚えるっていう地道とは違うからな
同じ地道でも前頭葉がフル回転した上での地道じゃないと無理
数学者になりたいとか、数学者はかっこいいとかいいつつ
教科書を唸りながら読んでるような奴は概念把握力とかが足りてないから無理
数学は論理ではなく合理性の学問だからね
いかに自然かを頭の中で把握できない暗記タイプ人間は無理無理
数学の教科書手にとって1週間で読破できないなら向いてない
以上

288 :
数学の教科書を1週間で読破する必要なんてないよ。
ある程度時間をかけて、しっかり理解できるほうが良い。

289 :
>>288
ある程度ってどのくらい?
数学は理解も大事だけど、こういう事を言ってるんじゃないの?と予想できる
力も無いと読み勧められないよ。
これはどういう意味なんだろう?って悩む回数が多いほど数学者には向いてない
数学っていってもピンきりだし、教育に回っても数学者だからなぁ…
教育系数学者なら時間かけてもいいんじゃない?自分が躓いたところの理解が深まるし
でも基本的に躓きの連続の人は研究には向いてないよ
こういう事を言っていると自分の世界観と対比できない人は創造的じゃないし、数学の
新たな道を切り開くことも無理だから

290 :
>>287
素人さん駄文乙。

291 :
加藤和也ですら数論の初等的な本を読むのにものすごく苦労していたわけだが。。。
さらさら読んで一週間で読めましたとか言ってる奴は
自己満足に浸っているだけでいざセミナーをやってみるとほとんど内容を理解していないことが発覚するというのがほとんど。
簡単にわかった気になるってことは要は思考力が浅いってことで
浅く広くで済ませられる受験や試験では強いかもしれないが
研究にはまず向いていない。
数オリや模試荒らしで有名だったのが
研究の世界に進もうとするもその後パッとせず消えていく、というのは大抵このタイプ。
口出ししない教員の元だと勘違いしたまま進んじゃうから悲惨だね。

292 :
加藤和也ですら数論の初等的な本を読むのにものすごく苦労していたわけだが。。。
さらさら読んで一週間で読めましたとか言ってる奴は
自己満足に浸っているだけでいざセミナーをやってみるとほとんど内容を理解していないことが発覚するというのがほとんど。
簡単にわかった気になるってことは要は思考力が浅いってことで
浅く広くで済ませられる受験や試験では強いかもしれないが
研究にはまず向いていない。
数オリや模試荒らしで有名だったのが
研究の世界に進もうとするもその後パッとせず消えていく、というのは大抵このタイプ。
口出ししない教員の元だと勘違いしたまま進んじゃうから悲惨だね。

293 :
>>283
一日に20ページ読むのなら杉浦の解析入門2冊とアールフォルスを2か月で全部読むのか。
そんな数学者どこにいるんだよ?
数学者だったらもっとレベルの高いのを読むんだろ。それも一日20ページか?

294 :
>>287
1週間だったら読破してるんじゃなくて眺めてるだけだろ。

295 :
>>291
違うね、パッと消えるのは金融の方面で活躍できる才能があるからだよ
そういう人間は気付きが凄くて数学以外にもアンテナはってるから違う分野にいくんだよ
研究に向いてないのはあらゆるところで躓くタイプの人間
1週間は言い過ぎだが、1ヶ月〜2ヶ月で一つの分野の入門書を読破できないなら向いてないな
数学の本読んで頭捻ってる奴は自覚あるだろ、固定観念に縛られて多角的に物事を捉えられない
ような人間は、あらゆるエッセンスで躓く、その躓きから得られるものはな無い
時間立って色んなヒントを得ながらようやく理解できるような脳みそでは数学者にはなれんよ
理解力が低いのを、じっくり考えるタイプだと勘違いできるタイプの人間はそろそろ気付いたほうがいいよ

296 :
>>291
大学レベルの数学を分かったような気になれるってのは少ないよ
高校数学の場合は公式とそれに対応する論理、図形的な現象があるから
さらっと見るだけで、「こういうことをするんだな」って分かる奴は多い
そして実際さらっと問題も解けたりする。

しかし大学数学は抽象的で図示しにくい。大抵の人間は、何をしているかさえ分からない現象
でも大学数学でもさらっと説明を聞いて、即座に問題を解ける人間がいる。
大学数学は略解が多いから解けるに至るまでの道筋が明かされにくいのにも関わらずだ
線形代数みたいな高校数学の延長だと、高校レベルの実力でも解けるが
解析系になると結構証明が一筋縄ではいかんのだよ、それを解いてしまう奴がいる
そういうやつこそ数学者になれる素質があるんだよ

297 :
30過ぎて数学するなら、頭の体操くらいに思って取り組んだほうがいいよ
趣味とかね、人生に潤いを与えるっていう意味ではいいんじゃない?
業績とか腹痛いわwwww無理無理www

298 :
自分の中にどれだけ数学を理解できる概念の種があるかが問題なんだよ
幼少期からそれを育ててないのに何で30過ぎて出来るようになるの?
まずは算数から始めるみたいな謙虚な気持ちをもてよ
謙虚さが足りない

299 :
タコメーターが空回りしてても噛み合った新規性のある論文にはならない。
最先端の論文が目的としてる意図を理解できる方が重要。

意図抜きの式操作ごっちゃ御茶するのが数学と思ってる奴はなにやってもものにならん。

300 :
>>295 具体的にどういう人が金融でかつやくしてるわけ?
某数オリ有名人でろくに論文が書けずいい年こいて特任のままの例は知っているが。
>>296 それがたくさんいるんだよな。
とりあえず君が素人だということはわかったわ。

301 :
したり顔で長文連投して墓穴掘ったあげく痛い素人宣言してるやつはなんなの?
このスレの30過ぎて数学って純粋にゼロからって意味じゃないだろーが
下地や素地があるのが前提だろ?スレ主が2年足らずで入院したのも読んでねーだろ?
謙虚さが足りないのはおめーだろーがw ピンぼけの長文が片腹痛いわwww

>>292
加藤センセは学部時代に意外と苦労というか挫折しかけてるね
まあヴェルデンの現代代数学が肌に合って不死鳥のごとく甦るけどw
最後の一行は非常に重要

302 :
>>295
りっぱな補助金詐欺師になるわけだな、納得(笑)

303 :
>>299
高校数学はどんな難問でも式操作でなんとかなるが、大学数学の解析は応用数学との絡みが出てくると
式展開が非常に難解になってくるんだよな
教科書をさらっと読むだけで略解だらけの難問をさらっと解いてしまえるくらいじゃないと数学者になれない
略解と書いてあるが、凄まじく難解な過程であることも多く、これが解けてこそ数学者の素質が計れる
漠然とした理解ではなく、厳密な構想力がないと解けないんだよ
式導出の流れや全体図を把握するなんてヒントがあれば出来る
自分で導出できるかどうかが重要だ、高校数学は偏差値80以上の奴でも大学数学で躓く奴は多い
躓かない奴も多い。

>>300
数オリが出来るけど論文が書けない例を出して何が言いたいの?
俺は大学数学の式導出と数オリのレベルは全然違うと思ってるし、大学数学の式導出は最低でも
自力で出来ないと数学者は難しいって言ってんの。

304 :
しかもさー理系の2番なんて
なんで場合の数と、極限の問題にわけてんの?
どっちの要素も標準レベルで、標準レベル同士の要素が絡み合ったら
骨太にでもなると思ってんの?

305 :
>>299
意図を理解するっていっても粒度が重要だよ
高校数学までは大局観が必要だが、大学数学は極小的な部分に対してこれでもかというほど
構想を張り巡らし、なおかつ全体に対して矛盾が生じないような合理性を担保してるという
高度な思考が必要だから

大局観なんて大そうな言葉だが、そんなもん高校数学で
この問題はベクトルで解くかとか座標で解くか、幾何で解くかみたいなワンパターンな2択じゃないからね

306 :
>>302
少なくとも頭の回転が早い、構想力が無いと数学者は無理
一番向いてないのは生真面目で教科書を最初から読一字一句正確に読もうとする人ね
そんなんで習得できるなら誰でも大学数学の道に進める
数学者が頭捻ってると思うのは、複数の思想が衝突してるときだろうね
少なくともこれはどういう意味だって唸ってるわけではない
俺は工学部だけど、数学者の教員から聞いたよ
数学者になるには、ずば抜けた頭の回転と、思想のユニークさが必要
論文量産してる人間は皆大学数学の教科書に答えだけ載ってる難問をすらすら解いてたとさ

307 :
>>306
数学コンプレックスの素人の君が数学者の素質について講釈するのは馬鹿げてるよ。
「30過ぎて数学の道へ」と言う人達は、数学の道へ戻って来た人達だと思うよ。
君のような素人とは違うんだよ。君には想像もつかない所に立っているんだよ。

308 :
数学者になるような人は杉浦2冊を1か月で読むってマジですか?

309 :
>>307
工学の人に正論言っても意味ないからほっとけばいいよ

>「30過ぎて数学の道へ」と言う人達は、数学の道へ戻って来た人達だと思うよ

これはこのタイミングで強調しといた方がいいだろうね
上のロシアの人もここを勝手に思い違いして独り相撲してたんだと思う
働き盛りの人が30過ぎて0から大学数学なんて壮大な時間の無駄よ

310 :
>>309
学部が数学科卒の奴が30や40で院にいくならまだしも別学部(工学部を含む)が
学部からいくなら0スタートと変わらんぞ。

311 :
まだ日本の私文学部卒がアメリカなんかで経済学院進学した方がスムーズにまともな数学学習できる。
日本の学部止まり理工系はぶっちゃけむしろ素養の無いことが確定済みだから。

312 :
>>306
頭がいいの判断基準が工学と数学では違う

313 :
>>308
計800ページを1か月だったら1日27ページ位のペースだろ。ありえないよ。
それより、受験勉強始める前の高校2年生位の時に1年間位かけてじっくりきちんと理解しながら読めれば将来数学者になれるかもね。

314 :
杉浦だけ読めばいいニートなら1日30ページ位は読めそう

315 :
杉浦解析入門12を一カ月で深く読めるなら人ならリーマン予想すら説けそう
そんな人いないからリーマン予想ぐらいでみんなてこづってるんだって

316 :
実際、みんなどのくらい時間をかけて杉浦を読んでるの?

317 :
数学科出たけど仕事の関係で数学者になれず30になってからまた数学者目指すってこと?
それなら在学中にそれなりのレベルまで達してたってのが条件じゃね?
しかも30過ぎて頭硬くなるのに、それを補うだけの力ってのはどうすんのかね。
たとえ期間があいても素養があるなら、入門じゃなくて演習がすらすら解けるってことだよね?

318 :
まー数学科在籍時代に何かの業績があるならそれは否定しようがないよ
ただ数学科に在籍していたというだけで、想像持つか無いところに立ってるって言われてもね
どっちなのか知らないけど、とりあえず凄いと思わせるようなエピソードある?

319 :
>>317-318
そもそも、現在の数学科では、しっかりとしたカリキュラムは組まれていないから、数学科に行ってもムダ。
しっかりした一変数複素解析の理論の展開には、ルベーグ積分や関数解析が必要になる。
少なくとも現在では、一変数複素解析の講義は出だしの方からいい加減になっている。
必ずしも、演習を解くこと「だけ」が数学とは限らない。

320 :
>>319
アホか

321 :
>>320
複素微分とコーシー・リーマンの方程式の議論のところで、
ルベーグ積分や関数解析が必要になる。

322 :
>>321
リーマン積分で十分だろ、何がだめなんだ?

323 :
>>322
複素関数の正則性の必要十分で C^1 級が不要なことを保証する
少し長い議論で、ルベーグ積分や関数解析を使う。







^

324 :
>>320
ほっとけばいい

325 :
>>324
最近知って驚いたけど、Looman–Menchoff の定理という深い定理がある。

326 :
で、その定理がないと「しっかりした一変数複素解析の理論」のどの点で不都合が出てくるの?

327 :
>>326
正統的な一変数複素解析では、C^1 級の条件を付けずに正則関数を定義して議論を進めている。

328 :
まあ、ホイッタカー・ワトソンのように、かなり昔に書かれた一変数複素解析の本でも見てみるといいと思うよ。

329 :
「複素変数の複素関数で、定義されている各点で微分係数を持つものを解析関数(正則関数)という」
じゃないの?

330 :
大学で学位を得る
職業としての数学を選ぶ
そういう意図がない限り数学は独学だよ

331 :
>>329
そう。

332 :
リーマン積分で十分、以上

333 :
数学なんてやってどうすんの
時間の無駄

334 :
もう数学の話やめようよ
うつ病になるよ
本当はさ、ゼミなんて99%理解できてないんだよ
理解できないままゼミして分かった気になって数年過ごすと空っぽで何も得ていない自分に気付くんだよ

335 :
>>333
その主張がまかり通るなら、「数学」を「将棋」や「囲碁」などで置き換えられる。
将棋や囲碁のルールを知らない人にとっては、これらは時間のムダだしな。
数学を楽しんで趣味にするという発想がないな。

336 :
いやだから趣味じゃなくて数学を本職にして人並み以上に稼いでる人もいますよって話をしたんだが
頭カタい上に世間知らずの現実音痴だからアカポスor趣味の極論以外の選択肢が見えないんだろうな
過去スレにも30過ぎて院に戻って大企業の研究職で活躍してる人が経験を披露してくれてるじゃん
働き盛りのイイ大人が趣味趣味言ってないで今とこれからの社会のニーズをよーく目を開いて見なされ

337 :
>>336
>趣味じゃなくて数学を本職にして人並み以上に稼いでる人もいますよ
>>333-334はそのような趣旨で書いたとはとても思えないが、
日本にそういう人は数学を応用する人でないといないだろう。
金融業界などの数学って実用面ではコンピュータの使用になるだろう。
こういうのは、数学というより、むしろプログラミングだろう。

338 :
名前は数理何とかと付いているけど、
そういう企業で実際に要求されているのはプログラミングだよ。
数学なんて殆ど必要ないって。

339 :
数学なんて同じ世界観が自分の中に無いといくらやっても理解できんよ
高校数学まではルールを知ってそのまま適用するってだけの事務処理なんだし
大学数学も同じ方法で出来ると思ってるのが間違い
そういった世界観がある人は1%未満だろうね
大学数学で挫折した人は二度と数学の世界に戻ることはできないと思う
人生を豊かにするには数学から離れることも重要

340 :
そもそも、数学は独学しないと理解出来ない。
人生の豊かさが何によって決まるかは人それぞれ。

341 :
普段は意識していないかも知れないが、外国のお陰で日本が裕福になっている。
日本には資源がなく、その上農業後進国だしな。

342 :
>>340
数学が理解できない、分からないといいつつ数学の書物読んでる人ほど
無駄な時間過ごしてる人はいないと思う。そういう人はきっと豊かな人生歩んでない。
数学の概念が全く理解できない人は、いますぐ数学を辞めなさい。
空っぽになって年だけ食うよ、親心からいってる。
数学は時間をかければ分かるもんじゃない、数学は表面上はルールだけど
実際は流動的で空間的でイメージを図に出来ないものだから
数学者はかっこいい、数学が出来ると自慢できるみたいな陳腐な思いがあるのかもしれないが
今すぐ捨てなさい、人生は限られてる、感性を育むのは数学だけじゃない
自然を素敵だと思う気持ちも崇高だし、数学の世界とは違うけど素晴らしい

343 :
皆自分と他人は違うっていうよな?
数学者もそうだよ、数学者と俺達は脳の中の特定回路が違う
そういった人たちが共感しあって数学は発展していったんだよ
俺達凡人がそういう世界に入って、彼らが外向けに発信する一部の理屈を
かろうじて理解したところで何になるの?
分かりやすい書物に本質なんてかかれてないよ、分かりやすい言葉で書かれた
ことを理解するなんて、年金の積み立ての仕組みを理解するのと一緒だから
いいか?今すぐ数学をやめなさい。人生を素晴らしいものにしたいならやめなさい。

344 :
>>342
>数学が理解できない、分からないといいつつ数学の書物読んでる
はっきりいって、数学書は時間かけないと読めない。
理由は、行間を埋めたり、概念の例を構成したり、定理の証明を自分で考えたり、
定理が成り立たない例を考えたり、定理の仮定の意味を考えたり、
その本の理論を再構成したり、その他演習問題を解いたり、など諸々。
このように、数学書には見えないところに演習が潜んでいる。

345 :
>>344
だからその時間が半年くらいかかるようなら向いてないということ
時間がかかるからいくらでもしがみついてすればいいなんて浅はかな発想だよ

346 :
>>342
勿論、数学書を読むのに時間がかかる理由には、誤植の訂正も。

347 :
自分の中に概念があってそれと対比するくらいじゃないと読めないよ
再構成というが、それは0から作るのではなく自分の中にある概念の先鋭化でないとダメだ

348 :
>>345
1冊の数学書を読むのが半年で出来ると思っているのか?

349 :
>>347
スラスラ読んで概念を理解したが、ダメだった人がいる。

350 :
>>348
何故半年かかったのが毎日日記つけてごらん
いかに同じ繰り返しをしていたかが分かって絶望するよ
数式の意味を見出すのに色々なアプローチをしていたのだとしても
単なる思い込みや、決め付けを幾度と無くぶつけて、あたかも
多角的であるかのような錯覚を感じてるかもしれないが
結局概念というものは一つしかない、その一つにたどり着けず
置いてけぼりにされたことだけを実感し絶望する

351 :
>>349
どの書物を読んで、どうダメだったのか知りたいな
概念を理解したと認めたのは誰なのかも重要
君の書き込みからは知性を感じられない
数学者には向いてない、今すぐやめなさい

352 :
>>348
日記なんかつけんよw
数学書を読んでつけるのはノートだろ。
紙に書く文字や式などの量は膨大になるな。

353 :
>>319
演習ができてこそ大学数学を理解したと言える
高校数学みたいに、公式を確認しながら問題が解けるわけじゃないからな
高校数学なんて難問といわれてるものは単なるパズルがややこしいだけで
概念が難しいわけじゃない。
大学数学は概念が難しい、概念が立ちはだかり公式どころではないって話

354 :
>>351
概念をすらすら理解したようなそのダメだった人とは面識がないが、数論幾何に進んだ人と聞く。
あと、>>352は、>>348ではなく、>>350宛てのレス。

355 :
>>353
演習ってあの2冊のことをいっているんだよな。

356 :
>>353
一応、>>355では文末に。がついているが、疑問文で聞いている。

357 :
この世で価値のあるのは仏道修行だけだし、数学は仏道修行みたいなもの
数学の真似事やって無駄に人生を終えるのも価値があるはず

358 :
>>357
数学が理解できる人間の悩みと、理解できない人間の悩みは違う
後者は諦めることで人生が素晴らしいものになる

359 :
数学に挫折して空っぽになった頭で就職活動しても全滅するんだぞ?
数学から見放されて社会から見放されてどうすんの?

360 :
>>358
人生を素晴らしいものにするとは?

361 :
>>357
数学で色々考えている最中に、悩みなんか感じないだろ。

362 :
>>358
数学で色々考えている最中に、悩みなんか感じないだろ。

>>361>>357へのレスではなく、書き直した。

363 :
数学が出来ないのは頭が悪いからじゃない
世界観が頭の中に構築されないからだよ
その世界観を年金の積み立て方式みたいな算数で構築することは不可能なんだよ
数学というものは噛み砕くことができない、そのまま自然なものとして感じれないと無理だから
絵画と一緒だよ、世界観がないと描けないんだよ
数学も絵も音楽も一緒

364 :
>>363
ライプニッツが言ってるな。

365 :
>>363
数学の理解と数学の研究は全く違う。

366 :
>>365
一緒だよ
理解と同時に対比が行われるから、それを研究という
対比に悩むのが数学者
文字面と睨めっこして考えた気分になってるのがここの再チャレンジャー

367 :
>>366
真に新しい概念の構築は理解では追い付かない。

368 :
国によって得意不得意とかあるの?

369 :
>>368
フランスは代数幾何や位相幾何、ドイツは代数的整数論、ロシアは偏微分方程式論や数理物理がそれぞれ得意。
そういう傾向は以前からあったな。現在の状況はともかくとして。

370 :
発病した奴が二人

371 :
>>336
そういうのは本職にするとは言わない。

372 :
30過ぎて数学の道に進もうという人がいたらオレは応援するけどな。
大学院に受かるなら一応数学の議論にはついていけるんだろうし、
院試の口頭試問で数学者に囲まれてOKだと言われているならいいじゃないか。
それにケチつけてる素人って一体どういう心理なんだろう?
大学の数学で落ちこぼれて数学コンプレックスの塊みたいになっちまった奴かな?

373 :
元スレ>>1が博士になる頃は40才越えで大学への就職はできない、から不評なんだよ

374 :
>>373
40超えでアカポスは不可能とは言わんが極めて難しいだろうな。

375 :
>>372
趣味でやるならいいんじゃないの?
生活はどうするかは知らんが。
趣味で院までいく奴がいるとは思えんが。

376 :
>>375
70才過ぎて学位取った人は趣味で院まで行ったんじゃないの?

377 :
>>374
それを元スレ>>1は認めなかった。貯金が億単位で元々再就職に困らないから元スレ>>1は困らないというのが見得見得

378 :
まあ数学なんてそこそこでよい
飯のうまさを忘れたらお終いだからね

379 :
>>376
それは定年後の話だろ?
働き盛りの3040の奴が趣味でキャリアを中断して院いくか?

380 :
退職して離婚して院に行ったおっさんが一人居るぞ

381 :
人間いつかは必ず死ぬなんだから、好きなことだけやって生きるのが一番だわ
食えるかどうかなんて考える必要ない
才能がないからと何の興味もないことをやり始めるなんて信じられん

382 :
ワーキングプアになっても知らんぞ

383 :
>>381
言いたいことは解らんでもない。
だがな、現実はそうはいかんぞ。
職が無ければ野垂れ死にだぞ。

384 :
>>380
そいつは何歳で院生になったのかな?
貯えがあった上で院にいったはずだが。

385 :
趣味と割り切って来るならいいけど、
変に勘違いや思い上がりで気負ったのが来ちゃうと教員側は地獄

386 :
>>383
人生はいろいろあるんですよ
簡単に「死」とか口にするのは視野狭窄に陥ってると思うよ

387 :
理想論で言ったら
年齢分
他の分野で培った見識で数学の「概念」への摺り寄せや分野間の翻訳作業するのが
理想なんじゃないかな?。

388 :
>>383
オレは院生の時、生活が破綻して別の道で生活を立て直した。
また数学を始めてる。

389 :
>>384
三十後半で院受験勉強開始

390 :
入試のときに心理学がやりたくなって、環境の激変でまた数学に戻りたくなった。それだけだろ

391 :
俺も億単位の貯金ほしいな

392 :
消費者心理学が活発だね

393 :
>>389
そいつの末路は?

394 :
働かずに金を得る方法はないものか

395 :
>>393
今、東北か九州の修士一年w

396 :
負け犬の分かりやすい嫉妬がチラホラ
よくそんなデタラメ書けるよな

>>388 復活乙です
今おいくつ位ですか?感覚は取り戻せましたか?

397 :
>>396
お前は勝ち犬なのか?

398 :
数学と関係ない話でアホくさいと嫌みいってるのだがw

399 :
ところで応用数学って数学だったかな()

400 :
うらやましいよな、微積分と線型代数を一冊ずつ読んだら大学院受かって垢ポスゲット()

401 :
嫉妬丸出しwwwww
アホか

402 :
シッシ ))戌

403 :
馬鹿もおだてりゃ木に登る(笑)

404 :
組合せ論や数値解析などにも理論的には数学的な部分があり、
コンピュータの利用だけに止まらず理論的に考えることをすれば、応用数学も数学。

405 :
>>395
そうかw
で、これから死亡かw

406 :
>>395
そいつは工科出身だろ?

407 :
数学板にこんな情けないやつおるんやなぁ。
過去スレに知ってる現職の教員が貴重な書き込みしてて驚いた。
ここのスレタイに該当する人達は、直近1年分読み返したらいいと思う。
屑はスルー徹底しないと、スレが荒れてこういう人が来なくなるぞ。

408 :
>>406
高校では数学が得意だったらしいが心理学科卒、仕事は金融関係

409 :
みんな暇つぶし

410 :
金融は屑しかいないな

411 :
>>408
それでよく院に受かったなw

412 :
>>411
院試に受かるのは難しくないだろ、応用数学だし、院試対策すれば余裕だろ

413 :
これからが大変だよね

414 :
二年勉強して修士卒の肩書きで転職して月給二万円アップが現実

415 :
>>412
そいつは卒後どうすんの?
職は?

416 :
>>415
現在修士だから未定、経験があるから金融関係なら余裕だろ、ちなみに元スレ>>1のことね
スレタイははなからハッタリなのだろう

417 :
大学院行っても2年無駄にするだけ
研究なんてしても一銭にもならない

418 :
結婚なんかしても人生無駄にするだけ
子供なんて産んでも一銭にもならない

419 :
>>416
一度キャリアをそうやって中断すれば金融は無理。
職を選ばなければあるだろうが。

420 :
なーんも現場知らんくせにアホか

421 :
教科書には書いてない社会の常識
・40過ぎたら見合いの話はない
・40過ぎたら転職はできない
・40過ぎたら数学のポストはない(40近くなったら教授相当の業績が必要)

422 :
>>421
上二つは大きな間違い
可能性は少なくなるがないわけじゃない

423 :
×少なくなる
〇低くなる

424 :
何事にも例外はある、コネとか特殊な技能とか

425 :
>>421
三行目は修正は必要ない

426 :
>>422
未成年に構わんでいい

427 :
必死

428 :
レッテル貼りしかできない無能爺さん

429 :
ただ怒るだけの無能管理職爺さん

430 :
数学者になれなくても研究だけで十分とかいうけどさ
もう素人が研究できることなんて残ってないんじゃない?
数学書に書いてることなんて今の時代コンピュータで算出できるからね
そんなのを手でシコシコといて何になるっていうんだい?自己満足かな?
新しい分野を開拓とかなら分かるけど、30過ぎた脳みそじゃ無理だってw
30過ぎて大事な時間を、コンピュータで解ける計算に費やすって無意味にも程があるよ。
数学って限られた人間しか開拓できない分野だから素人は手出さないほうがいい。

431 :
>>381
数学科に30超えてくるようなのは見栄だろうね
本当に好きなら今頃ポストについて実績バンバン出してるはずだから
自分がしていることが凄いと回りに自慢できるとかそういう下心もあるだろう
趣味ってのがミソだね、趣味で数学ってのは実はかっこいい響きなんだよ
あわよくば何か付加価値のあることもできるかもっていう甘い考えも相まって
非常に魅力的なんだよね

432 :
素人に近くても研究できることはいくらかあるよ。
学部生でも計算してそれなりに意味がある結果はある。
ただし、その問題に気付いて価値を見出すのは厳しいと思う。

433 :
プラトンは、ピュタゴラス教団やエレア派の影響も受けつつ、
中期の対話篇において、「想起説」「イデア論」と呼ばれる一連の思想を展開し、
「善のイデア」を目指す倫理観としてソクラテスの発想を合理化した。
その思想(物語)は以下のようなものである

「我々の魂(プシュケー、精神)は、大昔に神々と共に天上界にいて、
真実在(イデア)を観照していたが、地上界に堕ちてきて、肉体に寄生し、
輪廻転生を繰り返すことになった。我々は忘却してしまっているが、
魂には、かつての天上界における真実在(イデア)の記憶が残されており、
我々はそれを呼び起こす真実(イデア)の似姿に惹きつけられ、
その記憶を取り戻そうとする。そうして徳を積んだ魂は、輪廻転生からいち早く解脱し、
天上界に帰還することができる。」

こうしてプラトンは、人間が善き生や真実を求める性質を、
「魂によるイデアの想起」として合理化し、「天上界への(いち早い)帰還」を究極目的とした。


他人の数学をお勉強してるだけでも意味がある

434 :
30を過ぎたら自分の責任で数学をやればよい。
ガロアだって学校で教えてもらっていないよ

独り立ちしなよ

435 :
最近の女々しい主観連投はなんなの?
所在探してスレ主に面と向かって言えばいいじゃん。
いつもコソコソ一行ポツリの腰抜け坊やには無理かw

436 :
無重力の環境で人類が生きるような時代でそれが何世代も続くようになればあらゆる概念とか観念が変化するだろうね。

もっとも現在の人類はその頃には滅亡してるだろうけれど。

437 :
まあ人間なんてものは学問がなければ
飲む・打つ・買う
程度の存在だ
数学は人間精神の鍛錬の場と考え勤しむ
素人数学の結果として中学や高校程度の
数学であったとしても十分意味がある
コンピュータにはできない思考だね

438 :
>>435
どこへいったら>>1に会えるの?連絡先でもいいけど、教えて

439 :
数学するなら負荷かけてするしかない
自分を追い込むくらいじゃないと道は開けないよ
2年も大学院いって結局数式の展開の方法が分かりましたとかじゃ意味ないからね
数学者が解いたであろう演習問題を解けることをメインにすればいいんじゃない?
頑張った結果が自分の高校数学の力しか発揮できませんでしたって空しいだろ?
証明が乗ってない問題を解いてそれを論文にすればいい
恐らく99%の人は出来ないよ、高校のとき偏差値70あってもね

440 :
数学すると鬱病になるからやめた方がいいです

441 :
このスレのレベルがよくわかる

442 :
>>434
まあそうだな。

443 :
>>430
最後の行はその通り。

444 :
>>435
>>1か?
236 :1です ◆v.0P581PM/K1 :2015/05/10(日) 18:35:54.08 ID:QidnVofx
差し向かいで言えるのか?もっとしっかり文章組んで正面から批判してみ。

445 :
関西人のおっさん、がら悪い

542 :1です ◆v.0P581PM/K1 :2015/05/26(火) 22:23:46.13 ID:SmRrQsoD>>540
誰がお前やねん?
当然分かってるし、書かないだけで打算もある。文句あるんやったら大阪まで来いや。

446 :
第一章の>>256(背景が違いすぎる)のアドバイス

根性で頑張れ

447 :
何のために勉強してんの?
他のことしてた方が楽しくない?
一銭にもならない、社会の役に立たないのに理解できんわ

448 :
ゲマトリア数と言うものの研究をお勧めします

449 :
あれは三年前、止めるあなたのうしろの声を聞きながら、一人始めたのー

37 :132人目の素数さん:2015/04/18(土) 12:31:48.45 ID:Lx7w0OGP>>34
>>36
松坂先生の数学読本、amazonレビューを見てもすごく評判良いですよね。
私は受験数学から遠ざかり15年以上経ちますが、30過ぎて数学博士号取得を思い立ち、再学習の本を探していたところです。
高校の数研教科書を揃えましたが、証明が物足りなかったり数学的な深みに欠け、どうしたものかと悩んでいました。
私のようなケースに数学読本は最適でしょうか?値段もそこそこ高いので、こちらに質問させて頂きました。

過去の話ですが、高校時代は「大学への数学」の学力コンテストに毎回入賞していました。
学士入学で3年次編入orいきなり院試はまだ未定です。

39 :132人目の素数さん:2015/04/19(日) 02:20:44.52 ID:DJ3YZsAc心理学専攻でSランク私立の学部卒です。
事情があって、受験直前に文転してしまい今日に至っています。

450 :
次にオススメ出来るのは、アガスティアの葉の探索と
その数え上げについての理論の構築です。

451 :
数秘術・伝説ワロタ

452 :
修士出て今も微分方程式といたりするけど、つくづく若い時とは違うんだなと感じさせられる。集中力が続かない。30前半です

453 :
手で解くのか、コンピュータだろ

454 :
>>447
他の楽しいことって何?
いい歳した大人が楽しめることなんてそうそうないよ?
だからみんな不倫なんてしょうもないもんにのめり込むの

455 :
プログラム書いてコンピュータで計算します。その前提の式理解がしんどい。何かいろいろ雑用が多くて

456 :
数学が好きなら好きなだけやればいいさ。
それで他人に迷惑を掛けないのであればな。
他人がどう生きようともそいつの自由。

457 :
自分に妬みの気持ちがあること分かった上でいうけど、不倫は不潔ですよ

458 :
コンピュータは離散しか解けない

459 :
しつこく批判してる時点で負け
敗北感とコンプレックスの裏返しでしかない
プログラミングはスレチ余所でやれ

460 :
>>439
アホか?

461 :
>>452
気分転換にこんな本はどうだろ?
木村俊房「常微分方程式の解法」1958
昔の本だが出色の出来栄え、168頁と薄いのもいい。

462 :
part1スレの256さんはどうなった?
あの人こそもう一人のスレ主だった
ストーカーまがいのクズが増えてもう来ないか

463 :
>>437
買うは余計だろw

464 :
>>438
過去スレに専門書いてなかったか?
次M2ならサマーセミナーとかで会えるだろ

465 :
久しぶりに来たら猫がいないが死んだのか?
しつこく荒らしてた中年の元数学者の前科もち
みんなもう知らないか

466 :
ID真っ赤w

467 :
>>461
おすすめありがとうございやす。しっかり本読むところからですね。才能ないけどやるしかないね。

468 :
普通の頭で数学なんてやろうとすんな
恥ずかしいな
数学をしないことが数学界への恩返しだよ
生まれた瞬間から数学とは無縁なんだよ
そういう脳みそを与えられなかったんだからね

469 :
ネタだろ、常微分方程式w

470 :
  , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/      そんなことより野球しようぜ!!!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 猫 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \

471 :
人生捨てないと数学はできんよ

472 :
極座標もわからん奴は草野球でもやってろw

473 :
>>465 寝たオッサンを起こすな。

474 :
諦めなければ何とかなる

475 :
俺ケツ感じるまで2年かかったよ
最初はこんなんありえへんってくらい激痛やったけど
今じゃモロ感心太しまくってます
痛いの我慢して回数こなして下さい
その日の体調 相手が自分のタイプか?
タチのチンポの形 大きさ テク ローションの種類
などで左右されると思うんで頑張って下さい

476 :
数学は極道、
数学をやると不幸になる

477 :
>>475
さっさと尻を出せ
解析概論で頭カチ割ってやろう

478 :
>>476
中途半端にやるからだろ

479 :
猫はどうした?
のんきにトマト煮込みなんか作ってる場合か
酒持って来おい!!!

480 :
>>469
真面目に書いたぞ
知らないか?

481 :
>>437
買うだけはやめとけ
気が散ってどうにもならんぞ
ツイッタや酒と同じく数学にはマイナス

482 :
>>480
具体的に

483 :
>>462

お久しぶりです。おかげさまで元気で過ごしております。

私の方は、コンビニの夜勤からは足を洗い、
昼間の仕事になりました。(非正規雇用ではありません。)
数学も、趣味の範囲ですが、勉強を続けております。

夜勤をやめると体調がいいですね。
昼間起きて仕事をして、夜眠るという、当たり前の生活が、
いかにありがたいか、よくわかりました。

484 :
>>462に数学教えてやったら

485 :
猫は死んだよ無知だな

486 :
http://goodlg.seesaa.net/article/456643101.html

487 :
>>481
ホモセクロスは逆に集中力上がる
単純に女のこと考えずに済むだけの理由でそうなるのかもしれないけど
ホモはいい影響しか与えないから偉人が多いんだわ

488 :
イギリス人かよw

489 :
男が女とするセックスは獣姦
果たすべき目的としては唯一子作りのみ
金で女を買ってやるのなんざもっとも下劣な行為

一方男同士のセックスは文化的な営み
精神的な価値を追い求める人は童貞を貫くかホモセックスを嗜むべき

490 :
ちなみに「ハッテン場で4ケタやりました」なんてのは最低
あのギラツキ方は女をたらしこむことしか考えてない男とまったく同じ

491 :
関連スレ
【研究】脳の「学習」細胞、13歳以降は発生しない? 定説と異なる研究結果

492 :
30過ぎて数学やるって哀れ過ぎないか?
もう辞めたほうがいいだろ
きしょいよ?






いや俺も暗記数学に走り挫折したもんだけどよ

493 :
こんな需要無いスレ立てるな
きしょいよ?


数学の話なんて一切出てこないw
複素解析で零点求めるのに5時間くらいかかるんだろ?
向いてないんだって

494 :
数学に強い劣等感持ったモーホはどのように救われるべきか

495 :
30になったら前頭葉の機能落ちるから数学できるわけないじゃん
出来ると思ってる人って馬鹿なの?

496 :
定年後に数学を学び始めて71歳で博士学位を取得した人がいる

497 :
>>495
お前ほど馬鹿ではないだろうな

498 :
掃き溜めに 鶴(>>483

499 :
それにしてもきもい
そんなに名誉が欲しいのかよ
数学者に名誉欲なんてないから
数学書読んで論文なんて書けるわけないだろ
もう諦めてハロワいけよ

500 :
ハロワ行くぐらいならブラック企業のキモい無能セクハラパワハラ爺でも指し頃してきて務所でタダ飯ライフの方が脳内数学いくらでもできるだろ。

501 :
掃き溜めにアブストラクトナンセンス、一章の>>256

502 :
三村先生のように生物数学という新しい分野を創るくらいでないと応用数学とはいえない

503 :
数学やってなかったら充実した生活だったのかな

504 :
>>483
これはこれは256さんお久しぶりです!!
懐かしいですね、お元気そうでなによりです
ご就職されたようで、おめでとうございます!!
深夜勤務は寿命削るので、足を洗って正解ですわ

しかしここもchapter1からレベル落ちましたよね
たまにしか来ませんが、数学以前に使い物にならんクズが増えました

505 :
離職、離婚で精神的に追い詰められて数学に走ったのだろう。昔学コン常連だった俺はやればできるはずだ!

506 :
その割には大学卒業後15年以上もたってるのにその間準備無し、三年前に高校正レベルから勉強を始める。
計画性ゼロ、見通し無し、社会人失格

507 :
>>499
>>500
>>505
>>506
遠吠え乙

508 :
効いてるな

509 :
>>462みたいに碌に数学の出来ないやつの憧れ

510 :
数学しか取り柄がないイキってる奴を何人も見てきた
社会に出ると仕事できねーんだよ
考え方、物の見方、全てが堅い

511 :
ここは数学板w

512 :
会社辞めてそんな数学を目指す>>1、MBAを目指すのが社会の常識だろw

513 :
>>510の内容もステレオタイプだな。頭硬そうw

514 :
MBAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学生丸出しだなw
お前スレチだから学校Rよアホ

515 :
数学はまったく得意ではないけど
数学書だけを読んでオナニーして人生終えたい
金の計算とかバカバカしくてもうやりたくない

516 :
>>515
辛そうだな
介錯してやろうか?

517 :
東大だと優秀な奴は学部卒で就職するね
院進で特に数学の奴らは社会不適合者率高い

518 :
社会不適合者が不適合の言い訳として何かに取り掛かってるということはよくあるわね
救いを求めてというか、何かにすがりつきたいというか
動機は虚栄心のようなものだけではないよ

519 :
>>518
新しいことにチャレンジするのが怖いから数学の世界に篭ってる奴も多いよね
外の世界に出たら自身の優位性を保てない

520 :
それで劣等感が慰められるんなら思っとけ

521 :
劣等感は本当にしつこい
誰かに対する恨みの数百倍はしつこい
解消することを期待しちゃダメ
上手に付き合って生きていくしかない

522 :
怒るだけの無能なパワハラおっさん参上

523 :
離職した>>1の背中を押した一章>>256は定職について趣味で数学をやっている

524 :
おまえもか

525 :
妙に数学に対して意識高くて、ゼミで同期に罵倒を浴びせたパーソナル障害奴が今は保険子会社で惨めにシコシコ仕事してると聞いて笑える
いつも社会をバカにしてたけど、本当は数学以外に自信なかったんだろうな

526 :
そいつの数学の能力にお前が嫉妬してたのがよくわかる

527 :
>>526
勘違いしないでくれ?
今や俺とそいつの年収の差は2倍近くあるよ

528 :
今の話しなんかしていないよ。昔そいつ.>>おまえ(数学)、今そいつ.<<おまえ(年収)なんだろw

529 :
ところで、なんで年収が倍になったのに数学板にいるんだ?

530 :
数学の才能がなく、社会の中で

531 :
>>527
なんぼや?
そこまで言うなら書こう

532 :
ゼロ同志の掛け算割り算っていいよね・・・。

533 :
そこは100と200の争いと解釈するのが温情だろう。劣等感は引きずってるようだが

534 :
劣等感は学問をバカにする

535 :
数学に八つ当たりはやメロン

536 :
恨み骨髄って奴やね

537 :
やメロン
256さんが来てくれないぞ

538 :
ここは女の話はタブーなんですかね?
結局は、注目されてモテたいんでしょw

539 :
数学ってやる分野変わっても使う思考回路は固定だよね

540 :
そうか?

541 :
>>538
>>1は罰一、離職中、それでもよければ

542 :
貯金はいっぱいもってるぞ

543 :
尺度違い

544 :
Wavelet解析かw

545 :
再婚しました

546 :
不倫だったのか

547 :
男が本当に好きなものは二つ。危険と遊びである

548 :
好奇心があるかどうか

549 :
男は度胸!何でもためしてみるのさ

550 :
好奇心、昔はたくさんあったのに今は枯れてしまった
好奇心は君達の最大の武器だよ、若い人たち、わかっているか?

551 :
>>550
お前はどこのジジイだよw
すっこんどれw

552 :
好奇心なくしたら終わり。縁側でお茶でも飲んでろw

553 :
>>552
好奇心の湧く方法が知りたいね…あんなにあった好奇心 curiosity 、どこにいってしまったんだ?!

554 :
お台場にある

555 :
爺にはエロビデオお勧め

556 :
また離婚しました

557 :
みんな、好奇心旺盛だな

558 :
数学の才能を開花させるつもりが間違えてアナルを開花しちゃいました(^ ^)

559 :
>>551
巣鴨

560 :
スレ主は今どうしてるの?

561 :
好奇心は移り変わっていくもの

562 :
頭が固いと数学の公式の整理だけは上手くなるから数学が得意になった気がする
歩く入門参考書にすぎないんだよな

お前らいますぐ数学やめろ、なんにも発見できないってどうせ
俺もそうだったし、次スレは、30歳からの数学を徐々に諦めるスレっていうタイトルでOK

563 :
女房も持てない持ったことない半人前がいっちょまえにテメーの無能と処世音痴を数学様に八つ当たりするホモスレはここ?

564 :
劣等感の症状は色々

565 :
>>563
意味がわからない

566 :
ここに大学の先生はいますか?

567 :
いやだから数学なんてしなくてOK

568 :
意外といるかもね

569 :
>>567
理由をもっと抽象的に書け >>562

570 :
>>567
したい人がすれば良いんだよ
強制されてするもんじゃない

571 :
>>560
T北大かK州大の応用数学系のM1

572 :
東大って噂のイキリ助教はどうしてんだろ

573 :
>>562
お前みたいな馬鹿ばかりじゃないかもしれないじゃないか。
71才で学位取った人もいるんだから。

574 :
その人は定年後始めたんだよね、>>1みたいに30後半で離職、離婚して数学始めたのではない

575 :
数学が気持ちよくなるのは才能と努力が必要だけど、
ホモセクスは誰でも時間かければきもちくなる
劣等感はホモセクスを気持ちよくするための潤滑油

576 :
>>571
卒後は?
Dもいくの?

577 :
>>576
スレタイからすると進学するんだろうけど、ただのはったりかも

578 :
>>574
定年後に数学科進学、というのは魅力的だけれども
大学受験からはじめないといけないのかな?

579 :
>>571
>>577
またお前かw

580 :
>>577
再就職はどうするんだろうね?

581 :
>>580
またお前もかw
自分の就職心配しろよwww
1が気になるんだなw

582 :
>>580
修士なら勉強しましたということで可能だろう。コネも当然あるだろうし。
博士まで行くと40越えなので無理だろう。それともまだ隠し玉があるかも。

583 :
研究するのに大学は必要ない。
給料をもらえるならそれに越したことはないが、本質的に必要ない。
新しいアイデアはインターネットに出てくる。

発表したければインターネットに出しとけば良い。
先行証明になる。

584 :
凡人が数学だなんて恥ずかしい
お前らが便利な暮らしできるのは天才がいたからだ
俺やお前らは享受する側なんだから軽々しく数学なんて言葉を出すな
どんだけ頑張っても四則計算しか理解できないんだよ

585 :
何も数学者だけじゃないよね、現在の文明を築いたのはデザイナー、料理人、建築家、エンジニア、文学者、そこら辺のヤンキーやギャルを含めた全ての人々
数学者は貢献度で行ったら低いと思う

586 :
どのみちでも大変なんだ
せめて数学くらいは恥をかかないようにしな

587 :
>>581
他人のことより自分の脳みその程度の低さを心配したら?

588 :
おまいらの粗末なチンコ、Rは
生涯活用されずに終わるのかw

589 :
数学とは無関係な話だけど、
ホモ同士の繋がりが世の中のほぼすべての信用の源泉よ

590 :
>>587
卒後は?
Dもいくの?
再就職はどうするんだろうね?

他人のことより自分の就職を心配しろよwwwww
お前は自分が危いから1や他人が気になるんだ

591 :
>>582
自分の狭い見分で適当なこというのはやめような
数学板なんだからw

592 :
>>588
どうした童貞www

593 :
>>574
どこに離婚したって書いてる?

594 :
>>550
ワンパターンな生活してるからだろw

595 :
>>568
いねーよwww

596 :
何年も研究室に閉じこもったら頭おかしくなりそう

597 :
ID:CAgaoOSeは関西弁のパワハラ親父

598 :
>>522
>>523
>>541
>>542
>>574

>>597
またまたお前かwwwwwwww
若いのに進歩ねーなw

599 :
http://i.imgur.com/DY2vts8.jpg
http://i.imgur.com/2Cf95pK.jpg
http://i.imgur.com/OpKawbt.jpg
http://i.imgur.com/CtR2ciC.jpg
http://i.imgur.com/2oGg45l.jpg
http://i.imgur.com/vREA01x.jpg
http://i.imgur.com/Mp9C7V8.jpg
http://i.imgur.com/DooAW2I.jpg
http://i.imgur.com/nkTafAT.jpg
http://i.imgur.com/F7Qriw0.jpg
http://i.imgur.com/AcP9s7G.jpg
http://i.imgur.com/flsf9EP.jpg
http://i.imgur.com/ai0NJ2F.jpg
http://i.imgur.com/B3KcYjB.jpg

600 :
今日は、どこぞ馬の骨のおっさん。おっさんは数学やってんの?

601 :
最悪だ

602 :
うんこの写真www
キチガイやな
ここは宮廷が多いと思ったが、アップさ奴はどこの大学だよ

603 :
>>599
図星だったかwwwwwwwww
メンゴメンゴw

604 :
彼岸にそんなことしてバチあたるぞお前
仏前で反省しろ

605 :
キチガイ
こいつ代数出身だろ

606 :
クソが

607 :
クソが具体化された

608 :
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

609 :
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

610 :
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

611 :
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

612 :
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

613 :
>>590
お前みたいなゴミと違ってちゃんと務めてるw
一応は数学の修士だよ。
Dなんていくわけないだろ。

614 :
修士雑魚は失せな

615 :
>>608-612
短時間で比較的正確に、よくこういうアスキー・アートを描けるな。
或る意味、感動モノだ。見たとき笑ってしまったw

616 :
コピペ

617 :
おーいバカ底辺、学生とは言わずともそこの八割の高学歴無職と思ったのには街がいないやろ?
残念やったのぉ〜(爆笑)
悔しいかぁ〜?悔しすぎて涙ちょちょぎれてまっかぁ〜?(爆笑)

そりゃそうやな、自分を煽ってる相手は学生やら職のない高学歴ワープアかと思ったんやもんな。
残念ですわ、ホンマに。自分が高専、専門卒の底辺請負ITドカタやけど無職よりましやと思ったんやろ?
ちゃいまんがな〜そないになるなら昔いた巨大SI企業にいた方がマシやろ?幼稚園の年長さんでもわかるで(爆笑)
年収は3分の1に減ったがお前ら請負ITドカタよりはマシやと思ってるし、何より現実でお前らサルの猿回しせーへんでいいのがいっちゃんいいわ!
でもここに底辺叩きしてるっちゅうことは何気に前の仕事も好きやったのかもしれへんなぁ〜(爆笑

618 :
超初心者なんだが、SQLってなにに使うの?全くメリットが伝わらん。データベースでなにすんのさ?
Excelでいいよなきがしてならんのだが

619 :
質問、下請けIT土方および情報系の高専、専門学校生は底辺のくせになんであんなにプライド高いの?
この際だから聞いてみたい。
宮廷卒のみで構成されてるグループでも臆する事なく行動できる事はある意味良い事だが、度が過ぎると池沼みたいにしか思われないよ?
自分がいかに低学歴で、使われてる存在かを認識してよ?ホントお願い。

620 :
そもそも、現在30代半ば以上の人は氷河期世代の人だったり、
例えそうでなくてもリーマン・ショックの影響で大学卒業時に
就職出来なかった人が少なくなく、このスレでそんな質問をしても意味がない。
やる気がしない職の会社に就職せざるを得なかった人も少なからずいる。
まあ、ITは当時、毎晩徹夜漬けで終電に間に合うかどうかで働くところが少なくなく、
体を酷使するようだったから、今思うとIT企業には就かなくてよかったけどな。

621 :
今は機械学習やって奴は引っ張り凧だろ
新卒は知らんが、中途はそうだぞ

622 :
ITには就職出来ても、結局使い捨てにされる人が多くいたようだぞ。
そんなITに再就職する気湧くかよ。

623 :
>>618
>>619
こんな書き込みをしてる時点で、君もお察し

624 :
http://i.imgur.com/DY2vts8.jpg
http://i.imgur.com/2Cf95pK.jpg
http://i.imgur.com/OpKawbt.jpg
http://i.imgur.com/CtR2ciC.jpg
http://i.imgur.com/2oGg45l.jpg
http://i.imgur.com/vREA01x.jpg
http://i.imgur.com/Mp9C7V8.jpg
http://i.imgur.com/DooAW2I.jpg
http://i.imgur.com/nkTafAT.jpg
http://i.imgur.com/F7Qriw0.jpg
http://i.imgur.com/AcP9s7G.jpg
http://i.imgur.com/flsf9EP.jpg
http://i.imgur.com/ai0NJ2F.jpg
http://i.imgur.com/B3KcYjB.jpg

625 :
>>613
修士wwwwwwww
なるほど、1の行く末が気になるわけだw
Dなんていくわけないだろ?なんて大口よく叩けたもんだ
M男のお前はうち(外資だが)の研究部門の中途すら門前払いだぞw
お前の気になる1の命運も、そのD論文(専攻内容)と職歴にかかってる

626 :
画像連投してる屑はこいつだろ>>505-506 >>522-523 >>541-542 >>571 >>577 >>574

分かりやすい反応が痛ましいから、ここはおっさんが清めてやろうwww
https://vimeo.com/259039018
好きな子選んでいいぞ童貞w >>588

627 :
>>621
機械学習も、だろ
Learn More About How Mathematics Can Help You Build Your Career
http://www.ams.org/profession/career-info/career-index

https://science.iit.edu/applied-mathematics/resources/undergraduates/careers-applied-math-majors
新井女史の母校だがみんな知らないか

628 :
>>595 は撤回
前スレに京大数理研の先生がw

629 :
大学の名誉のためにどこかは伏せるけど、今日一次従属を理解してない数学専攻のドクターに会った

630 :
二次従属は聞いたことないな

631 :
キチガイの連投かよw>ID:y5mdyFPk

632 :
>>626
コテが落ちてるぞパワハラ下種関西人おっさん

633 :
ゴミ箱スレだったか

634 :
>>626
コロンビア美人>8:05

635 :
教授とぼく
https://i.imgur.com/Pktm0sR.jpg

636 :
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) おじさんと遊ぼう

637 :
若い頃の方が興味や希望、欲があるからな
俺も完全なオッさんになったが、若い頃より何を始めるにしても理解力はあるわ
ただ、取っ掛かりがあり、その流れで生きてるか、そこに生きる為の興味があるかの違い
細胞自体は死滅していくし、ボケたら終わりだが、絶対に年齢を重ねた方が理解力と賢さは身についている
興味、欲、夢みたいなものが持続しなくなるから、ある程度以上は深く知ろうとしない
人生を遡る程にバカだが、逆にその吸収力は凄いだろ?
生まれて何も知らないところから話だし、色んな事を吸収していく
何かもが初めての経験で興味、生きる為の欲が尽きないからだ
決して若い方が理解力があり、賢いわけじゃない
興味を持ち、一生懸命になれる度合いの違い

638 :
>>637
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 慾な、わかるけどなその話

でも動物としての生命力ベースで考えたら、違う答えにならないか?
漏れはこの写真見るたび思うんだが、50過ぎて斬新な研究はきびしいと感汁

https://owpdb.mfo.de/person_detail?id=5915
佐武一郎1968の40歳とかはまだまだ若々しいけど

639 :
ビタブリッドCヘアーがいいらしいぞ

640 :
人を探してます。お心当たりのあるかたは連絡願います。
・応用数学系の修士1年在学中
・関西弁を話す30後半のおっさん
・離婚暦有り
・高校時代は学コンの常連、大学は関西の私立Aクラス心理学を専攻、前職は金融系

641 :
会ってシバかれて来い

642 :
われ喧嘩売うっとんのかい(恐)

643 :
関西へ行くと、「電車の中では目線を上げてはいけません。週刊誌でも読んでいなさい」と言われる。
理由は喧嘩売られるから。これまめな。

644 :
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) 食べ物はうまいぜ

645 :
それは同意する。肉と言えば牛肉だし

646 :
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) 鶴橋のディープスポット案内するぜ。焼肉めちゃんこ旨いぞ。

647 :
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) というか数学やればやっただけ禿るのは俺だけ?もうお天気の南さんなんだけど

648 :
行くときの服装はジャージだろ。匂いが移ってもいいよーにw

649 :
http://i.imgur.com/DY2vts8.jpg
http://i.imgur.com/2Cf95pK.jpg
http://i.imgur.com/OpKawbt.jpg
http://i.imgur.com/CtR2ciC.jpg
http://i.imgur.com/2oGg45l.jpg
http://i.imgur.com/vREA01x.jpg
http://i.imgur.com/Mp9C7V8.jpg
http://i.imgur.com/DooAW2I.jpg
http://i.imgur.com/nkTafAT.jpg
http://i.imgur.com/F7Qriw0.jpg
http://i.imgur.com/AcP9s7G.jpg
http://i.imgur.com/flsf9EP.jpg
http://i.imgur.com/ai0NJ2F.jpg
http://i.imgur.com/B3KcYjB.jpg

650 :
ホモセックスし続けてれば好奇心は枯れないよ
逆に女とセックスすると何もかも吸い取られる
セックスのうちの3回に1回はホモセックスしておきなさい

651 :
清めてやろう

http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/b/5/b5ba5eea.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/9/3/9311d2f4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/9/8/9878fed0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/7/c/7c73b058.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/a/d/adcaabe8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/d/6/d632f270.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/c/b/cbdc6f41.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugideshow/imgs/a/1/a138d47c.jpg
http://yaplog.jp/chaara/image/798/527

652 :
電車に乗って鶴橋を通過するとおかゆのにおいがしてくる

653 :
大阪へ行った時に食べた、たこ焼きならぬイカ焼きというものが、意外と美味しかった。

654 :
キャベツ焼きも安くて美味いですよ。機会あればお試しください。

655 :
仕事で大阪へ行く機会があるかもしれません.
キャベツ焼き,試してみましょう.

大阪は食べ物がおいしいですね.
うどんもおいしかったです.

656 :
・けつねう論を専攻したい
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1513905403/

・【安くて】キャベツ焼きを語るスレ【ウマー】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/konamono/1092298944/

・キャベツ焼きfull【秘技!卵投げ乗せ】
http://www.youtube.com/watch?v=zVPNcMBG5S8

657 :
うどんにかやくごはん、太るーw

658 :
>>655
是非試されてください
十三駅前なら、一枚100円です

659 :
風俗タワーw

660 :
40でも50でもいいから数学をやりたいと思ったらやればいいと思うよ

661 :
てか、君が人生において数学ほど面白いものは他に無いことに気付けたなら
君が死ぬ時、君は『この人生をもう一度!』と思うだろう
(´・ω・`)

662 :
俺を北新地へ連れてって!

663 :


664 :


665 :


666 :


667 :


668 :


669 :


670 :


671 :


672 :


673 :
>>672
お久しぶりですね
最近数学の方はどうですか?

674 :
パヨクの猫まね、オリジナリティーのかけらもない(笑)

675 :
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

676 :
>>483
早いものでスレ建てから3年の月日が経ちました。
旧26さん、旧256ことkazzさん、お立ち寄りご投稿感謝致します。
この一年は勉強と研究のギャップに苦しみましたが、一点突破の重要性に気づいた一年でもありました。
第1章を読み返すと、人生を拓くのは、結局のところ個人的な情熱なんだなと実感します。
30歳を過ぎて数学を志す人が本スレから得るものがあれば望外の喜びです。有志の方にも厚く御礼申し上げます。

677 :
なにやってんの?

678 :
>>676
勉強と研究は順調ですか?

679 :
再婚したの?

680 :
博士課程に進むの?

681 :


682 :


683 :


684 :


685 :


686 :


687 :


688 :


689 :


690 :


691 :
「みんなの参考になるスレ」どこがやねんw

692 :


693 :


694 :


695 :


696 :


697 :


698 :


699 :


700 :


701 :


702 :
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

703 :
マソコとケツの穴にも栓を!

704 :
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

705 :


706 :


707 :


708 :


709 :


710 :


711 :


712 :


713 :


714 :


715 :
弱点克服シリーズってフーリエラプラスだけやたら難しくない?

716 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

717 :
>>676
研究は今も偏微分方程式論ですか?

718 :
>>717
そんなことやってたか?

719 :
32 :132人目の素数さん:2015/05/27(水) 08:43:45.07 ID:vX6m28SR.netS.ラング「解析入門&続解析入門」と
松坂和夫「線型代数入門(岩波)」に合う演習書を探しています。
阪大,北大,東北大辺りの数学or応用数理コースの院試対策にも使えればと思ってますが、理転組なので易しいものを選ぶべきか迷っています。

寺田文行(サイエンス社)の演習書が良いと過去スレにあったのですが、微積線型でシリーズが4つあって出版年もバラバラで違いが分かりません。
特徴やおすすめを教えてもらえたら助かります。上の3冊は略解も多いし、理解の定着や深化にもやはり演習書は必要ですよね?

720 :
線形代数の研究

721 :
>>718
そう書いてたような気がする
代数なのかな?

722 :
微積と線形代数で偏微分方程式やるのか、なめとんのか?

723 :
溝畑だってそれぐらいの知識で普通に読めるだろ

724 :
今主流の応用解析な実際の研究なんてさらに泥臭いし

725 :
ルベーグ積分を知らない馬鹿

726 :
知ってても極限操作との取り替えができることが保証されました。おしまい。な話にしかすぎないだろ。
オイラーがルベーグ積分で一般のフビニの定理の証明知らなかったからどうだというのだ。

727 :
溝畑先生が書いた本を知ってることを自慢したかったのか、納得。
このスレのレベルではしかたがないよね

728 :
正直解析系苦手だし好きでもないし。
超関数をコホモロジー論で論じられて偉いね可積分系の工学畑での研究の方がもっと偉いけどみたいな

729 :
お爺ちゃん、夕食の時間ですよ

730 :
解析系の今のブームなんなの?
まあ解析系で一般論のブレークスルー作るの並大抵じゃないだろうなあとは思うが。

731 :
ゲロア理論のボケ爺(笑)

732 :
キリング形式で斑頃すぞガキが

733 :
去年の森田スレと同じで進歩のない嫉妬厨草

734 :
>>733
森田スレとは?

735 :
森田真生 [無断転載禁止]c2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1464126574/

736 :
森田真生
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%9C%9F%E7%94%9F

737 :
馬鹿がこのスレを支えていた

738 :
男という字はなあ
田んぼの、下の馬鹿力持ち
と書く

739 :
数学板の底辺に人気に>>1ということか

740 :
嫉妬というより頭悪い馬鹿が荒らしてるだけ
森田やここの1のマネしてみろと言っても馬鹿にはムリ
↑講演や著述、高校数学から短期入院

解析できない馬鹿は2ch田んぼ荒らすのが関の山

741 :
>森田やここの1のマネしてみろと言っても馬鹿にはムリ
真似したいのはお前だけ、はなから就職ロンダに終わるのではったりと皆がいってる
>↑講演や著述、高校数学から短期入院
どうでもいいこと、ただの数学の匂いを嗅いで見ました、よかったね(笑)

742 :
嫉妬厨草

743 :
私は苛められている、迷惑婆と同じ言い訳(大爆笑)

744 :
数学科の教授になったのなら感心するが、入院したぐらいでアホか(苦笑)

745 :
スルーできないのは心のどこかを刺激されたから草

746 :
おまえもな

747 :
おまえもなwwwwwwwwwwwか

748 :
ほら早速w

749 :
ほら早速()

750 :
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

751 :
衣装にうつつをぬかす王が仕立屋を装った詐欺師??にだまされ、下着姿で町を練り歩く。

752 :
>>750
耳栓したまま鼻栓してごらん。
くしゃみで目玉飛び出すよ

753 :
>>723
流石にそれでは読めない
関数解析の知識はいるだろ

754 :
>>722
過去スレくらい読んでから書けアホ

>>753
もちろん関数解析は必須だし、
偏微分方程式論の研究者(某国立教授)ですら、
40歳でようやく完全に理解できたという溝畑本よ

755 :
>>407
京大数理研の所員がアドバイスされてますな
ここのアホどもの反応に閉口して退散されてますがw

756 :
>>754
具体的にどれ?

757 :
過去スレ君
>数学板にこんな情けないやつおるんやなぁ。
>過去スレに知ってる現職の教員が貴重な書き込みしてて驚いた。
>ここのスレタイに該当する人達は、直近1年分読み返したらいいと思う。
>屑はスルー徹底しないと、スレが荒れてこういう人が来なくなるぞ。

758 :
京大工学部のことか
>偏微分方程式論の研究者(某国立教授)ですら、
>40歳でようやく完全に理解できたという溝畑本よ

759 :
数理研なら受けるー草

760 :
進歩ない雑魚

761 :
>>758
アホか

762 :
京大卒なんだろ、法螺かw

763 :
数学科じゃないよなw

764 :
微積分の研究者に溝畑は無理無理w

765 :
微積分の解析と専門の解析の区別できてる?w

766 :
ネタは良く練ってから書き込もう、ど素人さん草

767 :
さすが微積の専門家www
>お疲れさん、簡単に微積をマジレスする
>
>微積は、東大系と京大系で書き方と思想が違うから、
>高木・杉浦・小平から一冊、溝畑・笠原から一冊ずつ読むのがベスト、或いは解析学序説旧版[一松]
>過去スレで読んでない者があれこれ言ってたが、多変数の積分は杉浦を通読した者なら、後々溝畑を読むことになる箇所がある
>これは読んだ者には分かるので詳細は略、演習本は入手が難しいが詳説演習微分積分学[笠原]を推す

768 :
京大系って関関同立のことかなwww

769 :
挫折コンプで頭おかしくなったクチか?
悔しい気持ちはわかるが成仏しろw

770 :
厨房が保守する糞スレ

771 :
>>758
満足か?
www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/guide/navigator/pdf/navi_100.pdf?1452124800133

772 :
中央の学生か、研究のネタをみつけたということだろ

773 :
解法のヒントがあったということだな。ずいぶん苦労されている先生だ。

774 :
北大なら字句どおり低レベルの先生かな、双曲型の専門か・・・

775 :
>>771
お前はそれ以下なわけだ

776 :
ちゃんちゃん

777 :
微分方程式が専門でも溝畑を読んでいない先生はいる。但し双曲型が専門ではない
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ozawa/index3.html

778 :
特異積分作用素

779 :
雑魚厨房の主張は>>1には溝畑は読めないということか

780 :
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/

781 :
博士千人いる村へ分岐点が近づいております
なんちゃって数学で転職か、地獄へまっさかなさまか

782 :
で、結局、最初にこのスレ立てた人って博士号とれそうなん?

783 :
>>782
春頃の書き込みにD進の話はないけど、修論に必死なんじゃねーか?
それか冴えないロートルども(>>741 >>751 >>781)の僻みにうんざりしたかw

784 :
屁理屈がそっくり、馬鹿は似る

経済学は数学を誤用している
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1521102375/

785 :
ほら早速、そら来ねーわw

786 :
俺は民間企業で働いているけど、もうすぐ定年だ。
定年になったら、また数学やろうかなと思ってる。
ボケ防止のためにw

今はみんな長生きだから定年後の人生も長い。
おまいらも定年後の準備をしておけよ。

787 :
>>786
お疲れ様でした
また数学というと、研究職の人ですか?
久々のスレどんぴしゃのまともな人w

ずっと荒れっぷりがひどいので、常駐して睨みきかせてもらえませんか?
スレ主もまた来てくれてpart1みたいな感じが戻れば嬉しいっす

788 :
>>787
こんにちは。
3年前ほど前、最初のスレに少しだけ書いたことあります。
研究部門にも少しいましたけど、近年は機械学習(AI)が大流行で、
いろいろな仕事に駆り出されています。

このスレが荒れているのは、アカポスにつけない腹いせじゃないでしょうか?
大学もポストも増えないですからね。しかたないです。

でも本当に数学できる人は荒らしたりしないですよ。
それだけはわかります。

789 :
>>788
おはようございます
即レスありがとうございます
ちょっと忙しいので、またゆっくりお返事しまっす!

790 :
>>789
まあ、スレが荒れているといわれているようだけど、一概に荒らしとはいい切れない面もある。
偏微分方程式を専攻するにあたり、>>777のサイトで推薦されている 田辺広城(ひろき)、関数解析 上・下、実教出版 は今でも十分通じる。
ただ、標準的な関数解析のテキストではない。現在は、残念ながら日本語の本は売られてなく、翻訳された洋書のみが販売されている。
目次を見ると、特異積分、ソボレフ空間や楕円型境界値問題など、及び偏微分方程式(発展方程式)の方面と関係があるようだ。
双曲型や放物型などの発展方程式については、系統的に説明されているようで、
吉田耕作・伊藤清三編、函数解析と微分方程式よりも現代的で、その演習書とは内容的に見て扱い方も異なるところがある。
標準的な関数解析の本を読んだ後、もし経済的余裕があるなら(値段は大体3万円)、これも買って読んだ方がいい。
偏微分方程式の勉強にもなるし、読んで損はないだろう。
溝畑は、熱方程式とかの放物型方程式を殆ど扱ってなく、記号の書き方も独特だから、
非線形偏微分方程式が主流となった現代でも、読む価値があるのかどうかは知らん。

791 :
>>789
熊ノ郷著の偏微分方程式やフリッツ・ジョンの偏微分方程式、
村田・倉田共著の楕円型・放物型偏微分方程式には、
放物型偏微分方程式についても比較的よく説明されている。

792 :
>>790
溝畑は双曲型の前は方物型やってたぞ

793 :
放物型ね

794 :
>>792
溝畑には、2階の放物型方程式の初期値問題などのように
放物型のみについていえることは、殆ど書いていない。
放物型のみに当てはまることについては、他の本をよむことになる。

795 :
>>794
https://projecteuclid.org/download/pdf_1/euclid.jmsj/1261154246

796 :
>>795
放物型の貴重な文献をありがとうございます。

797 :
>>795
感謝いたします

798 :
>>794
日本語で書かれたのがあったはずなので探してみた

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/10/4/10_4_227/_article/-char/ja/

799 :
>>798
フランス語の pdf の翻訳された pdf を探して下さり、どうもありがとうございます。
おかげ様で、読み易くなりました。

800 :
>>786
オレは20代半ばで生活がいろいろな面で破綻して数学の道から外れてしまった。
40代後半からぼまた少しづつ数学を始めた。でも予想以上に頭が回転しない。
学部レベルからやり直してようやく少し頭が回転してきた。

801 :
>>800
立派ですね
もう一度やろうって思えたってことは、心底数学がお好きなんだと思います
思うように回転しなくても脳は猛烈に喜んで更新中だと思うので、きっと時間が解決するはずです
応援してますよ

802 :
新開先生が擬微分作用素を使って放物線型初期値問題を解いてる
熊ノ郷先生のをもう少し簡単にした感じ

https://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-1083-7.htm

803 :
大阪府立大学に数学科ってあったんですね
驚きました

804 :
>>800
40歳の男性の平均余命は41年ぐらいですから、
今ちょうど人生の半分ですね。

食わねばならないので稼ぐ必要はありますが、
まあ、人生は一度きりですからやりたいことやったほうが
よろしいかと思います。

俺の論文や記事は全て40代で書いたものです。
論文は永久に残りますから、やはり嬉しいです。
>>800さんも、何か論文を残せるといいですね。

805 :
>>790
おっちゃん、語るね、一冊も読んだことないだろ(笑)

806 :
>>790
見た目での印象で書いたが、発展作用素 (evolution operator) は、
田辺広城、関数解析 上・下 の洋書でしか扱ってなかったぞ。

807 :
>>805
>>806は、>790でなく、>>805宛て。

808 :
>>805
読むのが一番大変なのが何かは、いうまでもないだろう。

809 :
おっちゃん、早くプログラム系の論文書けよ

810 :
>>809
プログラム系など、興味ない。

811 :
プログラム系の大学でてるんだろ、おっちゃん

812 :
コボルって難しい?、おっちゃん

813 :
>>808
またごまかす、読んでないだろといってるのに、おっちゃん赤っ恥

814 :
>>811-812
プログラミングは退屈だし、デバッグの修正作業はとても大変だ。
実際に行ってみると分かる。
コボルというプログラミング言語は知らん。

815 :
>>814
何しってるの?フォートラン?おっちゃん

816 :
>>813
どうせ、そういうこと書いているお前さんも、読めていないだろう。

>>815
知っているプログラミングの言語はない。
卒業したっ大学で、プログラム関係で身につけたことは何もない。

817 :
>>816
なにやってたの?管理職?

818 :
>>815
>>816の一番下の行の訂正:
卒業したっ大学 → 卒業した大学

819 :
>>816
認めるんだ、俺は読んだとか法螺吹いていない

820 :
>>818
おっちゃん、ほんとに社会人の経験あるの?会社では使い物にならんと思えるが

821 :
文章を書き込む前によく読めとあれほどいったのに馬鹿だな

822 :
>>817
さあ、一体何でしょうね。
まあ、大学に入る前に、或る他人が繰り返し何度も「〇〇大学は行きたくないですね」といってたような
ところだし、実際行ってみてその人がいっていたことがよく分かったよ。

823 :
知識として知ってることと理解してることは区別したほうがいいよおっちゃん。じゃないと法螺吹きに扱いされるよ

824 :
>>820
大学卒業時に就職しようとしたが、氷河期時代で就活に失敗し、よくてフリ−ターだな。
確かに、仮に就職出来たとしても、私は会社では使い物にならんだろうな。

825 :
公務員か

826 :
>>825
いや、普通のリーマンの就活。
約100社回って1社のみ採用されそうになったが、
契約云々とかいい出したら、落とされたw

まあ、運命というのは本当に不思議だとつくづく感じている。

827 :
>>801
>>804
有難う。頑張るよ。

828 :
プログラミングとか思い切りどうでもいいし今も昔もこれからも興味ない
数学と混同したがってる人よく見かけるけどほんと勘弁して欲しい
そもそもスレチなんだからよそ行ってやれ

829 :
受験数学の適性の方がプログラミング適性に近い

830 :
受験数学と数学混同しちゃってるのが一番無内容で勘弁してほしい

831 :
そこまで酷いのは流石に少数派だろ
プログラミング絡めたがるのは本人は至って真剣なので困る

832 :
数値解析と偏微分方程式が関係した話なんかしていないのに、何マジメに書いてんだ。

833 :
そこまで酷いのは流石に少数派だろ
プログラミング絡めたがるのは本人は至って真剣なので困る

834 :
ネチネチ煽ってる奴は自分が冴えないおっちゃんなんだろ
マジメに書き込んだ人はここか別スレでベルグマン核について熱弁してた人じゃないかな多分

835 :
算数と数学混同しちゃってるのは勘弁してほしい

836 :
>>834
煽りはしていない。
むしろ、それに引っ掛かっている。
マジメに書いているのは、その通りだ。

837 :
>>790
横だけど、>>790>>806は誤答爺さんことガロア理論スレのおっちゃん

838 :
>>837
>>790は私なのに、何で私宛てに横レスしているんだ?
荒れたスレの流れや文脈上、誰へのレスかを表すはじめの>>790は、
恐らく>>789の間違で、>>837>>789宛てのレスであろう。

839 :
>>1は、集合・位相、ルベーグ積分、関数論、実解析を必死で勉強してるだろうな。代数入門と幾何入門は捨てるとして

840 :
代数と幾何の入門を捨ててるってどうして分かったの?

841 :
とりあえず不要だろ

842 :
それぞれのカテゴリー間を自由に圏移動できないと研究というより自分の住んでる蛸壺マンセーにしかならないケース

843 :
二年間でゼミやって修論書いて、微積分と線形代数以外を勉強すんだぜ、無理

844 :
バイトしてたら無理だろうね。

845 :
バイトしてたら無理だろうね。

846 :
>>839
関数論に脂汗流してる>>1に、2冊選ぶとしたらどんな本を勧める?
小平本に突入してそうな嫌な予感もするが、俺なら楠『解析函数論 初版』とStein『複素解析』を進呈したい
代数入門と幾何入門は流しもしてないと思うよ

847 :
アールフォルス一択

848 :
>>846
おまえよりお勉強レベルはすんなり流して論文書き始めてそう

849 :
修論なんかどうとでもなるとしてもゼミどうやってるんだろう。自明です、容易にできます、と教授に言ってたりして。

850 :
欧米なんかで京大タイプのパワハラゼミみたいな真似してるとも思えん

851 :
素人か、工学部か

852 :
>>847
それかw
>>848
そういうお前は?

853 :
最近微分形式を拡張したカレントの説明がやっとぴんときた

854 :
おめでとさん

855 :
数学ができるなら思考力と論理性があるはずだけど頭悪そうな書き込みしてる人しかいねぇな

856 :
ここはそういうスレだ

857 :
「論理性」と書いてる時点でおまえさんも大概

858 :
「数学の思考力と論理性」とは数学と言う蛸壷の中の思考力と論理性である(笑)

859 :
ほーらまた頭悪そうなのが

860 :
自己紹介乙

861 :
現代数学って結局役に立たないじゃん
10 :132人目の素数さん[sage]:2018/08/04(土) 00:54:31.67 ID:LVcCYQgV
役に立つ学問なんてないぞ

862 :
>>861
またお前かwww
ほんと進歩ねーなボク
ボサッとしてたらどんどん水あけられっぞ

863 :
三浦雄一郎が80才でエベレストに登ったのには勇気づけられた。
オレは数学の最高峰に登ろうと思う。
未踏峰に登る自信は今のところないが
過去のフィールズ賞の一つくらいは証明を辿りたい。

864 :
未踏峰に登る自信がなくても、未踏峰に登ろうという決意が人生を変えるんだと思います。
強く思い描いたことって、なんらかの形で現実になるものだと思います。
自分勝手に諦めてしまうのが一番イケナイ、山も数学もいつもそこにあるのだから。

865 :
数学は多様体がイミフで詰んだ

866 :
後で血のついたパンツ渡してきたりするんだぞ

867 :
>>4
似たようなスレは昔からあるようです。
社会にきちんと適応できてるまともな人達が、30過ぎて数学をやろうと考え直す現実があります。

30歳サラリーマンが数学者になるには
https://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1333759755/

数学って30過ぎてからでもいけますか?
https://science4.2ch.sc/test/read.cgi/math/1065276786/

868 :
2004年頃の2chは面白いね

869 :
「ほかのアナル陰毛は燃やされなくないよね。パンツ脱いでやらせなさい。出しなさい」
などと脅したとして、

870 :
40歳過ぎて初めてジャーナルに
掲載された自分の論文を見たとき、泣けたよ
やって良かったと心から思った。

人生は一度
やりたいことをやろう!
人に何言われても気にするな!

871 :
>>870
おめでとうございます!
本当におめでとうございます
走馬燈のように色々甦ったのでしょうね
あなたの書き込みに私も泣けました

872 :
人生、数学を楽しむのは
良いこと。

873 :
>>871
ありがとうございます。
まだやりたいことが残ってますので頑張ります!

>>872
楽しみたいと思います。

874 :
若い頃、数学になりたかったがいろいろな事情で別の仕事を生業にしている。
ある時、娘に将来何になりたいか聞いたら「パパは大きくなったら何になりたいの?」と聞き返された。
「数学者になりたい」と答えた。今数学の勉強してる。

875 :
>>874
数学になりたいの?w

876 :
私は体になりない

877 :
>>874
いい話だね
なんか、鋭い娘さんですね
子供って、大人の本心を見透かしてるとこあるよね

878 :
自分の好きな事を生業にできてる方々はこれ以上にない幸せ
それに、何歳になっても懐かしい自分の夢を追い求めるって
素敵な事ですね・・
http://www.youtube.com/watch?v=wYUL29aiRI8

879 :
>>870
海外のジャーナルでしょうか?

880 :
100歳で始めるのがホンモノ

881 :
https://twitter.com/mas20285
https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9

https://i.imgur.com/FCVzFKp.jpg
https://i.imgur.com/5my5F5k.jpg
https://i.imgur.com/P8Q6uHP.jpg
https://i.imgur.com/48t3NAB.jpg
https://i.imgur.com/ftD9n0U.jpg
https://i.imgur.com/fqLVdd3.jpg

27歳だけど、もっと数学勉強したいな!
(deleted an unsolicited ad)

882 :
>>879
はい。
国内には私の論文に
適切なレベルのジャーナルが
ありませんので。

883 :
>>585
>数学者は貢献度で行ったら低いと思う

ノーベル賞に数学がないのは恋人がなんたら…ってあるけど、そもそも数学の研究ってそんなになにかに貢献するものでもないしね。そういう視点の賞はとれる学門じゃない。

884 :
暗号なんて実生活に不可欠になってるがな

885 :
実社会における数学の応用例でよく挙がるのが暗号だが、他に何かある?

886 :
その「応用」の定義はなに?
お前のまわりにあるもの、人工物はほぼ応用じゃないかと思うのだが?

887 :
暗号以外にも沢山沢山ありまっせ
数学、そんなちんまい学問ちゃうがな


888 :
>>883 や。薬開発とかそういう直接的なことを考えて言ったんやけど、ちょっと早とちりで決めつけたわ。ごめんね。

889 :
ところで>>1の博士進学決まったのかな?

890 :
スレ終了

891 :
消えたな

892 :
はったりだった

893 :
覚えててくれてありがとう、トリ合ってるかな?
よく思い出せないけど、去年の夏に旧26さんとやり取りして以来?
俺は今年の秋から海外暮らしで、math lifeも運良く順調ですよ。(今花金2chタイムよね?)
応用数学や解析が専門の人は、悪いこと言わないから外国にも(企業にも!)目を向けた方がいい。
定年前のご老人が一番上で暴れてるけど、今の現実を知らんだけでもう話にならんよ。
旧256さんもお元気かな? 〆は旧26さんから拝借しまして、

では、Let's enjoy math life!

894 :
いえ、どういたしまして

895 :
やっぱり就職してやんの、ただの転職じゃん(笑)

896 :
>>893
論文何枚書いたの?教授職?

897 :
>>1
30後半で離婚して気持ちが荒んでいたので数学(微積分レベル)を2年やりました。
めでたく転職できてどや
関西人のはったりの証明、ここに完結(笑)

898 :
>>2
> 数学ってさ、十代で目覚めないとダメなんだよ。

旧26だけどホントにそう思う。
俺は高1のとき目覚めて学部レベルの
数学なんぞ
幼稚過ぎてやってられるかと思ったこともある。

当時は家庭の事情で院進できなかったが
もし院進してたら同級生と同じく
大学教員になってたと思う。
そこは運命だと思ってる。

>>2はもちろん十代で目覚めて
大活躍のことでしょうね。
フィールズ賞候補ですよね?
お祝い申し上げます(笑)


>>893
お久しぶりです!

899 :
とりあえず趣味で数学やるわ
頭の体操と新しい世界が見られればそれでよし
学者になるわけじゃないから、先人の業績を辿って感動したい

900 :
目覚めるにはどうしたらいいのでしょうか?

901 :
本気で心配して損したわ。はなっから外国行けつーの。
元気で何より

902 :
>>1の支持者、関西人と辺境「数学」をやってるやつ、の期待を見事に裏切った>>1

903 :
そんなマージになるな

904 :
終了

905 :
>>891

おかげさまで、元気ですよ。
私の方も、ぼちぼち仕事をしながら、math life を楽しんでおります。

海外でお仕事をされていますか?
選択肢の幅が広いのはいいですね。

906 :
日本は代数に偏りすぎだろ。
解析や確率論を習得したければ、外国に留学するのがベスト。そしてそれを逆輸入する。
しかし問題なのは、内向き志向が強いので(たとえ数年でも)誰も出て行きたがらない。
だから悪循環。わしには無理。

907 :
役に立つか立たないかの質問多いけど
答えは役に立っている

ラプラス変換は制御系のエンジニアに必須だし
エロ画像はフーリエ変換が使われてるし
発電所では複素関数

ただ数学者は役に立つことを目指して数学をしている訳ではない

908 :
んじゃ何のためさ

909 :
数学が分かると知的好奇心が満たされるという点で役立つ

数学が出来ると一流大学に入ったり学会賞を取ったりして
社会的地位と名誉を得るために役立つ

そういう、ただ食うことに留まらない
動物にはなく人間だけが持つ欲求が
人生の大部分を占めてるわけでね

910 :
あとスレを久しぶりにざっと見たけど
常駐していた荒らしはおそらく
独身貴族板荒らしてる生活保護の婆さん

911 :
そしてその荒らしに
ここを荒らす動機を作ったのはおそらく自分

この場を借りてお詫びしたい

912 :
>>908
亀レスですまんが
「数学者は役に立つか立たないかはどうでも良い
じゃあ何で数学者が数学やってるか」という議題について興味あるなら
サイモンシンのフェルマーの最終定理でも読んでみる事を勧める

簡単に言うと
数学者というか理学部はあくまで理論を整えるだけ

役に立つ製品やシステムを作るのは工学部の人間の仕事。理学部の範疇ではない


ガリレオの湯川もドラマで面白い事言ってる

(地震学者の研究が防災の役に立たないと意味がないという岸谷の発言に対して)

地震学者は自分の研究が防災の役に立つことは勿論分かっている
しかし地震学者はあくまで地震のメカニズムを研究しているのであって
防災に関しては防災工学(工学部)というカテゴリがちゃんとあるんだ

つまり君(岸谷とかいう文系の刑事)は地震学者と防災学者を一緒に考えてる
これは料理人と栄養士をひとくくりにするようなものだ
料理人は旨い料理を作ることのみに執念を燃やす
その料理の栄養バランスが取れているかどうかまでを考える必要はない

寿司屋に入って
「野菜が無い果物が無い肉が無い世の中の役に立ってない」
などと騒ぎ立てる客が居たとしたらそれは実にタチの悪いクレーマー
それが君(岸谷刑事)だ

913 :
>>909
>数学が出来ると一流大学に入ったり学会賞を取ったりして
>社会的地位と名誉を得るために役立つ

そんなもん、能力とコネに恵まれたごく一部の人間だけの話だろ。
しかも、社会的地位や名誉が得られれば金もくっついてくるから、

>そういう、ただ食うことに留まらない
>動物にはなく人間だけが持つ欲求

の例として挙げるのは不適切。

914 :
>>911
そんなことないんじゃない?

915 :
>能力とコネに恵まれたごく一部の人間だけ

だから?何に対して反論してるのか分からない。
能力を備える人間がごく一部なのはそりゃ当たり前の前提
(誰でも出来たら名誉にならんわな)


>金もくっついてくるから、
>〜例として挙げるのは不適切。

いやいや
金は儲かるが人から軽蔑される仕事なんていっぱいある

916 :
「名誉はないが、金はもうかる仕事」をあえて忌避して
「名誉が得られ、金ももうかる仕事」を選ぶならば
それは人間ならではの生き方と言える。
動物なら金(=食いもの)さえ得られれば他の要素は考慮しない

「金がついでについてくる」ことは高貴さを否定しない

917 :
いや「ついで」じゃなくて
金を積極的に求めて大いに結構なんだけど、
そこで金のことだけしか考えないならば動物だということ

918 :
信用連鎖が達成されてることの証しをなぜか嫌う連中。

919 :
>>914
独身貴族板を荒らしてるヤツがいるんだわ
鳥間婆とかいうやつ

スレざっと読んでみたけど
そいつにそっくりなんだわ
成りすましとか煽り方とか

920 :
数学者は数学が好きだから数学やってるだけ

それを応用して社会に有用な何かを作るのは工学部の人間の仕事
数学者の仕事じゃない

なので数学者に対して
「◯◯の理論は世の中の役に立ってない」と騒ぎ立てるのは
悪質クレーマー以外の何者でもない

921 :
と、純粋数学者を数IAを
勉強中の地方のバカ私文卒のニートが
申しております。

キチガイニートにはノータッチで
おながいしまつ!

922 :
>>919
そうか
でも気にしなくていいよ

923 :
\

924 :
\大法螺\

925 :
九州大学大学院数理学府数理学専攻MMAコース
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA09.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA10.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2011.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2012.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2013.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2014.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2015.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2016.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2017.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2018.pdf

926 :
嫉妬¥

927 :
\はったり\

928 :
僻み

929 :
\自己紹介\

930 :
転職に嫉妬

931 :
森田真生スレにも妬み爺いたよな
他人の成功談が耳に痛いんだろうな
おっちゃん悔しかったら勉強しろよ

932 :
離婚に嫉妬

933 :
貯金に嫉妬(マジ)

934 :
人間一生修行
https://www.gaikikou.jp/water/

935 :
田村淳が青学受けたのと同じ感じがする。あのぐらいのとしになるとコンプレックスぶり返すんだろ。

936 :
T村さんK応の通信を中退しそうな観測記事w

937 :
似ても似つかんだろ精一杯のマウントがまんま自分のコンプレックスの告白¥

938 :
目立つことが好き

939 :
俺も30で院に入ったわ

ドクターまでいって学位は取ったけど才能も指導教官の政治力もなしで当然就職口はなし
非常勤の口はあったんで今もしてる

勿論それでは全然食えないんで色々雑多な仕事をしている
でも後悔はしてないかな

同じ分野を研究してる数学者と空間を共有できた事は至福の一時だったな

何が言いたいかというと
年齢は関係ない、迷わず進め

だな

ただ自分で決めろ

940 :
微積分・線型代数だけの知識で二年間修士へ行って転職した>>1と比べると

941 :
旧1はD進したんじゃね?

942 :
外国の企業に転職
>俺は今年の秋から海外暮らしで、math lifeも運良く順調ですよ。(今花金2chタイムよね?)
>応用数学や解析が専門の人は、悪いこと言わないから外国にも(企業にも!)目を向けた方がいい。

943 :
それだけ?
ざっと見て微積線型だけとかどこにも書いてないし決めつけどんだけw
外資に飛んだか、海外のDか、どっちにも取れるようボカしてんじゃん
森田スレ並みに雑魚のやっかみ大杉だろ

>>939
指導教官の政治力って後々効きそうだね
専門分野だけで師事するのも怖いな

944 :
新参者か。信ずるものは救われる、かどうかは知らない

945 :
森田スレの住人か、馬鹿乙

946 :
またお前か

947 :
森田乙

948 :
森田スレが落ちてるぞ、次スレ立てないと大変だ

949 :
思い込みで相手を低く見積もってあさってなマウントかけてくるのコンプレックス中年男あるあるじゃんw
若いやつはそんなこと興味ないし成功して自信あるおっさんはまず絶対そんなことしない
小学生並の短文で森田さんの専スレとかwそんな暇あったら勉強しろよおっさん悔しいんだろw

950 :
この人はどう評価していいの?

951 :
宇宙地球の長さを考えると若い時代の成功が大事だとは思えなくなってくる。

952 :
人生一度きりなんだから好きに生きればいい

953 :
例えば氷河期世代、今日本の学力落ちてるから医学部諦めてた人の再チャレンジは少なくない

954 :
おもろければええねん

955 :
https:// twitter.com/sakayama_shinta/status/521598908653256704
障害者茶菓山しん太ニホンザルヒトモドキxperiaで顔面爆発して日本産破片で死たえろヒトモドキゴキブリニホンザル奇形
あとゴキブリしんたくんの一族郎等はエイズで死滅しろ残ってたら射殺されてR嘘つき底辺性犯罪者作家のホームレスヒトモドキ
(deleted an unsolicited ad)

956 :
われ喧嘩売っとんのか?

957 :
森田君、最近どうしてるの?

958 :
29歳高卒が今から大学に入っても非常勤講師にすらなれず死ぬだけ?
最悪、田舎の塾講師にはなれるか?

959 :
>>952
それを邪魔するクソ高齢者

960 :
邪魔?

961 :
>>958
もう田舎も塾は足りて寡占化し始めたところだろ

962 :
>>961
田舎はFラン大学生の講師が多いから東大を目指すような生徒を教えられる実力があると重宝される

963 :
そういう講師は居ないとはっきり認識されてきてるだろ。

964 :
>>963
ん?どういう意味?普通にFランばかりだが。田舎塾は地方国立で高学歴扱い。

965 :
だから、東大志望を教えられる講師は田舎で見つからないって認識されてるだろ?

だから東大志望は最寄りの都市部の大手予備校に向かう

966 :
今の田舎の塾は、母親たちのマウントの取り合いの道具。

その子たちの大半はその地方のトップ公立高校に入れない。
大学もよくて駅弁や地方私大まで。

本気で受験勉強する旧帝医学部志望なんてのは、
高二から新幹線で予備校通いくらいやるし、
今は通信が充実しているから。

967 :
>>965
あぁ、そっちか。
田舎は基本的に偏差値50以下の大学を「目指す」高校生を教えなきゃいけないからしんどいで。

968 :
ttps://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1550407112/

969 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

970 :
>>863
古いけど、RothとBakerを勧める。初等整数論、代数的整数論のごく初歩(藤崎(上)くらい)、学部レベルの関数論で読める。結果も初等的で面白い。
今ならバルガヴァの2次形式の合成の論文かな(dlしたけど読んでないからわからん)

971 :
はったり

972 :
M1のとき、RothもBakerも読んだ。Bakerは極度に行間が飛んでいて埋めろのはそんなに簡単じゃないけど。
実はゼミでBakerの著書「Transcendental Number Theory」を読んでいたけど、原論文より少しも簡単になってない。薄いし、数式が少なくて一見読みやすそうだが、複雑な式変形のプロセスが一切書いてないという恐るべき本だった。

Bakerの原論文は「Linear forms in logarithm,I〜IV」、2次体の類数とか楕円曲線の整数点への面白そうな応用についてはもちろんそちら方面の知識がいるけど、この論文だけなら上の程度で十分。
Rothのはタイトル忘れたww けどいわゆるロスの定理の論文だから検索すればすぐわかるはず。

このまま行くと、超越数論とかDiophatus近似論の専門家を目指すところだけど、M2で方向転換して、それ以来そっち方面の論文は読んでない。

973 :2019/04/29
はったり

╋|||《数学オリンピック 30》|||╋
フェルマー最終定理について
【悲報】大学1年生「TeXよりWord」
ルベーグ積分や測度論のスレ その2
高校数学の質問スレPart402
もし、体育教師が数学の授業をやったら?
理論計算機数学のスレ
代数幾何を勉強するためのスレッド
Daniel Marcus Graph Theory を読む。
線形代数学ムズすぎワロタw w w
--------------------
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 36
Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
【HKT48】植木南央応援スレ☆52【なお】
【原宿】タレントショップの思い出【嵐山】
【テレビ】 夏の甲子園 「歴代最強の高校」は? ファン10万人がガチで投票! 高校野球総選挙
【国際】黒人が感じている痛みに共感できない日本人にがっかり…「暴動略奪をする理由わからない」という人は知らないうちに死んでる [あしだまな★]
城山ダム
NMB48★5832
☆gato動画を楽しむスレ 159匹目★
【プロ野球】<独立リーグ>存 続 危 機!!!「興行できなければ、ほとんどの球団はなくなると思います」
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.62
このJr.メンバーでデビューしてほしい
DJOZUMA
【ロハス裁判の行方】リフォームのオクタ
富士重工 スバル73 期間工 プロパー 全員集合
<ID梨>奥さまが勝手な思いを書きこむスレッドその8
一般的なネトウヨにさえ忌み嫌われる洒落にならん引くほどのガチのキチガイネトウヨっているよな [隔離病棟]
原油価格が7月の半分、なのにサーチャージそのまま
GIOS ジオス Part43
@@@平成29年大相撲秋場所 vol.4@@@
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼