TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【egword】エルゴソフトのスレ 第24版【egbridge】
VMware Fusion for Mac Part 34
【漫画】ヤマザキマリ スティーブ・ジョブズ
Thunderbird その4
プロ・クリエーター・開発者のMac離れ その6
【プログラマ限定】 Macは開発に向いているか?
ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」 - 2
4Kディスプレイ on Mac Part.1
macOS 10.15 Catalina その8
MacBook Pro (Part 158)

お前らお勧めのキーボード教えてください14


1 :2012/10/28 〜 最終レス :2020/03/26
■参考・ユーティリティなど
KeyRemap4MacBook / PCKeyboardHack
http://pqrs.org/index.html.ja
窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版とか配布してるところ
http://www42.tok2.com/home/negidakude/
KbdApple
http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/kbdapple.html
ImageUp
http://software.cockscomb.info/imageup/
How to identify keyboard localizations (地域、言語別のキーボード配列形状)
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=en_US
■関連スレ
Macで親指シフト 2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1264850080/
■前スレ
お前らお勧めのキーボード教えてください13
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1256186262/

2 :
落ちてたので立てました

3 :
>>2

今度iMac買おうと思うんだが、
・日本語配列
・キーが高くて打ちやすい
・打鍵音がうるさくない
こんな感じのキーボードってないかな?
HHKは、打ちやすいけど若干うるさいからちょっと…って感じなんだよね。

4 :
>>3
JIS以外なら選択肢あるけど

5 :
>>4
今使ってるAirがJISだからなるべくJISがいいんだけど、やっぱりあんまりないよね…

6 :
>>3
Mac用じゃないけど富士通のリベルタッチは結構静かだったような気がする。

7 :
>>3
Real force

8 :
つか純正キーボードはダメなんだ?
俺はMBPも使ってるんで結構好きなんだが

9 :
純正キーボードはメカニカル好きからすればゴミだろうな

10 :
ゴミというか、完全にジャンルが違う。
本物のラーメンとカップ麺のようなもの。
純正キーボードもカップ麺としては悪くない。
「日本人が選ぶおいしいラーメン店ベストテン」には絶対出てこないが。

11 :
よくわからんがラーメンマニアがキモいことだけは十二分に伝わってきた

12 :
なんかラーメンヲタや嫌ラーメンヲタが湧いてるが他所でな

13 :
>>9
メカ好きだけど、あれはあれでペチペチ感が悪くないね。
あれの方が良いという人だっていそう

14 :
純正キーボードはもう少しキーストロークが
長ければ好みになるんだけどなぁ。
初代ポリカのMacBookぐらいが好み。
今はRealForceをリマップして使ってる
……系統は全然ちがうけどw
長時間打鍵しててもあんまし疲れないのが良い。

15 :
純正はパンタグラフとしては完成度高いと思うけどなぁ。
MacではHHKB、iPadで純正が俺の中では最強だわ。
まあ、欲を言えばMNBにまた高品質なメンブレン作ってほしい。

16 :
その昔磁界による非接触タイプのキーボードが試作されてたが
あれはどうなったんだろうな
実用性がなかったのかコストの問題か

17 :
HHKBPro2なんだけど、twitter公式アプリでcommand-¥のショートカットが
(メニューだとWindow→Main Window)効かないのに気がついたんだが他の人
どうです?

18 :
現行アップルキーボード最強のオレは
他を知らないだけ?
Real Force使ったことないけど
アップルキーボードに慣れちゃってるから
ダメって言いそう

19 :
方向性別だから、ダメって言いそう

20 :
ポケモンキーボードはこのスレ的にはどういう扱い?
自分的にはもう少しカチカチ感が欲しかった。
ONYXは良かったよ。SIGMAは倒産したけど。

21 :
ポケモンキーボードはテレビに繋いでるMac miniで動画を見たい時に
サブキーボードとしてVLCのリモコン代わりに使ってる
便利だけど常用したくはないなw

22 :
ポケモンキーボードはWinで使いはじめたばかりですが、
Bluetoothドングルのドライバでは苦労しましたあああああああああ。
大きさで気に入っています。

23 :
まあ安いしMac以外に使い回しも効くから一台あって損はしないかな
つか白黒両方買った俺ってw

24 :
名称未設定 [] :2012/11/11(日) 15:49:09.24 ID:SPhGaJ4z0
久しぶりにMSのキーボード6000だかを
Mountain Lionに引っ張り出してきて
繋いでみた、
メディアキーのiTunesに対応したボタンが
機能しない、システムの音量は
機能する。

25 :
暫くHHK lite for Mac を使ったあとに埃かぶったWindowsマシンのRealforce触ったらあまりの違いに腰抜かした。こんなに打ちやすいものだとは思わなかった。
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/pckeyboardhack.html.ja
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
早速これ入れてMac用のキーボードにした。超快適。滑るように打ち込める。
HHKの上位版も同じなのかね?ちょっと高いがコンパクトタイプが欲しくなってきた。

26 :
>>25
リアフォはスペースバーだけ異常に重いのがなぁ
あれだけ設計見直してくれれば買うんだが

27 :
>>25
HHK Liteは普通のメンブレンだしねー。HHK Pro2の方はかなりいいよ。
UNIXライクなキーバインドに慣れてないと別な意味で苦痛だと思うけど。
>>26
スペースバーのバネみたいなのを抜くと結構良い感じのタッチになるよ

28 :
>>27
HHK Pro2にカーソルキーさえあればなぁ…
UNIX世代じゃないから慣れない。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20002.html
このおっさんと全く同じ意見だわ。
>HHKB Proにおける拙者的残念感は、カーソルキーにある。
>HHKB Proには、HHKB Lite2のような“独立したカーソルキー”がなく、キーボードでカーソル移動を行なう場合はやっぱりFnキーと他のキーを同時押しっちゅー操作が必要だ。
>これも慣れればどうにか慣れられるとは思うが、俺は慣れにくいっていうか慣れたくないっていうか慣れてたまるかっていうか、HHKB Proにカーソルキーがナイってことに偏執的なまでの違和感を抱きまくっている。
>細かいコトなんですけど、俺って原稿書いてる時、カーソル移動はカーソルキーでやるんですよ。
>マウスとか触らない感じ。なんで、超多用するカーソルキーはやっぱり一発で押せる単独のキーじゃないと……、と。
>だったらカーソルキーがあるHHKB Lite2使えば……カーソル移動的には快適なんスけど、メンブレン……あぁメンブレンだと長い時間原稿書けない俺ってダメかも。

29 :
>>28
概ね同意だけど、
基本的には、ファンクションのFn+[、Fn+;、Fn+'、Fn+/じゃなくて、
Ctrl+p、Ctrl+b、Ctrl+n、Ctrl+fを使うかな。
Macであればほとんどのアプリケーションでこのキーバインド使えるしね。
ただ、カーソルキーを使うゲームとかする人とかWindowsメインの人には凄まじく苦痛だと思うw
まあ、個人的にはカーソルキーより~キーが右端なのが凄まじく納得いかないんだけどね。

30 :
HHKはストイックだからな
カーソルキーが嫌いとかって言うより
その為に右手をホームポジションから外すのが大嫌い
なんでもかんでもホームポジションで操作するべき
っていう思想、いっそ宗教だから
静電容量じゃなくCherry軸で
HHKよりも一回り大きい
ということであれば
独立カーソルキー付きでただのテンキーレスよりコンパクトで
ただのメンブレンより打鍵感が良いと思う人が多そうな
Cherry LEDというのが、まだ手に入る
多分近いうちにもう普通に買えなくなると思う

31 :
Cherryは青軸が一番好きだな
それ以外は打ちもらす事がよくあって最終的に青軸に落ち着いた
確実に打ち込んだ事がわかる青軸はやっぱりよい
他の軸だと画面注意してないと危なくてしょうがないが
青軸だと別に見なくてもいい安心感がある

32 :
>>31
俺も青軸が一番好きだわ。
底打ちっていうか、入力したタイミングが指先で分かるのよね。
ただ、Cherry軸は個人的にうるさすぎて好きになれないんだよなぁ。
同じ打鍵感でメンブレンレベルの騒音なキーボードさえあれば…無理だなw

33 :
拡張キーボードIIに近い感触のものってあります?

34 :
ない
かつては近いのもあったが壊滅した

35 :
拡張キーボードIIとADB→USBの変換器を使うというのは?
もしくは、ALPS軸のキーボードにゴム履かせると似たようなタッチにできるかも

36 :
>>34
がーん。
ちなみに色軸シリーズで一番近いタッチはどれになるんです?
>>35
はい、使ってました、iMate。Mac mini G4で10.5まで。
Mac mini i5の10.7で使えなくなったので諦めてたんですが、
さっきiMateにボタン電池が入っていることを知って、その関係で使えなかったのではないかと。
Mac mini G4では先日も使えたんですけどね。
ってことで、CR1225を手に入れねばなんですが、この型番、入手が難しいらしいですね。

37 :
>>36
近いものは一つもない
本当にないのだからどうしようもない

38 :
>>37
そうですか。残念。
じゃぁ、茶軸、黒軸、青軸、赤軸、に続いて、
白軸か緑軸ということで、似たやつをどこか出してくれないかなぁ。US配列で。
今はM9034LL/Aを使ってるんですが、キーが引っ掛かったり、押し足りないことがあるんですよね。
まあ2万円もした拡張キーボードIIと比べるのもあれなんですが。

39 :
>>38
整備や修理する方法はある
それがいやなら諦めろ

40 :
Cherry軸で似てるのはないと思うけど、
強いて言うなら、重さは黒、タッチは青って感じかなぁ。
ただ、感じ方は人それぞれだし店頭で色々試してみた方がいいよ
一応、秋葉館で輸入版のiMate売ってるから、買ってみるのもいいかも?
ttp://www.akibakan.com/BCAK0002032A/

41 :
理想のキーボード83枚目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1350133703/168

42 :
拡張キーボードIIをBT化してる猛者もいるみたいだぞ
電子工作出来るならこういうのもアリなのかもね
ttp://touchmeifyoucan.blog47.fc2.com/blog-entry-453.html

43 :
恐ろし過ぎワロタ

44 :
http://www.guru-board.com/japanese/home_jp
これいつ出るんだ

45 :
なにこれすごいほしい

46 :
>>25さん 他の皆さん
テンキーレスなJISキーボード、USBでいいからappleが出してくれればいいのに。
東プレ株式会社 - キーボード(Realforce)
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html 
この中で色が白、テンキー無しの条件でどれが一番軽くて静かなんでしょうか?

47 :
静音モデルは91UBK-S以外無かったとおもうよ

48 :
ttp://pckeyboard.com/page/category/SpacesaverM
UnicompってMac用作ってたんだ……

>>46
静音モデルのJIS配列だとテンキー無しの黒(91UBK-S)かテンキー付の白(108UH-S)かの二択。
リアフォは意外と選択肢狭いんだよ。

49 :
おまえらこれ見て買う気になるか?
ttp://pckeyboard.com/mm5/graphics/00000001/overhead-spaceSaver-w-t_2.jpg
いい加減な作りを隠そうともしない姿勢は評価するがwww

50 :
>>49
ここの会社のキーボードはIBM Model Mの打鍵感を持つキーボードが現行で買えることに最大の価値があるんだぜ。
なんせ米IBMがプリンタとキーボード部門を分社化したLexmarkからキーボード絡みの知財と部材を買い取って1996年に創業した会社なんだw

51 :
>>44
Miniguru開発中止したと思ってたら再開したのか。
すごく魅力的なコンセプトなのに、結局また中止しそうな気がするなぁ。
>>49
一瞬、ペーパークラフトかとオモタ

52 :
>>49
これ欲しいんだけど日本で売ってるとこあるの?
メーカーサイト直販で買うしかないのかな

53 :
こんな適当臭で溢れてる製品を欲しがる奴がいるとは・・
まあいいや買ってレポしてくれ

54 :
>>49
ブラザー工業のバックリングスプリング機構いいよー。
http://i.imgur.com/txds7.jpg

55 :
>>53
Windows用US104配列ベースのバリエーションモデルだから仕方ないね。
1994年発売の日本IBM 5576-C01トラックポイント付キーボードが元だから基本設計が古くさいのは当たり前だし。
まあ1984年発売のIBM Enhanced Keyboard Model Mに比べれば設計は新しいんだがw

56 :
HHKって専用ドライバ入れないと使えないの?

57 :
>>56
HHKB Lite 2 JISはドライバが必須
また、このドライバは配布されていないので単体で入手した時は注意
(配布されてるのはドライバの「アップデータ」)
他のモデルは基本的には不要
(ドライバを入れれば機能が追加されるが、なくてもさほど困らない)

58 :
prokeyのカバー、何処にもなくなったか

59 :
普通にAppleのワイアレスキーボード使ってるな
静かだし、コーヒーこぼしても
丸ごと水洗いして1日乾かせば直るから。

60 :
Macを買い替えたら時々トラブルので心配したがワイヤレスキーボードに買ったカバーが
リターンキーを押した時に挟まってリターンキーが戻らず押し続けた状態になっていた。

61 :
ずっと有線のアルミのUS配列使ってて、mini買ったんでバッファローの
コンパクト無線の買ったらESCキーが付いてない・・・よく確認すりゃよかった
しょうがないので使ってなかったiMac付属のJIS引っ張り出してきたらキーの形が違うんで激しく打ちにくい。
純正USでもいいけど他にいいコンパクトないかな。

62 :
使えるものとなると選択肢がひどく限られるからな・・
FILCOも東プレもMac用のキートップ別売してくれよ
東プレはスペースキーの加重下げろ

63 :
>>61
ESCキーが無いってすごいなw OS問わずよく使うキーだと思うんだが。
型番教えてくれ。キーボード選ぶとき避けるようにするから。

64 :
>>63
BSKBB11SV
iOSがメインターゲットからみたい。
それ以外はいいんだけどなあ。

65 :
US使ってるってことはKeyremap4〜とか当然知ってるんよね
チルダのリマップでカバーするのは駄目なん?
単打と装飾キーとの組み合わせとか色んなパターンが
デフォルトで用意されてるけど

66 :
>>64
thx。
左上のMenuキーとかいうのが、いかにもESCキーっぽい位置にあるけど、
これは違うんだよね?

67 :
せっかくなんで割当変えたりして使うかと思って再接続しようとしたら繋がらなくなった。
Bluetooth設定のウィンドウに出たり消えたり激しく不安定、別のマシンでも同じ症状なんで初期不良と判断、
これ幸とAmazonに返品、今日返金された。素直に純正買うよ。

68 :
ロジクールのキーボードってデフォルトで
オプション起動に対応していますか?

69 :
Mac純正のBluetoothキーボード。最近になって頻繁に切断するようになった。
これを入力している今も途中から「切断されました」から「接続されました」に目紛しく変動する。
一体全体、どうなってるんだ?

70 :
「切断されました」じゃなく「接続が切れました」だった

71 :
電池切れとか

72 :
とりあえず、ペアリングしなおすとか?

73 :
>>71 >>72 ありがとう。
ネットで検索すると似たような問題で困っている人が多数。
今日は調子がいい。原因はなんだろう。

74 :
RP-BK311K
http://www.radius.co.jp/pc_accessory/tabid/132/ctid/106/pdid/gen000000000000249/Default.aspx
これなんだけどさ、
テンキーの配列が変なのは「,」を入れるためと思えばまだ許せるとして
フルキー部の数字段の「fn」が意味不明、そこに入れるなら左端でいいだろと
最下段の配置は修飾キーや英数かながMac用キーボードとして申し分なしなので
数字段さえまともならば純正代替として良い線言ってたかも知れないのにな

75 :
最上段ひとつずつずれてるキーボードなんてありえないよ
何を考えて製品化したんだろう

76 :
Pro Key愛用してる人ってもう少数派かな?
俺の他いる?

77 :
>>74
だいたいJISもどき配列な時点で論外じゃね?

78 :
しかしほんといいキーボードってなくなったよな
愚痴るくらいしかできねーわ

79 :
E インクを利用し、配列を自由に変えられるキーボード
ttp://japan.internet.com/webtech/20130201/4.html

80 :
JISでもFILCOか東プレとKeyRemap4MacBook. PCKeyboardHackの組み合わせでいいじゃん。
Fusion、BootCampでのWin共用でも楽だし。

81 :
matias tactile proのテンキー無し版がでたらしい。
俺は買わないけど。

82 :
 

83 :
tactile pro買った。
なかなかいいね。白は汚れそうだけど・・・
15800円か〜

84 :
ヤマハかローランドかな

85 :
リアルフォースのwinキー引っこ抜いて使ってるんだけど この穴ふさぐ方法ない?

86 :
リアフォもMac用キートップ別売すればいいのにな

87 :
スペースセーバーのバックスプリングのが復刻してるね
Mac版もあるみたいだしかなり期待
84キーも出して欲しい

88 :
ttp://www.gizmodo.jp/upload_files2/130320UNICOMP05.jpg
これか?
旧SpaceSaverは死蔵してるがあれマジで固くてうるっさいから
あれと同じ打鍵感ならいくらメカニカルでもちょっと・・
チェリー青軸の静かなやつがあるとベストなんだが
もちろんそんなものはどこにもない

89 :
Macと同じキー配列でおすすめ教えて

90 :
安物買うべきじゃねーな・・・。Mac純正キーボードの使い心地よすぎると再認識しただけだった
どうしよう買ったばかりだけど捨てようかな

91 :
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1463
なんだこの神。明日現物探そう。

92 :
純正キーボードに汗が垂れたらしくデリートキーと6,y,h,n,↑,↓,かな,テンキーの0が使用不能になったすげえ不便.....

93 :
純正の有線テンキーレスはやく創ってください

94 :
>>91
ここのメーカーも頑にMac用キートップ作らないよな
交換ツールとセットで売ればいいものを

95 :
>>74
Radiusのサイトから消えてる?

96 :
>>94
miniじゃなければMac用あるけど、
キートップだけ欲しいのか?

97 :
>>92
新しいの買おうぜwwww

98 :
やっぱWinキーが嫌な奴多いんだな

99 :
そりゃそうだろ・・

100 :
Winキーだけ妙にこんもりと
成形されてるキーボードがよくあるけど
あれ何なんだろうね。
印刷で済むだろと思う。

101 :
Mac用が少ないのってなんか理由あるの?
Alt→⌘
Win→option
これだけ用意してくれ

102 :
>>101
それはKeyRemap4で入れ替えたら解決出来る。
ついでに漢字キーとかも機能するようになる。

103 :
>>102
いや見た目の話な交換用のキートップあったらなと

104 :
Macユーザーにメカニカルとか他社製モノはリマップ当然だからな
オマケでコマンドとオプション印刷したキーキャップ付けてくれりゃすぐ買うのに

105 :
そのせいで無刻印の使ってるわ

106 :
やっぱ、勝手に作って売ったら怒られるのかな?

107 :
ワンフェスで売れば怒られないかも・・
なわけないな

108 :
というかシールはってる

109 :
怒る理由がないんじゃないかな。
例えばOS純正フォントに入ってる字を使ってDTPする分には
何の問題もないし
キーボード純正パーツに印刷して売っても
メーカー保証外になるだけだから。
後は「Realforce用」みたいにはっきり言っちゃうと
メーカー純正オプションみたいな誤解を招くから
そのへんをクリアにするくらいか。
キートップの書体がオリジナルな場合
コマンドとオプションをそこに合わせると
意匠的に多少やばいかもしれんが。

110 :
Majestouchで無刻印のキートップ別売りしてんだな知らなかった
下一段だけ変えようかな

111 :
これは既出かな?
http://www.humblehacker.com/keyboard/#

112 :
この英字キーボードが古道具屋にて500円で売られていたので、
おもいきって3本ほど買ってきたんですが、これってiPhone5Sでもつかえます?
http://store.apple.com/us/product/MB110LL/B/apple-keyboard-with-numeric-keypad-english-usa

113 :
Dockを介せば使えると思うよ

114 :
>>113
さんきゅー
安いの探して買ってみる

115 :
純正USBキーボードとこれ使ってる
http://www.nagateku.co.jp/jisha_fv.html

116 :
ちょっと情報が古いけど自称作業環境オタクの例
MIDIキーボードや外付けテンキーへのコマンド割り当て等
http://lab.3fl.jp/device-customize09-7/

117 :
キートップにシール貼っている人、おすすめのシール教えてちょうだい。
アマゾンかコメリで買える安いので頼む。

118 :
Logicool G510S+iMac
ゲームやらないけど各アプリにGボタンで
ショートカット割り当てたらかなり便利。
キータッチは好みもあるのでどこかの店頭で試すと良いと思う。
自分はメンブレンのヌッっとした感じ好きなので決めた。
鍵打音もそんなにうるさくない。
Mac対応謳ってないけどドライバも設定ユーティリティーも
マック用があるので問題なし。
なくても動くけどPCKeyboardHack入れれば完璧
参考までに。

119 :
サランラップでも巻いてろ

120 :
型を作って適当な素材で鋳造すれば

121 :
>>119
つコンドーム

122 :
USBキーボードをBluetooth化するモバイルバッテリー
http://japanese.engadget.com/2014/03/28/cerevo-enebrick-usb-bluetooth/#continued
http://o.aolcdn.com/hss/storage/adam/9cda74535a51d11c950f9781a2f39f54/DSC_5438.JPG
Dvorak 配列置換とか出来たら良いのに。

123 :
現行のMBP US Keyで昔のApple Pro Keyboard (JIS)とPro Mouse使うのって問題ないですか?

124 :
>>123
使えるよ
Pro Mouseを選ぶ理由が謎だけど
Logicool M557の方がいいと思うぞ

125 :
いいキーボードがさっぱりなくなった
やっぱ大抵の人は2万も3万もするキーボードとか最初から眼中にないのかね

126 :
>>124
ありがとう。
Pro Mouse Keyboardはもともとうちにあるからのチョイスです。
油彩描く時に気兼ねなく使えるようにMBP 13" DVD買ったんですが思ったより本体のキーボードのとこの隙間が開いてるから絵具とかで故障しそうと思って、手が汚れてる時は外付けをと。
PROシリーズは何気に防水防汚はちゃんとしてるし。

127 :
>>125
すでにあるからってことならそのまま使えるし、BT接続だったらペアリングできるよ
新しく出たマウスやキーボードが古いOSで動かないという制約があるだけ
>>125
東プレでも2万しないと思うが。メカニカルなMatiasも2万しないし
キーボードはPC用ゲーミングキーボードだとそこまで高くないものが結構あるし
PC用のFILCOのメカニカルだったら中古でも安い
拡張キーボードにiMate使うより現実的

128 :
低価格帯のMac用が皆無なのが痛いな
例えばmini買って安いキーボードに不満で高いキーボードに行くって流れがない

129 :
MacはUSキーボードとJISキーボードの両方を一度に繋いで
どっちもちゃんと刻印通りに使えるからね

130 :
HHKB Professional JP Type-Sで親指シフト(;´Д`)ハアハア

131 :
das keyboard買った。少しうるさいけど使い心地は良い。

132 :
最新のver 4ダスか?
スペースバーの高さはどうダス?

133 :
Apple Pro Keyboardとかと比べると、めちゃくちゃ厚みがあったりしませんか? 僕のAtessa Crystal Proは分厚くて手首が疲れるんで…。

134 :
>>132
Mac用が欲しかったのでModel S For Macダス。
>>133
今までHHKB Lite 2だったんですが、
手前の方はそれより気持ち薄いかなって感じです。
奥の方はHHKBよりも5〜6ミリは薄いです。
(チルトスタンドは寝かせてます)

135 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19319037

どなたかこの動画に使われているキーボードの
詳細分かりますか?

136 :
キーボードにほうじ茶をこぼして急遽分解掃除をするはめに。
キートップを抜いて、洗濯ネットにザラザラと放り込んで、
台所用洗剤でつけこんで10分強もゴリゴリもんだだけで、
こびりついていたものが綺麗に取れて、驚いた。
基盤がだめになったようで結局買い替えとあいなったけど、
意外と楽しい作業だったな。よさげなキーボードも見つけてポチれたし、
予備用の電池を充電してたらこんな時間になってしまったけど。

137 :
で、そのよさげなキーボードは何だよ?

138 :
ZALMAN
ZM-K500
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=598
チョンメーカーだったorz

139 :
打った内容筒抜けだな

140 :
ttp://matias.ca/minitactilepro/mac/
このシリーズいっつも余計な記号もセットで印刷しまくりで買う気削がれるんだよなあ

141 :
winキーないだけいいよ

142 :
キーボードによってFnキーの挙動が違うのは諦めるしか無いのかね
純正じゃないので環境設定にFnキーの動作設定出ないし
このへんをなんらかのソフトで設定ってできる?
標準でF6〜F10が変換関係じゃないとどうも落ち着かないんだけどこのせいで使える使えないってのが出てくるんだけど

143 :
>>140
このメーカーって昔から気になってるんだけど、旧Atessa Crystal Proみたいにボテっと分厚くて手首が疲れる系統のヤツなんですか?

144 :
メカニカルだから高さはそれなりにあるよ

145 :
mini じゃない方をパームレスト置いて使っているけど、特に疲れはしないよ

146 :
>>140
これの黒いやつを使ってるけどfnキーと隣の矢印キーをうっかり同時押しして
音量を変えてしまうのがうっとうしい。

147 :
2年でチャタリング酷くなって廃棄

148 :
>>143
ALPS風スイッチだけを売ってくれることに驚いた

149 :
キーボードというより入力の認識の問題なんですが・・・
2つ同時に接続して入力できるキーボードかユーティリティソフトない?
タイピングが早すぎて間に合わなくなってきた。

150 :
tactile proになんか新しいのが来てるぞ
見た目はそのまんまだが…
ttp://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/matias/tactilekeyboardpro4.html

151 :
キーが全てメカニカルになったのか
そういや一部だけ違ったな

152 :
tactile pro J を見ていつも思うのだが
英数かなを増やしてるなら、テンキーにカンマも付けてくれればいいのに
あとは、かなキーをもうちょっと左に配置しててくれば嬉しい

153 :
これしかないって思えるだけのキーボードが全然出てこないんだよな・・
我慢すれば使えなくもないかってレベルだとフルサイズだし
初代SpaceSaverの東プレスイッチ版出てくれたら3万でも買うのに

154 :
>>140
DTPやってると文字パレット使わないでサクッと記号入力できるから結構便利だわ
最近2枚目注文したら3日くらいで台湾から届いたけど工場を新しく台湾に作ったんかな?

155 :
>>151
※Caps Lock、Clear、F14キーは設計上メカニカルキーではありません。
ttp://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/matias/tactile_keyboard.htm
使わないのばっかりだ

156 :
なぜF14だけ

157 :
そういや秋葉館で「Old Apple周辺機器復活プロジェクト」とか言ってアンケートやってるが
こいつでApple拡張キーボードIIが通ったらちゃんと再現できるのかな
一応URL
ttp://www.akibakan.com/article/form/survey/002/

158 :
>>155
capslockのところはcontrolキーアサインにしちゃうからこれはだめだな

159 :
>>157
「製品化し易い」らしいけど、見た目だけだったら興醒めだ

160 :
>>157
拡張IIとワイヤレス角マウスをUSBワイヤードで出して欲しいかな
プロジェクトには合わないかも知れないけど、一昔前のノートみたいなキートップで配列だけ同じくしてくれたら買うかな
ちなみに昔のUSB角マウスは今も使ってる
長押しでコンテクストメニューは出せるけども…な…

161 :
拡張II USなら俺も欲しいが
条件が一つある
CapsLockのメカニカルロックをやめてくれ
Controlと入れ替えて使ってるんで
あとできればテンキー部分の切り落としバージョンも欲しい
ttp://www.empirisoft.com/images/directin_apple.jpg
ただスイッチが糞過ぎて使い物にならなかった嫌な思い出
これは東プレスイッチでお願いしたい所

162 :
変に誤解招くような書き方したんで補足
後者が拡張IIと思ってるわけではないんでそこんところは
上はALPSスイッチ下は東プレがいいなってそんなとこ

163 :
どぉー、うつくしか。

164 :
拡張II US使ってたわ
CapsLockは使わないキーと物理的に交換して使ってた

165 :
>>157
個人的にはTP-110JISのUSB版が欲しいところ

166 :
縁取りの無いキーボードは使いづらい

167 :
これのことか
ttps://www.youtube.com/watch?v=FbeJfdcwhAY

168 :
こっちのほうが詐欺っぽくていいか
ttps://www.youtube.com/watch?v=k9hrNVzPRtU

169 :
クールリーフじゃタッチタイプ出来ないよなあ

170 :
AppleのBTキーボードの電池寿命が異常に短い
新品の電池でも3週間くらいで警告が出る
最初は付属の電池で10ヶ月くらい持ったんだけど壊れた?

171 :
>>170
ずっとCaps Lockしっぱなしとか?

172 :
押したときにデンパが出て電池食うからどんだけ使うか次第な気がする。
たまにぽつぽつ打つだけなら何ヶ月も持つけどゲームやって酷使してた
頃はマウスもキーボードも電池すぐなくなった。

173 :
純正有線のテンキーレス出してくれ

174 :
昔あったやん…中古漁れば

175 :
appleワイヤレスをノートみたいに光らせることって
電池の寿命的には無理なんだろうか
光る新作待ってるんだけど期待薄かな?

176 :
ロジクールにK811っていう純正に似たバックライト付きのワイヤレスキーボードがあるんだが
バックライトオフで1年電池が持つところをバックライトオンだと10日しか持たないんだそうだ

177 :
>>176
あれ充電がUSB接続なんだよな
Mac本体にいちいち有線で繋ぐとかアホじゃねって思うわ
単三電池にしとけばeneloop使えるのに

178 :
ちゃんとしたMacのJISキーボードの配列のキーボードがサードから出ないかなあ・・
純正は高すぎる
>>173
俺も欲しい・・

179 :
純正が高いとか言ってる奴がちゃんとしたキーボード出たところで買わないだろww

180 :
俺が言うちゃんとしたって、茶軸とかそういう糞みたいな趣味的「付加価値」つけたやつのことじゃないよ
配列がWindowsのやつの印刷変えただけみたいな変なのじゃなくて
きちんとMac用のJISキーボードの配列ってこと

181 :
メカニカルも買えない貧乏人乙
てかJISってww

182 :
お団子ちゃんを思い出した

183 :
>>181
うわあ・・

184 :
実際純正は高くないし

185 :
HHKB Pro JP & Karabinerで親指シフト(;´Д`)ハァハァ

186 :
>>184
そういう問題か?w

187 :
純正は値段だけじゃなくて何故か対応するOSのバージョンの幅が狭かったりするのもちょっとね
古いMacで使ってるキーボードが壊れても代わりに買えるものが無い・・
重さの問題もあるし有線・無線・テンキーのあるなしで選べる組み合わせ少ないのも困る
miniと組み合わせるのに丁度いいような、安っぽい軽いサード製のUSBキーボードが欲しいわ

188 :
Mac用のキートップ作るのってなんか制約あるのかな?
Mac向けにキートップ用意しとけばそこそこ売れると思うのに
@わざわざ無刻印にしてる者より
おかげでタイピングは速くなりましたけど

189 :
GS Keyboard

190 :
ちゃんとMac用のJIS配列なら全部見なくても打てるから刻印はどうでもいい
しかし配列がちゃんとMac用のJISになってるキーボードが無い

191 :
Windows用のキーボードは無駄な機能キーが多くて邪魔だし
それを枠内に納めるために物によって端のほうの配置が違ったりして無茶苦茶

192 :
Ctrlの位置で悩む
FilcoのUSだと一番左下はCtrlだけど純正だとFnあってよく間違える始末
aの横派って多いのかな?

193 :
ちゃんとしたMac用のJIS配列ってのがどんなのかわからんがTactile ProのJISじゃいかんの?

194 :
>>193
おー
1の左に1つキーがある以外は純正と同じ配列!
って、たっけーwww
1万9千円強ってw
Macユーザーはこういう「高付加価値」を喜んで買う&
数が少ないからこういうので売らないと儲からない
と思われてんだろうなあ
エレコムあたりから安っちいメンブレンの出ないかなあ・・

195 :

これも「Mac OS X 10.6.8以降」になってるね
これって何でなんだろ?電源キーとかファンクションキーの対応?
最近のOS使ってないからわからないけど、どのへんの仕様が変わったの?
古いOSのMacにつないだらどうなるんだろ

196 :
>>194
> Macユーザーはこういう「高付加価値」を喜んで買う&
こっちは知らんけど
> 数が少ないからこういうので売らないと儲からない
こっちは実際そうなんじゃね?
よっぽどこだわる奴じゃなきゃ今の純正ので十分だろ。

197 :
>>194
直販なら$150だし良心的な値段だと思うけどね
>Macユーザーはこういう「高付加価値」を喜んで買う& 数が少ないからこういうので売らないと儲からない と思われてんだろうなあ
キーボードに拘らない人は本体についてきたキーボード使うし、Macにかかわらず拘る人は高いの買う。
少なくともMacでWin用のキーボードが使える上、Macユーザの多数が多分ノートだし、
Mac用のキーボードをWinユーザが買うことはまずないだろうから、
やっすいキーボードだしても利益がでないのは間違いないと思うよ。
>これも「Mac OS X 10.6.8以降」になってるね
10.6.8以降なのは、多分Fキーの再生コントロールとかそういうショートカットの関係じゃないかね。
どうしても安いメンブレンのキーボードがほしいなら、旧AppleKeybordの中古でも買ったらいいんじゃね

198 :
iTunes関係とかだけの問題なら
とりあえず純正買ってみようかなあ

199 :
高いキーボードは頑丈だし毎日使うもんだから金出す価値は十分にあるよ
Mac用のをWinユーザが使うことはあるだろ
BootCampや仮想マシンで

200 :
>Tactile Pro JIS
テンキー部にコンマがないのが難点
かな英数キー付けておいてそれはない
かなキーがホームポジション比較で右に寄りすぎているというのは許してやるがコンマはダメだ
日本代理店がJIS版の製造の件で協力やリサーチをしたそうだが
もっと真面目にやれよと

201 :
テンキー使わないからよくわからんけど、コンマ打てるテンキーって結構あるものなの?

202 :
「『Mac用』のJIS配列」と銘打っておいてコンマなしはどうなのって話です
Apple純正のJIS配列キーボードにはすべてコンマキーが存在するので
MacwayやFILCOが以前出していたMac用のJIS配列キーボードには
ちゃんとコンマキーが搭載されてました

203 :
俺は0が長い方が好きだし、Appleのコンマ付きは凄く嫌だわ

204 :
俺テンキーのコンマはすごく便利だと思ったけどなあ
他のテンキーにも00キーを入れるくらいならコンマにしてくれと思ってる

205 :
Wink for OSXの開発が終了してしまったけど、
代わりになるいいソフトって、どれでしょう?
「Seil」とか「KeyRemap4MacBook」になるんでしょうか?
この2つなら、どっちがいいのかな?

206 :
>>205
> KeyRemap4MacBook
今はKarabinerという名前になってる
https://pqrs.org/osx/karabiner/
私はKarabinerを使っているが、親指シフト入力のためだけに入れてるので
あまり使いこなせてない
なんかすごく多機能のようですね

207 :
Karabiner になってからどういう原理かアップデート後に再起動が要らなくなって凄い

208 :
>>206,207
早速のご教示、有り難うございます。
試してみます。

209 :
2万前後ならリアフォもそんなもんじゃね

210 :
>>199
キーボードの故障の原因って降り積もるほこりやそれをくっつけてしまう手の脂とか
誤ってこぼしたお茶とかが多くないですか?
単純な押し下げ回数耐久試験みたいなのはあまり意味が無い気が・・
それに高いやつの方が機械的な構造が複雑だから単純な意味でも壊れ易そうだし

211 :
そうか?
リアフォなんて分解も簡単だからメンテしやすいよ?

212 :
テンキー付きのMAC用ワイヤレス日本語キーボードがほすい、、

213 :
>>199
>高いキーボードは頑丈だし毎日使うもんだから金出す価値は十分にあるよ
当時5万円したApple Adjustable Keyboard。
未だに現役です。

214 :
>>213
アジャスタブルいいよね
というか物持ちいいね…

215 :
tactile proUS が安くなっていたのでポチってみた。
ホームがDK→FJになる罠
でも選択肢少ないからなぁ…

216 :
昔のキーボードDとKにぽっちありましたねえ
なつい

217 :
>>210
ALPS軸とかメカニカルは使ってると軸自体を分解清掃しないと渋くなることあるよ

218 :
Matiasの小型買ってみた。メカニカル楽しみ。

219 :
少々スレ違いだけど、USBのホスト機能という規格について教えて。
USBキーボードのケーブルに、「ホスト機能つき」というのを使うと、
キーボードが使えなくなったりする?
>>140を使ってるんだけど本体のコネクタがmicroBで、付属のケーブルがやたら固い。
キーボードを移動してるとケーブルのしなりでコネクタをやっちゃいそうなので、
ケーブルを交換したい。
標準←→microBのケーブルがなかなかないので、変換コネクタを物色したら、
この「ホスト機能つき」に出くわして、これは使えないんだろうか?となっている。

220 :
FKBN87ML/EFB2

221 :
FILCO Majestouch NINJA 黒軸 FKBN87ML/EFB2
これを買いましたが、家に持って帰ってきて
音が大きくてびっくりしました。
次は
東プレ Realforce87UB-55
を買おうかなとおもっているんですが、
こちらのほうが音は小さいですか?
両方使ってる人教えてください。

222 :
青軸超おすすめ

223 :
BT化キットどうだろう?
入力遅れたりするのかな

224 :
>>221
店で試打したほうがいいよ
リアフォはそんなに静かなキーボードではないよ(リアフォの静音タイプもあるけど)
音量に関して言えば、茶軸>リアフォ>黒軸くらい
底打ちしないなら変わるけど

225 :
>>212
やっぱりテンキーあると良いなと思ってたけど、
Appleのテンキー付きだと、横幅が長すぎるのがどうも好きじゃなく。。
ふと、使わなくなった昔のUSBキーボードが目についた。円形マウスとセットだった奴。
こいつはテンキーがあるのにフルサイズで無いのが好きだった。
結局、フルサイズだと、右手の、マウスとキートップの間の往復距離が長いので個人的には嫌なのだ。
わざわざテンキー買わんで良いわと、
これを、「テンキー&USBコネクター付の台」として
Apple Wireless Keyboardを左揃えで乗せてみた。(笑) 薄っぺらだから出来る。

高さも、個人的にはジャストフィットで使いやすい。中々の使用感。
おお、電源ボタンも機能するじゃないか。
難点は、この「見た目のやっつけ感」どうよっていう所。

226 :
昔のキーボードどうしたっけなー・・
本体と一緒に人に譲ったのかな
捨てたのかな
とっとけばよかったか・・

227 :
安くて使えるの教えてください!!
http://buffalo.jp/product/input/keyboard/bskbu02/
こうゆうのってmacで使えないんですか?

228 :
普通に文字打つ分には使える。

229 :
>>228
逆になにが使えないですか?

230 :
想像つかない?

231 :
>>227
Mac用のドライバをメーカーが提供してないものの場合
フリーウェアで機能キーの割り当てをすれば使える
配列に無駄が多いから快適ではないと思うけどね

232 :
MBP mid 2012 15"にてlogicoolのK760使ってます。
Bootcamp/win8.1にてprint screenしたいのですが、
fn + 左shift + (option) + F11 で撮れません(MBPのキーボードでは大丈夫)。
K811使ってる方でも良いのでwindows環境下でのPrt Sc可否教えて頂けませんか?

233 :
はい。(´・ω・`)

234 :
はいじゃないが

235 :
Macにすると、家電量販店で売ってるキーボードとかマウスは使えないの?
アップル製品じゃないと使えないの?
親が買ってくれるっていうんだけど、どっちがおすすめですか???

236 :
少しは自分で調べないの?
アップル製品以外使えるよ?
マウスはMSとロジのドライバがゴミだから
汎用ドライバが必須だよ?
キーボードはmac用のが便利だよ?

237 :
こだわり無いならキーボードは純正がいいよ

238 :
>>235
親に買ってもらうなら、最初は全部Appleでそろえた方が買う方も
使う方も面倒がなくていいんじゃないかと思う。
今Windowsを使っていて同じ(量販店で売っている)キーボード、マウスを
使いたいというのなら大抵は同じものを買って使える(パッケージ確認のこと)。
「どっちがおすすめ」については使う人の使い方・好みが不明なので何とも。

239 :
Macからはまともな純正キーボードが出ていないんですね〜(T_T)
iMacとかに付属のは、大量に論文等を作成するのには向いていない。
あのキーボードはデザインだけ。
テンキー付きは有線だけ?だし、キーの配列が変態だしねー
いずれにせよ、Macにすると周辺機器の選択肢が極端になくなる。
iPhoneとかとは大違いだね〜

240 :
何言ってんだコイツ

241 :
これでも昔より大分増えたんだけどね。
文章を大量に書くようなプロ用の高価なキーボードはマック用の配列があるあら
Fランカー丸出しで何の論文書いてるか知らんけど>>239が無知なだけ
純正の10キー付きワイヤレス欲しいけど全然でないね

242 :
>>241
返信ありがとうございます
文書作成多いので、純正以外を探してみます
せっかくのiMacとのデザインの統一性、良いのがあると良いなー

243 :
デザインの統一性を考えるとiPad用のキーボードみたいなのは皆無
デザインを重視して純正を使うかのどちらか
統一性を捨ててタイプ感が良いキーボードを使うか
純正も指が慣れてしまえばタッチは言われるほど悪くない

244 :
メカニカルや無接点方式のキーボードは何でキートップが高いヤツしか売ってないんだ?
パンダグラフまでいくと嫌だけど、薄型メンブレン式みたいな構造なのってない?

245 :
ないよ

246 :
RAPOOのKXが薄型メカニカルでコンパクトキーボードになってるんだけど、
実におしいのが日本語配列がない…。

247 :
>>241
例えば?

248 :
こうやって「たとえば?」とか言って、検索代行させるのってズルいよね

249 :
>>247
ググってみたらわかるよ

250 :
いやいや・・・
ここお薦めのキーボードのスレだし
確信持って書いてる以上検索しなくても知ってるんでしょう

251 :
知っているけどお前の態度が気に入らない

252 :
誰の態度がどうだか冷静にスレを読み返してみろよ

253 :
>>22
お前に決まってるだろう

254 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

255 :
ぐたぐた言ってないで、東プレのリアルフォースにしとけ。

256 :
>>255
やだよ、カッコ悪い

257 :
窓キーが居座るキーボードはいらない

258 :
無刻印にすりゃ解決

259 :
MINILA Airを試そうと思う。
いま黒軸なんだけど、赤軸に移行すると
いいことある?

260 :
スカスカになる

261 :
う、うんw

262 :
http://www.jaeminjaeminlee.com/portfolio/mechurial
http://www.jaeminjaeminlee.com/_/rsrc/1368628744840/portfolio/mechurial/mechurial_126-2-222.jpg
http://www.jaeminjaeminlee.com/_/rsrc/1368628744841/portfolio/mechurial/mechurial_Side_163-333.jpg
http://www.jaeminjaeminlee.com/_/rsrc/1368628744840/portfolio/mechurial/mechurial_142-22-222.jpg
http://www.jaeminjaeminlee.com/_/rsrc/1368628744841/portfolio/mechurial/mechurial_Side-222.jpg

263 :
Jorno Folding Keyboardやっと出てきたのか
当初の五つ折りキーボードでは無くなって
しかも折り畳んでもiPhone6サイズw
http://jornostore.com
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U6TW1V6/
http://www.iectechnology.com/productinfo.aspx?pid=de6ea319-eacd-4101-a017-d4e384ece667

264 :
サンワサプライのBluetoothキーボード[400-SKB045]ってMacで使えますか?
iPhone・iPad用とありますが試した方いらっしゃいませんか?

265 :
サンワサプライ400-SKB045
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00RBM1XMO/
ファンクション列の一部のキー以外は使えました
報告まで

266 :
茶軸のUSが欲しいが黒軸しか売ってない

267 :
最近のMacBook系のAppleキーボードを出してよクック

268 :
でもお高いんです

269 :
キーボードとトラックパッドはUSBにしてくれ
BTはレスポンス悪いし途切れる

270 :
キーボードは幾らでも選択肢あるし、トラックパッドはレスポンス気にするような使い方しないだろ

271 :
無線キーボード買おうとしてたとこや
買わないことに決めた

272 :
ただの一度も途切れたことないけどな
wifiやusbや電子レンジと干渉してるんだろ

273 :
純正はほぼ大丈夫(半年に一回くらいはおかしな挙動があるけど)、サードパーティーは全然ダメだったなBT

それよか純正キーボードだけ電池残量が表示されなくなったんだけどおいらだけ?
純正マウストラックパッドは大丈夫。
iMac27 2013、OS 10.10.4

274 :
純正キーボード新商品出るらしい
ついに内蔵バッテリーか

275 :
マジか!
これでいまのが安売り始まる予感

276 :
バッテリー内蔵になったらジョブズが居ればって嘆いてやる

277 :
ttp://gigazine.net/news/20150817-apple-new-keyboard-mouse/

278 :
いままでのブルートゥースで使えるの?

279 :
感圧トラックパッドは出ないのかな

280 :
>>278
BTレシーバが4.0以降じゃないと全く繋がらない

281 :
じゃダメだわー

282 :
見た目も変わるかな

283 :
キーボードはともかくイカの寿命が伸びるのは喜ばしい

284 :
いか?

285 :
イカ臭い?

286 :
テンキー付きのJISワイヤレエスは永遠に出ないのか、、、

287 :
テンキーなくても慣れたわ
タイピングオブザデッドで鍛えといて良かった

288 :
普通キーとテンキー組み合わせて多用するソフト使いは欲しいだろうね

289 :
Adobe

290 :
数値入力をするオフィス系、ショートカットを多用するクリエイティブ系、ゲームと
ヘビーユースにはテンキーがつきものだよね
Belkinのアレで十分だから、もう純正いらないけど

不満は0キーがでかいことくらいかな
ピリオドの隣にカンマか00があれば言うことなかった
(物理的にキーさえあればあとはどうにでもなるんだが……)

291 :
うちもbelkin使ってるけど、自分の使い方だとキー配列的にはNewerのがベストっぽいんだよね。
日本では一店だけ扱ってるみたいだけど、ボッタすぎる…

292 :
>>291
ほー、こんなんあるんだ、知らなかったthx
キー配列、キートップのデザインともにこっちのほうがいいな
レビューも高評価だし、今度取り寄せてみよう
黒いのもあるんだね

293 :
数値入力するのに外付けのテンキー使ってきたけど
ペンタブを使うようになってから、キーボードまで手を伸ばすの面倒になった
ソフトウェアキーボードでテンキーだけのやつってないもんかね

294 :
逆に安過ぎて怖いコレ使ってるヤツ居ない?
居たらちょっとレポ欲しい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CJKW4WQ

295 :
Majestouch MINILA Air 青軸 JIS を購入したぁ!
MAC用ではないですが、Karabinerと組み合わせてそこそこ使えます。
質感もいいし打ちやすい。いままでのキーボードの中でも最高に気に入った。
「無変換」キーと「KANA」キーだけが無用の長物となってしまうのが残念。
日本語JISキーボードをカスタマイズできるツールってありませんかね?

296 :
Bluetooth Smartになった今度でるApple Wireless Keyboard買おうかと思ったけど
ロジの似たような形状でホットキーで3デバイス切り替えられる新型も魅力的だなぁ

297 :
>>295
でもお高いんでしょう?

298 :
自己解決しました!
Karabinerと同じホームページにSellというソフトがありました!
灯台下暮らしでした。

需要ないかもしれんが一応報告しときます。

Karabinerで「App」キー ⇒ Expose all
Sellで「無変換」キー ⇒ 「英数」キー
   「KANA」キー ⇒ 「かな」キー

・コマンドとオプションはキートップ側面にそのまま印字されてるので、あえて変更しなかった。
・コントロールキーとキャップスロックはMACに合わせて入れ替え。(付属の入れ替えキートップとディップスイッチで対応できる)

USキーボードを購入された方は、Karabinerの設定をなるべくシンプルにしたほうがいい。
ググってみつけた設定方法でコマンド+オプション+エスケープが効かなくなってしまった。

>>297
値段差は仕方ないかもですね。ちなみに9000円でした。ワイヤレスじゃなかったらもうちょっと安いかも。

299 :
たか

300 :
えっ?

301 :
>>294
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008BC1U4O/

302 :
>>301
> Satechi(サテチ) USB 4.0 Bluetooth アダプター(対応機種、Windows XP/Vista/7/8, 32/64bit) [アダルト]

> [アダルト]

303 :
http://japanese.engadget.com/2014/11/07/leopold-fc660c-us-hhk/
誰かこれ使ってる? LEOPOLDの小型キーボード

304 :
韓国メーカーじゃなかったら買ったかも。

305 :
新しい充電式Magic Keyboard、Magic Mouse 2、Magic Trackpad 2
購入した人いますか?

306 :
AppleStoreで買ったよ。家に帰るのが楽しみだ。

307 :
金持ちあらわる

308 :
キーボード12744円ですか。。
これテンキー付きは刷新しないのかな。
出るとしても、まさかワイヤードのまま刷新する訳無いですよね。
今回のウリは充電式になった点だから。するとテンキー分高くなる訳か。
テンキー要る人は別途ワイヤレスキーパッド買えという事か。

あと、方向キーの左右方向のキーはでかくしないでよかったのに。

309 :
Appleはワイアレスのフルサイズキーボードもう出さないんだろうな。。

310 :
欧州で充電ポートはUSBに統一しろって圧力かかってるけどLightningで大丈夫なのか?
Type CかQiがよかったな

311 :
>>308
100%出ないので安心してください

312 :
テンキー付きはむしろ有線の方が軽いからいいじゃん
キーボードなんて規格上限の5mケーブルでも問題ないしw

313 :
充電何回できるんかな

314 :
リアフォが買える値段であのゴミみたいな打ち心地の普通のワイヤレスキーボードなあ
真面目に作ってる人達に失礼

315 :
あんなカッコ悪いの使えないって人もたくさん居るわけで

316 :
ほんとに「普通」ならこんな値段じゃ誰も買わんだろ
わかってないね

317 :
Apple Wireless Keyboardによる腱鞘炎は選ばれた信者に与えられる聖痕

318 :
>>314
東プレで、そんな安い(1万円前半)キーボードあったっけ?

319 :
一番安いので15000は切る

320 :
買えてないじゃん

321 :
Capitan入れたら日本語のONOFF(かなと英字切り替え)がきかなくなった・・・
スペース両サイドのキーも機能してない
たちけて

322 :
>>321
何のキーボード?

323 :
>>322
HHKProfessionalでございます

324 :
>>323
自分も。
ホームページ見ると情報出てるよ。対応予定らしいけど、時期は未定らしい。それまで我慢か安いの購入するかしか。

325 :
USの方のHHKBだけどなんの問題もないな
Ctrl+Spaceに割り当てたら?

326 :
ドライバに署名が入ってないから10.11で動かないってパターンかな
でも【無変換/変換→かな/英数】変換についてなら
PFU純正ドライバ入れなくてもSeil/Karabinerでなんとかなりそうだけど

327 :
>>324
HHKの会社って技術力が無いぽいね
無能過ぎるよ

328 :
>>321
ショートカットがかわってるぽいね。

329 :
純正の有線テンキー付きでいいかなと思い始めた

330 :
>>325
仮想側でプログラミングしてるから補完のショートカットが使えなくなる

いいかげんCapitanに対応して欲しい・・・
トップで鞍がうんぬん謳っておるけど、肝心の鞍のせいで馬があばれてますよ

331 :
MacでHHKB JPを使ってる人なんて全世界に何人いるんだろうな
丸ごと切り捨てたところでPFU様にとっては痛くも痒くもない
分を弁えろよカスマイノリティ共

332 :
JP は切られても仕方がねーなw

333 :
種類が細か過ぎてよく分からんし

334 :
>>331
そもそもHHK使うユーザーの方がコアなユーザーに限られるじゃん
キーボードに1万2万払うなんて普通の人間は考えられない
そういうユーザー対象にしてるんだから少数派を大事にしなきゃいかんだろうが
Mac専用キーボードなんかぽこぽこいって使うのが恥ずかしすぎるわ

USにすべきなんだろうけど、いまさら慣れないキータッチでプログラミングの効率落ちるのいやだし、
手持ちのmacbookや純正外付けキーボードがUSじゃないしなぁ

335 :
HHKのドライバ来たよ

336 :
ありがたや
やっぱりHHKは見捨てなかった
これからもついていく

337 :
ありがたや
やっぱりHHKは見捨てなかった
これからもついていく

338 :
遅過ぎるよ
今回で技術力が無いのがよぅ分かったわ

339 :
Magic KeyboardってLightning - USBケーブル差し込むと
自動で認識するみたいだけど、家に2台MACがあって、
1台目を認識させた後、2台目にUSB挿したらどうなるのかな?
2台目に認識が移ってくれるのかな。

USB切替器でキーボード1台で使えたらとおもってるんだけど、
やっぱ無理かな。

純正のUSBキーボードはテンキー付きでかさばるから
小さいmagic keyboardでそれができたら魅力なんだけど。

340 :
>>338
ニッチな製品の中の特にニッチなニーズに割けるリソースが少ないだけだろ
技術力をいうならマイナーアップデートごときでキーボードみたいな
基本的なデバイスのドライバの互換性がなくなるAppleの方に問題があるわ

341 :
ドライバは外注じゃないか

342 :
↑はHHKのドライバの話です

343 :
HHKはまともな技術者居ないんだろな
El Capitanのベータ版出てから何ヶ月経ってると思ってんだろ
Apple愛を謳うなら最優先なのに

344 :
繰り返し言うまでも無く、本当に今更だぞそれ>まともな技術者居ない

345 :
そもそもPFUって商品企画してるだけでしょ?
技術もクソもないわ

346 :
>>340
CapitanってOSのバージョンが変わるんだからマイナーアップデートではないと思うんだが・・・
まぁ頻繁すぎてマイナークラスといわれればそうだけど

347 :
Apple的にはバージョン上がるとアプリやドライバの互換性切っていいと思ってるみたいだから
そういう意味ではメジャーバージョンアップだろう
ユーザーはバージョン番号より名前を気にするから、ユーザー視点ではあんまり変わらないよという意味で
静岡→富士山 みたいな名称にしたんだろ
そういう意味ではマイナーバージョンアップ

348 :
全然わからん

349 :
Yosemite国立公園の中にある巨大岩の名称がEl Capitanで
それがOS名の由来というのはわかってるのかな

350 :
Appleは連続性の無いバージョンアップ得意だもんなぁ
これじゃビジネスには使えんわ

351 :
なんでHHKBこんな叩かれてるん?
はやくちゃんとしたBluetooth対応版だしてくれ

352 :
http://www.olx.com.pk/i2/item/miniso-bluetooth-wireless-mac-keyboard-IDTvQu9.html

353 :
MatiasのAppleキーボードそっくり青歯が出てるけど話題に上がってる?

354 :
HHKかリアフォの青歯はよおおおおおおおお

355 :
研究室の大掃除で、Apple Keyboard Iと拡張IIが廃棄になっていたから貰ってきた。
埃とかでキーがだいぶ渋っていたけど、キーを全部分解清掃したら、素晴らしい打鍵感になったね。
やっぱりバブル世代のキーボードは凄いわ。

356 :
>>355
横領とか窃盗と言われても知らないぞ

357 :
廃棄だし、古いもんだしいいんじゃないの?
一応確認は取るべきだろうけど。

それよりも今時ADB変換なんて出来るのか?

358 :
もちろん教授の許可は取ったさw
お前もあんな汚いのを…物好きだな…と飽きられたよ。
ちなみに、前にiMATEを買ったから問題なしだぜ

359 :
2行目エロいな

360 :
俺今年処分したわ、最近キーボードに興味湧いて残念なことした
Alpsスイッチの奴ならmassdropのキットにキャップ移植するといい感じになりそう
ttp://uploads.tapatalk-cdn.com/20131118/upuberu4.jpg

361 :
90年代までのキーボードはどこも割と良いからなぁ
残ってたら確かにオススメかもね

362 :
>>360
かっけー

363 :
Tactile Pro Keyboard for Macってどこで購入できますか?
毎回売り切れててこれ以外にMacと同じキー配列で日本語版ってありますか?

364 :
>>360
いいな
キートップだけでも昔のapple製品のよさがわかる
これで旧pro keyboardみたいな縁が銀色で
黒キートップほしい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Apple_Pro_Keyboard_black.jpg

365 :
あれほしいなこれほしいなはいいから現行で買えるこれくらいのデザインの商品紹介してくれよww
あれよかったこれよかったはもういいよ、今いくら出しても買えないんだからww

366 :
まあ正論だがロマンがあってもいいだろ

367 :
>>360
いいなー。これ。多少金がかかってもつくりたいんだけど。

368 :
massdropのキットが送料込み$136、ALPS互換のMatiasのスイッチが選べる
キーキャップ取りのApple Extendedキーボードが5千円位?
2万は超えるね

369 :
>>353
安っぽさ半端ないなあ・・・せめて色統一してほしいな

370 :
age

371 :
massdropにMatias Mini Pro来てる、送料がちょっと高い
スイッチもQuietとTactile選べるよ

372 :
macにあうデザインでワイヤレスのキーボードない

筐体が銀の粉体塗装でキートップが黒でシンプルなワイヤレス探してるけど全くみつからん
http://matias.ca/onekeyboard/slim/resources/images/1KB_311_Top_730.jpg

373 :
純正のワイヤレスKBにMacBookの黒キートップをパーツ買いして付け替えればいい

374 :
逆に白で古臭いキーボードが似合うかも

375 :
この間、ジャンク屋でぴかぴかの白のHHKB Lite2があったので買って来た。
HHKBの中じゃ末っ子の安物だしMac非対応かなと思って職場のWinで使っていたがMacで仮想マシンを動かしているような違和感があり、調べたら少し前まで生産されていたMac専用品だった…
Macに繋いだら今まで家で使ってたHHKB2やHHKB Pro2より使いやすくて笑った。

376 :
DASを個人輸入しようかと思ったが、
ビックカメラにあったマティアスのQuiet Proがまぁ悪くはなかったので
買ってみた。
ダイアテックさん、Mac用のDASも売ってくれ。

377 :
アップルセパレートマジックキーボード
出してほすい

378 :
>>354
出たね。青歯のHHKB
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/bt/

379 :
遅っ、情弱くんかな?

380 :
通常時はカピタンで日本語を使います。キーボードはUSキーボードです。
たまに仮想環境VMareで日本語winも使います。この時'とか探せません。
どんなキーボード使えばいいですか?

381 :
>>380
WInの設定がJISキーボードになってるだけでしょ
VMWareやParallelsのFAQとか検索してみ

382 :
レジストリの変更だね。
どこかのメーカーがレジストリファイルを配布してたような。

383 :
ついに条件をみたしそうなキーボードを発見
http://blogs-images.forbes.com/bradmoon/files/2016/06/Kanex-Bluetooth-keyboard.jpg
http://www.mymac.com/wp-content/uploads/2016/07/kanex-kat.jpg

黒いキートップ、ワイヤレス、 10キー

384 :
よさげだけど

ダサいロゴ -1

385 :
こっちはロゴないぞ

http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=2584

386 :
>>384
条件を満たした!とはいかなかったんだよね
ロゴ消したい

>>385
キートップが黒、白色LEDとかならいいんだけど
ピピピピピンク!

387 :
黒あった
bluetoothの切り替え配列とか
>>383に貼ったのと同じとこっぽいのに
銀色の粉体塗装がiMacなんかより暗そうなのが気になる
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=2586

388 :
スペースグレイだから暗いのかorz

389 :
ピンクいいじゃん、US配列は無いのかな?
でも左テンキーに慣れてしまったからなぁ。

390 :
ピンクはきれいでいいけど色以外がいろいろ惜しいな
アルミの地色は多少違っても問題ないけど……
(そもそも純正キーボードが本体と色味違うし)

391 :
>>389
メーカーはUS GER UK JPと各種作ってるみたいだから海外通販すれば買えるかもね

392 :
Thanx
とりあえずピンクを発注したよw

393 :
>>392
現物はもう届いたかな?
使い心地はどうだろう……?

394 :
>>393
使用三日間、今のところ問題なし。
純正のキーボードがワイヤレスになった感じで快適です。
チルトに関しては個人的な好みが分かれるかも

395 :
>>394
写真うp

396 :
気がついたことを追加すると
なぜかF16〜F19がすべて(Macとの)ペアリングキーになってること。
F16〜F19なんて使ったことないから別にいいんですけど

397 :
なんだそりゃ。F*としてのキーイベントも発生してない感じ?

398 :
BTTとかKarabiner入れれば割り当て出来ないかな?

399 :
う〜ん、Karabinerで入れ換えを試みたんですが、ハードウエア的に固定されてるみたいでダメですねえ
F16〜F19までフルに使いたい人にはこのキーボードはダメかな
自分はコンパクトさとピンクの外観が気に入ってるんですけどw

400 :
>>394
thx!
俺も買おうかな

401 :
長年愛用していたダイアテック atessa Crystal Pro-X(US配列)が再起不能になってしまいました。
以下の条件で買い替えを検討しています。おすすめの機種があればご教示いただけないでしょうか?


必須条件
Nキーロールオーバー・静電容量無接点方式・30〜45g荷重
US配列(’とアクセント記号を含む西欧語の入力が多いため)・USB有線接続
キートップ昇華印刷・方向キーが凸型配置かつ独立していること・余計な発光ギミックがないこと
OS「キーボード」装飾キー入れ替え機能でcapsとoption/command位置を変更出来ること
(Wacomタブレットドライバを入れてしまっているのでその他入力機器専用ドライバの追加は遠慮したい)

優先度の低い条件
黒・ダークグレー系本体色・テンキーレス(あれば便利、物理的には邪魔)
静音モデルの有無(夜間作業にいいかも程度)
変荷重(実機入力デモに触れたことがないので良さが分からない)
日本語ローマ字入力、OSバージョン OS X 10.9〜10.12、予算1〜2万円代
自分で資料あつめをした中からリストアップしたのは以下のモデルです(すべてUS配列)。
よろしくお願いします。
 東プレ REALFORCE 87UB(黒)
 東プレ REALFORCE 104UB-S(テンキーあり 30g)
 東プレ REALFORCE 104UG-HiPro(テンキーあり 45g)
 FILCO Majestouch2 FKBN87M/EB2(黒)

402 :
そんなに条件きつかったらあんたの挙げた候補以外ないだろ笑
スペックマニアのオタクっぷりを自慢げに晒したかっただけだろ?

403 :
リストアップした中からアドバイスが欲しいって事じゃないの?

テンキー不要で構わなければ東プレは87キータイプを選んだ方が良い。
104キーモデルは修飾キー設定とリマップツールが必要
87キーモデルはDIPスイッチでoptionとctrlキー切り替え可能。交換キーキャップもついてくる。
FILCOは静電容量無接点方式採用してないから候補から外れる。

404 :
同感。87でよさそう。リストの一番上に書いてるわけだし
たぶん自分でもわかってて背中押してほしいだけなんだろう

405 :
銀行ATMのテンキーと同じ仕組みなんだっけ>静電容量無接点方式


  ○   喜んで背中を押そう
 く|)へ     東プレ沼へようこそ!
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /  ノ
 |

406 :
よしUSでいいならこれ買うしかない
東プレ REALFORCE RGB
http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20161122045/

407 :
>余計な発光ギミックがないこと
>余計な発光ギミックがないこと
>余計な発光ギミックがないこと

408 :
レスありがとうございます。
展示品に触れたところ87UBのキートップはざらつきがあり指の滑りも悪く感じましたので
87U(白モデル)に決めました。

409 :
10年近く純正使ってるんだが急に思い立ってHHKB出してきたんだが、⌘Tab押した後逆順に進める時は⌘~ってめちゃくちゃやりにく無いか?~は右上だから。
癖で⌘Tabの後にTabの上にのキー(ESC)押しちまって困る
HHKB使ってるみんなはどうやってるの?

410 :
は? Cmd+Shift+Tab のこと言ってんの?

411 :
cmd+shift+tab も cmd+` も同じ機能だよ
個人的には shift のほうを使うな

412 :
ライター視点から見たiPad Pro+HHKB-BTの有用性
http://japanese.engadget.com/2016/04/28/ipad-pro-hhkb-bt/

「Apple Magic Keyboard(新しいMacBook)の押下圧は55g」の記述がある。
キーストローク高の違いまで加味するとCherry黒軸並みに指と手首に負担のかかるキーボードだって書いているも同然なんだがAppleから各キーボード押下圧の公式計測データなんて出てたっけ?

413 :
「55gと言われており」って書いてあるじゃねえか。あほくさ

414 :
ほう実測したのか、と思ったら伝聞なのかよ
適当にも程がある

415 :
虚弱か笑

416 :
>>385
これのUS買った。
若干、Apple謹製よりデカい。

417 :
謹製の意味分かって使ってるのかな

418 :
意味はわかるからどうでもよろしい

419 :
単純に使ってみたかった

420 :
純正の有線10キー付きと似たタッチの無線10キー付きキーボードでオススメあるますか?

421 :
可能ならばキー配列も同じが良い

422 :
自治体の「親子でパソコン講座」会場で使っていたドンキの2万円ノートPCキー配列
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1032/178/H06.jpg

US・JIS派どちらから見ても奇妙に感じるはず

423 :
>>422
いいんじゃないか、どうでも
それより自治体の予算をドンキに落とすなよと言いたい

424 :
>>422
かな入力する場合の長音「−」がどこにあるのかわからない……(´・ω・`)

425 :
そんなもんないよ?(´・ω・`)

426 :
>>385 の実物を触ってみたいんだけど大きめの家電量販店とかにあるかな?

427 :
>>385
Matiusはわかってないなーと思うのは
「かな」の位置
そんな右じゃだめだ
JとKのあいだの下方に置いてくれないとホームポジションでは押しにくい

純正ワイアードはきっちり「英数」「かな」中央に寄せてきていた

428 :
自分もiMac導入したばかり
ペラペラの純正キーボードには慣れない
結局、古いマックのキーボードを拾って来て使い回している
周囲では多いみたいです。あのノーパソみたいなの嫌うひとって

429 :
そりゃあんたがおっさんで周囲におっさんが多いからだろ
ノーパソから入った連中はパンタグラフに抵抗がなく
むしろメカニカルがうるさい疲れると評判わるいぜ
要するに慣れの問題

430 :
俺はメカで入ったけどいまじゃ純正無線キーボードが至高みたいな嗜好になっちまった
そのノーパソから入った連中と同じかそれ以上にパンタを愛している
もうあんな深いキー打ってらんない

431 :
見た目ってのもあるよね

432 :
メカニカルでもパンタグラフでもいいけど、
ファンクションキーが4つおきに分類されてないと嫌だ。

433 :
こんなの見つけた。既出じゃないと思う。

http://www.aziocorp.com/webe/html/products/index2.aspx?num=130

434 :
既出じゃないけど概出だね

435 :
>>385
これのテンキーが無いやつが欲しいな
単純にMagic Keyboardのスペースグレー版が欲しいんだけど

436 :
スレチかな?
秋葉原とかそういう大きい電気街の方がいいキーボードも安く売ってたりする?
PS4に繋ぎたいんだが

437 :
スレチだな。
値段はともかく実機たくさん触れるメリットはあるね。

438 :
https://imgur.com/a/oVVdD
すげぇw

439 :
まぁこれで事足りるっちゃー足りるからな。

440 :
変態だなw

441 :
色々使ったけどi-Mateにピンク軸の標準キーボードが一番だわ。
予備も買い足したし当分困らなそう

442 :
http://imgur.com/IMX4gqU

443 :
ふと思ったんだけど
起動時にVRAMクリアした時
command+option+P+R 押しながら起動するんだけど
>>385 みたいなワイヤレスキーボードでもこれ大丈夫なのかな。

444 :
>>442
これいいな

445 :
>>385
アップルワイヤレスキーボードなら出来るけど、社外品はどうだろうね

446 :
>>445
そうそれ。
純正のワイヤレスマウス🖱も、
OSインストール時に使えるけど
サードパーティー製はどうなんだろうと思い。

447 :
まあレスが無ければ気になる奴が買って試せばいいさ

448 :
>>447
あれ?このスレに買った人いましたよね?あれ?

449 :
>>443
そのシリーズだけどPPAMクリア、セーフモード、リカバリーモード、オプション起動等どれも成功

ただしPPAMクリアなんかは早く押さえ過ぎるとダメみたいで、4つのキー押しながら電源投入では失敗するw
Mac通電→キーボード側の接続ランプ点滅→4つのキー押すでいけた

450 :
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=2586
このシリーズ使ってしばらく経ったけど不満点も特になく、最大4つまで接続先を手元で切り替えられるのでMacにもiOSにも重宝してるよ

http://i.imgur.com/kqTJYNa.jpg
http://i.imgur.com/mX4Ntks.jpg
http://i.imgur.com/vBZWEIb.jpg

451 :
>>449
へぇサンクス

452 :
>>449失敬
PPAM→PRAM

453 :
こういう作働報告はありがたい。

454 :
>>449
おお。ありがとう。

455 :
>>449
ほうこくおっつん

456 :
>>452
PPAPはもう流行ってないよ

457 :
ペタンコのキーボードがキライでMatias買った!
最高だわ!

458 :
ばっかだな

459 :
HHKB TypeSがいいぞ
Hammmerspoonの設定は下記の通り

hs.eventtap.new({hs.eventtap.event.types.keyDown}, function(e)
local r = false
if e:getFlags()['alt'] and e:getFlags()['shift'] then
if e:getKeyCode() == 34 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({"shift"}, "up", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 38 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({"shift"}, "left", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 40 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({"shift"}, "down", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 37 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({"shift"}, "right", true):post(); r = true end
return r
end
if e:getFlags()['alt'] then
if e:getKeyCode() == 34 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({}, "up", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 38 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({}, "left", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 40 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({}, "down", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 37 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({}, "right", true):post(); r = true end
if e:getKeyCode() == 51 then hs.eventtap.event.newKeyEvent({}, "forwarddelete", true):post(); r = true end
return r
end

end):start()

460 :
>>450
これキートップ黒
本体色シルバーだったら欲しい
スペースグレイはちょい濃い

461 :
>>450
純正よりちょっと大きいんだっけ?

462 :
>>461
並べればわかる程度かな
http://i.imgur.com/v2NmJx8.jpg
http://i.imgur.com/RwpkLFo.jpg

463 :
>>462
どもども。

464 :
初カキコ…ども…
かと思って勃起した

465 :
>>450
これパチモン感薄くていいね
気になるのはhomeやclearらへんが中途半端に中央揃えになってることくらいか

466 :
特許もあるだろうから寸分違わずに作るわけにもいかないのかもね
あえて数学mmずつズラしてたり

467 :
AppleKeyboadが調子悪いから>>385 >>450のやつ買おうかな。
さすがにタイプ感は劣るよね?娘も使うから日本語配列あるのはありがたいなあ。

468 :
おすすめキーボード教えてください。

一世代前のMacbook Proで使います。本体のキーボードは好きです。
本体のキーボードに使い心地が近くて、デザインも合うやつなら更にGoodです。
持ち運ばないです。

予算8000円くらいまでです。

必須条件
・USキーボード
・テンキーレス
・Fnキーの省略無し
・有線かUnifyng?かその他2.4GHzワイヤレス
青葉は起動しないと使えない?あとタイミングが難しそう

出来れば
・アイソレーション
・Mac配列

よろしくお願いします。

469 :
>>468
純正がダメな理由は?

470 :
>>469

有線USテンキーレスの純正MB869LL/Aはディスコンですよね?
見つけても定価の倍くらいの値段なので考えていなかったです。

スタンドにパソコン置いて使う時のためのキーボードとして、主に考えています。

471 :
Bluetoothで困るような事は特にないと思うけど
フィーリングはやっぱり純正が一番だよ

472 :
>>471 起動時のキーコンビネーションとか、完全に起動する前にキーボード使う時とかって普通にBluetoothでも使えるのですかね...

あと、繋がってるかなってキーボード叩いて待たないといけないのもちょっとストレスだったので。

それか、持ってるBluetoothキーボードがiPad用に買ってたアンカーの安物なのが出来ないのか、
USB 3.0ハブを繋いでるのが問題なのか......

473 :
なにか押しながらの起動とかは問題無いしその辺はちゃんとしてるよ

474 :
>>473 そうですか。。今の物がモノ悪かっただけなのかもですよね、安物だからか

純正bluetoothを視野に入れつつ、その他のbluetoothキーボードも含めて更に探してみます。

475 :
>>474
純正使ったことないのか
iMac とか展示してる店行けばその辺の挙動一通り確かめられるんじゃないかな

476 :
HHKB BL 英語配列

477 :
有線テンキーなしusbハブ付きのってない?

478 :
>>475 展示のやつくらいしか触ったこと無いですね。

アップルストアとかでお願いして試してみるの、思いつかなかったです。
今度試しに行きます。ありがとうございます。

479 :
>>476 Fnの列はあってほしいです

480 :
HHKBしかないなぁ
カーソルは左Alt(Opt)+IJKLで動かすように
Hammperspoonで設定(Karabinerはsierraで動かなくなったので代替)

481 :
HHKB US無刻印キーボード

オヌヌメ
余計なキーのない、無駄な刻印のない、コンパクトさが美しい
白・黒2色揃えてキートップを入れ替えてデザイン遊びするも良し

482 :
東プレのが良いお
矢印キー無いのはストレスmax

483 :
>>482
Alt+IJKLでいいじゃん
ホームポジションから指を動かすこと無くカーソル移動できるぞ
「何となくかっこいいから」という理由でHHKB買ったワナビーたちが
愚直にプリントされてる使いにくい方のカーソル使って
「やっぱり使いにくいから売ります」とメルカリで安値出品してるのを見かけるが
HHKBはカスタムして使うのが普通だからね

484 :
>>476
>HHKB BL 英語配列
俺もその一択だな。職場に一台、自宅に二台、いちばん古いのが2003年製だけど、まったく壊れる気配がない。
自宅の一台は最近買い足した墨だけど、こいつは冬場に暖房入れて使い始めると温度差でメキメキ軋む音がするのがちょっと心配かな。
あと、不満ではないし大したことではないけど、Karabiner使わずにDIPで左ALTにfn設定できれば、とは発売当初から感じた。

485 :
ただ見た目がな…

486 :
PFU様

日本語配列、かな無刻印、for Mac、ホワイト
のBluetooth HHKB

お待ちしております

487 :
For Macってどういう事なの?
普通に使えるよね?

488 :
⌘マークがキーにプリントされてるとか

489 :
窓マークやWinとプリントされてるキーをMacでは使いたくないし、リンゴマークのついてるキーボードでWindowsを使いたくない

Mac版なら出来るだけMacに寄せてほしいってだけです
出来ればoption キーのとこにプリントされてるALTすらも無くしてほしいくらいw

490 :
alt は NeXT の遺産じゃないの

491 :
>>489
おまおれ
FILCOのキートップの無刻印のに変えて使ってるわ

492 :
お前らHHKB見た事ないの?
⌘印刷されてるしWindowsキーも無いし

493 :


494 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1228363.jpg
HHKBってWindows向けのキーボードが多い中、Mac寄りなキーボードで有名なんだがな
キーボードの上部にあるDIPスイッチいじればMac用のキーボードに早変わり

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1228365.jpg
キー刻印のない、タイピングスペシャリスト向けのモデルもある

495 :
HHKB、Macだと文字入力中はCtrl+NPFBがあるし
たまに必要になるカーソルキーの仕様も不便に感じたことないんで今のままでいいけど
専用の左Fnだけは時々欲しくなる

496 :
無刻印ってタイピングのスペシャリスト向けって言うよりキーの位置を自分仕様に変えたい人の為な気がするわ
メーカーさんにはキートップの別売りを増やして欲しい

497 :
>>496
保守パーツバラ売り欲しいよな

498 :
昔はMac用の交換キー売ってたよね
lite用だけだったかな

499 :
Lite用だけだね

500 :
iMac 2011使用
純正のキーボードが電池食いでエネループの交換が面倒だから、昨日青歯のMatias ポチった
なかなかいいね
見た目は純正と遜色ないや
ただ、スペースバーが長くて「かな」キーの位置が右過ぎて、ホームポジションから押すのがまだ慣れない
プログラミングしてると英数と日本語入力の切り替えが頻繁だから、早く慣れたいわ
それ以外は今の所特に不満なし

501 :
あ、オプション起動がダメだ
iMac 2011 だと青歯1.2だからそれがあかんのかな
デスクトップが見えたころにやっとキーボードと接続するよ
あかんなこれ

502 :
>>501
同製品と2012MBP(Bluetooth4.0)では大丈夫

503 :
>>502
情報サンクス
青歯バージョンぽいなあ

仕事の関係で日に何度かシステム切り替えて使うから、オプション起動は必須なんよ
残念だけど他のMacに使うまで倉庫入りだわ

504 :
取りあえずシステム環境設定の起動ディスクでいけるんじゃね

505 :
>>482
ダイヤモンドカーソル使うといいぞ

   ^e
^a^s ^d^f
   ^x

これを設定するんだ

506 :
>>503
2012に対してもバックライト点くどうかの辺り(リンゴマーク前)で青ランプ接続する感じで、その瞬間にキー押しかな
キー押したまま電源オンはムリだけど

507 :
HHKB使ってるんだけど、矢印キーで使うFnキーって例えば左のoptionキーに割り当てとか出来るん?
Karabinnerあるけど、どこの設定項目をチェックしていいか分からない
それともFnキーって独自キーだからKarabinnerでは割り当て出来ない?

508 :
Karabinerじゃむりだな。

http://qiita.com/shela/items/62324752ff703bae3e74
コントローラー入れ替えれば何でも可能だけど。

509 :
いや ModifierFlag::OPTION_L と適当なキーの組合せを __KeyToKey__ でリマップすれば、
Fnキーを左optに移し替えたみたいな機能は Karabiner で再現できる。

510 :
>>508
39
そうかやっぱ無理か
設定覗いてそれらしき所チェックしても入れ替え出来なかったから、無理なのかなぁと思って
HHKB、打ちやすいしコンパクトだしそこは気に入ってるんだけど、矢印キーだけは使いづらい
というか入れ替え簡単に出来るようにして欲しかったな

511 :
>>509
う〜ん、よく分からん

512 :
【Karabiner】キーリマップ・カスタマイズ総合 for Mac【英かな】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1485327943/

このスレで相談すれば良い。
xmlファイルを編集する必要はあるが、そんな難しくないで。

513 :
>>505
便利な ctrl+A/E が使えなくなるじゃんイラネ

514 :
>>507
DIPじゃいかんのか?

515 :
>>514

DIP SW 状態 キー 機能
4 OFF 左◇ 左◇
ON 左◇ Fn
※◇は⌘

4番目のスイッチをオンにすればFnキーと左⌘キーは入れ替え出来ますが、両サイドの⌘キーは英数・かな変換に使用してるので左optionキーじゃないと都合が悪いのです
4番をオンにしてKarabinnerで左⌘と左OPTを入れ替えれば、出来るのかな?

516 :
El Capitan使ってるが無印karabinerで左optionを
Fnまでは行けるが英数かな切替はできないな
英かなは入れられないので不明

517 :
>>516
39
やっぱ難しいんやね
スペース両サイドの英数・かな変換は必須レベルなんで、これ出来ないのはキツい
左optionキーは普段から殆ど使わないんで、これをFnキーで割り当てられたら一番いいのだけど、なかなか
小指Fnキー乗せて、人差し指と中指で矢印キーも慣れればある程度すんなりはいくんだけど
やっぱ自然じゃないというか無理して押してる感があってどうも好きになれない
でも矢印キー独自に付いちゃうとコンパクトじゃなくなっちゃうからね

518 :
El capitanじゃなくてMavericksだった。
家のパソコンじゃなくて会社のだから気軽にアップデートできない

Fnを左手の腹で押しながらカーソル使うってどこかの
ブログか記事で読んだ時に色々やってみたが
英数かな切替の方が重要なので諦めた

519 :
Karabinerで自分で設定書けば出来ることなのに出来ないとか言っててウケる。

520 :
じゃあおまえが教えてやれよ

521 :
んだんだ

522 :
そうやってなんでも人に頼ろうとするのが君の悪いところだ

523 :
そこはKarabinerスレで頼む

524 :
>>504
あ、ごめん読み飛ばしてた
仕事で使う古いシステム(OSX10.6)が新しいシステム(10.11以降)を認識しないので、
仕事用のシステム環境設定から起動ディスクを選べないんよ
不便だよね

525 :
Vortex Race 3 どうよ。
ひとつ買ってみるかなと思うんだ。

526 :
純正でテンキー付のワイヤレス復活したんだ!

527 :
>>526
>>450のMatiasのより高くなったか…

Magic Keyboard(テンキー付き)13,800円
https://store.apple.com/xc/product/MQ052JB/A

528 :
>>527
いまMatiasの使ってるんだけど、それと比べるとテンキーの上にFキーが19まであるのがポイントかな
有効活用すれば、の話だけど

529 :
おれもMatiasのスペースグレイ使ってるから今更だなあw
でも、純正の方は英語キーでもリターンとか大きめだし、文書作成メインの人にはいいのかも

530 :
iMac Proにはスペースグレイのテンキー付きキーボードとスペースグレイのマウスが付くらしいが、単体別売りするのだろうか
http://i.imgur.com/DNQABwa.png

531 :
Magic Keyboard のテンキー付、
ファンクションキーを4つ毎にグルーピングしてないのが、
地味に不便そう

532 :
>>531
あと、大きさのバランスが最悪。
右option、右ctrl、ロックキー。やっつけ仕事過ぎだろう…

533 :
>>532
自己レス。日本語版の話ね。

534 :
Matias 使って数ヶ月になるけどまだ慣れないな
control や command キーの押しが甘いのか、コピペやショートカットに良く失敗する
それでようやくわかったけど、軽いタッチでもシッカリ反応する純正キーボードは流石だな

535 :
テンキー無しだってファンクションキーなんてグルーピングされてないし
大きさのバランスとか有線と同じなだけだろ

536 :
>>532
右option、右ctrlがでかいのはワイアード版も前からそう
理由はかな英数をホームポジションに近づけるためなので(DF、JKの下方)
むしろこの方が日本語打つ分には使いやすい

537 :
そんなことよりだな、テンキーの0とカンマの部分どうなってるのさ
これカンマ入れる時Shift押すのか、それとも右の方を押すのか

538 :
Matiasのテンキーにはカンマは無いよ

539 :
当然純正の非ワイアレステンキー付きもカンマは無いよ
つーかMacは初めてかい?

540 :
今度出たJISキーボードの話だぞ
それにはJISキーボードにはむかーーしからテンキーにカンマついてるぜ
ああUS大好きおじさんだったかそいつはすまなかった
おじさんには関係ない話ですが、興味あるんだったら写真見てきてみなさい

541 :
英語キーボードのテンキーでカンマ打つ方法は昔からいくつかあるからググって好きなのでやれよ

542 :
ルートレイコンマロクロク

543 :
http://i.imgur.com/I3JsIWC.jpg

これどこのキー?

544 :
ロジテック K750

545 :
キー単体はどこ製か知らんけど、キーボードは多分ロジのk750

546 :
上部はソーラなのか、てっきりタッチバー的なものかと・・・

さすがエロキーボード博士様、ありがとうございました。

547 :
Mac用のキー配列でメカニカルとか静電容量とかあるんやろか

548 :
Mac用のキー配列ってなんだよ。
キープリントなら分かるが。

549 :
なに言ってんの?

550 :
>>547
メカニカルならMatias
静電容量ならHHKB

551 :
俄然メカニカル派だからMatias!!

552 :
Magic Keyboard って、10キーのある/なしのモデルで
キーボード自体の構造とか同じまま?

553 :
人の感想だけど
ttps://b.lifelife.org/2017/06/10/magic-keyboard-10%e3%82%ad%e3%83%bc%e4%bb%98%e3%81%8d/

今までのが嫌ならさらに使いにくくなっていると思う

554 :
猫の感想だけど
ニャニャニャニャー

555 :
メカニカルキーボード好きとしてはペニャペニャしたのは好かんニャー

556 :
やっぱ林檎の魔法キーボードが最高だわ

557 :
魔法鍵盤と書くように
やりなおし

558 :
今気がついたけど、鍵盤ってkeyboardの直訳だったんやね
でもkeyboardのkeyてカギじゃないよね?
このkeyをちゃんと日本語に訳すとしたら何なんだろう?

559 :
いやだから鍵だよ。clavis

560 :
かぎ【鍵】

@ 錠(じよう)の穴に差し込んで,戸や箱の蓋(ふた)などを開閉するための器具。キー。「―をかける」
A 錠(じよう)。「玄関に―をつける」
B 事件や問題を解決するための,重要な手がかり。キー-ポイント。「事件解決の―を握っている」

は ? これのどこに「文字を打つためのボタンみたいな物」の意味があんだよ
キーボードのキーを打つ←わかる
キーボードのカギを打つ←は ?

561 :
ワロタ。読みはケンだぞ。辞書もまともに引けなければググる能もなしか
もう十分な情報は与えたと思うからこれ以上はスレチの相手しない

562 :
バカだなw keyを鍵(ケン)と訳したのがそもそも直訳じゃないか
そんなこともわからない低脳は引っこんでろよ
お前と会話してるのは時間の無駄
どっか行けよ シッシッ

563 :
〖鍵〗 ケン・かぎ
1.
錠の穴にさしこんで錠を開閉する金具。かぎ。 「秘鍵」
2.
《名・造》オルガン・ピアノ・電信機などで、梃子(てこ)の他端を働かせるために指でおさえる部分。 「ピアノの鍵」

564 :
だからkeyを鍵(ケン)と訳したのがおかしいと言ってるんだよ
わからんかなあ

565 :
これが引っ込みがつかなくなった人間の末路である

566 :
ID:LhwkhlHY0
これは恥ずかしい

567 :
まあ昔の日本人がアホやったんやろな。
Keyを鍵と訳した人。

568 :
>>566
くやしいのうくやしいのうwww

569 :
これは哀れw >>567-568
そもそもkeyという英語自体が直訳だってことに
>>559のヒントもらった時点で気づかなきゃいけない

570 :
お?ID変えて必死か?www

571 :
これくらい頭おかしいと明日になっても頑張ってそう。

572 :
どっちも頭おかしいけどなw

573 :
いや頭がおかしいのはおまえ

574 :
くやしいのうくやしいのうwww

575 :
悔しくなんかねえよ 悔しいのはお前だろ
Rよキチガイ

576 :
純正のテンキー付きは有線はディスコンになっちゃったの?

577 :
ワイヤレスしか無さそうだね
思い切ったなあ

578 :
去年Imac買ったときにマウスと合わせて有線にしたけど二日くらい使って無理と判断、注文した東プレが来るまで賞味五日くらいしか使わなかった

579 :
>>577
Lightningケーブルつないでりゃ有線みたいなもんだしね
バッテリーには良くないけど

580 :
http://imgur.com/gallery/VGU27
やはり分離キーボードは良い。

581 :
有線無理な人ってどんなアクロバティックな使い方してるの?
逆に無線の方がなんか反応とか電池切れとか鬱陶しくてすぐ優先に変えちゃうわ。

582 :
その程度のことも我慢できないようなら人生やめたほうがいいな

583 :
有線キーボードについてるUSBハブがちょっと何か刺すときとかに便利だったりもするね
無線版が出たのは悪くないけど
値段が3倍近いものしか残らないってのがなんだかな

584 :
集中して作業してる時に無線が途切れて流れが断ち切られるのはやだよね。それを差し引いても机の上のスッキリさとか取り回しの便利さで無線を使ってるけど。

585 :
机の上に書類や図面広げたりすることもあるからワイヤレスの方が断然快適だなあ

586 :
携帯電話とか反応とか電池切れとか鬱陶しくて

587 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071JN8ZPC/ref=s9u_simh_gw_i3?ie=UTF8&pd_rd_i=B071JN8ZPC&pd_rd_r=JC2Q4KQ9MF2Y6QY9D1Q1&pd_rd_w=zv8Ip&pd_rd_wg=gGOP3&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=0482PWGESZQWEVAH60EH&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=345051a4-16fd-490b-9c34-36fcc2c13ed1&pf_rd_i=desktop
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MSOPQ54/ref=s9u_simh_gw_i2?ie=UTF8&pd_rd_i=B01MSOPQ54&pd_rd_r=JC2Q4KQ9MF2Y6QY9D1Q1&pd_rd_w=zv8Ip&pd_rd_wg=gGOP3&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=0482PWGESZQWEVAH60EH&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=345051a4-16fd-490b-9c34-36fcc2c13ed1&pf_rd_i=desktop

東プレからバックライト付きのキーボード発売になったけど、おまいら的にはどうよ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


588 :
Amazonのアドレス貼る時は長くなるのでref以下を削ろう
面倒ならシェアするをクリックすると短縮アドレスが表示されるのでそれでもいい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071JN8ZPC/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MSOPQ54/

589 :
>>587
光らんでいいからテンキーにカンマとコマンドキーつけたのほしい

590 :
キーリマップソフトを使えば済むじゃん。

591 :
>>589
つMagic keyboardテンキー付き

>>590
物理的に不可能だろうが
ちょっと考えて発言しろよ

592 :
何言ってんだコイツ?
要らんキーを潰すという発想が無いのか?

593 :
>>592
馬鹿かお前はw
リアフォの配列見て反論しろよ
わけわからん場所にカンマ用意してどうすんだよw

594 :
↑頭おかしいのかなコイツ?

595 :
負け惜しみしか出ないのかな

596 :
何に負けるんだろう
糖質かな

597 :
リアフォRGBのテンキー部分の
どこにカンマを割り当てるのか説明してくれ
割とマジで

598 :
廃盤になった有線のアップルキーボードと既存の物ってストロークって若干違うの?

599 :
なんでみんなカンマっていうの?コンマっていうのがなんか恥ずかしいから?

600 :
あたしわ、女子高生なので、コンマっていうと、なんかちょっとイヤラシイ気がするので、恥ずいです(//ω//)

601 :
何でだろうね
アメリカ英語がカンマだからじゃ無い?

602 :
>>600
おい、おっさん
コンマ
それ逆から読んでみ?

603 :
ヤンマ コリタイ

604 :
>>591
静電容量無接点方式でテンキーにカンマとコマンドキーつけたのがほしい

605 :
ハードウェア板か迷いましたが、
Macユーザーの方がわかるかな?と思ってここに書きます。


OwltechのBluetoothキーボード
OWL-BTKB6402-BK
http://www.owltech.co.jp/product/btkb6402

これってMacで認識するでしょうか?
WindowsとAndroid, iOS端末とあるんですが、
Macが書かれてません。

606 :
ただのBluetoothキーボードがMacで使えないわけ無い。

607 :
Apple製ならただの青歯キーボードでもOSに制限あったりするが。

608 :
普段使いは多分問題ない
緊急時にキーを押して外部ドライブからの起動とかは動くかわからない

純正のキーボードでも本体より新しい型の純正キーボード使うと
緊急時の起動選択でキーが反応しないことがあった

609 :
日本語配列(109配列)だとUS誤認識とか"¥"とか"ろ"のキーが反応しない場合がある。
US誤認識ならキーボード設定で回避できるけど、"¥"とか"ろ"のキーが反応しない方は回避方法がない。

610 :
>>605
話はそれるが、Winと刻印されているキーがあるのでMacでは使いたくないなw

甲子園の阪神巨人戦に、オレンジの服着てライトスタンドにいる感じw
逆も然り。リンゴマークのついてるキーボードでWin使うのもイヤ

611 :
無刻印こそ至高

612 :
思い切って買ってみました。
ダメでもiPhoneで使えるので。
今のところ普通に使えています。
ありがとうございました。

613 :
Korgの愛用しとるわ
安くて性能良いから

614 :
>>613
聞いたことないメーカーだな
どんなやつ?

615 :
楽器のキーボードじゃねえの

616 :
>>613
壮大な釣り堀

617 :
こんなん壮大か?

618 :
>>615
違うと思う。それじゃスレチじゃん?

619 :
リアフォの新型のMac版が出るらしいな

620 :
リアフォなんて見た目まるで事務機器じゃん
市役所とかで使ってそう
だっさ

621 :
現行機種でもKarabiner-Elements入れれば普通に使えるけどな

622 :
Karabiner-Elementsしかないか・・・
luaで書いたキーボード・ショートカット
アプリ入れたらアホみたいに反応遅くなって
速攻消したわ

623 :
ロジクール KX1000sのUS配列が欲しい。
なぜ、国内ではUS配列を扱ってくれないのか。。

624 :
つ 個人輸入
別に難しくない
そこまでして欲しくないならその程度の情熱

625 :
アップル純正のキーボードでテンキー付きのテンキー1・4・7の列が反応しない。

アップルに送らないと治らない?

626 :
>>620
見た目より使い勝手とキータッチの方が数段大事だ。
カッコだけかお前さんは。

627 :
はい。(´・ω・`)

628 :
ダサい格好で街歩くなよ

629 :
男は黙ってメカニカルキーボード

630 :
ALPS最高。

631 :
Planckみたいなortholinearな小さいキーボード使ってみたい。
Vortex Coreなんかも気になる。

60%とか40%タイプのキーボードキット?
メカニカルでCherry MX互換やらAlps軸が選べたりキーキャップも
カスタムし放題。

632 :
使い勝手なんて微々たる差だ
肉体はすぐ慣れる
楽器なんか全てそう
大事なのはインスピレーション
構造にこだわる奴は一周まわってダサい

633 :
男は黙ってメカニカルキーボード
ペタペタしたやつがダメだからメカニカル一筋!

634 :
すごく見た目ダサそう

635 :
見た目と生産性は関係ない

636 :
メカニカル一択だね!

637 :
そう言っときゃかっこいい、みたいな
いつまで言ってるんだろう、と思う
唐揚げにレモンとか、一番美味しいのはドクターペッパーとか
もういいからw

638 :
カッコ良さで生産性は上がらない
仕事に見た目求める学生気分が抜けないやつは勘弁して頂きたい

639 :
ID:ozwcsRaD0
本日のひねくれ野郎。
大晦日になに拗ねてるんだ?

640 :
キーボードの見た目じゃないんだけど

641 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

642 :
勝手に宣伝きて興味持ちまして

Bastron?アレはキワモノなんでつか・・・青軸じゃなけりゃポチりたくなって来て

643 :
昔のADBのキーボード使いたいんだがもしかしてiMateみたいなUSB変換器ってもう絶滅してる?

644 :
お答えします
今は自作が基本です
https://geekhack.org/index.php?topic=14290.0
「ADB USB 変換 自作」でググると日本語の資料、というか製作録が出たりする

なお、iMateはOSX Intelでも動作するけどIntel用ドライバが無いためUS配列のキーボード以外は使えないので
JISやらISOなどの非USタイプ、あるいはジョイスティックやタブレットなどの特殊デバイスの使用はあきらめてください

645 :
>>619
一年と半年近く経ちますがその後進展はございますでしょうか

646 :
>>619
誰がアフォやねん(怒

647 :
あげとこう

648 :
AZIOのBTでもワイヤードでも接続OKなタイプ。
ヨドバシとか楽天だと40000円代だけど、直接USAから買ったら30000円位、ただし送料7000円w

https://i.imgur.com/d6StQp8.jpg
スリープ後のチャタリングが割とある…。打鍵は慣れれば良いがMagic Trackpadとの高さの差が気になる。

649 :
>>648
オサレなお部屋ですね

650 :
realfoceたけえ

651 :
>>650
おれも買おうと思ってたけど想像より高くてびっくり

652 :
当たり前のようにただのフルサイズで出してきたな
テンキー左側に付け替えられるぐらいのことはしてくると思ってたから残念

653 :
静電容量無接点方式スイッチは時代遅れ
いくら速く打ててもtypoまみれ

654 :
happy hackingしか使ってない。この配列になれると他が使えない慣れれば爆速なのでいいのだけど

655 :
Mac版リアルフォース買うかもしれん

656 :
「Matias Tactile Pro keyboard JP for Mac クリックタイプメカニカルキーボード 日本語配列」を使っている。Amazonで12500円くらいだった。気に入っています。

657 :
で?

658 :
>>657
そういうスレだろ

659 :
>>655
実質JISキーボードだがいいのか?

660 :
>>658
ですよね

661 :
>>660
で?

662 :
Matias Tactile Pro keyboard JP for Mac クリックタイプメカニカルキーボード 日本語配列を使っている。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

663 :
で?っていう

664 :
で?っていうのは
どういいのか、どこが気に入ってるのか書けよポケが
ってことだろ
ほんと使えねえなお前らは
俺はマジックキーボード使ってる

665 :
で?

666 :
本当にアホばっかだなお前らw

667 :
アホしかいないマカー板舐めんな!
幼稚園で「本当にガキばっかだな」言ってるのと同じだぞ?

668 :
今使っているリアルフォースが仮に一万超で売れたらMac用に買い替えてもいいな、カラビナ消してもいいわ

669 :
で?

670 :
>>669
で?

671 :
で? じゃないが( ー`дー´)!

672 :
>>670
キーボードスレにもかかわらず私はリアルフォースなんて興味ありませんので東プレの東すら書き込ませたくないんです。

という思いを込めての「で」だよ

673 :
リアフォ結構電気食うからね、うちのはセルフパワーのハブでも動かん

674 :
HHKB2墨英語配列

675 :
>>674
それがどうしたの?

676 :
どうしたの?っていうのは
それを気に入ってるのか、それをクソだと思うのか書けよボケが
ってことだぞ
本当使えねえなお前らは

マジックキーボード

677 :
>>676
対立姿勢を見せるだけでは知りたいことは引き出せないよ。
知っていようが知ってなかろうが多少なり知ったかぶりしているところを匂わせなきゃ
そうすることで正義感の強い方が俺の豊富な知識でお前の間違いを正してやると詳しく乱暴に教えてくれるんだよ。
知りたいことがあるのならもう少し答えやすく聞かなきゃ。

678 :
はい。(´・ω・`)

679 :
はいじゃないが

680 :
ぬるぽ (´・ω・`)

681 :
3万もかけて買うくらいの差があるのか分からんのでMatiasでもいい気もする
純正のペチペチでいいならそのまんまでいいんでしょう

682 :
Matiasは劣化メカニカルだからちょっとな
しかしいいキーボードほんとなくなった
ほとんどの人がそんなの求めてないってことなのは知ってるけど

683 :
キーボードはHHKB2墨英語配列を買えば一生キーボードに悩まないよ

684 :
だが断る
俺のは白無刻印英語配列

685 :
10キー無いと仕事にならん、なるけどならん

686 :
俺は能天気だからノーテンキー

|ω・`) …チラッ

687 :
iPadがマウス対応のタイミングで
新型マジックマウス希望
あの充電方法の改善急務

688 :
>>685
そういうダジャレはノーテンキュー

689 :
はい

690 :
はいじゃない

691 :
ぬるぽ

692 :
ぽぽぽぽぽーん

693 :
変なのに目つけられたね

694 :
ひきこもりも10年過ぎると頭おかしくなるんだろう。
心療内科に行ったらどうなのかね。

695 :
はい。(´・ω・`)

696 :
はいじゃないが!

697 :
>>694
銅ではないだろうwww

698 :
あのな
昔のキーボードはコーヒー吹いたら交換5万円コースだったんだぞ
PC88のアルプススイッチ、ブラザースイッチのやつとか

699 :
キーボードのカバーなんて売られてたもんな

700 :
Amazonプライムデー
PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac
ちょっとお安く¥5,640
7月16日(火)いっぱい

701 :
Lite2はゴミだぞ?

702 :
ゴミつうか2000円位が適価じゃないかねぇ

703 :
1,500円なら買うかどうか考えるかなぁ
買わんけど

704 :
HHKBは押下時にフリクションゼロな最高の気持ち良さなのに、
なんでliteはあの打鍵感でHHKB名乗ってんのかね

705 :
中華の静電容量HHKBもどきってキータッチどうなん?
HHKBと遜色ないなら買いたいわ

706 :
買って見たら?

707 :
>>705
道南ではないだろうwww

708 :
そういやliteのMac版買ったけどすぐドナドナしたな
あれを尊師スタイルで使うのは無理

709 :
全部のキーに潤滑剤を塗って摩擦係数を抑えれば
打ち込むときの引っ掛かりが消えて
見違えるような打ち心地に!

というのをHHKBの本スレだかで実際にやった人がいたけど
手間考えたらHHKB Proに買い替えた方が早いぜ
とかそんな結論だった記憶がある

710 :
Logicoolのcraft KX1000sだけど
値段なりの価値はありますかね?

711 :
WASDのカスタムキーボード良いよ。キートップも選べるし。2万くらいするしFILCOソックリだけどね

712 :
CRAFTのキー配列をJISにすると起動時に認識しなくなるなぁ…
皆さん困ってない?

713 :
拡張IIのCtrlとCapsを物理的に入れ替えたいんだけど、裏のネジを外しても中開けない
どこかに隠しネジあるの?

714 :
自己レス
表の蓋開けたわ
けど左右のADBコネクタが外せないからこれ以上アクセス出来んわ

715 :
何度もすまん
分解諦めたけどスイッチの蓋は簡単に外せたからCapのロックを他に移植したわ
こんなに簡単なら数十年前にやりたかった

716 :
20年くらい前、グラファイトのPowerMacG4頃にこういうの買いました
当時のUSB Pro Keyboardそっくりなデザインでメカニカルでした
ケーブルは直づけでした
ガチャガチャ煩くて重いスイッチだったんですが、どこのメーカーのスイッチか覚えているひといますか?

https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1292

717 :
>>716
え?そこにMatiasが開発したスイッチって書いてあるけど?

718 :
東プレ、Mac向けのテンキーレスキーボード - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221872.html

719 :
微妙にダサいな

720 :
ここの会社わざとやってるだろw
Win用のにコマンドとオプション印字したキーキャップだけ付けてくれたらいいのになにこのダサさわw

721 :
JIS版もあるでよ
http://www.realforce.co.jp/products/R2TLSA-JP3M-WH/index.html

最下段は割と理想的

MatiasのJIS版は開発に日本人がかかわってないのか
最下段が使い物にならない位、紂王から右に寄ってるから

722 :
>>721
暴君だったからといって右寄りとは限らないのでは

723 :
>>722
笑った
教養あるなw

724 :
絶版のK811に変わる物はねえな

725 :
東プレはカラーキーキャップは売るのにMacのは頑として作らないんだよな

726 :
コマンド、オプション、コントロールの別売キーだけ作ってくれたらそれで済む話なのにな

727 :
>>644
亀レスだけどこれ試してみた
左右のコマンドキーの区別が付かないみたいで、カラビナで左コマンドは英数、右上コマンドはかなが出来ないから日本語の切り替えが出来ない…
いい方法ありませんか?

728 :
>>727
ADBキーボードの左右commandキーから発生するキーコードが同じなのは
物理的仕様なのでどうしようもない
異なるキーコードを発生させるキーボードはないと思われる
その自作サイトにも制限事項として書いてあります
これはコンバータでは超えられない壁で市販製品も自作コンバータもすべてこの制限を受けます
キーボードの改造が不要な案としては
・昔ながらの「command+スペース」で昔のように切り替える
・Karabiner Elementsで、例えば「command+option同時押し」なら「英数」の
 ように振る舞うjsonを書いて登録
など、「キーの押し方」で対応
幸いなことにoption、controlは左右で別のキーコードを発生するので
・左command単独押しは英数、右option単独押しはかな
に設定するというのも手、一番無難かも
キーボードを改造していいなら絡め手はなくもないけど、お薦めはしません
なぜなら最近拡張1、2の残存数が減ってるのでもったいないかもねと
私も美品だけ残して2つほど廃棄処分したので世界から最低でも2つ減りました

729 :
レスありがとう
とりあえずコマンドはカラビナで英数とかなのトグルに変更して当面は対応する事にしました
カラビナのComplex modficationsってキーボード毎に設定って出来ないですよね?
あと、caps lockのLEDは付くけど num lockとscroll lockのLEDが付かないんですけどおま環ですか?

730 :
num lockとscroll lockのLEDは点灯する場合の方が稀
OS9の頃からそう

そもそもnum lockとscroll lockキーはその機能をもつアプリ内でしか機能しないというか
アプリ側で制御されてるので、普通に押しただけでは点灯しないのが正常
つまりFinder上でいくら押したところで点灯しないが
ExcelあたりだとLEDが点くこともある
OSXでその辺どうなってるかは今確認できない

731 :
HHKB2のホワイト

732 :
渋い

733 :
massdrop

734 :
PRESS RELEASE | 高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」ラインナップ一新 | 株式会社PFU
ttp://www.pfu.fujitsu.com/news/2019/new191210.html

735 :
まだ乾電池使ってんのかよ

736 :
こういうところがなぁ
PFUの商品説明より
Bluetooth接続でご使用の場合、起動時のログインパスワード入力ができません。
以下の方法で起動時のログインパスワード入力をお願いします。
※スリープ復帰時のログインパスワード入力は可能です。
・Mac本体のキーボード または、その他のUSBキーボードを接続し、ログインパスワードを入力
・USBケーブル(市販のUSB Type-C)で接続し、ログインパスワードを入力

737 :
>>736
なんだこれ
ゴミじゃねえか

738 :
乾電池仕様+ログインできず
ゴミ決定やな

739 :
お前らがBluetoothキーボード使ったことないことだけは分かる

740 :
は?Magic Keyboardはログインできるし、起動時のショートカットも当然のように認識するが?

741 :
>macOSにてFileVault機能が有効になっている場合は、ログイン時の入力はUSB接続にてご使用ください。
>>736のソースの確認もせず、これで分からないなら黙っていた方がいいよ

742 :
は?Magic KeyboardはFileVault有効にしていてもログインできるが?

743 :
そして乾電池 笑

744 :
こっちの方がむしろ問題

2.日本語配列をご使用の場合
Bluetooth接続で、日本語配列キーボードとしてご使用できるのは、macOS 10.15以降です。
macOS 10.15より前のMac OSをご使用の場合、macOS 10.15以降にアップデートいただくか、
USBケーブル(市販のUSB Type-C)での接続が必要となります。

というかこんな仕様にできるもんなの?
むしろそっちが不思議だよ

745 :
コミだなw

746 :
ここの会社に限らないけど、自社製品のイメージ写真にMacBook ProやiPadを使ってる日本企業って大体ダサいよな
アップル製品は完全対応していない(またはそもそも全く対応していない)のに写真映りよくしたいらしい

747 :
Catalinaに上げてからMatiasのBTキーボードが「暴走」するようになったんだけど何か対策ない?

748 :
そんな「暴走」した書き込みじゃ何が起きてるのかわからんし

749 :
同じキーが入力されまくるんじゃ無いかなあ?
単にキーボードが接続不良なのでは

750 :
ごめん
「そそそそそそ」とかなるんだよね。これって接続不良?
Catalinaにしてから起こるようになったんだけど、、mac mini 2018

751 :
OSが違うので絶対では無いですが、
同じMatiasのキーボードだけど、昔なった。
どうやって回復したか忘れたけど。。

キーボード 同じ文字 連続 osx
で対応策っぽいのあったから試してみてね

752 :
Catalinaのせいなのか経年劣化のせいなのかが悩ましいな
そういうの。
だいたい買い換えて新品にしたりすると治るしなぁ

753 :
>>751
THXです。
とりあえず、システム環境設定からキーのリピートをオフにして様子見ます。
買ったのが2016年の8月なんで752さんの言うとおり経年劣化かもしれませんね。
Apple純正のより安いし気に入ってるんだけど

754 :
純正キーボードの話ではあるが
うちの場合Bluetoothが混み合う(おそらく)とそうなる
何かBluetoothデバイスのスイッチを切ると一発回復
ゆえに帯域の混雑が引き金と推定

755 :
wifi切ったらあっさりなおったりしてな

756 :
>>740
逆だよ逆
独自規格のゴミクズみたいなセキュリティ仕様のせいで、
magic keyboardしか使えない
昔のmagicになる前のapple wireless keyboardもアウト
Mac mini 2018で酷い目にあった

757 :
中古のWiress Keyboard買ってきた
変な名前が付いていて面白いな

758 :
青軸の感触を知ってしまった。
テンキー付き、US配列だと窓用のを流用するのが近道かな。

759 :
>>757
>変な名前
名前を変更できるようCatalinaより前の環境を残している

760 :
>>756
Mac mini 2018
DTMなのでBluetoothとか無整系は怖く全てUSB接続だけど そんなんあるんか…
何時までも無線コワイ

761 :
つるペタKeyboardではなく US仕様で有線
で安価って全滅?
純正Full真っ平らは2つあるけど ガチャガチャ欲しいからWin US配置 ゴミを拾ってきて使っている
%61mazon US見ても無いというか、どうしてこうなった…

762 :
海外のアマゾンで買えば

763 :
>>761
うちにあるのはどれでも接続できてるが・・
なんならIBM spacesaverのPS/2-USBアダプタ経由でも認識する

764 :
>>762
出来れば日本でと思い

765 :
>>763
んん?
いやWin用は繋いで使ってる
ただmacのUSでガチャガチャが欲しいと
今だと1万とか2万オーバーで、こんなんだったかなと

766 :2020/03/26
>>764
日本でUSの配列はなんかわからんけど選択肢がめっちゃないから黙って海外の通販使うしかない

【予想】新型 MacBook Pro 13インチ 発表か!?
MacOSXのシェアがWindows10に押されて大幅減と判明
Snow Leopard から Mavericks にした人の数→
macOS 10.15 Catalinaで動かなくなったソフト達
1Passwordのスレ Part11
MacでTwitter Part4
Apple(アップル)修理 総合スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ
MacBook Pro (Part 158)
Mac mini Part237
--------------------
【ボイメン】BOYS AND MEN 9【名古屋】
【ゴロー】コクリコ坂から Part9【ジブリ】
【画像】歴代エロゲ(一般あり)TOP25 [585017228]
インスタント焼きそばって詐欺じゃね?
【どこでも】 JB23ジムニーpart124【走るよ】
平野耕太†587ドリフターズ
お子ちゃまからのスパム
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
カメコ、ちょっと来い
自己愛的にならずに自己愛性人格障害を考察するスレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ213【アナルピィィィッス!応援スレ】
宮迫博之と田村亮が謝罪会見 吉本「在京キー局は吉本興業の株主だから大丈夫や」 生放送会見を拒む
【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
【癒やしの】フクロウカフェ【空間】
伝統武術(仮)板できました
【不治】植物ウイルス病・モザイク病【焼却処分】
金払いの悪い糞落札者
いつの間にか文科省が新字体作ってた
【HKT48】月足天音応援スレ★4【あまね】
【MH3G】お前らシミュレータになれ!検索7回目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼