TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[gentooベース]sabayon Linux
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
Linux板自治スレ★00
【2画面ファイラ】 mfiler4 その2
KDEスレ Part 9
Termux総合
オプソ開発にお勧め フル機能のVisualStudoが無料に
sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト
KNOPPIX 24
効率的なLinuxの学習方法

2chproxy.pl


1 :2015/04/15 〜 最終レス :2020/06/02
たてました

2 :
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

3 :
ftp://

4 :
>>3
タヒね

5 :
test

6 :
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★

7 :
テスト

8 :
ニイタカヤマノボレ

9 :
里奈ちゃんでも書けるじゃないw

10 :
html系串でBEや浪人は使えない?

11 :
sine

12 :
最新版はどこ

13 :
最新版のURLでggってキャッシュからどうぞ
作者は逃げました

14 :
>>12
ttp://pastebin.com/D0BZ3q9Z

15 :
記念ぱきこ

16 :
hage

17 :
( ´ー`)y-~~

18 :
あげておこう

19 :
ここは荒らしが立てて誘導しようとしたスレです
ここで継続する必要は全くありません
こちらへ戻る事をおすすめします

[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1428104295/

20 :
こっちであの嵐君を引き取って欲しいなw

21 :
hage,ハゲ,禿

22 :
まだ誘導が続いてますが、ここに移動してくる必要はまったくありません。

23 :
そもそも2chproxy.plユーザーなんていないしな

24 :
あれって、未完成品だよな ぷぷぷ

25 :
JDスレはキチガイのレスで止めて晒しておこうw

26 :
キチガイってのはID:6NaeJ5FEのことか?

27 :
西田、早く金返せ
不動明王座像もな
盗人ヤロー

28 :
まぁそのうち飽きるでしょ。

29 :
誰も移動して来なくてワロタ
JDスレでこちらに誘導しろといってるのはチョンなので
チョンの言うことなんぞ聞けるか!

30 :
まあ、ここを立てた上に移動しろってうざく書き込んでる奴自身が
ここに全く何も有用なことを書き込まない、という現実が全てを
表していると思うね。

31 :
でもJD使う気のない人間としては、こっちに持ってきてくれるとうれしいけどなあ。

32 :
沢山の人が居れば誘導がどうだろうとスレがあれば人が集まる
結局、使ってる奴がほとんど居ないって事だろうな

33 :
毎日使ってるんだけど、安定しきってるので、書くことがないや...

34 :
>>31 >>33
JD使ってるのか使ってないのかどっちなんだ?
使ってないならJDスレはおろかここにも来る必要がない
とっとと消えた方がきみの為だ

35 :
これをレンタルサーバにぶち込んで、Twinkleから使えるか?

36 :
>>13
え?もう逃げたの?

37 :
>>34
Linuxで2ch.scに読み書きする手段がJDだけだと思ってるのか?
こんな奴がデカい顔するから2chproxy.pl使用者が馬鹿だと思われるんだ

38 :
>>37
そんなこと思ってるのお前だけだから安心しろ

39 :
>>34
JD使ってないよ。
そう書いたじゃん。

40 :
>>35
さくらのVPSとかDTIのVPSとかは既に規制されてるぜ

41 :
>>31
そういやそうだな。
・2chproxy.plはJD以外の専ブラでも使える
・JDでも2chproxy.pl以外を使っている人が居る

なんか、ここは2chproxy.pl嫌いの人が立てたから
書きたくないって人がいるようだけど、それはソレ
これはコレ。
2chproxy.plの話題はこちらに書くのがいいね。

42 :
W2chのキャッシュサーバとして使わせていただいております。

43 :
ところでJDは事実上Linux専用だから、この板にあるのが当然だけど
なんでこのスレをLinux板なんかに立てたの?やっぱり嵐が考えもせずに
立てたってことなんじゃないのかな?

だとすると、このスレは削除依頼を出してソフトウェア板とかネットワーク板
とかに立て直すべきなんじゃないだろうか?

44 :
windowsにはJane Styleという素晴らしいソフトがあるし、困ってるのはLinuxだけだからでしょ。

45 :
2chproxy.plはソフトウェアじゃないしネットワークで扱うネタじゃないから
はい論破

46 :
perlで書かれたソフトウェアだし、プロキシーはネットワークカテゴリで間違いないんだが…
どうやって出した結論なんだろう?>論破
というか老人なの?今時、論破とか2chで使うなんて…

47 :
>>46
荒らしたいだけだから深く考えても無駄

48 :
>>44
邪魔舌氏の自演スパイるはLinuxでも使えるんだがな(笑)

49 :
論破つかうのはむしろ中学生あるいはそれ以降精神構造が止まってしまった人だと思うが。

50 :
>>49
その上、実際に論破している率が異常に低い

51 :
>>43
ここはJDスレ者ねえべ

52 :
>>51
だから他の板に建てなおせっていってるんじゃねーの?

53 :
どうせこのスレもサムチョンガラクター使ってる荒らしがたてたスレだろ
早く削除依頼してくるんだな

http://tvcap.info/2015/1/12/150112-2017110986a.jpg

54 :
はい、論破ってこの人が元ネタだったのか。

55 :
>>50
「はい論破!」ってのは「自分は論理破綻してます」って自己申告の略だよ。
少なくとも2chでのあれはそれ以外のケースを見た例がないw

56 :
>>54
いや、オリジナルは2ch発祥だと思う
この人は、なんかの番組で、馬場課長?役でそういうムカつきキャラがはまり役になっているだけ

57 :
よっぽど論破って言われたこと気にしてるんだな

58 :
>>57
言われたのはおれじゃないし、気にしない
むしろ馬場課長のAAってないのかな?

59 :
「はい論破」の議論しかしてねぇw
なんじゃこのスレwww

60 :
>>59
だってここは論パールームだもん。
そのうち「き」始まりの言葉の出し合いが始まるぞ。

61 :
きんもくせい

62 :
いちじく

63 :
きれいなきんもくせい

64 :
JDの話を見たくない人向けのスレってどこに作るといいの?

65 :
きいろいきんもくせい

66 :
>>64
ちょっと分からないんだけど何について話したいんだって?

67 :
>>66
JDの話を見たくないだけ。

68 :
>>67
何で?

69 :
>>68
使ってないし使う気ないから。

70 :
>>69
理由は判ったけど組み合わせる専ブラの話を抜きには無理だろ。

因みに使ってる専ブラは何?

71 :
専ブラ問わないのがプロクシのいいところじゃないか。
専ブラに関係ない話をしたいんだよ俺は。

72 :
>>71
使ってる専ブラは何?

73 :
自宅サーバ板とかネットワーク板に立てればいいのでは

74 :
立ててもここの基地外がついていきそうw

75 :
だから専ブラに関わらない何の話をしたいんだよw
そこに関係する板に好きな内容のスレ建てればいいだろ

76 :
自宅サーバで扱うネタではない

77 :
自宅警備員が扱うネタの間違いでは?

78 :
てことは2ch全般どこでもいいのかw

79 :
通信技術板がいいんじゃね?
色々釣れそうだし

80 :
アンチが立てるのではV2Cユーザ辺りが立てれば状況は違ったかもな。

81 :
誰が立てたかというのは全く関係ない。
そもそもこの問題にアンチという概念はない。

82 :
.plはもうこれで完成かな。

83 :
結局最新バージョンはいくつ?

84 :
ていうか今最新どこにあるの?

85 :
最新版とかどこにあるの?

86 :
最新版は下記
と言ってもv0.17.2.で変わってないけど
ただ、UAはFirefoxの最新のに変えてある

http://pastebin.com/QqzMpY3h

87 :
>>86
おおお作者さんおつ

88 :
>>87
作者ちゃうで

89 :
>>88
おおお転載者さんおつ

90 :
>>89
ええんやで

91 :
ところでこれ、umask 0になってるけど、
それだとログファイルとかのパーミッションがアレだよね。
自分はずっと077にしててそれで別に問題ないんだけど、どうなんだろう。
ま、一人で使ってるPCならどうでもいいことかもだけど。

92 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1431176501/90
これ以降のやり取りを考慮した改変版をうpしました
下記です
http://pastebin.com/ZNEAwLPM

93 :
>>92
おおお作者さんおつ!

94 :
>>93
だから、作者ちゃうで

95 :
急にネトゲ実況板が文字化けするようになった
同じ症状の人いませんか

96 :
すみません書き忘れましたnavi2chといっしょに使ってます

97 :
何度もすみませんnavi2chのバージョンは2.0.0です
履歴でm aでマークをつけてm iで巡回して更新されたスレが文字化けします

98 :
C-c C-rでスレの過去ログ一度消したら巡回しても大丈夫になりました
何だったんだろう? お騒がせしました

99 :
>>98
ええんやで

100 :
Cで実装してください (><)

101 :
>>100
ぜひ作って下さいな^^

102 :
Cで実装してどこで使うんだ?
Perlが動かない処理系なんてIP/TCP扱うのすら困難そうだけど

103 :
proxy2chはC++だよ

104 :
うーんやっぱりまだ文字化けするときありますね
gnome端末にはBroken pipeと表示されます

105 :
ブックマークに入れたら
Dが付いたのがDAT落ちしたスレだとわかるようになりました。
お騒がせしました。

106 :
テスト

107 :
>>105 は誤爆です。すみません。

108 :
ええんやで

109 :
優しい世界

110 :
JDを2chproxy.plで3月からずっと使ってるんだけど土曜あたりから急に板の読み込みが出来なくなって
JDに何も表示されなくなった
JDはサポート切れだから2chproxy.pl側の問題だろうけどどこにも不具合報告がない
おれ環か?

111 :
つまり、2chproxyとJDでこのスレを閲覧して書き込んでるおいらは幻なの?(´・ω・`)

[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[ そ の 他 ]

112 :
>>110
jdだけで運用板とかは読めるか?

113 :
>>112
JDはまったく動かないよ、というか固まって強制終了以外受付なくなった
今はFirefoxでカキコしてる
3月に2chproxy.plを設定してから更新もせずなにも問題なくJDが動いてたんだけどなあ

114 :
>>113
proxy切ってjdだけで問題が起きるならjdのバグだから消して再インストールしよう
もしくはplの方が古いバージョンか。
上の方に新しいバージョンがあったはず

115 :
>>110
>JDはサポート切れだから2chproxy.pl側の問題だろうけどどこにも不具合報告がない
意味が分からないっす
元々JDにサポートなんか存在してないもの
今回のは多分JDがぶっ壊れちまったんだよ
JDが正常であれば串不起動状態でも板のスレ一覧までは読み込める筈だからやってみなよ
症状同じならJD入れ直すしか無いんじゃなかろうか

>>111
そこの左側、ちょっと遠くに神々しく輝く人が見えるだろ
あれ観音様な

116 :
JD入れなおすっていうより、~/.jdの中のスレ一覧をバックアップとっておいて、全部削除すればいいんじゃねーの?
ってか、インストールしなおしてもパッケージ群は一緒だから、~/.jd消さないで再インストールしても意味ないよ

117 :
>>110


俺も土曜日から、非公式改変版2chproxy.pl_v0.17.2.plでは
connect(getsockopt) failedで読み込めなくなった。

2chproxy.pl_v0.17.2に変えて治った。

118 :
>>117
JD側の挙動が違うようだが

119 :
>>117
因みに俺環では非公式改変版2chproxy.pl_v0.17.2.plで不具合出ないです

120 :
俺もスレッドも書き込みもできなくなって3日ぐらい悩んだけど、JD側のプロキシのチェックがなぜか外れてた。

121 :
1)必要と思うなら自分で直せ、オープンソースの真骨頂。

122 :
的外れな荒らしがここにも来てるな。結局は荒らしが目的なことは言うまでもない。

>>110
1)about:configでエージェント名を汎用ブラのものと同じにしてるか?
JDも2chproxy.plも同じにした方が良いと思う。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1431339280/236

2)別なユーザでJDと2chproxy.plを使ったらどうなる?

123 :
プログラミングやったことないと直すのは難しいけど
過去ログ読んだりエラーメッセージでググったりすれば大抵のことはどうにかなる

124 :
92さんの改変版2chproxy.plでも取れないレスがあった
BEのところが<a href="javascript:be(Can't);">?##</a>ってなってるやつ
(普通は<a href="javascript:be(数字);">?2BP(2000)</a>ってなってるけど)

正規表現中の be\((\d+)\)[^>]を be\(([^\)]+)\)[^>]ってしたらいけた

125 :
>>124
反映すますた
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/14c9ea4577da961a238d15ead9d411e49cdfea60

126 :
>>125
thx

127 :
うざいから宣伝しにこなくていいぞ

128 :
>>125
乙です

昔の実況スレとか見てたらまた取りこぼし発見
:20XX/XX/XX(日) XX:XX:XX.XX <a href="http://2ch.se/">株</a> ID:XXXXXXXX
みたいな感じで日時とIDの間にリンクが入ってる場合
正規表現の</(?:a|font)>.([^<]+?)\s?を
</(?:a|font)>.([^<]+?(?:<a href="http://[^"]+">.+</a>)?[^<]+?)\s?
とするといけた

129 :
>>124>>128
サンプルとして両方の該当スレのURL貼ってくれませんか?
別のproxyで確認をしたくて。

130 :
2chproxy.pl+rep2にて
以下のスレですが、1レス目が取得できず2レス目が1レス目となり以降ずれるという現象が出ています
Google Calendar (グーグル カレンダー) Part3
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1253721816/
ID非表示板であることを除くと>>128と似た現象でしょうか

131 :
>>130
2chproxy.pl+JD2.8.9-rc150201にて確認作業してみましたが
ご指摘の現象は再現されませんでした
2chproxy.plオリジナル版、128氏までの変更版とも正常に1スレ目から表示されます

132 :
>>128
コミットしました
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/d896cc26cdd767ad53cf154a62bcd930e2ed2038

133 :
>>110だけど、JDスレを眺めてて気がついた
about:config の板取得サーバをこれまでのhttp://menu.2ch.sc/bbsmenu.html
からhttp://www.2ch.sc/bbsmenu.htmlに変えたら直ったよ

134 :
とりあえず良かったね。

ただ自分がアクセスしてる板は今までのhttp://menu.2ch.sc/bbsmenu.htmlでも問題ないな。

135 :
改変したんならバージョンとか変更履歴も書いてくれたらいいのに
元の作者と違ってもオープンソースなわけだし

136 :
あと、pastebin.comと違って、コピペがめんどくさい
どうやって入手すんの?いちいちなぞるの?

137 :
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git

138 :
>>135
ファイル名を
2chproxy.pl_v0.17.2-20150626.pl
みたいに改変日付を加えた形式にするのが良いのかも

変更履歴
20150613 http://pastebin.com/ZNEAwLPM
レス抽出時のBe関連の改変
'^<dt>(\d+)\s[^<]*<(?:a href="mailto:([^"]+)"|font[^>]*)><b>(.*?)</b></(?:a|font)>.([^<]+?)\s?(?:<a [^>]*be\((\d+)\)[^>]*>\?([^<]+)</a>)?<dd>(.+)'

'^<dt>(\d+)\s[^<]*<(?:a href="mailto:([^"]+)"|font[^>]*)><b>(.*?)</b></(?:a|font)>.([^<]+?)\s?(?:(?:<a .+?/a>\s)?<a [^>]*be\((\d+)\)[^>]*>\?([^<]+)</a>)?<dd>(.+)'

20150626 https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/14c9ea4577da961a238d15ead9d411e49cdfea60
BEのところが<a href="javascript:be(Can't);">?##</a>になっている場合対策
be\((\d+)\)[^>]→be\(([^\)]+)\)[^>]

20150627 https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/d896cc26cdd767ad53cf154a62bcd930e2ed2038
:20XX/XX/XX(日) XX:XX:XX.XX <a href="http://2ch.se/">株</a> ID:XXXXXXXX
のような日時とIDの間にリンクが入ってる場合対策
</(?:a|font)>.([^<]+?)\s?→</(?:a|font)>.([^<]+?(?:<a href="http://[^"]+">.+</a>)?[^<]+?)\s?

>>136
正しい使い方知らんけど、View→Raw→編集→全て選択→マウス右クリック→コピーで良いんじゃね?

139 :
>>138
ファイル名を変えるのは悪手なのでやりません。
変更履歴を同じファイルに書くのも悪手なんでやりたくないですね。
もともと自分用の置いてあるだけですので、やるならchangelog作ってそこに書くかですね。

140 :
ファイル名の日付はド素人orカジュアルユーザー向けアドバイスだろ

141 :
>>139
ファイル名を変えるのも変更履歴を同じファイルに書くのも作者さんがやってることなんだけどねえ
どこが悪手なんだか分からんなあ
JDのバージョンも同じ形式だし

142 :
>>138
いや、ファイル名を変えてしまうと、run.shやstop_daemon.shなどの中も変えないと動かなくなるからね

143 :
>>142
それは各自リネームで良いのでは?
そもそも作者さんがバージョンあげてた時代はその度にファイル名変わってたわけですし

144 :
>>141
そりゃ、pastebinだったからだろ。

145 :
俺はファイル名そのままでシンボリックリンクを張ってるな
なんとなく元ファイル名は尊重してる

146 :
>>129
dat落ちした古いスレですが
>>124の例
http://live16.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1119263102/ の544
>>128の例
http://live22x.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1140432894/ の1
↑は2006年から少し前まで(少なくとも2009年まで)によく見かけました

>>130
同じ現象のようですね 修正後問題なく見れています(修正前はわかりません..)

>>132
乙です

147 :
>>146
ありがとう。
htmlから変換なんて全然しなかったから助かります。


githubとかふれてるとcommitsで十分変更点も分かるし別に良いやってなっちゃうけど、他の人はそうでもないのね。
コメントで補足もつけてくれてるし、どの辺が不満なのかいまいち分からない。

148 :
>>147
1,2回変更した位だったら覚えてられるけど、何度も変更してバージョンも履歴もそのままじゃ、いつどの様な変更したのかわからなくなるだろう
その為の履歴だろう?

149 :
ローカルでもVCSを使ってる人にはよくある幻想だよね?(´・ω・`)

> ファイル名を変えるのは悪手なのでやりません。
> 変更履歴を同じファイルに書くのも悪手なんでやりたくないですね。

150 :
githubに全部あるんだから、Chagelogを見たけりゃgit logを見るし、
修正点を見たけりゃgit show (ID)で見ればいいやんか……

151 :
まあ、常にネットに繋がるという幻想を抱いてる人にはありがちだよね?(´・ω・`)

> githubに全部あるんだから

152 :
>>150
今手元にある2chproxy.plがどのバージョンなのか、変更履歴もなんも書いてないのにわかるのか?

153 :
>>151
手元にgit cloneしてるし……。

>>152
自分のバージョンは手元でbranchしてるし。
git fetchしてgit origin/masterすりゃ自分の使ってる版との差分はわかるな

154 :
>>151
ネットにつながってない環境でこれの更新履歴とか知る必要が生じるってどんな時だ?

155 :
概ね、必要とか必要でないかとか、そういう区分けしか出来なくて、
なんとなく思いついたとか、ふと思い立ったとか、必要とは無関係の
きっかけを認めない人って、いるよね?(´・ω・`)

156 :
>>155
なんとなく思いついたとか、ふと思い立ったとか、必要とは無関係のきっかけなんてもののために
人にああしろこうしろとは言いたくないのよね

157 :
思いついて、自分でやるんだったら別にいいんだけどねえ

158 :
それより来月くらいに大幅変更するか捨てるかの選択を迫られるが
githubの人はやる気があるってことかな

159 :
>>158
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/shun_0006.jpg

160 :
やる気ゼロなのか

161 :
>>160
何?
画像認証ならAPI参加組の各専ブラが対応できるまでは少なくとも導入できないだろうし
(APIの経過を見るに準備期間は1年は必要だろう)

162 :
>>161
http://www.webernote.net/wp/wp-content/uploads/2012/02/hiroyuki.jpg

163 :
画像認証なんて鼻で笑われて終わった話だな

164 :
>>163
で、来月何があるの?

165 :
何らかのパスワードをかけるなら別だけど汎用ブラでアクセスできるなら閲覧は禁止にできないだろ。

166 :
禁止はできないが困難にはできる

167 :
>>166
ランダムにhtmlのフォーマットを変化させるってことか

168 :
>>167
たとえばね

169 :
いつまで使えるのかな(´・ω・`)

170 :
vistaだと500エラー食らうことが多い気がするが、どこか別のところが引っかかっている
のだろうか

171 :
すまん、PCの調子悪くて再インストして環境の再構築中なんだが
run.shファイルが昔うっぷされてたところからなくなってて困ってるんだ
誰かどっかにうっぷしてくれると助かります

172 :
>>171
JD_kusi.sh のこと?
それなら

#!/bin/sh

PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"

test -x ${PROXY} || exit 0;

pgrep 2chproxy.pl
if [ $? -ne 0 ]; then
perl ${PROXY} -d;
env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd;
#jd;
perl ${PROXY} -k;
else
env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd;
#jd;
perl ${PROXY} -k;
fi

173 :
>>171
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/blob/master/jd.sh

174 :
>>172-173
さんx
JD_kusi.shに呼称なったんだっけ?
うろ覚えになってしまってなにがなんだったやら
ちょっと頑張ってログ漁りながら弄ってきます

175 :
画像読み込み失敗する事が大杉なんだがなんとかなんないの?

176 :
run.shの可能性もあるな

#!/bin/sh
perl ./2chproxy.pl_v0.17.2.pl --verbose
sleep 1;

177 :
>>175
詳しく環境を書こう

178 :
先週からJDのスレビューに何も表示されない状態
何故だろう?

今はV2C+2chproxy.plでしのいでるけど

179 :
>>178
マルチすんなボケ

180 :
>>179
あっちで聞いて分からんからこっちでも聞いただけだろうが
コピペもしとらんわハゲ

181 :
移動するならあっちにそう書いてきなよ
コピペかどうかは関係ない

182 :
ID:tG/FONI3みたいなマナーゼロの人もいるんやな

183 :
>>181
移動というんじゃなくこっちでも聞いてみただけだよ
なんかJD使えてるっぽいし

184 :
>>182
おまえに言われたくはない

185 :
>>183
同じ話題を複数個所で同時進行させるのをマルチポストって言うのよ
それぞれのスレに別の人が同じ答え書いたりしたら非効率じゃん
同時進行させないでどっちかに絞ってよ

186 :
>>185
わざわざ教えていただいて有難う
あっちで進行しないなと思ってこっちを見たら使えてるっぽかったから

187 :
おわかりいただけたなら
移動した旨あっちに書いてきてよ

188 :
もういいよ、さいなら

189 :
タコ以前にネチケットすら知らない馬鹿だったか

190 :
2ちゃんなんかでネチケットも糞もねえだろう(笑)

191 :
マナーあるとかないとかじゃなくて単に知らなかっただけだろうからそんなせめてあげないで
(自分もネット初心者の頃は全く悪気なくマルチよくしてたから…注意されて良くないことってわかったけど)

そういうやつに対しては叩かず注意する
質問者も逆ギレせず「そういうマナーがあるのか以後気をつける」くらいに思って然るべき行動すればいい

いくら人がいないスレでも画面の向こうでROMってる人が考えてくれてるかもしれないし時間が経って人が来るかもしれないから移動の告知は忘れずに

2chでも専門板はちょっとはこういうこと念頭に入れておいたほうがいい

192 :
そうしたんだけどね

193 :
マヌケ対アホの対決は面白いな

194 :
争いは同じレベルのなんとかってAAはよ

195 :
こうすると危険だと思う?
$UA->ssl_opts( verify_hostname => 0 ); # disable HTTPS hostname verification

196 :
>>132
のRESPONSE_REGEXですが
avi:映像制作[レス削除]
ttp://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1310326982/
の4-6、9、42のようにリモホのところに<8080><3128><8000><1080>とかついてるとレスが取得できないようです

197 :
>>195
危険というか無意味。

198 :
>>196
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/77695fa895b7311c5d8b17287a478c872a87a615

199 :
>>198
ありがとうございます
当該スレ、ちゃんと読み込めるようになったようです

200 :
>>198
いまのところ影響ないけど対策ありがとうございます
作者さん?

201 :
オリジナル作者かどうかは今となっては関係ないだろう
githubで晒してる奴が派生版作者だし
2ちゃんが生贄にしようと思ったらターゲットにもなるわけだし

202 :


203 :
なんかまた520とか503とかでてるな…

204 :
>>203
ftp問題が再発したっぽい。運営の無能さよ。

205 :
出ますね(´・ω・`)

206 :
http://img.2ch.sc/ico/iirasan_face.gif
&#102;&#116;&#112;&#58;&#47;&#47;

207 :
一応読めるブラウザからdatコピペしたが、壊れてますとか出やがる
R糞運営

208 :
この板にある「2ch ブラウザ JD」にいたアンチ2chproxy.pl、荒らしは運営の回し者だったのかな。
荒らしが運営の回し者ではと考える理由は「2ch ブラウザ JD」の使用が運営の方針に反するからだけど。

Linux板については2ch.scに拘らないけどopenなりscなりで「2chproxy.pl」の話題は差し支えないかな。
「JD」で2ch.scを使う話題がnet以外の場で行われた時に不快に思う人がいるのではと思うと躊躇する。

209 :
API導入直前にギコナビスレにも、スレタイ検索機能のバナーにケチ付けるキチガイが急に湧いたんだよなぁ。
名乗ってはいなかったが間違いなく山下だろうよ

210 :
言うまでもなくオープン・ソースの目的は多数の人間の利便性に配慮したものだと思うけど
チャッカリ、オープン・ソースを個人である自己の利益のために利用するとは呆れかえるばかり。

211 :
>>210
何いってんの?
みんながまず第一に自分のためになることをして、
第二に成果をみんなに還元するのがOSSの理念だぜ。

まず自己の利益が無いならOSSに参加する資格無しだ

212 :
自己犠牲を強いてはいないし自分のためになることも否定しないけど
他人の成果物を利用して「自分のためになることしかしていない」印象しかないな。

話題になってる彼については、みんなに還元とかあったか?
無料のオープン・ソースを利用してクローズにするとか倫理観がない、って感じだ。

213 :
>>212
本来そういうのはオープンソース側がそれを上回るようにしていき
クローズドな存在を意味なくして駆逐するべきなんだよ
Styleと同じものをオープンで出しとけばよかっただけなのに

214 :
1)論点を変えたと言うことは>>211で言った「第二に成果をみんなに還元」は無かったことを認めたのか?
2)運営はプロトコル(APIキー)をオープン・ソースに対して排除してるのに何をズレたことを言ってるのか?

215 :
>>214
誰に対するレスなのか判らないので仮に俺としてレスするけど
1)に関しては俺は関知してない
個人的な感想を述べると、自分の利益には公開することで人の役に立ったという精神的な利益が
オープンソースの推進力だろう(金銭的な利益とは誰も本気では受け取ってはいないとは思うが)
成果をみんなに還元は、オープンソースとして公開するというもので
さらに言うと、商利用に有償で売ることも許可してる(とにかく広く使ってもらいたいという精神が基本)
これに文句を垂れるのは逆にオープンソースの理念をないがしろにしてるように思う

2)については、クローズドな存在になったのはStyleが登場した時点であってAPI云々とは無関係
もちろんAPIに対応するためにオープンなのをクローズドに移行するってのもあっていいと思う

216 :
>>215
>に関しては俺は関知してない
お前が横レスしたからには>>211の内容の「第二に成果をみんなに還元」にも説明責任を持つべきと考える。
一応応えてはいるけど筋論として関知してないのであれば横レスをするな。>>211を受けての>>212なのだから。

>オープンソースの理念
相変わらず論点がズレてる。真っ当な応えになってない。
既に>>212で俺も「自分のためになることも否定しない」と言ってる。
問題点はクローズにしてみんなに還元せず、自己の利益のみしか利用してないことだ、と指摘してる。
「APIキー」と「広告」は抱き合わせなのでAPIキーを受け入れればオープンソースの理念とは共存できないことは明白。

>オープンソース側がそれを上回るようにしていき
同じ条件でない、不利な条件で上回れ、とかお話にならないな。二度言わせるのか?
APIキーをオープン・ソースに対して排除してるのにオープンソースが上回るのは敷居が高くないか?

もっとも個人的にはスパイルは使う意志はないしプロシキ使っていてさえ、シンプルな現状の「JD」を気に入ってる。
なのでスパイルがオープンソースの理念に反してると思うけど実害はない。やり方・人生哲学に呆れてるだけだから。

論点がズレてるのでお前と話ししても無駄だから纏めておく
1)オープンソースを利用して成果をみんなに還元せず、むしろオープン・ソースの理念を蔑ろにする輩が存在する。
2)APIキーをオープン・ソース側に対して排除してるのにオープン・ソース側は機能を上回れ、と言うトンチンカンが存在する。

217 :
結局日本人にはオープンソースの思想が合ってないってことなのでは
「勝手に流用した」
こう思うこと自体がそもそもおかしいし、対抗策としてもう更新しないで廃止する
方向性が間違ってる
だったらそもそもオープンソースにするなって感じだし
商用やクローズドに使ってほしくなければそういうライセンス(GPLとか)にしとけよ

218 :
>>216
論点がズレてるのはお前だ
というか無意味だな

API導入にあたってソースを公開してるのを弾いたのは直接は山下かも知れないが2ch側がそういう要求をしたからにすぎん
要するにtwitterでの出来事が2chでも起きただけだ
事ここにあたって、Styleがソース公開せずに利益を還元してないだとか、オープンなものを阻害しただなどというのは無意味である
君の要望する方向で解決できるものがあるとしたら、
オープンソース(JD)の作者がライセンス変更したクローズドな物をフォークしてAPI対応して出す
ということしか無い
オープンなままだと絶対2chが許可を出さない
Styleは2chが許容できる形態で生き残ろうとしているにすぎん

219 :
山下が降臨しているときいて

220 :
山下を責めるのはいいけど、
論点から、オープンソースとAPIを分けてくれ
一緒にしちゃうから分けわからなくなってる

221 :
スレタイ読めよお前ら

222 :
>>216がキモい

223 :
↑こいつはブサイクだろ。

224 :
          /       ヾ''"         ~`ヽ
         /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
        /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
       /         /::::::::-'''''"~        ヽ,   .|
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |                ヽ  |
      /        ;/      、        ,/ ヽ  i,
     /        ;:;:ヽ      \,      /   ヽ  i,
     i          / )(     \, 、  ,/ ,   ヽ ヽ
     |          |  ⌒ ,,___\l,::,l/___|  |
     |          |.    ー-ゞ'-'">><ー-ゞ'-'"'|  |
     |         ;:|        '""^     、   |  |
      |         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
      |       /ヾ..       /       ヽ  |  |
      |          |       ./ゝ二ニニニニ二、  |  |
..       |        `、ヽ     へ"\┼┼┼ノ/  /  |
        |         ヽ\     `\ ̄ ̄ ̄ノ  /  |
        |          l  `ー-::、_  " ̄ ̄" ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人     /`ー――'''''  /
        /;:;:;:;;:;:;: _/
                わ し の 掲 示 板 で
                      何 さ ら し と ん じ ゃ

225 :
おてぃんてぃん

226 :
さてさて
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/frenchfry/1447055181/
を読み込めるように魔改造できる方はいらっしゃいませんか?

227 :
>>226
仕様を教えてくれ

228 :
>>227
ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1437650830/793-796

結構書き換えないとならんな

229 :
>>227
分からん
>>277
それすらdat落ちになってしまう

230 :
hayabusa6鯖の一部スレがhtml経由でそもそもエラー起こして
APIでしか読めないな
このまま乗り換えて終わりかねえ?

231 :
>>230
読み込めるように魔改造できてどこかにうpしてくれる人がいれば救われるな
または本人に読み込めるように魔改造できるスキルがある人だけ救われるのかも
ぼちぼち対応してるのも出て来てるけど
これは色々あって作者氏行方晦ましてるからなあ

駄目だったらびんたんにでも行ってのんびりやりますわ

232 :
>>230
一般のwebブラウザでも読めないhtmlなんで、2ch側が修正してくれないと無理だろ

233 :
>>230
それはftp問題で今回の話題とは別

234 :
しかしまだ気付いてない人が多いのかな
ここ静か過ぎるような

235 :
Linux板やソフトウェア板がポテトに移転しないと作者さんは気付かないかも

236 :
>>235
全面移行後に期待か

237 :
ほれ。
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1405127170/606

238 :
そっちにいたのか

239 :
>>237
よく見つけたなあ
ありがとう

240 :
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
> 2chproxy.pl update to new read.cgi 22 hours ago

乙ですお

241 :
>>240
久々入れ替えてみたけど違いがわからん

242 :
判らんってpotato対応してるかしてないかが全然違うべ?

243 :
( ^ω^)乙お

244 :
新しいのと置き換えたけど、potatoだめだったお(´・ω・`)

245 :
>>244
鯖側のトラブルじゃね?

246 :
>>245
時間経っても駄目だったお(´・ω・`)

前は動いてたwineでjanestyleも動かなくなったしもう駄目だお

247 :
>>246
おま環だろ
俺環じゃ作者氏更新版でちゃんと動いてるぞ
環境晒してみな

248 :
>>247
Ubuntu 15.10
JD 2.8.9-150226
2chproxy.pl は >> 239 のバージョン

変わったのは、2chproxy.plのバージョンだけで、JDのバージョンも設定も変えてないです
それまでは自作PC板(potato鯖)読めてました

2chproxy.pl新旧どっちでも、同じ環境でこのスレ、というか自分が知る限りpotato以外に読み書きできてます

249 :
>>248
ちゃんと置き換わってるか確認したら?

250 :
試しにV2Cで2chproxy.pl試してみたけどやっぱりだめでした

251 :
>>248
2chproxy.plを旧版に戻して書き込みだけ試してみろ
それでも書けないはずだから

252 :
>>249
古いものに上書きしましたし、2chproxy.pl中身vimで開いて確認してるので間違いありません
年のために別のフォルダにもう一度ダウンロードしてdiffとって間違いないことも確認しています

psで2chproxy.plプロセスの終了再起動も確認してますし、
Ubuntu自体ここ数日で何度か再起動してますので、古いプロセスが残っていることはありません

253 :
板一覧更新をしていないとか
それが原因とか

254 :
>>251
旧版というかもっと正確に言えば

Commits on Jun 27, 2015
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/d896cc26cdd767ad53cf154a62bcd930e2ed2038

このバージョンでもpotato以外は読み書きできます

255 :
>>253
板一覧は更新して、スレ一覧も更新して、古いログなんかも削除したのですが無理でした

256 :
何なんだこのおま環は
こうなると難儀なんだよなあ

257 :
端末で実行してpotato読み書き操作してエラー吐かない?

258 :
エラーログは大事だね

259 :
v1.0.1
ttp://pastebin.com/jC8ZB5fX

260 :
>>259
早速入れ替えました
thx

261 :
最近書けなくなったね
ブラウザでみると変なエラーだし
2chproxy関係なく2chにかけない

262 :


263 :
>>261
「2chproxy関係なく」ならスレ違いじゃんか
それに2chにかけないってここには書けてるじゃん
変なエラーと言われても通じないよ
「You just summoned a Ruthless Angel.」で始まるメッセージなら
Ruthless Angel(残酷な天使)で規制されてる
参照 http://info.2ch.sc/?curid=3378

規制されてる鯖とか期限は
http://snowslide.s201.xrea.com/observation/ra.cgi?guid=ON
に行って見れば分かる
使い方見方分からん時は
【規制】あなたは残酷な天使を召還しました。【確認】 Part.10 [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1446370434/
で聞いとくれ

264 :
>>261
念の為だけど、JDは串通してるからJDから立ち上げたブラウザだと書けない。

265 :
>>261
書けないのはどこでしょうか

266 :
http://hello.2ch.sc/cook/
料理板とか書けないね
Error520とか出るし

267 :
>>266
俺は JD + 2chproxy.pl(v1.0.1) だけど
書けたよ
 ↓
test
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1313014022/269
> 269 名前:ぱくぱく名無しさん [sage]: 2015/11/30(月) 16:27:49.55 ID:L1Kwr+Vp
> JD + α

ちなみに 2chproxy.pl の
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0',

USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0',
にしている。
LinuxのUAを弾いているのか。
[参考] http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1405127170/633-

268 :
俺もJD+2chproxy.pl(v1.0.1)だけど同じく書けた
ちなみに2chproxy.plのUA設定はデフォのままだが
書き込み時は串通してないからこれは関係ないな
JDの方のUAは
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
に変えてある
だからLinuxのUAを弾いている訳では無さそう

269 :
>>266
もうちょっと詳しく
具体的に書けないスレとか
>ブラウザでみると変なエラー
これの詳細とか

270 :
自分も書けない。これブラウザから。

271 :
お、ブラウザからは書けた。
JDからだとふつうに書けたように見えて、一番下に HTTP1.1 304 Not Modified と表示されて、書き込めてない状態。

272 :
JD+2chproxy.plの組み合わせでここに書けてる人もいるのか・・・・
自分は先週の水曜あたりに、常駐してる板ほとんどすべてがいきなり書けなくなった。
1.0.1に上げたけどやっぱり書けない。
おπの時のように吸い込まれる。
ちなみにおっぱいは大好きだがこの状態は困る。
UAでlinuxを弾くくらいならそもそもlinux板つぶしにかかると思うからたぶんそれはない。
もう少し症状調べてみるわ。

273 :
UAを変更しないと書き込めないのかな?
どうだろう?
test

274 :
Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0 Iceweasel/38.4.0
これでも書けるかな?

275 :
>>273では
JD+2chproxy.pl (v1.0.1)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
にしないと書き込めなかった。

276 :
>>275にしてみたけど書けなかった。
わけわからんw

277 :
よく見たら更新すらできないスレがあって板一覧すら読めなかった
クソが

278 :
やはりそうか
自分も>>272さんがいうように水曜日にtestスレでテストしてるが、ブラウザからは書けるがJD+2chproxy.plからはエラーなしに書き込めてる様に見えるけど反映されないみたいな状態

279 :
cloudflareが悪さしているようだ
これは2chproxyはまったく関係ないな

280 :
と思ったけど少しは関係あるのかな

281 :
>>267
の方法で、書けた
今JDから書いてる

282 :
UA>>275にしたら書き込めた
マジでUAで蹴ってやがるJIMRや
お前らUAはスクリプトに設定するんだぞブラウザじゃないからな
読めないスレがあるのは相変わらず

283 :
逆にID:c8JtZuRTさんがなんで書けてるのかわからない
きみこそ詳しく

284 :
ここに限らずいつもそうだが、Linux界隈では多くの人が不具合起こしてる中で、必ず一人は、うちはデフォルトでなんの問題もない、症状を詳しくっていう人がいるから不思議だ

285 :
>>283
書いた通りで他は何もない
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
でちゃんと書き込めるというだけの話
デフォルトとはFirefoxの版がオリジナルの36.0からCanonicalの独自仕様版の42.0に変わってるだけ
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0で行けると思うよ
>>284
>うちはデフォルトでなんの問題もない
俺は書き込み用のUAは変えてると言った筈なんだがなあ

専ブラによって違うと思うんだけどJDの場合プロクシ設定は
「2ch読み込み用」「2ch書き込み用」「その他サーバー用」
と3つある
俺は2ch読み込み用のところしか「使用する」にチェック入れてないから
スレを読み込む時しか2chproxy.plは経由してない
2chproxy.plのUA設定のところはMozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
のまま変えていないが普通にスレは読み込める
書き込む時は2chproxy.plは経由してないから
2ch側にはJDで設定したUA(Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0)が
通知されてる筈
それで普通に書き込める

286 :
読み込みは古いUAでOK、書き込みは新しいUAが必要だということが判明したな。

287 :
UA変えてみた。これでどうだ。

288 :
2chに書き込むときは以前からデフォルトのMonazilla/1.00 JDのまま変えてないけどこうして
レス出来てるわけだが
それより>>226と同じ頃から自作板が読み込めなくなってさらに昨日からソフト板とビズ+板も
読み込めなくなったよ
使ってるのは2chproxyplv1702だけど

289 :
>>286
まあ読み込みも新しいUAにしといた方が無難かも
あくまで最新のFirefoxと同じ方がリスク少ないかと
俺が変えてないのは単に忘れてただけ
>>288
本来運営の立場的にはJDの(と言うか非公認専ブラ全部の)デフォルトUAは塞ぐべきなんだけど
そこまではしてないんだろうな

書き込みできない板がある件は
そこらの板はanagoからpotatoに移った板だから
新read.cgiに対応してる版の2chproxy.pl使えば解決すると思う
>>240とか>>259の奴ね

290 :
どれどれ・・・・いけぇぇーっ

291 :
やったー
ありがとう>>285
設定→ネットワーク→プロキシで
書き込み用だけプロキシ外したらおkになった。

292 :
本当だ
書き込み用は串を通さない方が良いのか

293 :
>>259
期限切れで落とせなくなったので
再うpお願いします。

294 :
書き込み用だけプロキシ外し test

295 :
>> 書き込み用だけプロキシ外し
ここと書けなかった別の板で書けた

296 :
>>259
どなたか再upを…

297 :
>>259
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl

298 :
>>292
そこのところはお好みで良いんじゃないのかな
2chproxy.plのUAの設定を常に最新のFirefoxに合わせとけば良いだけ

299 :
>>297
これで助かりましたわ。

300 :
>>297
Verbose使えるようになったのか!

301 :
skip_chunk() failed : http://hayabusa6.2ch.sc/linux/dat/1429072845.dat
って表示されてJDだとこのスレ自体読めない
何なのこれ?

302 :
>>301
proxy設定しないと読めないよ

303 :
>>302
proxy設定してなければ他のスレも読めないべ
ftpなんちゃらでCloudFlareがError 520出すんで
JDだとそういうエラー表示になる
昔からの住民で対策された時のログ持ってる人は普通に読めるけど
そうじゃないご新規さんやログ消しちゃった人は読めない
取り敢えずhttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/5-nで普通のブラウザからどうぞ

と言うか立て直した方が良いのかな?

304 :
立て直しでいいんじゃないか。

305 :
いまだにpotato鯖だけdatが取得出来ない
2chで数少ない閲覧スレの半分がpotato鯖だからちょっとイラつくわーw
スレ一覧が表示出来てるのにスレを開くと中身なしでOK表示なんだよな

306 :
>>305
ちゃんと1.0.1にしてる?
古いの起動させてない?

307 :
>>305
俺は読めたし書けたよ
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1447428059/41

308 :
>>303
dat落ちしてないスレならログ位なんとでもなるべ?

309 :
>>308
なんとでもなるべじゃなくて何とかする方法を教えとくれ

310 :
>>309
このスレに書き込み出来てるって事はなんとか出来てるって事だろう?
このスレに来れる手段がある→ログはある
少しは頭使った方がいい

311 :
意味が分からん
ここに来る方法は取り敢えず俺が>>303で書いてるんだが

312 :


313 :
>>309
git 2chproxyでググればできると思う。

314 :
>>313
またアホの子登場ですか

315 :
>>2が見れないのがこんなにつらいなんて。

316 :
>>315
取り敢えずhttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/1-3で普通のブラウザからどうぞ

317 :
ああここの話じゃなくて1の下に広告出る板で2が壊れまくる話か

318 :
なんかコンフィグファイル対応になってるようなんですが、フォーマットってどっかにあります?

319 :
>>318
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/blob/cb5fc1a1b88135b713c1dd45a5c0dfcf98d841f3/sample.yml
ただし古いんでそのままでは動かないと思われ。

320 :
>>314
アンカーズレて自分がアホの子になってますよ><

321 :
うちではずれて見えないなあ。
この板もずれてるの?

322 :
うちでもずれてるようには見えないな
これで間違ってないんだよな?

302 ID:9Rwytw3N
proxy設定してなければ他のスレも読めないべ
(略)

307 ID:vGbW0DEN
dat落ちしてないスレならログ位なんとでもなるべ?

308 ID:9Rwytw3N
なんとでもなるべじゃなくて何とかする方法を教えとくれ

312 ID:Vl6ynNs3
git 2chproxyでググればできると思う。

313 ID:9Rwytw3N
またアホの子登場ですか

319 ID:wMOC4f66
アンカーズレて自分がアホの子になってますよ><

323 :
まあとにかく>>320(本人的には318)の環境だとずれるんだろうね

324 :
2chproxy.pl+V2Cの組み合わせだけど、同じく2が見えなくてずれたよ
2chproxy.plは最新じゃなかったから最新にして、
V2C側は一度ずれてしまったスレを削除してから再取得したら直った

325 :
テスト

jd+2chproxy.pl(v1.0.1)では下記表示で読めない
skip_chunk() failed : http://hayabusa6.2ch.sc/linux/dat/1429072845.dat [ 全 0 / 新着 0 / 速度 1 / 0 K ]

chromeからは下記で読める場合がある
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/l5n

326 :
テスト
chromeで読めない場合は520エラーが発生している

327 :
>>325-326
>>3に、&#102;&#116;&#112;&#58;&#47;&#47;が書かれてるからだよ。

328 :
あれ、ここじゃ文字化けするのか。

>>325-326
>>3に、ftpの文字列が書かれてるからだよ。

329 :
>>322
読めるブラウザからdat持ってくればいいだろうに
前にも出てたはずだが
だから頭を使えと言ってるんだよ

330 :
もーうるせーなー
どこかあぷろだ教えろ。
datアップしてやるから

331 :
>>328
>>329
ありがとん。読めるようになったよ

332 :
>>329
ftp問題と2が消えるよ減少一緒くたにしてないか
ftp問題は新read.cgiになれば解消されるよ

333 :
>>332
移転前鯖の過去ログのftp問題は解消されない

334 :
とりあえず
2chproxy.plの102行めと103行めの先頭に[\s\S]*?をつけたら良さそうな感じ

RESPONSE_REGEX => '[\s\S]*?<dt>〜
RESPONSE_REGEX2 => '[\s\S]*?<div class="number">〜

335 :
>>334
なんの話?

336 :
>>334
レス番正しくなったよありがとう

337 :
rep2でレス番がずれる。
2chproxy.pl 1.0.1だと正しくなるが書き込めない。
そこで0.1.7.2のhtml2dat()を1.0.1の物に置き換え、構成の
TITLE_REGEX
RESPONSE_REGEX
RESPONSE_REGEX2
を1.0.1の物に置き換えたらなんとかなった。

338 :
>>337
それrep2のスレに書くべき内容じゃね?

339 :
>>14
This page has been removed!

ダウンロードできないです。
再掲、お願い申しあげます。

340 :
>>339
このスレくらい全部読みなよ

341 :
このスレ、rep2で取得できない!!
ブラウザでも全レス表示すると520出る!!!
助けて!!!

342 :
>>341
頭使えよボケ!

343 :
>>341
例のftp問題で読めないだけ
取り敢えず普通のブラウザで
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/5-
で読める

344 :
>>343 ありがとうございました。ftp問題は知りませんでした。ゴミですねぇ〜

345 :
scだと普通に全スレ表示できるし!!なんじゃこれ!!

346 :
>>340
ftp... の問題があるとはwww

347 :
>>339
違うとこだけど

https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl

348 :
>>345
scだとレス番202までしか取得出来てなくね?
 

349 :
ubuntuを15.10にアップデートしたついでに
JDと2chproxy.plも最新版にあげたら
なぜかこのスレだけdatが壊れましたみたいなメッセージがでて
削除して読み込み直したらエラーでみれなくなった
ラズパイスレとかは見れてるのになんでだろ?

350 :
>>349
このスレが壊れてるから。Firefoxでこのスレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/
を見ようとするとError 520になる。

351 :
>>349-350

>>346

352 :
>>349
うちでもなってるな。
壊れたまま扱いされて見れない。

353 :
ftp問題で壊れているスレは申請すれば修正してくれる。
誰もやらないからこのままなだけ。

354 :
>>353
申請の仕方教えて

355 :
板の修正じゃないしなー
オレも分からんかった
どこに依頼出せばいい?

356 :
そういうのは運営板の質問スレで聞いてみればいいんじゃない?

357 :
>>356
何でだよ?
352は知ってるんだから352に聞けばよかろうに

358 :
3を削除する申請をすればいいんだと思うけど

359 :
>>355
そのくらい自分で調べようぜ

360 :
いや管理系の板に逝ってスレを絞り込んだりしたが分からんかった
ぐぐりもしたんだが

361 :
carpenterの修理場が有名だが、ここではftpの奴は過去ログ見てると修正できないみたいだった

362 :
新スレ立てるのが手っ取り早いのでは

363 :
過去ログが重要
見れない奴が騒いでるだけで
新スレなんか作っても無意味

364 :
>>363
見られるように立てなおした方が良いと思うけど。
俺は立てられない

365 :
ほんの少しの努力をすれば見られる
その努力もしない人のためにスレを立てれば他のスレが犠牲になるんだよ

366 :
>>365
>他のスレが犠牲になる
過疎板でそんなこと言っても説得力なし

367 :
重複でこのスレが無くなったりしてねw

368 :
重複で削除とか何時の時代よ?

369 :
2chproxy.pl狙い撃ちで嫌がらせされたこともあるし、
無くなって欲しい、無くなる妄想がにじみ出てきてしまう、
そんな人たちもいるんじゃないの?

370 :
>>369
ギコナビ狙い撃ちされたわ

371 :
>>370
酷い話だよね
犬ではギコナビ動かんからこの板で書いてもしょうがないかもだけど

372 :
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

373 :
>>372
      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

374 :
相手を貶したつもりで独りよがりのジャーゴン使って
悦に入ってるのって、端から見てると気持ち悪いだけで
却って自分が晒されてるのだが気がつかないんだろうな。

375 :
それはあなたの感想ですよね

376 :
FreeBSD 10.2-RELEASE-p14 で最新の 2chproxy.pl を動かそうとすると
以下のエラーがでてしまいます。

$ perl 2chproxy.pl
Can't locate HTTP/Daemon.pm in @INC (you may need to install the
HTTP::Daemon module) (@INC contains: /usr/local/lib/perl5/site_
perl/mach/5.20 /usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/lib/perl5/5.20/mach
/usr/local/lib/perl5/5.20 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.20
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.20/mach .) at 2chproxy.pl line 38.
BEGIN failed--compilation aborted at 2chproxy.pl line 38.

Apache を pkg install で入れて /etc/rc.conf に apache24_enable="yes"
と書いてみましたが変化なしです。どうすればいいでしょうか。

377 :
>>376
エラーメッセージ読め
you may need to install the HTTP::Daemon module
って言ってるからwww/p5-HTTP-Daemon入れるといい

378 :
>>377 おっしゃるとおりにしたら次は LWP::UserAgent がないというエラーが出たので
ググってみたところ www/p5-Libwww を入れているブログが見つかったので
そうしたらエラーがでなくなりました。助かりました。ありがとうございました。

379 :
どういたしまして

380 :
うんこたれぞうです

381 :
gentooでも使えた
作者さまに感謝

382 :
cygwin + emacs-w32 + navi2ch + 2chproxy で使っていたのですが
昨日からウイルスバスターが2chproxyを邪魔するようになってしまいました。

ウイルスバスターの例外設定にemacs-w32と2chproxy.plを入れましたが、
やはり2chに接続できません。
ウイルスバスターを切ると2chに接続できます。

他のセキュリティソフトへの乗り換えも含め解決方法があれば教えてください。

383 :
NativeなLinux使いなさい

384 :
そうしたいのはやまやまなんですが、
どうしてもWindows版のドラクエXをやりたいので
cygwinからの2ch利用となります。

デュアルブートや仮想マシンの経験もありますが、
やはりひと手間余分にかかる気がして避けたいと思っています、

385 :
ウイルス対策ソフトがどんなものかは分からないけど
例外設定に入れるべきなのは2chproxy.plではなくて
perlのインタプリタなんじゃないか?

386 :
言われてみればおっしゃる通りですね。
C:\cygwin64\bin\perl.exeを例外設定に入れたところうまくいきました。
ありがとうございました。

387 :
Cloudflareが糞な認証付けた。
フザけんなよ。専ブラは全滅。
しばらく静観するしかねえな。

388 :
お、直った。

389 :
itestが読めない

390 :
bbspinkが読めなくなってる

391 :
ピンクなんてわざわざ2chproxy.pl使って見る人いない・・・・のかなあ

392 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429177088/496,498
で対策されたようだ

393 :
!!!
家帰ったら実装してみる

394 :
>>392のやつ
UAがそのままなので、Linuxの所をWindowsにすると書ける様になった

395 :
・スレを読もうとすると何故かdat落ち判定
・だがしかし一般のブラウザからだとおkだぞい
という場合は
ここやJDのスレ
ソフトウェア板の各HTML串関連スレ
UNIX板のNavi2ch for Emacsスレ
あたりを見てみよう

396 :
このスレはWebブラウザでは全レス表示できない。

397 :
>>393
レス番ズレ問題発生中だから注意だ
まあ取り敢えず入れとくのが吉だが
>>396
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/4-
で見られるよ

398 :
>>397
大工さんに頼むとftp:のやつって消してくれなかったっけ?もう期限切れか

399 :
とりあえずピンクの再パッチあてオワタ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429177088/562

400 :
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1454808302/965
965 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (ガラプー KK77-p2JP [IID1hNt]) sage 2017/03/20(月) 14:12:50.94 ID:cKrcn2jCK
2chproxy.pl [転載禁止]&copy;2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/3

このftpレスのせいでWebブラウザから見られません。消していただきたく
966 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (ワッチョイ 2345-tpgq [210.150.176.223]) sage 2017/03/20(月) 14:23:35.60 ID:ZY1xo6U+0
あーあ
こんなに愚かなやつがいるとはね…
967 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (ワッチョイ ef4d-tpgq [223.252.33.201]) sage 2017/03/20(月) 14:27:33.20 ID:stMl/F9H0
ローカル串のスレの話題運営に持ち込むっていい度胸してんなと思ってしまいました

401 :
pinkのレス番ズレ対策できたみたいだよ
JDスレへどうぞ

402 :
test

403 :


404 :


405 :
このスレが 2chproxy.pl の git 最新版で見られません…

406 :
>>405
それ既知のエラー
>>3のftp問題

407 :
>>1>>4までが既に読み込まれている仮定の
~/.jd/hayabusa6.2ch.sc/linux/1429072845.dat
を作ってJDでこのスレにアクセスすれば3に触れない(>>5以降が読まれる)
ので普通に読み書きが出来るようになるんじゃないだろうか。

同じように
~/.jd/hayabusa6.2ch.sc/linux/info/1429072845
~/.jd/hayabusa6.2ch.sc/linux/info/1429072845.info
も用意する必要があるかも知れないけど詳しいことは分からない。

408 :
dat再生用にテスト

409 :
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/htmltodat/でdat作ってインポートしてその後に>>408を書いてみた
再読込すると「壊れています」になってしまう

410 :
datを>>408までにしてインポート
>>409を書いてみる

普通に再読込される
理由は分からん

411 :
取り敢えず今現在全レス分のdat(もちろん>>3は適当に書き直す)であれば普通に動作する
途中までのdatだと304が返ってきて更新されない
おそらく~/.jd/hayabusa6.2ch.sc/linux/info/1429072845を書き直せば良いんだろうけど
俺も詳しいことは分からない

412 :
うちは>>3が残ったままでも読めてるね
再取得すると読めないんだろうけど、他からdat持ってくるとか>>409やるかしてインポートすれば、書きなおさなくても良かったんじゃなかったかな

413 :
>>412
確かにdat直読みの場合問題ないんだからそのままで良いのか
再取得すると読めないのは書き直した場合も同じだものね

414 :
鉄道総合板とか仕様変わった?
読めなくなったけど。

415 :
>>414
はい
2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429177088/

416 :
read.cgi ver 07.0.1対策
2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429177088/854

417 :
マジでいつも乙です。

418 :
Error 520・・・でスレ読めないんだけんども、何?

419 :
>>418
2chproxy.pl [転載禁止]&copy;2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/4n-

420 :
>>419
サンキュ
>>3に ・・・ が書き込まれてたのか

421 :
2chproxy.plの仕組みを説明してるモノかサイトってありませんか?動作を理解したい

422 :
ソースあるんだから読めばいいじゃん

423 :
ソース読むのかったるいから3行で解説してるところ教えろよってことだよ

424 :
専ブラからリクエストが送られた直リン.datのURLをWebブラで見るURLに変換しダウンロード
そのhtmlからdatに変換する
直リン.datの返答として変換結果を返す

それだけ

425 :
それだと、ローカルで動かしたらIP変えるプロクシとしては働きませんよね?
もしかしてPerlが動くレン鯖とかVPSとか使えば、書き込みプロクシとして使えるってことなんでしょうか?
rep2スレで、●持ちなら串通した方がいいのではと言われたんですが、ローカルで2chproxy動かしてもIPは変わりませんし
>>424さんの言う通りだと理解していたので、読み込みにしか使えないものだと思っていたんですが
これって書き込みプロクシとして、しかもリモート鯖で使うことができるんでしょうか?

426 :
この串匿名性はUAが変えられる程度だから
匿名プロキシ作るなら別のにしたらいいんじゃないか
多段にするとか書き込みだけ別のに変えるとか

427 :
ローカルで動かしたらどうやってもIPは変えられん
と言うか変えることはできるけどそれは応答が返ってこないことになる

428 :
IP変えたいなら2chproxy.plをレン鯖で動かしてもいいし、
上位プロクシに匿名串をかませてもいいし。

429 :
「自鯖のIP間違って晒したくない」

「串通せ」
という流れでこの串を2chproxy.plと解釈するかい普通?

430 :
>>429
すみません…

431 :
紙に通信経路書くだけでも分かりそうなもんだけどな

432 :
Webブラウザから書けばいいじゃん。

433 :
●持ちさんだけワッチョイが出てるという珍しいやりとりでした

434 :
浪人が無いとワッチョイ出せないんだっけ?

435 :
やだ〜、出るじゃないですか〜
つまり浪人持ちが分かる>>433は中の人ってことだけど中の人も串スレ読んでるんだね

436 :
>>435
妄想広がりまくってますな

>>425読むとrep2スレから来た人って分かるでしょ
向こうで浪人持ってる(●持ち)と言ってる
>>425自体読んでも分かるわな

437 :
install スクリプト作ってみた。
動作テストよろ
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/195a4c3b6d2ba3488138c70a29811cde16afa1c0

438 :
>>437
ちょい直し
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/blob/master/install.sh

439 :
ttps://pastebin.com/3435XXW3
動作テストじゃなくてすみません。自分ならここはこうするかなと思ったところです

440 :
>>439
取り込みました。
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/87086194e89c663fc01d89621fe5e6c630ca31e6

thx.

441 :
>>439
bin_dir="${$1:-$HOME/bin}"
が動かないですね

442 :
修正してコミット
bin_dir="${1:-$HOME/bin}"

443 :
鯖も移転したし、>>3の問題も解決したな。

444 :
おっホンマや
これでAPI使わなくて済む

445 :
Cygwin最新にしたら、起動しなくなった。

446 :
>>445
必要なライブラリがないんじゃね

447 :
というか今ならubuntu on windowsじゃね

448 :
>>446
いや、perlモジュールは全部入れてる。

449 :
>>448
んーセュリティのひっかかってるとか

450 :
>>449
セキュリティに

451 :
>>450
Cygwinにセキュリティなんてあるの?

452 :
>>451
いやCygwin更新でセキュリティソフトでひっかかってるのかなと。

453 :
>>452
いや、ひっかかってないっす。
perlモジュールのバージョンが違うと怒られてる。

454 :
>>453
そういうのは先に言ってくれれば無駄なやりとりは必要なかったなー

455 :
>>454
すまぬ。

456 :
>>454
で結局解決なのか?

457 :
>>456
今Cygwin再インストールしています。

458 :
>>456
> >>454
> で結局解決なのか?

解決しました。Cygwinが壊れていました。
すみませんでした。

459 :
test

460 :
bbsmenu_tolower_responseはそもそも元から機能してないな。
JDの方でskip_chunk() failed エラーが出るわ
これが直ればbbsmenu回りがいろいろ捗るんだが……

461 :
JD用に作った2chproxy.plのはずなのにJDで動かないのは困るね

462 :
>>461
まあ公式じゃないbbsmenu使えばいいだけなんだけどね

463 :
W2chで使っててすみません。
bbsmenuのダブルコーテーションが入っただけでいろんなシステムに影響出てるのはワラタ

464 :
例えば
<A HREF=http://mao.2ch.sc/linux/>Linux</A><br>

<board name="Linux" url="http://mao.2ch.sc/linux/" />
みたいに変換しなきゃいけないわけだから
"で影響出るのは致し方ないと思うよ

465 :
90年代から継ぎ足し継ぎ足しでやってた板リストだしな。
今のHTML規格しらないけど当時は手打ちタグならダブルコートなしで記述してたしなぁ

>>460 sub bbsmenu_tolower_response() は機能してるよ
$content =~ s|</FONT>|</font>|g;
+ $content =~ s|</a>|</A>|g;

閉じタグが</a>で大変なことになったときに2chproxy.pl側に上の置換入れたもん

466 :
>465の$content =~ の行に
$content =~ s|\"||g;
を追加するだけでイケそうじゃね?

JD使えないので検証できないけど、HTMLソースからはダブルコートは消えたしギコナビとW2chでは板更新できた

467 :
f

468 :
ERROR: ブラウザ変ですよん。http://mao.2ch.sc/linux/ 浪人して書くことができます

2chproxy.pl通すとこんなエラーが出て書き込めない

469 :
>>468
通していないんだろ

470 :
>>468
うちはJane Xeno使ってるけど、受信用Proxyは2chproxy使うけど
送信用Proxyにはproxy無しにしてるわ

471 :
>>468
・取り敢えず使っているブラウザ名とバージョン
・書き込み時の串経由になっているかどうか
・2chproxy.plのUA設定が何になっているか
・[test] 書き込みテスト_82 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1500729232/
辺りで名前欄に
ノtasukeruyo
と入れて書き込んでUA確認してその結果

を書いておくれやす

472 :
User-Agentの問題だった
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.3
Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.8*)
Mozilla/4.0 (compatible)

この辺全部ダメで
V2Cでプロクシ外すと書き込めるからその時のパケットダンプしたら
Monazilla/1.0だったからconfigのUAをそれに合わせたら書き込めるようになった
Webブラウザに偽装するとヘッダが足りないんだか多すぎるんだかわからないが偽装ってことで弾かれるらしい

473 :
>>472
>Webブラウザに偽装するとヘッダが足りないんだか多すぎるんだかわからないが偽装ってことで弾かれるらしい
俺環では
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
で問題ないよん

474 :
DAT落ちで見れないのですが、どうしてでしょうか?

475 :
DAT落ちだからだろ

476 :
現在、JDを使用してるのですが、SCやOPは問題なく見れますが
本家の2chがDAT落ちとなって見れないのです。
どこか設定でも間違えたのでしょうか?

477 :
どのスレ?
ブラウザでは見えるのかな?

478 :
例えば、「ニュース速報」なんか。
http://hayabusa9.2ch.sc/news/
ブラウザ(firefox 55.0.2)では見えるが、JDではDAT落ちで見れない。
「ニュース速報+」も。

479 :
>>478
具体的にどのスレ?
どのスレも駄目なの?

480 :
>>478
これはやった?

https://www.karelie.net/install-2ch-browser-jd-for-ubuntu/
>2ちゃんねるブラウザ「JD」の板一覧設定

481 :
>>478
あのさぁ,ちょっと上から目線な言い方になるけど,*少なくとも*「あきらめました」とか「解決しました」とかくらいは書けよ。
それが礼儀だろうが。おまえの様な失礼な人間のせいでまともな質問者に回答が付かなくなるんだよ。
そんなことも分からんのかガキが。半年 ROM れやカス。

482 :
まあ480みたいなおっかない人の方が人を遠ざけると思うのです

483 :
>>482
せやな、でもアホ質問すぎるのも事実だから本来はスルーするか茶化すレベル
相手したお前も責任持って最後まで面倒見ろよ?

484 :
そして未だその姿を見せない>>478
諦めたっぽい?

485 :
>>481
諦めてもいないし解決もしていないってことだろ
上から目線で言いたいなら、そのくらい頭使えよ

486 :
>>480

全てやりましたが、やはりダメです。
まだ、諦めておりません。

487 :
>>485
頭使ってないからこそ上から目線になるんだよ

488 :
>>486
番号変えちゃ駄目ですがな
今回のが解決するまであなたはずっと473ってことで

取り敢えずdat落ちになるスレの例を頂戴
具体的にURLを書いてね

489 :
ニュース速報 http://hayabusa9.2ch.sc/news/
ニュース速報+ http://asahi.2ch.sc/newsplus/
懐かしのニュース http://matsuri.2ch.sc/archives/

これらがDAT落ちで全然見れません。

490 :
pastebin.com/dgmUwWRf

491 :
>>489
取り敢えずdat落ちになるスレの例を頂戴
具体的にURLを書いてね

と書いたのに理解出来ないのかな?

492 :
反映しました。
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/1f8848b83752aa91269819c940f3eadc089c952e

493 :
>>491
書いてないだろうが。
書いても無いことを、書いたなどと妄想やうわ言を言い始めるのは
痴呆症かアルツハイマーか…
糞ガキが...

494 :
どうやら解決する気はなさそうだ

495 :
>>494
文句を言われてまでも、他人に解決を求めようなど、これっぽちも
思ってねぇんだよ!
そこまで、人間落ちぶれていねぇよ!
糞ガキが!
自分で解決するよ!
おめえのように、人間落ちぶれていねぇんだよ!

496 :
>>489
適当なスレ拾ってみたけど3つの板どこでもちゃんと読める。

497 :
他人に解決を求めないそうなのでこの件は終了だね

498 :
492 494が 本当に473なのか疑問ではあるけどな

473 475 477 485 488 と age なのに
492 494 は sage

499 :
ズバッと怪傑

500 :
>>492
それに変えたら書けなくなったんだけど
スクリプトを見たらどうやら派生が違うみたいなんだけど、いい加減統一してくんないかな

501 :
>>500
こちらではtestしたけど問題なく書き込めたよ

[バージョン] 2.8.9-170418
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gthread''--with-athlon64'
[ そ の 他 ]

502 :
>>501
UAを>>473と同じにしたらいけた
最近、UAがLinuxのままでもいけてたんだけどな

503 :
>>502
Firefoxのバージョンが古すぎたんじゃね?

504 :
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/dfc3098fd478eae2e5757d77ebc0954cb518c928
のUAで書き込めたけどなあ。

505 :
>>504
多分あなたは今回の更新後のFirefox/55.0で>>502は更新前のFirefox/36.0だったのかと

506 :
>>492がデグレだったのか
だからちゃんとバージョン統一しろっての
駄目バージョンを弄るからこの糞野郎が

おい>>49
違うだろ違うだろ
このハゲ――――

507 :
やっつけでやったぜ!

・2chproxy.pl
 基本的に2ch→[25]chにした

 以下の行を編集
 ・104行「DAT_URL」
 ・120行「RESPONSE_REGEX2〜4」
 ・404行「$res_del_img」
 ・659行「\.2ch\.net|\.bbspink\.com」→「\.[25]ch\.net|\.bbspink\.com」
 ・1055行「\.2ch\.net|\.bbspink\.com」→「\.[25]ch\.net|\.bbspink\.com」
 ・1068行「\.2ch\.net|\.bbspink\.com」→「\.[25]ch\.net|\.bbspink\.com」
 ・1101行「^http://menu\.2ch\.net」→「^http://menu\.[25]ch\.net

508 :
取り敢えずの
設定は各自で
pastebin.com/53GmdasL

509 :
git pullするからまとめてちょ

510 :
板リストはなんとか.orgじゃ駄目?

511 :
駄目じゃなかった。すまん。

512 :
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/2cb09ea86220581a7ba700cdc0fd78f4e52667ad

513 :
乙乙
がっつり書いたね

514 :
いままで使ってた2chproxy.plを新しいのに差し替える以外に何か必要?
相変わらずDAT落ち変わらんな。

515 :
>>514
専ブラのスレ読んでみて
それでも解決不能ならそこで聞いてみて

516 :
ログが保存されてるディレクトリ名にサーバ名を使うブラウザしかないと思うんだが、
mao.2ch.sc というディレクトリしかなければ、ログが存在しないってブラウザは判断するハズ。

それでDAT落ち扱いになるんだと思うよ。

517 :
thanks
もうちょい頑張ってみる。

518 :
>>517
専ブラ何使ってるの?

519 :
>>514
JDで同じ症状だった。板一覧を取得するサーバをmenu.2ch.scから 2ch に変えて
板一覧更新したらいけたっぽい。けど混乱してて他に何やったか自分でもわかんね

具体的には
下のステータスバーに 302 Temporary moved とかなんとかって出て
DAT落ちって言われる症状だった

520 :
JDのスレのほうにも書いたけど、
2chproxy.plをgithubから取得した最新と置き換えて、JDも同じくgithubの最新ソースからmakeしたら動いたよ

JDの設定はひとつだけ変更、メニューの「高度な設定」からデフォルト値ボタンで元に戻した
最新JDならデフォルト値が2chの物になるから手入力必要なし

~/.jd/の下はファイル名もファイルの内容も書き換えとかしてない。ちゃんと以前の状態から読み書きできてる

>>512
yamaさん、ありがとうです

521 :
ENABLE_2CH_TO_nCH: 1なら全部そのままでいけない?

522 :
>>521
あーそんなの出来てたの知らなかったです。今それやって menu.2ch.sc に戻してみたけど
うまく動いてるぽいです。
ただ 2ch.sc に変えたときに板更新がいくつかあったので
手動で menu.2ch.sc に変えておいたほうがいいのかもしれないです。

523 :
ほぇぇぇ。やっと復旧した。
お気に入りのリンク失ったけどこの際ということで整理しなおしながらちまちまと手動で作りなおした。
過去ログおいてきぼりになった板も戻した。みんなありがと〜

>>518
JDでした。

524 :
navi2chも動いたお

525 :
navi2chは
ENABLE_2CH_TO_nCH => 3
がいいかな

526 :
自分はrep2+2chproxy.plなんだけど
2ch対応した効果か否かわからないが
3レス目のせいで見られなくなっていたこのスレが
rep2で見られるようになったのがうれしいw

527 :
何故か>>3の効果が無効になってるな

528 :
それは今回のとは関係ないよ
鯖移転で問題なくなってる

529 :
作者さん
これライセンス的にはperlと同じって事だけど、
GPLか Artistic Licenseって事になるけど、どちらがいいですかね?

#今まで気づかずにMITのままにしてたよorz

530 :
>>529
どっちでもいいんじゃないでしょうか

ライセンス変更には大した理由はないし
MITに戻した方がライセンス周りで悩まなくて済みますか
戻しておきます

531 :
pastebin.com/SH9MTgW3
ENABLE_2CH_TO_nCHを3にして使っていた方は4に変更して下さい

532 :
>>530,531
githubでマルチライセンスってシステム上にどう反映されるんかなって悩んでしまって
まあ perl devの文言貼ればいいかなと思ってました
面倒かけてすみません

という事で反映しときますた
ttps://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/4bdc7b1f34d9f96ca1e8f4d69f7c60237cbabfb8

# 地震警報で目が覚めてしまった……寝れない……

533 :
>>532
修正ありがとうございます

534 :
GPLをMITにしたりArtistic LicenseをMITに出来ないんじゃないの?
変更部分をMITで配布するのは構わないけど少なくてもオリジナルの
perl同等として配布された部分についてはMITに変えるのは駄目だろ

535 :
フリーソフトウェアとして特殊な処理系で使わせていただいております。
いつもありがとうございます。

536 :
いまさらですが対策してくれてたようでありがとうございます。
1284: $content =~ s|<a |<A |; #bb-chat.tv

ただverboseが動いてないような・・・

537 :
昨日までは見れてたのに、急にbbspinkしか見れなくなっちゃったよ
board.txtの中身がbbspink以外は空っぽになってる

538 :
>>537
問題ないよ?おま環じゃないなか?

539 :
>>536
>ただverboseが動いてないような・・・
何これ?

>>537
専ブラスレの方が良いと思うよ

540 :
うちも問題ないな。

541 :
おいらだけか・・・

>>539
すみません、専ブラ行ってきます

542 :
>>539
デバッグ用
取得スレの最終レス見れたりしたけど、
前までうちで使ってた版数古かったからかな

543 :
>>534
GPLにしても著作権者はライセンスの制限を受けないから他人のコードが入って無ければ変え放題

544 :
yama-natsukiが2chproxy.plの原作者じゃないのに、という前提でしょ

545 :
著作権者が複数いるなら全員の同意が必要になるな
勝手に変えてはダメ

546 :
だから原作者氏に確認取ったんだろ?

547 :
>>542までしか見えなくなった

548 :
ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK
って機能しています?
1にして、2ch の https な URL を踏んでも http に書き変わらないんだけど

549 :
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

V1KUU75JWQ

550 :
すみません。既に2chproxy.plが動作中であれば、起動しないように変更するには
どのようなコマンドを追加すれば良いのでしょうか?

551 :
>>550
2chproxy.plを単体で立ち上げてjd以外の専ブラ使ってるのかな?
jd.shを書き換えて専ブラの起動オプションに設定すれば良かろう

552 :
>>551
いや、JDです。
cairo-dockというランチャーで、2chproxy.plとJDをアイコンのクリックによって起動させてるが
JDを既に起動させていても、間違って再度JDをクリックさせてしまうため、クリックしても
問題がないように変更させたいのです。
だから、2chproxy.plとJD.shの先頭に、既に起動されていれば、そのままアボートする処理を
追加したいのですが、どうすれば良いのか悩んでいるところです。
因みに、OSはubuntu16です。
宜しくお願い致します。

553 :
>>550
ps ax | grep 2chproxy | grep -v grep
みたいなので調べて、いればkillでいいんじゃないの?

554 :
>>552
問題ないようになってないか?

555 :
>>552
jdを終了させれば2chproxy.plも終了するので片方のjdを終了させるだけで大丈夫だぞ

556 :
549です。
確かに、jd.shから2chproxyを起動してるのですが、既に起動済みか否かは見てますね。

pgrep 2chproxy.pl
if [ $? -ne 0 ]; then
if [ -e ${CONFIG} ]; then
${PROXY} --daemon --config ${CONFIG};
else
${PROXY} --daemon;
fi
(ここの部分で)


しかし、jdを立ち上げて、さらに間違えクリックし、jdを起動させようとして、キャンセルした場合
(「JDは起動してます、さらに起動させますか?」のメッセージが出て、キャンセルをした場合)
jdでスレビューを見ようとしても、何も表示されない現象が出ているのですが。
因みに、jd.shは、last updated : 2017/05/01 12:26:55 JSTとなってますが
更新されてるのでしょうか?

557 :
>>556
こうすればいいかも

$JD;
pgrep jd || ${PROXY} --kill;

558 :
二重起動チェック
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/37cdde2c66b08553d77dd317b16f971fa5f897eb

559 :
>>558

549です。
無事直りました。有難う御座いました。
この二重起動チェックがないと、2chproxy.plをアボートさせて
しまってたんですね?納得しました。

560 :
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

561 :
rep2 + 2chproxy.plで使用
egg鯖のスレで何か書き込みをした後にhtml読み込みエラーになる
その際にPCブラウザで直接スレを見るとGone.とだけ表示される
itestは問題無し
IPアドレスを変更すると復活する

PCブラウザから直接書き込みすると問題無し
rep2で串未使用APIモードでの書き込みも問題無し

みなさんいかがでしょうか?


ソフトウェア板
http://egg.2ch.sc/software/
書き込みテスト
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1514975546/

562 :
昼前くらいからegg取得できなくなったね。

563 :
うちはeggは解らんがlavenderがダメだな

564 :
いくつか見てみたが、うちの環境だとeggは大丈夫だったな

565 :
あとagreeの三鯖でGone.

566 :
eggはGoneが出たり出なかったりする

567 :
他のproxyスレ見てみたらread.cgiのリロード対策処理が悪影響を与えているとのレスがあった
rep2で書き込みすると確かにリロード処理が行われるね
普段はAPI環境で使い過去レス参照したい時だけproxy環境にする
面倒くさいから改善されないものだろうか

568 :
>>567
Open774版rep2ならres_popup_reloadを"0"(しない)に設定すると
再読み込みはしなくなるよ。

569 :
>>568
おお
設定変更しproxy環境に戻して書き込みしても不具合が発生しない
すばらしい
他の操作でリロードに相当することをしたせいかGoneが一度発生したけど
これなら何とかなりそうだ

本当にありがとう

570 :
2ch読めなくなったけど、2chproxy.plは更新停止で終了?

571 :
>>570
2chproxy.plは現行で何の問題もないよ
専ブラ名とバージョン
何時まで使えて何時から使えなくなったのかとか書かないと
2chとか書いてるところ見るとかなりご無沙汰?

572 :
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.50.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo''--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
板一覧は取得できるが、個別スレは読めなくてDAT落ちになる
書き込みはできる

573 :
数日前にブラウザでみると
Gone
とだけ表示されるようになったあたりで読み込みできなくなった

574 :
>>573
Webブラウザでもスレを見られないんだから
2chproxy.plの問題ではなく2ch側の問題

575 :
2chproxy.pl現在のものに更新したら読めるようになった

576 :
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]
と2chproxy.pl Ver 1.2.2で問題ないんだよなあ

577 :
>>570読んでまさか最新版使ってないとは思わんですよ

578 :
#v1.1.3からの変更点
と書いてあるバージョンだから今のバージョンとは違うようだ
俺も今まで使えてて、現行バージョンと違うとは気が付かなかった

579 :
>>578
だから2chproxy.plの問題ではなく2ch側の問題だって
Webブラウザで見てGoneと出る状態が収まったり再発したり
繰り返しているらしい

580 :
>>579
#v1.1.3からの変更点(と書いてあるバージョン@これがバージョンいくつかは分からない)
だと数日前から全く読めなくなったんだ
そのときにブラウザで見たら〜は、かえって書いたことが混乱増やしたようだごめんよ

581 :
ID:i7Z61wBx氏の使っているバージョンは1.2.0と思われる
JDのバージョンの日時とも一致するしね
でそれからの更新状況は
>2017年10月07日(土曜日) 01:01:08 JST
>v1.2.2
> URL置換でダブらないように修正
> スレタイ検索でもURLを置換するようにした
> ライセンスをMITに変更した
>
>v1.2.1
> 余計な物までURLの置換対象になっていたので修正
> beアイコンのurl書き換え部分の修正
> ENABLE_2CH_TO_nCHの設定値が増えた関係で
> v1.2.1では"4"がv1.2での"3"相当のものになった
>
>-----------------------------------------------------------------------------
>2017年10月03日(火曜日) 08:42:37 JST
>v1.2.0
> 一部のオプション名を変更
> 2ch.scにとりあえず対応
> お絵描きとbeアイコンがhttpsでも書き換えられるようにした
ということなんだけど
1.2.0で駄目な感じはしないので単純に設定おかしくしちゃったか、どこかぶっ壊れたとかそんな感じと推測

582 :
HTMLとってこれなくなってる鯖となってない鯖がある
2chの鯖側で色々いじってる関係らしい

583 :
>>582
その話は既に>>561で出て来てる

584 :
バーボン対策は結局一気に欲張らないって感じしかないかねえ

585 :
バーボン復活じゃねえし

586 :
なんて名前にしたらいいかな?

587 :
普通にGone.だろ

588 :
カルロス

589 :
タンスに

590 :
セボン

591 :
2chproxy.pl最新版とJD2.8.9なんだけど、
ある程度の長文になると「書き込みに失敗しました」エラーが出る。
実際は書き込めてたり、本当に書き込めてなかったり。
おま環かなぁ。

592 :
>>591
JDの場合バージョンはその後のハイフン以降が大事

593 :
時々HTTP/1.1 410 Goneが出るようになったけど2chproxy.pl通さないでブラウザから開くとちゃんと見れる
ログみるとHTTP: Server didn't return 20xも一緒に記録されてる

594 :
と思ったけどブラウザでも見れなくなったからやっぱりバーボンみたいな規制に引っかかっただけかも
そしてIP変えると2chproxy経由でも見れるようになった

595 :
>>591
俺も出る

596 :
Gnome は2ch側のIP規制、といううか連投規制なので
こちら側でどうこうはどうしようもない

597 :
>>592
2.8.9-150226です。

598 :
>>596
一括ダウンロードかけると出る

599 :
>>596
ここの板らしい綴り間違えだなw

600 :
数日前からeggに繋がりにくくなった。
基本「Error: 410」の取得エラーで取得できないんだけど、
夕方とか夜中とかに急に何事もなく取得できたりもする。
昼はほぼ繋がらない。
他の鯖は普通に取得できてる。

601 :
2chproxy.plの中で、echo文使ってエラーメッセージって表示させるようにしてますが
エラーが出ても何も表示されません。表示されるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

602 :
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0NJAR

603 :
CentOS7で使用。
yum updateした直後からブラウザからConnection Refusedで接続できなくなっちゃってたけど、原因はLISTEN_HOSTをlocalhostと記載していてIPv6アドレスが優先になっていた事でした。
コメントにも書いてあったのですが知識不足のため回り道して時間が掛かってしまった。

604 :
>>601
2chproxy.plをターミナルで起動すればいんじゃね

605 :
>>603
あーハマったわ
localhostの記述消したら通るし、[::1]なんてしらねえよ!

606 :
>>605
ナカーマ。
アップデートしたっていうよりも、何日か前にPPPoEからIPoEに切り替えたのが直接の原因なのかもしれないっすね。
で、サーバー再起動したタイミングで繋がらなくなったと。

607 :
>>606
IPoEだからIP6になったんだろうね

608 :
突然ですみませんがギコナビ使ってる人はいませんか?

609 :
はい

610 :
>>608
はい

611 :
>>609,610
>>608ですがスレ違いですみません
Linux初心者が無謀にもLubuntu18.04 32bit+wine1.6?でギコナビを動かそうとして上手くいきません
串でdat取ってきてスレ窓に表示するところで止まってしまいます
ie6は動いているように見えます
なんとかギコナビを使いたいのですが皆さんの環境やらアドバイスをいただけたら幸いです
wineスレ人がいないみたいなので

612 :
スレ違いと分かってて書くのは悪質だな
人がいなかろうとwineの話題はwineスレに書かないと

613 :
スレ違いだとわかっているなら
適切なスレで聞いてください

614 :
>>611
ギコナビスレで聞けよ

615 :
>>614
ギコスレで聞く→wineスレ池→ここに投下

ここでは2chproxy.plが正常に動作しているか確認してみてね
としか言いようがないな

616 :
>>615
wineスレでギコナビ動いてるやつが環境晒したり動くまで手とり足取り610の相手すればいいんじゃね
wineスレでそういう書き込みしなかった610のミス

617 :
「wineスレ人がいないみたいなので」という理由でもっと人のいないここに投下する神経がよくわからないのよね

618 :
2chproxy.plをターミナルで起動してみてdatの取得で失敗して無ければ
ギコナビの方の設定の問題じゃない?
自分はXenoだからギコナビの方のアドバイスはできないけど

619 :
串通す設定してないってのはありうるかもね
あとSSLな現在、IE6で大丈夫なのかいってのもあるな

620 :
>>618,619
前向きなレスありがとうございます
詳しくは書きませんが通信は問題なくてieを呼び出しているらしいレス表示で引っかかっているのです
確かにwineの問題ですので引き上げます
スレ汚し失礼しました

621 :
2chproxy.plを自動起動、常駐させて
2ちゃんビュワーはrep2使ってる

622 :
なんだよ
wine使ってるのかよ。それじゃわかんねえわ

2chproxy.plは某中間鯖で使ってるけど落ちないねえ。凄い安定度

623 :
Ubuntu18.04LTS使用
wine + JaneXeno + 2chproxy.pl使ってます。

どうも読み込みは完璧なのですが、書き込み後にエラーが出て
書き込んだスレだけ読み込みができなくなってしまいます。
ログを削除→再読込をしても書き込んだスレだけ読み込めなくなります。

HTTP: Server didn't return 20x

とエラーが出てます。


どうやったら直りますか?

624 :
JaneXenoのログフォルダ見ても書き込んだスレは、
〜.datと〜.idxがないわ

625 :
書き込んだあとにスレ再読込しなくなるね
書き込んだレスが表示されない

626 :
書き込み時も2chproxy.pl通してる?

627 :
>>626
通しても通さなくても>>623になる
2chは書き込み時には2chproxy通さなくても大丈夫でしょ?

628 :
何の問題も無くXenoが使えてる身としてはとりあえず通信とかボード取得URLとか色々設定見なおしてみろとしか
あと2chproxy.plをgit pllして更新するとか・・・

629 :
#20x以外の応答は何もせずにクライアントへ返す
if (!$response->is_success()) {
&print_log(LOG_NOTICE, 'HTTP', "Server didn't return 20x\n");
return $response;
}

というのがあるから何か20x以外のレスポンスが来てるんじゃね?
Chromeとかだとどうなる?

ちなみに具体的にどのスレで起きてる?
URLで教えて

630 :
>>629
どのスレでも起こるよ

どのスレでも書き込むと>>623になって、Wineがエラー吐く。
2chProxyもHTTP: Server didn't return 20xのエラー吐くし。
その後、他のスレは読み込めるが、書き込んだスレは読み込めなくなる。
JaneXeno再起動後に書き込んだスレも読み込めるようになる。

多分、書き込んだ後のスレ自動再読み込みの時になんか起きてるんだろうね
ログフォルダ見ると、書き込んだ直後に書き込んだスレのdatもidxもなくなってるし

書き込んだ直後のスレ自動再読み込みと普通の再読み込みは何が違うんだろうか?


20x以外のレスポンスの時も普通にhtml→datの処理するように書き換えるのかなあ?
まあ、俺の実力じゃ書き換えられんが・・・


Chromeって2chProxyなくても読み込みも書き込みもできるんじゃないの?
試してないけど

普通にChromeで2chProxy通して2chのスレにアクセスして書き込めばいいの?

631 :
done規制に引っかかってるんじゃないのか?

632 :
>>630
取り敢えず2chproxy.pl が悪い訳じゃないよね?
だったらスレ違いじゃね?
Chromeとかだとどうなると聞いてるのに答えてくれないし

633 :
doneじゃなくてgoneだった
エラーコードで410のことね

634 :
test

635 :
普通にFirefoxでは>>634みたいに書き込める
もちろん、2chproxy通してないよ

Firefoxで書き込んでもgoneにはならないね


>>632
2chproxy.plが原因でしょ
普通に書き込んでないスレ以外は読み込めるんだから

636 :
2chproxy.plが原因なら使っている人すべてそうなるはず。

637 :
>>635
書き込みに2chproxy.pl通してなくてもなるんだから関係ないだろ

638 :
 Ubuntu18.04LTS + rep2 + 2chproxy.pl
で使ってるけど問題出てないなぁ
まとめ読みしたらgone食らうからしないようにしてるけどね

639 :
>>630
>どのスレでも起こるよ
お前の書き込みがどれだか教えてくれないと他人が確認できないだろ
実際に書き込むと>>623になった実例を教えてくれ
他の人がそのスレ読み込んで何の問題もなければおま環ってことになる

640 :
この板にtestスレあるからそこでやってみて結果をここに貼ればいいじゃないか。

641 :
>>635
2chproxy.plに関係ないってわかったんだから
WineスレなりXenoスレなりとっとと移動してくれ

642 :
どのスレでもってことはこのスレでもじゃねーの?

643 :
>>642
このスレにwine + JaneXeno + 2chproxy.plで書き込んだかどうかは本人じゃないよ分からんね

644 :
書き込めるのは書き込めるんだよ
書き込んだ後の再読み込みでスレの読み込みが止まるんだよ
そんでdat.idxともに消える

これは、Wineの問題だわな
普通にJD+2chProxyだと書き込めるし
俺環だな

645 :
jumpなんたらを削除するには、どこを直すと良いですか

646 :
>>645
それだけだと伝わらないんじゃね?

以前のhtmlだと外部へのリンクのところが「<a href="http://jump.2ch.sc/?(以下略)」となっていたのに
今は「<a class="image" href="http://jump.2ch.sc/?(以下略)」となってしまったために
datに変換したあとも<a>タグ内と</a>タグの部分が残ってしまうってことだよね

俺がJDで使う分にはdatに余計なゴミが交じるのと壊れています頻発くらいで済んでいるのだが
ブラウザによっては支障があるみたいね

647 :
試しにsub html2dat()の$res_del_aを↓のように変えてみたけれどこれでいいのかな?

my $res_del_a = '<a(?:\sclass="image")?\shref=[^>]+>([^&][^<]*)</a>';

少しだけ使った感じでは問題なさそう

648 :
>>647
ありがとうございます!

649 :
>>647
あざす

650 :
a href="..."の後にいろいろ増えてるのも壊れてますの原因みたいだから
target="_blank"も含めて全部削除するようにしてみた

html2dat()の$res_del_a変更と$res_del_a2追加
my $res_del_a = '<a(?:\sclass="image")?\shref=[^>]+>([^&][^<]*)</a>';
my $res_del_a2 = '(<a)(?:\s[_a-z][_a-z0-9]*="[^"]*")*(\shref="[^"]*")(?:\s[_a-z][_a-z0-9]*="[^"]*")*(>)';

$res_del_aの置換の下に$res_del_a2の置換を追加
$var{content} =~ s|$res_del_a|$1|g;
$var{content} =~ s|$res_del_a2|$1$2$3|g;

target="_blank"も消すので暫く壊れてます頻発するかもしれないけれど
その後は安定すると思う

651 :
http://mao.2ch.sc/
読めてる?

652 :
あ、直った。一時的なものだった模様。
お騒がせしましたm(_ _)m

653 :
超いまさらなんですが
>>548
ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK=1が機能してないっぽい件で少しはまってたけどなんか見えてきた!

> 誘導ないから代理で <br> ゾンビランドサガ ゾンビィ251号 <br> https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1545497221/ <br> <br> 連投規制かな <br> [Replace URL] http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1545497221/
みたいに、痴漢したURLが追加される感じなんだな。

普通の専ブラだと確かにこのほうがわかりやすいんだな。
システム内部で動かすから直接datいじっていいので修正中・・・

654 :
GP

655 :
perlのhttp daemonモジュールを6.10.0から6.60.0に上げたら動かなくなる

656 :
長文を書き込むと「書き込みに失敗しました」エラーが出るけど、
実際には書き込めてる、というバグ、いつ治るんだろうか。

657 :
>>656
それって書き込む時に2chproxy.pl通せば出なくなるから
2chproxy.plのバグじゃないぞ

658 :
プロキシ経由でVIPに書き込めなくなった

659 :
>>658
プロキシ経由でVIPに書き込めなくなったんじゃなくて
設定しているユーザーエージェントでVIPに書き込めなくなったんじゃないのかい?

660 :
>>658
2chproxy.pl経由で書き込めたぞ

661 :
linuxで使う場合
でつかう場合JDも必要になりますか?
単独ですつかえますか?

662 :
あ、Linux環境でrep2動かす際串として使うならです

663 :
rep2 part65
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1540808160/
で頭下げて基礎からどうぞ

664 :
>>663
インストールしようとしないとJDファイルがないいわれます

665 :
>>664
日本語で

666 :
>>664
面倒だったらJDも入れればいいんだよ
入れちゃダメって誰も言ってないから

667 :
>>666
解決しないけどなw
大方.jdファイルの何かが足りないんだろう
だからrep2スレ行けと言ってるのに

668 :
navi2chだけど単独で使ってるわ
perl 2chproxy.pl で

669 :
JDって単なる2chブラウザだしrep2使うなら不要では。

670 :
そりゃそうよ

671 :
>>664
install.sh実行したのか?
あれはJD用だと書いてあるだろう

672 :
>>671 実行してしまいました

673 :
俺はJDじゃなくXenoで使ってる

674 :
systemctl でできたみたい。あとは設定がんばってみます

675 :
怖い怖い

676 :
>>675
饅頭の話はしてない

677 :
egg鯖にある自作PC板やPCゲーム板のスレを取得しようとすると失敗するんですがproxy2ch関係ありますかね?
HTTP/1.1 410 Gone が帰って来る様なんですが・・

678 :
proxy2ch と 2chproxy は別物らしいが……

679 :
スレ違いだが、Gone.は過剰リロードの場合の規制だな
API環境かびんたんとかで凌ぐのが吉

680 :
Gone..と聞くとあの顔しか思い浮かばなくなってしまった

って話は置いておいて、Goneになっちゃった場合は仕方無くルータでIP変更して対処してる

681 :
>>677ですがIP変更で解決しました、ありがとうございます!

682 :
書き込めたか?

683 :
Goneが出てても書けるよねw

684 :
>>680
> って話は置いておいて、Goneになっちゃった場合は仕方無くルータでIP変更して対処してる
光回線だけどIP変更できるのかな?
So-net光プラスだけどいろいろ試してもIPが頑なに変わらない。

685 :
>>684
こちらはフレッツ+OCNだけれども変更可能
半固定のプロバイダもあるそうなので
ググったりISP板でご自分のプロバイダの状況を調べるとよろしいかと

686 :
>>684
ルータのWAN側のMACアドレスを変更

687 :
>>685-686
ありがとうございます。
手元の無償レンタルのルーターではMACアドレスを変更できないようなので、
代わりにONUを直結したPCのNICのMACアドレスをルーターのWAN側のMACアドレスに偽装する方法を試してるんですが、
今のところうまくいかないようです。
IPが169.254.*.*のようになるのでDHCPサーバーに接続できずにIPの取得に失敗しているようです。
もう少しがんばってみます。

688 :
ここに書かれているような手順をLinuxとWindowsで行ってみましたがだめでした。
やはりDHTPサーバーに接続できていないようです。残念。
https://golorih.exblog.jp/20586972/

689 :
>>688
スレ違いの話題なんだからいい加減他でやれ

690 :
デフォルトでENABLE_WEB_SCRAPINGフラグが立っているのだけど
今はこれしないとダメなんでしたっけ?

691 :
vipに書き込めなくなった

692 :
いや書き込めるけどスレ建てできない

693 :
>>692
出来ないじゃ状況が分からん
スレ立てようとするとどうなるのか詳細を書いてくれ

694 :
>>693
「ERROR: スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。」というエラーが出る。

695 :
質問する時のテンプレート
●環境
●やりたいこと
●やってみたこと
●知りたいこと、わからないこと
↑コピペして行間に内容をなるべく客観的に書くと人に伝わりやすい質問文になります

696 :
>>692
「お母さんおしっこ」
と同じレベルの書き込み。

697 :
●Ubuntu 20.04 2chproxy.pl最新版 + JDim最新版
●VIPにスレ建てしたい
●VIPにスレ建てようとしてJDimの書き込みボタンを押した
●「ERROR: スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。」というメッセージウィンドウが出てスレ建てできない。

698 :
>>696
「お母さんおしっこ」は的確に母親に必要事項伝達してるしw

699 :
>>697
最新版じゃなく具体的なバージョン書いてね

700 :
>>698
💯

701 :
っていうか他の人はVIPにスレ建てできてるの?

702 :
>>701
VIPにスレ立てる趣味はないのでな
ところでchromeとかからなら立てられるのか?

703 :
>>702
やってみたらChromeからでも同じエラーがでた。
wine+JaneStyleからならスレ建て出来る。

704 :
>>701
立てようとしたけど確かに「ERROR: スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。」が出るね
[バージョン] JDim 0.3.0-20200503(git:a02e501fda)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
2chproxy.plv1.2.2

705 :
スレ建てできないって不具合だとUA変更しながらテストスレに書き込んで試行するみたいな切り分けができないから大変そうね
スレ建てテストをしても良い板とかあるのだろうかw

706 :
ChromeでUser-AgentをWindowsに偽装したらスレ建てできた。
Linuxを弾いてる?

707 :
そういう可能性はあるね。
めんどくさいからLinux全部弾いてる可能性はある。

708 :
> スレ建てテストをしても良い板とかあるのだろうかw
初心者の質問板のローカルルールに
・スレッドを立てる練習は、厨房板でどうぞ。
と書いてあるが

709 :
>>708
本当かいと思って検索してみたらWikipediaにも書いてあったw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E8%AB%87%E7%B3%BB2_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA)#%E5%8E%A8%E6%88%BF
何と開設1999年の由緒ある板のようだw
厳密に言うと初心者じゃない人はスレ建てしちゃダメなんだろなw

710 :
スレ立てしたことない人なら初心者といえるけどね

711 :
>>710
うん、だからいつもスレ建てしている人が何らかの原因でできなくなり
その原因の切り分けとして厨房板でスレ建てテストをすることは厳密にはダメだよねって話

712 :
どころで全ての板での話なのかい、VIPだけなら別の板で練習するのに意味があるとは思えんけど

713 :
>>712
今後の一般的な話です
ちなみに特定の板(仮にVIP)だとした場合
・VIPスレ建てNGで厨房スレ建てNG
・VIpスレ建てNGで厨房スレ建てOK
など原因特定までは至らなくても切り分けとして意味はあると思うけどな

714 :
快適にスレ立てしたいなら浪人買えばいいんではなかろうか

715 :
そしてそびえ立つ糞スレ

716 :
>>714
結構浪人は浪人でスレ立て制限きついんだよ

717 :
ChromeからVIPにスレ建てできないのはいつの間にか治ってた。
でも2chproxy経由は相変わらずだめ。

718 :
>>717
なぜいつもやったことを具体的に書かないのかわからないけれども
2chproxyにその成功するUAを設定してやってもダメって話なのかな?

719 :
>>718
そうです。

720 :
ちょこちょことgit更新してるみたいだけど
まだVIPにスレ建て出来るようにならないな
串側では対応不可能なのかな・・・

721 :
>>720
規制回避なんて無理だろ

722 :
規制回避の話なのか
Chromeやwine+JaneStyleからなら立てられるから
串で対応できないのかという話ではないのか
もっとも専ブラで対応すべきで串に期待するのは
間違ってると思うが

723 :
串が規制されてる話じゃなくて?

724 :
どちらかというと、Linuxが規制してる話だな。

725 :
あわしろいくやの一件でもわかる通り、すぐ訴訟だの、警察にコネがあるだの言いだすだろ。
Linuxユーザーにはかかわらないのが吉。
Linuxにサービスを提供するのは危険。

726 :
1990年代には、独自にLinuxでの動作状況を確認して、Linuxマーク付けてたパーツショップもあったんだぞ。
ところが、Linuxユーザーは、ライセンス違反だの警察にコネがあるだの言って、やめさせてしまった。

727 :
そしていま、IBMが生み出したオープンソースの新しいビジネスモデルも潰そうとしている。
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/998058173/374-

728 :
唐突にあわしろいくや言い出すのは志賀慶一と相場が決まっている。

729 :
鍋田の可能性もあるな。

730 :
そして >>728 のようなことを言い出すのは、やまねひできが相場。

731 :
(何言ってんだこいつら頭沸いてんジャネーノ

732 :
VIPには関わらないのが吉

733 :
スレ立てって動作テストしにくいんだよ
ほいほいスレ立てるわけにもいかんし
スレ立てなんてそんなしょっちゅうやるもんでもないから専ブラじゃなくて普通のブラウザで立てなよ

734 :
普段VIPなど行かないのだけれども運用板でたまたま
「★☆★ VIP & VIP+ 運用情報 403 ★☆★」
っていうスレが目に入ったので開いてみた
これからもVIPなど行かないだろうと思ったw

735 :
>>722
JDimだけでなくSikiでも同じ現象発生している。
やはり串で対応しないとどうしようもないと思われる。

736 :
串が焼かれただけじゃなくて?

737 :
対処としてやったことを具体的に列記してないとわからないね

738 :
串が焼かれたってどういう状態だ?

739 :
https://info.2ch.sc/index.php/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AFBB*%E8%A6%8F%E5%88%B6%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%AE%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8/Burned

740 :
>>739
あのさあローカル串のスレで外部串のこと単に串と言ったら訳分からんだろう
後それ貼るならこれな
https://info.2ch.sc/?curid=3674

741 :
的外れな書き込みをスルーするスキルも必要だとこの流れで学んだ

742 :
rep2+2chproxy.pl
今日egg鯖のAndroid板でスレ建てしようとしたところ
>>694と同じ「スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。」で失敗した
Janestyleからはすんなり成功した
rep2のAPIモードでは未実施
一般ブラウザからも未実施
>>708の初心者の質問板(matsuri鯖)でスレ建てテストしたところ
こちらではすんなり成功した
(初心者じゃ無いのにすみませんw)
運用情報板
スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。
http://agree.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1589092613/
ここを読んでいるとUAだけの問題では無いようなことも書いてある
スレ建てトラブルは切り分けが難しくてやっかいだね
明日になれば直っているような気もするけどw

743 :
>>742
JDimではパッチが出て修正されてるよ。

744 :
>>743
やはりProxyのUAゴニョゴニョだけじゃ対処仕切れない問題だったのか
さすがにrep2スレでクレクレすることはできないなあ^^;
スレ建てしたい時には公式専ブラも準備して対応するしかないか

745 :
>>744
スレ建てくらいなら汎用のウエブブラウザでいいんとちゃう?

746 :
>>745
今回は一般ブラウザもNGだと思ったけれども違ったら失礼

747 :
そうなのか。

748 :2020/06/02
>>746
もう一度運用板を見てきた
色んな環境の人がいて技術力が無い自分には行間をうまく拾えないのだけれども
一般ブラウザならOKなように思えてきたけど自信無いw

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 5
ID砲丸投げ in Linux板 (ノ・∀・)ノ⌒●
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
良く使うコマンド
これはすごい!Windowsじゃ無理って思えるGUIアプリ
CD/USB】PuppyLinux - 19匹め - 【軽量】
【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】
Linux普及のためには
【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
--------------------
■●★町田でおいしいお店教えて 5【ハラマセヨー】
知恵でテロリストを殲滅する方法を考えるスレ
【すだち禁止】可愛い女性パチ、スロライターを教えてくれ Part20
バーチャロン始めたいんだけど
【ベジータ芸人】R藤本と愉快な仲間達 二十五星球
吉岡里帆が売れなかった理由って何なの?
the pillows 270
【3軒予約】松下侑衣花81【選んだのはフレンチ】
こんな職業無い?デザイン
ウィンナ・ワルツについて語るスレ
羅生門原さんを応援しよう!
バタフライ総合スレPart23【オーソドックスDX】
Pastel Cat World(旧ドラ吉&ネコ吉チャンネル) 12匹目
JPOPや劇判音楽貶してゲー音支持する奴は愚の骨頂
【splax】ダイナマイト野球&プレイング野球27球目
【NGT48】村雲颯香が卒業発表
絵柄・アイデアのパクリ・ストーカー被害
( ゚Д゚)<激しく何かを叫びつつ雑談するスレ100
俺たちの町田樹をほのぼの見守るスレ 8ティムシェル
『沖縄でいま起きていること。逮捕されないと自信を深めた基地反対派は、米軍車両を止め…』 ネット「射◯されても文句言えない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼