TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
\って何なんだよ……
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明3
Inter-universal geometry と ABC 予想 43
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
あたまをよくするほうほうをおしえてください
数理論理学(数学基礎論) その13
初等幾何学ってなに
ガロア優秀仮面理論についてwwwww
未解決問題の証明論文は論文誌には載らない
フェルマー最終定理について
274 :
>>264 戻る
工学に限らないと思うが、「大学ってところは、自分で勉強するものだ」と
そんなことを、大学入学のときに言われた
もっとも、おれは県立高だったけど、高校では「授業以外、自分で勉強しろ」という方針だったね
別に、文系でも同じだと思うが、社会に出て、「たかが学部の知識ごときで、なにができる」と
というか、社会の変化も激しいから、大学での知識がまったく無駄とは言わないが、決して必要十分ではない
理系は、それが、文系より激しいと思う。理系はね、自分で勉強しないやつは、落後するよと
工学だから、数学科で学ぶことを知らないだろう??
たかが、学部で教えて貰う程度で、なに考えているんだろうね、数学科といえども?
学部の3年くらいまでは、普通に本読めば分かるよ
その上になると、ちょっとつらいけどね・・(^^
ゲーデルの不完全性定理の通俗解説書を読んだのは、高校時代だったかな
アインシュタインの特殊相対性理論の解説書を読んだのも、高校時代だったな
秋月康夫・鈴木道夫の高等代数学1の古書を買って、かじったのも、高校時代だった
かじったが、当時は歯が立たなかった。冒頭から「作用域をもつ群」の定義から始まってね〜(^^
いま思うと、全く初心者向けじゃなかったね、あの本は
20〜30ページくらい読んだろうか、抛棄した。ガロア理論のところも、ちょっと読んだかな? が、記憶に残っていない・・(^^
「作用域をもつ群」は、下記か・・。ああ、ネーター先生ね
当時、インターネットがあれば、もう少し読めたかもね・・(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E7%BE%A4
作用を持つ群
数学の一分野、抽象代数学において、集合 Ω の作用を持つ群(さようをもつぐん、英: group with operators)あるいは単に Ω-群とは、群自己準同型からなる集合を備えた群として定められる代数的構造である。群作用を持つ集合と混同してはならない。
作用を持つ群は1920年代にエミー・ネーターによって広く研究され、講義が行われた。ネーターはこの概念を三種類の同型定理の独自の定式化に用いた。

フェルマーの最終定理の簡単な証明その2
【万年】黒木玄を語ろう【助教】
フェルマー最終定理について
あしたのために(その1)
不等式への招待 第9章
【グラフ理論】離散数学/情報数学 2【組合せ論】
ゼロ割をがんばって定義してみるスレ
工学部の一年生だけど院は数学科にいきたい
もっと前頭葉を使いなさいよ
痴漢バレて叩かれた腹いせに荒らすのはやめろ
--------------------
ローベンス(Robens)について語ろう
★【愛媛】新生 愛の葉ガールズを応援しよう!7
ドラゴンズドグマ トレジャー報告・交換スレ 5箱目
レミリア・スカーレット個別スレ 四十八の符
豊橋市役所Part 12
イカ焼き
通帳なんていらねえだろ
日大山形、全裸オナニーを覗かれるw
【糖スト】自称ストーカー冤罪【春日井】
【経済】オリオンビール「今後、ストロング系チューハイは発売しません」 健康に配慮
【マターリ解除待ち】 ★ 2ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【229軒目】
日本代表SB・WB統一スレ 55
【朝日新聞】大阪都構想「大事なことを決めるときは外国籍にも投票権を」 国会や市議会へ請願…在日コリアンらが呼びかけ人に★3
【明大】明治大学ラグビー部222【前へ】
TUBEスレッド番外編 丸岡を追い込む用
【マターリ】電車で腹の立つこと 124両目【乗りたい】
ガンダム界における死亡フラグは?
【癌か?】亜季にゃ♪398【眼科】
ステーキガスト part8
射精エベンキは朝鮮経由の渡来人
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼