TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
こんな設定(展開)はイヤだ! part232
【学戦都市アスタリスク】三屋咲ゆう 15
【ヒーロー文庫】薬屋のひとりごと Part2
鴨志田一27
倉田英之22st R.O.D/TRAIN+TRAIN
小野不由美&十二国記 其の227
【のうりん】白鳥士郎253【りゅうおうのおしごと!】
幼馴染は禁止! 36斬目
【カルマ】橘公司 ワッチョイスレ【デート/いつか世界を救うために】
【あやかしがたり】渡航364【はまち・俺ガイル】

【63】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他


1 :2018/07/29 〜 最終レス :2018/09/05
【鉄の掟】
一、転んでもタダでは起きない。
一、出された得物は残らず食らう。
一、ミルさんのギャグには大爆笑する。
一、だからガウリ「イ」、ガー「ヴ」、シャブラニ「グ」ドゥだと何度も(ry
一、至高の豆腐料理の追及に終わりはない。
一、新刊(雑誌含む)のネタバレは発売日の24時(=翌日)以降。
 (発売日はメール欄で語れ)
一、次スレは>>980が立ててください。
一、神坂大明神万歳!!
一、ぬこ様に栄光あれ!!

※前スレ
【62】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他 [無断転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1521034116/

2 :
■作品リスト
【富士見ファンタジア文庫】
 スレイヤーズ  全15巻
 スレイヤーズすぺしゃる  全30巻
 スレイヤーズすまっしゅ。 既刊5冊
 スレイヤーズせれくと。   全5巻 傑作選
 スレイヤーズ25周年あんそろじー  全1巻
 ロスト・ユニバース  全5巻
 クロスカディア  全6巻
 突撃アンソロジー小説創るぜ!(「あしたの大魔王」収録)全1巻
 アビスゲート 既刊3冊
【富士見書房】
 スレイヤーズVSオーフェン 全1巻(予約限定版)
 メックタイタン ガジェット 巨甲闘士グランアース 全1巻
【角川スニーカー文庫】
 闇の運命を背負う者  全3巻
 日帰りクエスト    全4巻
 O・Pハンター      全1巻(短編集)
 トラブルシューターシェリフスターズMS  全5巻
 トラブルシューターシェリフスターズSS  全4巻(以降MSに吸収合併)
 DOORS(ドアーズ)   全2巻
【角川書店】
 ガンダムNOVELS 閃光となった戦士たち(「ジャブローの大地に」収録)全1巻
【TO文庫】
 妖怪半分学生半分   既刊1冊

3 :
【岩波ジュニア新書】
 未来力養成教室(日本SF作家クラブ編)

【富士見書房】
新たなる敵 はじめました
発売日:2015年03月20日 定価(税込): 予)1728円 ISBN 978-4-04-070503-3-C0093
イラスト:やすも
「王道? セオリー? そんなものすべてをぶった斬る!」……のはずだった


■ドラマガ掲載済、文庫未収録スレイヤーズすまっしゅ。
なし
*すまっしゅ。5巻にて「ドラマガ連載は一区切り」と発表あり。

■ドラマガ掲載済、文庫未収録アビスゲート短編
07年12月号 望郷の淵

■その他文庫未収録作品
クロスカディアワールドガイド(ドラマガ03年12月号掲載)
蹂躙者たちの街  前編・後編 (月刊ノベルジャパン06年10月号,11月号掲載)

4 :
そしてスレイヤーズ新作が10月発売のはず

5 :
>>1乙です
テンプレのスレ立て指定も980に修正ありがとうございます

6 :
四界の闇を統べる王

7 :
汝の欠片の縁に従い

8 :
汝等全員の魔力もて

9 :
我に更なる魔力を与えよ

10 :
>>1

11 :
保守いる?

12 :
スレイヤーズまだ続いてるんだ

13 :
全ての力の源よ

14 :
輝き燃える赤き炎よ

15 :
我が手に集いて力となれ

16 :
黄昏よりも暗きもの
血の流れより赤きもの

17 :
時の流れに埋もれし
偉大な汝の名において

18 :
我ここに闇に誓わん

19 :
我等が前に立ち塞がりし
全ての愚かなるものに

20 :
我と汝が力もて
等しく滅びを与えんことを

21 :
夏だ花火だ冷奴!!

22 :
ホラーの夏

23 :
前スレの擬音の話引っ張るけど
短編書き下ろしのリリアン編みの話でリリアン糸に絡みつかれた敵が火に巻かれて
ぼうぼうめらめら。
ってあっさりした擬音で黒焦げになった描写が面白くて好きだったなあ

24 :
あかほりさとるとの擬音センス差がすごかったな。神坂は天才だよ。

25 :
他sageマンは速やかにお引取りのうえ混沌へ還ってどうぞ

26 :
>>23
あれ、技は大層な名前ついてるんだけど
リリアンで編んだ竜がランプに首突っ込んで燃えて
巻き添えにするってエグいんだよなw

27 :
神坂氏は日本語に対するセンスが卓越していたなと感じていた
それが特に表れているのが呪文の詠唱と擬音だと思う

28 :
75調なのが耳に良い

29 :
>>28
ほんとそれ

30 :
なみいる数多の盗賊どもを
殴り、蹴倒し、なぎ倒し、
破滅と殺戮まき散らし…

ここで息ができなくなるほど笑ったw

31 :
短編序盤に多かった大仰で滅茶苦茶なリナについての語り口上とか面白かったなあ
「赤き髪は天を衝き、その目に睨まれただけで命を落とし、呪文の一言で一つの街を滅ぼし尽くす
魔王の申し子、破壊の権化、その名はリナ=インバース・・・」みたいな感じの

32 :
>「おおリナ リナ=インバース あまたの魔力を操りて その名を世界に知らしむる
>気高き面差し天(そら)に向け 流るる髪は炎にも似て 其はさながらに 戦う女神

>そんなルックス期待して 現物見たら ちょっとがっかり」

これ好きw

33 :
そのポエムを朗々と吟じてるのが若いイケメンじゃなくて
ごつい中年のおっさん吟遊詩人というのがまた笑えるわな

34 :
ドラゴンもまたいで通る、盗賊殺し、大魔王の食べ残し、大魔王の便所のフタ、
漆黒の魔女、魔法少女、あと何があったかな
破壊とか混沌とか殺戮とかついた二つ名もあった気がする

35 :
赤い糸切りのリナが好きです

36 :
>>34
二つ名の大体がとあるシスターが付けたものじゃなかったっけ。

37 :
色称号はピンクだっけ

38 :
なわとびリナちゃんとかなかったっけ?

39 :
1巻でゾロムの炎の鞭をなわとびの要領で飛び越えた時の本人の独白だっけ

40 :
>>37
「ピンクのリナ! 風俗かあんたは!」ってくにのねーちゃんに笑われてから一度も地元の魔道士協会の集まりには出てないんだよね。

41 :
短編の口絵だとローブというよりピンクのドレスだったな
確かにキャバクラのねーちゃんが着てそうなデザインだったw

42 :
あんなに胸の小さなキャバ嬢なんz

43 :
胸より尻のほうが大事だとは思わんかね?

44 :
>>40
子供の時になんでピンクだと風俗なんだろって思ったなぁ
戦隊ものでもピンクとかいたし
いまでも、そういう発想が出ること自体で、
称号を与えた人らよりねーちゃんのほうが穢れているなぁって思う

45 :
ちょっと消し炭希望者多すぎないですかね?

46 :
そう言う需要も無い訳では無いが俺は嫌だ

47 :
脚とうなじが重要だよ

48 :
性格が一番だな

49 :
あらいずみさんはやたらとリナのエロい絵をツイッターに上げるけど
正直、色気のないリナを脱がされても、売れなくなったアイドルじゃないんだからって思うわ

50 :
リィナ=サンバースの方が需要が

51 :
まあインバース姉妹は本質的に男兄弟だからな男性作家が書いてるわけだし
姉の入浴シーンを有料で近所の男どもに見せるとか男の発想だなって思う

52 :
>>51
女衒は女も結構いるもの

53 :
>>51
無邪気な子供のいたずらに目くじらを立てるのは良くない

54 :
そういや、風使いとか言われた魔道士が術駆使して下着泥やってたな
事件解決手伝わされた上きっちりリナに警備兵に突き出されてたが

55 :
>>53
金とってる時点で邪気満載な点

56 :
離れたところに映像を投影する魔術使える時点で子供の悪戯なんて言い訳は通じない

57 :
松任谷由実「魔法の鏡」に共感したんだもん

58 :
あれ姉ちゃんから家族の縁切られてもおかしくないレベルの所業だと思ったわ
全然笑えなかった

59 :
ピラミッド作って眠りに尽きたいと思ってもおかしくはない
母親がどんな性格なんだろうかと

60 :
>>58
同意
あの姉ちゃんがちょっとのお仕置きで済ませたのが
不思議なぐらいだ
リナがそれでもたくましかっただけかもしれんが

61 :
口に出せない思い出したくもないレベルの折檻をされただろうことは
リナのモノローグから読み取れるけどね、まあ自業自得です

62 :
昔は法がいい加減だったりやたらとゆるかったりするから
あの世界の当時はそこまで、重罪ではなかったのかもしれん

63 :
法的に重いか軽いかなんて関係ないだろう
あの姉は自分の気分で罰の重さを勝手に決めるはず
とりあえずリナを半殺しで全裸見た男は全員記憶無くすほどボコボコにしただろうな

64 :
姉ちゃんと入浴シーンを見て、その場でシコり始める奴が出てきて、我慢できなくなってリナに襲い掛かる薄い本をはよ

65 :
作者がおっさんだし、何十年も前の作品だしで言っても仕方ない>覗き

当時はセクハラ、パワハラが今ほどは煩く言われない時代で今やればマジでヤバいだろうけどね

66 :
ねーちゃんはねーちゃんで、リナに毒を食わせてたりして虐待もいいところだけどね

67 :
あれは毒の味を判別してリナが自衛できるようにとの躾と言うか教育の一環では
リナがいずれ危険な世界に飛び込むことを姉はわかってたんだろうな

68 :
ゾルディック家のイルミと同じじゃん

69 :
毒を食わせて毒耐性がつくのは後に役立つことスキルの一つになるけど
その辺の男どもに裸見せられまくっても何のスキルにもならんからな…

70 :
>>60
その事件の時の二人の年齢ってどのくらいなんだろうね?
リナ自身がまだ幼くて、男女が裸になっていてもあまり抵抗がない時期とかなら、
まあ、お仕置きぐらいで済ませてもってなるかも?

71 :
姉ちゃんの入浴の映像を本人に気づかれずに離れた場所に投影するなんて
かなり高度であろう魔術を使ってる時点で当時のリナが幼い子供だとはとても思えない
そもそも女性の裸を男性に見せるのが金になると知ってて実行するなんて無垢な子供のやることではない

72 :
あれ魔術じゃなくて鏡とか使った仕掛けな
そして推定3.4才で攻撃呪文操ってるリナを普通の子供と一緒にされても

15のリナが言う子供の頃がそんなに年行ってる訳ないし
子供の幼さと能力の高さと金欲の強さがダメな感じに組み合わさってのやらかしなんだろーなって印象

73 :
リナが魔道士協会に通い始めて術を覚えてから、と考えると姉ちゃんも少なくとも10〜12歳は超えてるように思ふ
ある意味では成人してからよりも罪が重いな……
もしも男の兄弟がしでかした事だったら一生許してもらえないやつだわ

74 :
>>72
じゃあ尚更有罪じゃんw普通の子供より早熟で頭が良いって言うんなら
同じことやり返されても文句言えないレベルの悪行だと思う

75 :
折檻でメイドインアビス風の裸吊りをされている幼女リナとかアリだと思います。

76 :
>>74
誰も無罪なんて言ってないぞ
単にリナは子供時代から年と能力がつりあってないって話
能力が育ったからってメンタルも相応に育つもんでもないし

77 :
悪知恵は大人並み、ただし倫理は子供レベル、か
より質悪いな
そりゃ動物のように厳しく躾る以外ないわ本人のためにも

78 :
聖人君子の話が読みたきゃ何処ぞのありがたい聖典でも読んでろ

79 :
つーか、あの家族全員どっかアレな神経だわな
キャパシティがとんでもないのはスーフィードナイト絡みで
がめつさは家が商売やってるからだとは思うけど
他人様を踏みつけても罪悪感あまり無さそうだし

まああの話全体でお近づきになりたくない人のオンパレードだし
作者もエンサイクロペディアで近づきたい人と訊かれて
直球には沈黙してたもんね

80 :
>>65
80年代から90年代って少年誌ですら主人公が女子に対して覗きを働くなんてのは
よくあるシチュだったから時代性というかよくあるネタの一つ程度だったんだよなぁ

81 :
その後はラッキースケベに移行したからなぁ
もう少し前の少女漫画に無理矢理Hが多いのと同じで時代性かと

82 :
序盤はやたらとリナの貞操の危機が多かったな

83 :
年代と言うよりも作者の趣味と言う気はするけどね>貞操の危機
本編の内容には掠りもしない上に出てこなくなったのも飽きたからだろうし
大体、凹凸の少ない主人公にそう言うのを求めてない

84 :
女性の旅人が普通に直面する危機を書いただけとも思うが

85 :
3巻でリナ達が縛られたのは確か食事に睡眠薬が混ぜられていたからだったと思うけど
毒の味がわかるように仕込んだ姉ちゃんが知ったら未熟者と折檻されそうだな

86 :
>>69
自分の兄や姉に役に立つからといって毒味させられたいの? どう考えても正当化のできない虐待だってば

87 :
なにこいつ

88 :
なにこいつなのはここ一連の流れだろ
たかが、入浴盗撮のギャグを現代感覚でネチネチ批判して
姉ちゃん引き合いに出せば、何故かそっちは正当化

89 :
可愛い可愛いリナちゃんのモンペがいらっしゃるようで

90 :
>>85
あくまで薬だから、毒の味として仕込まれてなかったとか?

91 :
ファンタジー世界の話なのに現代日本の常識で批判してもな

92 :
リアルなキトンで乳の形状が出ないと文句を言っているのと同じ

93 :
あの所業を姉ちゃんから許されたのは
やっぱりリナが性欲旺盛な青年たちにパコパコされたから
姉ちゃんから憐れまれたんだろうな
自業自得とはいえかわいそうだもんなまだ10やそこいらで
(ゲス顔含み笑い)

94 :
まあ時代性の強いギャグ表現に今更目くじら立ててもね
レズビアンのセクハラ道師への露骨な嫌悪感とか今だとギャグとして成り立たないんだろうな

95 :
ホモに人権はないって書いてたよな。

96 :
今、LGBTに何か言うとうるさいからなぁ
すぎやまこういち先生も地雷踏んだそうだし

97 :
ホモセクシャルのキャラはそう言えば出なかった気がする
短編は全部は読んでないのでもしかしたら出てるのかもしれないけど

98 :
短編の雪合戦の話見るに、ゼフィーリアって結構雪積もるみたいだけど雪に特化した術とか開発されてないのかな
暖房の魔術がないのは作中で語られてたけど

99 :
そーゆー趣味のやつか?(ビクビク)

100 :
>>86
現実世界でも古代から近世くらいまでは毒の味や見分け方を覚える事って
高級な教育の一環だって事も知らん人はお帰り下さい

101 :
冷奴に合う薬味といえば?

うちは刻んだ長ネギにおろししょうがを少々、
で薄口?油を軽くかけるんだが
みんなのお気に入り or おすすめをぜひ教えてほしい

102 :
つまりアメリアは当然として、シルフィーユあたりも毒を喰っていたとな

103 :
後半おかし混ざってんぞ

104 :
唐突だが、シェリフスターのクイーンって
本人が昔の名前は捨てたって言ってたが
本名orそれに関するヒントっぽいものは出てなかったよな?

105 :
あの世界にはキャベツと豚コマの味噌炒めって確かあったから豆腐もあるんだろうか
今ふと思ったけどあの話のルーカスとイリーアってジョージ・ルーカスとレイア姫が元ネタなんかな

106 :
>>100
え!? お前、食べ物に毒があるかないかを判断するのに舌使うの? バカじゃないの?
後、その話を聞いてガウリイがどん引きしていたっていう作中の描写もお忘れなく

107 :
>>101
ろくごスレでやった方が受けが良いぞ

108 :
考えてみるとスレイヤーズの世界って探知系とかの便利な魔法は殆ど無いよね
攻撃魔法特化と言うイメージが強い
まぁ主人公があれだからと言うのはあるんだろうけど

109 :
魔力の波動で物品をアストラルサイドから探知する術はあったけどそれくらいだしね
でも羊皮紙は動物の皮って点からゾンビ化というかフレッシュゴーレムの亜種的な感じで動かすのは面白かった
魔法老女の話でマスコット的な魔法生物をたくさん作って服に仕込んで
呪文をそいつに使わせて自分のキーワードで発現させるとかも

110 :
1巻の傷物の宝石を粉にしてまとめて大きな一つの宝石にして
中に護符を埋め込んでジュエルズ・アミュレットにする魔法は好きだった
マジックアイテムの鑑定もできるし攻撃一辺倒ではないんだよね

111 :
初期のファンタジーっぽい魔法要素はワクワクしたな。宝石再錬成とか入れ食いの呪文とか。
後半はなんかエルメキアランス!効かない!ラグナブレード!効いた!のパターン化してた気がする。

112 :
>>106
ガウリイはそういう高等教育を受ける地位や立場じゃないってだけでは?

>>108
動物との感覚共有とかの魔法があったわけだし、
リナが実践派ってだけだと思う
ルークが使っていた付与と遅延の複合した魔法も、
魔法が使える道具の制作ともいえるわけで、
あれが社会に広がったら文明が一気に変わるレベル

113 :
ルークの人間離れした魔道技術は魔王の封印体の伏線だったんだねえ
レゾもレイ=マグナスも卓越した技術を誇る魔道士だったからヒントになってたのか

114 :
ルビーアイブレードはルーク意外には使えんのかな

115 :
>>104
本編読む限りじゃなかったと思うがスニーカーズだっけ?
雑誌の方の特集とかインタとかで出てたとしたら自分はわからん(単行本派)

116 :
魔道技術も高いけどあくまでも剣士がメインだよーっていうのがある意味ミスリードだったのかも
魔道技術がめちゃ高い魔道士の新キャラとか怪し過ぎるもんな

117 :
剣士メインなんて描写されてたっけ
情報が小出しだったのと、ミリーナとの合わせ技が印象深くて個人の魔道スキルが目立たないようにはしてたと思うが

118 :
>>108
ゼルの体自体が魔法的な目印になってレゾの配下に襲撃されまくったりしてたので
単に本編で使う機会がそれほどなかっただけだろうね

119 :
>>106
洋の東西を問わず、最終的には毒の判断って食って味や毒の効果発揮等で確認
毒見役ってただの捨て石のケースもあるけど地位高い貴族のお仕事なケースもあるのよ
俺はやらんけど歴史的には食って味で判断ってのはよくある話

ちなみに歴史上有名な毒見役にはアレクサンドロス大王の元で役目を果たして
後ににエジプト総督に任命されてさらに大王死後にエジプトを丸ごとガメて
自分の王朝作っちゃったプトレマイオスとかもいる
三国志で有名な曹操も自分で毒を色々味見してたって記録が残ってる

120 :
徳川吉通 つ「饅頭」

121 :
>>114
ルビーアイブレードの発動はルーク本人の中の魔王の影響もあるってどっかにあった気がするけどうろ覚えだわ

122 :
リナはラグナブレードが使えるならルビーアイブレードも使えそうな気もするけどな
前者があるからわざわざ後者をマスターする必要性が低いってだけで

123 :
リナはラグナブレードを開発した当時は使えなかったんだから
ランクを落としてルビーアイブレードも開発してもよさそうなもんだが

124 :
タリスマン増幅無しでルビーアイブレードが使えるなら一考の価値はありそうだが
何となくルーク以外が使うにはやっぱりタリスマン増幅の手間が必要な気がする
呪文の手間・詠唱時間・威力・リーチ・魔力消費などを総合的に判断するとリナにとっては
わざわざルビーアイブレードは覚えるほどのメリットはないのかな、と想像した

125 :
剣の形に収束して固定が恐ろしく難しいんだろな
ラグナブレードや光の剣、ザナッファーの光剣も
人の身で使うには何かしらの補助道具か人外の力が要るんだろう

126 :
同じ魔王の生まれ変わりのマグナスが開発したドラグスレイブは人間が素で撃ててるしどうだろ

127 :
ドラグスレイブは攻城兵器としても有用だが、
ルビーアイブレードって魔族狩りでもしたいような
頭のおかしい人しか習得する動機がなさそう。

128 :
まぁレッサーデーモン程度ならアストラルヴァインでも充分だろうけど、それ言ったらラティルトなんかもそうじゃね?

129 :
リナ達は色んな国に行ってるけど、すぺしゃる含めてエルメキア帝国には作中全く立ち寄ってないな
ゼフィーリアの東で砂漠地帯程度の事しか分からん

130 :
>>123
口伝があったから開発のとっかかりができた感じじゃなかった?
それがないルビーアイブレードを開発するのは、
当時としては純魔族にあったことはないから必要性を感じなかったんじゃないかな?

>>125
ラグナブレードとかって受け止められた時に止まるから物質化しているのだろうけど、
あれって投げたりすることは可能なのかな?

131 :
コピーレゾが使った竜破斬無効化の赤い霧?みたいな術は
オリジナルレゾが使えた術をコピーが魔族との融合で魔力容量を増やして実現したのかなと思った
あの防御術は人間の中では魔王の封印体にしか使えなさそうなイメージ

132 :
こういうことがしたい、からの呪文開発もあれば
このエネルギーソースからどういう呪文が作れるだろう、からの呪文開発もあるだろう

133 :
>>129
作者インタビューで「砂が多いしリナが行きたがらないだろーなー」って言われてた気がする
観光と言うかぶらり旅には向かない場所なんだろうね

長編だとガウリイの過去が絡むから舞台に出せないだろうし

134 :
リナは美味いものがあるかおいしい仕事がありそうかとか
郷里の姉ちゃんに行ったって自慢できるところかとか
行先をシビアに選んでそうだもんね

135 :
こう暑いと日がな一日薄暗いところで冷たいジュースでもすする
妙にただれた青春を送りたい気分にもなる

136 :
おじいちゃん、青春はもう終わったのよ

137 :
>>133
ガウリイの故郷だったっけ
今では魔族の結界無くなってるから将来外部と交流始めたりするだろうから、その時にスポット当たるかな

138 :
ふと思った
デモン・スレイヤーズ=魔を滅するものたち=魔滅=豆
つまりリナ達は豆だったんだよ!な、なんだってー!!

実際節分で豆を鬼に投げつけるのは豆=魔滅という語呂合わせから来てるそうです

139 :
アメリアかナーガに一度診て貰ったら?

140 :
シルフィールがいいです

141 :
みんな忙しいので代わりにディオル爺さんが診てくれるそうですよ?

142 :
ディオルじーさんってキメラヲタクじゃないかw

143 :
丈夫な身体にしてくれそうだなw

144 :
ゼロスしゃま〜

145 :
あんた頭のラインが綺麗じゃな?見事じゃ、とかって言われて
肝心の悪いところは診てくれないんだな、きっとw

146 :
ドラマガ新連載、前回は忙しくて買いのがすという不幸に見舞われたけど
今月号読んだ。正義の仲良し四人組揃ったし色々面白そうな魔法の系統でてきて楽しい

147 :
ついにドラマガ3.5.7.9月号をまとめてアマゾンで買ってしまった

148 :
新連載思い出の中のままかつ新鮮な面白さあって嬉しい
ゼフィーリアの王室ってひょっとしてエターナルクイーン一人だけだったりするんだろうか
不老長寿の女王の普通の寿命の王子王女とかややこしい事にしかならなそうだし

149 :
他のファンタジー作品に「永遠の王子」とか呼ばれるエルフの王子が居たな

150 :
宿命の対決
グラハムVSヌンサ

はまだですか?

151 :
ラハニムの間違いじゃね
グラハムはたぶん見習い魔道士クレアの導師でレズビアン

152 :
刺身vs焼き魚
………美味そう

153 :
ラハニムでした

154 :
ごめん、本編全部とスペシャルは大体読んだけど、
エターナルクイーンとかの話ってどこで読めるの?漫画の水竜王の騎士がそれ?

155 :
永遠の女王は原作小説には名前だけしか出てこなかったと思う
彼女の情報は作者公認のファンサイトや同人誌なんかで作者が語ったものだけのはず

156 :
そうなんだ
それにしてはだいぶ設定が固まってる感じで皆話してるね
外伝か何かで出てるのかと思った

157 :
そういや、作者ってリップサービス等も含めて
編集者が知る前に同人誌なんかで設定喋ったりで
勘弁してくれって編集側の人に言われてたねw

158 :
ゼガルディスのフルネームがそうだっけ?

159 :
ゼルディガスのフルネームは知らなかった

160 :
kindleで色々値引きされてるな

161 :
>>158
ゼルのフルネームなんていうの?

162 :
ゼディルガスでしょ

163 :
ゼガディルス=グレイワーズだったな
今ドラマガ9月号読んで思い出した

164 :
>>163
サンキュ

165 :
ロック・ゴーレムとの合成獣だけに「グレー岩’s」というわけか

166 :
新作によるとリナはゼルのフルネーム知ってたらしいね
単行本化された分ではそういう描写はなかったはずだけどそうしとかないと
ミリーナとルークのフルネーム知らなかったくだりに水を差しかねないからかな

167 :
>>166
レゾがレゾ=グレイワーズって名前なら、
ゼルはレゾの親族だから同じグレイワーズって察したのでは?

168 :
リナがレゾのファミリーネーム知ってたって描写は原作小説には無かったと思う
レゾは有名人だったからリナが知っててもおかしくはないけど
祖父か曽祖父が孫とファミリーネームが同じとは限らないし

169 :
手配書見てゼルってこんな名前なのかーと思った可能性

170 :
ゼルガディスとアメリアは、リナとガウリイ含む四人でそれぞれ自己紹介し合っててもおかしくない気がする
ルークとミリーナはくされ縁的に出会った時に組む感じだったから改めて聞く機会を逃してたんだろう

171 :
ゼルガディスが本名だとしたら思いっきり本名で裏稼業やってたんだな
人間の体を取り戻して堅気になったら偽名で生きていくんだろうか

172 :
>>171
体がキメラになっちゃったから、
名前まで変えると自分がなくなっちゃうって感じだったんじゃないかな?
元の体を取り戻せば、手配書等と全く人相が変わるので問題ないと思うよ

173 :
ゼルは狂戦士とかって二つ名とかは知られてるけど
リナと出会った頃はもちろんゼルがレゾの血縁とは知られてなかったんだよね?

174 :
リナには話したけど公的には知られていないんじゃね

175 :
仲間に当たる人間は知っててもおかしくないけど、1巻と3巻で関係者ほぼ全滅状態だからなあ

176 :
そりゃ公にはレゾは聖人君子でゼルガディスは悪人なんだから血縁なんて世間に知られてるわけがない

177 :
レゾも名前だけは知られてるけど素性は謎の人物じゃなかった?

あの世界なら有名人の子孫とか縁戚とか騙る人間も多いと思う

178 :
リナにとってゼルやアメリアは信頼できる仲間だけど、友達って感じではない気がする。
ナーガは親友ってかんじ。全然信頼はしてないと思うけど。

179 :
ナーガは親友じゃなくて腐れ縁だろう

180 :
アメリア=ウィル=テスラ=セイルーンの語感の良さは異常

181 :
>>176
レゾからするとゼルは数世代離れているみたいだし、
親族から犯罪者が出たからって、レゾが聖人君子じゃないってはならないんじゃないかな?
それどころか、親族の罪は自分で裁くとか言って美談にするぐらいしそうだ

182 :
アニメのエボレボって見てないんだけど、すごい評判悪いな
どの辺がひどいの?

183 :
TRYの翌年に放送していたら多分問題なかったと思う
特に作画崩壊もなかったし細かい設定のミスやキャラ解釈のオーバーさはTRYと大差ないはず
TRYと同じようなノリの作品を2008〜2009年に作ったのが間違いだった
視聴者ももういい大人だから原作と比較していい加減なところが目に付いてしまうのよ
あと今DVDとかで見るなら関係ないけど前半地上波で後半有料チャンネルという放送形態の不親切さ

184 :
えーっ、俺アニメってTRYが最後だと思ってたwwwww
その後二作も出てたんか

185 :
2008年当時から見ても13年前のアニメ版1期の話題出されても
新規さんにはついていけなかっただろうし・・・
「『赤穂牛れぞ』ってなんやねん」状態になってたんじゃないかな

186 :
自分は見てないから伝聞なんだけど
古いのは置いておいてもぽっと出の新キャラが
おいしいところを持っていくから嫌みたいなのを聞いたことがある

187 :
赤穂牛めっちゃ高級和牛っぽい

新キャラ(オリキャラ)って戦うやつなのかな?

188 :
ポコタっていうぬいぐるみ的デフォルメキャラが光の剣のレプリカ持ってたんだけどそいつが不快だったり、ワイザーのおっちゃんがほんとに無能にされてたり
繰り返しギャグがうざかったりで早期に脱落したから中盤以降は知らない

189 :
自分は魔法周りの設定の杜撰さが気になったかな
純魔族のゼロスに無効の物理系魔法を平気で撃ったり
制御はほぼ不可能であろう重破斬完全版を最終回で制御したり
竜破斬を魔王に使うと魔王の攻撃を相殺できるという謎設定が追加されたり

190 :
デュクリスのおっちゃんはあんなんじゃない(つдT)

191 :
>>183
過去を美化しているかもしれんが、たとえ同時期にやったとしてもTRYのほうが面白かったと思うわ
そりゃTRYにもつまらん回はあったけどラストの盛り上げ方は段違い

192 :
第一期は地上波でやって第二期はAT-Xだっけかでやったから追えなかった人もいるし散々よ
ズーマの裏話が描写されたのが評価できるくらい

193 :
作者が監修してるアニメってどれだっけ

194 :
>>189
竜破斬で魔王の攻撃を相殺?
「これを魔王に使うのは、お前をRのに力を貸してくれ!て言うようなものなの。どんなに馬鹿なことか流石のあなたにもわかるでしょ?」って1巻でリナがガウリイに言ってたのに
スタッフはそれすら分からなかったのか?

195 :
>>193
劇場版ぐれえとかな

196 :
>>194
竜破斬の力は魔王から引き出すものだから魔王に使うと魔王の攻撃を
竜破斬として消費することになって攻撃を消滅させられる…という理屈らしい
魔王が生み出した蛇のようなモンスターに竜破斬を撃つことで力を強制的に引き出して形を崩壊させていました

197 :
その理屈だとえらくキャパが少ないな部下S

198 :
竜破斬の力は魔王から引き出すものだから魔王に使うと
あっこっちに対して使うの?じゃあ力貸すのやめよっかなーとか
それ元々はこっちの力なんで効かないんですわーみたいになると思ってたわ

199 :
>>193
原作者のアニメでの原作者以外のクレジットは
劇場版のRETURN、ぐれえと、ごぅじゃすの脚本と
テレビアニメのNEXT、TRYのシリーズ構成(高山治郎と連名)
だったと思うけど「監修」と言われるとどうなんだろうか

200 :
そもそも人間が引き出せる力なんてほんの一欠片でしかないからなぁ
例えば100の力の魔王の攻撃に、1の力のドラスレぶつけようとしても、99の力の分は相殺できないよなぁ

201 :
>>200
まあ、魔族は人間に本気を出せないから他から干渉されると術が成立しないレベルで手加減されている考えても、
それで防げるのなら、竜破斬を竜破斬で防げるってなるだろうしなぁ

202 :
何で本気出せないんだっけ…
全然覚えてない…
20年くらい前に当時出てた文庫全部読破したんだが…

203 :
>>202
人間ごときに全力を出したとなると、魔族の根本的なアイデンティティにかかわり、アストラル体がダメージを受ける。

204 :
おーありがとう!

205 :
レボエボとTRYを一緒にするのはいくらなんでも失礼だ

と言いたくなるくらいには違ったよ
レボで脱落したけど無印とTRYの悪いところを合わせて煮詰めた物を見せられている気分だったよ…

206 :
>>196
なるほどー
部下Sは対人間だと、一回の攻撃につきドラスレ以上の力を出せない疑惑か

207 :
アニメの続編を見てない俺は勝ち組って事か

208 :
>>201
仮にも魔王なんだから、ドラスレの数倍の威力で人間攻撃しても
「いや今の全然本気じゃないんだが」
ってなりそうなもんだけどな

209 :
ねーちゃんは人外だから全力OKだよね

210 :
魔族の本気って認識することさえ大半の人間には不可能なアストラルサイドでのドンパチだから

211 :
スレイヤーズはいくら話が進もうが、
人間がアストラルサイドの攻防戦に参加できるほどに強化!
みたいな展開にはならないからね

212 :
ゼナファアーマーが量産されるとか?

213 :
エルフとドラゴンに対してはちょっとだけ本気出してもいいのかな

214 :
ゼナファアーマー量産されてもあれは半生体甲冑で、アストラルサイドへの遮断機能によって
使用者の精神を隔離して精神世界面からの干渉をある程度防ぐってだけだから
アストラルサイドへの感知は使用者のメフィの能力っぽかったし人間が使っても精神世界面での攻防に参加は無理じゃね

215 :
食事は裏通りで装着者にしまぁしょ〜♪
嫌すぎ

216 :
ある程度、だっけ?
竜破斬も効かないぐらいだから、完璧に、じゃないのかね
高位魔族の攻撃力まで防げるかは実証しようがないだろうけど

217 :
ゼナファアーマーが竜破斬を完全に防ぐ描写あったっけ?新作の話?
竜破斬は精神世界面(アストラルサイド)の無い山や城にもかけられるから
精神世界面への干渉を防ぐゼナファアーマー着用者にも竜破斬は物理ダメージ与えられそう

218 :
ザナッファーがサイラーグを滅ぼせたのは、竜破斬が効かなかったのでは?とリナが推察している

219 :
10/20発売
●スレイヤーズ 16 アテッサの邂逅 【著:神坂 一/絵:あらいずみるい】

220 :
新刊発売決定と聞いて

221 :
ゼロスの発言からして高位魔族なら倒せるみたいだけど
ドラスレを防ぐほどのアストラルサイドの障壁はあるけど、それ以上の力でもってぶち抜けるんじゃないかな

222 :
新刊マジかよ……もうおっさんだろみんなここのもん

223 :
あとがき除いて全部脱稿とのことで良かった良かった
2019年がスレイヤーズが公に発表されて30周年(短編「白魔術都市の王子」)
2020年が本編第1巻発売30周年だから来年以降も何か他にも動きあるかもなあ

224 :
mixiのニュースにもなってた
本当に話題になるものがないんだな

225 :
普通に続きとしてのナンバリングで16なのね
新シリーズって事で何か変えて来るかと思ってたけど

226 :
作者はドヤ顔して続きは200%出ないとか言ってたのに

227 :
貯金が底をついたので…

228 :
猫用の煮干しを買い過ぎたか

229 :
今でも一千万ぐらいは寝てても印税収入あるはずだよね。

230 :
Kindleのセールとかで、
ついつい全巻セット買いなおしちゃったし。お布施お布施

231 :
暇を持て余したんだろ。

232 :
病気してから新規の仕事激減したし最強の切り札を切らないと今後作家として厳しいとの判断かな
あとデビューから世話になったドラマガ30周年に華を添えたいと頼まれたとしたらなかなか断れまいて

233 :
究極超人あ〜るも先日続きの10巻が出たし、こりゃあ風のハヌマーンの続きもそのうち出るかも……

234 :
ドラマガで連載してるやつだよね
ドラマガ買って読んでるけど、やっぱ買うかな〜
どうしよう

235 :
大病での心境の変化もありうる
何が理由でもありがたい話だ

236 :
正直、神坂一ってもう終わった作家でしょ。スレイヤーズに才能と運を全部注ぎ込んだような人。

237 :
自分はスレイヤーズとロストユニバース以降の作品は知らない。
クロスカディアはちょっと読んでたけど、ファンタジーとしてはやっぱりスレイヤーズの方が好きだったから。

238 :
>>237
日帰りクエストが良い出来だと思う。

239 :
闇の運命を背負うものも結構好きだな

240 :
トラブルシューターが好きです

241 :
でもお豆腐のほうがもっと好きです

242 :
そのスレイヤーズが続いているので何も問題ないな!

243 :
作者のサイン会行くの迷う

行ってキモいおっさんだったらショックだからなー
ただでさえ50男が「あたしは」とかキモいのに

244 :
逆に自分がキモいオッサンだからサイン会行って
「うわキモいの来た」って思われたらと思うとな…
やっぱり若いファンがいっぱい並んでるほうが嬉しいもんかなと

245 :
>>243
作者と作品を切り離して見られない人はその手のイベントに行かないほうが正解かと

246 :
Doorsもあるぞ!
若いファンくるのかねえ

247 :
来年はオーフェンもアニメ化するしオーフェンのプレ編・無謀編コミカライズがウェブで連載中だし
同じくウェブで魔法戦士リウイコミカライズとかやってるし時空が90年代後半に戻ったような不思議

248 :
>>245
正直、声優とかは顔見るとガッカリするわ
でもスレイヤーズは自分の中で永久にno.1だからサイン欲しいなあ

>>244
スレイヤーズファンなんて
みんなおっさんおばはんだからそれは大丈夫じゃね
若いファンているの?

249 :
最近テレビアニメの再放送をCSなんかで良くやっていたし後追いファンも居なくはないんじゃない
もちろん大半のファンは30代〜40代ってところだろうけど

250 :
同窓会みたいな雰囲気でいいんじゃないか
いやー、あの時のズーマとがってたよなー、みたいな

251 :
新作が出ると聞いて
一冊だけじゃなくて続けるん?

252 :
作者よりもあらいずみるいのが一発屋だから

253 :
>>243
恐るべき未来の時にサイン会行ったけど、そんなキモくはなかったぞ
証券会社の部長みたいな感じだった、気がする

254 :
東日本大震災がなければアビスゲート円満完結できたのに

255 :
新作と聞いて飛んで来た
俺のオタ趣味の原点中の原点
まだグラウシュラーとか獣王とか出て来てない魔王いるし、シャブなんとかさんの分身も残ってるんじゃなかったっけか
まだまだやれるで、マジ楽しみ

256 :
グラウシェラーさんはちゃんと出てきて部分的に倒されましたよ
忘れないであげて下さい

しかしあの部分だけボコったからって本体が弱体化らしい弱体化するのか?と思う

257 :
ドレスに汚れが付いたとマジ切れするディープシー

258 :
直接指摘せずにちゃんと名前を訂正してあげるの優しいなおい

物質世界への顕現部分ってどんぐらいの力使っているんだろうな
冥王は自分を材料に街一つ作っても平然としていたけど

259 :
は、気づいてなかった(^^;
覇王将軍がシューラになってしまう

仮にも腹心クラスにとってあの程度大した損失でもなさそうだけど
ああ、「ごく一部だろうが人間含む格下の奴らに負けた」って事実でアストラル体にダメージ受けちゃったのかな

260 :
魔族マジ豆腐メンタル

261 :
覇王てルークに始末されたんやろか

262 :
やっぱ魔族の間ではそういうことがあると
「あいつ人間に撃退されてんだってよ」
「うわーないわー」
とか
「あいつ人間相手に本気出したらしいぜ」
「まじかよだせー」
「やーいやーい」
とか言われるのだろうか

263 :
獣王と海王はルーク=シャブラニグドゥ最終決戦の直前に出てますよ
当人たちが名乗ったりせず正体はミルガヅィアさんの推測だけどまず間違いないはず

264 :
あーマジだ、色々うろ覚えすぎだわ
原作見直して復習しとかないと
あの後の間ない感じで始まるっぽいな
故郷に向かうってことは水竜王とか絡んでくるのかね

265 :
>>263
道案内役でちらっと出てきてるね。口絵にもなってたはず。

266 :
水竜王じゃない、スィーフィードだった
完全に忘れてるわ、年月経ちすぎやで・・・

267 :
リナの故郷にはスィーフィードナイトたる姉ちゃんだけじゃなくて、水竜王の力をもった女王もいるから間違いに見えなかった

268 :
>>262
アストラルサイド大ダメージ過ぎるwww

269 :
なんか急ににぎやかになったな

270 :
高齢者の同窓会

271 :
>>259
覇王がそんな感じでしばらく出てこれないとリナに言われてたな。

272 :
>>265
口絵にはなってないよ、モノクロの挿絵

273 :
赤眼の魔王「リナ=インバースは特例とする!あいつはなんか別枠だから!ある程度本気でも仕方ないから!」

274 :
>>272
口絵の意味を間違えてたわ。挿絵だったね。

275 :
かりにも魔王がそんな情けないこと言う訳無いだろ
そうなるとしたらL様の前だけや

276 :
魔族と人間が融合した人魔でも、人間相手のアストラルサイドからの攻撃ってできないのかな
まぁそれができていたらズーマ=セイグラムの手でリナは一瞬で殺されていただろうが

277 :
作者の解答からして、覇王は敗戦前の力を取り戻すのは無理なくらい弱体化してしまった模様

278 :
ええそんなに削られたの?
どんだけゼナファアーマーに隔離されたの…
てっきり1/10ぐらい削られてちょっと痛いわーぐらいかと思ってた

279 :
人間ごときに1/10倒されたショックで、残りのメンタルがごっそり傷ついたんじゃない?

280 :
>>278
むしろ1/10でも結構な痛手なんじゃないか。基本的に魔族って削った分の力が完全にもとに戻ることないし
魔族は自分の力を削って部下をつくるから、そう簡単に回復されると将軍神官クラスの部下が次々量産できてしまうからね
まぁ負の感情食いまくれば多少の回復はするようだが

281 :
えええー
てっきり100分の1くらい削られて「猫にひっかかれて血が出たわー」くらいかと思ってたのに…
やっぱり「格下に敗戦」の事実は精神体には致命的なんですかね…

282 :
>>278
1/10くらいって「膝に流れ矢を受けてしまった」レベルの傷なんでは?
引退して田舎に引きこもったりしても決しておかしくない

283 :
覇王さんって、腹心同士でいらない奴投票したら、
真っ先にいなくなりそうな微妙ポジション。
特別強くもないし、可愛くもないし。

284 :
子猫にちょっかい出したら少し引っ掛かれて物理的ダメージはたいしたことなかったけど着てたのが高価いスーツだったんでそれに血がついて心理面金銭面含めると総合的にはものすごいダメージ
みたいな、リナたちによる直接ダメージ自体は大したこと無いけどその事によるショックとかの副次的なもので大ダメージになったような印象>覇王

285 :
魔族にとって人間とか虫ケラらしいんで、虫にしては強い程度の相手に社会的に大恥かかされたみたいなもんですかね…
すげーつえーカブトムシと遊んでたら顔に飛んできて角が目に入り無事死亡的な

286 :
スレイヤーズがファンタジア長編小説大賞に準入選した時の審査コメントが
「何か一つでもオリジナルのアイデアがあれば大賞になっていたかもしれません」
だったと思うけどあれでもオリジナリティ足りないってなかなか厳しい評価だな
自分は主に魔法周りの設定が見たことないと思ったけど元ネタあるんかね

287 :
小学生とはいえ頭髪毟り取られたら外に出たくなくなるじゃろ?

288 :
>>286
副賞が惜しかったんじゃないの。その後ハルヒまで記録が抜かされなかったのをところなんか、審査員の見る目のなさを露呈するものだが。

289 :
覇王そんなに悲惨な事になってたのか

290 :
そうか
猫にひっかかれて1番高価なスーツダメにして経済的精神的に大ダメージってのはよくわかる例えだな…

291 :
>>286
俺らが読んだ出版された版は手直し済みのやつだろうからなぁ

292 :
確か最初は魔王がもっとご都合主義的な倒され方するんだっけ

293 :
初期シャブ倒したギガスレの伏線が
もっとちゃんとしてれば良かったんや

294 :
>>253
ありがとう
後悔したくないから行くことにする
17巻が出るかも分からんしね

295 :
サイン会行こうと思ったのに抽選じゃん

296 :
ついにネッシーが見つかったか

『BLASTER! Vol.11』

民木 さて。最初は普通にQ&Aコーナーからスタートさせていただくわけですが。
神坂 うみゅ。
民木 『めが・ぶら』は今期から会員制を廃止して、『Lina通信』をWebコンテンツ化しました。
   そのため今回いただいた質問は、今までの作者インタビューで既出の内容が
   いつになく多かったわけですが……
   その中でも、やっぱりダントツで多かった質問というか、要望というか、
   切なる願いというか……表現に差はありますが、要約すると
  「スレイヤーズ本編の続きを書く予定はないんですか?(書いてください)」
神坂 俺はいったい何回その質問に答えればいいのかって感じではあるのですが〜。
民木 まあ、こればっかりは本当に何回でも答えていただくしかないですね〜。
   とゆーわけで、どうぞ。
神坂 まず、予定はない、と。
   本編再開の希望がいっぱいあるのもわかっています、と。
   でも、再開の可能性はネッシーが発見されるのと同じくらいの確率しかないと思ってください。
民木 ネッシーは有名目撃写真の捏造発表以来、話題性もかなりトーンダウンしましたしねえ。
   やっぱりネッシーはいないですかねー、さすがに。
神坂 まあ、シーラカンスの例があるみたいに、完全に存在を否定はできないとは思いますが……
   ことネス湖に関してはさんざん調査され尽くしているわけで……ねえ。
民木 まあ、そんなわけですので……
   皆さん、今は新シリーズに期待してください〜


297 :
ポッと出の単発なのか、3部としてちゃんと話が広がるのかどっちだろ
当然やるからには後者を望むが

298 :
スレイヤーズって最高のエンタメだけど、物語としてのテーマはもう残ってないじゃん。
一部で世界の謎、二部でリナガウの関係に決着をつけて、三部では何を書くんだろ?

299 :
エスカリボルグ持ちおばさんによる世界の破壊

300 :
中華街食べ歩きとかそっち方向に…

301 :
>>298
関係に決着ついたっけ?

302 :
最後はリナの実家に挨拶に行こう、という展開にはなってたけど
例によって明言はされてないからどうとでも取れる

303 :
>>276
ズーマのまえにコピーレゾでやられているだろう
肉体を持つ人間ベースになるからアストラスサイドに干渉する能力が低下しちゃうんだろう

>>283
リナの前に現れた姿は王国を乗っ取るために姿を変えているわけで、
デフォルトの姿は可愛いタイプかもしれん

304 :
覇王幼女説

305 :
美形しかいない腹心の中で一人だけ浮いてるしな

306 :
腹心の中で唯一イラストが無い不遇さ
文章での容姿の描写は多分ウェルズ=ゼノ=ガイリア国王のものだろうし

307 :
獣王っていうなら獣っぽい見た目なのかなとか
海王っていったら海産物っぽい見た目なのかなとか
そういうのもないもんな覇王

308 :
覇王って名前からして何を制覇したんだかわからんしそこもいじられ所

309 :
レッサーデーモンやブラスデーモンみたいに、物質界の生命と融合したらアストラルに戻れないんでしょ
レッサーやブラスでも人間を超えた魔力容量があるのに、単独では物質界に介入出来ないのだから、相当な根性が必要なのかと

310 :
10月にでる新刊は原作本編の1〜15巻の内容だけ理解していれば、
ついていけるんだろうか?
本編は去年kindleで大人買いして読み直したけど、
それ以外の知識はほぼない

アニメの無印とnextは20年ぐらい前、消防のときに見たけど、
スペシャルは15年ぐらい前に読むのやめたし、
漫画版や映画は一切みたことがない

311 :
>>310
んなもん出てみるまでわからない、で終了や

312 :
今回のはドラマガで連載してからの文庫化だから、連載分で判断可能じゃない?

俺はフルメタとオーフェンも載ってた月の分しか買ってなくて全部は読んでないからどうとも言えんけど

313 :
オーフェン・フルメタ・棄てプリの時代はドラマが買ってたな

314 :
闇さだみたいな超能力アクションも
また書いて欲しいな
1巻ですぱっと決着させて

315 :
連載追ってるけど、15巻まで読んでりゃ何の問題もない展開よ
て言うか本当にそのまんま16巻として読める
先行掲載部分にも特に派生作品要素は無かったから大丈夫

316 :
連載読んでないから、楽しみだなぁ

317 :
せっかく本編完結してるからループ絵の新表紙とか作ったのに
それが崩れるのか

318 :
>>314
あれ以上のはキツいだろ・・ってくらい闇運は良く出来てる
仮に出来たらたぶん1巻完結とかムリ、続編我慢出来ない

319 :
OPハンターとか風の向くままみたいな「続きを書けと言われると困るシリーズ」でもいいのよ

320 :
ナンバリングタイトルになっちゃったのか
とりあえず本編キャラによるすぺしゃるみたいなオムニバスでお茶を濁しても良かったのに
アテッサと言うのもシチズン時計とか日焼け止めとかイメージして正直微妙
やっぱりサイラーグとかヴェゼンディとかスレイヤーズにしかない語感にしないと

321 :
作者の新作にファンがダメ出しする謎

322 :
長期休載の後にはまれによくある現象だな

323 :
読んで文句付けるのは別にいいと思うんだがタイトルがて

324 :
でも作者の作品にケチつけるようになったらもう作者スレに居られてもちょっと嫌な気分になるんだけどな

325 :
>>320の感覚からすると「クリムゾンの妄執」は最低のタイトルって事になるんだろうか
スレイヤーズ独自どころか一般名詞だし

326 :
トヨタの車だっけ?
と思ったらアレはアルテッツァだった…

327 :
>>320
ただケチつけているだけだな。しょーもない

328 :
アトラスなんて街は許されないですか(>_<)

329 :
>>328
やーもうひどいですねー、許されないですねー(棒)

330 :
>>315
連載は完結した?
17巻出るかなー
気が早いが、続いて欲しいわ

331 :
>>319
ケチなOPハンターが、ふとしたきっかけで
禁忌の至宝「無限ぷちぷち」の存在を知ってしまい……とかなら読んでみたい

332 :
秘技「雑巾搾り」を伝授されると

333 :
姿なきもの-ザ・サイレント・シングは世にも奇妙な物語っぽくて好き
本人も妖怪とか怪談とか好きだしホラー短編集とか出しても良かったかも

334 :
「あしたの大魔王」も好き
あと、「日帰りクエスト」の外伝出して欲しい

335 :
漫画版日帰りクエストも好きです

336 :
日帰りクエストと、シェリフスターズの漫画版は良い出来だった

337 :2018/09/05
日帰りクエストは途中からベヅァー主役の外伝みたいになってたなw

【連載再開】安井健太郎47【ラグナロク:Re】
【オタリア】村上凛 15【萌えペン】
【ひげを剃る。そして女子高生を拾う。】しめさばスレ1
【のうりん】白鳥士郎139【りゅうおうのおしごと!】
深沢美潮総合スレ 43
【ガ−リ−・エアフォ−ス】夏海公司スレ29【なれる!SE】
【尻P】野尻抱介 その8【新刊、いや復刊】
【ダンジョン出会い】大森藤丿73(ワッチョイ付き)【ダンまち】
榊一郎総合スレ ペトラルカ39人目
【のうりん】白鳥士郎132【りゅうおうのおしごと!】
--------------------
スピッツ#613
アダルト配信をしてるネカフェPart.14【Sキチ立入禁止】
☆ご苦労でしたな・・・★
ナイキファクトリーストアにあった掘り出し物
【皆で仲良く】法政大学通信教育部127【卒業】
将棋好きの有名人
なぜ【斉藤由貴】は【南野陽子】に負けた?2
シマノリールスレPart248
AmazonプライムデーでAnker製品が最大50%OFF [962614482]
【佐賀の】 鍋島 5 【日本酒】
男女交際(記事専用)568ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁
美人は辛いぜ
【最高級ウエア】KJUSチュース【日本登場】
暑さにも弱い馬鳥スレ
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー #57
嫌いな人に言いたいこと
スカイライン乗りの自慢と論争スレ
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百四十】
早見沙織 part116【埋め立て厳禁】
ねぇねぇwいつになっら穀潰しF9(五毛党)はナマポじゃなくなるのwwww?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼