TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
葵せきな・ゆうしゃ&ゲーマーズ! NEW GAME44作品目
皆川ゆか・皆河有伽「運命のタロット」その12
小学館 ガガガ文庫スレ48
日日日(あきら)part11【ささみさん・大奥のサクラ】
浅井ラボ「されど罪人は竜と踊る」第六十八階梯
【AW・SAO】川原礫スレッド304【絶ナル】
ヒーロー文庫総合スレッド13
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 90殺目
【問題児/ラストエンブリオ】竜ノ湖太郎/42【ミリオン・クラウン/ミリクラ】
オーバーラップ文庫&ノベルス総合スレッド9

【ゲート】柳内たくみ総合スレ78【自衛隊】


1 :2019/03/23 〜 最終レス :2019/05/21
「ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり」「戦国スナイパー」「氷風のクルッカ」「IOTA 戦術機巧歩兵 彼女は危険な戦闘兵器」の柳内たくみのスレです。
次スレは>>970が立ててください

◆公式
原作 http://www.gate-alphapolis.com/
漫画 http://www.alphapolis.co.jp/manga/viewOpening/138000030/原作SEASON2公式サイト http://www.gate2-alphapolis.com/

スピンオフhttp://www.gate-alphapolis.com/comic
アニメ http://gate-anime.com/
番外編web小説 http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=1507

◆関連スレ
【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜17【柳内たくみ・竿尾悟】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1550625853/

◆前スレ
【ゲート】柳内たくみ総合スレ77【自衛隊】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1526106697/

ファルマート大陸全図
http://i.imgur.com/qgCPjcG.jpg
http://i.imgur.com/ab4aq4O.jpg
帝都周辺略図
http://i.imgur.com/1pA7dlH.jpg
アルヌス駐屯地周辺図
http://i.imgur.com/bI2CyYZ.jpg

テンプレは>>2以下です。罵り合いは程々に。自説開陳は節度をもって。NG機能を活用しましょう。

2 :
◆ゲート FAQ集その1

Q,軍事・兵器、政治について語り合いたい。
A,なるべく小説の中身と話を絡めて話そう。詳しいヒトが反応してくれるでしょう。
 しかし作品を語るスレであり、知識や主義、志向を披露する場ではないので自重を心がけよう。
 また登場済み兵器の確認は ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり Wikipediaを活用しましょう

Q,もしも特地に〜したら!の考察で盛り上がりたい。
A,話題作りにはいいですが過程を前提に積み上げていくとキリがないため各自で自重を心がけましょう。

Q,どういう経緯で世に出た作品なの?web版と書籍版は何が違うの?
A,web小説(2006〜2009)→単行本化(2010〜 原作版)→漫画化 →文庫化 →アニメ化(2015)
 web版は騒乱編以降がパラレルであり登場人物の生死、姫の行動、ヒロインメンバーが一部違ったりします。
 もう消されて読めないので公的には諦めましょう。

Q,なんで特地に人工衛星あげないの?
A,まず発射台やロケット以前に特地の気象天文関係の情報が必要であり、実行するにも未来の課題となります。

Q,門のサイズや強度は? 作ったのは誰?
A,幅は約16ヤード。トラックが何度か体当たりしたら崩れる程度です。
 ゲートは神であるハーディ、魔法装置『門』は帝国の指揮下で各種技師たちが作製しました。
 第2シーズンでは、巨大キャリアーを使って潜水艦を通過させることが可能になっています。

Q.戦国自衛隊のファンタジーVer.みたいなもの?
A.常時接続してるため物資や人員の相互移動が可能であり地球側への影響も大きくなります。

3 :
ところで伊丹さんは誰とやったの?

4 :
■ゲート FAQ集2
Q.なんで自衛隊が異世界に進出してるの?門を壊せばよくない?
A.門を壊すだけでは、再度門を開いて攻め込まれる恐れがある為です。
 それを防ぐとともに事件の首謀者に責任を取らせる目的で進出が行われました。

Q.敵を殺して自衛官はPTSDにならないんですか?
A.戦闘によるPTSDは作品のテーマではないため罹患した人物の明示はありません。各自で脳内補完してください。

Q.どうして旧式兵器ばかりが登場するの?最新鋭の兵器の出番が欲しい!
A.不測の事態で撤退する場合に放棄することを想定して旧式を主に持ち込んでいます。
 中には威力などで旧式装備の方が有効な場合や代用出来ない場合に新鋭のものを投入しています。

Q.特地の言語ってどうなっているの?日本語は通じているの?
A.日本語は通じないため銀座事件の捕虜から言語解析が行われ、製作した辞書により意思疎通を図っています。

Q,特地の時間って地球といっしょ?
A,違います。公転周期は389.3日。自転周期が地球よりわずかに短い。

5 :
>>4
連投規制で書きこめなかった、FAQ2を貼ってくれて感謝!

6 :
>>1
すまん、SEASON2のサイト追加したんだが改行ミスった
次スレの時には修正頼む

7 :
>>1おつ

8 :
久しぶりに読み返してるんだけど

本編が売れて続刊が確約されたせいか、外伝になると描写ミスや伏線が迂遠すぎるっての目につくな
外伝2巻のメイベルが「亜麻色の髪」と書かれてるとこあって「?」、後の方で蒼髪だと追及されて面倒とチラッと書いてあったんで多分そこは染めてたんだろうなとは推測できるけど、わかりづらい
同じくメイベルが吹っ飛ばされた後に出会った「青年」が誰か、解決されるのは何巻も後……読者はおぼえてないっての

9 :
馬とやりまくってアヘるのはやり過ぎだったよなぁ

10 :
>>8
青年も望んでいたであろう門再開通を派手に妨害しておいて
どの面下げて傷心乙女気取れるんだかが分からんね
足しげく逢瀬を重ねてた割りには関係が物凄く淡白だし

11 :
逢瀬を重ねてたってのは単純に食事の面倒を見てやってたんだろう
むしろあの二人見てたら言葉通りに受け取る方が難しい

12 :
キャラの魅力が、外伝、シーズン2と巻を重ねるごとに減っていってる感じがするんだよなあ

伊丹が魅力的だったかというと微妙ではあるけど、少なくとも「伊丹なら」とアニメのサブタイトルにもされる、何か状況を動かしそうという期待は持てるキャラだった
でも外伝では情けないだけだし
徳島に至っては、お前料理以外に魅力あんの?という……

ヒロインたちも、本編の三人娘+ヤオ、ピニャたちはまだよかったけど
シーズン2になると、プリメーラがもうちょっと何かやってくれるかと思ったのにこっちの期待するような活躍してくれないし、オデットもメイベルも個性いまいちの徳島ハーレム要員にしか見えない
本編の三人娘をまたやろうとして失敗してる感じがしてるわ

13 :
徳島はなんというかすげー普通だよね。だから伊丹と違ってそのまま普通にやっちゃうのも自然だけどお約束の均衡とるためお預けなのかねえ
2巻のメイベルオデットの欠損した同士で関係描写の配置揃ってるなと思ったけどジェット吹かすのは予想外

14 :
>>13
異世界で燃料どうするんだろうなってのしか思ってなかったw

15 :
>>12
本編の伊丹は誰とやったのか早く答えて

16 :
>>14
鶏糞からバイオ燃料を作るんだ!
オンリーワン装備の燃料賄うくらいだったら魔法とか使ってごにょごにょしても見逃されそう

17 :
>>15
読解力が無さすぎじゃないか?

18 :
産廃キャラのプリメーラなんかがこのすばで一番可愛いめぐみんの妹のこめっこと同じ声という事実に凄く腹が立つわ

19 :
>>17
読解力ありすぎな貴方に聞いているんですよ早く教えてください

20 :
>>19
>オデットもメイベルも個性いまいちの徳島ハーレム要員にしか見えない
>本編の三人娘をまたやろうとして失敗してる感じがしてるわ

↑普通に本編三人娘を2seasonのプリメーラ、メイベル、オデットで焼き直ししてるけど役不足って文面にしか読めないけど
どう端折ると「"伊丹"が"やった"」になる訳?

21 :
長文と関係なくやったかどうかを聞いてるんだけど、
ハーレムって言葉の意味わかってて使ってる?

22 :
性交関係に無きゃハーレムものに非ずとか初耳なんだが

23 :
本編最初に書かれたのは2010年より前なんだよな

そのせいだろうけど、今読み直してみると

本編最終巻の、ドーム内でC国の連中と自衛隊が対峙してるとき
勝ち誇って自分たちの目論見をC国の指揮官がぺらぺらしゃべるけど、あれ録音録画しとけば……と思えてならなかった
お手軽なボイスレコーダー、ビデオカメラでもあるスマホがこんなに普及する時代になるとはね

24 :
スピンオフで、女の子たちじゃなくてさ
一番最初の、銀座事件の一週間を書いてくれないかなあ
柳内本人でなくてもいい

門が出現して
中から異形含む軍勢が出現して、駆けつけた警察官が速攻刺殺され
警視庁に次々と入る緊急情報、テレビで流れる帝国軍のレギオン、飛竜部隊、串刺しにされたり食いちぎられる人々
四方に広がってゆく帝国軍
警察、機動隊とローマ軍団の激突から、防衛行動を決断する政治家、投入される自衛隊、掃討、銀座のビルなどに隠れ潜む残党狩りまで
それだけで単行本一冊分は余裕で書けるだろ

竿尾のコミック版第一話ではすぐに戦闘ヘリ出てきてるみたいに描いてるんで、そこに至るまでの経緯を見てみたいわ

25 :
漫画での出動は政治の中枢が麻痺してたとしても何の命令も無い独断での出動なんだよね

いくら英雄的行動といえど罰せられるべき規則違反だし
それを粛々と受け入れるのが自衛隊幹部としての在るべき姿だと思うけど

26 :
>>24
柳内でなくても良いということは、同人でもいいということ?

27 :
>>25
ん?独断?

28 :
頭おかしいDTいて笑った☺

29 :
自衛隊も警察も上からの命令で動いているし、非番の某自衛官も
一市民の権限の範囲で避難誘導したに過ぎないんだけどねぇ

30 :
しかし銀座襲撃くらい衝撃的なシーンとか今後来るんだろうか

31 :
>>26
そこはやっぱり商業で
柳内本人でももちろん大歓迎だし
海編の続き書いてて手が空かないというなら他のそういうの得意なプロ作家にお願いして

前に、地下鉄サリン事件発生時の警察無線ドキュメント見た(聞いた)ことあるのよ
最初は事件の通報だけだったのが、あちこちから通報入って、これは大事件だと警視庁が判断してそういう対処し始める、その流れの緊迫感がすごくてな
で、銀座事件なんて特大の事件起きたら、日本国はどうなるだろうどういう対処をするだろうとあらためて思ったのさ

古代ローマレベルとはいえ、銀座に数万の軍勢現れたら、それこそ霞ヶ関は蹂躙されるだろうし……ゴジラと違って人間が相手だから、地下街にも入ってくるだろうしさ

32 :
>>25
はて、アルファポリスで無料公開されてる第一話どれだけ見ても、独断出動だったとは書いてないんだが……
「朝霞からも陸自が向かってます」だけで

もちろんそれが早すぎるというならその通りだけど、だから独断出動だ!と決めつけるのは違うなあ

で、だからこそ、マンガ的に見栄えのする絵にしたかったがためにすぐ戦闘ヘリが飛んでくるんじゃなくて、防衛出動を命令されるに至るプロセスをきちんと描いてみてほしいなって言ってるわけでさ

33 :
>>31
番組名教えてよ>サリン無線

34 :
ググったらあった
すげーなこれ
聞き取れないけど字幕で

35 :
おおむね警察官混乱しながらも優秀な動きしてるなあ
8時56分、麹町署員が当該不審物の確保命じられて、
「日比谷線の先頭部分は丸の内署の管轄です」と逃げてるのが、
普段だったら仕事しろ警察!と批判したくなるところだが、
この(負傷者数百名、脈の無い者数十名、到着した警察官も続々倒れてる)状況では、
ウチじゃない隣の管轄です!ガクブルするのが理解できて責められないわ・・・

36 :
>>34
緊迫感が凄いよね
音声だけでもこれなんだから、これをうまく生かせば実写化ゲートを300万円ぐらいで作れそうな気がする

37 :
本部「警視庁から麹町!日比谷線の先頭車両に不審物残置されている、回収確保急げ
麹町「日比谷線霞ヶ関駅の先頭部分は丸の内署管内かと・・・」
本部「とりあえず調査願いたいどうぞっ!」
麹町「・・・りょぅかぃ・・」
本部「丸の内も了解願いたいどうぞ!」
丸の内「了解!」

なにこの麹町と丸の内の差www

38 :
公安はオウムがサリン作ってるの知ってたけど情報渡さないからな

39 :
丸の内って所轄の中じゃヒエラルキートップなんじゃなかった?

40 :
さらっと流されたけど徳島強くなってない?
そんなに戦闘力高かったのかお前


プリムは作者の動かしづらさが目に見えて可哀想
頭脳もカリスマも友情も全てが中途半端、酔姫なのにろくに呑むシーンがない、それがプリム

41 :
麹町がそこ丸の内管轄と思慮されます・・って言った後の、
警視庁が「とりあえず調査願いたい!」って語気を強めるところ、スゲーwww
実際平時はどうなのかな?管轄超うるさいのかな?それとも麹町がやる気ないだけ?

42 :
邦人救助ならともかくプリム助ける義理が日本に無くね?
あと右京さん切れ者そうなキャラなのに現地人に良いように使われてどんどん国益を損なっている気が
中国に関しても自分から率先して危ない橋を渡ってくれてるんだから泳がせとけばいいのに

43 :
義理の無い相手を可哀想というだけで犠牲払って助けようとする国民性だからなあ・・
しかも犠牲ってのが、自分らじゃなく自衛官や警察官の生命身体だったりする

44 :
「可哀想というだけで犠牲払って助けよう」ってのは、アメリカの方がよっぽど国民性としてあると思うけど

しかし読み直したら、外伝の最後の方、さすがに擁護しづらい展開だった

レディが自分の悪事をあんなに堂々と開陳しちゃうのはなあ……安っぽい悪役ではあるんだけど、貴族世界で生きてるんだからもう少しずるく立ち回る方がそれっぽいと思うんだけど
イタリカとアルヌスって、百キロ以上離れてなかった? そこを雪をかきわけ徒歩で逃げて、自衛隊が駆けつけるのが間に合うって……
外伝三巻で関わった地域が全滅させられたっていうの、さらっと書いてあって一切触れられないのもなんだかなあ
また出てきたけど何の衝撃もなかったメイベル

ページ数足りなくて巻いたのかな

全体的にあんまり記憶に残ってなかったのは、初読の時もなんかしらけてたからなんだろうな

45 :
>>44
あれはもう、価値を確信したからそこの台詞でしょ・・
バレても痛くもかゆくもないってこと。

「5、4、3、2、・・そうだ、僕がキラだ!フハハハハハハッ、あ・・あれ?あれれ??」っていうキャラいたでしょうに

46 :
いや、モルトを失脚させて自分が権勢を振るうつもりなら
自衛隊という厄介な存在に悪感情を持たせる事がどれだけ不利益か分かるだろ
最悪庇護を失った自衛隊が帝国に下るのではなくエルベに落ち延びる可能性もある訳だし

47 :
>>44
全滅してないぞ
あれは三氏族が分裂したんで三氏族統合国家としての『ヤルン・ヴィエット』が消滅したのを自分が滅ぼしたみたいに誇張して表現してだけ

48 :
>>47
それは外伝三巻竜騎士編の話だろ?
レディの彼氏が討たれたのもその戦いなんだから

外伝四巻は、彼氏が討たれた報を受けたレディが、その後に北方の総督を動かして攻めこませてるんだよ
統合国家が消滅したんじゃなくて、住人が全滅させられてるよ

>「人々から何もない不毛な荒野だと思われた蛮地が、文字通り無人の荒野となるのです」「いえ違いましたね、荒野に『なり』ました」
>機嫌が損なわれたというだけで、大勢の罪のない庶民を殺し、家や田畑を焼き払い、奴隷として売りさばいてしまったのだ。
>「ただ、残念なのは、パルミアン・ルルドがもう旅に出てしまってどこにいるかわからないことね。」

ルルドのことも把握した上で無人の荒野になったと北方総督が断言してるんだから、分裂した三氏族は全部やられたと考えるのが妥当だと思う

もちろん伊丹やテュカがそれを知る方法はないので、彼らがそれを知らないこと自体はおかしくはないけど
読者としては、単行本一冊分関わってきた面々が消されてそれっきりってのはモヤッとしたわ、超人ロックで前の話のメインキャラが次の話でサクッと死んだのを見たような気分

49 :
まず情報伝達に往復で1ヶ月かかる場所での独断の軍事行動を起こすことを即決とか有り得んし
議員の抱き込みすら実態が無かったのにそんな大それた事だけ本当に起こったとは思えんが
一時的に復讐心で狂ったと周囲に錯覚させるのが目的なんだからブラフの可能性の方が高いだろ

50 :
その上異常気象で大寒波来てる冬季に攻勢とか攻撃側死ぬだろ(かのナポレオンすら無理だった)
いたずらに自軍に大損害だしたら栄転どころかって話じゃん

51 :
>>48
いや、その外伝四の話だよ
北方総督の手紙には「ヤルン・ヴィエットは、存在しない。消えてなくなりました。」としか書かれてない。庶民をRとか奴隷とかはレディとアンの想像に過ぎない
さらに言うと直後に現れたヴェスパーが手紙の内容を把握してたところを見ると本当に北方総督が記した手紙かどうかも怪しい

52 :
>>51
「としか」じゃなくて「レディがハンスに見せた手紙にはそうあった」だよ
その一文しかなかった、なんてことはないだろう
そしてまた、この時代の当然の常識として、一国ないし地域勢力が「消えてなくなった」というのが何を意味するか議論の余地はないと思うんだけど?

ヴェスパーについては、書き方が悪いんだけど、彼はその手紙については何も言ってないよ
「しかしながら、彼の国の庶民にとっては災難なことですな」はハンスの言葉であってヴェスパーはただやってきたというだけ、手紙の内容については触れてない

53 :
>>49
「独断の軍事行動を起こすことを即決」
即決の根拠は?

レディが北部総督に「口をきいた」上で彼が行動に出るに至る間が何日だったか、どこにも書いてないのよ
書いてない以上、即決と決めるのは違うだろ

54 :
>>52
少なくとも手紙の内容について作中ではその一文しか描写されてないのは事実でしょ
あとヴェスパーについて、その二つ前のセリフ『そうだとも。彼の国には反乱分子を〜』が彼のセリフだよ。手紙の内容について言及してる

55 :
>>53
レディ打診→即決返信→レディ攻撃要請→兵站準備・攻撃→攻撃成功の報告
と最低限の交信だけでも2ヶ月かかる(→ひとつで15日)
さらに攻撃準備や攻勢に何ヵ月必要か分からんくらいなのにそんな悠長に連絡取れるか?
まともに連絡とりあって作戦立ててたら半年はかかるぞ

56 :
だいたい葬儀の日から宮廷での工作がバレて会うまで皇帝と交流無かったのに
融和政策を展開する帝国が国軍を動員して属国を討ち滅ぼすなんて離れ業を説得できたとは思えない

57 :
>>54
それはむしろ、ヴェスパーが最初からヤルン・ヴィエット討伐に関わっていたという傍証になるのでは?

その台詞は、前から北方討伐について知っていたからこそ「そうだとも」となるのであって
レディ単独でやっていたのなら、「三部族連合が解消した=ヤルン・ヴィエット消滅」と言い訳できても、ヴェスパーも関わっていたのならその解釈が成立する余地はきわめて少なくなると思うんだが?

……と、こういう議論をしなくちゃならなくなるのが、そもそも本文の内容がよろしくないということなんだけどな

58 :
>>55 >>56
レディが白髪になってから、そのシーンまでの時間経過が明確に記されていない以上
「半年はかかる」としても、半年以上経っていないという根拠もないのよ
章分け、あるいは空白行ひとつ挿入されていただけでも半年経っていても、否定はできないのよ

そこは作者の書き方が悪いとしか

59 :
色々書いてるけど、柳内たくみの技量は評価してるのよ
あちこちの場所やキャラの思惑がそれぞれ別々に進行しつつ、単行本一冊の最後には収束するようにもっていくプロットの作り方なんかは大したものよ
だからこそゲートは全巻買ってるしスナイパーとクルッカも買ったわけで

それでもなお、外伝には引っかかるところが多かったし、海編にも不満が多いのよ
そもそもは海編読んで「メイベルって誰だっけ?」で既刊を読み直したところからだし

60 :
56で書いた事は「モルトに嘆願して人事異動を実現させた」という内容にも関わらず
実際は会ってすらいないっていう矛盾を指摘してるんだけど

61 :
>>57
自分も確定事項みたいに言ったのはすまなかった。こういう解釈もできる、くらいに思って

ちなみに自分ももう一度読み直してみたんだがP19に『旧ヤルン・ヴィエットの三部族長会議長からの手紙が〜』とあったからこの時点で既にヤルン・ヴィエットは解体されてたみたいだね

62 :
>>60
「嘆願(おねだり)」とは、直接会ってするとは限らないだろ
手紙、依頼状、誰か人をはさんでその他、直接会わなくてもおねだりすること自体は可能だぜ

まあもちろん、そこでそう書いてたことを柳内が忘れてその後の面談シーンを書いてしまい、編集もチェック時に指摘できなかったという可能性も高いし
自分もそっちじゃないかと思ってるけど
とりあえず「矛盾」ではないのよ

63 :
>>62
高価な物品のおねだりならともかく政治的にかなり影響のある人事異動を人伝や書面で済ますか?
その上で同情というカード使ったならともかく手札無しで押し通せるおねだりでは無いだろ

64 :
「政治的にかなり影響のある人事異動」だからこそ書面や重要人物の添え書きつきで要求するものじゃないのか?
そういうものが口頭だけでおねだりして決定されるようならその国は末期だと思うんだが

俺と常識違うのかな……

65 :
>>60
ちなみに実際に会ってないって根拠は?

66 :
>>65
外伝4巻、14の、レディの陰謀でイタリカの変事が知らされていなかったことを知ったピニャがレディを連れてモルト皇帝に会いに行くシーン
(自分の手元にあるのは四六版なので311Pになる、文庫版のページはわからん)

レディが親を失い家を焼かれショックで髪の色が変わり、覚悟を決めて暗躍し始めて
その一環として北方総督の人事を「おねだり」した――その『後』に会いに行ってるのだが

モルト皇帝は「しかしレディ、その髪はどうした?」と尋ねている

つまり「おねだり」の時点では、実際に会ってはいないことになっている

67 :
あー確かにおかしいね、詳しくありがとう

68 :
海編、「Uボート」のテーマをスピーカーから流してたけど

今の自衛隊なら、「ジパング」のあれを使うのもいいかも

戦闘「みらい」
https://www.youtube.com/watch?v=04FF3uSv5nQ

69 :
と、その後で浮かんだ

年代的に、今なら、自衛隊幹部は間違いなくこれを流したらテンション120%になる

https://www.youtube.com/watch?v=Nnj5-nt5w4s

70 :
幹部なら「ウルトラ警備隊の歌」やろ
https://www.youtube.com/watch?v=xdjKnNi6O2o

71 :
ジパングの戦闘はともかく正直圧倒的な海上戦にUボードのテーマは合わない様な
個人的にあれは相手の隙を突いて足掻くイメージ
坂の上の雲の「天気晴朗ナレドモ波高シ」とか
海自の音楽隊が演奏してた「二水戦の航跡」自衛隊編曲verとかのが合う気がする

72 :
自衛隊だから、日本人作曲家がいいなあ……となるとこれだ

https://www.youtube.com/watch?v=Ab6I2nNzxs4

73 :
こっちがいい

https://youtu.be/QfffBvRhlNA

74 :
最新話で裏組織がDNA鑑定のことでドヤ顔してたけど
まともな検査器具もない特地でどうやって鑑定するつもりなんだろ?

75 :
>>74
魔法(←未読のためテキトー)

76 :
>>74
現代だと鑑定キットも小型化されてるぞ。
アマゾン見てみろ。数万円である程度遺伝子鑑定できるキットが普通に売られてるからw

77 :
>>74
血縁関係の有無程度なら、90%くらいの精度でいいんなら
試薬と培養器程度で出来るんで、電気とか無くてもやれるよ

78 :
情報の口伝はともかくそういう品物を通しちゃうほど荷物検査ガバガバなのか?

79 :
むしろ、何を理由に通関を止めるんだ?
試薬は毒劇物でも、薬剤師資格無くても買える物だし
培養器なんて実質粉寒天なんだから

80 :
× 試薬は毒劇物でも、薬剤師資格無くても買える物だし

○ 試薬は毒劇物でも無いし、薬剤師資格無くても買える物だし

81 :
なんで特地への持ち込み許可するの?
日本政府には真っ当な理由が無ければ特地への持ち込みを拒否する権利を有しているぞ。

82 :
なんだかんだで、「印籠」「上様」みたいに「自衛隊無双」が求められている作品ではあるので

これからも、爽快感のあるそういうシーンを期待してる

83 :
season2は日本の国益を無視してそういう場面作ってて微妙だわ
その上、佐官クラスの自衛官に高度な政治的案件を扱わせてどんどんドツボに嵌まっていくし

84 :
・・・・・・高度な?

85 :
>>84
アトランティア王国を国家として扱わないなんて判断は確かに正論に思えるけど
それはこちらの世界の一般論の話だし
仮にそうだとしても断定するのは政治家の仕事だろ

86 :
満州国エンドになりそーなw

87 :
満州国エンド=シベリア抑留エンド

88 :
特地にソ連に相当する、畑から兵隊が採れる国家が存在するのかいな?

89 :
>>88
ドリアードの国とか・・・

90 :
まさに特地における帝国がそれだろ
6割喪失からの半年くらいで数だけは補填って尋常じゃないし

91 :
>>90
旧ソ連を比較対象にするなら、せめて数百万人は動員してこなきゃならんだろ。
帝国の人口はよく分からんけど帝都の人口が100万人ということなら数千万人は
いるだろうし、その一割ぐらいは動員できないと。

もっとも、古代ローマの社会体制ではそんな動員は不可能だろうけどねw

92 :
この文明レベルで1割も動員できるわけ無いだろ
人口だけでなく技術や経済的余力が無ければ軍隊の維持なんて無理なんだから

そしてモルトが言ってた様に諸外国と帝国とじゃ軍の回復力では帝国が一枚上手なんだから
帝国以上に軍を動員できる余力のある国なんて無いだろ

93 :
戦列揃えて盾持って突進とかって、言うほど効果的なのか?
揃っても揃わなくても個々の武技が物を言うような気がする

94 :
中距離における投げ槍で相手の隊列や盾を崩してから相手をタコ殴りにする
そして体力勝負の肉弾戦で整然と前後列を入れ替えることでヘロヘロの相手を圧倒する
相手が個々の武技に優れてても装備や体力を削る事で戦いやすい状況作りをする訳ね

もちろんこれは機動力や射程に優れた相手には苦戦を強いられる事になるけど

95 :
>>93
歴史が証明してる
ローマ人よりもガリア人の方が頭一つ背が高かく力も強いと言われていたが、そのガリア人でさえ恐れた獰猛なゲルマン人をも、ローマの軍団兵は圧倒した

隣通しで援護し合いながら個人の武技を活かせぬように戦闘するのよ
敵の攻撃を盾で受け止めた隙に隣の兵が攻撃を掛けるといった具合に

隙間無く盾を揃えることで、序盤の矢を防ぐことも出来るし、隣に味方が居ることで前にだけ集中すればよいという集団心理というか、安心感もでる

96 :
>>93
個々の武技など人の数の前には屁の突っ張りにもならない

97 :
>>96
100人が盾持って3列で交代しながら33人ずつ戦う軍隊
             vs
500人がバラバラにやぁやぁ名乗りをあげていざ尋常に勝負する戦士集団


どっちが勝つと思う?

98 :
>>94
はまると恐ろしく強い戦術であるからな、マラトンとか炎の門とか

99 :
>>97
やあやあが圧勝すると思いますw

100 :
500対500で隊列組むかの話ならともかく500対100で野戦なんて条件なら比較にならんだろ
96の言わんとする人の数ってのは戦闘正面での話だろうし

101 :
>>97
地形次第でもあるんで何とも

でも「集団戦闘の訓練を積んだ100人」は積んでない100人を圧倒できるってことは間違いない

102 :
じゃあ

100人が盾持って3列で交代しながら33人ずつ戦う軍隊
             vs
100人がバラバラにやぁやぁ名乗りをあげていざ尋常に勝負する烏合の単独戦士

103 :
じゃあじゃねえよw

104 :
>>102
それなら普通に軍隊の方が勝つね
別に3列に拘らず状況に応じて2列にしてもいいし
25人2列の2隊に分けて挟撃も可能
一見100人の烏合は相手を包囲出来そうにみえるど中央が一瞬で突破されちゃったら何の意味もない

105 :
んなわけねーべ
軍隊側は33人しか戦ってないわけだから、実質的には33対100
残りの67人を遊ばせてる時点で勝てる要素ねーよ

106 :
まず烏合側はこれと決めたら陣形も進撃方向も変えられない
100人の横隊や鶴翼作っても軍隊側に端から攻められたら終わり
団子になっても正面で戦えるのは結局烏合側も33人なんだから交代するという知恵が無い分磨り潰されて終わり
後方攻めると言っても隊長は最前列
最後列は隊では古株の古参兵が無傷で33人が控えてるんだから

107 :
正面で戦えるのは烏合側も33人、っていう理屈が分からん
橋の上ででも戦っているの?

108 :
>>107
移動速度は変わらない
別に烏合側が瞬間移動できる訳じゃないんだから
隊列組んでる方は常に正面を敵に向けられる
これを打開するのに騎乗という解決手段がとられるわけだ
現代戦では投射物の威力増大や車両、航空機による移動速度上昇のせいで
空間という壁が機能しなくなったので意識されづらいけど
隊列というのはとても重要な戦術だった

109 :
まず烏合が円又は楕円で突っ込んでくる場合
これがぶつかってマッシュルーム状に潰れて円の後方に居る連中が後方に回るまで中央がどんどん減る
そんなに損害出たら士気がもたないし中央が頑張ってる間に回り込めるほどの速力は無い

110 :
横隊の弱点は方向転換だぞ
これを補うために、両翼に騎兵を配置する

111 :
騎兵無くして横隊はあり得ないという話な
横隊だけだと回り込まれて終わり
綺麗に並んでいるところへ何も考えずに正面から突っ込む馬鹿はいないから

112 :
横隊の方向転換は騎兵にたいして不利ってだけでまるっきりできない訳じゃないぞ
学校でさんざん行進やらされたやろ

113 :
そこに軽四で突っ込んでも倒せる?
馬って0.5tあるよ

114 :
>>112
戦場というのは体育館やグランドみたいに平らでなだらかじゃないのよ
地面に高低があり草木が生え石が転がり凸凹して朝露に濡れている
まともな靴も履いておらず、装備も自弁でバラバラ

そして何より無線も拡張器も無いから指示が端から端まで伝わらない

そんな状況で学校のような行進は無理です。

115 :
まとめると、烏合の衆が隊列組んだ軍隊に勝てる見込みはありません
と、言う事だな?

116 :
>>114
その通り
学校ではかなり整備されたところで行進している
それを自然環境で行えるというのが軍隊のすごい所なんだよ
統率のとれない烏合の衆は同じ環境におかれたらどうなると思う?
よくて戦力の逐次投入
悪くすれば戦場で迷子になって戦闘になる前に敗走することになる

117 :
頭大丈夫か?
移動中は足音や装備のガチャガチャ音でまともに指示なんて聞こえないんだよ
標識があるわけでも無いんだから、どこで止まっていいのか、整列したらいいのかも指示が出せない
視界そのものも前を行く味方で遮られる
だから騎兵の援護が必要なんだよ

側面を突こうとする敵も、当然ながら隊列が崩れている
そこに騎兵が攻撃を掛け、時間を稼いでいる間に、本隊が方向転換等を行えばよい

なので、敵に騎兵の援護がある時点で、敵の横隊へ正面から攻撃せざるを得ないわけだ
歩兵だけの敵なら横隊へ応じる必要は無いの

学校基準で物事を考えないように

118 :
補足だが、敵を目前としての迅速な方向転換、隊列変更は出来ないという意味な

一応、延翼とか鉤形とかの包囲迂回に対する陣形変更はあるが、それらは予備戦力を使用したものだから
100人3列横隊では不可能

119 :
つーか烏合の衆が相手なら、てきとーに一角を崩してやったら戦意喪失して
壊走するんじゃないか?

そうならないように訓練するわけで、訓練した軍隊は烏合の衆とは呼ばない。

120 :
>>119
その通り

最初に突っこんでくるアホウを数人、槍衾で串刺しにしてやって
「次に来るやつも同じようになるぞ!」と脅してやれば
自分たちが不利な状況でも戦い続ける訓練をしてない烏合の衆は崩れる

自分たちが有利な時に攻撃するのは素人でもできるけど
防御は、訓練が必要

格闘技でも同じ、ただの血の気の多い素人とプロの違いは、防御方法を会得しているかどうかと、相手が攻撃してきてる時に耐えられるかどうか

121 :
しかしやっぱり、書いてみて思うが

「警視庁機動隊vs帝国軍団兵」は誰か書いてみてほしい
日本最強の集団格闘部隊と、ベテラン百人長に率いられる最精鋭の軍団戦列
ここでもこれだけ議論になってるんだから、さらに色々盛り上がる考察や違う意見叩きで盛り上がりそう

122 :
このどうでもええ話いつまでやんの

123 :
警視庁機動隊vs帝国軍?

124 :
これが>>1にあった自説開陳ってやつか

125 :
>>120
イタリカ戦ではそういう烏合の衆をまとめ上げて指揮して持ちこたえさせていたから、
ピニャ様って実はすごいんだな。

126 :
ハーピー犯したい

127 :
>>125
むしろ盗賊の方が指揮系統もった軍団ってなんの冗談だよとな

>>126
すっきりしてハッピーだな

128 :
>>127
盗賊団は全員諸王国の遠征軍だから
エリート軍人でもある

129 :
略奪は現代以前の軍隊において通常業務だから

130 :
コミック版だと、デュマ山脈周辺の拠点を潰されても、一般市民に掠奪をかませる戦力は維持されたとか何気に帝国軍すごいな

131 :
>>125
攻城戦は守り側の3倍の兵力が無いと攻めきれない、とか言われるかし
男連中は徴発されて戦争行った経験者多いだろうしな

132 :
>>131
徴発されるような剛の者は、アルヌスの麓で骸となっております。。。(つД`)

実際は、ピニャ様が到着する前から盗賊団と戦闘が起きており、領主が事実上
不在のイタリカには指揮官がおらず、腕に覚えのある者から各自突撃して
死んでいった模様で、ピニャ様到着時はまともな人材がいなかった。

ピニャ様が事の初めから指揮を執っていれば、ジエイタイの助力が無くとも
薔薇の騎士団到着まで持ち堪えていた可能性は高いな。

133 :
その場合、何も知らないまま、ピニャち騎士団はアルヌスに偵察にいって自衛隊に射殺とかだと、何か運命的なアレを感じる

134 :
>>123
相手が銃持ってるわけでもないし、「刃物や鈍器で武装した集団」なら、まずは警察だよ

警察だって銃は持ってるわけだし、テロ組織への対応も想定して様々な装備も持ってるから
それでは対処できないと上が判断してはじめて自衛隊の出動となるわけで

銀座事件初日あたりでは、機動隊が軍団兵と押し合ったり、霞ヶ関まで攻めこまれて指揮系統が混乱したりも起きたと思うのよ

ゴジラ映画じゃないけど、ああいう「銃以前の時代の武装した外国勢力数万人」が都心で暴れ始めた場合
国がどの辺りで自衛隊に出動を命じ発砲を許可するか、シミュレーションとして興味深い

135 :
>>134
火を吐くドラゴンがいるから、火炎放射機積んだ小型ヘリ扱いで、確認された時点で自衛隊呼ばれるんでね?
警察には対空兵器ないし

136 :
そもそも騎馬隊にニューナンブで戦うのは無理がある

137 :
>>135
竜騎兵のドラゴンって火を吐いたっけ?

138 :
>>136
でも、日本のおまわりさんはそーゆうことになってんの、ってどっかの隊長が言いそうw

139 :
>>134
でも実際、暴徒の鎮圧は自衛隊じゃなく警察でやることでしょう。
なのに銃もない奴らに官庁街制圧されて、警察庁警視庁の重大な国民への背信行為として糾弾されるよリアルでは。

140 :
バニーを犯したい

141 :
じゃあ俺タイガー

142 :
>>139
そっちは機動隊のお仕事
機動隊が押さえてる間に自衛隊に連絡、って流れ

143 :
警視庁辺りなら機動隊が放水車や催涙ガスやら持ってるし
SATも居るから拳銃一辺倒って訳でも無いとは思うけど

144 :
>>139
そう、だからこそ
「警察がどの段階で手に負えないと判断し自衛隊出動を要請するか」
「政府がどの時点で防衛行動を命令するか」
「どの時点で、民間人誤射の危険性もきわめて高い発砲許可を出すか」
なんかのシミュレーションが興味深いし、作品になったら面白そうと思うわけです

145 :
>>144
判断できる人がいなくてずるずるいって占拠占領敗戦って流れも見てみたい

146 :
メデューサに中出ししたい

147 :
二重橋で登場した皇宮警察みたいな警官ばっかりだったら帝国軍も楽だろうなあ

148 :
天地がひっくり返っても敗戦はあり得んわ
仮に日本政府が朝鮮戦争の韓国のごとく何の判断も出来ずに機能を失ってもアメリカが敗北を許さんだろうし
あの兵力じゃ中央区や千代田区、港区くらいを制圧するのが関の山じゃね?

149 :
>>139
通常の鎮圧ならともかくとして
数万人規模の暴徒の鎮圧なら、軍隊が出ても当然だわ
出来るだけ穏健に鎮圧しようと思えば、鎮圧もより困難になり
人手も必要になる

まだ、片っ端から殺して良いってのなら
手っ取り早く鎮圧も出来るがな

150 :
殺して良いわけないでしょ警察は。
捕まえて裁くのが警察なのよ近代国家では。
日本の警察官は例え撃たれても撃ってはならんのだ!って名セリフ知らない?

151 :
天安門のイメージがあるから、なかなか決断できないだろう

152 :
>>150
全く違う
最優先は国民の安全だ
安全が脅かされるなら発砲に躊躇しない

153 :
>>150
だから例えで言ったのだよ
資料が手元にないので、詳しくは述べられないが
北アイルランドで起こった暴動でイギリス軍は多数の人員を割く必要が生じたが
朝鮮半島で起きた親日義兵の乱では、数千人程度の警官隊で鎮圧したが
その代わり、数万人規模の犠牲者が数年間、発生した
穏健に被害が少なく鎮圧しようと思えば、それだけ困難が大きく成る

154 :
>>152
日本の場合、「古代ローマ風のコスプレをした、刃物を持った暴徒」が暴れているという状況で
銃を向け、発砲許可を出すことがどこまで許されるかどうか
警察上層部がどう判断し、どのあたりで自衛隊にバトンを渡すか

いやほんと、銀座事件はこうやって考えていくとめちゃくちゃ面白いんだわ

155 :
ようやくしーずん2、三巻まで読みオワタけど
別にちうごく悪役にせんでよくない?
「異世界に大砲が?これはちうごくの工作員が暗躍すてるに違いない!」
で、なんで異世界人が簡単に銀座側に来て、図書館で本読んだり、ネット自由に検索してるんや?
書籍ならともかくUSB端子くらいまんさんならいくらでも隠せるやろ

156 :
>>154
明確に殺意をもつ相手を放置することで被害者を出すことの方が世間から叩かれる

157 :
秋葉原で刃物を振り回し通行人を殺傷した事件から10年以上経つけど
その被害者数は死亡者: 7人 負傷者: 10人だそうだ

一人の男でこの被害なわけだが、これが軍団規模で不意を突いたらどうなるか
明確な殺意を持つ相手に通行人は対応できるのか逃げられるのか、警察はすぐ来るのか
想像するだけで身震いする

158 :
>>156
そんなわかりきった話をしてるわけじゃなくてさ

発砲許可は当然出るだろうけど「どの段階で出るか」「現場判断を超えて上が無制限の発砲許可を出すかどうか」「出すとすればどの段階か」って話だよ

159 :
>>155
第二シーズンはキャラ作りはじめ迷走してる感はあるよな
でもまあ中国は実際にやりかねない印象があるし、悪役にするにはちょうどいいと思うよ

>で、なんで異世界人が簡単に銀座側に来て、図書館で本読んだり、ネット自由に検索してるんや?

なんでと言われても、「国交結んだから、制限つきとはいえ人の行き来もできるようになった」だけでしょ
外国人が図書館来て何かいけないことでも?
技術持ちこみについては特地側の制限がでかいけどね

160 :
亜神の技術警戒網がけっこうザルで積極的にやってるのロゥリィだけっぽいから後手後手なんだよな
その上で情報の閲覧に制限かけなかったら普通に技術情報が流出するだろ
黒色火薬だって定着したら文句も言えなくなるし

161 :
>>158
6発撃ったら予備の弾なんて持ってないぞ

162 :
>>160
その亜神様が情報の閲覧に制限かけていない訳で
日本側に一言言えば大多数は制限出来るのにやらない辺り
世界を俯瞰出来る神様的にOKなのだろう

短期に技術や設備を持ち込むのはアウトだが
長期で知識を持ち込み、特地で工夫して進んでいくのはOK、なんでしょ

163 :
>>161
警察署から弾ありったけ持ち出すことはできるだろ
その許可を誰がどの時点で下すかってところにドラマが生まれる
ひそかに銀座近辺に巣くってたヤクザとか海外マフィアなんかが銃持ち出す、なんてこともあるかもしれん

164 :
帝国にとっては幸運なことに攻撃が報告しようとする者を偶然にも狙い撃ち。
通行人からの110番通報にもローマ兵のコスプレなんて冗談だろと放置される。
なーんてねw

165 :
>>162
OK出してる訳ではなく把握仕切れて無いだけだろ
船上にて隠蔽、情報統制するだけで量産を阻止できてないんだから

大元であるチャイナ賢者に直接攻撃できないのは情報の出所まで俯瞰出来てない証左だし

166 :
>>165
ちょっと何言ってるのかわかんない

>で、なんで異世界人が簡単に銀座側に来て、図書館で本読んだり、ネット自由に検索してるんや?

愛の女神様()の本拠がアルヌスにあるのに情報の流入が分かんない
って意味なの?

図書館やネットは言い返せなくなったから、それはもう終わり
って話なの?

167 :
>>164
サリン事件の警察無線から想定すると
「銀座近辺から無数の110番」
「古代ローマ兵のコスプレ集団が刃物で暴れている」
「巨大な肉食獣の目撃報告も来ている」
「あちこちの派出所、パトカーからも大規模な混乱の報告が来ている」
「現状を確認し報告せよ」
「死傷者多数、くりかえす死傷者きわめて多数!」
みたいな流れで、冗談かと思ったら冗談じゃなさそうだぞ何が起きてると確認しようとしたら
警察署にも軍団兵がなだれこんできて……!
となるんじゃないかなと

これはもちろんシミュレーションする人次第だと思うけど
銀座から「数万の武装兵が現れた」ら、日本側が機動隊や自衛隊動かして逆襲するまで、どの程度の範囲まで進出するだろう?
皇居、霞ヶ関は蹂躙されると思うけど、市ヶ谷に達するかな?

168 :
情報の流出に関しては突っ込まれるのが嫌でわざとぼかしてるきらいがあるなあ
銀座側からティナエに戻るシーンを全部カットしたやろ?
ゲートで特地側に戻る際にどこまでチェックしてるのか?
書籍やデータの持ち込みを制限してるのか?
USB端子までなんらかの魔法スキャンまで使って検査してるのか?
頭の中に記憶したぶんはOKなのか?

銀座側で「大砲 発展 歴史」「銃 作り方」で検索すればいくらでも探せるし
まさか原始人やからネット検索なんか出来んやろ
とかザルみたいなこと考えてない…考えてない?

つまりわざわざ中国の工作員が教えた説を強調するために、日本側の情報管理のルーズさは表現しないことにしたのかと

169 :
あ、銀座→特地側の技術流出管理がザルなんわ確定なんだわ
なんせ「ジェットエンジン付き義足」なんつう銀座側ですらオーバーテクノロジー気味の平気で持ち込めるんやから

170 :
あれ燃料どうやって通したんだろうな

171 :
>>167
サリン事件の警察無線から想定すると
「被害者多数出ている模様、盾とチョッキを必ず携行せよ」
「警視庁から麹町、銀座四丁目、PMがドラゴンを撃墜との情報、確保に向かえ」
「・・・麹町から警視庁、銀座は中央管内と思料されますが・・どうぞ・・・」
「早く行ってください!!」
「麹町了解!!(汗」

だろうな

172 :
漫画アニメには描写無かったけど、書籍では帝国軍が病院を集中的に攻撃してた、そのおかげで群衆は多く逃げられた、とあったが、病院襲って病人Rより、軍や警察叩こうとしない無能帝国はやっぱこれヘルムらの作戦なのかな?

173 :
でもあの辺で大きな病院と言ったら聖路加だろ?
あそこどこに赤十字掲げてるんだ?

174 :
>>171
「ドラゴン? ドラゴンと言うのは何か、どうぞ」
「ええ、はい、巨大な、大型バス以上の大きさがあり、空を飛ぶ、つまりドラゴンです!」
「麹町、落ちついて冷静に報告せよ」

様々な怪獣映画で、怪獣の出現を伝えるニュース映像を思い出したわ
あるいは有川浩「海の底」で、巨大ザリガニが大量に港に這い上がってきたシーン

175 :
>>172
特地の文明レベルじゃ、医療ってのは貴族か富裕層しか受けられないだろう
なので、病院には貴人が多くいると帝国軍が判断して襲撃したのはそんなにおかしなことじゃないと思うよ

176 :
悪所に行って亜人買いまくりたい

177 :
ドラゴンというより羽の生えた蜥蜴のような形の小型飛行機でヘリのような運動性を持っているとかそんな感じになるんでね?

178 :
病院狙う理由はわかるがどれが病院かってのはわからない気がする
事前に拉致した連中から「赤い十字架を掲げている所」とか聞いたのかな?

179 :
そりゃ敵の群れの中にホイミスライムやベホマスライムがいたら、
さまようよろいやキラーアーマーより先にそっち狩るわなあ

180 :
入ってみればわかるだろ
最初から、病院があればそこは狙うと決められていれば情報もすぐ集まるだろうし

181 :
病院を襲撃する意味ってなんだろうな

182 :
>>181
赤十字に特地世界における何からの違った意味合いが有るのではと書かれてたけど
どういう意味かの明言は無いな

183 :
リアルハルヒいて笑った
https://www.losershogiblog.net/entry/2018/12/23/172100

184 :
>>171
ヘルムだけでは無いだろうが 帝国銀座遠征軍司令部がどんなプロセスで侵攻作戦を立案して皇帝に上申したか興味があるな

185 :
>>184
拉致して情報を引き出しているんだから、銀座側の情報はある程度分かっていたはずだよね
日本には軍隊はありませんって情報に俄然やる気出だしちゃったのかな
軍隊ないんだったら楽勝でしょう!やったれー!みたいな

186 :
>>181
普通に人が居て、抵抗意志を示す場所だからやろ
怪我人や入院患者等を放り出して逃げ出す人ばかりじゃないからね

187 :
>>181
自分が書いたものだけど、>>175の説で

「入院治療というのは貴人しか受けられないのが特地帝国の常識なら、病院が優先して狙う対象になってもおかしくない」ということで

188 :
>>187
貴人ならRより人質に取る方にならないかな?
大量の身代金をふんだくれそうだし。

189 :
>>188
だから、それを狙って襲ったってことだろ

で、襲ってみたら、貴人が全然いなかったんで殺したとしても不思議はないよね?
(原作には患者を殺して回ったと書かれていたところはなかったはずだが)

190 :
だから、患者Rんじゃなくて、医者を殺しに行ったんだろ
敵のヒーラーは真っ先に潰すのが定石でしょ

191 :
本文中で言われてるのは速攻されたじゃなく集中攻撃されたって事なんだけど

192 :
観光が許されたとしたら男は悪所行くよね

193 :
わいがちうごくの工作員なら特地の魔道士の精子持ち込んで本国で交配に使うかなあ
ぶっちゃけ小さな火をともしたり、砂粒ひとつやっとこさ動かす程度の能力でも使い所ありすぐるぞ
原子分子遺伝子レベルの操作訓練次第で可能ならばだが

194 :
>>193
アレってあんまり血は関係ないよーな。

195 :
>>193
別に血筋がいいから頭が割れずに不協和音奏でられるとかじゃないぞ?

196 :
あれって動かせて分子レベルじゃないの?
原子の動きまで認識してる連中が爆発の原理分かりませんとか無いだろ

197 :
>>184
僧衣やヘルムって銀座事件当時でどのくらいの地位にいたんだろ

198 :
3次元を知覚する我々の5感の他に、多次元を知覚する器官があるかないかはどうにもならない、言ってみればそれが「才能」
どんなに賢くても、多次元感覚器を持って生まれなかったら、学級賢者しかやれない

と、本編中になかったか?

199 :
>>198
なかったと思う

200 :
レレイだったかが日本の学者さんに認識できる的な事を言ってるが
そういった肉体的な意味の感覚器官があるとか、無いとか、は無かったキガス

そもそも、遺伝的な理由で魔法使いになれるのかどうか、とかも無かったような?

201 :
学園都市に行った時に、エルフは魔法をつかえないみたいな話があった気がする

202 :
>>201
本編でテュカが思いっきり使ってた気が

203 :
まあぶっちゃけ意識的に外してるんだろうし、他の異世界ものもそうやと言われればそれだけやが
疫病対策どうしてるんやろ?
プリマ達が特に予防接種もなしに銀座側に来てること考えるとなあ
免疫なければちょっとした病気でパンデミックやろうし

204 :
>>202
それは精霊魔法で虚理とはまた違う分野らしいけど

205 :
>>203
地球とのゲートも過去に開かれてた時期があったから、それでお互い耐性があるんでね?

206 :
>>203
コレラ、ペスト、結核、天然痘、等々、歴史上何度もパンデミックを起こしてるのは色々あるけど
免疫持ってないでしょ?
でも、キミもキミの先祖も生きてるよね

銀座で捕まえた六千人を島に隔離して
普通に血から内臓まで徹底的に調べるだろ、フツー
それと平行して特地に攻め込んだんだろうよ
防疫も考えずに突っ込んだりするもんかね

207 :
>>205 ゲートがどこに開いてたかにもよるけど、こっちの史実で南北アメリカ大陸やオーストラリア・ニュージーランドでは、
大陸規模のエピデミックで先住民人口の大半(場所によっては9割)がやられたとも言われてるからな。

ただ、特地相手だと、こちらに免疫がない獣人感染症が亜人系種族発祥で沢山あるのは確実だと思う。向こうのヒト族はもう慣れてるにせよね。

208 :
いや作者かて「それ触れたら異世界もの書けないやん」
って思ってるやろ
ガチで考慮したら互いに未知の病原菌持ってる可能性あるんだから
特地では外出時は宇宙服みたいな防護服
住居は完全無菌ルーム

特地人が銀座側に来る際は各種予防注射済みで、亜人は基本不可
こちらの薬剤が効くかどうか不明、場合によっては毒になるかもだから

物語にならんやろ?

209 :
もっといや、重力も気圧も違うはずでまったく同じはずがないからな。
それはさておき聞いて欲しい

盗賊崩れの傭兵が組合隊商護衛の職にありついて、つかんだ幸運ぜったい手放さないぞと規律正しく仕事するというのがあったと思うが、
読んだ当時の俺は、人間の本性なんてそんな簡単に変わらんわ、ズルい奴はズルいし、ダメな奴はダメと思ってた。
しかし現代日本でこれが起きて、精神障害手帳持ちの無職アラサープータローだった俺が、
新設された障害者枠国家公務員に採用されたとたん、
ネコババも割込みもせず、腹が立って喧嘩して殴るようなシーンでもそっとその場を離れて喧嘩しなくなったしキレなくなった。
どうせ人生詰んで終わってるし、何物にもなれずに数十年後なんか知るかと思ってたが、今は日本の将来が心配です。

210 :
レレイは子供の頃から魔法使えてたじゃん
母親もそう
ガッツリ遺伝じゃねえか

211 :
レレイの母親が魔法使う描写や使えるくだりなんて書いてないけど

212 :
メイベルさん徳島家でどういう扱いやったんやろ
養女か息子の嫁か
後者だったらなあ

「メイベルさん孫はまだかいなあ?」

と期待のプレッシャーに鬱になったメイベルは孕み願望の羽女についつい癇癪を…
レレイさんの転移魔法極微小に使えば亜神でも妊娠できるん?

213 :
亜神に生殖能力はあるのか?

214 :
>>213
ウラ覚えやけど、卵子は排出されるけど、卵子細胞膜が固く、精子が突き破ろうとするとすぐに回復してまうから受精できないやったっけ?
レレイの転移魔法で精子を直接、卵子内に送り込めればワンチャンあるな

215 :
>>214
そんな詳細どこに書いてあるのよ

216 :
もしかして:うろ覚え

217 :
>>197
コミックだと第W軍団を率いてたし、元老院の遠征賛成の主戦派
(反対派がいたのかは疑問)の重鎮 ポダワン議員の推薦で司令官にまでなったとあるし 発言力はあるんやろ
特に帝国ではキャリア制度でああ言った青年貴族の進言が軍や政府の決定を左右してるし

218 :
多分、全く関連のない妄想じゃろ
少なくとも、繰り返し再読してるシーズン1やWeb掲載分には、そんな描写は欠片も無い

時空連続体上での恒常性の維持っぽい描写なら確かあったが

219 :
>>218
ピニャが伊丹を 元老院に上申できるキャリア将校と勘違いしてたから間違いはなくね?

220 :
>>218
すまん精子の話か

221 :
ちょくちょく妄想出るけど毎回同じ奴なのか?
毎度指摘されてるけど反省して情報が合ってるかの確認とかして欲しいんだけど

222 :
読み直した上での読解力なのかもしれん

223 :
読解力と記憶力、両方がアレなんだろう

224 :
結局聖下は妊娠できへんのか?

225 :
神の子なんておらんのや

226 :
まあ亜神なんて言っても、要するに改造人間の一種だしな

227 :
>>171
いま調べてみたが
https://ameblo.jp/kazuchan2008/entry-11977490794.html

事件当初は爆発物が使われたとか警察無線で語られたり
いろいろと混乱があったようだな
ドラゴンではなく、虎やライオンを操って暴れているとか
そんなことが無線で語られても不思議はないか

228 :
>>213
エッチは出来るようだな

229 :
仮に妊娠できるとしてもロゥリィは永遠の処女
処女受胎とか聖母かな?

230 :
海外のアニメファンがかつて「らんま(♀)が妊娠できるか」熱く語り合ってて
「外人アホだなあ」と思っていたが、ココ見て日本人もさして変わらんと思ったわ

231 :
従順でないヒロイン達とブラック上司に振り回される話なんて
なろうとして読むとゴミだけど続きが出るくらいには売れてるのか

232 :
惰性で売れてるだけでは
元がそれなりに売れてたからその勢いもあるし
それなりに評価されてた外伝でも伏線散らしてたから気にもなるし

season2のここが良いみたいな好評価とかあまり見ないけどそういう要素で打ち切りにはならないのかと

233 :
けもフレ2ぐらい酷いと続編も死亡するけど
このように売れた全作の7掛けぐらいで淡々と作っとけば惰性で買ってもらえるのです

234 :
好評価といっていいのか知らんが、ちゃんとした取材をしてるんだろうな〜、とは思う
いや、異世界ものって街並みの描写を「中世ヨーロッパ風の――」で済ませるような
作品ばっかってイメージがあるもので、つい

235 :
>>234
中世より古代っぽい描写だからなぁ・・・

236 :
メイドさんはビクトリア調で中世どころか近世の19世紀後半だが

237 :
>>236
元老院とかその辺

238 :
19世紀は近代やろ

239 :
刊行計画発表されてたんでいつもの
第三クォーターなんで4巻は10-12月予定だね
https://i.imgur.com/9hj7rW8.jpg

240 :
次で海自編は終わってくれんかな
たかが海賊に引っ張りすぎやキャラは弱いし

241 :
海自編はさ、せっかく立ってきたキャラを新刊でいきなり消したのが最悪だった

日本で必死で頑張ってた姫様一行見てようやく愛着湧いてきたのに
三巻で、どうなったのかわからんまま姫様だけ戻ってて、いやあれやこれやはどうなった!?っていう欲求不満がすごかった

242 :
ヒロインの霊圧がすぐ消えるのはなろう系作品でよくあることだから慣れたっちゃ慣れたな
良し悪しで言うなら後者なのは否定しないけど

243 :
話もキャラも面白く無いからなぁ

244 :
江田島のことを父親と慕っていた特地の子供が使い捨てにされそうなのが不憫でならない

245 :
江田島が右京
レレイが綾波レイ
ローリーが水銀燈
テュカがディードリット

メイベルの元ネタって誰だっけ?

246 :
幼女戦記のメアリー・スーと言いたいが、ぶっちゃけあっちのスレ主だろ。味方に廻すと一番迷惑なタイプの無能な働き者。

247 :
日本の独り占めが嫌で妨害だけが目的なら特地の文明レベルにちょっかい出す必要が無いんだよな
欧米諸国に門の仕組みをタレコミするだけで日本は窮地に立たされるだろ

その上、アメリカがチャンの救出要請して姫が日本政府に駄々こねないと
日本と関係ない紛争で終わる話だし

248 :
門の仕組み(儀式不要)はまだバレてないんじゃないか?

249 :
メイベルもいまいちキャラ弱いよなあ
ジゼルは青い肌に竜人ってのがインパクトでかくて、使徒なのに食い逃げで皿洗いさせられてるって流れが面白かったけど

メイベルは、外伝の方で出てきた時も脳内にキャラ浮かばなくて困ったし
海編でも、役に立つボディガードって以上になってないんだよな

250 :
儀式にレレイが関わって無いことからして儀式が無意味な物だということはモロバレだろうし
もっと重要な仕組みである「銀座に限らず設置可」って情報は知らないとおかしい

251 :
あの髪の触媒があれば、レレイじゃなくてもゲートの開閉は出来るのは
4巻だったかで書かれてるだろ?

252 :
>>249
なんだなんだ、何も聞いてないのか?
しょうがないな、待っててやるからあの伊丹というのに確認しろ

へ?知らない?へ?


あれは面白かった

253 :
>>251
あれって、ハーディの神官以外に情報公開されているの?
外伝では(呪い付きで)機密情報になっていたのにw

254 :
まてまて、猊下は食い逃げしたんじゃなくて無銭飲食だ。逃げちゃいない。

255 :
40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/05/16(木) 11:36:02.02 ID:AeV5y7N00.net
※あらすじ注意
3年前にフィリピン沖に突如できた東亜連邦が日本の離島を占拠する
自衛隊は現地に急行するが 東亜連邦の空母艦載機に偵察機を撃墜され 自衛隊初の戦死者が出てしまう
いぶき艦隊も東亜連邦の潜水艦の攻撃を受ける
空母いぶきが損傷 いぶきの盾になった護衛艦はつゆきが炎上する
対艦ミサイルを撃てば東亜連邦艦隊を倒せるが 全面戦争になるからやらない
護衛艦いそかぜの主砲で相手の武装だけを狙ったり 潜水艦で体当たりしたりして
なるべく相手に被害が出ないようにしながら戦う
総理はお腹が痛くなってトイレに篭り役に立たない
いぶきに乗艦していた本田翼のネット配信で戦況を知った国民はパニックになる
仕方がないので国連に泣きついたら 常任理事国が国連軍(中国メイン)を結成して潜水艦を出してくれた
びびった東亜連邦は撤退する

誰が見んねん(´・ω・`)

256 :
>>255
中国映画ですかい?www

257 :
今手元に本がないから確認できないけど、放っておくとすぐ全裸になってギリースーツを喜び童貞を食った植物系の使徒、ワレハだっけ?

竿尾のマンガ版でぜひとも登場させていただきたい……が、今のペースだと20巻以上後になるだろうなあ……

258 :
毎回毎回あんな高クオリティでなくていいから、どんどん話を進めてくれよなと。
下描きでも鉛筆でも、表現技術しっかりしてるなら漫画は面白いんだから

259 :
>>255
>国連軍(中国メイン)を結成して
そのまま尖閣に上陸して守備してくれそうですねwww

260 :
シーズン2第1巻読んだ時は期待値高かった事もあって「あれれ?」な印象だったけど、2巻3巻で面白くなってきたと思ってる俺は少数派なんだろうか?

261 :
うん

262 :
1は導入部分というか、新世界の設定説明と新キャラのご紹介
2は1で馴染んできた人物がいきなり消えて寂寥感
3は1で受け入れた世界が覆ってディストピア

263 :
現時点で外伝よりは楽しめてるよ

264 :
レディが一皮剥けて強敵として立ちはだかるのかと期待してたら余裕無い上にアホという

265 :
>>264
ゾルダルと同じで苦境を経験すればするほど、ヤバい選択肢を選ぶようになるという・・・

266 :
自分をなろう主人公だと思い込んでる一般帝国皇姪

267 :
帝室の血統なのかねそれは・・・

268 :
どっちかってーと、やってることの極端さと帝国流儀礼へのこだわり具合といい、中二姫でいいんでね?w

269 :2019/05/21
帝室の血統と言ってもカティのご落胤である確証がまず無いんだよな
公爵が死に際にそう告げたってだけでこれを裏付ける証拠が無い

あの時ヴェスパーが真に味方で議員に裏工作してても帝位を張り合うには無理が有り過ぎる

一肇 part4 桜ish/フェノメノ/少女キネマ/黙視論
【冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part89
富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレッド126
唐辺葉介 10
片山憲太郎 「電波的な彼女」 「紅」 73人目
HJ文庫&HJ NOVELS◆ホビージャパン総合 Vol.45
庵田定夏スレPart18
ロリコンにおすすめなライトノベル 32冊目
杉原智則21【レオ・アッティール伝】
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 26殺目
--------------------
Aleph 庚
松屋総合スレッド247
ヨルムンガンド part41
流石めーる
2代目【ソアラ】(MZ20)〜最高!
◆◇◆面白いFLASH統一スレッド◆◇◆
【7003,7007,7014,7018,7020】空前の造船バブル
MS「これ以上Switchに独占タイトルは移植しない。HaloやForza移植は諦めてXboxかWindowsを買え。」
のほほん夢日記 zzzZ 第6夜
■CloneCD関連総合スレッド3■
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
うちの娘はありふれたチートでお母さんリトライ!は間違ってる
【MHW】スラッシュアックススレ 変形48回目
長谷川亮太
トンファー
☆福岡のうまいたこ焼き、お好み焼き★
林遣都 43
彡(゚)(゚)なんJアクアリウム部 51草目
【聯合ニュース】「輸出規制撤回に1カ月程度必要」 GSOMIA終了前に日本が言及=韓国政府筋★3[11/25]
【GREE】100万人のウイニングポスト part31 ★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼