TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プログラマはMacのコマンドに不満を持っている
Safari Part75
Mac Vim 再び
MacでTwitter Part5
知らない人は損してると思うMacの使い方 command+5
【中の人】Automator【小人】3人目
MacBook Pro with Touch Bar (Part 1)
スティーブの後を追おうと思ってる奴ら
32bitアプリ廃止は百害あって一利なしだったな
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】

マカーによるWindows機の受け入れられないところ


1 :
久しぶりにWindows機(10)をさわったけど

ガワだけキレイになっても
根本的なダサさとか直感的でないUIとか
95から変わってないなと。

Windows機の
生理的に受け入れられないポイントを語りましょう。

2 :
圧倒的Windowsのシェアのなか、
「美しさのかけらも感じないわー」とか言っても
頭おかしい意識高い系にしか見られないから
ここで語りたい。

日本人は、売り上げ台数からみるに一応
iPhoneとAndroidの「違い」はわかるのに
なんでWindowsとMacの違いはわからないんだろうね

3 :
いやわかるよなにいってんの

4 :
MacとWinを比べると
ドイツ車と中国車ほどの違いを感じる。

5 :
ここまで具体例なし

6 :
C:

7 :
例えばMacの場合なら
ネットのimgurに動画をアップロード中に
元ファイルをゴミ箱に捨てても問題ありませんし、
例えばQuickTimeで動画を再生中に
リネームしても何ら問題はおきません。

これがWindowsだと
移動やリネームをするとファイルの結びつきが切れてしまいます。

要するに「Windowsは厳格のルールの元で使うOSで
やってはいけないルールが多い」とうことなのです。

8 :
・Shift-JISやめれ
・見た目(UIデザイン)が悪い
・ろくにHiDPI対応できてない。特にWindows Formsアプリ。
・検索使い物にならない
・クイックルックがない
・ウイルス対策ソフト必須
・隙あらばマルウェア仕込もうとするSETUP.exe群
・モバイルだろうと別途マウス持ち運び必須
・お粗末なバックアップ機能
・端末の買い替えについて二の足踏むレベルで環境移行作業が面倒
・スリープ運用だと動作が不安定になる(7の頃のイメージ。今は仮想とかだと使わない時はサスペンドしてるからスリープすることないのでわからん)
・Windows Updateマジクソ。

9 :
「設定」が複雑怪奇
余計な項目が多い。

10 :
検索ひどい

11 :
あ、1です。

Windows「機」の受け入れられないところなので
外見に関することもオーケーとします。

デザインなんかいっさいこだわってないのに
なんとかBookとかそれらしい名前で名乗っちゃう
プラスチッキーな国内メーカーノートとか。

↓こういう日本の昭和家電的なゴテゴテのも無理!
https://i.imgur.com/21t6Pk5.jpg

12 :
ほんとそう。
Winマシンはシルバー塗装されたプラスティックだもんなー。

13 :
>>8
・Shift-JISやめれ → 解決済み
・見た目(UIデザイン)が悪い → 解決済み
・ろくにHiDPI対応できてない。特にWindows Formsアプリ。 → 解決済み
・検索使い物にならない → 解決済み
・クイックルックがない → 解決済み
・ウイルス対策ソフト必須 → 解決済み
・隙あらばマルウェア仕込もうとするSETUP.exe群 → 解決済み
・モバイルだろうと別途マウス持ち運び必須 → 解決済み
・お粗末なバックアップ機能 → 解決済み
・端末の買い替えについて二の足踏むレベルで環境移行作業が面倒 → 解決済み
・スリープ運用だと動作が不安定になる(7の頃のイメージ。今は仮想とかだと使わない時はサスペンドしてるからスリープすることないのでわからん) → 解決済み
・Windows Updateマジクソ。 → 解決済み

14 :
このスレ立てたのSSD大佐だろ…

15 :
ShiftJISについてはWindowsの問題じゃなくてアプリをマルチバイトで作るクソ開発者の問題だけどな

16 :
UTF-8「」

17 :
最近は流石に減ってきた(ほぼいなくなった)が、
作ったWebシステムで文字が化ける!助けて!とか言ってきたクソ野郎は10割がドザ(Windowsしか触ったことない)でその原因の9割はShiftJISだった様に思える。

18 :
更新プログラム

19 :
>>15
そういう隙を作ってるのはWindowsじゃないの?

20 :
タスクバーがトグル
タスクがアクティブなのか分かりづらい

例えるならばどっちが柄なのかわからない箸で
頻繁に食事をしなければならないストレス

21 :
>>20
そんなもん一瞬でわかるだろ?
それにタスクバーはトグルではないし

22 :
>>13
>・お粗末なバックアップ機能 → 解決済み

ファイル履歴は1803の時点ではまともに動かなかったが

23 :
>>13はネタじゃないの?

24 :
アイコンの位置情報が重視されてない。ラベル(タグ)がない。

一番目は10.4以降のOS Xも似たようなもんだし(アイコン表示を色のついた絵が並んでればいいものと思ってやがる)、
ラベルさえあれば別にWindowsでもいいっていうか。

25 :
alt+tabで切り替わるのがアプリじゃなくてウィンドウ
ウィンドウを前面に持ってきたいだけなのに、迂闊にクリックするとアプリが反応するところ

26 :
>>25
コレ
ウィンドウズと言う割にウィンドウ単位で操作できない

27 :
>>26
MS OSとかいう名前に変えろって言ってんの?

28 :
1. MSフォントが最悪(特にUI)。見づらくて汚い。
2. Windowsという名前がダサすぎ。
3. >>8にもあるがHiDPI対応がお粗末で使用不可能レベル。
4. コントロールパネルが複雑で毎度探し回る感じ。

29 :
> 1. MSフォントが最

知識が20年前(笑)

30 :
Windowsのフォントって
なんであんなにイビツなんだろうな。
有料OSなんだし市販フォントを搭載すりゃいいのに。

逆にMacOSなんて無料なのに
市販フォント搭載しまくりなんだよなー。

31 :
ほらまた20年前の知識(笑)

32 :
アフィさんって何度も同じような対立煽りスレ立てるけど飽きないの?

33 :
とにかくアプリの見た目が酷い。
マルチプラットフォームアプリだとMacやLinuxといった存在のおかげでマシな見た目だけど、
Windows専用アプリになるとマジで論外レベルのアプリしかない。
特にWindows Formsで作られてるやつ。

34 :
>>31
MSGothicは論外としても実際碌なフォント入ってないだろ
レンダラも1803でマシになったと言われたがやっぱりクソのままだったし
まあ高精細ディスプレイが増えてきたんでそこは過去になりつつあるが、
結局OSとしてはまともなレンダラが載ることはなかったわけだ

35 :
游ゴシックと游明朝もクソフォントってことですかそうですか

36 :
>>35
よくわからんけど“游ゴシック”でググるとWindowsでの表示に色々難ありな記事ばっか出てくるわ。
てか同じ設定でもアプリで描画が変わるって何なん。

37 :
やっぱりよくわからんのにWindows 10に
搭載されてるモリサワのフォントをバカにしてたんですねw

38 :
本当にバカにされてるのはフォントというよりフォントレンダリングだからねw

39 :
よう知らんけどマカーの書き捨てに対してwinユーザーが反論するスレなのかいここは

40 :
いや、この書き方だと角が立つな
マカーがふわっとした知識でwinのここがやだーと書いたら
winユーザーがこれこれこう言う風に改善されてますみたいに教えてくれるスレ的な?

41 :
多分だけど、マカーとドザで基準というか許容できる閾値が違うんだよね。
だからドザが改善されたと言ってもマカー基準だと足りてない事が多い。

例えばMacだとiOSとの連動なんて簡単すぎるくらいだけど、
Windowsだとアレコレ設定変更したり条件を限定したり、
どこかからフリーウェア拾ってきたりして「似たようなもの」を実現できたとして
それでマカーが満足(納得)できるかといえば、NOなんだよね。

42 :
全角マイナス文字すらまともに入力できないMacを許容してるくらいだからマカーのセンスは左斜め上なんですね

43 :
あまりに酷いWinの文字
http://i.gzn.jp/img/2013/06/25/illegal-access-asahi-kyodo/snap1940.png
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/f/d/fd947053.png
Macの場合
http://i.imgur.com/YVNaiMN.png

44 :
さすがにその情報は古いわ
そこまで汚くはない

45 :
ビットマップフォントじゃないと死んじゃう人はまだ多くいるよ

46 :
>>35
そんなにいいとは思わんけどな
どうせ字游工房の入れるならヒラギノ入れとけよと思った

>>37
UDのやつか
教科書体なんかスクリーンフォントには不向きな上UD要らん人間には微妙なフォント

47 :
インスタやTwitterですらタグ検索シっぱないしでリアルタイムに情報が流れてくるのに
超高速SSD積んでてもファイルがリアルタイムじゃないのが一番痛い

今日の作成の書類 今月開いたファイルすらもままならない

48 :
ヒラギノはもう古すぎる

49 :
仕事で嫌々Windows10使わされて苦痛で苦痛で
あー異教を強いられるのってこういう感じかなあと

ログイン時に自然のトリビアみたいなの出てくるのも
無理

50 :
一番は保存や読み込みウインドウに
FinderからD&Dしてそこまで移動ができないこと

次にctrl+Dが複製じゃなくて削除な所

51 :
ノート型のトラックパッドだな
あれだけはどうしようもない

52 :
ヒラギノだと漢字が足りないんだよな
だからMacでも游明朝体使ってる

53 :
游ゴシック自体は素晴らしい。
オールドスタイルゴシックとしては史上最高の美しさ
ただスクリーンフォントには向かないのさ
懐がせまいからね。

54 :
OS標準でヒラギノのw1からw9を載せた功績だけでMacを選ぶ理由になる

55 :
>>43
R

56 :
>>46
BIZ UDとかいうOffice向けのがあるらしいよ

57 :
プライベートはMac
仕事はWindows
ちゃんと使い分けないとな

58 :
マックのほうがアプリが多い

正確には使えるいいキラーアプリが多い 
iOSと連携もできる 

59 :
Windows機の受け入れられないところはOS
ハードはSurface laptopとか良さげなんだけどな

60 :
なんじゃこの汚い文字はー。
https://i.imgur.com/JDuErkl.jpg

Windowsユーザーってなんでこれで平気なの?

61 :
今時スマホもMacもこのクオリティーの文字なのに。
https://i.imgur.com/OP5DqyF.jpg

Winユーザーってスマホと比べて
パソコンの文字品質が著しく酷いのに
そのギャップに嫌にならないの?

62 :
>>61
自分の頭の悪さに嫌にならないの?

63 :
さすがに釣りだろうが、Windowsユーザーの一部にはビットマップフォントを異様に好むやつはいる

64 :
いるねえ、クッキリ見えるとかいうやつが。ギザギザがくっきり見える(笑)

65 :
そのフォントにこだわったAppleが令和(㋿)の合字グリフが
他の元号は入っていないApple Symbolsになぜかゴシック体で入れるという片手落ちw

66 :
フォント描画もMojaveからクリアタイプが使えずにボケボケアンチエリアスのみに退化したんだよな

67 :
ビットマップフォントでも1024×1024ドットぐらいあれば
きれいだろうな

68 :
スクリーン上では全てビットマップだけとね

69 :
>>64

ほとんどのWinユーザーは未だにフルHDの
キザギザイモニター使ってるからねー。
だから文字のギザギザも気にならないんだと思う。

しかも時代遅れなノングレアモニターで画面がボケボケだから、
むしろビットマップフォントで表示しないと辛いんだと思うよ。
Macやスマホみたいにグレアで高解像度じゃないし。

70 :
解像度が高い液晶にはデメリットもある
バッテリー持ちは悪くなるし(4KはフルHDの倍の消費電力)
描画にGPUリソース食われて処理速度は落ちるし
リフレッシュレートは低いし応答速度も悪い

71 :
未だにフルHDとか、ノングレアとかあり得ん。

高精細なグレアに慣れた目で
フルHDのノングレアの写真や動画見ると
アニメみたいに奥行きがなくて偽くさい画質に見える。

72 :
㋿令和

73 :
文字ってのは
何をするにしても常に目にするものだから、
そのクオリティーが著しく酷いWinというのは
その時点で耐え難い苦痛がある。

その次によく目にするのが画像や動画の品質ですが、
これもフルHDやらノングレアの品質が
耐え難いほど酷い品質です。

Winユーザーの多くは未だにそんな状態でパソコンを
使っている人たちが多いんですよねー。

74 :
Windowsユーザーは表面を取り繕うより本質に目を向けてますので。

75 :
見た目ってのは
人間でも1番重視される部分ですよー。

76 :
SSD大佐やん、こいつ

77 :
文字だけじゃないわ。
Windowsの場合まだまだHiDPI対応が不完全だから
アプリ全体が単純拡大でガクガクだったり、
文字だけ高解像度で画像がボケボケだったり、
むしろ画像ボケならまだマシで画像リソース(例えばツールバーアイコン等)が極小表示されてろくに視認できなかったり
下手すると最悪コントロールの配置が崩れてボタンが押せないとか
割と普通にあるOSなんだよね。

78 :
>>77

そういう問題があるから余計に4Kが普及しておらず、
まだ殆どの人が時代遅れなフルHDモニター使ってるんだよねー。

79 :
意外とコスパが悪いんだよな
パソコンなんてなんでもいいって普及クラスの製品は豊富にあるけど
ある程度スペック求めると高いやつしかない

80 :
>>66
Retinaにしろってことだよ
高解像度では不要なトリックだからな

81 :
確かにoffice使ってて拡大縮小時のストレスは半端じゃないね。あれって OSのせいなんか

82 :
Windowsはあのタッチパッドの挙動をなんとかしろって思う
まあWindowsっていうよりドライバの作りが下手くそって事なんだろうが
挙動がおかしすぎる

83 :
>>82
わざと使いづらくしてるんだよ

Appleとかに特許侵害で訴えられないようにな

知らんけど

84 :
WindowsはHiDPI動作をアプリごと設定できるけど
macOSはOSお仕着せで設定できない
しかもDotByDot出力できずに、仮想出力で2倍描画して
1/2で再描画という滲み画面w

85 :
言いたい事は山ほどあるがとりあえず
WindowsはノートPCの右クリックの使いづらさと
ドライブレターをどうにかしろ

mac以上に右クリック必須なのに
ノートのトラックパッドの右クリックの使いづらさは異常
ノートでもマウス必須

あと何で未だにドライブレターなんてDOSの頃の遺物が残ってんだよ
外付けドライブの電源入れる順番間違えただけでファイルのリンク外れるとか
他のPCに持って行った時にドライブレターが競合してたらファイル全部リンクし直し必要とか頭悪すぎるだろ

86 :
フォルダの内容をMacでいうリスト表示して
変更日時で並び替えた時の並び順
なんなのアレ?
あとFATのUSBメモリのコピーした日が作成日時になるクソ仕様

87 :
Windows はUI的にはDOSを無理やりGUIにしたようなセンスだからな。

88 :
>>86
しかもフォルダとファイルが別にされてていらってなる

89 :
NT以降のwindowsは内部的にドライブレターは使ってないんだけど、互換性のタメに残ってるんだよな。

90 :
Program Files
Program Files (x86)

なんかキモい

91 :
Windowsって中国臭いんだよなー。

92 :
トラックパッドといえば偶発的な入力を無視に相当するのがない

93 :
Microsoft系のセミナー行くと、講演者に
「GAFAに入ってませんけど
入っててもおかしくないですよね」的な冗談言う奴が必ずいるんだよ

日本のビジネス界隈のどっぷりWindowsに浸かってる
人しか集まらないから変な空気にもならないのw

94 :
え? GAFAに入ることになんか価値があるのか?
まあ昔はGAFMAといってMicrosoftは入っていたが、
個人データを集約してないからMicrosoftは外されたんだろ?

95 :
ググってきたのね
いい子いい子
お利口さんだね

96 :
WindowsはUIに統一感や規則性無いのが本当に腹立つ
macの環境設定にあたる機能もソフトによってプロパティだったり環境設定だったりオプションだったり
コントロールパネルだったり
しかも同じプロパティでもソフトによっては基本設定イジれる事もあれば本当にプロパティ情報見る事しか出来ない場合もあったり
もうWindows出来て30年近くなるのに何で未だにこんな状態なの?

97 :
過去の遺産を引きずってるからだよ
昔から使ってる人を大事にしてるだけで別に悪いことではない
Appleは良くも悪くも過去をぶった切って捨てる
使う人はこういうことも知ってからOSを選ぶべき
俺は過去なんかどんどんぶった切ってほしいのでMacを好んで使う

98 :
>個人データを集約してないからMicrosoftは外されたんだろ?

99 :
swiftもそうなんだよな
古いAPIはどんどんdeprecatedになってく
他の言語以上にTIMTOWTDIが求められるがそのおかげで安全性も高くなってくし
だからこそ新機能を試していける
老害には辛いだろうなあ

100 :
>>97
> 昔から使ってる人を大事にしてるだけで別に悪いことではない
互換性といえば聞こえはいいが
レガシーな仕様がいつまでも切り捨てられないせいでモダンな技術(プラットフォーム)への移行が遅々として進まず、
その結果見た目がどれも古臭かったりHiDPI対応がお粗末だったりしてる訳だし
割と弊害が出てきてると思うわ。
昔からの人はともかく、若いユーザーは割りを食ってるよ。
ただその割りを食ってる本人達もその事実に気づいてないのが不幸中の幸いというか。

101 :
>>95
俺が言ったことは正しいってこと?
「調べた結果」だから

102 :
>>100
> 昔からの人はともかく、若いユーザーは割りを食ってるよ。
> ただその割りを食ってる本人達もその事実に気づいてないのが不幸中の幸いというか。

じゃあ問題ないってことですよねw

103 :
話題が出てからその場でググって
あたかも以前から知ってたようなフリで
大口叩くやつがいるんだよなー。

104 :
そういうことにしないと、なにか都合が悪い?

というか普通の事を言ってるのに大口に見えるのは、
自分が小さいからじゃないか?
普通の人が、大きく見えてしまうんだろう?

105 :
わりとどーでもいいんだけど

> 見た目がどれも古臭かったり

↑これがまさにMac(Apple)ユーザーのダメなところなんだよなぁ

106 :
>>94
そう書くとMicrosoftが善良になったみたいな印象だが、
単にモバイル分野でずっこけただけだろ

107 :
しばらくWin使ってMac OSに戻ってくるとほっとする

108 :
モダンUIのスマホはアリだったのにな
消えて残念だ

MSがデスクトップアプリ全切りしてりゃワンチャンあったわ

109 :
> MSがデスクトップアプリ全切りして

MSが切ったデスクトップアプリって何?

110 :
全切りしてりゃ かw
一つもしてないなもんなw

111 :
>>90
スペースがあるだけでまともな人間が開発したもんじゃないとわかるな

112 :
>>111
すべてのプログラムがまともなパス解析を行うように
あえてOS標準でスペースを多用しているのだ

ユーザーがスペース入りの名前を付けることは普通にあり得るから
スペースごときでどうにかなってしまう前時代的なヘボいコーディングされちゃ困る

113 :
なんだかんだで使ってるけど、キーボードが嫌。
これが一番。

日本語文字と英語文字の切り替えがすげえ不便だし、
その不便な設計のために余計なキーが多くてキーボードがごちゃごちゃで
1つずつのキーが小さくなったり間違って押しやすくなったりしてる

114 :
>>112
それな。あと絵文字の世界進出は、日本語の完全対応に大きく役に立ってるよな。
UTF16の基本多言語面(最初の16bit部分)のみにしか対応してないと
マイナーな漢字と絵文字に対応できない。絵文字に対応すると必然的にマイナーな漢字にも対応する。

115 :
マルチプラットフォームのアプリがWinでもそつなく動くようになってて
macOSのAPIを使わず本領発揮できないのが痛いな
専用で開発してるところって殆ど無い 

116 :
「メインウィンドウ」

117 :
macOSのAPIを使わないならtodayウィジェットとか使えなくね

118 :
タクスバーに並んでるアイテムのどれがアクティブなのか分かりにくい

119 :
>>118
それMacも同じじゃ…
Dockの今使ってるアプリの下の印の色か形が変わって欲しい。
全部●だから。

120 :
>>119
macはメニューバーに出てるだろ

121 :
ファイルのタイムスタンプが全く信用できない

122 :
お前ら、コマンド押し(続けながら)タブキーをぽん!と押してみろ。
これがMacの優位性なんだよ。

123 :
それウィンのパクリ

124 :
ファイル名の先頭のアルファベットがわかっているファイルを選択するのに
多量のファイルが入っているフォルダを開いてそのアルファベットをタイプしたときに
何も起こらないこと

125 :
コンビニのレジの後ろに並んでいる200を超える銘柄数のタバコに
何か既視感があると思ったら、
Officeアプリでファイル→オプション→詳細設定を表示させたときのアレだった
あの中から探してくれってのは・・・
Mac版はこうなってないんだよな

126 :
>>120
今の今まで忘れてた、それ。そう言えば、だ。
ありがとう。

127 :
>>124
ちゃんと何か起こるぞ

128 :
起こるんだがフォルダとファイルが別々にソートされてるからたどり着くまでキー連打になる

129 :
最後のウインドウを閉じるとアプリも閉じてしまうこと
Officeなどでアプリが閉じないようにファイルを閉じると
デスクトップが表示されないこと

130 :
窓は正直あんま触ったことないからもしかしたらあるのかもしれんけど
option+特定のキーで3点リーダーやらπやら√を簡単に出せるのは非常に助かってるから
これがないのはきついな

131 :
・・・ 変換→ …
ぱい 変換→ π
ルート 変換→ √

これじゃ不満なん?

132 :
写真アプリみたいなのがないからアプリ/OS間の連携がない 
OnbeDriveとかSkypeとかこの手のサービスも微妙

そうするとエクスプローラー経由になるんだがファイルがリアルタイムじゃないから
スマートフォルダすら機能しない 

“今月のjpg” ”1年以内のpdfから説明書がつくもの”みたいなのができないから
ファイルパスやファイルネームの概念が根強く残ってる

見つけやすいように整理整頓してるおれカッコイ PCのプロとか勘違いしてる人がいる

iTunes使ったと来ないのかレベル

133 :
>>131
だるいねw

134 :
>>132
私はMacユーザーだけど、しっかりとファイルは見やすく整頓してるかな。
ていうか、プログラミング少しかじったことあれば、
ディレクトリ構造は重要だとわかるはずだが…

135 :
>>134
Gmail使ったことあれば大事なのはメタ情報であってディレクトリ構造なんかどうでもいいとわかるはずだが…

136 :
タイムマシンの機能がWinに標準で有れば、その他の使いにくさは我慢するけど。

137 :
メールでメタ情報w

138 :
メーラーで差出人ごとにボックスやフォルダでやたら細かく分類してるやつたまに見かけるけど
ぶっちゃけアホだと思う。
大量に仕分けされた中から目的のメール(というかフォルダ)探す方に時間かかってんの。
自動整理のルール設定とかも面倒だろうに。

139 :
Windowsはエクスプローラのプレビューが貧弱なのが不便
macの場合山ほど並んだ動画とかもスペース押すだけでプレビュー出来るし
更にカーソルだけでつぎの動画のプレビューが見られるのがすごい便利

140 :
>>136
「ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存」
ってのがそれっぽいらしいよ

141 :
>>140
ファイル名だけでこける
エラーになっても通知すらない
通知どころかイベントログにすら出ないこともよくあるので、ちゃんとバックアップされているかもわからない
ログがあってもなんの役にも立たない内容
バックアップから起動できない

142 :
>>135
> Gmail使ったことあれば大事なのはメタ情報であってディレクトリ構造なんかどうでもいいとわかるはずだが…

ディレクトリ構造もメタ情報の一つだよ

ディレクトリに入れなくていいがメタ情報をつけないとダメっていうのは
手間は何も変わっていない

143 :
ディレクトリ構造がどうでもいいと思うなら、
エロ動画と仕事ファイルを同じディレクトリに入れたら良いと思う

144 :
仕事はMac
エロはWin

145 :
>>144
逆だろ!

146 :
ちょうどそういう記事が出たからそれを参考にしましょう

MacかWindowsか? 選ぶときに考えたい6つのこと
https://www.gizmodo.jp/2019/05/choosing-between-mac-and-windows.html

1. プリインストールソフトウェアの豊富さ
→ macOSのほうが有利

2. ゲームとVRへの対応
→ Windowsが圧倒的に強い

3. UI・使い勝手
→ これまで一番たくさん使ってきたものが一番好き

4. パソコン以外のエコシステム
→ 家にある他のものと連携できるかどうか
→ Windowsの方がいろんなサービスと協調できるのは間違いありません。

5. セキュリティとプライバシー
→ Appleの勝利
→ ただ、その差はそんなに大きくありません。Windowsがアンチウイルスソフトなしでは
ウイルスだらけだったのは、もう過去のことになりました。今のWindows 10には
アンチマルウェアソフトのWindows Defenderが内蔵されていて、主要な脅威への対策はできています。

6. コストパフォーマンス
→ 昔も今もWindowsのほうがずっと有利

147 :
2chの板分けやスレッドもディレクトリと同じだよな

目的の情報がどの板で話題になってても
手元に流れてくるのが当たり前の時代
それはInstやTwitterのタグと同じ

この基本的な表示がWInじゃできない 
直感や閃きで即手元にファイルが来るからクリエーター向けなんだと思う

棚の奥にしまっちゃ使わなくなる 

148 :
> 直感や閃きで即手元にファイルが来るからクリエーター向けなんだと思う

あの動画だよあれ、ほら可愛い女の子が出てくる。

で、目的のものが見つかるなら良いね(笑)

149 :
>>148
見つかるね 
いつぐらいだったとかChromeで見てたとか他の情報があれば
ファイル名も一切わからなくても出てくる 

youtubeで適当に音楽聞いてて10年前聞いてたアイスランドのミュージシャンに声が似てるな?パッと閃いても
探せるよな
それと一緒

D¥エロ動画とかやってるのと根本的に次元が違う 

150 :
>>149
ん?いつぐらいだったとかChromeで見てたとか他の情報がなければ
見つからないって言ってる?

151 :
>>149
じゃあ、10年前聞いてた日本人のミュージシャンに声が似てる人を探してよ

152 :
俺は余程気になるファイルはタグ付けてあるから大抵サイドバーからワンクリックで抽出できるよ。
少なくともファイル参照するために一つ一つフォルダ階層たどっていく必要はないね。

153 :
「余程気になるファイル」というフォルダを作ってる俺の勝利w

154 :
それってつまり”フォルダで整理したら負け”って話?

155 :
そらそーよ

156 :
でもね1画面完結できるゲームとかテンプレ開いて表計算するとか
WInでもいいなって思うよ 超汎用型PCに見せかけて専用PC的な

ただねゲームのSSをSNSにアップしたりするんだったら
話が違ってくるな 
去年とったスコアと比較してみようとか
瞬間的にひらめいたら最後 
もうmacOSに勝てない 

>>153
iOSでもフォルダって概念がないよね 

157 :
フォトショのスクリプトベンチマーク

Dell 18万円ノート 
7秒

MacBookPro 21万円
8.9秒

Winユーザー
”Dellのほうが周波数が少し高い分早いな 安いしコスパいい”

現実
フォトショで開くファイル探すまでWIn40秒
macOS 12秒 

おっと去年見たかっこいい画像みたいな色にしたいな
参考画像持ってたはず 何処だっけ?
WIn見つからず 放棄
mac20秒 

Macユーザー
“macってイライラしないよ” 

 

158 :
>>156
> iOSでもフォルダって概念がないよね 
あるよ

iPhone/iPad - フォルダの作成・削除/フォルダ名の変更
https://pc-karuma.net/iphone-ipad-folder/


フォルダを使わずに検索したいって言うならどうぞ(笑)
文字入力、めんどくさそうだなぁ

159 :
フォルダ管理とメタタグ管理はどっちも一長一短だし
実はどっちもやってる事それ程大差無いと思う
結局フォルダの名前付けるかメタタグ付けるかの差でしかないんだけどね

メタタグが確実に便利なのは
作成日だったりファイルの種類だったりとか機械的に勝手についてくれる情報で管理したり
誰かがメタタグ付けてくれてる時だよね
そこら辺手動でやらなきゃならんのならフォルダ管理の方が便利な場面もある

結論:使いわけろ

160 :
メタ情報を人間様がチマチマ付けるわけないだろ
人間様は探したいときに条件を入力するだけや

161 :
> メタ情報を人間様がチマチマ付けるわけないだろ

結局そういう事

結局「自動的につけられる場合」にしか役に立たないということ

定型文的な文書で検索したらたくさん引っかかる場合だと
タグなんて使い物にならんし、動画とか画像とか
誰々が写っているもの→たくさんあります。じゃ意味ないし
逆に自動でメタ情報つけられなかったりとか
個人でタグが便利なのは、メールぐらいしか無い

検索するよりも置いてあるとわかってる場所に行ったほうが
早いことも多いんだよ

162 :
>>156
> iOSでもフォルダって概念がないよね
↑の「でも」の意味が分からんのだが
まさかmacOSもフォルダが無いと思ってんのかなこの人

163 :
>>157
>おっと去年見たかっこいい画像みたいな色にしたいな
>参考画像持ってたはず 何処だっけ?

これどうやって探すの?

164 :
>>163
俺も知りたい

そんな魔法みたいな機能あるなら有料でもそのソフト買うわ

165 :
>>163
素晴らしいAI君が勝手に「去年見たかっこいい画像みたいな色」って
タグを自動的につけてくれるんだろw

166 :
Windows機の受け入れられないところはOSがWindowsってとこかな

167 :
(ファイル名の一部が少なくともわかっている)をつけ忘れたのでは

168 :
文字のカクカクさ

169 :
メタタグって馴染みがない。
ISO9001がらみで文書管理にはうんざりしてるんだが、現状ではフォルダ管理が適当だと思う。
メタタグで権限とワークフローを制御できるならとても助かるんだが。

170 :
>>162
フォルダって概念無しで行ける
HDD購入後初期化 一切開かないで運用できる

Google検索するのに
URL一々覚えないのと一緒 

171 :
>>169
年に1一回行くかどうかのブックマーク整理して
わかりやすくリネームしたりするより

キーワードで検索し直して最新情報も表示させたほうがいい

それと一緒 

SNSも検索から入って必要な情報抜き取る

172 :
iTUnesで音楽聴きながらこの曲はどこに収納されてるか意識しないでいいのと同じ
ファイルパスを意識しないでいい 

173 :
タグで検索する方法は、誰か他の人がタグを付けてくれるものじゃないと
使い物にならない。自分でタグを付けるのは面倒くさい
どうせ自分が作ったものにタグなんてつけてねーだろ?

174 :
>>171
とりあえずご高説は拝聴いたしましたので
去年見たカッコいい画像の検索方法教えてくれませんかね?

175 :
フォルダ管理とスポットライト検索を両方とも臨機応変に適材適所で使えばいいだけでしょ
そんなことよりWindowsはOSやアプリのバージョンを確認しようとした時に
必ずここっていうメニュー項目がないのをなんとかしてくれ

176 :
>>173
フォルダ監視して自動でタグつけれる
ダウンロードURLにApple.comがが入っていたら
タグ Appleみたいな感じ 
いくらでも応用できるっしょ zipの中身まで検索できるわけだし
拡張子OTFが入っていたら Fontタグを付ける
ファイル名が何であれ〇〇.zipはフォントが入ったファイル

うまくやればほぼ全自動化できるmacOS使いこなすべき

Hazelとか試してみるのもいいと思う
Scansnap+Hazelの例
http://www.documentsnap.com/scansnap-and-hazel-is-a-match-made-in-paperless-heaven/

177 :
>>176
とりあえず去年見たカッコイイ画像の検索方法教えてくれませんかね?

メタ情報が「去年見た」だけで適切な画像探し出してくれるアルゴリズムってどんなもんなの?
もうエスパーやんけ!

178 :
タグは「作業中」とか1つ付けられるだけでも割と捗る。
実体がどこにあろうと現在進行形なファイル群をワンクリックで抽出できるのは楽だよ。
検索をDockに入れておけばファインダーすら開く必要ない。

Windowsで簡単にファイルアクセスしようとすると
どうしてもデスクトップにショートカットやファイルそのものを
大量に並べたりする事になるよね。
つかWinのショートカットはMacのエイリアスと違って
ファイルが移動されたり名前変わっただけで簡単にリンク切れるから
あんま使い物にならんのよね。

179 :
作業中と書いたものが100個見つかりその中から
目的のものを探す作業の始まりですw

180 :
こんなところでマンネリ脳死バトルやってる人以外はファイルのタグ付けじゃなく
まともなタスク管理、プロジェクト管理ツール使ってるから問題ない

181 :
>>178
作業中ってタグ付けるのと
デスクトップやドックに置いてある作業中のフォルダに突っ込むのと
どっちが早いかね?

182 :
デスクトップにファイル置いて作業してね
ってのが初期マックからの一貫したスタイルなんだがなぁ

183 :
>>181
よく使うタグはコンテキスメニュー(右クリック)から簡単に設定できるよ。
作業完了した時タグ外すのも同じ操作だし、
フォルダ間をあっちこっち移動させるよりは
タグの方が楽だと思う。

184 :
>>179
そんなにたくさん同時並行のファイルがあったらそれこそタグでやらんと、
個々にフォルダ潜行してファイル取り出すにしてもデスクトップに置いておくにしてもかなりキツくね?

185 :
コンテキストメニューからAutomator使ってアプリ指定してファイル作れたりしないかね
これできればなあ

186 :
デスクトップで作業した末にファイルが幾重にも折り重なってえらいことになって
結局bakとかbak2とかbak25_170512とかフォルダを作らざるを得なくなって
訳わからんことになるんだよね、Macって。

187 :
>>186
何言ってんだ?
普通に自動で整列されるし、Mojaveからの新機能「スタック」も割と良い感じやぞ

188 :
>>187
1000個超の画像ファイルが重ならずに整列できる大解像度のディスプレイをお持ちで羨ましいです><
でもスタックは知らなかったんで帰って確認してみます><

189 :
>>188
そんな極端な例を後出しで言われてもなー。
てか>>186で最後に「Macって」と書いてあるけど、
逆に言えばMac以外だと1000個超の画像ファイルをデスクトップに重ならず整列させてまともに作業できるものなの?

190 :
そのためのフォルダ(ディレクトリ)だろうに

191 :
>>190
でも>>186は同条件においてほかのOSならフォルダ作らなくて済むって主張だよね?

192 :
俺からすると、そんな大量のファイルはデスクトップになんておかず
フォルダで細かく分類するしないはともかく、
最終的に必要なものだけタグつけて抽出した方が楽だと思うんだけどね。

193 :
> 逆に言えばMac以外だと
ってお前が言ってんじゃんw アホなのか?

194 :
>>193
その一行上から読んでくれよ。
話の流れが理解できてないのかな?日本語詳しくない系?

195 :
一行上どころか>>186からの「流れ」が理解できてないのはお前だろw

196 :
ID:jkeNZqKy0の2つのレスをまとめると
「Macでデスクトップに1000個超の画像ファイルを置くと折り重なってえらいことになるからフォルダを作らざるを得ない」
だよね。
だから俺は
「Mac以外ならデスクトップに1000個超の画像ファイルを整列させて置いてもフォルダを作ることなくまともな作業が可能なのか?」
と聞いてるわけだ。

197 :
iCloud Driveとかがメタ管理に対応してない時点で
Appleも本気でメタ管理やるつもり無いんだと思う

iCloud Drive使おうと思うとフォルダ管理せざる得ない

198 :
俺Macだけど、几帳面すぎるというくらいのレベルでフォルダ管理やってるよ。

フォルダ管理してない人って、仕事場の机とか自分の部屋の中とか、食器棚とか汚そう。

そんなんじゃ女にモテないよ〜。

199 :
>>196
>>186が変なこと言ってると思うなら>>182を叩いてね〜

200 :
>>182のレスを根拠にして、
画像ファイルを1000個超もデスクトップに置くのは何も間違ってないファイル管理法だと言いたいの?

もしそうなら、もう少し考える力を養うべきだなって思う。

201 :
デスクトップに置くファイルはだいたいここら辺って感じで覚えてる

202 :
俺としては、タグ付けた方が便利なパターンが多いと思ってるだけで、ファイル管理方法なんてその人の好きにしたらいいとも思わなくもないんだよ。

ただ気になったのは>>186最後の「Macって」の部分なんだ。
え?じゃあ他だと違うのかよってなるじゃん?
文脈を考えたらさ。

203 :
煽ってるわけではないんだけど
これ便利そう
どうやるか教えて下さい

>>157
>おっと去年見たかっこいい画像みたいな色にしたいな
>参考画像持ってたはず 何処だっけ?

204 :
>>202
デスクトップにフォルダ分けもしないでファイル置くのがMacのスタイルって言ってるのは>>182
Windowsなら当然フォルダで階層管理するよ

205 :
>>204
だとしたらやっぱりID:jkeNZqKy0の、特に>>182の「Macって」は変だと思うんだけどな。

206 :
すまん>>182じゃなくて>>186だった

207 :
他所のOSでもあの条件において普通にフォルダで管理してるとするなら、
>>186の「フォルダを作らざるを得ない」ってのも別に普通のことであって「Macって」は要らないんじゃないの?
って事よ。

何を思って「Macって」を付けたの?
他所のOSを使うとフォルダに頼らない様な、
何かみんなの知らないやり方があるの?
って事よ。

208 :
>>207
Macは>>182によればフォルダを作らずデスクトップに置く思想だから、それを忠実に守ってたら結局フォルダを場当たり的に作らざるを得ない
Windowsならフォルダ管理する思想だから、最初からフォルダありきで作業するのでフォルダを場当たり的に作る必要もない

209 :
>>200
> 画像ファイルを1000個超もデスクトップに置くのは何も間違ってないファイル管理法だと言いたいの?

デスクトップじゃなくてフォルダに入れればいい。
俺は作業フォルダと書いたフォルダに、画像10000個入れてる。
そして欲しいファイルがあったらタグで検索だ。
画像毎にタグをつけて保存している。

210 :
キレイ、海、青空、太陽、水着、○○さん、
思いつく限りのタグを画像につけていれば、
海で検索するだけであっというまに1000個以上探し出すことができる

211 :
Windowsではタグがないから
キレイ、海、青空、太陽、水着、○○さん.jpg というファイル名にするしか無い
いちいちこんな名前を付けるのは面倒すぎるだろう?

212 :
>>211
jpgならWindowsでもタグ付けられる

213 :
>>212
じゃあ動画ならどうだ?
俺はいくつものシーンにタグを付けている
車で検索すれば、車が登場する動画が全て見つかる
どうや?すごいやろ?

214 :
>>213
無知でWindows下げてたことを認めて、ちょっとは自分で調べる努力をしたら?検索エンジンの使い方も知らない?

215 :
なんでショートカットがあんなに簡単に切れるの?
オリジナルの名前を変えたりフォルダを変えたりしても切れないMacのエイリアスを知っていると
ショートカットは全く役に立たないレベルで驚いた
Macだと孫エイリアスを作って子エイリアスを削除すると切れた時代があったが
今だとそれでも切れない

216 :
>>213
動画も普通にタグ付けられる

つか、そもそもなんでWindowsだとタグ管理出来ない前提になってんの?
タグで管理するのが不便だから浸透してないだけで
Windows7の頃からタグ対応してる

217 :
>>210
次使うかどうかも分からん画像見る度にタグつけるの?
それ本当に効率的かね?

218 :
>>210
>海で検索するだけであっというまに1000個以上探し出すことができる

検索結果1000件て
それ探せてないじゃんw

219 :
>>215
> なんでショートカットがあんなに簡単に切れるの?
むしろ切れるのが普通

エイリアスはファイルシステムの機能で
Apple独自のファイルシステムでしか使えない。
仕組み上ファイルシステムレベルでしか実装が不可能

UNIX、Linuxでは似たような機能としてシンボリックリンクがあるが
こちらも元ファイルを移動すると切れる。

Windowsのショートカットはファイルシステムの機能を使わずに実現しているので
ファイルシステムに依存しないで使える。古いFATでも実現できるし、exFATでも使えるし
ネットワーク越しであってもエクスプローラから参照できるのであれば、
どんなファイルシステムが使われていても使えるというメリットが有る。
互換性を保つ必要があったWindows 95でも使うことができた。

なおショートカットでも完璧でないが移動を追尾する機能は存在していて
今試した所、ファイル名を変更したり、別ドライブに移動しても切れなかった。
だから「ショートカットがあんなに簡単に切れるの?」は今は正しくない。


ここまでの話だとWindowsのファイルシステムが劣っているように見えるから補足するが
NTFSであればUNIX、Linuixと同等のシンボリックリンク、ハードリンク
そして独自のジャンクションがあるので別に劣ってはいない。

220 :
>>212の言うJPGタグってMP3でいうID3タグみたいなファイルフォーマットに依存した、ぶっちゃけただの埋め込みテキストじゃん。

動画ファイルにもタグ情報埋め込めるフォーマットがあるけど、タグ情報書き換えるとファイルのバイナリそのものを書き換えるからファイルがデカければデカいほど設定に時間かかるよね。
ネットワーク上のGB級の動画ファイルにタグ付けてみたら絶望的に待たされた記憶あるよ。

Windowsじゃ各ファイルのプロパティダイアログ開かないとタグ設定できないから複数まとめて変更することも出来ないし
過去に設定したタグ一覧のようなものもないからユーザーが全部自分で覚えておかないと検索できない。

Macのタグ管理と違ってアレは使い物にならんでしょ。

221 :
>>220
でもファイルに直接埋め込めば、ファイルシステムに依存しないので
Macだけでしか使えませんってことにはならないんだよ。

例えば、インターネットで配布したり、LANで共有したり、
SDカードに入れて他の人にあげたとしてもファイル埋込のタグは問題なく生きている。

ネットワーク上の動画にタグをつけるのに時間がかかったと言うけど、
Macのタグは(一般的な)ネットワーク上の動画に付けることが出来ない
(できるのは廃止に向かってるのApple専用のAFPに対応している場合のみ)

Macのタグは、事実上そのマシンでしか使えない情報だからさ

222 :
> 複数まとめて変更することも出来ないし
それは複数選択してプロパティを表示して設定すればできる

223 :
厳密には複数まとめてタグ情報を付けることはできるが、
その際に一つでもタグ情報非対応のファイル形式が混ざってるとNG
かな。

ついでに言うと、あくまでファイルフォーマット依存だから
Macでもこの情報にはアクセスできるしSpotlight検索もできる。
まぁ、Macユーザーがあの形式のタグを使うとは思えんけどw

224 :
>>221
WIndowsって普通に検索枠に文字列入力してもタグ検索できないじゃん?
となると、たとえ人にタグ情報ごと受け渡せたとしても
各ファイルのプロパティを覗かないとどんなタグ情報が付与されてるかわからない時点で
使い物にならなくね?

しかもインデックス検索対象になってるフォルダ内のファイルだと
収集したインデックス情報にタグまで含めて収集していないのか
タグで検索しても結果には出てこなくなるよね。
俺の環境の問題なのかどうか知らんが、
使い物にならなくね?

225 :
あ、Cドライブのルート等インデックス検索が無効?な場所からだと全検索が始まって
何十秒か待たされた後に出てきてくれたわ。
これ、保存先のストレージが違う場合は個別にやるしかないのかな?

使い物にならなくね?

226 :
まさにこれ>>41かな。
一万歩ぐらい譲って、
Windowsでも(この場合タグ検索が)出来るといえば出来てるけれど、
到底、マカーが満足(納得)出来る品質ではない。

227 :
あ、Windows10ならインデックス検索対象なフォルダでもタグで引っ張ってきてくれたわ。

でもwindows7のエクスプローラ使って.xlsxファイルに付けたタグが、
windows10では検索できないんだけどどう言うことかな?
windows10環境にはOffice入れてないんだけど、
もしかして予めOffice入れないといけないの?
つまり特定のファイル形式限定
かつそのファイル形式に対応したアプリをインストールしてなければ検索できないの?

228 :
よく考えたら10標準?でストア版のExcel入ってるのにこれじゃダメなのかよ。

229 :
やっぱファイルフォーマット依存ってのがダメだね。
タグ付けられるファイルと付けられないファイルがある時点で、運用が限定的になりすぎる。
軽くググって確認した限りでは動画ファイルなんかmp4, wmv, m4pぐらいしかタグ対応してないみたいだし
aviやmpgとか非対応な時点でWindowsユーザーもこのタグ検索絶対使わないだろw

230 :
あー、うん。だからね。Macでしか使えないタグに頼らないでフォルダとファイル名で対応するから良いんだよ
タグに相当するものをファイル名に入れておけば、WindowsでもMacでも検索できるでしょ。

231 :
つーか、どんだけ、タグをせっせと整理してるんだろうなって思う
使うかどうかもわからんのに

232 :
>>219
>むしろ切れるのが普通

普通とか言われてもSystem7の頃から切れないエイリアスあるんだからマカーは納得せんだろ

233 :
>>230
MacのタグはMacでしか使えないって言うけどさ、
Windowsユーザーのうち大抵の人はWindowsしか使わないだろうけど、やっぱりWindowsのタグは使わないんじゃない?(笑)

てか別に細かくやらんでも動画なんか気に入ったのにとりあえず「お気に入り」って付けておけば
ファイルをどこに入れておいてもサイドバーからワンクリックでサクッと抽出できるし
飽きたものはタグ外せばいいだけであっちこっちファイル移動させたりリネームしなくてもいいし
やっぱりタグあると便利なんだが、Windowsだと…ね。
個人的にはWindowsでタグ書き換えるとファイルのタイムスタンプまで変わってしまうのも気に食わん。

234 :
> Windowsユーザーのうち大抵の人はWindowsしか使わないだろうけど、やっぱりWindowsのタグは使わないんじゃない?(笑)

そりゃ使わんだろうね。だってファイルの内容から自動的に作れるようなタグなら
タグ使うまでもなく、ファイルの内容で検索できるようにしてくださいって話だし、
自分でいちいち、タグつけ整理マニアするとか時間の無駄でしか無い

235 :
> てか別に細かくやらんでも動画なんか気に入ったのにとりあえず「お気に入り」って付けておけば

うん。そういうのはファイル名に★ってつけてる。
どうせ何十個もタグなんて作らないんだからそれで十分

236 :
タグつけたり外したりは面倒だよ。
そもそもmacでしか使えない時点で論外だし

237 :
>>219
>NTFSであればUNIX、Linuixと同等のシンボリックリンク、ハードリンク

管理者権限がいるシンボリックリンク(笑)

238 :
知識古いといろいろと恥ずかしいよな(笑)

「Windows 10 Creators Update」では管理者権限なしでシンボリックリンクを作成可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1033597.html

239 :
タグアンチ激おこやん

240 :
Windowsにとって検索関係はアンタッチャブルな存在だからね。
「windows search」でググったら重いとか無効化とかそんなタイトルの記事ばっか引っかかるし。

そんな中で「俺はファイル名に★つけるから!」とか言ってるんだから噴飯ものだわ。

241 :
>>239
アンチは接頭辞

×タグアンチ
○アンチタグ

242 :
俺がWindowsで苦手なとこは、キーボードショートカットがなんかよくわからないとこ。
cmd+wでウィンドウが閉じてcmd+qでアプリ終了みたいに統一されてないのが苦手。
あとalt押してメニューをキーで辿っていく操作。

243 :
>>234
タグはメタデータを持ってるから半分は自動でついてる
もう半分はフォルダ監視してキーワードに当てはまるとタグが付くようにすればいい


マイナーアプリのファイルの中身まで検索できるのに
問題は画像や動画の中身を識別できないことだな 
画像に関してはiOSのほうがAIが進んでる

244 :
2ch内で ”スレッドタイトルにWIndowsが含まれるもの”
これで運営が指定した板って概念はないだろ
Instaタグ検索 WIndows
Twitter タグ検索 WIndows
Googleニュース RSSでWIndows含まれるもの

こういうふうにHDD内のファイル拾ってもいいだろ
iTunesのスマートプレイリストと同じ ”半年いないに読み込んだ曲 スターレート3以上”
みんなやってんじゃんw 

なんで他のファイルはD¥とかなわけw 

245 :
> こういうふうにHDD内のファイル拾ってもいいだろ
そういう使い方しないのは

「誰かが作ったデータ」を検索するか、
「自分が作ったデータ」を検索するか
の違いが有るからだろうな。メールなんかも誰かが作ったデータだし

自分が作ったデータは、そんな事せずに
フォルダだけで十分たどりつけるんだよ
なぜなら検索しやすいようにフォルダ分けするから
(想定外のことで検索しない)

246 :
バージョンが代わる毎にUIが改悪されていくんで困る。

247 :
WindowsノートPCの裏面がシールとファンの穴だらけ
マジこれ無理、生理的に耐えられない

248 :
生理的に耐えられないから、
全部塞いで熱暴走するのがMac

249 :
俺が一番気持ち悪いと思ったのはsurface bookだな。
ヒンジデザインが許容できない。
横や開いた状態で蛇腹みたいに見えるのとか、閉じてる時の隙間とか、もう全部無理。

250 :
ギミックの素晴らしさを理解できない人がいるんだな

251 :
>>250
能ある鷹は爪を隠す

252 :
>>251
爪を隠せない人間は、鷹よりも劣るってことになるぞw

253 :
バカなのかな?

254 :
脳ある俺は天才的な頭脳を隠してるからな
バカに見えるのはそのせいw

255 :
小学生かな?

256 :
>>249
エアコンダクトみたい

257 :
おれが触ったやつの仕様で設定で変えられるんだろうけど

エクスプローラーで
アイコンをシングルクリックで
いちいちレ点チェックがつくのが
バカにされてる感じがする。

258 :
>>257
バカにされてると思う理由は?

259 :
あれめっちゃ便利だけどな
キーボード使わなくても複数選択出来て

260 :
余計なこと言うなよ。
便利な機能であることを知らないマヌケが
何を考えてるか知りたかったのにw

261 :
そんな機能があったことすら知らなかったWindows使い続けて25年ユーザー

262 :
Vistaぐらいからの機能だっけな
当時はデフォルトでONだった気がするが
途中でデフォルトはOFFになって、
またONになった気がするが、気のせいかもなw

便利なんだが、少しクリックする場所を外すと
複数選択が消えてしまうのはどうにかならないものか

263 :
Macでいうところのコントロールキーがないところ。
自分でショートカットキーを色々定義してるのでないと困る。

264 :
Unixじゃない
半角全角切り替えが同じキー
ノートPCで三本指ドラックが出来ない
デュアルディスプレイで仮想デスクトップ切り替えると両方のディスプレイでデスクトップが切り替わる
フルスクリーンモードを2つ並べて表示が出来ない

最近仕事でWindows触る機会増えたけどこの辺が不便
あと開発だと文字コード関係も面倒

265 :
> Unixじゃない
WSLの登場でWindowsにLinux機能が内包された(一方MacはサードパーティのアプリHomebrewに頼らなければいけない)

> 半角全角切り替えが同じキー
変えればいい

> ノートPCで三本指ドラックが出来ない
https://enjoypclife.net/2017/10/21/windows-10-fall-creators-update-touch-pad-gesture-customize-keyboard-shortcuts/
> しかし!今回の「Windows 10 Fall Creators Update」から、タッチパッドのカスタマイズ性が大幅に進化!
> 待望のカスタム要素が導入され、ついにキーボードのショートカットが適用できるようになりました!これは凄い!
>
> 早速3本指ジェスチャーにブラウザの「戻る=Alt+←」「進む=Alt+→」を配置したところ、ほぼMacBookライクな操作性が実現!これはいい感じです!

> フルスクリーンモードを2つ並べて表示が出来ない
2つ並べたらフルスクリーンじゃないw

266 :
>>265
>> Unixじゃない
>WSLの登場でWindowsにLinux機能が内包された(一方MacはサードパーティのアプリHomebrewに頼らなければいけない)

LinuxはUNIXじゃねえだろw

267 :
>>266
MacをUnixが使いたいと思って使ってるやついるの?
Linuxの代替として使ってる人がほとんどでしょ?

MacをUnixとして使ってるって人がいるとしたら、
どういう機能を使いたいと思ってるのか聞きたいんだが

268 :
iOSとの同期が残念レベル。

269 :
>>267
何言ってんだ?
お前Linux、UNIXなる言葉が何を指すのか全然わかってねえだろ

270 :
>>269
質問に答えてほしいんだが?あと何か1つでも意見を言えやw

271 :
そのうちスマホのデスクトップモードで何でも出来るようになって
Android(Fuchsia)が覇権握る未来になると思うぞ

MacもWindowsも仲良く死亡

272 :
>>271
iPhone で同じことができない根拠は?

273 :
>>272
MacがそれなりにデスクトップOSシェアを握れていたのはMSが無能でデザインセンスが皆無だったおかげ
MSの欠点はGoogleには当てはまらない(GoogleはMSと違いUI/UXデザインセンスがちゃんとある)
実際、AndroidとiOS対決ではAndroidの圧勝だった
http://gs.statcounter.com/os-market-share/mobile/worldwide
Android75% iOS22%

スマホを4Kモニタに接続しデスクトップモードで開発作業する未来が訪れた場合
このシェアがそのままの形でシフトしてくる
iOS(デスクトップモード)がAndroid(デスクトップモード)にシェアで勝てないのは明白

274 :
なおこの2社の勝負に隙きはなく
MSはレガシーな老害向けOSポジションに収まる模様

高性能自作PCもAndroid OS(Fuchsia)が制覇するだろう

275 :
>>272-273
せやせや。

Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1528432583/

Apple 新ジャンルのタブレットPC? Starを開発中か
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1527463813/

276 :
>>273
スマホを外部ディスプレイに繋ぐってアイデアは、
それこそ昔からあると思うが、
ファイルなどが全てクラウド指向になっている現在(なるであろう未来)、はたしてそれほど需要があるかな?

普通に大型ディスプレイのある軽い端末で、クラウドにログインしてやればいいことだし。

重いファイルや、重いソフトは引き続きPCやMacで。

277 :
>>197
既にメタ管理してるだろう。iCloudの問題では無い。
iOSやアプリがタグ付けに対応してないだけで。

278 :
>>221

> >>220
> でもファイルに直接埋め込めば、ファイルシステムに依存しないので
> Macだけでしか使えませんってことにはならないんだよ。
それはjpgやpdfみたいなオープンフォーマットだけ。
アプリ依存ファイルやtxtはムリ。

> Macのタグは(一般的な)ネットワーク上の動画に付けることが出来ない
> (できるのは廃止に向かってるのApple専用のAFPに対応している場合のみ)
iCloud Driveでタグ管理出来るだろ。 普通のネットワークドライブでも
._filenameてのが作られてこれが拡張属性だ。
Finder以外じゃただのゴミファイルだが。

279 :
WindowsユーザーによるMacの受け入れられないところ

共有サーバのフォルダを.DS_Storeで汚染するところ

280 :
thumbs.dbがなんだって?

281 :
WSLは入れたけど無理矢理感あるしやっぱ不便
そもそもWSLの存在がUnix系じゃないことがデメリットであると認識してる証拠だよね

三本指ドラックはファイルやウィンドウを掴んで移動したいって意味でキーボードショートカット登録できてもダメ

仮想デスクトップもMacの追従でMacよりまだ不便な状態

282 :
>>280
何十年前の話だw

283 :
原色丸出し感のタイルが無理だわ

284 :
>>265
>WSLの登場でWindowsにLinux機能が内包された(一方MacはサードパーティのアプリHomebrewに頼らなければいけない)

WSL触ったことないのが丸わかり
macはサードパーティガーとか抜かしてるが、WSLだけ有効にしてもなーんもできないぞ

285 :
MacでZIPで固めたものをWindowsで解凍すると必ず変なフォルダとかファイルがおまけにくっついて面倒くさい

286 :
>>277
iCloud Driveのどこがメタ管理してんの?
メタデータ保持するだけでしょ?
スマートフォルダに対応してる訳でもなく
iCloud Driveはmacのフォルダを一つ指定してフォルダ管理する事しか出来ない

287 :
>>284
え?まさかUbuntuとHomebrewを比較してんの?
信用度に大きな差が有るんだけどw

288 :
>>286
何言ってんだ?
意図して除外してない限り普通にスマートフォルダの対象になるし当然タグ検索とかもできるからフォルダ管理にこだわる必要ないぞ。


個人的には
Macで作成されたサムネも同期してくれて
ファイルの実体を持ってない端末上でもサムネを確認できるのがめっちゃ好き。
https://i.imgur.com/KErI500.jpg
これはiOS側のスクリーンショットだけどMacでも同じだよ。

289 :
>>286

iOS8辺りの知識で停滞しているのか?
【iOS11】新アプリ「ファイル」が超絶便利と言われる理由と使い方
https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/171030000409_1.htm

もう直ぐWWDCだぞ。勉強しておけよ。

290 :
>>288,289
そうじゃねえよ
そらiCloud Driveに入ってるファイルもスマートフォルダに引っかかるが
スマートフォルダをiCloud Driveに指定出来ないだろ

他のデバイスとiCloud Driveで共有させようと思ったら
iCloud Driveで指定されてるフォルダに直接ファイル保存しなきゃならん

291 :
>>287
なーに話逸らしてんだよ
他所からソフト持ってくる必要があるのかっつー話だろ-が
で、なに?ubuntuの信頼性?
WSL自体が完全互換じゃないのにその上に乗っかるやつの信頼性云々言われてもなあ
やっぱりお前WSL使ってないな
それかbashでlsできたやったーレベルか

292 :
>>290

何言ってんだ?
そもそもiCloud Driveとして機能するフォルダってユーザーが決めるものじゃないだろう。

293 :
>>292
こんな単純な話理解出来ないほどのアホが絡んでくんなよ

iCloud Driveで他のデバイスと共有したい場合
フォルダ管理してiCloud Driveフォルダに保存しておかなきゃならない
メタタグ使ってiCloud Driveに保存するか保存しないかを振り分ける事すら出来ない

294 :
>>293
同期するか否かまでメタ情報で管理できなければ不完全な仕様だと主張するわけか?

ディレクトリ依存者ってこんなのしかいないの?

295 :
>>294
当然じゃね?
ここの同期の部分がスマートフォルダに対応してないから
iCloud Drive使う限り全部手動でフォルダ分けしなきゃならん

スマートフォルダで管理するなら全てのデータが漏れなく管理出来なきゃなんの意味もない

296 :
程度って言葉知ってるかな?
てか主張が明後日な方向というか極端すぎてここまで誰も理解できなかったという事がどういう意味か考えた方がいいんじゃないかな。

297 :
程度問題の話じゃねえだろ
iCloud Drive使うならフォルダ管理するしかなくなるっていう事実しかない
Appleが本気でフォルダ管理捨ててメタ管理させるつもりなら
とっくにiCloud Driveもメタ管理に移行してるわな
そうじゃないって事はAppleも本気でフォルダ捨ようとは考えてない

298 :
iCloud DriveはWindowsにも解放してるから
そこをメタ対応するとWindowsにもメタ対応させなきゃいけなくなる
とかいう理由だったりしてな
両方使ってたらMacでメタ管理できてるのにWindowsだと管理できねーぞ
なんてちぐはぐな事にもなりかねないとかね
実際アップルがどう考えてるかは知らんが

299 :
>>293
相変わらず不勉強だな。
ほら、お前の夢を叶えてくれる機能だ。

「デスクトップ」や「書類」のファイルを iCloud Drive に追加する
https://support.apple.com/ja-jp/HT206985

あと、これな。
Apple、2019年7月1日以降リモートからMacにアクセスすることが出来るiCloudの「どこでも My Mac」機能が全てのmacOSで利用できなくなると発表。
https://applech2.com/archives/20190601-back-to-my-mac-no-longer-be-available-in-any-macos.html

300 :
>>293
あー、あと君の要求する事項は、フォルダアクションやAutomaterで
実現出来るだろうからチャレンジしてみなよ。

301 :
>>297
>Appleが本気でフォルダ管理捨ててメタ管理させるつもりなら

まずここがそもそも認識違いなのでは。
「Appleがフォルダ管理捨てる」ってどこから来たんだ?
誰かそんな主張した?

「細かく分類整理された何回層ものフォルダ潜りながら探すより
タグ(や検索)で抽出できた方が楽だし早い。」

ってシンプルな話からどうしてこうなった?

302 :
>>299,300
本当に馬鹿というかアスペかな?
フォルダの名前や階層の問題じゃねえだろ

303 :
フォルダじゃ「コスプレ」「緊縛」みたいな属性で分類できないじゃん?
コスプレかつ緊縛な内容のファイルはどうすんだってなるし、属性が多くなればなるほどこれらで分類なんて不可能。
Macならタグ使えば良いし、なんならSpotlightコメントとかでも良いんじゃないかな。
やっぱサイドバーから1クリックでいけるタグがオススメな感じではあるけど。

Windowsでかつ検索否定派の人はこの場合どうやって探すの?
とりあえずファイル名(笑)に属性を表す文字をそれぞれ入れるとして、
色んな属性を持つファイルが色んなフォルダに散らばってる中を一つ一つクリックしながら目視で探すの?
なんだかんだいって最終的に検索に頼るん?w

まぁ、できる限りWindowsの検索に頼りたくない気持ちはわからなくもないけどね。
あれはクソだし。

304 :
あ、4行目は検索する時の話ね。

305 :
WindowsもWinFSでそういうの目指してたよね。
なんであれできなかったんだろう?

306 :
Macはいくら見た目が綺麗でもやれることが少ないんだよね。
VR関連の開発や配信も全然環境が揃ってないし。
プロ向けを標榜してるデスクトップ機の性能も低いしね。
見た目だけで採用した秘書が算数もままなりませんでしたって感じ。

307 :
MacやiOSは見た目だけ誤魔化しとけばいいという設計思想だからな

iPhoneでもアプリをレジュームしたときに最後に動いてたときのスクショをとりあえず表示して誤魔化すから
騙されてタップしても反応なくてスクロールしようとしても指が滑るような糞UXになるんだよ

308 :
>>306
スレチ

309 :
>>305
WinFSはAPIなので比較するレイヤーが違うよ
ようは検索システムを作る時、WinFSを使って作るか
WinFSを使わずに作るかという話。

WinFSはなくても検索システムは作れる。
ただWinFSがあれば、アプリ側で頑張らなくていい。
そういうメリットがあったんだけど、開発に時間がかかって優先度が下がってしまった。

その間にWindowsの検索機能は、WinFSを使わずに実装してしまいました。という流れ
まあ別にWinFSでやろうとしていたことは、WinFSを使わずに実現したので
エンドユーザー的には不利益にはなっていない。
アプリ開発者が大変になるだけ

310 :
最近だとSetsとか言うのも頓挫したね。

311 :
使いにくいものを強引に押し付けるAppleより
よっぽどいいよ

312 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS
>当初は、完全な新規ファイルシステムとして実装される事が計画されていたが、
>後にNTFS上に構築されるデータベースエンジンとなった。
>その後、開発の難航により中止が決定された。

開発が難しかったんだってさ。

313 :
MS「フォントやUIデザインの美しさなんてOSには必要ないでしょう?」

既存資産(アプリケーション)の後ろ盾がないモバイルOS市場で大敗し敗走
Internet ExplorerおよびEdgeがChromeに大敗し敗走

既存資産(アプリケーション)があるデスクトップOS市場のみ生き残れた

AndroidもiOSもmacOSもフォントやUIデザインを
UX向上のために研ぎ澄ましてきた

フォントやUIデザインの美しさはOSには必要不可欠である証拠

314 :
既存資産(アプリケーション)っていってもOffice(て言うかExcel)だけじゃない?
もしExcelの互換性が各プラットフォーム間で完璧になったらいよいよWindows使う理由なくなるよ。
仮想やBootcampしてる連中の大半がなんの憂いもなくストレージからWindows消すと思う。

315 :
将来的にAndroidやiOSに搭載されたデスクトップOSモードが
個人PCのOS市場も掻っ攫っていくと思う
https://www.youtube.com/watch?v=Fj2P0omAkek

316 :
>>314
互換性が各プラットフォーム間で完璧になったら
どれでもいいので、Windowsでもいい
ってなるよw

317 :
なんでわざわざそんな苦行をw

318 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8H96vJUIAAa_3X.jpg 

@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
    
数分で出来ますのでご利用下さい。    

319 :
>>317
> なんでわざわざそんな苦行をw

PCメーカー「macOSを使おうとしてもAppleが禁止してるし、L
inux用のドライバをハートメーカーが提供してくれるとは限らないし、
動作保証もないのでWindowsしか選択肢がありません」

320 :
プライベートじゃNumbersしか使ってないけど
職場のには一応Mac版Excel入れてある。
とりあえず2016?だけど、他所からもらったファイルとか開いても
特にレイアウト崩れたりしてる印象はない。

マクロとか捨てきれない人じゃない限り、
すでにWindows版にこだわる必要性ないのでは。

321 :
つか、そんな大層なマクロ使ってる会社なんて少ないだろ?
ならLibreOfficeでいいじゃん

322 :
>>318
QUOカード良いな

323 :
>>320
> マクロとか捨てきれない人じゃない限り、
> すでにWindows版にこだわる必要性ないのでは。

こだわる必要がない → じゃあ乗り換えよう!
ってならないのが普通

乗り換える必要がない → じゃあ乗り換えません

324 :
ホモコック率いる今のAppleもiPhone&サービス会社を目指していて
Macはどんどん冷遇されていってるからな

基本機能は疎かにして日本の家電のようにいらん機能ぶっこんでは価格吊り上げて満足度が下がる一方

325 :
>>322
Rよ中国業者

326 :
設定の迷宮がどんどん複雑になってるところ

327 :
>>291
lsも厳しい人がいるぞ

俺はdirで頑張ってるPMの下で奴隷やってる者だが

328 :
slってタイプしちゃって汽車が走ってくるのか

329 :
>>328
それな

330 :
こういう洒落たデザインのPCがあったら即乗り換えるのにな
https://img.fril.jp/img/119702100/l/338732313.jpg

331 :
バッドノウハウの象徴的存在、Dドライブ。

332 :
パスの概念ってURL覚えるようなものだよなw 
で年に一回行くかどうかのBookmark整理に数時間費やすも
肝心なときに見つからないw 
関連キーワードでググったら最新の情報やもっと詳しい情報が出てくる
で馬鹿だからブックマークとかつけちゃうのw
NTFSにファイル置くことが損失 

Macで比較するならどっちかというとGoogleのサービスかな 

333 :
で年に一回行くかどうかのためにタグなんてつけないな
自分でタグつけるとかアホすぎる
検索すればいいだけ。Windowsには検索の機能がある。

334 :
タグという発想がもはや時代遅れで、
ファイルの中身から自動的に検索キーワードを作り出すのが今の主流。
情報はファイルに含まれているので、タグをわざわざ付ける必要がない。
Windowsはそれを実現している。

335 :
Windowsの検索って全然見つけてくれないし使い物にならないよ。
全検索するとクッソ遅いし。

336 :
アクティブではないウインドウの上にマウスポインターを置いてスクロール出来ない

337 :
出来るぞw

338 :
アプリを10個程度開くだけでタスクバーがいっぱいいっぱいになってしまって
開いているファイル名が殆ど見なくなってしまう所

339 :
>>338
Windows XPで時計の針が止まってるんですね

340 :
もはや昔のWinはこうだったよねを語るスレだなw

341 :
Macでの環境移行の楽さになれると、Windowsのそれは苦行。

342 :
Time Machineが未だに衝撃

Winだとそろそろバックアップしないと行けないなって脳内タスクが課せられる
もちろんアプリには自動でバックアップできるスケジュール管理も差分バックアップもできる
性能的に申し分ないどころか設定が多くて高機能だと思う

なぜかそれを使う気がしなかった 

Time Machineはバックアップしてることすら忘れてしまう 
空気みたいな存在 

343 :
ウインドウの角が尖ってるのが地味に気になる。

344 :
脱アップルカーブ

まあ、狭小ベゼルでアップルカーブだと四角い液晶の角とデザイン上の不整合が起きるからだと思う
(たまにiPhone、iPadのぼくがかんがえたさいきょうのこんせぷと動画でアップルカーブギリギリまでつめた四角いディスプレイの
モデルが出たりするけど、あの不整合さに気がつかないクソ才能無しのボケどもはしぬべきだわ)

で、それならiPadProのようなフルディスプレイにすりゃいいだけなんだが、デスクトップとしては角丸ディスプレイになんのメリットもないし
AppやOSのUIともすりあわせてない以上は、ディスプレイの角は四角である必要があるわけで
早い話が映像も画像も角があるんだからディスプレイにも角があるってことだ

iMacなんかは角丸フルディスプレイはあり得るがプロ用ではそれはあり得ないってコトだね

って今思いついたことをそのまんま書き記しておく

345 :
お、おう

346 :
Windowsのウインドウの話をしているんだと思うぞ

347 :
IMEの状態をグローバルじゃなくアプリ毎に覚えてるとこ
しかもテキストボックスとかにフォーカス当たってないと切り替えられない

348 :
個人的にWinはキラーアプリが少ない 
気に入って使いたいと思うアプリが少ない

一時期エンコとかのブーム会ったじゃん x264がいいとか 
あの設定がどうとか 

エンコするまでにFFmpegだとオーディオ用のコーディックはここから拾ってくるだの
5箇所くらいから集めてきてやっと使えるようになって
なんかよくわからん設定するみたいな〜 

あ〜コイツラアホなんだなって思ってたw 
しかもテレビ見ないとか言ってるくせにアニメをTS抜きししてたんだろ? 

WInから発生してる文化が気持ち悪いんだよな ヤンキーとかギャルとかアニメヲタクとかと同じような
そいつらが使うツールがWIndowsなんだなって   

349 :
つまりそういうのがキラーアプリではないか

350 :
> エンコするまでにFFmpegだとオーディオ用のコーディックはここから拾ってくるだの
> 5箇所くらいから集めてきてやっと使えるようになって
> なんかよくわからん設定するみたいな〜 

こういうのってそもそもはUNIXの文化じゃないか

351 :
確かフリーで全部集めようとするんだよな
AACのコーディックをCDRアプリのデモ版から入れたり

じっさいHandbreakで十分だわ 

352 :
WindowsだとExelが使いづらいからねw

353 :
WindowsにおけるExcelは一つの生態系を形作っている。

DTPソフトでもあり、プレゼンテーションソフトでもあり、
データベースソフトでもあり、ノートブックでもあり、
アウトラインプロセッサでもあり、お絵描きソフトでもあり、
ウェブ制作ソフトでもあり、Wikiソフトでもあり、
GUIアプリ開発&実行環境でもあり、自動化ソフトでもある。

会社のPCに何か一つしかインストールできないとするなら、迷うことなくExcelを選択するだろう。

他のすべてのソフトは、OutlookもWordもAccessもPowerPointもVisual Studioも、Excelさえあればどうにかこうにか代替することが可能だからだ。

354 :
↑こういうことを思ってるのがマカ

355 :
Window Updateが頻繁に失敗する 新規インストールしたばかりでアップデート失敗とか意味わからない

356 :
>>355
本当に意味がわからないんだとしたら、馬鹿としか・・・

357 :
Windows Updateは魑魅魍魎の跋扈する伏魔殿だからな

運が悪いとあらゆる手段を尽くしても回復できずに
OS再インストールする羽目になる

358 :
それはMacも一緒

359 :
MS絡みのサービスが微妙で連携ができない 
つっても日本もLIneとか流行ってるせいで一分機能が死んでるのは確か

360 :
2020年にもなるのに今だにアップデートでシャットダウンできなかったり
起動しなかったりするゴミOSなんて使う気にもならない

361 :
Apple製品はゴミ

362 :
Macは全角ハイフンやバックスラッシュもまともに打てない

363 :
簡単に打てるけどな
何をもってまともなのかは人それぞれだからその意見を否定はしないけどさ

364 :
Appleによるユーザーの囲い込みは受け付けられない

365 :
囲いこまれなければいいだけ

366 :
囲い込まれた方が安全で便利なんだけどな

367 :
iTunesはいつになったらFLAC再生できるようになるんだよ

368 :
WindowsはFLACに対応してるんだな

369 :
>>366
便利かもしれんが安全ではない

370 :
まあ安全かどうかより面倒かどうかってのが大事ではあるよな

いろんな製品 いろんなサービスそれぞれにアカウント作って運用するのはちょっとめんどくさい
ゴープロもwindowsもロボット掃除機もスマート家電もスマートホームも電子書籍もケーブルテレビも
ぜーんぶAppleで済ませたいのが本音だわ

371 :
あえて囲い込まれてやってるけどな
別に魂まで抜かれるわけでもないし、何とも思わんわ

372 :
ApPle「えっ、もう抜いちゃったんですが」

373 :
なんか謎のメーカー名になっちゃったんだが

374 :
>>356
え? どんな意味なん?

375 :
Apple製セクサロイドが出たら買うわ

376 :
ミー文字のデザインを見てる限りバタくさいのが出てきそうだ

377 :
別にOSなんかどうでも良いんだけど、使用してるアプリがmacOSにしかないとか、最近はあまり気にしないで良いけど
印刷物のデザインならMacで制作したデータをくれとか言われてたし
だから、紙媒体のデザインは基本Macでやってるよ
映像制作はWinでやるけどね

378 :
Mac OSを使いたいならMacを買わないといけない これが最大で最悪の制約

379 :
自作Ryzen16コアPCでmacOSが動くのならそれが理想だけど
過去に他社にライセンスだして失敗した経験があるAppleが
ライセンスビジネスに手を出すことは考えにくい
今後はARMアーキテクチャの独自チップ採用のmacOS搭載マックを出して
ハッキントッシュ潰しをしてくる可能性が高いだろうし諦めてる

iPad OSがその先駆けだろうな
次第にTypeC端子を4Kモニタに接続して
デスクトップOSとして使うようになり
いつのまにかWindows10とmacOSの市場を食ってると思うわ

380 :
1KBのテキストファイルを開くのに30秒かかるWindowsって素敵
今夜も残業が捗ります。

381 :
いつの話?

382 :
「実行」ボタンを押したのに「実行しますか?」と聞かれてOK、「実行するために画面を一旦閉じます、よろしいですか?」と聞かれてまたOK、処理が完了したら「完了しました」でまたまたOK押させられるイメージ

うるせーよって言いたくなる

383 :
>>380
それは未だにHDDを使ってるしょぼい環境と
テキストファイルに関連付けられたアプリケーションが悪いのでは?

Visual Studio Codeで統一しろよ

384 :
>>382
いつの話?

385 :
>>384
いま、まさに

386 :
事実でなく単なるイメージで>>382みたいなこと言い出したら人間おしまい

387 :
>>385
ならないけど

388 :
>>380
https://www.ipentec.com/document/software-notepad-file-open-time-is-long
> 240MBのテキストファイルを開いた時の時間を比較します。
> メモ帳でテキストファイルを開くのに要した時間
> 右端で折り返す(ON) 右端で折り返す(OFF)
> 時間 72.5秒 1.85秒

ここから計算すると単純計算で、
1MBで0.3秒、1KBなら0.0003秒になるはず
極端な嘘はすぐばれると思ったほうが良い

389 :
>>388
アンチウイルスソフトとかインベントリソフトとかが悪さしてるイメージ

390 :
テレビでMac写る時ほとんどPCである必要すらない作業ばっかで草

391 :
そのテレビの編集やBGMはMacで作られてる可能性が極めて高い
いっつも見るデザインフォントだったり広告も Mac

なんで受け入れられまくってるのか理由わかんたん 
検索がリアルタイムだから 

392 :
シェア率低いじゃん

393 :
>>390
パーフェクトワールド
建築意匠事務所、インテリアデザイン事務所
わたし、定時に帰ります
webデザイン
デザイン系はMacが圧倒的

394 :
>>391
そんな理由じゃねえぞ

単に昔からの流れでmacな所が殆ど&クリエイター系の職種にはmac信者が多いってだけ
macじゃなきゃダメな理由はないけどmacが好きだからmacってのが大半

あと動画編集絡みだとproressが事実上の業界標準って位浸透してるからって理由もある
ただ最近はproressより新しい優秀なコーデック増えて来たり
肝心のFCPが死んじゃったから5年後は違う可能性高いけど…

検索なんかは全く考慮されてないな

395 :
> macじゃなきゃダメな理由はないけどmacが好きだからmacってのが大半

Macが好きなのではない。Windowsが嫌いなのだ。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1539763236/

396 :
優秀なデザイナしか登録できないコミュニティ
https://dribbble.com/

ここに所属するデザイナの大半がMacユーザだろう
Windows使ってる人は少数派

397 :
ここに所属するデザイナと
それ以外の人の割合は?

398 :
>>390
原付でもいける距離だけど、クルマを使う
だって楽だから

そんなもんでしょ


>>394
それはあるだろうね
国内メーカー使うと逆に他社に気を使ったりとかってのありそう
NEC使うとPanaがヤキモチするとか
アップルだとそういうしがらみからは一線引いたところで居られるんじゃないか

399 :
カラーマネジメントシステムだけでもMac一択の理由になる

400 :
やっぱりノートメインなのでトラックパッドが無理
あと階層式のメニューが嫌い、中身整理されてないし

401 :
ノードツリー系のUI表示がマジクソ使いにくいよな。
階層潜るたびに縦に伸びていくけど基本的にあのUIが採用されてる部分って表示範囲が狭いし
ノードが展開されるたびに対象を割と見失うんだよね。
ミスクリックとかで他を展開してしまうと、もともと目的だった項目がポーンと下の方に飛んでいくとか。

あとやっぱネットワーク上の検索の遅さ気になる、というかほぼ使い物にならないレベル。
Mac間だと一瞬で終わるのに。

402 :
× カラーマネジメントシステムだけでもMac一択の理由になる
○ カラーマネジメントシステムが必要な人ぐらいしかMac一択になんてならない

403 :
>>402
カラーマネジメントなんてよくわからんんけどMac一択だわ

404 :
マカっていつも致命的な欠点に耐えつつ、どうでもいいミクロなところを持ち上げてて
結局の所、信仰心でApple製品選んでます以上のことが言えないんだよな

405 :
UX/UIデザインを手抜きすると
iOSとAndroidに負けたWindows Mobile OS
Chromeに負けたIE/Edgeのようになってしまう

最近、若者の間で囁かれてる「もうWIndows要らなくね?スマホとタブレットでいいじゃん」説が出るのは
スマホOSやmacOSは使いやすく文字も綺麗なのに、Windowsは相も変わらず
ダサくてLowDIP環境だと文字がギザギザしているからに他ならない

そりゃWindows使いたくないからiOS&macOSとAndroidに逃げるよね

406 :
× 最近、若者の間で囁かれてる「もうWIndows要らなくね?スマホとタブレットでいいじゃん」説が出るのは
○ 最近、若者の間で囁かれてる「もうMacもWIndowsも要らなくね?スマホとタブレットでいいじゃん」説が出るのは

スマホとタブレットでいいじゃんと思ってるやつは
Macもいらないと思ってるからさ

407 :
> スマホOSやmacOSは使いやすく文字も綺麗なのに、Windowsは相も変わらず
> ダサくてLowDIP環境だと文字がギザギザしているからに他ならない

文字の綺麗さはシェアを奪うきっかけにはならないってのは
もう20年もの期間で証明されてるんだが・・・

408 :
AndroidとiOSは文字綺麗だぞ
それにシェア奪われたのがWindowsだろ

>>406
大学生の生協データで全体シェア5%しかないMacが
4〜5割の学生に購入されてるデータあるぞ
それも東大、早稲田、慶応、東工大などの上位大学

409 :
> AndroidとiOSは文字綺麗だぞ
> それにシェア奪われたのがWindowsだろ

"シェア奪われた" のが事実ならシェアが減ってるはずですが?

そしてWindowsのシェアが減ったと言うなら
Macのシェアも減ってませんか?w

410 :
http://gs.statcounter.com/os-market-share
減ってるのはWindowsだけ(2014年→2019年)

Windows 64.39% → 38.49%
Android 12.28% → 36.79%
iOS 9.44% → 13.54%
macOS 6% → 6.75%

411 :
>>408

大学生はWindows派とMac派どっちが多い? 82.8%の大学生が選んだのは……
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/49994

■WindowsとMac、どちらか選ぶならどちら派ですか?
Windows派 332人(82.8%)
Mac派 69人(17.2%)

412 :
文字の綺麗さはシェアを奪うきっかけになる
直近5年の短期間だけでも十分証明されている
いい加減現実を見よう
このペースが継続するなら5年後は
Windows10もIE/Edgeみたいになってるだろう

特に成長著しいAndroidにおいては標準でデスクトップOSモードが搭載される
外ではスマホ、家に帰ったら4KモニタにTypeC経由で画面出力
そのままデスクトップ向けのAndroidアプリケーションで各種作業する時代になるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Fj2P0omAkek

413 :
iOSはなんでシェアを奪えなかったんだろう?
Androidはすごいね

414 :
安いは絶対正義だよ

415 :
デスクトップOS市場に限定した場合
http://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide

2014年→2019年

Windows 88.87%→78.94%
macOS 8.35%→13.89%

全体的な傾向まとめ
・この5年で着実にWindows離れが進んでいる
・スマホ&タブレット向けOSの成長が続いている
・デスクトップOS利用者が年々減っているにも関わらずmacOS利用者は少しずつ増えている

416 :
そもそも買い換えてない人が多い
Win7、8で使ってる

417 :
元々Mac使いがスペックを求めWindowsを購入したが、ストレス過ぎて最新のMacBook Pro買ってWindows売るっていうYouTuberの動画みてワロタ

418 :
>>417
全部仕込みやで

419 :
まさかフォント関係でAndroidがWinより評価されてるとは思わなんだわw

420 :
>>400
>あと階層式のメニューが嫌い、中身整理されてないし

Macも階層式メニューじゃないの?
階層が深くないってことかな

421 :
>>401
これのことだよね
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/0912/04/l_wi-w7fldr05.gif
確かにそうだ

Macだとここで表示変えて対応する感じでいいのかな
https://i.imgur.com/H8qWoqr.jpg

422 :
WindowsのExplorerとMacのFinderはどっちもどっちって感じだなー

423 :
そのへんは完全に慣れやね

424 :
重要なのはプラグインで拡張したり、AHKで拡張したり
外部のより用途ごとに特化したツールやスクリプトと連携させたりして使いやすくすることだ

そしてこの手の話で一番忘れられやすいには
人はそんなにファイル管理に時間を費やさないから割とどうでもいいということだ

425 :
一般人は拡張などしないんだよなぁ

426 :
みんなアナル拡張しないのか?

427 :
>>401
わかる。俺もツリー表示嫌い
Windowsをあまり使いたくない理由の一つではある

428 :
Windowsはコラム表示を取り入れないけど
あれはAppleの特許なんかな

429 :
macのファイルの色分けって慣れないんだよね。
何に使うんだかよくわからない。シェルから開くなら色なんか関係ないし。
そもそも中身はunixマシンなんだし、

430 :
ウィンドウズのAドライブBドライブの予約ってのはいつまで続くの

431 :
Macintosh HDも大概ダサいと思う
まあ変えられるけど

432 :
>>428
カラム表示って場所をとるだけで使いやすくないよ

エクスプローラーは、パスが C:\aaa\bbb\ccc\ だったら
C: > aaa > bbb > ccc と表示されて、「>」の部分がクリックできる。
例えば aaa > の > をクリックすると、aaaフォルダ以下のフォルダやファイルが見れて
その状態で左右にマウスを動かすだけで、簡単にbbbフォルダ以下を見れたりする

いちいち表示モードの切替とかしないでいいから
Finderのカラム表示以上の使い勝手になってる。

433 :
カラム表示が本当に使いやすいものなら
ウェブサイトとかいたるところで使われているはずだけど
Finder以外に使われてる例がないよね?

434 :
カラム表示ってどんなやつ?普段のMacで見られる?

435 :
>>430
予約をなくすよりもドライブレターをなくす(隠す)方を選ぶよ

今でもWindows自体はドライブレターは必須じゃないし
USBメモリとかをフォルダに割り当てることも可能

USBメモリをフォルダに割り当てるとかして、
ドライブレターを使用しないようにして次第に隠していき
最後にはC:\だけにして、C:\も不要にするという流れになるだろう

436 :
>>432

パスがC:¥aaa¥bbb¥ccc¥だったとして、カラム表示でもいきなり二つ上のaaaフォルダ
クリックで飛べる。そこはツリーモカラムも同じでしょう
それよりもツリーとは別にパスバーから辿るというルートがある事自体
ツリーだけでは力不足って事な気もするよ。それよりも例えば
C:¥aaa¥bbb¥ccc¥dddというフォルダと
C:¥aaa¥eee¥fffという2つがあったとして、dddで作業した後fffへ移動したい場合
ツリー表示の場合一旦aaaまで戻ってからeee以下を探す事になる
でもこれがカラム表示ならいきなりeeeへ飛べる。その分早いんだよ

437 :
> パスがC:¥aaa¥bbb¥ccc¥だったとして、カラム表示でもいきなり二つ上のaaaフォルダ
> クリックで飛べる。そこはツリーモカラムも同じでしょう

エクスプラーラーの C: > aaa > bbb > ccc 表示はいきなり2つ上のaaaフォルダに飛べる
これはツリー表示とは全く関係ないよ

> それよりもツリーとは別にパスバーから辿るというルートがある事自体
> ツリーだけでは力不足って事な気もするよ。それよりも例えば
カラム表示だけでは力不足だから、カラム表示がデフォルトじゃないんだろ?


> C:¥aaa¥bbb¥ccc¥dddというフォルダと
> C:¥aaa¥eee¥fffという2つがあったとして、dddで作業した後fffへ移動したい場合
> ツリー表示の場合一旦aaaまで戻ってからeee以下を探す事になる

Finderはいちいちカラム表示に変更しないといけないだろ

エクスプラーラーなら、パスバーのaaaの>をクリックしてeeeをクリックするだけ
aaaに移動しない。メニューバーからメニューを選ぶような感じで移動できる

438 :
Macユーザーはカジュアル用途が多いから
あまり画面の情報量が増えると頭破裂してしまう

439 :
WindowsにおけるノードツリーUIのクソさはエクスプローラだけに限った話じゃないからな。

440 :
だがどこがクソかは言えない(笑)

いつものことだね

441 :
>>440
>>401

442 :
エクスプラーラーのパスバーの優れているところの一つは
パス入力ができるところ

コピペして移動ってのができる。

たとえば、 C:\%TMP% って入力すると環境変数を見て、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp に移動してくれる。

443 :
>>441
ああ、知らんのね。
今は階層を潜るたびに縦に伸びていくことはなくなってるんだよ。

444 :
>>443
普通に伸びていくんだが何言ってんだ?

445 :
>>444
自分で設定をデフォルトから変更したんだろw

「開いてるフォルダーまで展開」が
オフになってるのに伸びるわけがない

446 :
>>442
Finderでもパスのコピペ位は出来ますがな

447 :
>>446
パスのコピペじゃなくて、「パスのコピペ入力」な
Finderではできませーんw

448 :
>>437
>エクスプラーラーの C: > aaa > bbb > ccc 表示はいきなり2つ上のaaaフォルダに飛べる
>これはツリー表示とは全く関係ないよ
説明不足だったかもしれんがそこはパスバーの話だってのはわかってる
もっと突っ込んで言えばFinderでもパスバーを使うことが出来るので
そこはエクスプローラと比べても同じ事っていうのもある

>エクスプラーラーなら、パスバーのaaaの>をクリックしてeeeをクリックするだけ
>aaaに移動しない。メニューバーからメニューを選ぶような感じで移動できる
これも説明が下手だった。移動はしないね。
パスバーのaaaの>をクリックしてすることを移動するって書いてしまった。
言いたいことはエクスプローラの場合 aaaの>をクリックの後、
eeeの>をクリックでクリック2回
カラムはいきなりeeeクリックで1回な、この差の話

あとFinderはいちいちカラム表示に変更しないといけないって
常にカラムで使ってるという考えはないのかね?

449 :
>>445
変えたも何もむしろそんな設定知らんのだがw
しかもそれ結局エクスプローラの話だけじゃないの?
ほかで使われてるノードツリーUIで有効な設定なん?

450 :
パスの手入力中に補完されるのも嬉しい。
C:\って入力すると、C:\以下のフォルダやファイルがセレクトボックスで表示される
そしてC:\wと入力すると、候補にc:\windows等が表示され、TABで補完リストを移動できる。
これはターミナルを使ってるときの補完の動きと全く同じですごく便利

451 :
今のWindowsのエクスプローラだと
自動展開しないのがデフォだぞ
設定変更して展開できるようになる

452 :
>>448
> あとFinderはいちいちカラム表示に変更しないといけないって
> 常にカラムで使ってるという考えはないのかね?

常にカラムで使ってるやつなんて誰もいねーだろw
あまり使わない操作のために、表示に場所をとるだけのカラム表示なんて誰もしないよ

453 :
>>447
出来るがな…
↑+cmd+g

454 :
>>452
それが居るんだよ。
俺はカラム以外の表示ほとんど使わない

455 :
>>453
それめちゃくちゃ使いづらいw
現在のパスを変更できないし、補完できないし、

456 :
>>455
コピペ出来ねえって話はどこに行ったんだよ?

457 :
最近入力したパスも出てこないし、

458 :
ノードツリーUIはWindows内のいろんな場所でめっちゃ使われてるクソUI。
1番クソなのはフォルダ選択ダイアログかな。
マジであのクソUIでぽちぽち辿っていく以外の方法が用意されてない。

459 :
>>458
フォルダ選択ダイアログのどこが問題?
https://pg-chain.com/wp-content/uploads/2018/09/python-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B0.jpg

460 :
>>459
それじゃないパターンあるんだよ。
見たことない?

461 :
それじゃないパターンとそのパターンがあるならいいじゃん
ほかの方法がちゃんと用意されてるってコトやん


っていうかおまえらすごいな
PC使いこなしてんな
俺、表示とか意識したことなかったわ
あるものをポチポチクリックして操作してる気になってたわ

462 :
>>461
他の方法があるのではない
昔の標準ダイアログと今の標準ダイアログの違いだ
アプリを作った人間がどっちを採用したで異なる
自分で好きな方を切り替えて使える訳じゃない

463 :
頭おかしい人ってすぐ嘘付くよね
https://i.imgur.com/pZyFdHo.jpg

464 :
macエアプとwindowsエアプがしょうもないマウント取り合うスレなんで

465 :
Macエアプは兎も角、MacユーザーでもWin未経験な奴はなかなかおらんやろ。ゼロとは言わんが。

ノードツリー形式のUIは昔の800x600とか1024x768とかの狭いディスプレイ領域内で、多数の項目を小さくコンパクトに纏める(収める)という意味では有用だったと思うけど、
今はもう時代にそぐわないと思うんだよね。
一言で言ってしまえば、レガシー。

466 :
Winの保存ダイアログにフォルダードロップしてパス指定できないのは何とかしてほしい

467 :
Winのファイルダイアログでフォルダやファイルの移動ができてしまうのは困る
引っ掛けてどっかのフォルダに放り込んでしまうことがある

468 :
>>467
ズルズル引っ張ってくとそうなるなw
これでどう?
元のファイルやフォルダを右クリックして
コピーまたは切り取り
目的のフォルダで右クリックして貼り付け

469 :
思い出したけどそれよりもExcelファイルの壊れやすさはどうしたもんだ

470 :
壊れやすいっていうのが嘘じゃないなら
壊れたファイルを持ってきてくれ

471 :
>>459
そのウィンドウにフォルダをドロップ出来ると
便利なんだが、Windowsじゃ出来なかったよね。

472 :
>>471
フォルダの所に貼り付ければできるだろう

473 :
できないだろ
なんか違うこと言ってる気がする

474 :
できるよ
現に俺はできた

475 :
アプリの開くダイアログで
ドラッグドロップしたらパス移動してくれるやつの話だよな?

476 :
windowsはファイルやフォルダのパスがよくわからん

477 :
>>476
macならわかるっていうんか?

478 :
iTunesのように今聞いてる曲が
何処に保存されてるかたどる必要がない

パスの概念ってのはサイドバーのやつだけでいい 
Google検索と同じURL覚えない

479 :
> 何処に保存されてるかたどる必要がない
デメリットにしか思えないんだよな。

SDカードに入れるときはどうするのか?
バックアップはどうするのか?

ファイルで扱えばシンプルなのに
iTunesのお作法で面倒なことになる

480 :
> Google検索と同じURL覚えない

他人が作ったコンテンツは検索が良いけど、
自分が作ったコンテンツはURLを考えて作るもんだよ

Google検索だって、ウェブサイトを作ってる人は
ちゃんと考えてURLを作っている

481 :
例えば現在開いてるフォルダにファイルを保存したい時
Macの場合は保存ダイアログボックスに該当フォルダをドロップすればそのフォルダを保存場所に指定したことになるけど
Windowsのダイアログボックスにフォルダをドロップするとダイアログで開いてる場所にフォルダがコピーされたり移動するじゃん
実際に保存したいフォルダはチマチマディレクトリ辿って指定しないといけないでしょ
今そこに見えてるのに

482 :
Windowsの場合は保存ダイアログの
ファイル名の所に、パス付きでファイル名をコピペまたは書けばいいだけ
ファイル名の所に、ファイル名なしでフォルダだけ書けば、そこに移動もできる

483 :
Windowsのダイアログはエクスプローラのウインドウそのものだからってのは分かるけどさ
ファイルパスの表示部分にドロップしたらそのパスに移動するとか
ファイルパスをコピペ出来るとかやりようあるじゃん

484 :
面白い小ネタを一つ紹介すると、Windowsのメモ帳で「開く」を選んで
開くファイルを選択するダイアログを出して、
ファイル名の所に「http://google.com」と書いて開くと
ウェブサイト上のHTMLファイルだって開くことができる。
もちろん保存はできないけどね

485 :
> もちろん保存はできないけどね
ローカルには保存できる。

486 :
>>482
事前にパスを調べてコピーとか下準備しなくちゃいけないのか?
連続で別の場所に保存したい時はどうすんの

487 :
パスなんて、フォルダファイルをShift+右クリックして、
「パスのコピー」をクリックするだけじゃん

488 :
そのシフトクリックするだけの作業を何度も何度も事前にやっておかなきゃいけないの??

489 :
別に「パスのコピー」を使わなくても
CTRL+Cでして「ファイル名」のテキストボックスにペーストしたら
普通にパスが貼り付けられたわw

490 :
>>488
複数のパスを一度にクリップボードに入れたいなら
単に複数のファイルを選んでコピーまたはパスのコピーをすれば良い

491 :
つまり毎回事前準備が必要だって言ってるんだよね?

492 :
>>491
何がしたいのか意味不明だから
具体的な使用例を言え

同じファイルを、たくさんコピーしたいって
言ってるようにか聞こえん

493 :
>>490
複数のパスを保存ダイアログに貼り付けたらどうなるの?
そもそも別の場所にあるファイルを複数選択してコピーできるの?

494 :
>>493
お前は、テキストファイルを保存する時に、
複数のパスを書いて、同じファイルをたくさんの場所に
保存したのか?

495 :
× 保存したのか?
○ 保存したいのか?

496 :
アホなのかな
Windowsの保存ダイアログ上でディレクトリの移動があまりに不便だという話をしてるんだぞ
同じファイルを複数の場所に保存しようが別のファイルをそれぞれ違う場所に保存しようが状況は関係無いの

497 :
>>496
アホはお前だろ。

テキストファイルを保存する時、Macでも
1回目、保存→パスをドロップして移動→保存
2回目、保存→違うパスをドロップして移動→保存
って一つずつやらないといけないだろ

何度もパスをドロップしなきゃいけないだろ

498 :
>>496
>Windowsの保存ダイアログ上でディレクトリの移動があまりに不便

これMacだとどうやるの?

499 :
Windowsのダイアログボックスでパスを指定する方法は
・ディレクトリをたどって自力でたどり着く
・事前にファイルパスを取得しておく
の2つしか無いだろ?

500 :
>>499
よく使うフォルダをクイックアクセスに入れておくとかあるだろうし、
Macでも同じだろ

501 :
>>499
Macだと他のやり方もあるの?

502 :
>>498
移動したいフォルダなりディスクをダイアログボックスにドロップすれば
ダイアログボックスの表示がその階層に移動する

Windowsだと見えてる場所に移動するにも事前準備が必要だろ

503 :
つまり

> 移動したいフォルダなりディスク
をたどって自力でたどりいてから

事前にフォルダをクリックしてドラッグを開始しておく

って話をしてるw

504 :
> Windowsだと見えてる場所に移動するにも事前準備が必要だろ

見えてる場所があるなら、それをコピーすればいいだけw

505 :
>>502
>移動したいフォルダなりディスクを

Macでもこれを事前に準備してる
ってことじゃないのかな

506 :
またWindowsのダイアログにパスを貼り付けたところでその階層の中身は見れないだろ
その階層に新規フォルダ作って保存したり別の階層に保存したくなったら事前にコピーしたパスは使えないじゃん
融通が効かないんだよ

507 :
> またWindowsのダイアログにパスを貼り付けたところでその階層の中身は見れないだろ

エンター押せば、移動するんだから見えるだろw

> その階層に新規フォルダ作って保存したり別の階層に保存したくなったら

そのままダイアログで作業できるだろw

508 :
>>506
>その階層に新規フォルダ作って保存したり

そこで右クリックして新規フォルダ作成じゃあかんの?

509 :
本気で不便な事をしてるのに気がついていないのか目を背けているだけなのか
こりゃ宗教だな

510 :
> エンター押せば、移動するんだから見えるだろw

ファイル名までパスを貼り付けてエンター = 保存
フォルダだけ貼り付けてエンター = 保存ディレクトリ移動

511 :
ファイル名までパスを貼り付けてエンター = 保存
フォルダだけ貼り付けてエンター = ディレクトリ移動

512 :
結局、(Mac)で保存する時に複数のパスを選んで
何をしたかったのか答えてねーしw

513 :
例えばこういう状況だよね

1.エクスプローラーまたはFinderで
保存したいフォルダが開いてる

2.アプリの保存ダイアログで別の所が開いてる

3.アプリで1.のフォルダに保存したい

それをどうやって指定するか?

WinもMacもあんま変わらん気がするけど
事前の準備ってのが何を指してるのかわからん

514 :
>>513
だとしても、そこに複数のパスを選んでどうしたいのかがさっぱりわからない

515 :
> 事前の準備ってのが何を指してるのかわからん

パスのドラッグ(という事前の準備)をすれば
パスのコピー(という事前の準備)が
要らなくなると思ってるんだろw

516 :
動画で見せてあげればいい

極端な話、容量さえあれば 
何処に保存しようが関係ないからまとめる必要もないんだけどね

517 :
動画出すなら、具体的なユースケースまで含めてほしいね
こんな事ができます!→でもそれ何に使うの?別の方法使えばいいじゃない?
じゃ意味ないから

518 :
>>488で言いたかったであろう、
パスを何度も何度もドラッグドロップするという行為を
一体どういう場面で使いたかったのか、さっぱりわからないからんねw

519 :
面白い。もっとやれやれ!
(たかがファイルの保存でここまで熱くなるとは)

520 :
ここまでこだわるのは、きっと大量のファイルを手作業で一つ一つ
ドラッグドロップで保存してるからなんでしょうねぇw

521 :
>>513
WinもMacも似たようなものではるんだけどWinの場合
1.後ろのフォルダをアクティブにする
2.パスをコピーする(ctrl+c)
3.保存ダイアログのあるアプリをアクティブにする
4.パスをペーストする(ctrl+v)
という手順になるが、Macの場合は
1.後ろのフォルダをアクティブにする
2.フォルダを掴んで保存ダイアログにドロップする
(mission controlがあるのでここが1アクション)
と少ない手順で出来る。
ctrl+cなどの操作が間に入らないので1度マウス使うだけで完結する。
この差が面倒だと言われる部分だと思われる
まあ本当はMacでもdefoult folderXをインストールするのが一番楽なんだけどね
後ろのフォルダをクリックするだけで保存ダイアログがそこに変わってくれる

522 :
>>479
ホントにエアプなんだなぁ。

SDカードに入れたければ、プレイリストから曲を選択して
ドラッグ&ドロップするだけ。ファイルが散らばっていても
1回の操作で済む。

バックアップは、TimeMachine任せ。

523 :
>>481
うーん、Macの場合、今はプロクシーアイコン(タイトルバーの小さいアイコン)
をドラッグ&ドロップすると、そこへ保存や移動するのだ。

タイトルバーでファイル名変更とか変態仕様もあるね。

524 :
IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」
https://it.srad.jp/story/11/10/11/0318237/

これと一緒でフォルダ作って整理したりリネームしたり整理整頓してたら遅いし
PCに使われてる そういうのが趣味の人にはいいと思う

525 :
>>521
なるほど
ありがと

526 :
エクスプローラーのツリーで一番気に入らないのは横スクロールバーが無いとこ
昔はあった気がするんだが

527 :
>>524
他人が作るファイルと、自分が作るファイルじゃ
意味がぜんぜん違うんだよな

528 :
マカーって細かい違いがわからないよね。
メールが送られてくるファイルを整理するのと
自分がフォルダに保存する行為を同じだと考えてそう

529 :
>>528
もうその概念すらないよ 
それくらい進んでるの 

iOS組の人に今送ったファイル何処に保存したか聞いてみw 

530 :
何度もいうがiTunesで再生しながら
この曲はD¥mp3¥~なんていちい脳内パス追わずに
目的のファイルを再生できてるわけ 

これと同じ理屈 

ていうかGoogle検索使ってないの? 
このスレの大半はアプリ起動も検索だよ 

531 :
上でダイアログの話してるが
開くダイアログで元のファイルは検索で出すわけ

検索一覧から投げ込むわけよ 
元ファイルが何処にあろうが無視
その速度が違うんだよ それで便利いいって錯覚してるんだよ
SpotlightとQuickLookが連携するようになってる

ファイル名が何であろうがパスが何処であろうが閃いた瞬間
サクッと見つけてきて開けるわけ 
確かDドライブの画像フォルダの〜ってならない

SNSでタグ検索しっぱなしが当たり前なのに
高速SSD上のファイルを脳内パスで追って探したりすることがおかしいだってみんな知ってるわけ

532 :
ダウンロードフォルダにあるjpgファイルが風景なのか人物なのか
それを判別するために機械学習に力入れてるところじゃん

ダウンロードフォルダ監視
zipファイルの中身 拡張子tiff or otf にfontのタグをつける

このフォントのスタイルがブラッシュフォントなのか何なのか判断がまだ人間なんだよ
そこを詰めてるところなんだがAppleが好きなように設計できないIntelがすでに時代遅れ

533 :
>>529
だから「自分で作成したファイル」と
「他人から送られてきたファイル」では全然意味が違うんだってw

534 :
>>530
それって音楽とメール以外に使えるの?

535 :
>>531
保存(ダイアログ)の話でしょ?
保存場所を検索で探すの?

536 :
>>529
> もうその概念すらないよ 
イミフw

「他人から送られてきたもの」と「自分で作成するもの」の概念がないって
どういう事?w

537 :
○プロジェクトに関連するファイル50個を
「○プロジェクトフォルダ」に入れないで、

○プロジェクト50個、△プロジェクト50個、×プロジェクト50個
全部150個のファイルを「仕事フォルダ」一つに入れて
すべてのファイルにいちいちタグをつけて、検索で探すのはどう考えても馬鹿だよ

538 :
>>532
> ダウンロードフォルダにあるjpgファイルが風景なのか人物なのか

それが海とか男性とかならわかるかもしれないけど
日本海とか秋田美人とかならいくら機械学習しても判別不可能だよ

539 :
板違いだけど次のiOS13のメモアプリの新機能が

フォルダとメモの管理
フォルダを作り、その下にサブフォルダを追加してメモを整理すれば、フォルダリスト内のメモの整理方法を簡単に管理できます。

だからな
Appleもフォルダ管理が有用であることは認識してる

540 :
結論
マカは生産性が著しく低い

541 :
タグについて、
0(一切つけない)か1(全ファイルにつける)かみたいな極端な運用にこだわるのなんなのw

仕事のファイルなんかは親フォルダだったり、現在進行形で作業中のファイルに直接タグつけるやり方でええやん?

でもエロ動画なんかにはファイルに関連するタグ沢山つけていったほうが視聴するとき捗るよ。
それによる抽出とクイックルックでの再生との組み合わせが強力で、
これが出来ないWinだと正直「怠い」ってなる。

542 :
>>534
自分は使っていないが今はスタックという管理方法がある。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209101

写真アプリ(iPhoto)やiMovie、iBook等。
あとStackroomってフリーウェアがあるよ。

543 :
>>537
保存する時にタグを選択するだけだろう。
パスを指定するかダグを指定するかの違い。

エロ画像保存した事ないの?
巨乳とかコスプレとか洋物とか熟女とか…
どうやってフォルダで管理するんだ!

544 :
ドザ発狂しすぎだろ

545 :
>>529
むしろiOSはファイルappとかで
フォルダ管理の機能拡充させていってるけどな…

546 :
apple + option + C でファイルパスがコピーされるのか 

547 :
>>543
むしろ、こっちがエロ画像保存したこと無いの?って
聞きたいぐらいだわw

お前、エロ画像と仕事用画像を同一フォルダに入れてるのか?
「エロ画像」というフォルダに入れてるだろ

フォルダがいらないなんて極端な運用にこだわるのなんなのw

548 :
いや彼の仕事なんだよ
きっと

549 :
>>547
そっちじゃねえよ

仕事用のファイルを保存した事ねえんだよ

550 :
うちの会社はコンプライアンス&セキュリティがしっかりしてるから
会社のPCでエロ画像保存することも
自宅PCで仕事用ファイルを保存することもあり得ないな

551 :
私はマカーだけど、ものすごく几帳面にフォルダで管理してるな。

552 :
俺の会社は相当特殊なんで
会社のPCでエロ画像以外のファイルなんてないぞ
すべてがエロだ
エロ以外は存在せず、エロだけが認められている
そんな会社

553 :
な、IDもそう出てるw
驚きのワールドクラスハイクオリティポルノと

554 :
オーとゼロの区別つかんのかw

555 :
ここまでのまとめ

マカの生きがいはエロ画像分類とファイル管理と2chの罵り合い

556 :
今日もWindows Updateが勝手に始まった。

557 :
Win10仮想(Parallels)環境だけど、先ほどアプデ適用終わったらクッソモッサリ挙動になってOS壊れたかと思った。
ドライバ一式入れ直したら回復した?けど、もうほんと怠いわ。
とあるシステムの動作確認のため、これからしばらく触らざるを得ないんだけど。

558 :
>>557
ドライバ入れたら治るっていうなら、OSのせいじゃないじゃん
Parallelsの問題だろ

559 :
>>742
7だと起こらないんだからOS(10)のせいじゃないの?
てかWin板の10アプデスレとかみたらアプデ後勝手にドライバ消される(勝手に置き換わる?)のは割とあるっぽいぞ。

560 :
>>742じゃなくて>>558だった。

561 :
アプデ適用って書いたのが誤解されたかな?
Windows Updateのつもりで書いたんだけど、Parallelsのアプデじゃないよ。

562 :
>>559
普通のドライバはアップデートしても問題ないんだから
ParallelsのWindows 10用のドライバの問題

563 :
Mac「ダイアログに目的のフォルダをドロップすれば移動できるぞ」
ドザ「目的のフォルダを右クリックしてメニューからパスのコピーを選択してダイアログのファイル名のところを選択して右クリックからペーストを選ぶだけ!手間は同じ!」

564 :
>>562
普通のドライバってなんだ?
Windows10は仮想NGなOSって話なのか?

てか先に書いたように、他のユーザーでも起こってる現象なんだから
仮想だからとかParallelsだからとか関係ないよ。
Win10側の問題だよ。

565 :
Windowsの一番の問題はこの手のドライバ周りとかおま環多過ぎる事だと思う
自由ではあるけどその分相性問題だなんだと余計なトラブル増える

自分の環境だけなら責任取れるけど
他人のPC環境まで責任取れないからな
他人や他の会社とデータのやり取りする時とかでトラブルの本当に面倒くさいし
場合によっちゃかなりクリティカルなトラブルなる

その点macは自由度無いから賛否両論あるけど
おま環が圧倒的に少ないのはお仕着せならではのメリットだな

566 :
>>564
ほとんどのドライバって意味

> Windows10は仮想NGなOSって話なのか?
だからParallelsの問題だって言ってるだろ

> てか先に書いたように、他のユーザーでも起こってる現象なんだから
Parallels使ってない人は起きてないんだから
Parallelsの問題

567 :
話し通じねぇな。

エクスプローラに表示される「3D オブジェクト」とか言う誰得フォルダがなんか邪魔だと思ったが、
消し方わかんなくてとりあえずググったらレジストリ弄らないとダメらしく、素で「は?」ってなったわ。
まぁシステムの動作確認したら消す仮想領域だからもう放置でいいんだけど、
一般的なWin10ユーザーって強制的についてくるアレそんな使ってるものなの?

568 :
>>567
Win10ユーザーって程じゃないが、標準アプリで使ってるのはエキスプローラだけ。
標準アプリを消せないのは邪魔で仕方がない!

569 :
Macは初心者にはいいんだろうけど
ある程度慣れてくるとカスタマイズできないことに不満が出てくる
Windowsは初期状態では確かに使いにくいけど
こういう風にできたらいいなと思うことは
必ずどこかで誰かがそういうアプリを公開してくれてるから
最終的には理想的な環境ができあがる

570 :
>>569
仕事でPC使ったことないの?

571 :
カスタムとかくそどうでもいいわw
カスタマイズ性とか自由だとか言う奴にかぎって触るのが目的になって
なんの生産性もあげてないだろ

572 :
カスタマイズできるアプリが豊富なのは確かだけど
そういうの入れすぎると起こる不具合が面倒
Androidもホーム画面カスタムしたり色々できて
いいのだけれど、結局日常でシンプルに使える
MacとiOSが楽だというところに落ち着いた

573 :
まあMacもTotalFinderとHyperDock入れて魔改造しないと使い物にならないけどなwwwww

574 :
昔はカスタマイズして魔改造しまくってたけど
Windowsにせよmacにせよ
カスタマイズして使うと他人のPCや会社のPC使った時にストレス溜まるから
カスタマイズは一切しなくなったな
余計なトラブル増えたりデメリットも結構あるしね

575 :
Windowsのカスタム例

 Mactype
 →中華リスク満載。使用許可はおりない。
 Meiryo UIも大っきらい!!
 →名前がふざけすぎてる。当然、使用許可がおりない

576 :
>>574
AndroidスマホとiPhoneみたいな感じかな?
前はAndroidでホームをカスタマイズしたり、ルートをとってROM入れたりしてたけど、iPhoneにしたらAndroidが面倒くさくなったし
Winも素のままが結局使いやすいかも
まあ、Adobeアプリが使えたらOSなんかどっちでも良いんだけどね

577 :
Windowsのカスタム目的
・見栄えを良くする(なくても業務遂行は可能)
・操作の手番を少なくする(なくても業務遂行は可能)

Macのカスタム目的
・素のFinderでは不可能な機能を追加する(ないと業務遂行不可能)
・素のDockでは不可能な機能を追加する(ないと業務遂行不可能)

578 :
でも具体例は挙げられない伝統芸

579 :
あ、俺が言ったカスタマイズとはフォントだのホームだのそんなどうでもいい話ではなくて
たとえばFinder不便すぎると思っても代替アプリの選択肢が全然ないでしょ
Windowsも初期状態で入ってるアプリがゴミばかりなのは同じなんだけど
自分の要望を叶えてくれるアプリが必ずあると言ってもいいくらい選択肢が充実してる

580 :
無駄に膨大にあるだけで使える物が少なすぎる

581 :
>>579
じゃあ教えてくれ
WindowsでMacのdefault folderのようなソフトと
カラム表示のできるシンプルなファイルブラウザ
(カラム表示に関してはUltraExplorerにそのモードがあるがごちゃごちゃしてて汚い
もっとスキッと洗練されたやつが欲しい)
あとカラーラベルがつけれるような拡張機能もあるの?
マジで欲しいんだが全然見つからないんだよ。

582 :
>>581
http://www.filemarker.net/

583 :
>>582
これはカラーラベルの代替ってことかね。
今ちょっと手元にWindows機がないので今度使ってみるわ
あとは最初に書いた2つだなあ

584 :
WinFS失敗した時点で終わりだったよな 
4G回線越しのTwitterでさえリアルタイムタグ検索で流せるのに

585 :
>>577
業務遂行不可能って、
具体的にどう不可能なの?

586 :
>>585
使いづらすぎて憤死するから仕事どころじゃないだろ

587 :
>>584
> WinFS失敗した時点で終わりだったよな 
それはWinFS相当の機能を搭載してない
Macのファイルシステムにも当てはまるのでは?

588 :
>>586
エクスプローラとFinderだったら
エクスプローラの方が使い物ならんだろ

589 :
>>586
具体的に。
Mac使ったことないの?

590 :
職場でもめっちゃ標準のFinder使ってるわ。
なんか気をつけるべきことがあるん?

591 :
俺も特にfinderの拡張とかしてないな
標準の設定変更で変えられる物は多少触ってるけど何の問題もない
逆にWindowsは設定変更以外にいくつかの補助ツールインストールしてるわ

592 :
Windowsはファイル検索が機能してないから
everythingいれてるわ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/

593 :
>>592
わいも!
Everything素晴らしい

594 :
>>589
TotalFinderとHyperDock入れてない素のMacは使ったことないな

595 :
Everything、Mactype、Meiryo UIも大っきらい!!
これらの3rdパーティアプリケーションと同等の機能を
Windowsに追加してくれれば良いのにな
あと細かいUIデザインを直してくれればWindows10は十分モダンなOSになれる
(今はまだゴミレベル)

596 :
MacのトラックパッドゼスチャーみたいなことWinでできるんだろうか。
特に4本指スワイプによるデスクトップとフルスクリーンアプリの間での画面切り替え。
Excelとか2画面をスワイプしながら編集すると楽なんだが本家のWindowsでできる気がしない。
何かツール足してもいいから、Winでできる方法あれば教えてほしい。

597 :
>>596
仮想環境ならMacのTrackPadジェスチャでWinを使えるよ(御承知でしょうが)

598 :
>>594
totalfinderの必然性がイマイチ分からん
あると便利なのはラベルとカット&ペースト位かな

ただそれもあれば便利って程度で無いと仕事にならんとしたら
Finderとかエクスプローラとか以前に相当頭の作りがポンコツだと思う

599 :
ファイラでいうカット&ペーストって、要は”ファイル移動”ってことだよね?
コピーしたあと、目的のフォルダでoption+cmd+vじゃダメなん?
コンテクストメニューでも同様に、option押せばペーストと移動が切り替わるよね。

600 :
軽くてバッテリー持ちが良くてWindows機に比べれば
よくわからんプリインストールソフトだらけでもなく
基本的には止まらず、ストレス無く使える。

12万出して安定しない東芝Windowsよりは
大学生のレポート用PCほどMacBookでいいと思うわ

https://tomoki-912.com/college-macbook-merit/

601 :
>>587
APFSに移行した現在、どんな機能が不足してるの?
SSDに最適化してファイルシステムとしては
最強の状態と思ってたけど。

602 :
>>601
「WinFS失敗した時点で終わりだった」
そう言わしめるほどのすごい技術だよ。

WinFSというのはNTFS上で動作する技術で高度な検索機能を提供するもの。
NTFSを置き換えるのではなく、NTFSの上に構築される。
WinFSで管理される対象はマイドキュメントやデスクトップ
(OS自体は従来どおりNTFS上で管理される)

WinFSはデータベース(RDBMS)をベースにしていて、
ファイルの中身やフォルダはメタデータ(作成者や作成日など)も含めて
WinFSのデーターベースに格納される。

RDMBSをベースにしているため、SQLによって検索できるし
もちろん従来のアプリからファイルとして扱うこともできる。

な?すごいと思うやろ? 俺は思わんけどw
検索を便利にするだけなら従来の「NTFS + インデックスサービス」で十分。
実際MSもそう思ったからWinFSを廃止した。

でもまあ、未だに「WinFS失敗した時点で終わりだった」と言わしめるほどの
NTFSを拡張する、すごい技術だって思ってるやつがいるってことだよ。
俺はNTFSのままで十分やんって思ってる。

603 :
>>602
典型的な馬鹿が無理して頭良いフリして書いた文章だな…

604 :
>>602
> そう言わしめるほどのすごい技術だよ。
全然凄い技術じゃないよ。
結局実現しなかったんだからただの妄想だよ。

605 :
>>604
だから、俺はすごい技術だって思ってないって書いたやん?

WinFSはなくて普通。無くても、普通のファイルシステム。

なのになぜか、WinFSはすごい技術だ!それが実現できなくて
残念だ!って思ってる人がいるって話。

606 :
>>602
>検索を便利にするだけなら従来の「NTFS + インデックスサービス」で十分。
>実際MSもそう思ったからWinFSを廃止した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS
>当初は、完全な新規ファイルシステムとして実装される事が計画されていたが、
>後にNTFS上に構築されるデータベースエンジンとなった。
>その後、開発の難航により中止が決定された。

らしいよ。MSには技術力が足りなかったんだね。

607 :
同じものをMS以外が実装してるわけじゃないので
MSがというよりも、技術そのものが難しいのでしょう。

608 :
低性能なクライアントで動く超高速なRDBMSを一から作るのと同義にしか聞こえない

609 :
検索云々なんてとっくに通り過ぎて
時代に合わせSSD等フラッシュストレージに最適化されたAPFSを作ったApple

大風呂敷広げたはいいが結局Everythingみたいな他所が作ったツールより低品質な検索機能(インデックスサービス)でお茶濁すしか出来なかったMS

610 :
> 時代に合わせSSD等フラッシュストレージに最適化されたAPFSを作ったApple

と言う割に、早くなってないけど?

611 :
ベンチの数字しか見てない人は言うことが違うね。

612 :
SSDに最適化が、他になんか効果があんのか?

613 :
Mactypeは地雷だよなー。
Hackintoshもなんか難しいし…

614 :
そもそもAPFSの早くなる仕組みがクローニングとかだから
ランダムデータ読み書きするのがメインのベンチマークだと
正しく評価出来ないのは当たり前っちゃあ当たり前

615 :
コピーや移動がホントに移動してないけどそうみえるからssdが痛まないとかって話じゃないの?

616 :
バチスカで今書き込んだ瞬間
MacOSの検索に引っかかるようになる 

Safariで読み込んだ瞬間キャッシュがMacOSの検索に引っかかるようになる 
メールも同じく読み込んだ瞬間検索可能になる

Spotlightインポーターに対応してないアプリが多いのが問題だよな

617 :
探してきてやったぞ
Catalinaでファイルシステムがこう変わる
https://news.mynavi.jp/article/osxhack-242/

618 :
>>614
でもそれ、SSDと関係ないじゃん?

SSDに最適化だから、SSDだと速くなるってことでしょ?
それ以外の機能はSSDとは関係ない

619 :
最適化 = 早くなる だと思ってるの?
土座らしいと言えばらしい考えだね。

てかSSDの性能にとって割とクリティカルに関係あるよ。

クローン時に無駄に書き込まないし、クローンファイルへの変更は差分データのみ書き込まれるから
まず貴重な領域を節約できるってのもあるけれど、
特にSSDの場合は空き領域が大きい方が良いパフォーマンスを維持できるし寿命だって伸びる。

それにAPFSはボリューム間で空き領域を共有できるってのも重要。

例えばWindows(NTFS)だとよくCドライブとDドライブにパーティションを分けたりするけど、
Cドライブはその後のWindowsUpdate等を見越して普段は使えない無駄な空き領域を一定量確保しておかないといけないから
これは領域だけじゃなく、SSDなら少なからず寿命やパフォーマンスも無駄にしてると思った方がいいよ。

620 :
> クローン時に無駄に書き込まないし、クローンファイルへの変更は差分データのみ書き込まれるから
SSD関係ないやん。HDDでもそうなるやん

621 :
> 特にSSDの場合は空き領域が大きい方が良いパフォーマンスを維持できるし寿命だって伸びる。

Macってまだそんな古いSSD使ってるの?

622 :
とりあえずスタティック・ウェアレベリングというものを勉強しようね

http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-wear-levelling.html

スタティック・ウェアレベリングのイメージ。OSファイルシステムのような
書き換え頻度の低いデータを、何度も利用されてきた空のブロックに
引っ越しさせるシステム。つまり書き換えがほぼ無いと思われるファイルなので、
そこのブロックを保護できる。データ移動はSSDの待機状態のときに行われる。

623 :
シャットダウンや再起動すると開いてるフォルダを忘れるところ

624 :
>>620
これ、HDDでもやってるのかな。
実際にやったら一瞬で断片化しまくって
酷い事になると思うけど。

625 :
>>623
Win10触ったこと無いけど、再開機能はなかったのか。

626 :
>>620
HDDでもとかそういう話じゃなくて、そういう動作をするからSSDに優しいじゃんって話なのでは?

627 :
>>624
逆に断片化しないのでは?
データの実態が動くわけじゃないんだから

628 :
>>622
寿命は兎も角、パフォーマンスは解決出来てなくね?

629 :
>>620
差分になるからHDDに向かないんだろ

630 :
変更を差分で取るなら断片化するだろうね
でも、これコピーしないと意味ないでしょ?

コピー&部分的な修正 でのみ意味がある。
ファイルを開いて別名保存というのはコピーじゃないから意味がない

アプリ側の対応も必要だろうね。
効果があるのは大きなファイルの一部分を変える時だけ
おそらくサイズが変更した場合とかは対応できないよ

631 :
アプリの対応なんか要らんよ。
例えば仮想環境のイメージ複製してから実行すると、書き込んだ内容は差分扱いになるんじゃないかな。

632 :
実際今やってみた。

15GB程度の仮想Ubuntu環境だけど、
領域の複製は当然一瞬で終わるし、複写元合わせて2つの領域をそれぞれ並行で実行して
片方には適当に追加でファイル保存させたりしたけど、
特別大きな書き込みも待ち時間も発生せずサクサク動作してた。

複製前、SSD(APFS)において995.36GB使用済みだったとして、
上記の作業後は995.96GB使用済みとなった。
少なくとも元の領域分15GBまるまる増えたりはしていないのは確認できた。

633 :
>>631
> 例えば仮想環境のイメージ複製してから実行すると、書き込んだ内容は差分扱いになるんじゃないかな。
仮想マシンの場合、イメージが数GB単位と大きくて
小さな変更がこまめに入るからね。

1. 仮想マシンのイメージを作る
2. 仮想マシンのイメージのコピーを作る(何のため?)
3. 仮想マシンのイメージのコピーを修正する → 差分で保存される。

1の仮想マシンのイメージと3の仮想マシンのイメージ、
2つの仮想マシンのイメージファイルは、一部のデータを共有している。


所で、仮想マシン以外でファイルを複製してほんの
少しだけ変えることって他になにかあるだろうか?

634 :
>>632
全く同じ内容ならそうだろう。

気になるのは、

1. 1バイトだけ変更した時どうなるか?
2. 1バイトファイルの頭に付け加えた時どうなるか?
3. 既存のアプリで開いて内容を変えずに保存した場合どうなるか?

特に気になるのは3だな。仮想マシンのようにファイルの一部を変更するのではなく
ファイルを読み込んでメモリに入れた後、メモリの内容を書き出すといった処理をしている場合に
果たしてファイルは共有されるのだろうか?

635 :
>>634
1、2は差分。
3はアプリの仕様次第なのでは。
画像やドキュメント系の比較的小さなファイル扱うアプリだと新規扱いになるのかな。
ファイルメーカーとかライブラリ(データベース等)管理的なアプリだと差分になりそう。
扱うデータがデカけりゃデカい程、アプリのパフォーマンス的にも毎回全データ書き直しは現実的じゃないだろうしね。

636 :
画面で何か変更加えたらその部分を即ストレージに反映(保存)するタイプだと複製と差分が活きるんじゃないかね。

例えばWindowsだとAccessのMDBファイルなんか割と複製でバックアップ取りながら作業するじゃん?

637 :
>>635
差分になるのは、オリジナルとクローン、最低でも2つのファイルが有る場合のみだよね?

638 :
>>636
コピーしてバックアップを取って書き換えるってことはしないな

639 :
>>637
何を言っとるんだお前は

640 :
>>639
意外と応用範囲が広くないってことだよ。

ファイルを書き換える時に、一部分のみを書き換えるってのがあまりないし、
稀な例として仮想マシンのイメージやデータベースが有るけれど、
それらだって前のファイルを残しつつ、一部分を書き換えるってことはあまりしない。

バックアップで使えるかもしれないが、バックアップは物理的に異なるディスクに
保存しなければいけないから差分は使えない

スナップショットの代わりとして使えるが、でもそれならスナップショットでいいやん?
NTFSはスナップショットをサポートしてる。

641 :
>>640
どんなアプリがどこでどんなファイル処理してるかなんてそのアプリのデベロッパーでもなければわからん。
その辺のファイルの挙動なんて一般的にはユーザーが気にする部分じゃないし、
常にストレージ消費を監視してるような特殊な趣味でもなければ
自身では気づいてなくても普段使ってる上で割と恩恵にあずかってるかもしれんぞ。

642 :
今職場だが暇なのでまた試してみた。
今度は一般的な単一ドキュメントファイルを扱うKeynote(OfficeにおけるPowerPointみたいなもの)で。
ちなみにファイルタイプはパッケージ形式じゃなく
ちゃんとシングルファイル形式にしたから安心してくれ。

Keynoteファイルを新規作成して適当な動画ファイルを埋め込んで保存したところ、
まず130MB程のファイル(テスト.key)がAPFS上に作成された。
この時点でストレージのトータル使用領域は787.48GB(787,476,611,072バイト)。

ここで先のファイルを複製。
Keynoteで開いて適当に編集(テキストエリアを追加)して保存。
この新しいファイル(テストのコピー.key)も130MB程度のファイルサイズだが、
この時点でのトータル使用領域は787.5GB(787,498,463,232バイト)。
つまり実際は20MBちょっとしかストレージを消費していない。

先ほどの複製(テストのコピー.key)を複製(テストのコピー2.key)して編集(シェイプ追加)、保存。
作成されたファイルサイズはやはり同じく約130MB。
この時点でのトータル使用領域は787.52GB(787,518,767,104バイト)。
やはり20MB程度の差分で済んでいるように見える。

643 :
macOSのNSDocumentクラスとか使ってるアプリだと上手くやってくれるのかもしれんね。

ちなみに先にFinderで複製するのではなく、
一旦開いたファイル(テストのコピー2.key[130MB])を
Keynoteのファイルメニューから「複製」選んで1MB程度の画像ファイルを貼り付けて
保存(テストのコピー3.key[131MB])した場合は、トータル使用領域は7MBぐらいしか増えなかった。

644 :
お世辞にも早いとは言えないSDカード上で色々試してみてわかった。

MSOfficeで300MBのPowerPointファイルを開きテキスト編集した後に保存すると完了まで十数秒待たされるが、
iWorkで500MBのKeynoteファイルを開きテキスト編集した後保存すると、待ち時間なしに一瞬で終わる。

これは複製云々とは関係ない話ね。
どちらも「一旦新規作成したものをまた開いて編集保存」って手順で試した。
もちろん最初の新規保存時はどちらも容量なりに相応の時間かかったよ。

ただ言えるのは、(クローンとか関係なしに)
Macの標準的な作りのアプリであれば差分保存が効く?のでAPFSはSSDに優しいという結果がわかった。


ちなみに保存先のファイルシステムがHFS+だと差分保存はできないらしく、
Keynoteでの編集後の保存も相応の時間がかかった。
てかHFS+上のKeynoteファイル開いた時点で
「でかいファイルはシングルファイルじゃなくてパッケージ形式に変えた方がいいよ」的な
メッセージが表示された。

645 :
>>638
今はVersionsがあるから、勝手に複製を編集することになる。

646 :
>>645
だけどほとんどはファイルの一部を書き換えるってことはしないよね?

647 :
普段の業務は既存ファイルをコピーして一部書き換えて保存する作業がほとんどなんだが

648 :
>>647
それが差分で保存されるかっつーと話は別で、

ファイルを開いて一部分だけ変更するのと
ファイルを開いてメモリに読み込んで、全部書き出すのとでは
意味が違うんだよ。

大抵のソフトは後者で、ファイルの一部分を書き換えるのではなく全部書き出してる。
なぜなら「一部書き換え」は追加削除などによる「サイズ変更」を伴うので
一部分だけを書き換えて保存ってことが難しいから

649 :
具体的な話をすると、例えば

「吾輩は猫である。名前はまだない。」という文章があったとして、
「吾輩はネコである。名前はまだない。」という文章に一部書き換えたとする。

猫をネコと書き換えただけだが、1文字ずつみると「吾輩は」の部分しか一致してない
もちろん技術的にはサイズの増減があったとしても最小の差分を見つけ出す方法はあるけど、
こういう変更が大きなファイルに多数あった場合、最小の差分を見つけ出すのにも
時間がかかるのでパフォーマンス低下を伴う

また「吾輩は」の部分は一致してるとはいえ、1バイト単位でデータの比較処理なんてやってないだろう。
ファイルの中の指定した範囲、nバイト目からmバイト目を上書きするというAPIが呼ばれた時に
nバイト目からmバイト目を含む、システム的にキリがいい位置で(内容を比較せずに)差分として保存してるはず
そうしないとパフォーマンスが低下する。

たいていのアプリは、指定した範囲での上書きAPIではなく、頭からファイルに順次書き出しているが
この場合は、たとえ一致する内容があったとしても、差分として保存されないだろう。

またzipや動画、音声、画像やオフィスソフト(XMLをzipされてる)などファイル形式が圧縮されている場合
少しだけの変更と言ってもファイル全体が変わってしまうことがざらにある。こういう場合にも役に立たない。

仮想マシンでスナップショットを取るようなものは意味があると思うけど、
そういうソフトはファイルシステムに依存せずに、データを差分で保存できるように設計されてる。

スナップショットの改良版的な意味はあるんだが、その効果は限定的なものにしかならないと思う。
確かにコピーは速い。だが同じファイルを複数作っても意味がない。コピーして終わりではなくその後修正する。
結局書き換える時に保存するので「コピーして修正」が「別名保存」に比べて遅くならない。程度の効果だろう。

650 :
言っとくけど、差分で保存するってのが意味ないって言ってるんじゃないよ。
ファイルコピーが速い、すげーと言ってるのを見て、
だけど現実的にそれが活かせることって限定的じゃね?って話をしてる。

と思ったけど、そうかHFS+にはスナップショットの機能がないってことか
(ちなみにNTFSにはある)

651 :
ワロタw

意識高い系の大学生アフィブロガーが挙げた「windowsを売り、macbookを買って良かった理由」がスゴイ
https://togetter.com/li/1370773

652 :
>>650
君がどんだけ理屈並べようと
>>642-644にあるように実際仮想イメージ以外のドキュメントなんかでも実現できてるわけで、
NTFSには出来ない事がAPFSでは可能なんだよね。

653 :
>>652
なに?APFSを否定されたと思ってんの?
そんなこと言ってないからよく読め。

APFSはNTFSで実現していたスナップショット相当の機能を
やっと実現したって話だよ。

654 :
>>653
俺はスナップショットの話なんかしてないんだけど…

655 :
APFSはドキュメントファイルでも差分で保存することが可能で、NTFSとは違ってSSDの貴重な領域の節約や寿命、パフォーマンスを維持するのにも適したファイルシステムになってる

ってのは同意してくれるのかな?

656 :
つまり、APFSはSSDに最適化されてるってことだな!?

657 :
スナップショット相当の機能は、TimeMachineで実現している。
その後、スパースバンドル・ディスクイメージで
ディスク・ユーティリティに機能追加している。

これをファイルシステムのレベルで実現したのが
APFSとなる。

現状のiOSでは、アプリ毎にファイル管理するため、
アプリ毎にゴミ箱を用意する必要があった。
APFSの実装によって、ゴミ箱やTimeMachine復元の
標準UI提供があるといいな。

658 :
>>651
ずいぶん恣意的に抜き出しているけど、
cmd+c,v,xが使いやすいからMac選択は
ありだろう。

Explorerでファイルのカット&ペーストとか
ビックリだよ。 しかもカット出来てないし。

その点、Macはファイルのコピー&ムーブで
安心できる。

659 :
Explorerの場合、一旦コピーしたは良いが
ペースト前に気が変わってやっぱカット(移動)したくなった時とか、
状態によっては対象ファイル選択からやり直しだからな。

対象ファイルをコピーした後目的のフォルダ側で
移動か複製かを選べるFinderの方が理にかなってるよね。

660 :
>>651
まさに典型的マカーやなw
ほんまこういう類いが多すぎてビビる

661 :
SONYやTOSHIBAにMac作って欲しい。

662 :
>>661
Power Book 100

663 :
D-SUBやシリアルポートを標準装備!
USB3ポートとは別にUSB2ポートも用意!
(Apple Pay等には非対応な)独自の生体認証でセキュリティも万全!

夢が広がるな!

664 :
ソニーは製造業だから過去に実例もあるけど、東芝は外国技術を導入しているのに国産だと言い張るためのダミー企業らしいから無理

665 :
>>660
これ典型的じゃないよ
ガチマカーはこの日本系ヲタククサさを出さないw 
こんなフォントは使わないw

と言いたいが2000年位までだったなそういう本物のマカーで構成されてたのは

666 :
SSDの機能を第第的に使ったのは復元機能だよな

667 :
ロック解除って未だに、ctrl+alt+delなの?

668 :
>>667
マウスをクリック

669 :
>>667
何を言っとるんだお前はw

670 :
Windows NT 4.0ぐらいの知識がある人ならわかるよ

671 :
そこまでの知識があるならなおさら・・・

672 :
HDDは消耗品、といつの頃からか言い出したが、MacでHDD死んだ経験はあまり無いけどWinだと茶飯事な印象だな
Macで1個壊れる間にWinなら4,5個オシャカつう感じで…WinてHDDに優しく無いのかね?コマンドのバッティングがあるとか

673 :
容量単価が他と比べて安いのは壊れやすかった
まぁ理由もなく安くするわけがないと考えれば当然の結果だが
Windowsは自作で激安HDDばかり買ってたんだろ

674 :
5-8年ごとに買い換えていくからHDDが壊れるという経験をしたことがない

675 :
外付けは結構すぐ壊れる

まあ仕事柄使ってきたHDDの台数半端ないからってのはあるけど…

676 :
Time machineで使ってる外付けは定期的に壊れる

677 :
昔死んだNASは稼働5年ぐらいだったかなぁ。
常時稼働させてるmini Late 2012のTime Machine用として同時期に購入したポータブルHDDはまだ生きてる。

678 :
WInの自作PCは畳の上に置いてるせいか3年位でHDD死んだりしてた
一時期流行った緑WD1TBとか全部不良ブロックできて売り払った

679 :
windowsは中古で売れない

680 :
あのIntelとかメーカーのシールやめて欲しい。
糞ダサイのに無理にはがそうとしたら筐体に傷が入るレベルで張り付いてるのとか、もはや呪いの類にしか見えん。

681 :
やっぱり筐体はプレーンで特徴的なところがないもののほうが良いよ
おろし金とかりんごとかバカみたい

682 :
Macの見た目は別に好きじゃないが
OSが良すぎてWInとか使うきがしない レガシー引っ張りすぎたのが今となっては致命傷

683 :
Windowsは10になり、Macを超えた。
タッチパネル付きならWindowsのほうが使いやすいがタッチパネルのマシンが少なすぎる。

684 :
zipの中身も検索できないじゃん 
ずっとタッチパネルで探しとけよって話になる 

3ヶ月前落としておいたFreeのフォント入れてみようって閃いたとする
名前も覚えてないzipファイル 

macOSならtifとかotfで検索してサムネイルはスペース押すだけ
見つけたらダブルクリックでインストール

こういうベンチマークで測りにくい体感速度をWInユーザーは知らないんだよ

685 :
更にこの手書きフォントと似合うデザインの参考画像も落としてなと
思って取り出す。

こういうの頻繁にあるでしょ 
前見たデザインの色味に似せたいから参考画像を開く

参考画像が何処に有る?それを開くまでの速度はどっちが速い? 

俺がWinユーザーなら
Win10の高速SSDに保存して見つけやすいよう整理とか一切せず
ネット越しのピンタレストのほうにピンいれるわ

関連やタグからもっといい参考画像見つかるかもしれないしな

686 :
一応言っとくとWinでもzipの中身検索できるぞ

687 :
再起動多すぎ

688 :
>>685
macでもPinterest使うけどな…

689 :
フォントレンダラーがクソすぎる
DirectWriteがあるといっても殆のソフトはGDI描写だから意味がない

690 :
>>689
フォントレンダラの問題に加え
UI/UXデザインの基礎が破綻してるせいで
田舎の小中学校のホームページ見てる気分になる

691 :
なんか俺もうダメ
MSをどうしても"モビルスーツ"って読んでしまう

692 :
>>683
もしWindowsを使うにしてもタッチパネル機は使うつもりないな
トラックパッドで操作できるからパソコン使ってるわけであって、画面タッチするんならアイパッド使うわ

693 :
>>685,686
WindowsのZIPは、文字コード問題をなんとかして欲しい
MSが「アプリ側でなんとかしろ」って方針だから
SJISのままにしてる糞アーカイバが多すぎる

694 :
>>693
逆だろ
MacのようなマイナーOSは、デファクトスタンダードのWindowsに合わせる義務がある

695 :
Windowsだけがルール無視してるんだから
他に合わせなよ

696 :
>>694
うん、macOSだけの問題ならそうなんだろうけど
世の中みんなユニコードで幸せになったわけで

あとウィンドウズの問題じゃなく
ウィンドウズで使われてるアプリの問題なんだ
ウィンドウズが糞なのではなく、ウィンドウズで使われてるアーカイバが糞ばっかて話

ウィンドウズに標準搭載されてるZIP解凍アプリはちゃんと対応できてる

697 :
Zipはエンコーディングの規定を持たない
どんなエンコーディングかはアプリケーションの実装による
Utf8macかもしれないしEucjpかもしれない

698 :
>>681
基本的にアップルのデザインって「プレーンで特徴的なところがない」だと思ってるけどなぁ
無印良品的というか

699 :
Appleのデザイン哲学は「マイナスのデザイン」
ゴテゴテしたWindows界隈の自作ケースは「プラスのデザイン」
https://i.imgur.com/a2b8DZK.jpg
これがまた究極的にダサい
まるでゴキブリを彷彿とさせるデザインだ

700 :
>>697
ファイル名部分をエンコード・デコードするときに
文字コード判別しないで一律SJISでやっちゃうやーつが多いんだよね
だからファイル名がUTF-8の、ふつうのZIP渡されると自らぶっ壊しちゃう

701 :
ゴミ箱
風呂の蓋
耳からうどん

Appleのデザインセンスって素晴らしい!

702 :
風呂の蓋はなんのことじゃろ
耳からうどんはワロタ

703 :
揶揄されるくらいがかわいげがあっていいもんだよ
おろし金もそうだけどw

そういうのに限っていつの間にかなじんでるんだよ
iPhoneだってデメキンとか乳首カメラとかMハゲとかいいつつなじんでる

704 :
>>702
哀Padカバーと風呂ぶた
昔はこの1/3くらいの幅の折りたたみで
折りたたみ部分の形状が哀Padカバーと同じだった。
表面が塩化ビニール、中芯がボール紙か高級品は樹脂だった。
http://iup.2ch-library.com/i/i2001621-1562820123.jpg

705 :
>>704
あーなるほどー
うちの風呂の蓋は3分割だったから気が付かなかったわ
上手いこと言うなあ

706 :
俺のiPadカバーは2000円の安もんで
長いこと使ってるからボロボロになって中身出てきちゃってるけど
プラスチックだな

707 :
中芯の話は昔の風呂ぶたかとw
こういうのな。
http://iup.2ch-library.com/i/i2001624-1562821768.jpg

708 :
>>707
風呂で使う製品の中身が紙って発想がなかったわ…

709 :
昭和の頃は今のように大判の極薄ビニールシートなんて強度的に作れんかったから
ブルーシートみたいに分厚く、反面防水性はバッチリだった。
コンサートステージに見立てて子供が上に乗っかると風呂ブタごと湯船にw
猫は軽いからギリオKだった。

710 :
>>709
昭和の頃の実家は
中空プラスチックの4枚蓋だったなあ
端に小さな穴が空いてるから、そこからお湯入れて遊んじゃうんだけど
そうすると母ちゃんにすげー怒られた

711 :
トラックパッドより、マウスのほうが便利です

712 :
>>697
古いzipはlatin1以外は規格外だったと思う
新しめのはファイル名がUTF8であることを示すフラグもあるし、拡張データにUTF8のファイル名を入れたりもできる

713 :
>>693
> WindowsのZIPは、文字コード問題をなんとかして欲しい
もう5年以上も前になんとかしてるんだが?
アプリの問題でしょ。
アプリがShiftJISにしか対応してないから

714 :
Windowsのzip対応は優れていて、
ShiftJISとUnicodeのどちらであっても
正しく解凍できるからな

715 :
>>714
Win10(1903)の標準機能で、日本語ファイル名が普通に化けるんですけど。

716 :
ちなみに対象のZIpファイルを作ったのはmacOSの標準機能だけど、
展開する際、macOSは当然として、Linuxでも日本語ファイル名を正しく解釈してくれたよ。

717 :
デファクトスタンダードのWindowsに合わせるという最低限のマナーをMacが守っていないせいで、MacでまともなZIPを作る環境整備はこんなに大変
http://fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/274/0

718 :
デファクトスタンダードというなら尚更Unicodeだと思う。
Shift-JISなんてWindowsかつ日本語環境内というごく狭い範囲でしか使えないじゃん。

719 :
ウインドウをアクティブにした順番も記憶しないWindows

Aウインドウ→Bウインドウ→Bウインドウ閉じる

Aウインドウに戻らないカス

720 :
Windowsの設定画面とかみてもすぐに分かるが、
過去のしがらみにどうしても縛られるから仕方ない
諸々破綻してでも負の遺産とは決別できない
シェアが大きいOSを使うってことはそういうことなんだろう

721 :
>>717
ぜんぜんデファクトじゃない
ファイル名のエンコードにSJISが混ざる、なんてことやってるの
もうウィンドウズだけ
完全にガラパゴってる

722 :
>>715
macのzipがutf-8のフラグを付けてない可能性が
10.7のzipではフラグ立たなかったが最近のは知らん
windows10の方はフラグが立ってたらutf-8で解釈した

723 :
explorerとfinder比べるとfinder使いづら過ぎるんだよね
あれは何とかして欲しい
だからターミナルでファイル操作してる

724 :
カラム表示がないエクスプローラの方が使いづらいと思うわ。
タグ検索とかもできないし。

725 :
プレビュー機能が貧弱なのが面倒だな>Explorer
せっかくウィンドウズなんだから
せめてOffice書類の中身くらいは見れてもいいのに

726 :
フラグって何だ?BOMのことか?
UTF-8だとBOM無しが普通だと思うが

727 :
>>726
Language encoding flag

728 :
タイムマシーンがないところ

729 :
BOM無しってついてるのがなんかダサいんだけど誰か変えてくれねえかなあ

730 :
>>728
Macしか使った事なんだけど、窓にはそういうの無いの?
ひえ〜。 ちょっと驚いた。何か別にバックアップソフトを購入したりするのかな。

731 :
タイムマシーンて結構クソだよ
古いファイルになると
勝手にバックアップから消すし
うっかりシステムクラッシュして
復元したら、過去から変わっていない
システムファイルが歯抜けになっていて
無意味な復元になった。
システムのバックアップにも
データのバックアップにも使えない
中途半端なバックアップシステム
正直これでは短期ジャーナルと
なんら変わりがない。

732 :
>>730
あるよ
ファイル履歴とかいうゴミが>>140

>>731
古いバックアップを消すっつっても、新しいバックアップにも含まれてるファイルはハードリンクのカウントが減るだけだぞ

733 :
>>731
普通はそうならないから、使い手の問題だな

734 :
今思ったらWInって標準のバックアップ機能って特にないな
OSアップデートの差分なら持ってるから戻せるけど

735 :
>>731
> システムファイルが歯抜けになっていて
> 無意味な復元になった。
なんでそういう嘘付くの?
10000歩譲って本当にそうなったとしたら自分で余計な事した以外にありえんよ。

736 :
>>734
使い物にならないだけで、ないわけではない

737 :
>>715
> Win10(1903)の標準機能で、日本語ファイル名が普通に化けるんですけど。

化けないよ。化けるならWindowsではなくてアプリのバグ

738 :
>>716
> ちなみに対象のZIpファイルを作ったのはmacOSの標準機能だけど、

macOSの標準機能がZIPのUTF8フラグをONにしてないんでしょw
WindowsはUnicodeファイル名ののZIPに対応してるんだから
文字化けするなら、圧縮する側のバグとしてか考えられないね

739 :
Windowsにもファイル履歴ってバックアップ機能があるけど
[ABC.txt]と[ABC.txt]みたいに半角全角違いの同名ファイルがあるとエラーで止まるらしい。
まぁ、どんなシステムもエラーってのは起こるものなんだけど、
この場合の問題は”意図せずバックアップ処理が止まっててもユーザーには何も通知しない”って部分かな。
ユーザーが適宜エラーの有無を確認するか、バックアップを必要として参照することで
やっとエラーがでて止まってたことが判明するわけだが、
エラー時点で止まってるからそれ以降のファイルは全くバックアップ取れてないし、
そもそもどのファイルが原因でエラーになったか追跡することもできない。
1つ1つファイルを目視で探すしかないっていう酷い仕様。

まじで信頼性皆無。

740 :
てか、ファイル履歴が初めて実装されたWindows8の頃からこの不具合あったんだけど
10になっても修正せず放置されてるあたり、
Shift-JISの件とかも同様だけどMSは2バイト言語圏とか割と軽く見てるよな。

741 :
いつの間にかWindows PCって高くなっちゃったな
安価なCeleronマシンだと、はるか昔のMacBook Proと大して性能違わないし
Macの方が何年も使えてコスパいいぞ

742 :
そうだね
2012年購入のMacBook Air 11’’ (持ち運び用に買ったけどその前から使ってた13’’に酒をこぼしてからメイン機として、今も最新OSをクリーンインストールして現役で使ってる)
2018年購入のLenovo Legion Y720 (Windowsでしかできないゲームとか開発とかしようと買ったけど、現状月1回くらい起動してWindows Updateをする程度)

743 :
>>740
WindowsはNTの時代からUnicodeネイティブ対応だからね。
そりゃShiftJISなんて旧アプリ用のものには本気で対応しないでしょ
ずっとアプリがUnicodeに対応しないのが悪いというスタンス
それでも切り捨ててないのは偉いと思うよ

744 :
Windowsノートは簡単にストレージの換装なり増設なりできるから長く使えるね
MBPは4TBとか乗せられるようになったのつい最近だし
それですら一度購入したらもう増設できないから
SSDが大容量化したらすぐゴミになる

745 :
偶になんかゲームでもやろうかとBoot Camp側起動したは良いけど勝手にアップデートのチェックやらなんやら始まってその負荷が落ち着くの待ってる間にやる気が萎える。
結局そのまま再起動してmacOSに戻ってくる。

746 :
>>744
フィル整理いつもお疲れ様です
一生面倒見てあげください
そのうちどこにファイル片付けたか忘れて取り出せなくなるよ

なんでiTunesが流行ったかってのは何万曲あろうが今聴きたい曲が引っ張ってこれるからだよ

747 :
またファイル整理ネタを繰り返すつもりかよw
土座は0(一切タグや検索等には頼らない)か1(全ファイルにタグ付け、検索以外絶対許さん)か、
みたいな極論的前提においてしか話をしないから相手しても面倒くさいだけだぞ。

748 :
>>746
iTunes流行ったのはiPodが流行ったからであって
iTunesそのものは凄く評判悪いだろ

749 :
iPod云々もそりゃあるけど、そのライブラリ管理と同期の容易さがウケたんだよ。
“流行り始めた当時”は、まぁ当然だけどそう悪い評判は聞かなかったと思う。
評判の悪さはここ数年のUI改変が主でしょ。

750 :
>>748
管理方法が受けたんだよ
iPodはあとから人気が出た 

でiTunesのWIn版でて管理方法そのもがMacOSと同じって気がついた人がPPC時代の安マックミニに飛びついた
スイッチキャンペーンやってたよな 

勘がいいやつってのはそういうの知ってんだよ 

Appleてのは若い子がお洒落に使ってるようなイメージ宣伝しかしないんだけど
使ってみたら便利よくて新しい発見があって
これ便利いいって体感させるんだよ 

だから使ったことないやつはわかんないんだよ 
コアなユーザーですらQuickLookなんて使わねーよこんなのって思ってたんだし

751 :
でもiTunesやめて、エクスプローラで管理するようなるんでしょ?
やっぱり音楽ファイルをそのままMicroSDに放り込むほうが簡単で楽だしね

752 :
>>751
音楽ファイル管理&整理はiTunesに任せている。SDに移す時はiTunes のフォルダからD&Dすれば良い。

753 :
でも iTunes なくなるんですよ。
廃止です。廃止。

754 :
>>751
数万曲あったらそれは無理やで どうやって管理するん?

755 :
>>754
CD屋がどうやって管理しているかを参考にすればいい

756 :
>>755
そんな邪魔臭い事をしなくてもiTunesがやってくれるだろw

757 :
>>743
そのときなんでFAT32を切り捨てなかったのかっつー話だわな
そのせいでSJISが今も残り続けて問題起こしてる

758 :
>>753
機能分割されるだけやん

759 :
>>757
NTよりFAT32の方が若いんだが

760 :
>>757
> そのときなんでFAT32を切り捨てなかったのかっつー話だわな

そんなもん。互換性のほうが重要だからに決まってるだろ
メーカーの気まぐれでユーザーに不便さを与えるな

> そのせいでSJISが今も残り続けて問題起こしてる

だから完全にUnicodeのexFATができた。
Microsoftは "両対応" してるんですよ。
素晴らしいことですね

761 :
切り捨すてれば問題が解決するっていうのはこういうことか?


困ってる人がいる?
じゃあその困ってる人をみんな殺してしまいましょう。
そうすれば困ってる人はいなくなります。

サイコパスの発想かな?w

762 :
>>761
どっかで切らなきゃならん負の遺産じゃね?>SJIS

UnixもLinuxもmacOSもiOSもAndroidも
SDカード刺しても困らんじゃろ?
今やWindowsだけだぜ、SJISファイル名許容してんの

そんで糞アーカイバでZIPファイルぶっ壊して
わーマックがーって言ってる

763 :
いまだにShift-JISしか許容しない様な、生まれる前からレガシーなアプリが現在進行形で開発されているかもしれない恐怖

764 :
プライベートでNT使ってる奴なんて
見た事ないな。

765 :
>>761
極論で物事を語った気になる低IQかい?

766 :
NTカーネルとNTFSの話かと
NTFSがFAT32を許容しちゃうからSJISが残っちゃうのよね

早い時点でNTFS一本に絞って
FAT32はマウント時にごにょごにょする方針にしとけば
こんな長きに渡る負の遺産にはならなかったかも

まあ日本のことなんて興味ないのかも知れんけど、MSは

767 :
NTFSがFAT32を許容しちゃうから←意味不明w

768 :
>>762
> どっかで切らなきゃならん負の遺産じゃね?>SJIS

それはMSが決めることではない。
逆にお前、MSが今日からSJISには対応しません。
みんなが使ってるファイルはすべて変更が必要ですって
言われたら激怒するだろうが

769 :
>>762

> UnixもLinuxもmacOSもiOSもAndroidも
> SDカード刺しても困らんじゃろ?

そこに「Windowsも困らんじゃろ」を含めなさい

そしてSJISだったら困るのは誰?

770 :
>>766
WindowsはUnicodeとSJISの両対応だから、
別にSJISが残っても困らんのだがw

本当に困ってるのは誰?w

771 :
>>769
いまんところウィンドウズだけじゃね?
ファイル名SJIS前提のアプリが淘汰出来なくて
100%ユニコード環境とのデータのやり取りに支障が出てるわけだし

772 :
さて、FAT32はUnicodeではないわけだから、
FAT32でフォーマットされているものは日本ではSJISが使われるわけだ

さて32GBまでのSDカードはFAT32なわけだが、じゃあコレを

> UnixもLinuxもmacOSもiOSもAndroidも

につないだら文字化けはするだろうか?
文字化けしたら困るよな

仮に文字化けしないとしたら
「SJISを許容しているのはWindowsだけではない」
ということになるわけだが


OSの文字コードとファイルシステムの文字コードと
ZIPの文字コードの基本的な所を理解してないから
お前(ら)の主張は矛盾ばっかり、穴だらけなんだがなw

773 :
>>771
WindowsはUnicodeとSJISの両対応なんだから困る理由がない
この理屈ぐらいわからんか?

774 :
>>771
> 100%ユニコード環境とのデータのやり取りに支障が出てるわけだし
Windowsは100%Unicodeに対応してるので
支障が出るわけ無いだろうw

775 :
>>774
ファイル名をSJISだけでエンコード、デコードするアプリが
ユニコードファイル名のファイル壊しちゃうじゃん

たとえばアーカイバとか

776 :
>>775
はい、アプリの話ですね

777 :
>>775が言いたいのは、

たかがzipアーカイバのためにすべてのUnicode非対応の
アプリ(ゲームとか)を切り捨ててくれてと言ってる。

「Unicode非対応の古いzipアーカイバを使っていてなおかつ
zip内に格納されてるファイルの文字コードがUnicodeが使われてる場合」
という限定的な状況以下で問題が起きる極少数のアプリをなくすためだけに
Unicode非対応のすべてのアプリを切り捨てろと言ってる

zipアーカイバだけが使えない
zipアーカイバを含む多数のアプリが使えない
どちらが困るのか考えたほうが良い

778 :
さて話を戻しましょうかね?

ファイル名をSJISだけでエンコード、デコードするアプリが
作ったzipはWindowsでラクラク扱えますが

> UnixもLinuxもmacOSもiOSもAndroidも
これらでは楽に扱えるんでしょうか扱えないんでしょうか?

今までの資産はたくさんありますね。

もし楽に扱えるとしたら、

> UnixもLinuxもmacOSもiOSもAndroidも
これらもSJISを許容してると言えますねw

779 :
>>735
多分、最新タイムスタンプのフォルダをFinder上で書き戻したのを「復元」と言ってるのだろう

780 :
>>777
アーカイバは例だよw
ウィンドウズで開いたらリンクファイルが剥がれた
なんて色んなアプリでド定番じゃん?

べつにあんたを貶してるわけじゃないんだからムキにならんでよ
世界中の人があんたみたいにコンピュータに詳しいわけじゃない
99%の人はなーんも考えずに使ってんのよ、ただの文房具なんだから

781 :
> アーカイバは例だよw

アーカイバぐらいしか例がない

782 :
> ウィンドウズで開いたらリンクファイルが剥がれた
> なんて色んなアプリでド定番じゃん?

聞いたことがまったくない
剥がれたとかリンクファイルとか、オレオレ用語で意味わからんし
詳しい俺を、煙に巻こうとしても無駄

783 :
腐ったみかんがあるから、みかんを全部廃棄しろとか
極論で物事を語った気になる低IQかい?

784 :
それ極論ですよ?

785 :
フォトショのリンクファイル剥がれるのとかそうじゃね?
印刷とかデザインの現場ではあるあるだわ

786 :
PSDファイルとか、作ったアプリじゃなくて別アプリで開くと
日本語のレイヤー名とか化けたりするのもShift-JISが絡んでそう。

787 :
>>785
だからさWindowsはUnicode対応んんだから
そのリンクファイルが壊れるとしたら、
そのフォトショップの旧バージョンが使えないってだけだろ
しかもリンクファイルのファイル名にSJISにない文字を使った場合に限るんだろ?

なんでフォトショップのためだけに、他の問題のないアプリまで
使えなくしないといかんのだ。

788 :
>>786
だからその古いアプリを買い換えれば?

問題あるアプリだけを買い換えるのと
問題ないアプリまで全部買い換えないといけないのの
どっちが大変か、言わなくてもわかるだろ

789 :
しかも問題を解決するには、どちらにしろアプリを買い換えなきゃいけないわけで
Windowsが古いアプリを切り捨てた所で、何も解決しない。

どちらにしろアプリを買い換えないと解決しない

790 :
んで、アプリを買い換えるなら、Windows側は何もしなくて良いわけだ。
すでにUnicodeとSJISの両対応だからね

791 :
どうでもいいけどスレ違いだ
マカーとしてWindowsの受け入れられないところ書け
ないなら去れ

792 :
マカーとしてはWindowsの方が優れているという所が受け入れられない

793 :
>>788
古いとか言われてもな。
俺が古いの使ってるとかじゃなくて、他人からもらったファイルが化けるんだよ。
逆に、正常に開こうと思ったら君のいう「古いアプリ」をあえて使わないといけないんだよね。
ほんと困っちゃうよね。

794 :
マカーとしては「Windowsの方が優れていると勘違いしている人がいる」という所が受け入れられない
オマエらそもそも板違いだw

795 :
>>793
WindowsはUnicodeとSJISの両対応なんかだら
化けることはない。
いい加減嘘をつくのヤメレ

796 :
>>795
アプリ任せにして
クソアプリ放置状態を10年以上続けてるのがいかんのよ

797 :
>>796
そういうのいいから

そのお前の言うクソアプリにたいして
MSがどうしろと言ってんの?
お前、MSのせいにしたいだけで、解決策を言ってないだろ

どうすれば、そのクソアプリ放置が解決すると思うのか
その解決策を言ってみれば?

俺はMSが何をした所で、クソアプリ作ってる会社は
すでに開発も終わってサポートもしてないアプリを
無料で修正してくれることなんて無いと思うがね

798 :
それにたかがUnicodeのファイル名が使えないぐらいで
クソアプリ認定とかそんなにクソアプリってことにしたいのか?

例えばゲームをSJISに含まれてない文字のフォルダにインストールができないからって
クソアプリで使えないほうがまだまし?どうしてそうなるのか
SJISの範囲内のフォルダにいれれば動くのに

799 :
もちろんゲームは一例だからね(笑)

800 :
IDの出る板でよかった

801 :
本当にそれだな。違うIDがあれば他の人も同じことを言ってるって
思わせられちゃうw

802 :
Quicktimeやmp3のタグでも、
文字コード問題あったよね。最後は
windowsのSJIS主流に合わせられたよね。
Appleヘタレすぎ。
mpeg4が主流だから解決してるけど。

803 :
>>802
そういうのはWindowsのせいじゃないんだよ。
なんでもWindowsのせいにするな。

そもそもMP3の仕様の問題。
MP3がそもそも英語しか想定しておらず、
仕様に文字コードの規定がなかった。

ここでもよめ。
https://www.wa2c.com/wp/2015/11/23131700

そこを読むとID3v2.4なってようやくUTF-8対応したようだが
それまでは「MP3フォーマットが日本語など英語以外に対応していなかった」
それが結論なんだよ。MP3のタグは日本語に対応していませんで終わる

だから英語以外(ASCIIコードの前半の印刷可能文字以外)を
使おうとしたらエラーにするべきだったって言うべきだね
それがAppleであってもだ。

804 :
そしてMP3のフォーマットなんか最初Windowsは直接扱えなかったわけだから、
タグにどの文字コードを使うかはアプリ次第なわけだ。

WindowsがSJISだからって、それを使わずにUTF-8で格納することだってできるわけだからな
ってかWindows は昔からUnicode両対応。SJISなのはそのアプリの問題

MP3のタグがMacのUnicodeと同じUTF-8に対応したのは遅かったから現実的には
無理な話だったわけだが、WindowsのUnicodeと同じUTF-16には対応してるんだから
アプリは最初からそれで格納していればよかった。アプリが怠慢だと言える。

805 :
難しい話してるところ申し訳ないが低レベルな話を

トラックパッドがクソだからドザ機には乗り換えられない
マウスはだるくて使いたくないしな

あとドザパソのほとんどは余計なキーが多すぎて押しにくい
USキーを選べる商品が少ない

もしドザOSを使うためだけにパソコンを買うにしてもMacBookでBootcampかなぁ
まさに今その用途でMacBook Pro買おうとしてるが

806 :
> トラックパッドがクソだからドザ機には乗り換えられない

Windowsではない。PCと書け
同じPCでLinux使っていてもドザ機って書くつもりか?

トラックパッドがついてないiMacはどうするんだ?
別で買うならそれをWindowsで使える

807 :
> あとドザパソのほとんどは余計なキーが多すぎて押しにくい

PCと書け。Appleが作ってるキーボードを使えばいい。

808 :
WindowsはAppleが作ってるハードにも対応!

809 :
>>806
デスクトップでもトラックパッド使ってる人多いよ

アップルくらいじゃね?
デスクトップ向けに単体でトラックパッド売って商売になってるの

810 :
一番最初のトラックパッド(タッチパッド)ってWin用の外付けのヤツだった

811 :
>>805
Windowsキーも半角/全角キーも付いてないから使いにくいぞ

812 :
全角半角の切り替えって
みんな⌃スペースか⌘スペースじゃないん?

813 :
Windowsは生理的にキモいからな
ヒューマンな感情を逆なでする
あの人とは手を繋ぎたくない、チューしたくないって思うのと同じ
これが理解できない人って色々感覚鈍いんとちゃいますか

814 :
意訳 俺が気に食わないものはすべて悪い
俺がすべての基準

815 :
>>804
>ってかWindows は昔からUnicode両対応。SJISなのはそのアプリの問題
OSが対応してても肝心のアプリが非対応なら結局ダメじゃんw
そういう問題を抱えたアプリが混ざってる現状が受け入れられないんだよ。

816 :
>>815
話を整理しようか?

1. OSは対応している
2. アプリが対応してない
3. 故にアプリの問題

4. すべてのアプリがUnicodeファイル名に対応する必要はない
5. Unicodeファイル名に対応して無くても有用なアプリはたくさんある。
6. SJISのファイル名しか使えないことが問題になるのはごく一部

ここまではいいよね?

さて質問。「SJISにしか対応してない(がそれが問題ならない有用な)アプリ」を
一体どうしてほしい?

817 :
>>806
iMac?マジトラ2に変更してオーダーするよ
実際前に使ってたiMacはトラックパッドにしてたしな

マジトラやマジキーををドザ機で使えるのか、ドライバーとかなんやら難しい問題が出てくるし、Macと同じ使用感で使えるのか不明だ
それを調べるのもダルい
Bootcampで使えば普通に使えるしそっちを選んだほうが手っ取り早い

818 :
>>812
コマンドスペースはおっさん


て言われてちょっとショック

819 :
>>817
お前のiMacがドザ機になるってことだな

PCって言わないなら、ドザ機だ

820 :
>>817
キーボードの横にトラックパッドは癖になるよな
便利すぎる

821 :
キーボードの下に置かないって所が、
本当はどこにあるべきものかってのをよく表してるよなw

822 :
>>820
>>821
俺はどちらかというとキーボード横より手前のほうが好きなんでMacBook+外部モニタという構成で使ってる

>>819
ハードだけでもアップル製を使っておくことでドザOS使う際のストレスが少しは減る

823 :
> ハードだけでもアップル製を使っておくことで
ほとんどの人はマイクロソフト製ハードも使ってないしな

824 :
>>823
でまあ無数にハードがあるのがドザパソのいいとこなのに、マトモな機種がほとんどないっていう、、

Macのトラックパッドがアイフォンのタッチパネルだとしたら、ドザパソのトラックパッドは駅の券売機くらいに感じる

825 :
ハードがクソなのかドライバがクソなのか知らんけど、10年以上前のMBPのトラックパッドよりヘボいってどういうことよ

826 :
> でまあ無数にハードがあるのがドザパソのいいとこなのに、マトモな機種がほとんどないっていう、、

Apple製品があるだろうw
ドザ機だからな

827 :
>>825
旧iPod、iPhoneも合わせて
タッチに関する研究開発に馬鹿みたいな金と時間かけたのと
それで得られた成果のパテントをしっかり抑えてるから

と聞いたことがあるな

828 :
>>826
いやそんなくだらん反射レスじゃなくて、この機種はいいぞとかどこどこのトラックパッドはMacBook並みだとかそういう反論はないの?

ThinkpadのX1が高評価だったんで、社員用に買ってみて供用前に自分で弄ってみたんだがやっぱクソだったなー
30年前のパソコンかよみたいな雰囲気
まあその無骨さがいいというのはちょっとわかるんだが

訓練すれば赤乳首をマックのトラックパッド並みに使いこなせるのかな?とも思ったが練習するまでもなく無理だと判断した

829 :
アップルが良いハードを作れば作るほど
Windowsでそれが使えますからね!

830 :
その人いつもいるアレだから華麗にスルーしてあげるといいと思うよ
俺はもう見えないから何書いてるのかわかんないけど

831 :
>>830
いつもいるアレとは?
詳しく教えてくれ
「酒屋の息子」等の忌み名で呼ばれてたあの人なのか?

832 :
>>831
以前のログ見てみればわかろう
俺らただ受け入れられねーって書いてるだけなのに
延々長文を返してくる

833 :
息子君は可哀想な人間だよな
自分「だけが」持ってる価値観を絶対だと信じてる
個人ユースのPCなんて使う本人が100%裁量権を持ち
自分の感性のみで選択するべきもの
判断を他人に委ねる必要は1mmもない

834 :
トラックポイントの良さはトラックパットの良さとは次元が違うので、比較はできないんだが、トラックポイントはサブとしての役割としての良さなので、主役にはなれないのよな。

835 :
>>813
人種差別主義者が言いそうなこと

836 :
>>816
マカーからするとShiftJIS関係で面倒臭い事が多いので、ShiftJISは消えて欲しい。
もはや、あーすれば良いとかこーすれば良いとかじゃないんだよ。

837 :
>>836
文化大革命支持者が言いそうなこと

838 :
>>836
歴史改変しろってかw

過去の有用なアプリや資料をなくすこと無く
それらのアプリや資料からSJISだけを変えるなんて不可能
そんな不可能な話を言ってどうする?

839 :
マカーの排他的で独善的な性質が際立つスレだね

840 :
>>839
そんなに排他的かなあ
UnixともLinuxともAndroidともiOSとも、とても親和性高いんだが

841 :
パソコンだけじゃなくスマホやタブレット含め各デバイス間のやりとりにおいて今時文字化けなんて起こるの
Windowsが絡んだ時だけだよ。

842 :
排他的っていうのはUnicodeじゃなきゃ許さないってやつだろw
どんなによく出来ていても、たとえそのアプリでUnicodeファイル名を使わなくとも、
内部がSJISだってだけで排除しなきゃって思ってる。

843 :
化けなきゃ良いんだけど現実問題として化けるからね。

844 :
せめてOSの問題とアプリケーションの問題を分けて考えられる頭でありたい

845 :
>>844
それな

結局の所Windowsに問題はまったくなく、アプリを修正することでしか対応できないんだが
OSがSJISを切り捨てれば、とっくにサポート終了したアプリを開発会社が修正してくれると思ってる。
思ってないとしたら、アプリが使えなくなるだけなんだがそれがわかってない。
そして全く使えないよりも、SJISの範囲で使えるほうが良いのがわかってない。

846 :
Windowsのソフトごとに好き勝手出来る文化も含めてWindowsはクソなんだよ

847 :
Windows
→ドン・キホーテ

Mac
→無印良品

848 :
なんかOSは悪くないんだから問題ないって思ってるっぽいけど、
この場合、Windowsというプラットフォームが問題視されてるんだよ。
結局、Windowsを使ってる間は、問題のあるアプリとも付き合って行かざるを得ない。

849 :
ドンキと無印の店舗レイアウトセンスの違いは
WinとMacのUI/UXデザインセンスの違いに通じるものがある
https://www.donki.com/sns_blog/assets/img/pop_2019/1.jpg
http://www.muji.com/tw/flagship/taichung/img/taichung_main.jpg

850 :
WinとMacのUI/UXデザインセンスは近いと思うが?
昔のPC98のキューハチくんとかいうのがドンキに近いな

851 :
とにかくデスクトップに物を置くMacの方がどーみてもドンキだろっていう

852 :
XPの頃ならドンキに近かったかもw
マカってXPの頃と比べるのが趣味なんだっけ?
今のWindows 10だと見劣りしちゃうから

853 :
Dドライブ(笑)

854 :
補足 Windowsはドライブレターは必須ではなく互換性のために残されているもの
実際に外部ドライブにドライブレターを割り当てずにディレクトリだけに割り当てることもできる
Windowsは互換性が高い(笑)

855 :
ドライブレター(笑)の話じゃないんだけどなぁ

「データはDドライブに置いてシステムの鈍化防止やアップデート等による突然死に備える」
などというバッドノウハウがさも当然のように存在してることに疑問を覚えないってのがね。
Dドライブ作ってなかったら情弱扱いされるOSとか俺は嫌だなぁ。
てかぶっちゃけ土座自身もWindows全く信用してないってのがね(笑)

856 :
WindowsがまともならDドライブ(笑)なんて作る必要ないはずなんだけど、
WindowsがまともじゃないからDドライブ(笑)なんてものを作らざるを得ないっていうね。
多分だけど、ここの土座が使ってるPCにもDドライブ(笑)あるんじゃないの?w

言っておくけど、当然、パーティションを分割すること自体を悪く言ってるつもりはないよ。

857 :
また意味不明なやつが来たなw
無知ゆえの一貫性も論理性もない主張だな

まずDドライブができるパターンとして買ってきたパソコンをフォーマット(もしくはパーティション管理ツールで)
同一のディスクで2つのパーティションに分ける場合がある。
だけど、こんなことをわざわざする人はいないので、このパターンは無視する


> 「データはDドライブに置いてシステムの鈍化防止やアップデート等による突然死に備える」

Dドライブができるのは単にシステムドライブの容量が足りなくなった場合が大半なんだが
まあそれは置いといて突然死の話を続けよう。

一般にいう突然死というのはディスクの故障のことだ。たとえシステムがおかしくなったとしても
ディスクが壊れていなければ、別のマシンにそのディスクをつなげれば中身は取り出せる。

その時にディスクを分けるメリットは、ディスクが故障したときにシステムディスクかデータディスクの
どちらかは助かるだろうから、復旧にかかる時間が短縮できるだろうということだ。
システムが無事ならデータはバックアップから復旧させるだけだし
データが無事なら予備のシステムで作業が続けられるだろう。という話

だからシステムとデータを分けるのは情強の証拠であり
これはMacでも同じことなんだが?

Macはディスクが壊れることはありませーんって言ってみなよ(笑)

858 :
>>856
Dドライブはあるなw
ネットワークドライブを割り当ててる。パスが長いのでそれを短くするためにね。
ちなみにデータのDな。他にもプロジェクト用のPとかいろいろある。
バックアップ用ディスクはドライブレターを割り当てないで、C:\backupにマウントしてる。
普段触らないので、目立つドライブレターにはしてない。

このようにドライブレターは長いパスに短い別名を割り当てて
「PC」フォルダ直下に見えるようにするために便利に使ってるよ
Windows 10では「クイックアクセス」があるからエクスプローラーからなら
長いパスでも良いんだが、それでもパスを直接使うこともあるんでね。

859 :
>>857,858
やっぱ土座って面倒くさいことしてるんだなぁ…
と言う印象しか浮かばないわ。
て言うか、本当に「情強はシステムとデータを分ける」とか思ってるんだねw
てかそう言うとこだよ。マカー的に受け入れられないところ。

外部ストレージ買ってきたから、なんて前提でもあるのなら
今後データはそっちにおくように決めた、とかは自然だし普通にありえるけど、
「システムとデータを分けてないと情弱」だなんて考えは
マカー的には一般的じゃないよ。

860 :
>>859
お前、俺が言ったことを復唱しただけで終わってるじゃんかw

お前が言った唯一の言葉は「マカー的には一般的じゃないよ(根拠言わず)」
これだけ

861 :
え?
やっぱ土座も面倒くさいと思ってるんだw

862 :
どこをどう読んだんだ?
面倒くさいとかくさくないとか聞かれてないので
その質問に答えてなんか無いんだけど?


まあ質問だとして答えるなら、面倒くさいって答えるけど?

その上で

1. 面倒くさいから突然死に備えてDドライブに分けるやつはほとんどいない。
2. Dドライブができるのは、システムドライブの容量が足りなくなったから。
3. それを見てお前は、面倒くさいのに突然死に備えて分けてるんだって勘違いした。
4. Dドライブに分けることは突然死からの復旧速度という点で意味がある。(バックアップからリストアするよりも速い)
5. それなのにお前は、突然対策にならないって勘違いした。

こういう話をしてる

863 :
あと上でもちらっと書いたけど、Windowsがおかしくなるからというのは
システムとデータを分ける理由にはならんのだよ。

ディスクが壊れてないなら、たとえWindowsがおかしくなったとしてもデータは取れるので
「システムとデータを分離してないからデータを救出できない」ということにはならない。
「Windowsがおかしくなること」がシステムとデータを分離する理由にはなりえない。

864 :
>>862
まずさ、主張があやふやなんだよね。

君の言う「2.Dドライブができるのは、システムドライブの容量が足りなくなったから」
ってのと先>>857の「システムとデータを分けるのは情強の証拠であり」っての、相反してない?

前者だと「システムドライブ(Cドライブ)が空いてる限りはデータドライブ(Dドライブ)は作らない」ってことだよね?

後者だと「常にデータドライブ(Dドライブ)は存在すべき」ってことだよね?
これ、「1. 面倒くさいから突然死に備えてDドライブに分けるやつはほとんどいない。」ってのにも矛盾してない?

結局、情強様は何のためにDドライブ(笑)を作るの?

そもそも論として、(触れたくないんだろうけど)システム鈍化対策についても無視してるし、
なんて言うか話しづらいわ。

865 :
>>854
その互換性の為に要らんもの残してるから
実際にはドライブレターなければどのソフトもまともに動かん

Windowsはドライブレターに依存しない!悪いのはソフト(キリッ
ってやった所で現実はWindows使う限りドライブレターの問題は付いて回る
ドライブレターに依存しないなんてのは絵に描いた餅に過ぎないわな

未だに外付けHDDの電源入れる順番間違えただけでPhotoshopの素材のリンク見失うとか頭悪過ぎるし
普段と違うPCに外付けHDD繋いだらドライブレター競合して正しいドライブレター割り当て出来なくて詰むとかなぁ…

もう21世紀になって20年経とうとしてんだぞ

866 :
>>864
> 君の言う「2.Dドライブができるのは、システムドライブの容量が足りなくなったから」
> ってのと先>>857の「システムとデータを分けるのは情強の証拠であり」っての、相反してない?

ぜんぜん? システムドライブの容量が足りなくなった人は分けたんじゃない。
どうせシステムドライブにもデータ入ってるだろ
情強っていうのは、足りなくなったわけでもないのに意図的に分けてる人のこと

867 :
ドライブレターがなくても運用できるのなら、
ひと月ぐらいでもいいから実際にCドライブ含めドライブレターなしで
Windowsを運用してみてほしいわw

868 :
>>864
> 結局、情強様は何のためにDドライブ(笑)を作るの?

同一ディスクにシステムが入っていてディスクが壊れた場合
1. システムの復旧
2. データのリストア

2つの作業が必要。これが別々のディスクに分かれていた場合
一方の作業だけですむ

869 :
>>867
不可能でしょ?馬鹿なの?

870 :
>>866
「足りなくなったわけでもないのに意図的に分ける」その理由は?

てか
>「1. 面倒くさいから突然死に備えてDドライブに分けるやつはほとんどいない。」
ってのを加味すると、「Windowsユーザーには情強と言える奴はほとんどいない」ってなるんだけど大丈夫?

そして結局鈍化対策の話には触れないんだねw

871 :
>>865
> 未だに外付けHDDの電源入れる順番間違えただけでPhotoshopの素材のリンク見失うとか頭悪過ぎるし
> 普段と違うPCに外付けHDD繋いだらドライブレター競合して正しいドライブレター割り当て出来なくて詰むとかなぁ…

mcって大変なんですね!

https://www.kotalog.net/archives/1564

> たとえば本来のボリューム名が、『works』だった場合、デスクトップのアイコン的にはworksだけれども、
> マウントされている状態としては『works 1』になっていたり。メンテナンスをしないと後ろに数字が付いて増えていったりします。

872 :
>>869
つまり結局ドライブレターに依存してるんじゃんw
>>854の書き込みは何だったの。

873 :
>>870
> ってのを加味すると、「Windowsユーザーには情強と言える奴はほとんどいない」ってなるんだけど大丈夫?

Dドライブに分けてないことを情強ではないとするなら
マカー的には情強でないのが一般的!ってなるんだけど大丈夫?w


俺はさぁ、分けるやつは情強って言っただけで分けてない人は
普通だと思ってるんだよねぇ

誰かさんは分けるほうが情強って聞いて、バカにされた気分になってるみたいだけどw

874 :
ディレクトリの区切り子がバックスラッシュなこと
そんでバックスラッシュを円記号として表示すること

875 :
>>872
書いてあるまんまじゃん。互換性のために残されてるって
互換性をなくしたものが、実用できるわけなかろうw

なんならMacで過去の互換性全部切り捨ててみれば?

876 :
>>875
macは邪魔になった互換性どんどん切り捨ててんだろ

ほとんど誰も使ってないレベルの互換性とやらの為に
大多数の人間が不便な思いをしなきゃならんとかWindows界隈は効率悪いな

877 :
>>874
> そんでバックスラッシュを円記号として表示すること
macは設定変更しないといかんから大変だよな


Macで\(バックスラッシュ)が\(円マーク)になってしまう問題と解決方法
http://zeroringo.hateblo.jp/entry/2018/07/19/124524

> postgresを無事インストールし\qコマンドでログアウトしようと思ったのですが、
> バックスラッシュが円マークになってしまいログアウト出来ません。

878 :
>>873
うわーw
これはひどい。

>>875
>>854
>Windowsはドライブレターは必須ではなく
必須じゃないけど、なかったら実用できない?

879 :
>>876
> ほとんど誰も使ってないレベルの互換性とやらの為に
君ドライブレターはたくさん使われるって言わなかったっけ?w

880 :
>>878
そりゃそうだろw
OSを使いたいわけじゃない
アプリを使いたいんだよ。

881 :
>>879
馬鹿なのかな?

882 :
>>880
じゃあ未だにドライブレターあるWindowsがクソって事じゃん

883 :
>>880
だよなーw
結局できないんだよなーw
てか先日の「OSはUnicodeにもShift-JISにも対応してるから問題ない」とか主張してたアホにも君の話を聞かせてやりたいわw

884 :
>>882
なんでクソなん?問題がない機能があっても
なんの問題もないだろ。

どうせmacはこうなるし
> たとえば本来のボリューム名が、『works』だった場合、デスクトップのアイコン的にはworksだけれども、
> マウントされている状態としては『works 1』になっていたり。メンテナンスをしないと後ろに数字が付いて増えていったりします。

>>883
そいつにも反論できなかったんですねw

885 :
>>882,883
お二人とも
その人ずっと粘着してる気持ち悪い人なのでほっときなよ
華麗にNGしてあげて、虚空に向けて書き込んでもらいましょう

886 :
ID変えたで

887 :
>>884
土座はその場その場で主張がバラバラすぎて会話にならんのよねw

888 :
>>887
会話にならない = 反論できない = 何も言い返せない = 会話しない = 会話にならないとごまかし ってことかな?

889 :
>>888
ドライブレターの件は結局「必須」と言う話なのに
それで何も言い返せないとか言われてもw

890 :
>>884
クソだろ
実際にはドライブレター意識しなきゃならん

macのマウントポイントは色々な条件が重なった時に稀にそうなる事がある程度
Windowsのドライブレターのクソさは仕様

891 :
「必須じゃない」と言ったり「無いと無理」と言ったりするやつが
「そいつにも反論できなかったんですね」って言うんだぜ。
「そいつにも」ってことは、あれで自分が論破したつもりでいるんだぞ…。
これでは流石に何を話せばいいのか、俺にはもうわからないよ。
もう勝利宣言でも何でも好きにしてくれw

892 :
まぁ、俺も好きに主張させてもらうけどね。
バッドノウハウの象徴「Dドライブ(笑)」を。

893 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC

> Windows NT系OSでは、NTエグゼクティブレベルではドライブレターそのものは実体として存在しなくなった。
> 従前のドライブレターは例えばC:ならば、デバイスオブジェクト\??\C:から\Device\HarddiskVolume1などの
> ボリュームデバイスオブジェクトへのシンボリックリンクで、従来のWindowsと互換性を持たせている。
> Windows NT系でも見かけ上ドライブレターに縛られていると誤解される場合があるが、例えばボリュームに
> ドライブレターを与えず、ジャンクションによって特定のディレクトリにボリュームを割り当てた場合、
> ドライブレターを介する事なくボリュームにアクセスできるといった形でNT系ではドライブレターが必須の要素で無くなった事を知ることが出来る。

894 :
>>890
クソなのは相対パスで指定してないアプリだろw
それとも使ってるやつが絶対パスでリンクしてるんか?

895 :
SJISは、outlookメールでも迷惑かけてたよねw

896 :
>>857
いや、認識できる容量が16GB?までって制限で
パーティション分割が必須だった時代の
名残でしょう。Dドライブは。

897 :
>>896
なんの話してんの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81
↑これらの壁のなかで

あんたが "パーティション分割" で回避できると主張しているものはどれよ?

898 :
なんか、Dドライブを作る、すなわちパーティションを切ると堅牢性が上がるとか言ってるのがいるがそうなのか?

899 :
>>898
誰もそんなこと言ってない。
だから最初に言った。わざわざパソコンを買ってきて、
それを再フォーマット or パーティション管理ソフトで
二つに分けるようなやつはいないだろうから、これは無視して良いパターンだって。
蒸し返さないでくれないか

900 :
情強の証拠云々てなんなん?

901 :
なんか蒸し返しとか言ってるし、そんなに都合悪いのか

902 :
意味不明w Dドライブができるのは大半が容量不足で
ディスク追加した時に決まってるじゃんw
そんだけの話だろ。

903 :
>>871
昔ちょくちょく経験したけどここ何年かなってないな
なんでだろ

904 :
タイムマシーンが使えるようになって
ストレージぶっ壊れるのが怖くなくなってから
パーティション分割とか考えなくなっちゃったなあ

905 :
うん。俺もパーティション分割の話はしてないよ。
分割しててもディスク壊れたら意味ないし
壊れる対策でパーティション分割っていうのは発想がおかしい

906 :
MSは独占禁止法はまだ効いてるの?
標準アプリがクソすぎていうか殆ど無いのを
何とかすればもう少しマシになると思うんだよな

907 :
>>897

127GiB(約137GB)の壁。これだね。

137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方
https://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html

win2000を使ってたような記憶。

908 :
やっぱアプリ含めHiDPI環境にまともに対応できてない所かな。

先日、saiってペイント系アプリを試してみようと思ったら、
OSのDPI設定を完全無視してるっぽくてUIが極小表示されて使い物にならんかった。
しかも一部の確認用ダイアログはレイアウト崩れてたし。

あのアプリ、イラスト描く人の間では割と有名でユーザーも多いと思うんだけど、
sai使おうと思ったら高精細ディスプレイは使えないってことなのかね。
みんなFullHD程度のディスプレイしか使ってないのか、
もしくは高精細ディスプレイ使っっててもOS上の(DPIではなく)解像度設定を
FullHD程度まで落として使ってるのか。

sai2プレビュー版の方は大丈夫っぽいけど、まだまだ開発途中なんだよね…。

909 :
> 先日、saiってペイント系アプリを試してみようと思ったら、
またアプリの問題か。古いアプリを切り捨てるのはこういう馬鹿対策なんだなw

910 :
ウインドウズっていちいち「〜します。よろしいですか?」OKとかいちいちめんどっちいイメージがある

てかなんか基本的に小難しいよね
出来る出来ないというより細かな部分の使用感があまり考え込まれてないと思う

いまウインドウズ7使ってるが、画面にたくさんウインドウ出してる状態でデスクトップのショートカッツに辿り着くの大変ww

911 :
>>909
>>880

912 :
再起動やシャットダウンの時にいちいちダイアログ出すmacOSの方がめんどくせぇなぁって感じだけどな
つーか結局WinもMacも普段使いじゃないOSはTipsが身についてないから使いづれ〜とか使えね〜って思っちゃうんだよな

913 :
>>912
全くもってその通りなのだがそれ言っちゃうとみにくいあらそいが無くなってしまう

914 :
まぁMacはスリープ推奨だしね。

915 :
>>914
今ってmacOSに限らず
シャットダウンしない前提じゃないん?

916 :
>>915
他所がどっち推奨してるかは知らんなぁ

917 :
Windowsのスリープ復帰のレスポンスの悪さは異常だと思う

918 :
>>912
そういう確認が、macOSは本当に必要なところでだけ聞いてくるのに対し、Windowsは必要あろうがなかろうがとりあえず聞いとけみたいな感じに感じる

慣れの問題も大きいとは思うけど、使い勝手を入念に考え込まれてるのはmacOSのほうじゃないかなぁ?

919 :
どこがそうなのか具体的に言ってくれないと
単なる思い込みにしか見えん

920 :
OSにしろアプリにしろ設定ウインドウが雑然過ぎて見辛いったらありゃしない
アプリではOffice系とAcrobatが特に酷い

921 :
とりあえず環境設定かプロパティかオプションか設定かどれか一つに統一してもらえませんかね?
Microsoft製のソフトですら統一出来てねえってどういうこっちゃ

922 :
ウィンドウ毎にメニューバーが、やっぱいらない気がするんだよねー
ポインタで操作するUIなんだから同時に二種類さわることはないわけだし

過去には賛否両論あったけど

923 :
>>921
それぞれ違う意味だからしょうがない

924 :
編集の下に設定があるのはなんで?

925 :
>>923
なら何故同じ項目名のメニューが無いんですかね?
名前の違うメニューなのに何故同じ設定項目あるんですかね?

926 :
>>924-925
そのソフトではそれがふさわしいからだろう?

927 :
>>926
ソフト毎に変えるとかクソだろ
何で人間様がソフトの都合に合わせなきゃならんのよ

928 :
90年台からアプリケーション開発のガイドラインがしっかりしてたのが
効いてるのかもね>アップル

昔は自由度がないだの言われてたけど
これだけPCが普及したら、統一性が活きてくる

929 :
>>927
人間の感覚でふさわしい方に合わせてるんだけど?

930 :
>>928
Mac上で初めて使ったMSのソフトはWORD4.0だったが、
その頃から既にショートカットキーの割り当てが一般的ではなかった
ファンクションキーが平気で割り当ててあったし

931 :
>>929
違うんだよ
開発者の美的センスとかユーザーに対しての魅せ方が根本的にわかってないやつが作ってるんだよ

ヲタク系のやつにファションどうたらこうするとそういうふうに見えるって言っても仕方ないの
方向音痴と同じで認知できないんだよ 

Appleは昔からこの辺はうまくやってるんだよ 
 

932 :
クラスの隅っこにいた技術系/スペック系ヲタク集団が
人を魅了する美術レベルの家電なんて無理なんだよ 

できるのはニコニコの技術部だよ 技術だけはあるんだよ 

チョンマゲして浮世絵かいてダンスミュージックが盆踊りの国がベースにあるわけで
見せ方についてはアジア人は弱いよ 町並み建物みたら解るだろうに

933 :
日本の話になってしまったが
技術系ヲタは見せ方がわかってない 
Appleは技術系+見せ方がうまいやつがハードもソフト部門にいるって話な 

934 :
馬鹿でもわかる方が偉いみたいな風潮についてw

935 :
数値化が難しいカラーサイエンスだったり音楽だったり全く理解でないところがあるんだってw
”味”の部分がわかんないの 

そこを逆手に取り放題

だからWInユーザーは出し抜かれる
どのジャンルもオリジネーターがMacユーザーでシーンを先導してる
もちろん実験的なやつも多い 

今なんてiOS+Macのほうがアプリ進んでてwinなんて遅れて移植される始末

936 :
>>934
for rest of us

PCなんて効率よく人間助ける為の道具だからな
馬鹿でも分かる方が偉いに決まってんだろ

937 :
>>919
officeのクリッパーとかイルカは解雇されたよね。

938 :
>>937
だから今は良くなったでしょ?

939 :
冴子先生は?

940 :
>>910
Windowsはデスクトップへのアクセス面倒だよねえ
一応、窓キー+Dでデスクトップをむき出しにはできるけど
機能がイマイチなんだよなあ
開いてるウインドウを全部タスクバーに最小化しちゃうから
Macのようにその後ウインドウが元の状態に戻らない
デスクトップを見るのが億劫に感じる時があるよ

941 :
>>940
デスクトップなんかいらんやろ
設定でアイコン表示しないようにしてすっきり壁紙だけにしてる
どうしてもデスクトップのものにアクセスしたい場合はタスクバーにデスクトップツールバー置いてそこからアクセスしてる

942 :
Macだとデスクトップがスタート画面感覚だからな

943 :
>>43
今日店でiMac触ってきたんだけど
アプリの起動が遅いんだがこんなもんなの?iTunesとかSafariとか虹色がクルクルと数秒かかる
7年前のwin7のほうが早いだが…

944 :
くるくるとかみたことねえや

945 :
macだと数個程度アイコン置いてるけど、windowsだとゴミ箱しか出しねーや

946 :
会社のウィンドウズ10PCを1週間放置起動していたらハングってた
何もしなくても放置するとハングするOS(笑)

947 :
>>941
ミッションコントロール的なものがないから
デスクトップが使い物にならん的なことなんじゃないのかなあ

948 :
>>946
Windows2000は497日連続稼働可能だったのにな

949 :
>>945
逆だわ
Mac最初はなんもおいてないからそのまんま
Windowsはじゃんじゃか置いてアイコンだらけ

だから実はMojaveだっけ?デスクトップが片付く機能とやらがまったく実感できないというか使い方がわからないまま使ってるw

950 :
デスクトップ片付ける機能は微妙だよ
デスクトップに保存したら勝手に移動されて何処にあるかWinみたいに脳内パス追って拾わないといけないから
作業効率落ちるときある かと言ってゴチャゴチャしてても見つかりにくいし
Finderのデスクトップリスト表示と検索が速い

951 :
>>949
俺はスクショよく使うからデスクトップ上にいつの間にか1000個以上の画像ファイルが溜まってる

952 :
デスクトップはAutomatorのショートカット以外置いてないわ。
壁紙も濃緑一色。余計なものが見えるの嫌なんだよね。

953 :
俺も一時作業のフォルダしかデスクトップ置かないな
多くて2〜3個

954 :
外付けドライブ接続するとデスクトップにボリュームが出てきたり
>>951も書いてるけどスクショのファイルとかな
勘弁してくれって感じ

955 :
Finderの環境設定で外部ディスク非表示にできるし
shift+cmd+5からスクショの保存先変えられますよw

956 :
shift+cmd+5 だとひと手間増えるしめんどくさいじゃん
つーか Mojave 以降でしか出来ないしぃ

957 :
いや設定後は同じですがw

958 :
> shift+cmd+5 は Mojave じゃないと出来ないじゃん
に対して
> いや設定後は同じですがw
とか完全に自閉症スペクトラムだぞ

959 :
いまだにウィンドウ単位のスクショ撮れないなんて。

960 :
>>959
どんだけ情弱なんだよお前w

961 :
>>954
外付けドライブがデスクトップに表示されるのは解り易いだろ。
理にもかなっている。

962 :
>>943
今日試しに持ってるiMac5K(2015)のMojaveをCCCで外付けHDDにクローンして立ち上げてみたけど、
読み書き175MB/s前後くらいの遅いHDDでさえクルクルにはならんね、少なくともその2つのアプリでは
Safariは10サイト同時に読み込んで起動でも1〜2秒、ItunesはSSDより若干遅いくらいかな
SSDなら外付けでもほぼ瞬間的に立ち上がるけどね

ついでに久々にHDDの小うるさいカリカリ音聞いたわw
SSDに慣れてると割とうるさく感じるけど、昔の感覚を思い出したw

963 :
>>948
今じゃ連続稼働してるほうが恥ずかしいからな。
脆弱性とやらでMacもLinuxも1ヶ月に一回は再起動

964 :
>>963
すまん
今uptimeしたら76daysだった( ;∀;)

965 :
76日ってことはこれがあたってないんじゃないの?

https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
macOS Mojave 10.14.5、セキュリティアップデート 2019-003 High Sierra、セキュリティアップデート 2019-003 Sierra

5月13日リリースだから、69日だもの

966 :
たぶん放置してる
しょっちゅう「明日」選んでるw

967 :
>>932
でもでも
ジョブズとかウォズってそんなタイプじゃない?

968 :
>>967
ウォズは隅っこにいたオタクだけどジョブズは元々陽キャだぞ

969 :
ジョブズって迷惑なくらい目立っていたタイプのイメージ

970 :
ウォズがちょいワル技術系で
ジョブズはフォントとかデザイン好でLSDとかやっちゃうそっち系だよ

日本人が思うヲタク系とちょっと違う
どっちかというと不思議ちゃん系とハッカー系が何か作った的な感じ

971 :
外人からしたら日本人なんて全員陰キャだから

972 :
>>971
陰陽にこだわってるのなんて
日本のキッズと陰陽師くらいじゃね?

973 :
隠キャではあそこまで成功できんよな
結局はどれだけ人間関係を構築できるかだから
ジョブズといえども一人では何もできん

974 :
¥

975 :
俺的マイナス意見:
・Edgeというブラウザ(使ってる人いるの?)
・Outlookのインターフェース(Office感がちょっと)
・アプリの削除がコンパネからしか出来ない。
・スタートボタンから展開される黒と水色の配色。
・謎のゲームがデフォルトインストール。
・アップデートが頻繁。
・Biosとかいう機能がユーザーに不安を与える。
・色使い、フォントの個性。
・マカフィーのようなウィルスソフトはマスト。
・ハードに左右されすぎる安定感。
・スリープに入るとAirmacが途切れ、スリープ復旧後に自動で繋がらない。
・コンパネの見難さ。
・設定とコンパネを何故分けたか不明。
・OSに合わせたデザインのハード。
・水色重視のインターフェース。

俺的プラス意見:
・Microsoft Officeの作業専用マシーンとしてはこれ以上のものはない。

976 :
MS製品で評価できるのは
マインクラフト(買収しただけだが)
Visual Studio Code(Visual Studioのほうは評価できない)
この2つだけだわ

977 :
VSCode馴染めんわー
開くの遅いの堪えてAtom使ってる

978 :
XBOXのMSタイトルは割と好き。

979 :
VSC開くの遅い?うちの環境だと1秒未満で立ち上がるが…
それVisual Studioと間違えてないか?
VSCとVSは別物だぞ

980 :
>>977はAtomが遅いって言ってると思う
Atomはプラグインいれると途端に重くなって使うのやめたが、
今はどうなのかな?

981 :
Atomってもう終了してるんじゃ

982 :
おならプー

983 :
>>976
Age of Empire

>>977
VS Codeサクサクだろ。遅いのはAtom、Bracket、Sublme

984 :
どんだけ文盲だお前ら

985 :
サブルミー

986 :
vscodeもatomも基本技術は同じだから
サクサクさも同じようなもんだろうと
思ってたけど全然違った
やっぱり開発ツールはMSが一番だわ

987 :
https://i.imgur.com/7ssVURS.jpg

988 :
>>581
default folderのどの機能かわからんが、保存ダイアログ→エクスプローラアクティブ→保存ダイアログアクティブで自動選択するならlistaryを使ってる

カラム表示は適当にググったらOne Commanderとかが対応してるのかな
QTTabBarで完全に満足してるので他のファイラーが使いやすいかは知らんが

逆にmacのましなファイラーが知りたい
mac使いに聞いてもみんなターミナルで生活してるし

989 :
QTTabBarでググってみたら出てくる画像がどれも気色悪いw

990 :
windowsは自分で好きなアプリ入れて使ってくれというスタンスだからね
優秀なアプリを入れると独禁法違反で訴えられてきた歴史がある

991 :
>>987
グロ

992 :
>>988
検索で出したほうが速いからフォルダって概念がない 

993 :
>>990
WindowsPCの安いモデルってOffice入れてないのあるけど、OfficeないWindowsって魅力ないと思うんだがな。

994 :
360とかで別途ライセンス持てば良いんでない?

995 :
MS-Officeの入ってないWindows PCはただの箱

996 :
PCってOffice専用機としてしか活用用途がない。OfficeのないPCを買う理由が全くない。

997 :


998 :


999 :
999

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

あえてAndroidケータイを選ぶMacユーザーの会
Macで使うのにお勧めのモニタ
Xcode part14
【Time Machine】タイムマシンスレ 11
「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」IBM
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
Mac初心者質問スレッド279
Mac用 USB-C/TB3 周辺機器、アクセサリ Part.4
プログラマはMacのコマンドに不満を持っている
Mac Vim 再び
--------------------
宝塚関連で失敗作だったもの
【朗報】法曹養成「学部3年、院2年」の新制度導入
実質14281
OSをインストールしたんだけど・・・
【区面接】東京都特別区スレpart527【電話ほしい】
■■■斎藤一人■■■【神戸三宮】
☆☆☆☆☆ 須磨学園女子陸上部 25 ☆☆☆☆☆
【速報】安倍晋三「東京は新型コロナ蔓延のおそれが高い」 ★3
【2020年も】 広尾晃 23虚言目 【誤字まみれ】
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part28
【Youtube】 テスラモーターズファンを語る 【モデルX】
【FRONTIER】フロンティア 43
【ゲゲゲの鬼太郎】猫娘を愛でるスレ 38【ねこ娘・ネコ娘】
エヴァンゲリオンフェスティバル【ビスティ】
【ポピュリズム】表現者クライテリオン7【肯定論】
Mizuno Pro & MPシリーズ情報交換のスレ MP-10
       これ!!喰ってみろ!!
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】part33
【弓腰姫】孫尚香を語るスレ【孫夫人】
内尾真子ちゃん選手
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼