TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
漢検2級スレ part3
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会7【ALIVE】
日商簿記1級 Part163
【TAC】TAC社会保険労務士Part23【社労士】
技術士 Part52
【現場】移動クレーン玉掛フォーク講習【倉庫】
法学素人が独学で行政書士試験に挑むスレ
【survivors】平成29年度司法書士試験合格者サロン6【salon】
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part61
警備員検定試験 part15

【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part4


1 :2019/08/07 〜 最終レス :2020/04/29
!extend:checked:vvvvv:1000:512
電験三種の参考書、問題集、講習会などの情報は本スレに書き込みをお願いします。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

主な出版社
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院 http://www.denkishoin.co.jp/
実教出版 http://www.jikkyo.co.jp/
JTEX 日本技能教育開発センター http://www.jtex.ac.jp/

■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/

試験の詳細はこちら
一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

参考書、問題集、講習会等以外の話題はこちらで
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 402[kV]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1563593178/

※前スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part3
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1548752360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
◎直近の試験傾向
定番と言われる様な問題は影を潜めた。一方、計算力を要するものは継続し、より正確な知識と理解が必要な
傾向です。3種はそれ程深くはなく範囲が広いのが特徴ですから、簡単なもの1冊を極めることから始めよう!
そこから案外と開けます。

◎参考書

★宇宙一わかりやすい高校物理  学研教育出版
 東大生が書いた本。激ばか認定書付きでもわかるとのことです。
 また、最近は物理からの出題が増えてるので、標準レベルの問題が解けるまでは頑張りましょう。
 標準レベルの参考書としては河合出版の物理のエッセンスが有名ですが、他にも為近の物理、橋元流、
 漆原の物理など沢山あるので、自分の目的に合ったもので力を付けてください。

★工業高校教科書 電気基礎1・2 電子技術 電子回路 電気機器 電力技術1・2 
 高校物理から電気への橋渡し。入門書はオーム社、定評・実績あるのは実教、少し高度なのがコロナ社。
 傍用問題集もあります。教科書は噛み砕いた表現はないので、その分は参考書・過去問で補います。
 また、理論の電子回路は、最近はFETやオペアンプが増えており電子回路の教科書もやった方がいいのですが、
 どの程度取り組むかで決めてください。
 法規の教科書としては「電気法規と電気施設管理(東京電機大学)」が高専・大学電気課で使われてます。
 授業内容や教科書など知りたいことは「シラバス」で検索します。

★高校物理の教科書 これがベースで、数研・啓林館・東京書籍・実教・第一学習がある。
 傍用問題集と併せ学びますが、電験3種試験との相違はあります。シェア1位が数研、シェア2位が啓林館。

★マンガでわかるシリーズ(オーム社)
 入門書どれを見ても???の人向けです。いろいろあります。また、写真イラストで説明してる入門書は
 ナツメ社や技術評論社です。

★通信教育 JTEX 日本技能教育開発センター
 通信教育の中で長年の伝統と実績を誇るが入門用ではない。教科書が分かってるものとして初級から中級レベル。
 ユーキャンはあまり聞かない。翔泳社は詳しい様ですが、費用が高いのがネック。

★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。

3 :
★電験三種やさしく学ぶシリーズ(オーム社)
 よくわかるシリーズの後継版的。バランスの取れた標準参考書。

★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。分かりやすく絵等を交え解説してあり、解説は多く問題は少なめ。
 一昔前の傾向に合わせた内容ともいえる。

★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。同社出版の工業高校教科書から図や説明は抜粋し、親和性は高い。
 内容量は「これだけシリーズ」よりも多いが、噛み砕いた説明ではないので、基礎が甘いと
 理解不足で終わる。

★完全攻略(オーム社)
 膨大な希薄知識より確実に覚えて置きたいものを厳選。ポケット版 要点整理 電験三種 公式&用語集
 (オーム社)と併せると、より効果は高まる。

★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。基礎知識の有る人向け。機械は必要になるでしょう。

★電技法令集
 条文のみ、解説集など色々出てる。詳しいのは、絵とき電気設備技術基準・解釈早分かり(オーム社)。

★電験3種過去問題集(電気書院)通称:電話帳、タウンページ
 過去10年分を収録。詳しい説明が特徴。教科書・参考書で基礎を学んだら、早速取り組みましょう。

★20ヵ年収録 電験三種問題の総合解説(オーム社)
 4科目を分野別に収録。法規は改正が頻繁なので、古い参考書・問題集は番号が違ってるだけでなく、
 成立しない問題もあります。その点の見直しを行い編集。
 また、平成1年から6年の4科目の代表的な問題も収録。

★ 月刊誌 新電気(オーム社)・電気計算(電気書院)
 新電気は初心者向き記事が多く分かり易い。電気計算は、どちらかというと、基礎を理解して2種も視野に
 入ってる人向きです。また、新電気6月号付録は重要ポイントがまとめてあり、初心者は目安にすると良い。
 10月号付録には試験問題の講評が載ってるので、バックナンバーを保管してる図書館でコピーしておくと
 役に立ちます。

よくわかる < やさしく学ぶ ≒ これだけ < 徹底解説テキスト < 完全攻略 < 完マス

◎参考書を買ったら、まずネットで正誤表の確認をしましょう!

4 :
◎勉強の仕方について  
電験3種は深く掘り下げて問う問題は少ないのですが、範囲が広いため問題の種類はとても多い。
試験問題の傾向が変わることも多く、参考書は全ての網羅は出来ないので、隙間を埋めようとすると
何冊も必要になります。
しかし、これでは分散され十分な復習は出来ません。参考書・教科書で80点くらいを目標に、
出来るだけ少なく自分に合った勉強を見つけてください。
なお、理論は全ての科目の基礎ですが、理論を仕上げてから他の科目の勉強を開始するより、
初めに4科目の内容をある程度理解する方が良いと思います。そして、合格までどのように勉強するかの
対策を練ります(綿密な計画は立てられないから大雑把で良い)。

テンプレここまで。

5 :
新電気理論予想問題8/13 ムズイ…

6 :
これだけシリーズやってから過去問取り掛かるのがベターだな

7 :
過去問難しいわ
基礎力が足りないのかこのまま過去問やり続けた方がいいのか悩む

8 :
実況出版のページにある過去問をやれ

9 :
絵ときの電力あまりやる意味なくないかこれ

10 :
過去問で基礎力は身につく
一問一問問題を研究するのがめちゃくちゃ大事
やったつもりで流すのはよくない

11 :
というか参考書の問題も結局は過去問というね

12 :
>>9
難しすぎるよな、あれ
理論や機械は良い感じなのに

13 :
これだけ法規の新訂2版もかなり鬼畜な難易度なんだが
予想7割安定でもかなり解けなかった

14 :
誘導電動機でトルクのところのnを同期速度に変えたらPは二次入力になるんだな
参考書とかに書いてないと思うけどあんまり必要ない?

15 :
過去問でも普通に使う問題何回も出てきてたと思うけど割と基礎でしょそれ
載ってない参考書はちょっとやばいかも

16 :
>>14
必要だよ
1:1-sの関係な

17 :
P=2πnTのところのnを同期速度にするとPは二次入力ってのそんなに基本だったのか
軸出力しか知らんかったわ

18 :
ネットでいい感じの過去問解説的なサイトってありますか?

19 :
とりあえずこの辺
探せば他にもある
つべでも動画で解説してるのがたくさんある

第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問題 解答:解説|実教出版ホームページ
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
試験の解答解説|電験三種講座の翔泳社アカデミー
https://www.denken3.com/examination/exam07/
過去問解説 | 電験王3
https://denken-ou.com/category/kaisetsu/
過去問の解答・解説 - YAKU-TIK 〜電験三種まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/denken3/home/guo-qu-wenno-jie-da-jie-shuo

20 :
電験三種なるほど電力
https://www.am
azon.co.jp/dp/4274507459/

なるほどシリーズも後は法規だけとなった

21 :
なるほどシリーズ良いですか

22 :
自分にとっては数学と理論が出色の出来だった
機械も中身見ずに買ったぐらいにはなるほどシリーズは良かった
ただ、今年はもう間に合わないから揃えなくていいし、揃ってからの評価を待ったほうがいいかもね

23 :
今年の理論は優しくしてね
去年ひどかったからな

24 :
『なるほど』良いよね。
今、理論を『完マス』とパラで勉強してるけど充実感ハンパ無いわ。

『なるほど』の機械と電力(予約)もネットで注文した。

25 :
>>24
もうすぐ試験当日だというのに、今更新しい参考書を買うようでは合格はおぼつかないよ
この時期は雑誌の予想問題を解いて知識の再認識するのと
受験当日に役に立つメモ帳を作成するくらいでないと

26 :
受けるのは来年なんだよね

なにせ電験を知ったのが先月で、既に今年の申し込みは終了。
全くの新参者です。

27 :
>>26
それで完スマ使っているのは凄いなー
俺なんかSATややさしく学ぶでもヒーヒー言っているのに。

28 :
過去問やってるけど去年除いてここ三、四年の難易度上がりすぎじゃない?
単に慣れてきただけなのかな

29 :
>>28
初見だと解けないよね

30 :
YouTubeの電験合格のおっちゃんの電験動画全部(150個ぐらい)見たら基礎が出来上がるからあとは過去問高速周回が一番コスパ高いよ。
参考書はみんほしあれば他はいらん、というかその他参考書分かりにくすぎていちいち時間かかったわ。

31 :
おっちゃんってほど年いってないっしょ
にいちゃんってわけでもないし、あんちゃんってとこかな

32 :
にいちゃんとあんちゃんって違うのかw
V・AとWみたいなもんか

33 :
電験合格の先生は30過ぎくらいかな
40はいってないと思うけど

34 :
理科の先生ってコメのリプで書いてあったね
電気科の先生かと思ってたよ

35 :
電気科の先生に決まってるだろ

36 :
電気科の先生って二種持ってるのかな
流石に持ってるよな

37 :
必要ねえだろ
仮に持とうとしても大抵落ちるだろ

38 :
来年、初受験しようと思い先月から勉強中なんですが、みんなが欲しかった教科書読んで問題集完璧になるまで周回。そこから過去問10年周回という計画なんですが、これで合格ラインまでいけますか?

39 :
人による

40 :
過去問流すだけではなく理解もしてるなら5周ぐらいでも合格できるやろな

41 :
>>38
一年あるからみん欲しと過去問の間に何か挟んだ方がいいと思う
挟むのはこのスレで出てくるような本なら何でもいい

42 :
基本書は一冊に絞るべき
浮気性は資格試験においても結婚生活においても破綻する

43 :
基本書のおすすめはありますか

44 :
最近気がついたけど、近視・老眼・ドライアイの俺には、
絵解きみたいに大きなページに大きな文字で書かれている
本が合っているようだ。
やさしく学ぶは、わかりやすいと思うが字や図が細かかった。
みんながも字が小さかった。
下ネタ満載の本も字が小さかった。
理論はもう何冊も買ったので電力は文字が大きいものを選ぼうと
思う。

45 :
ユーチューブのあの先生、過去問の講義を増やさないかな

テキスト作ってほしいな 

46 :
理論の1問目によく出てくるコンデンサの問題何回やっても解けんわ
これ高校物理?
物理とっとけばよかったわ

47 :
理論の問1はそこまで難しいとは思わんがな
でも平成24年の問2は結構難しいぞ
時間かかるしな

48 :
単に苦手なだけかもしれんわ
24年は難しすぎる…

49 :
法規の計算がムズすぎて終わったわ
なにこれ?

50 :
法規は理論、電力がわかっててなおかつ法的解釈も加わるからね

単独では無理があるかな

51 :
You Tubeでも解説動画が見れるし
いい時代になったもんだ

52 :
だよな
本だけの独学だけだと時間かかるが
やっぱり教えてもらうと理解度が違う
質問できないのが悔しいとこだが、公開してくれる人たちに感謝しかない

53 :
>>49
法規はb問取りこぼしたら致命傷だぞ
過去のb問題の正答率はほぼ100%にするのが前提

54 :
>>53
じゃあもう終わりだわ
なんて言うか無理

55 :
法規は配点高い上に条文すべて覚えられないからテンプレ問題が多く出題されるb問題が重要
まぁ法規は運も絡んでくる

56 :
   (⌒У⌒/⌒ヽ
   /    _ノ
 _/     |
(/ ̄ ̄ ̄ ̄\|_
(/ o   o  ( ヽ
f⌒v⌒v⌒ (_ノ法規過去問やるぞおめーら!今日のノルマ5年な
|○人_人○  |
ヽ~ __  ̄   /
 \i_ノ   /
 /`ー――<

57 :
直近のは重箱の隅をつつくような問題出してくるよな
過去問やってると簡単すぎるわ

58 :
   (⌒У⌒/⌒ヽ
   /    _ノ
 _/     |
(/ ̄ ̄ ̄ ̄\|_
(/ o   o  ( ヽ
f⌒v⌒v⌒ (_ノお前ら勉強してんのかよ
|○人_人○  |
ヽ~ __  ̄   /
 \i_ノ   /
 /`ー――<

59 :
電験合格の先生がカッコいい
俄然ヤル気がでる

60 :
前スレで法規の過去問15年やった方がいいってあったけどマジ?

61 :
電験合格の先生がカッコいい
俄然ヤル気がでる

62 :
連投してしまったスマン

63 :
電験合格先生、腐女子受けしそうなルックスだけど、残念ながら電験業界には女がいねーんだよ!

64 :
電験合格の動画で、板書の時間や生徒が問題解いている時間は、
一緒に板書したり問題を解いたりしている?

65 :
早送りしてスキップしてる
通勤電車で見てるから

66 :
難関な国家試験の共通点
『過去問と同じ問題は類題含め出ない』

電験一種二種は過去問やる意味ある?

67 :
傾向は分かるからねえ
丸々覚える人は意味ないとは思う

68 :
ソムリエの試験よりは対策たてやすいと思った。

69 :
s◯tの講座のテキストがミスプリ多すぎ、混乱する
なけなしのボーナスで受講したけど浪費した

70 :
>>69
SAT聞いてるけど、あのテキストはあまり重視してないな。
講義きいたあと、一読するようにしているけど、講義中、
全文章なぞっているし。

このスレでもいわれてたけど、SATはさっと終わらせて次の
段階に進んだほうが良いらしい。
でも、深いこと話しているところもあるから2年目に改めて
聞くと得るものもあるらしい。

71 :
10万だすくらいなら、ちゃんとしたテキスト買ってと電検合格動画見ればいいだろ
160くらい本数あるから見てるだけでもかなり時間かかるがな

72 :
SATは電験合格を理解できない人向け。
SATで理解できないなら電験あきらめたほうがいいね。

73 :
電験合格動画はきちんとこなすとかなりの実力がつくよ
同じ動画を3回くらい見直したよ
時間はかかったけどね

74 :
>>71
オクの相場は6万前後だ。視聴後に売れれば数万回収できるし。

>>73
テキストないと落ち着かない性分で。
甲4は、仕事中に動画みて板書やメモもしたけど、結局、その後、別のテキスト買ってそっちをやりこんだ。

75 :
電験は金より時間を差し出すべきだわ
時間かければ取得できるレベルよ

76 :
SATは式から求めるよりも定性的な話から理解させようとする感じ
テクニック的なものは増幅器の考え方や、
ブロック線図の周波数伝達関数の求め方で出力前の結合点を1と置いて逆算というのは
いちいち前向き伝達関数がどうのこうのと式を覚えなくてもいいから役に立ったな

77 :
当日直前の確認用としてオススメなんかある?
赤い冊子の電験三種出るとこだけってのどう?

78 :
自作の公式集を持っていくつもり
過去問持って行っても仕方ないしな

79 :
自作か
過去問やるついでに作っておけばよかったわ…

80 :
>>76
どうりで、理論だけど、講義聴いても掲載されている問題がチンプンカンプンな訳だ。
SAT講義の後、普通のテキストで式の勉強するわ。

81 :
保守

82 :
今日の試験で電力を受けてきました。
私のした過去問やテキストでは見たことのないものがありました。

例えば問1揚水発電とか問5ガスタービンの負荷追従性が高いとか知りませんでさた

ソコソコ詳しく詳し過ぎない程度のテキストはありませんか?

大気圧以下の六ふっか硫黄ガスも

83 :
>>82
問題を見てないから多少無責任モードだけど
負荷追従性能に関しては水力はバルブを大きく開けば水が勢いよく出るから当然早いよね
ガスタービンは蒸気に比べればボイラで蒸気を発生する手間が不要なだけ早いよね
この辺りは少し機械の動作を考える癖を付けておけばそれほど困らないんじゃないかな

SF6については、一般論としてガス圧を大気圧より上げて使ってるという知識があれば
減圧すると耐電圧が下がると推定できるでしょう
いずれにしても、日ごろから電力機器に興味を持って機器の動作がどうなってるか考えていればそれほどむつかしい問題じゃ無さそうだ

84 :
1冊目 基本
なるほど、これから、みんな、これだけ、やさしく電験三種

2冊目 中級以上
徹底解説、完マス

2冊x4で十分

85 :
名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 23:15:44.31 ID:EXnet7QA0.net
>>72
電験合格よりSATの方が明らかに難易度は高いぞ

86 :
>>82
今年受けたけど電力はあんまり深く考えないでいいと思うよ
電力簡単だから他の3科目に力入れた方がいい

絵解き問題集やったけど電力はちょいとオーバーワークだし

87 :
>>82
大気圧以下はバキュームで吸ってどうすんだよwってレベル。俺は問題見てちょっと吹いた

88 :
電力簡単だったよね。
接地線を中性点からとるとか電工二種レベルじゃない?

89 :
参考書の話になるけど、石橋先生のこれから学ぼうシリーズってどう思う?

90 :
みんほしの参考書と問題集だけで特攻しました。
理論 80 機械55 電力55 法規15
法規は開いてないけどね…

理論は三相交流まで、機械は四機、電力は発電所までやってこの点なので、みんほしだけでも受かると思います。法規は分かりません。
下手に参考書増やすと落ちると思うけどなぁ……

91 :
ステマ乙
法規15点はあり得ません
受けてないのがバレバレです

92 :
電験二種用の数学の勉強するのに何かお勧めありますか?
微分の意味もあまり分かっていない雑魚ですが

93 :
>>92
俺も今度は二種受けようと思うけど、

紙田 公
電験2種電気数学 改訂2版

がいいかなと思う。持ってないけど。

94 :
俺も法規1問5点だと勘違いしてたし勘違いしてるだけの可能性も、、、

95 :
>>83
揚水発電は専門用語がわからすで、追従性はコンバインドサイクルです 2つのタービンがあるので負荷追従性がないだろうと考えてしまいました。 ガスタービンも圧縮して燃焼させるのだからボイラーと変わらないのでは

ガス圧が高圧つまり大気圧以上とは知らなかったです
減圧すると耐圧がさがるなんて全然わからないです

>>86
たしかに計算問題も簡単に見えました。でも解けない答えがあわなかったです。文書問題は2択までしぼれるがでした 限られた時間を他の科目には理解できます 来年は電力は落としたくないです
>>87
バキュームわからないです

96 :
>>91
??
いや、受けたけど??

97 :
みんほし5冊・過去問、オーム社の完全攻略1冊で4科目とも8割超。
6、7月はエネ管やってたから徹底研究1冊も追加かな。雑誌で新電気7、8月と電気計算8月号も。

みんほしだけでも6割取れそうだけど、断片的な構成で間の知識を抜いてるから少しひねられたら解けない。
例えば法規は電技が足りてないと思った。
反対に完全攻略は範囲が広い割に解説が雑過ぎていきなり読んでも分からない。
でもみんほしの後だと着いて行けて、比較的難しめなのでいい補強になった。

エネ管まで手を出せば、ラプラス計算も出るし制御は簡単に思えてくる。
個人的には数式が明確な理論、機械の方が、知らなきゃ解けない電力、法規より簡単だと思う。

98 :
>>96
その返答は間違ってるだろ
どう採点したら15点になるのかを言わないと

99 :
>>95
>ガス圧が高圧つまり大気圧以上とは知らなかったです
>減圧すると耐圧がさがるなんて全然わからないです

君がガス開閉器を見たことないのは良く解った
自家用受電のUGSを見れば良く解ると思うけど
ガス開閉器には内部のガス圧力が下がると操作禁止になる機構が組み込まれている
ガス圧低下表示が出ると開閉操作ができない
ガス圧が低下すると開閉時のアークの消弧ができずに内部短絡する危険があるからなんだけど
こういう現場レベルの話は受験参考書には出てこないんじゃないか

100 :
a問だけ三問合えば15だろ

b門が6点と7点がある

101 :
なるほど、つまり18点と言いたいわけだ

102 :
『電験第3種Newこれだけシリーズ』2019年10月下旬改訂

電気書院『電気計算』定期購読案内と公式ホームページの刊行予定一覧(http://www.denkishoin.co.jp/products/schedule.php)より

これから現版を買おうとする人は注意

103 :
>>102
ようやく改訂か
これだけシリーズはちょっと古かったから、これからどうなるか期待
機械はマジで良書だと思うよ

104 :
>>102
法規はほとんど書き直して倍くらいの厚さにならないと、改訂でも使えないと思う

105 :
>>99
実務経験ゼロだからわからないです

かんますかな

106 :
>>105
実務経験が無いのは仕方がないけど
実務経験の不足を補う方法はある
例えば、街を歩いてるとき電柱にくっついてる機器、碍子、電線などの名称、用途、機能、製造方法などを考察する
あるいは路上に設置されている配電塔の記号を見ると低圧用、高圧用、スイッチ、開閉器などの種別を推定する
判らなければ、写真を撮って関連する掲示板で質問するとかやり方はいろいろある

107 :
結局アークって気体になった金属に電流が流れるってことだよな
抵抗高そうだけどあんなに電流流れるもんなんだな

108 :
>>107
違うだろ

109 :
電験革命ってどないなん?youtubeの

110 :
>>109
仕事が忙しいとかで法規の更新がストップしてるし、最後まで完走するのかあてにならんよ
電験合格やり込んで余裕あれば観たらいいかと

111 :
>>106
その辺は前々からやってます

理論を1からやろうと思います

112 :
>>111
前々からやっていればガス開閉器の一つや二つ見かけたことがありそうなものだが
関東なら柱上に気中、ガス、真空の開閉器を見ることができる
ただし、ガスは高圧需要家の引き込み用でいわゆるPGS、三菱電機製
九州電力なら柱の上にある円筒形の開閉器はほぼガス。
気中はAS、真空はVS、ガスはGSの表記があると思うからじっくり探してみたら?

113 :
>>112
見てるとはいえたぶんあーだろうなというレベルです マークまでは見えるかどうか自信がなくそこまで覚えなければならないものなのか。

柱木開閉器 ガス絶縁開閉装置 遮断器 開閉器 混乱してますね

ひとつはわかるがわからないかんじ

繋がりとかよくわってないのかも

114 :
>>113
覚えなければいけない、というようなものではなくて、なんとなく興味を持てば一つの事に詳しくなると芋づる式に次々と詳しくなっていくものです
まずは自宅の近くにある開閉器にどんな文字が書かれているか確認することから始めたら如何でしょう
製造社名、消弧方式、入切の表示、定格電流などいろんなことが判るようになってます

115 :
e-denはどうですか。わかる人教えてください。

116 :
不動先生の過去問は良いと思います。

117 :
不動の過去問解説の奴は良かったあれだけ慌てて4科目やったら
理論と機械は取れたし、電力と法規も基礎ができた

118 :
電サロええな、電験一種持ちがめっちゃおる

119 :
電サロは理論の問11間違えて今でも恨んでる
この俺を絶望のどん底に突き落としたからな

120 :
電験三種計算ドリルって言うのはどうなんですか?池田て人のやつ

121 :
>>120
Amazonで中身みて自分で判断つかないなら買わない方がいいと思うよ。

122 :
楽天ブックスの『なるほど電力』キタァ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!

123 :
なるほどシリーズ良さそうですか

124 :
>>72
電験合格よりSATの方が明らかに難易度は高いぞ

125 :
>>114
ありがとうございます。

126 :
>>117
過去問解説は良いよね
機械は+ユーキャン過去問のみでいけた
法規はちょっと古すぎて微妙

>>118
完全に仲間だわ
今後に期待かなぁ…

127 :
不動先生 またネット上で見れるようにならないかな

128 :
みんほしと電験合格の理論だけ、自力で8割くらいの問題を時間かかってでも解けるくらいの基礎はできたと思うんだけど
とりあえず別の科目に進んで一通り終わったら過去問を丁寧に解いて知識と理解を深めてテクニック吸収しようと考えてます
過去問は解説が命だと思ってるけど電話帳でいいのかな?
本屋見てきたら電話帳が無くて他の過去問集ならあったけどあれも悪くはなさそうだった

129 :
来年ぐらいから電験の勉強を始めたいけど
初心者用の一冊目として、なるほど、みんほしの二択だったらどっちがオススメ?

130 :
みんほし

131 :
>>129
マジレスするとなるほど理論

132 :
みんほしは時間が潤沢にある学生とベテラン向けな気がしてなあ

133 :
マジレスすると使う人間次第だよ
偉そうなこと書きたく無いからこれ以上は言わないけど

134 :
過渡現象のところ、ほとんどのテキストは数式で説明してあるがそれが理解できなければで判断すればいいのでは

135 :
なんで?

なんか不自然な違和感のある意図的なものを感じる変な流れになってきたな
試験直後でちょうど出版社の中の人が目をギラギラさせる時期なのかな
やっぱここは見ても意味ないわ

136 :
過渡現象なんて三種だと数式を知っている必要は皆無
時定数も知っている必要はない
回路図からどれが正解のグラフかわかればオーケー

137 :
>>102
オレの2chブラウザではリンクが正しく認識されない(最後の閉じ括弧がリンクの一部と認識される)ので、自分のために貼り直し

『電験第3種Newこれだけシリーズ』2019年10月下旬改訂

電気書院『電気計算』定期購読案内と公式ホームページの刊行予定一覧( http://www.denkishoin.co.jp/products/schedule.php )より

これから現版を買おうとする人は注意
http://www.denkishoin.co.jp/products/schedule.php

138 :
>>135
勘繰りすぎ
>>136
そんなテキストが多いからね

139 :
よく考えたらわざわざここ見る人って勉強始めたばかりの人か
行き詰まって右往左往してる人くらいだよな
過渡現象の項目に書かれてる内容の違いがわかる参考書マニアの言うことなんか誰も聞かないと思うよw

140 :
合格点って6割だろう?
ゼロスタートの丸3ヶ月だけどそこまで参考書選びに神経質になるほどではない気もする
スマホどころかネット環境も今ほど充実してない頃は参考書とか教材、講師選びが全てだったろうけど今は違うからね

141 :
>>139
俺は三種持ちの参考書コレクターだから、たまにこのスレをのぞいて役に立つかなってことは書いてる
エネ管は取ったけど二種はもう勉強したくない、仕事終わったら特にやることもなくぼんやり2ちゃんをのぞいてる
余談だけど>>136は俺の書き込み

142 :
>>141
アウアウイーの乞食のおっさん格安携帯使うとか乞食か?

143 :
>>141
スレタイ読もうよ 
ここはおまえの日記帳じゃないんだよ
おまえ荒らしのアウアウイーだろ?
格安携帯をコソコソID変えて荒らしてるんだろ?
おまえの状況なんかどうでもいいのよ
空気読めないか?
おまえの上から目線の暴言なんて何の役にも立たないんだよ
迷惑だから資格あるなら消えてくれよ
他の資格でも目指してくれよ
頭おかしいのかい?

144 :
あぼーんだらけだ
三種の道のりは数年単位でかかる

145 :
>>143
見えてない設定なのに何故かあぼーんを連呼して発狂するアウアウイーwww
やっぱこいつ馬鹿だwww

146 :
>>144かwww

147 :
独学だと参考書をケチらないって精神も大切だと思うね
あとよく勉強法を練ること

148 :
>>147
皆さんこいつ認定よwww

149 :
>>141
古いよ
今年の過渡現象はグラフでなくて時定数の計算だっただろ

150 :
アウアウイー赤っ恥かよwww
認定って使えんなwww

151 :
>>149
しらね

152 :
>>151
おまえやっぱ脳内合格やな(笑)

153 :
>>152
あぼーんなんだよ
気持ち悪いから書き込むな、Rボケ

154 :
>>153
アホがばれちまったなwwwwww
アウアウイー=アウアウエーの無職のおっさんwww

155 :
良スレだったのにキチガイが湧いてしまったな

156 :
>>154
あぼーんで見えてないけど、基地外消えろ
俺は電験三種に合格してて役立つ知識をたくさん持ってるんだよ

時定数はL/Rと1/RCをまずは覚えるといいな

157 :
>>156
皆さんアウアウイー=アウアウエーキチガイのこいつ
時定数も知らずに合格者面してたんですよwww
だから落ちまくってんだよカイジのおっさんwww

158 :
ガイジだったwww

159 :
>>158
いや、界磁のオッサンで合ってる

160 :
>>159
自己紹介してんじゃねえよ
Rよゴミ

161 :
>>160
おまえ時定数も知らないで合格者のフリしてたのか?
哀れ過ぎるやろw

162 :
>>161
なんだお前、Rよゴミクズ
生きてる価値ねえよ、くたばれ

163 :
>>158はあぼーんで見えない
時定数はRL,RC直列回路の話ししてんだけど
微分方程式立ててラプラス変換して逆ラプラスして求めればいいだろ、ゴミが、くたばれ
仮に間違えてたとしてもそれが何だってんだよ
こっちは理論受かって2年以上も経ってんだよ
甘ったれてねえで、勉強しろ、ゴミクズ

164 :
ヒステリシスループって知ってる?

165 :
>>163
後から必死にググってもおまえが時定数すら知らずに醜態を晒した事実は消えないぞ
アホのくせに合格者面して偉そうに語るなってことやな

166 :
>>165
ごちゃごちゃうるせえ
何が間違ってるんだよ
基地外の文章はあぼーんでみえねえからわからねえよ
R

167 :
>>151が俺だけどまたアップするの面倒だから再利用する
https://i.imgur.com/QbTOseI.jpg

168 :
今後の活躍頼んだぞ

169 :
>>167
時定数も知らないアホが晒す免状とかどうせ認定と講習だろ
番号全部隠すのは負い目がある証拠だな
おっさん無様な真似よせwww

170 :
>>168
おう。俺に任せろ。

171 :
瞬時値 混乱してきた
複数テキスト見たが余計に混乱した

172 :
機械に入ったが、よくわからなかったので、モーターの本を図書館で借りてきたが、
モーターの本もそれなりに難しかった。図は多いんだけど。
まずは、わからないなりに電検のテキストと過去問で、出題領域を確認したほうが
良さそうだと思った。

173 :
俺も機械に入ってるけど参考書で理解しようとしてもまずイメージが湧かないから例のあれで強制的にすすめてるわ
でも理論が絡むところはスッと理解できて一応、身にはなってるのが分かって嬉しい
ネットが普及してなかったらゼロスタート独学の俺は機械で諦めてたと思う

174 :
あれ最高やな
たまらんわ
チンポ勃ってきたわ

175 :
メインの参考書決められないから暇つぶしにジュンク堂に売ってた超入門の電力機械法規買って読んでるけどいいな。これのテキストと過去問だけで合格した人とかいるのかな

176 :
「First Stage 電気機器概論」を注文してみた。
でも、図書館で借りたモータ本の4冊目の「これだけモータ」という本がわかりやすかった。
思えば、ビルメンになったとき、このこれだけシリーズで空調とか衛生とか
勉強したんだった。懐かしい。

177 :
みんなが欲しかった!の機械は、アマゾンのレビューがマシだったので魅かれた。
理論みたいに、本をただでもらって良いレビュー書いている桜もいないみたいだし。

178 :
でも、フルカラーはページの光沢で光が反射して目が疲れる・・・

179 :
機械はどの参考書もたいして変わらん、っていうレビューならよく見るけどな
参考書があまり当てにならないという意味で
機械は最難関というより身になるまでに時間がかかるからとっかかりでつまずいて諦める人間が多いんだろうな
俺はもう参考書は補助資料的な扱いになってる

180 :
通勤で車を使ってるんですが、エンドレスで聞き流せる法規や公式等の音声データってないですかね?市販のものでも構いません。ツベにあるものはあらかた落としたのですが

181 :
>>175
理論?
他の参考書?

182 :
ニューこれだけどうでしょう

183 :
>>182みたい

184 :
こっちにも長嶋茂雄いて笑える

185 :
どうでしょう

186 :
>>176
電気電子の基礎マスターかなんかやろうかなと思ってるからタイムリー
徹底解説理論今年度中に終わらせるけど基本書がそろそろ欲しいんだよね

187 :
超入門って、一般的なテキストを3周くらいした後に読めば重宝するんじゃないか?
図とかは、一般的テキストで見ればいいし。
一般的テキストに書いてないことが、超入門には書いてあるのではと思った。

188 :
図をかいて解けるシリーズ
理論の計算問題
問題56?
E=XLIL なんで成り立つの?
過去問平成23年問8を少し変えて誘導性負荷の中をさらに抵抗とコイルで並列にしてる
この問題集で勉強してる人教えてください。

189 :
平成16年のオーム社の実戦攻略四冊があるんだが使えるかな
当時何回か受けてだめだったんで放り出してた

190 :
電験は15年の間にかなり難化している
基礎固めには使えるが、それだけではたぶん合格はできない

191 :
法以外は15年シリーズを周回するだけでボダ〜7割くらい取れる

192 :
これだけの発売日か

193 :
電気計算の定期購読者は定期購読者限定セールがあると思うから、新これだけを発売日すぐに買わないほうが良いよ

194 :
機械はこれだけが良いですか

195 :
これだけ 旧→新ページ数
理論 362P→426P
機械 494P→487P
電力 387P→460P
法規 228P→292P

196 :
これだけシリーズけっこう人気あるんだな
なるほどシリーズ理論出た時は話題なったけど今は全然聞かないし

197 :
こんなイメージだ。
初級 やさしく学ぶ、みんな欲し、だれでも
中級 これだけ、なんるほど
上級 完全マス

198 :
これだけ 旧→新ページ数
理論 362P→426P
機械 494P→487P
電力 387P→460P
法規 228P→292P なんて・・・
旧でもこんなになのにな。完全にこれだけなんてページじゃないな。

199 :
機械は何故ページが減った?
これだけの新しい奴、本屋で立ち読みしたが、あんまり変わってない印象
問題差し替えられたり説明も増えてはいるようだが
法規もページ増えたようだが、相変わらず薄くて頼りない
せっかくの改訂だから倍増すべきだったな

200 :
見てないから分からんけど、ナイキスト曲線やモル計算なんかはもう何年も出題されてないから削って良いと思うわ

201 :
>>195
こんなに・・・

202 :
>>199
これだけは頭の弱い人向けだからこれでもよい

203 :
>>202
これだけは説明が少なくて難しいと思う。
頭の弱い人は分からないと思うけど・・・

204 :
これだけ理論みたいに軽く質問形式で始まってそれにこたえる形で解説が続く本は脳に入りにくい。
書くほうは楽なんだろうけど。

205 :
いつも例題と演習問題から入って参考書の文字読むのかったるいと思ってたから法規以外はこれだけで十分だったよ

206 :
理系だけど電気系ではない学科卒です
TACと誰でも分かるシリーズなら最初どっちをやればいいですか?
最終的に完全マスターまでやった方がいいですか?

207 :
>>206
はじめから完全マスターやればよい
高卒じゃないんだから

208 :
>>206
その二つならどっちでもいいと思う
どっちかで基礎を固めて完マスでレベルアップして、
最終的には電話帳を回すべし

209 :
>>207 206
ご意見ありがとうございます。
完マスはやはり必須なんですね!
最初基礎固めしたいので、どっちかをやってから完マス→電話帳にしたいと思います

210 :
悪いことは言わんからTACにしておけ

211 :
>>209
電話帳やらずにカンマスフル回転もある

212 :
>>210
TAC見やすそうですけど、TACだけで足りるのかどうか不安で。
誰でも分かる電験参考書は本じゃないのが残念ですけど、中身はとても分かりやすい印象でした。

213 :
>>211
完マスをそれこそ完全にマスターできたら余裕もって合格ラインに届きそうですね!

214 :
いきなり完マスやってもどうせ挫折するから
TACから完マスが良いと思う

215 :
>>214 基礎しっかり固めてからじゃないとどのみちダメだと思うので完マスの前にTACか誰でもかのどっちかやるつもりです。ご意見ありがとうございました!

216 :
>>214
決めつけんな
カンマスでサクサクの人かも知れんのに

217 :
>>216 多分サクサクじゃないですw

218 :
カンマスやらなくてもTACで十分だよ。
それプラスエコテクノ読んでおくと尚良い。

219 :
>>218
エコは同じ説明ばかり 効率よくないかな

220 :
機械もtacで良いですか

221 :
>>220
良いです。

222 :
今年のレベルならTACよりみん欲しレベルの入門書を完璧にやり込んだ方が良いと思う>機械

223 :
test

224 :
今年一発合格した俺のおすすめ教えてやるよ。

1.ユーキャンの電験三種テキスト&過去問の2冊
2.丸覚え!電験三種 公式・用語・法規の超重要ポイント

本は、この3冊で十分です。
あと、ネットで下記をやれば合格です。

☆東京電気技術教育センターのyoutube動画閲覧
https://www.youtube.com/channel/UCxISRe-p6PMxmEWfdpECYbw
 ↑
 この人は神

☆yaku-tik の過去問全てを何度もるーぷ
https://yaku-tik.com/denken/

以上で合格間違え無しです。
出来るところから手をつけていきましょう。

225 :
合格するためには本の選定より、いかに疲れなくストレスのない職場を探すかが大事な気がしてきた。

226 :
たしかに・・・

227 :
>>225
派遣で工場の軽作業でもすれば?

228 :
オフィスビルで働く受験者と病院・ホテル・商業施設で働く受験者の
電験3種合格率は10倍は違う気がする。

229 :
どっちがどっちですか

230 :
>>228
オフィスビルは楽だから時間が余って勉強時間とれるって意味なのか楽なの選んでるから勉強しないのかどっちだろ

231 :
その差はなんなんだ…

232 :
ただ、オフィスビル一つとっても大型か小型か築年数はいくらかとかで全然楽さは違うからね
もっと言うと現場次第で全然違う

233 :
保守

234 :
オーム社徹底研究とか、電気書院15年シリーズはTAC一通り終わってからやればいいですか?それとも分野別じゃなくて電話帳回した方がいいですか?

235 :
>>234
電話帳か15年はどっちかで良いと思う

236 :
>>234
TAC一通りやったら試験日くる。

237 :
>>236
TACやるの時間かかるんですね

238 :
ぼくし、池田裕先生の本を全て購入

239 :
>>238
感想よろしく( `・ω・´)ノ

240 :
>>238
ちゃんとキリスト教の本も買ったか?

241 :
>>582
こういうのが湧いてきてうざいだけから、そういうこと書くな
>>585-588

242 :
誤爆

243 :
法規の難化が著しいみたいだけど参考書選びが一番難しくなりそう。
完マス選べば間違いないんだろうけどチラ見しただけでお腹いっぱい。

244 :
>>243
どれがオススメ?

245 :
法規は3種でも最近の傾向なら絵ときとか買って勉強した方がいいですか?参考書だけで大丈夫ですか?

246 :
>>245
完マスか民星のどっちかをやった方が良い
ついでに言えば今月の電気計算の総評読んで、傾向見ながら電技の分厚い本で条文読み合わせた方が良い
今年三種受かったけどこれだけ+民星+過去問15年3週やってボーダーギリギリ合格だったけど、それでも足りないと感じたからな

247 :
法規50点で落ちたと思い込んで、電技あらためて読み込んでいたら、受かっていた。発表までの2カ月を無駄に過ごしてしまった。けど、あとは理論だけのリーチだから、ま、いいか。
完マスの理論の例題って、過去問以外のものもある?見たことのない問題が混じっている。

248 :
もしかしたら一部改題もあるかもしれないが、基本的に全部過去問のはず

249 :
いつも思うが、例題が過去問からの出題なら、その過去問の年度を記載して欲しい。完マスだけの解説だけでは今ひとつ理解できなくて、他の過去問集の解説を参考にする場合も多いから。
完マス理論のChapter-1の例題20〜23あたりの出典がわからない。特に例題21,22あたり、他の解説も見たい。

250 :
電験三種の強化書と完全攻略ってどうなの?
今のところ超入門やってから完マスする予定。

あと過去問のエコテクノ出発はどう?

251 :
過去問に手を出す前に、じっくりテキスト読み込んで本質をつかむのが大事ということはない?
はやくに過去問に手を出すと、解法を暗記してしまい、問題の本質に意識が向かなくなる
ような気がする。

252 :
この幼稚な書籍、インターネットに毒された俺にとってここち良い
https://i.imgur.com/M478wbX.jpg

253 :
>>250
強化書、すごくいいよ。入門でもまとめでも、科目ごとに切り刻んで電車の中でも。ホント一家に一冊常備したいね。

254 :
>>253
俺は買ったけど、問題がないので眠くなるので積読状態です

255 :
実は完マス、超入門、強化書と全部買っていてどんな順序でやっていこうか悩んだから聞きました。超入門→完マス→強化書かなとは思ってた。
だからクーロン力だけアップロードして比較画像貼ろうかと思ったけど著作権的にダメみたいですね。
パッとみた感じ
超入門は網羅された読み物
完マスは試験対策の詰め込み
強化書は体系立てて簡潔に書かれてる。超入門を超圧縮
って感じだった。
超入門やるなら完マスやる意味ない気がしてきたけど、やってみて感想変わったらまた来ます。

256 :
>>255
完マスを挫けずにやれるのなら一番いいけど、過去問がそれなりに解ける力がないと、たぶん挫折する。超入門は知らないけど、自分には「やさしく学ぶ」シリーズがとっつきやすかったな。

257 :
超入門は別の問題集で解らないときに別の解法を知るのに便利。
無駄な雑文多くて眠くなるし、図が離れてて見にくい。

あるいは、ある程度勉強してから+アルファとして読むのも良さげに思う。

258 :
>>251
解ければOKな部分が強いから、俺はオリジナル解放思い付く点では過去問から始めた方がいい派だけどな

259 :
>>258
過去問をずっと眺めていると、自分なりの公式が見えてくることがあるよね。それで類題が解けたりする。今年の法規の最後の問題がまさにそうだった。自分なりの必殺技にハマって、見事なカウンターブローが決まった。あれがないと、完全に落ちていましたわ。

260 :
>>258
過去問をずっと眺めていると、自分なりの公式が見えてくることがあるよね。それで類題が解けたりする。今年の法規の最後の問題がまさにそうだったな。見事にカウンターブローが決まった感じ。あれがないと、完全に落ちていましたわ。

261 :
理論はなんで難しいのかな

262 :
>>261
他の3科目に比べて深い所を訊いてくる、問題が捻くれている、時間が短い

263 :
>>261
電子、がね。ちょっと捻られと、もうダメ。

264 :
勉強2時間目
やさしく学ぶ理論のブリッジ接続ですでにつまづく高卒48歳
数学の忘却が激しい
慌てて、電検三種はじめの一歩をポチる
来年9月とはいえ大丈夫か 俺

265 :
導体中の電流の正体は、電子(電子といっても原子の束縛から解かれた自由電子)の移動でおり、電流というのは架空の存在である

266 :
導体中を流れる電流の正体は、電子(電子といっても原子の束縛から解かれた自由電子)の移動であり、電流というのは架空の存在である
導体の内部は自由電子で満たされており、自由電子にとって、自由電子で満たされた導体の中こそが、真空空間なのである

267 :
>>262
>>263
>>264
計算過程をなるべく端折ってないテキスト図を書いて使ってるが、それはなるべくだということがわかった
なんでこうなるの?と思うところもあるから時間もかかるわ
ブリッジより位相差のほうが理解しづらいよ

268 :
無理だなw

269 :
>>264
俺も去年のこの時期からエネ管と3種を並行してやってダブル合格したし本人のやる気次第でしょ

270 :
みんほしの過去問と電気書院の15カ年の過去問どっちやるべき?明らかにみんほしはパクリな気が

271 :
>>254
読むだけで良い。得点力はつかないけど、読むことも大切。

272 :
Kindleで読めるいい参考書出ないかなぁ
池田裕の超入門をkindleでよみたい
もしくは誰でもわかる超入門

273 :
誰でもわかる電験参考書ってどうなの?

274 :
慌てて買った 電検三種はじめの一歩
これならわかる ここから頑張ろう

275 :
>>273
ざっと見た感じだと、単元が短くて導出過程なども細かく書いてくれてると思います。書籍じゃないのがネックですが、TACとどっちがいいんでしょうね?!?

276 :
会社で見るためにもpdfの参考書が欲しいんだよなあ

277 :
数学から長らく離れているので、数学自体から学習しようと思っているのですが、電気数学の本の方が良いのでしょうか?それとも、これだけ数学のような電験用のほうが良いのでしょうか?
おすすめの本を教えてもらいたいです。

278 :
実教の徹底解説ってマイナーなのかな?語呂合わせで買っちまった。

279 :
>>272
超入門は初心者用ではない
>>273
誰でもわかるは、入口は適してるよ
>>277
お金と時間がなければ問題を解いててわからなくなったらネットでさがすのもよいよ

280 :
>>278
微分積分方程式がない?

281 :
裁断機とスキャナー買って自炊始めたらいいじゃん。

282 :
>>277
この際、高校数学からやるのも良いよ
おすすめは坂田アキラの本
ネットだと
高校 数学(数I,数A)【19ch】
https://19ch.tv/km/km.html
電験で必要なのはベクトル、三角関数、複素数、指数・対数あたり
余裕があれば微積も

283 :
はじめの一歩、数学レベルがドンピシャだった
2の3乗が8なのは流石にわかるが
2の-0.5乗とか完全に忘れてた

>>277
はじめの一歩良いです

284 :
3種レベルなら数1の三角関数が分かってりゃ十分

285 :
はじめの一歩が通勤電車の中でも勉強できた本だったから
続けて電車用にとみんほし理論を通販で買ったらぶ厚かった

286 :
>>278
マイナーではない
カンマス
こんだけ
実況ゴロ
は、テキスト三国志

287 :
みんなが欲しかった理論を分冊して使っているけど、
表紙が薄いので、通勤用に補強したいけど何か良い補強方法ありますか?

288 :
>>286
ありがとう、完マスと二刀流でがんばる。

289 :
>>288
おれは実教だけで精一杯

290 :
誰でもわかるは良くないのかなー?端折らずに書いてるから初心者でもすごい分かりやすいと思うんだけど

291 :
>>290
PDFだから少し前のページの書いてあることを
見たいと思ったとき面倒で、結果続かなかった。

その後、他の入門書に変えたけど似たような
書き方だった。今はそっち使っている。

でも、今職場で堂々と勉強できる環境じゃなくなったので
仕事のフリしてPDF読んでる。気休め程度だが。

292 :
資格取っ太郎ての、怪しすぎる

293 :
法規って法令集いりますか?
必要であればどれがオススメですか?

294 :
>>292
具体的に?

295 :
>>293
試験では見たことのない法令文が出て、結果として手も足も出せないのが、超難化した最近の法規の実態。つまり過去問があまり役に立たない。実際の法令集をざっとでも目を通すべきだと思います。

296 :
>>287
美術屋で好きな紙選んで厚紙印刷で顔料印刷して製本テープで製本
やさしく学ぶやってんだが受かる気がしない

297 :
>>295
電気書院の法規集とかとかオーム社の絵とき電気設備とか何種類かありますが、とりあえずどれでも1冊買えばいいですか?それともこの法規集がわかりやすいなどありましたら教えていただければ!

298 :
法規は常識を問う問題。ここでいう常識とは、電気主任技術者としての常識。

299 :
条文の内容を一字一句丸暗記なんて到底無理。電気主任技術者として常識的に知っていなければいけないことは何かを効率的に教えてくれる人に教わるか、そのような本を見つけるしかない

300 :
>>297
法令集は値段もあまり高くないので、見やすいものを一冊は用意した方がよいと思います。
参考書はオーム社の「やさしく学べる」シリーズでよいかと。完マスは詳しすぎて頭に入り辛いです。あとは過去問から計算問題をやっつけましょう。

301 :
>>297
法令集の内容はどれもあまり変わらないので、ぱっと見、自分で見やすいものなら何でもよいかと。

302 :
やさしく学ぶで機械と法規受かるかな・・・

303 :
来年初受験します。とりあえずオーム社のやさしくまなぶで理論を勉強中。

304 :
これだけとやさしく学ぶの中古本で勉強中古、来年理論と電力受ける。

305 :
時期をずらして全教科合格したことがある

306 :
中古で買ったTACの機械ちょっとやっているけど、これはさくさくとやりやすいですね。

307 :
参考書3周とか言っているけど、皆さん章終わりの問題までやっているんでしょうか?
例えばみんほしの問題集までなんて無理無理〜

308 :
>>307
参考書と問題集は異なるだろ?いくら参考書に問題集が附属しているにしても違うものだろ?日本語がわからない人なのか単に常識が欠落している人なのか。あなたは向いていない。

309 :
職場にガチのアスペがいる。
普段はぼーっとした感じだが、自分が正しくて相手が間違っていると
思った瞬間、スイッチが入って攻撃的になる。
正しいと思った理由を聞くと、なんとなくという答えが返ってくる。
それを思い出した。

310 :
306はマジモンのアスペだね
自分もアスペだからよくわかる

311 :
いやまぁ問題集は問題集でちゃんと買ったほうがいいだろうけど。

312 :
>>307
参考書回し派は問題集はしないのが基本
もちろん参考書の中の問題はやる

313 :
みんほし だけで精一杯。でもやっぱり過去問も周回しないとダメよね...

314 :
法令集って具体的に何がいいんだろうか?
オーム社の電気事業法関係法令集あたり購入考えているが、良いのか悪いのか。

315 :
>>314
自分も法令集どれが良いのか知りたいです。

316 :
いいか、俺は今でこそアマゾンで買った『電験3種書き込み式計算ドリル』をやっているがな…来年の今頃はここで免状来た!!とか書き込みしてるからな。来年ここで見ててくれ。

317 :
おう。頑張ろうな。

318 :
>>316
一緒に頑張りましょう!

319 :
>>313
付属の問題集までやってりゃ納得。

320 :
誰でもわかるシリーズが書籍化されないのはどういう理由からなのか?
このスレやら何やらの一部で評価が高いのに不思議なんだよね

321 :
誰でもわかるの書籍化≒みんなが欲しかった
と思うようにしている。

322 :
これってあってる?
=10^-2〔?〕
じゃないの?

https://i.imgur.com/QH8w1FQ.jpg

323 :
簡単に言えば
100c?は
10^-2?

324 :
>>322
誤記だろうな

325 :
>>320
書籍化してほしいですよねー!

326 :
工業高校教科書 電気基礎1・2 を買ってみようと思うけど、
やっぱ、オーム社のが一番所学者向きでわかりやすい?
「入門書はオーム社、定評・実績あるのは実教」

327 :
Rよ
分数の分数とか
難しすぎるわ

328 :
電験革命の法規の更新が止まってどのくらい経つのやら
前にこのことレスしたら、青山氏がレスをスクショに撮ってTwitterにあげて発狂していた
連盟の発足や転職で忙しいかも知れんが、何を立ち上げても信用失いまっせ

329 :
毎日誰でもわかるを読みまくっとる

330 :
12月中になるほどの法規が出てなるほどシリーズが揃うし
これだけも改版が出てから結構経つけど
各種サイトにレビューがなかなか出ないねえ
あと、翔泳社の合格ガイドのレビューも見たことがない

331 :
>>327
どこが難しいねん
小学生か!

332 :
完全マスターやった方がいいんですかね?
一応やさしく学ぶをすいすいと進められているから二冊目もおんなじ出版社のやつでいこうかと。

333 :
Satの教材っていい?仕事でとることになったから独学か通信か迷ってる。

334 :
>>316
白表紙の池田氏?赤表紙の松川氏?

335 :
池田友哉(著)の『電験3種書き込み式計算ドリル』だよ。数1から記憶ない人間にはありがたい。

336 :
>>335
おいらもポチったぜ!

337 :
>>336
頑張ろう!

338 :
赤線までは辿りついたが
赤線から下をだれか解説して欲しい
円の方程式みたいだが
なんで中心が(-2d,0)になるのか
わかりません(:_;)
https://i.imgur.com/HiTPRFX.jpg

339 :
>>338
28年理論問1です

340 :
赤線の方程式の両辺に4d^2足して
x^2+4dx+4d^2+y^2=4d^2
xとdのある項で因数分解して
(x+2d)^2+y^2=(2d)^2
中心(a,b)半径rの円の方程式は (x-a)^2+(y-b)^2=r^2 だから
上の式に当てはめるとa=-2d b=0 r=2d になる
ってことじゃないのたぶん

341 :
>>340
ありがとうございます。
なんとなくですが
わかりました。

342 :
電験が無料で学べるコミュニティ発見した

【理論】電験三種合格サロン
https://line.me/ti/g2/d2iRJmgrZgbMkt_qkPujrQ

【電力】電験三種合格サロン
https://line.me/ti/g2/-WaRVFD23OkWlULoTaKcgg

【機械】電験三種合格サロン
https://line.me/ti/g2/BZKtvQeCMUNM0tiHBScu3A

【法規】電験三種合格サロン
https://line.me/ti/g2/Oy6N-RtMilYodRSkz9_xkA

343 :
>>342
メンバー少なっ

344 :
これって誤植ですか
○つけたところ

https://i.imgur.com/Fqdcl5o.jpg

345 :
誤植というより+が少し斜めで印刷されてるだけでは?
この程度は色んな本でありますよ

346 :
>>345
ありがとうございます

347 :
しかも9.735じゃなくて
97.35じゃないの?
っていう質問をするのに最適なスレを教えて欲しい。

348 :
電気書院て正誤表ないんだね

349 :
>>347
に関しては俺が間違いだわ

350 :
>>347
自己レス
こっちの方が勢いあるからいいね!


【電験三種】第三種電気主任技術者試験 419[kN]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1575723240/

351 :
TACと同じくらいの時期に発売されたけどあまり話題にでてこないシリーズの参考書で、

オーム社
なるほどシリーズ

電気書院
これから学ぼうシリーズ

を使って勉強されてる方いますか?あまり話題に出てこないですが、レベルと中身が使いやすいのかどうか気になっています。

352 :
>>351
来年(2020年)、初受験予定です
初めて電験を勉強するにあたり、参考書選びはかなり吟味しました
このスレも参考にして、TACが良いのか、オーム社が良いのか…いろいろな情報を参考にしながら、参考書は慎重に選びました
評判は様々あれど、自分の場合は本屋で実際にパラパラと眺めてみて、一番しっくりきたので電気書院の「これから学ぼう」を使ってるよ
同じ石橋先生の、「これだけ」シリーズは散々良さげな情報が多いのに、同著者のこちらの評判は一切分からず…な状況でかなり迷ったけど、自分の直感を信じて4科目分すべて「これから」を買いました
感覚的には、TACの「みんほし」と、電気書院の「これだけ」を足して2で割ったような感じです
初学者の自分にとっては、かなり良参考書です
過去問も比較的解けるようになるし、まずはこのテキストを完璧に仕上げようと思っています
余裕があればだけど、その上でオーム社の「完璧マスター」シリーズがあればパーフェクトだと思います
参考書は結局、どれを選ぶかより、どれだけその参考書に愛着を持って、繰り返し取り組めるようになるかだと思うので、あなたが良いと感じたものが、結局は1番良いテキストなのだと思いますよ

353 :
長すぎ

354 :
報告乙!

355 :
TACと同じくらいの時期に発売されたけどあまり話題にでてこないシリーズの参考書で、
オーム社
なるほどシリーズ
電気書院
これから学ぼうシリーズ
を使って勉強されてる方いますか?あまり話題に出てこないですが、レベルと中身が使いやすいのかどうか気になっています。

356 :
工業高校教科書の
電気基礎1・2 → 理論に対応
電気機器  → 機械に対応
電力技術1・2  → 電力に対応
で合ってますか?

357 :
電力 これだけ
法規 絵解き
機械 これだけ+15年過去問
理論 これだけ+絵解き+エコテク+15年過去問+電子回路の入門書

これで受かった
ゴリゴリの文系だから理論だけガチできつかった

358 :
そんだけモチベーションを維持出来るのが凄い

359 :
2020初受験 文系
本屋で色々手に取っても分からんかったからSAT通信にした
入門テキストネコでも分かる電気基礎DVDやってる。
毛馬内講師は分かりやすい。
けど文系だからこの時点でかなりアップアップ

360 :
>>359
それやり切れば本屋で売ってる参考書に書いてあることの理解と
ある程度の過去問は解けるようになるから頑張れ

361 :
>>360
ありがとうございます!
2019過去問解説DVDも付いてるし何とか頑張ります

362 :
ねこでもわかるからやりたい・・・

363 :
>>362
猫でもわかるシリーズは、確かに入門用として非常にすっきりとまとめられている
だけど、シンプルにまとめられているがゆえに、あくまで「復讐用」としての内容だったよ
数学にしろ電気にしろ、少し取り組むだけで過去の記憶がスッとよみがえってくる人ならば適しているけど、そうでない人にとっては、そこですらつまずきかねない
だから自分は結局、中学〜高校の算数・数学・物理を、学研のテキストやらトライの動画やらでイチから取り組んで、それでようやく理解かできるようになったよ
何が一番の早道かは人それぞれだけど、自分の学力に見合った方法で取り組むのが最善の道なんだろう

364 :
復讐・・・
再受験のことをリベンジともいうけれどね・・・

365 :
工業高校の教科書で、オーム社と実教出版の違いや特徴を教えてください。

366 :
>>365
答えにならないリプですが今だと「在庫があるか?」のほうが
重要だと思います。
私は9月ころ実教出版を購入しましたが取次書店から「工業高校の科目の教科書は
発行部数少ないので在庫がなくなってること多いです。
今回も在庫無い可能性高いのでご承知ください。」
とのこと
あとはこの板の1,2,3等の固定スレを参考に
するのも良いかなと。

367 :
これだけ電力とこれだけ機械買いたいんですけど中古はだめですか?

368 :
>>367
電子書籍でいいならDMMで初回一冊半額かつ来年の14日までは50%ポイント還元だから安く買えるよ

369 :
電子書籍良いですね。参考書は皆電子書籍にならないかな。タブレットでないと見にくいけど。

370 :
冷凍1,2用「図を書いて解ける学識の計算問題」がいい本だったから
電験3種用の「図を書いて解ける理論の計算問題」買った

届いてみて気づいたんだが前者冷凍本よりサイズ小さいね(B5→A5)
本の内容の良しあしは分からん。初心者だから。
解答というか計算過程が多くて理解しやすそうだ

371 :
北爪先生の計算問題対策の本はとにかく解説が丁寧。同じ回路の問題でも複数のアプローチで解き比べてて良書だとは思うんだが、理論科目は静電気、磁気の問題数が少なすぎてこれが致命的な弱点。

372 :
電験3種用の「図を書いて解ける理論の計算問題」買った

計算過程を省略してるところもある

難しいところもある

373 :
古本でテキストのキレイなのがあったので買った
電気書院のこれだけ理論電力機械法規
数学はなかったけど安かったので…
パラパラ見たけどなんかムズい

374 :
電気初心者用テキストではないから難しい

375 :
電気書院「過去問15年」が安いのがちらほら。
amazonで2020年電力が「新品に近い状態」が1600円で定価から1000円安いからポチッた
買ってすぐ諦める層もいるみたいね。

376 :
ああぁ!
よく見たら全部二種のテキストだった…
これって三種でも使えるだろうか?
二種の一次試験用だけど三種の範囲より広いんかな?
やってしまったorz
転売とかしても損しそうだし

377 :
あらら・・・

378 :
きたるべき2種受験用に取っておけばいいのでは?

379 :
>>376
メルカリ等で早く処分したほうが良いのでは?
一緒に3種に集中しましょう

380 :
誰でもわかる電験をプリントアウトして使ってる
結構いいですよ 気兼ねなく使いつぶせて

381 :
オススメのアプリあります!

電験法規完全暗記アプリ

iOS版:
https://apps.apple.com/us/app/%E9%9B%BB%E9%A8%93%E6%B3%95%E8%A6%8F%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1491650300?l=ja&ls=1

Android版:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ginoapps.gakusyu_template2&hl=ja

ソース:アプリ製作元(Twitter)
https://twitter.com/ginoapps_llc

とくに法規に力を入れた人にオススメかも
(deleted an unsolicited ad)

382 :
>>380
コンビニで印刷するのに結構金かかる

383 :
会社で印刷すればいいだろ

384 :
>>381
よし、これで頑張ります。

385 :
>>383
バレたら怒られるだろ

386 :
>>383
会社によっては懲戒の対象になりますよ

387 :
コンビニで1枚に4ページ印刷でも
普通の参考書位のページサイズになって費用抑えられますよ

388 :
>>387
実験的に1章だけコンビニコピーして
切断製本やってみたけど、
こんな作業している暇があるなら
市販の本を読んで勉強したほうが
お得だと思って諦めた。
金銭的に白黒印刷にしたので、PDFだと
赤字の部分とかわからなくなってしまったし。

389 :
>>388
一番わかりやすい説明で、正直色分けしないと理解できないなら電験よりまずは第一種電工を学んだ方が早道かも
製本するしないは各々
クリアファイルに章毎に挟んで持ち運び派です

390 :
>>389
色分けしないと理解できないというより
色分けしたほうが頭に入りやすいと思う。
だからこそ著者も色わけしたわけで。

それを時間とお金をつぎ込んで白黒に製本する
時間がよりもったいないと思ったよ。

391 :
文系で今年初受験だけど以下が入門書として読みやすかった
「プロが教える電気のすべてがわかる本」ナツメ社

392 :
>>390
賛同
誰でもわかるがそこまでするほどのものかどうか、あとはその人の性分だね、そして時間と金だね。
ノート作りに時間かける人に似てるかもしれない。

393 :
>>391
電力に役立ったという
レビューがあるね。
理論に役立つこの手の本が欲しい。

394 :
今年、理論だけ受けることにしたので以下の本を注文した
これで現在の知識ゼロでも受かる?
高校時代3Cまでやったけど忘れた数学が微妙に心配ではある
・中学理科の参考書
・高校物理の参考書と基礎レベルの問題集
・工業高校の教科書
・みんなが欲しかったシリーズのはじめの一歩(数学用)
・これだけシリーズの理論
・過去問(電話帳)

395 :
これだけ理論 むずかしいよ!
去年買ったけど処分したわ

396 :
そのラインナップでなぜあえてみん欲し理論を注文しなかったのか

397 :
これだけ理論は中級者向けだけど、この内容を理解できないレベルだったら理論受からんぞ

398 :
完マスや合格一直線シリーズは三種受かるためだけならオーバースペックだろうね。逆にみんほしだけでは内容が足りない。去年の機械とか電力みたいに物凄く簡単な年に当たれば通るだろうけど

399 :
電験三種の数学とか高校時代数学3Cまでやったし余裕やろwとか思ってたけど、15年たってると普通に忘れてるな・・・
みんなが欲しかったの初めの一歩の数学が普通に勉強になるわ・・・w
この本の例題は問題分中に公式が記載されてる問題ばっかりで、数字入れて計算するだけの簡単な問題が多いんだけど、本番も計算さえ出来れば公式暗記しなくても解ける問題ばっかりなの?

400 :
>>397
著者石橋さんの本は読みづらい!

401 :
過去ログ20スレくらい流し読みしたりした印象
テクノは超入門と言いながら中級者向けで本スレのテンプレへの入れ方がステマ臭いし例題なしなのでわかったつもりになるだけで終わりそう、
みんほしは説明不足でかつ内容がたりないとAmazonに書いてた、これだけは定評あるけど古い、完マスは1冊目にしては電気科卒でもないと難しすぎる
通信講座は結局15万とかしてさらにたいしたことやってないのでその金で参考書充実させた方がマシ
これだけシリーズは昨年末に改訂版だしたらしいので新傾向にも対応できてるのかな?と思い選びました
工業高校教科書からこれだけにつなごうと思ってるけど難しそうなら一種電工用の参考書、もしくは計算力不足なら電気数学の参考書をプラスしようかなと考えてます

402 :
>>400
確かに「これだけ〜」シリーズの石橋先生は読みづらいねw
内容はシンプルにまとめられていて抜群なんだけど、ところどころに入る挿絵とか、本文のフォントそのものとか、あらゆるものが古臭く感じる
参考書なんてものはもちろん内容で選ぶべきなんだけど、そういった雰囲気とかでやる気出ないタイプのものもあったりするからなあ
自分はまさにそれで購入するのに躊躇していたのだけど、最近出た同じ石橋先生の「これから〜」シリーズとは抜群に相性がいい
内容はみんほしレベルで初学者の自分にも全部理解できるし、何より随所に挿入されるイラストとか、レイアウトのデザインとか、すごいオシャレでかわいらしくて俄然やる気出る
表紙の石橋先生のイラストなんてほんとかわいすぎて、マジでフル勃起する

403 :
工業高校教科書からこれだけ理論に繋ぐのはおそらく無理、レベルが一気に上がりすぎ
その間にやさしい参考書が必要

404 :
>>401
みんほしでもこれだけでもいいので、とりあえず2周ぐらいして過去問に当たって感触を確かめてみては?
三種で必要なのは数学でいえば三角関数、複素数、ベクトルの初歩ぐらい、物理も広く浅くだから、理系卒なのであれば高校のテキストから入るのは遠回りになるかもよ。

405 :
>>404
理系だけど生物と化学しか勉強したことないので電気は全然わからん
とりあえず簡単すぎるかな?ってところからコツコツ積み上げていこうかと思ってる
簡単すぎたら一周で切り上げたらいいだけだし
関係ないけど、みんほしのはじめの一歩の数学を今日一周したけどオイラーの公式とかいうのが説明なしにいきなりでてきたけど、そこ以外はわかりやすくてよかったよ。理系(生物系)の国立大を10年前に卒業した人間の感想
次は高校物理の電気のとこだけやってみよ

406 :
4点セットは、はじめ理解不能でも、
とりあえず3周まわそうと、ガシガシ先に
進めたんだけど、
なぜか電験3種は、理解不要→先に進めない
という現象が起きる。

407 :
>>406
4点セット全部合わせても電験1科目の難易度にも満たないのに比べること自体が間違ってる

408 :
理解不要じゃなくて理解不能だろ?

俺もよくわかる

まだ手元に過去問ないからためしてないけど、
過去問を読んでなんだかよくわからないけど答えにたどり着いた・・・
という体験を繰り返して理論分野の中のほんの一部だけ理解していって得点率を上げる試験なのかなと今は思ってる

理論を完璧に理解してから問題演習にはいるというやりかたはたぶんやめたほうがいい気がする・・・

問題演習の解答を理解するための数学力は必要だが
とりあえず問題の解説の数字の流れを見て

・・・あれ・・・なんかよくわからないけど答えにたどり着いたらしい・・・をくりかえして実力をつけていくのが電験三種なのかなと今は思ってる

409 :
>>401
これだけ、過渡回路を数学で解説してある

410 :
>>407
なるほど

>>408
いずれは問題やるけど、おっしゃるような
解答パターンで頭に入れてしまう勉強尾やると、
電験は過去問と同じ問題は出ない・・・
という穴に落ちてしまう気がして、
もう少し電気という世界の土台を固めたい。

411 :
>>410
時間あるなら土台が大事だと思う

412 :
「絵解き」って問題集ですか?

413 :
「絵とき解説 電験三種演習問題集」のこと
機械は大変わかりやすくて自分が機械に合格したときに最も役に立った本だけど、Amazonのレビューでは散々な評価
実際の試験問題に比べて電力と法規は難しすぎ、理論は普通、機械は易しめ

414 :
>>413
ありがとうございます

415 :
数年前に電気系の大学院を卒業して、久しぶりに電気の勉強して今年電験受けようと思ってます。
パラパラ見ただけだけど、完マスもあんまり難しそうな感じはしなかったので、合格一直線を揃えてしまった。
みんなが難しいととか易しいって言ってるのはバックグラウンドが電気系じゃないとかですか?それとも俺が無知なだけ?
やたら難しいのを揃えて自爆するじゃないかと不安になってきた。

416 :
>>415
そりゃあ電気系の大学院まで卒業した人なら、電験の内容なんて既視感ばかりでしょうし、他の一般的な受験者に比べて圧倒的にアドバンテージがあるのは確かでしょうよ
ああ悔しい
電工上がりの自分からしたら電験の内容なんて雲の上レベルでアップアップしてるのに
ああ悔しい
頑張ってください

417 :
電験三種と無関係の三角関数がサルでもわかる系の本を読んでみたら、
とてもわかりやすかった。
電験向けの数学の本はテキスト同様、内容がコンパクトに端折られている
印象だった。

418 :
>>368
買ったわ
サンキュー

419 :
>>10
亀レスだけどこれは思う
自分がやったつもりで流しててあまり力ついてないな思うわ

420 :
図をかいて解けるシリーズ
理論の計算問題

誰でもわかる電験
理論
の2つが自分に合っていて、誰でもわかる理論を2冊に分冊製本注文したが、3冊に分冊がよかったかなと

421 :
>>420
製本とは?
近くの印刷屋さんに頼んだの?

問題集、難しいよ

422 :
>>421
さくら製本や製本直送.comといった製本屋さんです
参考書を誰でもわかるに絞ることにしたので
700ページあるので2冊か3冊に分けて製本です

423 :
>>413
絵解きの電力も機械も持ってるけど難しすぎて挫折した
赤字もどこか重要か分からないから覚えるべきポイントが分かりにくい

424 :
絵とき電力は完マス電力以上の鬼だけど、絵とき機械はこれだけ機械くらいの易しさだと思うけどなぁ

425 :
機械はこれだけとやさしく学ぶだとどっちにすべき?やさしく学ぶの理論はわかりやすかったけど、機械のレビュー見て迷う。

426 :
>>422
ありがとう

基礎は大事だから教科書がいいかも

427 :
俺も絵解きの電力は歯が立たずに挫折した
法規も鬼だが、最近の法規は鬼畜化しているので難しさが良い方向に出ている
理論と機械は基礎的で良書

428 :
今年受験予定の文系初学者です。電気数学から始めようと思っていますが、「初めて学ぶ電気数学入門ノート」を使った事がある方いましたら、どんな感じか教えて欲しいです。

429 :
電験合格って見た方が良い感じ?

430 :
実力次第としか

431 :
>>428
理論の勉強をしながら、わからなくなったらその都度、数学を勉強するほうが良いと思う。

>>429
電気基礎がある人向け

432 :
絵とき電力は同期インピーダンスのとこは役にたったなあ
いや、絵とき機械だったか?あやふやだけど…

433 :
いまや便利な時代で、数学や電験に関してもYouTubeに動画があるから、参考書を併用しつつ画面の前で勉強するのもいいと思う。

434 :
書籍で理解・記憶できたことを動画で見ると、納得しながら視聴できる。
書籍で理解できないところを動画で見ると、内容が頭に入らず映像が進んでいってしまう。

435 :
今年初受験の文系です。
参考書色々買ったけど進まなかったったのでユーキャン300問中心に変更しました。
分からない部分をオーム社なるほどやSAT-DVDを参照します

436 :
>>435
私も先日ユーキャン過去問購入しました。これいいですよね。

437 :
初学者向けにはいいよね、ユーキャン

438 :
433、434さんありがとうございます
馬鹿にされるかもと思ってましたが書き込んで良かったです
行き詰って何もしないよりはユーキャンから確実に勉強を継続したいと思います

439 :
>>438
難問より良問だよ

440 :
ユーキャンで合格出来ますか

441 :
Yes, you can.

442 :
本当ですか。ユーキャンしようかな

443 :
図を書いてサクサクってどんな感じでしょう?

444 :
>>443
ページの隅から隅まで文字と図でびっしりで、しかも白黒、あちこちに矢印で注記した書き方だから、正直かなり見づらい。
内容的には、電気数学をメインに理論を解説した感じで、電気数学の表現や説明の仕方は分かりやすいと思う。が、とにかく白黒でびっしりなのがマイナス…

445 :
工業高校の教科書読んだ後に、
みんながほしかったを読み返したら、
以前より頭に入ってきてうれしかった。

446 :
>>440
ユーキャンの1問目でいきなり挫折したわ
回答解説みてもさっぱり分からん
そもそも配線図(回路図?)の記号さえ分からんレベルだし
困った

447 :
>>443
良いところもあれば悪いところもある。

>>446
電験の勉強からするのではなく電気の基礎からやる

448 :
下手くそな挿し絵を見て、これは買ってはいけないやつだとAmazonから届いてから直感した

449 :
まじか

450 :
みんなが欲しかったは、テキストと過去問を別売りにしてほしい。
テキストだけ買って、過去問は電話帳使うから。

451 :
>>447
実教の高校教科書+2電工問題集やるか
道は遠い。はーっ

452 :
実教の教科書2冊に書いてあること全部覚えたら電験三種の理論は大丈夫だと思う

453 :
>>451
理解に努めよう
>>452
他の教科書は?

454 :
てか、基礎とか言うけど力学理解してなきゃトルクとか出力も分からよな。何を基礎と言うのか?理論のコンデンサなんてそこそこの大学の入試に出てきそうだしなかなか大変だと思う

455 :
みなさん毎日どれくらい勉強してますか?

456 :
>>455
貴殿は?

457 :
わし、まだ200日以上あると安心しきっての無勉

458 :
絵を書いてサクサクを買って去年の試験で理論しか受けなかった人は科目合格しました?

459 :
>>458
発売日が7月で試験日が9月
質問が無理

460 :
>>459
この前のスレに、そういう記述が複数がありました。

461 :
>>440
法規は絶対無理
機械と電力は受かった

462 :
>>461
理論は?

463 :
>>462
落ちた…

464 :
理論は
絵を書いてサクサクを参考書兼問題集にして、ユーキャン過去問300を次のステップに要所だけを固めるのってありかな?

465 :
初学者の同士よ!ユーキャン過去問300問で一緒に突破しようぜ!!

466 :
>>466
ユーキャンで機械通りますか。

467 :
ユーキャンの一問目で既にダウンした
記号が分からん。(2電工の筆記問題集は1周解いたのだが)
けど頑張ります

468 :
>>467
例え良問揃いでも、基礎を疎かにするとかえって時間がかかる急がば回れ
サクサクとか誰でもわかるを解いてユーキャン過去問300を

469 :
464さんありがとうございます
参考にさせてもらいます

470 :
(間違った。失礼,はずかしい)
465さんありがとうございます
参考にさせてもらいます

471 :
ECMの教材使った事ある方いますか?

472 :
理解も大事だけど、公式を記憶しないと問題演習が進まないのも
事実だと思うようになった。

473 :
そうなんだよな。
電験スレでは理解しないととか、電工の計算からとか云われてるけどさ。電気はキリないから真に理解するには一生かかると思うんだ。
わからないとこは都度調べて過去問進めてる。まず4科目受験できる状態にしたい。

474 :
さっそくサクサク理論の計算問題解いたけどこれもきついな
Q1は解けたけど5Pのキルヒホッフの法則の例題で硬直してしもうた。
厳しいなあ

475 :
北爪先生の計算本やってるけど、これかなり親切でいいな
テキストや問題集に関しては色々と手を出してきたけど、自分はこの計算本が一番しっくりくる
導出の過程がものすごく丁寧に解説されている

ただ、厳選されているらしい各問題が少々古いのが難点
本質を理解するという意味では、問題の新しい古いはそれほど関係ないということだろうか

476 :
北爪先生の計算本には自分が生まれる以前に出題された問題も掲載されていて、それを見ると電験三種のその歴史を感じる
それにしても自分が生まれる以前からこんなに難しい問題を考える人がいて、それを頑張って解いてきた受験者がいてって考えると、なんだかその歴史に感動しちゃう
生まれてから35年間の時間を過ごしてきた自分よりも、電験三種の歴史の方がもっと長いのだ

477 :
>>475
北爪先生の本はとても丁寧でいいんだけど、静電気と電磁気の問題がすごく少ないのが致命的弱点。この点を改善してくれれば三種の計算問題対策にはベストの一冊になるだろうね

478 :
>>477
確かに、まったくもってその通りです
現在の出題傾向に合わせて三相交流と過渡現象にかなり注力してくれるのはありがたいのだけど、磁気と静電気がいかんせん少なすぎる
その2項目はコンスタントに一定量(2〜3問ずつ)出題されているので、そこも充実させて欲しかったです

479 :
>>471
???
>>474
>>475
過去問を回すより良問を繰り返すほうが良いよ。奇問難問は…

480 :
電力でおすすめの問題集ありますか?

481 :
>>480
電力と機械はこれだけ一冊で十分
理論と法規はこれだけでは足りない

482 :
これだけは読みづらく。フォント、挿し絵、全体的に古く感じて無理。結局やさしく学ぶを買い直したわ。

483 :
みんほしだけでええやん
これが1番実績あって売り上げも良い

484 :
テキストはみんほ氏を使う予定なんで、
電力の問題集を教えてほしい。
理論は、絵とき使ったら、解法が充実してて良かったんだけど、
電力の絵ときは難しすぎるらしいから他の問題集探してます。

485 :
みんほし理論の問題集の解説ひどくないかい?
少なくとも初学者向けではないよね

486 :
>>359
毛馬内先生には無線でお世話になり、足を向け寝れない。
「丸覚え!電験三種 公式・用語・法規の超重要ポイント」
しか、一般書店で手に入る書籍は手掛けられていないんでよね。

487 :
俺は毛馬内さん苦手・・・
やっぱ電験合格先生だわ

488 :
>>480
超入門
>>471
答えましょうか?

489 :
>>488
お願いします。

490 :
結局、説明が丁寧なのって
北爪本:静電気、磁気以外
図をかいて:理論のみ
ユーキャン300門
これらなのかな

491 :
エコテクノの過去問は?
自分は電話帳の解説で理解出来なかった問題はエコテクの解説読んでたよ。

492 :
>>489
質問内容をどうぞ
>>491
エコテクノは今年の過去問はいつになるのかな
テキストは今年でるのかな

493 :
ユーキャンは問題演習の時間ない人にとってサッと全部やりきれて回数こなせるところが良いのであって説明が丁寧とはちょっと違う気が…

494 :
ユーキャンの解説て良いですか。見てみよう。

495 :
ユーキャンの解説で理解出来なければもう諦めた方が良いぞ

496 :
理論ってそんなに公式ない気がする。
オームの法則とコンデンサの公式、電磁力の公式…… 三相交流も結局オームの法則だし。

497 :
だだといいのだが。

498 :
ユーキャン難しかったから更にレベル落とした
「宇宙一わかりやすい高校物理」「高校教科書」「数研リードlightノート」から再出発
することにした。

499 :
>>492
レビューお願いします。

500 :
電験三種所得するのに、8年かかった者です。
色んな本読んだりしたけど、最後に行き着いたのはe-DENのDVDでした

値段は結構しましたが、授業内容はよくて分かりやすかったですよ

501 :
>>498
俺も高校物理と数学から始めて合格したよ

502 :
>>500
SATとe-DENの理論DVDを聞いたけど、
基礎力ないと途中でついていけなくなった。
基礎知識が身についてから視聴すると、
目からうろことかあるんだと思うけど。

503 :
高校物理や数学からの人は2〜3年がかり?一発は間に合わないよね。
俺は一発で受かりたいから理解出来ないけど公式丸覚えして、問題演習中心でやってる。

504 :
>>503
文系だし勉強始めた時期も悪くて一発は最初から無理だった
2年以上かかった
公式丸覚えでも法規や電力は行けるかもしれないが、理論、機械は微妙だな
合格不可能とも言い切れないが

505 :
>>500
eーdenの過去問道場は良かった

506 :
なぜ参考書読むとわかった気になるのに、問題見ると手が動かないのだろうか?

507 :
>>506
数学も簿記も英語も全て手を動かした分だけ覚えてる身についてる

508 :
>>499
ユーチューブで勉強してみました?
>>500
今までの積み重ねがあったからでは
>>506
時間が経てば理解したことや覚えたことは忘れるから。         参考書から過去問だとそうなるよ。

509 :
>>507
人はカラダを使って何度もしたことは忘れない。例 自動車や仕事

510 :
だから声に出して読んだり何度も書いて覚える

511 :
一度目にしたことは忘れないようになりたい・・・

512 :
年取ると記憶力が出ない

513 :
>>512
うむ。
電工二種受けたが筆記は最初落ちたら一生ダメだと思った。
むしろ実技の方がなんとかなった。

514 :
>>508
YouTubeの動画は毎日観てます。人にもよりますが、電気初学者が教材を使うことでどの程度理解し、合格に近づけるか教えて欲しいです。

515 :
>>514

市販テキストみたいに出題範囲をもうらしてない。

市販テキストでわかるところは力を入れてない。

無料動画が良かった。

516 :
>>514
電気回路本だから合格への一歩に過ぎないが大事なところでもあるからそこを理解できないと駄目だだと思う。

517 :
参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

518 :
北爪先生の本、1冊目と2冊目でなにか違いありますか?
初心者には、どっちが良いですか?

519 :
>>518
1冊目は4科目全ての計算問題対策、2冊目は理論のみに特化した計算問題対策です
当然、2冊目に比べて1冊目のほうが浅く広くにはなりますが、要点を抑えるという意味ではどちらも違いはないかと思います
特に素晴らしいのは、1冊目の理論の問題と、2冊目の理論の問題とに重複する問題が一つもないところです

520 :
>>519
ありがとうございます。
今年、理論だけ受ける予定なので、
2冊目を買ってみます。

521 :
科目合格狙いで、理論の次に勉強するのは電力と機械どちらが良いでしょうか?

522 :
機械のほうがいいかな
電力は法規と同時に受けなきゃもったいない

523 :
物理のエッセンスとかどう?
コンデンサーは秀逸だと思う

524 :
>>523
高校物理の本は、時間がある人には良いかもしれんけど、
仕事してて時間なくて最短で受かりたい人には
遠回りな気がする。
苦手なところだけスポットで使うとかは良いと思う。

525 :
超入門過去問はまだ?

526 :
>>524
電磁気関係に限ってはほぼ同じ問題出るけどね……

527 :
マンガで分かるシリーズでおすすめありますか?モーターは機械で使えそうですが…

528 :
マンガでわかる電気くらいじゃね
まだ理論しか勉強してないけど
電気数学や電磁気はイメージは掴みやすいけれど結局は問題集とかで問題を解きながら覚えることになる
覚えた後で読み返すと、部分的にはスラスラ読める
そして無駄に高レベルな内容が多々入っていて、全部理解しようとするのは罠
複素数も買ったがそこまで使わんだろう
送配電はキャラがかわいい
モーターは機械で使えそう
電気設備はビルメンやってるが実務には使えない
やはり設備のイメージが掴める程度

529 :
>>524
しかし、駿台の物理入門ぐらいは理解できないと物理の問題は解けないだろ

530 :
コロナにでもやられたのかな
かわいそう...

531 :
>>527
虚数と電気数学は役だった
まあそのレベルから始めなければならない数学力だったってことなんだけど

532 :
>>528
>>531
ありがとうございます。モーターは買ってみようと思います。

533 :
北爪先生の2冊目買って、交流回路だけやってみたけど、
解説が難しくてついていけなかった・・・
絵とき理論も、交流から解説についていけなくなったから、
自分の実力が足りないんだと思うが。
テキストはみんほし使っているから、素直にみんほしの過去問10年分を買って、
難易度Aランクの問題を中心に回していくことにした。

534 :
>>533
交流のどのあたり?

535 :
>>534
3問目くらいですかね。
1電工のときの勉強のお陰でベクトル図は
書けるのですが、その後が続かない。
みんほし、絵とき、北爪先生、
著者が違うと同じ分野でも微妙に表現が異なって
ストレスになっている気もします。

536 :
>>535
交流の進み遅れ?瞬時値?
公式が違う、名称が違うよね。
ユーチューブにある無料動画はオススメ

537 :
>>535 
根性で何周もしてれば段々わかってくるよ。諦めずに食らいついていくことが大事と思う。

538 :
>>537
物理を根性って...
それは単なる丸暗記をしているだけ
駿台の本が一番わかりやすい

539 :
>>538
その通りなんだろうね。三種は高校数学物理すっ飛ばして過去問とテキスト鬼回しで合格できたけど、二種ではそうはいかないってのを痛感していまは坂田アキラ先生の三角関数と微積分の本からやり直してる。
二種用論説本は用語調べながら読んでくと興味も持てて面白いしまったく苦にならないけど、数学はとにかく頭が疲れるわ。

540 :
>>536
以前、電験合格という動画みたけど、はじめの30分くらいで
挫折しました。
今は、みんほしを何回か読んだので、多少は理解できるかも。
ちょっと動画見てみます。

>>537
とりあえず、テキストに合ったみんほし過去問やってから、
試験までに時間あれば北爪先生に戻ってきます。

>>538
駿台の本の名前を教えてください。

541 :
>>540
あの動画は基礎の基礎は出来てないと理解出来ないはず

542 :
>>541
交流の2コマ目まで視聴したけど、かなり良かった。
モヤモヤがいくつか解消した。
みんほしで、基礎知識と公式は頭に入れたけど、
やっぱ口頭で説明あると違うね。
他の分野も、みんほし+電験合格で進めてみる。

543 :
>>440
中古で少しでも安く買えるならまぁ不満は無いだろう。

544 :
>>542
かなり実力がついてる。

545 :
>>544
ありがとうございます。

昨日は、過渡現象の手前まで視聴したあたりで、
「電験三種特別講座 電気数学と交流の基本 」
という同じ先生の動画も見つけまして視聴しました。

自分の場合、ベクトル図から複素数表示への変換が
上手くできてなかったのが原因のように感じました。
複素数もみんほし等で知っていたけど、
使いこなせなかった感じです。

546 :
今はレベルを更に落として高校教科書&旺文社「入門問題精講」やってる
高校時代数U、V一生懸命しなかったのが悔やまれる
急がないから中期戦でやります

547 :
ここで質問したら電験三種持ちの猛者が答えてくれた
https://minnano-denki.com

548 :
>>547
いいなこれ

549 :
>>540
新・物理入門
この本程易しい数学で高校物理を懇切丁寧に説明している本はない
大学の本になると丁寧でなくなるし、易しい数学とは言えなくなる

550 :
>>549
読んでみるか、、、。

551 :
>>550
新・物理入門は微積で高校物理を解説している本
微積が無駄ということはないが、電験合格には必須ではない
それに易しいどころかやたら難しい本だな
高校物理を基礎から学びたいなら、
テンプレにもある宇宙一わかりやすい物理をお勧めする

552 :
宇宙一わかりやすい物理 2種類あるじゃん

553 :
>>552
2種類って電磁気編と力学編のことか?
もちろん電磁気をやるべきだが、基礎ができてない人は力学もやっておいた方がいい
力学を理解せずに物理は理解できないからな
余裕があれば熱力学もやっておけば、機械や電力で役に立つと思う

554 :
>>553
よくわからんから来年2冊買うわ

555 :
>>551
そうかぁ。それでは駿台は今はやめておくか。

556 :
物理のエッセンスはどうですか?
持ってる人いますか?

557 :
物理のエッセンスの力学はマジで神
電気はそこまでじゃないかな
でも、力学が分かれば電気の勉強もガンガン進むから
遠回りと考えないなら悪くはないよ

558 :
ありがとうございます、さっそく明日本屋に行って自分で見てみます。

559 :
宇宙一わかりやすい両方買った。
のんびり読んでる

560 :
>>551
>それに易しいどころかやたら難しい本だな

まるで、私の記述を理解できていないようで
しかも自分で読んだことすら無いような発言なのでコメントを
駿台の本は、易しい数学で適切に高校物理を説明できている。
扱う内容も所詮高校数学で高校物理の説明をしているだけ。
微積分を使わずに物理の説明をしていて理解できますか。
「宇宙一」とか、一般にそういう本は単に内容がうすっぺらですかすかなだけで
意味不明な公式を丸暗記させめだけ
本当にそんな本で理解できますか。
私立文系のように丸暗記が目的の人向けではありませんか。
理系にとって、私立文系のような丸暗記学習は失敗の元。

無論、本人の嗜好に合わせて選べばよいだけですけどね

561 :
>>545
複素数とベクトル

ヒステリシス損はヒステリシスループの面積に比例する

562 :
>>560
物理数学力の個人差あり
勉強にあてる時間も個人差あり
資格取得後の活かし方も個人差あり

563 :
>>560
これから物理をやりたい電験の初心者には難しい本だよ
理系の自分には簡単だと言いたかっただけだな

564 :
>>556
物理のエッセンスは問題集だよ。
問題選定はいいと思うけど、理解は難しいよ。スラスラ理解出来るなら多分理系になってる

565 :
駿台の新・物理入門も名著なのか。メモメモ。
いつか分かるようになりたい

566 :
>>565
>駿台の新・物理入門も名著なのか。メモメモ。
>いつか分かるようになりたい
見てきた。名著だとしても、文系で理科苦手な事務方の私には日本語の本にさえ読めない雰囲気の教科書でした。残念ながら。。。

567 :
みなさん勉強は順調ですか?図を書いてサクサクで理論勉強してるけど、内容が濃くてなかなか進まない。文系なんですんなり頭に入らないし、本番までに間に合うか不安だ。

568 :
>>567
私は今年あきらめました。
サクサクもはしょってて分からなかった
高校教科書からゆっくりやってます

569 :
家庭教師雇えば早いよ。
物理は習った方が100倍早い。
得意な人は公式が〜とか言わないよあんまし。

570 :
>>567
自分も文系初受験ですが、これまで理解重視でやってきてちんぷんかんぷんでしたが
理解をあきらめて、みんほしの公式や憶えたい用語を簡潔にメモして、そのメモを
通勤や仕事の合間に見て覚えるようにしていたら、問題解けたり解けなくても
解説が理解できるようになりました。
リアクタンスX、インピーダンスZ、インダクタンスLとか、
ωL=2πfLとか、
磁界、磁気、磁化、磁荷、磁力線、磁束密度とか、ある程度暗記しないと
本や解説読んでも、読解吸収できる内容が減少すると思います。
理解重視をうたう人は、高校3年間もかけて、みっちりこういうレベルを習得しているかと。
それを短期間で文系が習得するので、彼らより理解が浅くなるのは当然かと。

サクサクは、字が小さく詰まっていて諦めました。直流はわかりやすかったけど、
それはどの本も同じで・・・。

571 :
>>569
やっぱ図かきながら、式かきながら
口頭説明あれば最強だと思う。

得意な人が公式が〜と言わないのは
長期記憶化して当然のものになっているからでは?
文系は、理系があたりまえのことが
身についてない。

このスレやアマのレビューとか、書き手が
文系か理系かだけでも書いてあればいいのだが。

572 :
>>568
教科書からやるにせよ、問題集を読むこともやらないと
教科書を読んだ端から忘れていくと思う。

人はゴールを仮定しないと、無限の情報の海の中で泳いでいる感じが
して、今以上にわからない感じになる。
特に、物理は知っている知ってないだけじゃなくて、
解ける解けないの解法が重要だから。
と、高校物理の先生がブログで書いてました。

573 :
俺も文系だけどサクサクは理解できなかった
くやしいけど今年は教科書+簡単な問題集をちびちびやる

574 :
>>573
今年は棒に振るつもりですね

575 :
>>570
さすが私立文系だね
意味も分からず丸暗記はお手のもの
でもなんの意味があるの?
丸暗記実験かな

576 :
>>568
>>573
どの教科書を使用されてます?
コロナ?実教?オーム社?

577 :
>>567
日本語の質はとても良いと思いますけど
ちゃらちゃらした参考書と違って、とても読みやすく正しい日本語です。
数学苦手な人がこの試験を取ってどうするのでしょう。
高校数学ぐらいできないと困ると思いますよ。

578 :
なんか変なのが湧いてるな
>>570の考え方は至極真っ当だと思うけどなあ
それが文系だろうが理系だろうが、結果的に解説の理解につながり、得点力のアップになるなら何も問題ないと思うけど…
どんなプロセスを経たとしても、試験合格という最終的なゴール地点にたどりつければ良いわけで
それとも理系様にとってはそれが許せないのかな

579 :
>>576
私は県内の偏差値50くらいの高校の指定教科書を買いました
数学は数研出版(?328,?328,?323)
物理も数研出版(基礎318、物理313)

580 :
そもそも暗記ってのは理解の根幹になり得るからね
分からない理由の中には
情報量が多過ぎて整理出来てないってのもある
そういう場合なら、何かを暗記してしまえばその他に意識を向ける余裕が出来るので
この作業を繰り返していけばいつかは核心に辿り着く
古典的なゴリ押しだけど
何もスマートな解決策に拘る必要はない
分からない時はゴリ押しでも何でもとりあえず前に進むってのはアリ

581 :
文系の人や数学物理わからない人には
理論は誰でも分かる電験参考書おすすめしたい。計算過程あまり省略せずに解説してくれてて分かりやすい

582 :
誰でもわかるは単に内容薄いだけ

583 :
>>581
教科書でなく問題集的ですが、北爪先生の参考書も計算過程を省かず、
丁寧に書いてあります。

584 :
>>579
工業高校の教科書かと思いました

誰でもわかるは、サクサクみたいに製本化して欲しい

585 :
>>583
北爪先生のは文系の人がいきなり見ても分からないところでてくると思うけど、誰でも分かるは、理系の人なら分かるけど文系の人なら詰まるような所を詳細に記載している

586 :
ここの人向けにYouTubeでも作れば儲かるかな。電験に必要な物理の基礎知識みたいな動画ね。高校物理と電験を組み合わせた動画はきっと無いから爆発的な人気を得られないだろうか。

力のつりあい、モーメント、運動方程式、円運動…… 力学はほぼ全部か。
電位、電解、電磁力、コンデンサー……電磁気の範囲は全部か。
+熱力の基礎。

まあざっと見積って、半年くらい真面目に勉強すれば高校物理だけで理論は6割取れるね。

587 :
高校物理を半年も勉強して6割しか取れない低能振りに驚くわw

588 :
サクサクは辞めておけ
理解できない人が多い
完マスの次くらいの難易度の高さ

589 :
>>570
文系がなぜ受けるの?
現象を理解できないのに資格の使いみちないでしょ

590 :
>>589
バカは黙ってろ

591 :
>>584
コスト的に難しいのだと思う
理論を製本すると700ページになるので、2冊売りは売り上げが芳しくないだろうし

592 :
>>590
馬鹿は君に見えるんだがな

593 :
>>592
おっさん何で発狂してんの?

594 :
>>593
発狂?
高卒の感性は理解できないな

595 :
>>594
低学歴のゴミのおっさんいつまで発狂してんの?

596 :
文系がなぜ電験受けるかって
結局のところ、手の届く範囲の資格だからって理由でしかないでしょ
本当に難しい理系の難関資格だったら文系は目指さない

普通の文系だと高校物理は選択しないし
物理の教科書なんて人生で初めて触ったという人も多いだろうね
そんな状況からでも合格者が多数居るんだから
努力したら何とかなる範囲の資格だってことですよ

597 :
>>589
現象を理解することと用語や公式を
憶えることは両立すると思います

598 :
>>596
電工2、電工1に受かったら、
次の電気資格は電験3種しかなかったから
電験4種というもう少し簡単な資格を創設してほしい
理論だけとか

599 :
でも、合格に必要なことは、2chに書き込みしている無駄な時間を
少しでも減らすことだよね
理解重視派の人は、3カ月で電験1種に一発合格した人かもしれないし
あと、勤務中に勉強できる仕事に就くこと
仕事で疲れて帰宅後、眠くて集中できないなんて言語道断
暇な現場に異動してぇ

600 :
>>598
理論に合格するまでは、理論だけ受験して、
それをもって電験4種と考えればいいかも
そうすれば、基礎は固まるから翌年翌翌年で
他の3科目合格も濃厚だし、スパイラルに陥る
可能性も低くなる

601 :
>>596
高卒?
もう文系とか理系って古いよ
必要なものを選んで研鑽する 

602 :
古いってのは何が言いたいのか分からない
文系ってのは、高校時代に文系科目を中心に選択することで大学に入り
理系科目を単位認定してくれない世界で
文系の講義で大学を卒業していく人間の総称ですよ
教養科目や自由科目なら他学部受講含めて理系科目を選択する余地もあるけど
そんな人はほぼ存在しません
この大学の基本的な制度が変わらない限り
文系と理系の違いが変わるわけがありません

603 :
>>602
むしろ、上位大学ほどリベラルアーツ重視ですよ
宮廷の事です

604 :
京都大学のシラバスを見ましたが
どこがとしか言いようがありませんけど
文学部で英語選択の場合、共通科目の68単位の中で
24単位が語学で8単位が文系科目、
残る36単位が理系を選択する余地のある科目で
6単位が理系科目強制で残りの30単位が自由選択
残る5割を越える卒業単位の大半は文系の専門科目から選ぶわけで
立派に文系の学生が卒業していく構造になってるとしか感じませんが

605 :
>>598
電験4種なんて絶対あり得ない

606 :
>>605
やっぱり4科目同時に勉強したほうが
関連性とかで勉強はかどりますか?

今年は理論だけ初受験のつもりだけど、
他科目のみんほしも買って通読しようか
迷ってる。

607 :
>>606
自分は一年目理論と法規だけ受けるつもりだったけど、時間的に少し余裕があったので電力も追加して結果は理論×法規○電力○
二年目は機械と理論に専念して合格
一発合格目指して四科目勉強できる時間とタフさがあればそれが一番だけど仕事しながらだと実際きつい

608 :
基礎が出来てない人は高校の物理の教科書を読み込むだけで充分だと思うけどね
その次は本屋で自分に合った参考書を買ってそれを繰り返しやるだけだね
あれこれ手を出すのはスパイラーの特徴だと思う

自分は過去問集もやらなかった、というか買ったけどそこまで行き着かなかった
4科目をひとまとめにした参考書2種類と、新書サイズの問題集1冊を繰り返しやっただけ

609 :
>>591
誰でもわかるの良さが消えるかもしれないが工夫すれば減らせるかも。1ページがあっさりだから
 

610 :
>>600
>>608
基礎を固め理論を確実に取る。良い作戦だね。
四科目派は、年によって科目に難易度の差があるからって言うよね。
それは勉強できる時間がある人向けだよね。

611 :
>>596
それを私立文系の丸暗記主義というでしょ
理解できていないけども、公式丸暗記してなんとか試験に合格しているだけでしょう
そんな人が世の中に対しての役に立つのでしょう
クイズと間違えている人が多いではないかな
高校で物理選択していない人で本当に理解できる人がどれだけいるのか
大学受験で理系選択でも物理がまともにできない人多いでしょ

612 :
これと決めた参考書なり問題集を繰り返しやって完璧にする
所謂「しゃぶり尽くす」のが基本だわね
よくある悪いパターンが、2周くらいやったら解った気になって他のモノに手を出すってヤツ
市販の参考書と問題集各1種類だけをしゃぶり尽くせば6割は取れるよ
電話帳も要らないくらい
仕事しながら勉強してる人も多いだろうから、効率良く勉強して欲しい

613 :
>>604
イミフ
本人が勉強したけりゃどの授業でも受講できる。
だいたい入試に数IIまであるし。

614 :
>>613
600の発言が不明瞭であったため、601の発言がかみ合っていないだけ
それを理解できない610の読解力に難がある
そして、601が例に挙げている京大は文系でも実質数学IIでは不足している
そもそも大学では単位認定に関係なくすきな授業を受けることができる
600は何を言いたかったのかな

615 :
601がウソだと言ってるだけなのだが。
文系でも理系の勉強はできるし実際してる。
日本語苦手そうな奴に言っても無駄か。

616 :
いきなり全部を理解しようとするから余計ドツボにはまる
「吸出し管が水力発電には必要」
「三相交流はなんでもルート3倍」
と要点だけ覚えて、とにかく4科目を広く浅く覚えろ
そんで繰り返し問題を解く中で「あっ!」ってなるから
電験は100点を取らなきゃいけない試験じゃない
分からない事はとりあえず記憶に留めて流すのもあり
スパイラル程怖いものは無い

617 :
>>615
これまた全国に何名いるのか、というような極論を持ち出したな
誰を想定して発言しているのかな
文系の人間が容易に理系向けの理系の勉強という抽象的な範囲つまりは少なくとも大半を
勉強できるものが果たして何人いるのやら
現状では、受験生であっても理系科目のごく一部ですら勉強できないものが大半でしょ
すべてと言っていいほどの大学で共通科目である数学は理系より簡単でしょ
文系であっても、理系科目とされる分野のごく一部を文系レベルの人間であっても少し勉強することができるし、できている。
ならばわかるよ
抽象的な発言ばかりするものが多く話がかみ合っていなく、それに気づかない
600,601,611のような人間が混乱しているだけにしか見えない。

618 :
>>616
スパイラルが悪いわけではない
もしかして、負の連鎖という意味しか知らない?
それでは理系科目の勉強は無理だと思うよ

619 :
なんか変なのがいついたな
ここは参考書について語るスレなので、文系理系でつまらないマウンティングが目的なら、本スレで好きなだけやってくれ
あそこは何でもありだからな
良スレだったのにあんたのせいで迷惑だよ

620 :
>>595
君は博士ぐらいなんだろうね

621 :
>>619
最初の方から参考書について語っていない奴は居る
君のように情報量皆無の発言な
そのくせ何偉そうに高みに立って発言しているのだ?

622 :
>>621
文系の初心者にいきなり新・物理入門をすすめたり、最初から悪意のある人間だったもんな、あんた
しかし惨めなことやってるな、こんな初心者ばかりのスレを狙って
文系理系以前のところで自分が愚かしいときづくことだな

623 :
>>621
ビルメンのおっさんまた発狂してんのか?
自分が落ち続けてるからって八つ当たりは感心せんな
頭も心も腐り切ってやがるな
友達おらんやろ

624 :
>>616
よく出る分野だけに絞って勉強して受験する戦略はどうですか?
理論なら、直流、交流、三相交流、静電気、磁気。
その他は、超簡単なものが出たら拾う感じ。

625 :
>>624
うーん、、、これは訳がわからない。
試験の前にヤマをかけるのならまだしも、
勉強に手をつける段階なのだから。。。
それに電力や機械を勉強していくと、結局、全般的にやらないと、理解が進まないことに気づくと思います。

626 :
>>622
物理入門を推したのは私なので
高校の時物理がまるで分らず、落ちこぼれかけたけど、
「必修物理(上下)」で勉強したら理解できたからね
その時学校では微積分をまだ学習していなかったけど、
とても効果的だった
逆に教科書や一般的な参考書の説明でよく理解できるものだと感心してしまう
これは、小学校で方程式を使わない算数と感覚としては似ているかな
当時、自分で方程式の解法的考え方に気づいたら、とても簡単な計算になった。
根性で暗記するより微積分使う方が物理は格段に簡単だよ
それに「必修物理」より「物理入門」の方が読みやすい本だからね
文系や初心者を盾にならやら反論しているようだけども根源的に意味がないよ
どうして高校レベルの数学対してそんなに嫌悪感を示すのかな
全般に君の発言には、意見がない

627 :
学研の「物理基礎をひとつひとつわかりやすく」を始めた。
ここから旺文社の「入門問題精講義」→「基礎問題精講義」→ユーキャン300問いくわ
電験3種は厳しいな。

628 :
>>626
文系の初心者にいきなり微積による理解を求める方が意味がないよ
現に新・物理入門を書店で見た人が上の方で困ってただろう
当たりまえだ、微積がわかっているかどうかもわからないのだから
自分の意見が無意味だと実証された後も言い張るのは非論理的な感情でしかないな
> どうして高校レベルの数学対してそんなに嫌悪感を示すのかな
誰と勘違いしてるのか知らないが、俺は嫌悪なんかしてないぞ
数学は重要だ
俺の意見は数学は重要だが、電験合格に微積はいらないということだな
これは過去問を分析すれば明らかで、微積無しの数学だけで回答できるようになっている
このスレの住民の目標はなんだ?
物理学の根源的な理解だろうか? 違うよな、電験合格だ
ならばまず優しい数学で理解したうえで合格して、合格した後で微積でも何でも極めればよろしい
そんなことは俺は止めない
順番を間違えるなというのが俺の主張だよ
1 微積がわからない人間に微積による理解を主張する
2 微積がいらない試験で微積による理解を主張する
以上よりあんたの意見は的外れで、無意味だな
根源的に無駄なことを言っている
学問的にはどうだか知らないが、スレの趣旨からはそうとしか言いようがない
ただし、アドバイスの振りして初心者相手にマウンティングを取りたいだけなら止めないから好きにしなさい
それこそ無意味だがな

629 :
長文過ぎてキモくない?
書き込む前にちょっとは考えなかったの?

630 :
>>629
>長文過ぎてキモくない?
キモくないよ。
>書き込む前にちょっとは考えなかったの?
お前は考えなかったの?

631 :
朝鮮改行 一行ごとに文字を入れずに改行すること
韓国では無駄な空白改行は大声を表す
日本では嫌われる行為

632 :
安価だけでいいのにわざわざ引用
こりゃ相当職場でお荷物だな

633 :
電験三種の受験に微積は必要ありません。

634 :
>>632
エスパー君、さっさとこんな資格うかりましょうね。

635 :
>>596
わかる

>>628
わかる

636 :
>>628
本当に読解力が欠落しているね
初心者であっても微積分を用いる物理になんら問題ないことを自身で確かめた
と言っているのに
自分の読解力のなさを棚に上げて人を攻撃するのはよしたまえ
ここにいる人で微積分に全く触れたことのない人はいないだろ
それだけでもはるかに条件はよい
しかも、いまは「物理入門」というお手軽な本まで出版されている
という一つの事例を踏まえて紹介しているにすぎないのに、
絶対的に原理的に主張していると勘違いしているのは君だよ
読解力のなさを痛感したまえ

637 :
>>628
もしかして、君がいう「初心者」というのは、落ちこぼれを指しているのか
それならば、君の言うことは合点がいく
ただな、それは初心者と言わない

638 :
高校で微積分をやった記憶ないんだよな
二年から文系理系に分かれたから数?丸々やってない、なんてことある?

639 :
あるよ
確か数2は必修じゃないからね

640 :
>>639
レベルの低い高校だな

641 :
ユーキャンの過去問300って実際の的中率どれくらいですか?使った事ある方教えてください。

642 :
>>641
過去問に対する的中率は過誤や誤植を別にすれば100パーセントですね。

643 :
>>640
そう言うなよ
本人はレベルが低いとは思っていないんだから

644 :
>>636-637
そんなことはないが、落ちこぼれの人が電験を受けたいと言ってきたら、
そのときも俺は自分が的確だと信じるアドバイスをするだけだな
俺も初心者の頃はこのスレに世話になったし、
もしも自分が人より物理や数学が理解できるのなら、
人に威張り散らすためではなく、頑張る人間を応援するために使いたいのでね

もう話すことは無いな、さようなら

645 :
>>644
読解力が本当にないね

数学を用いる物理について難癖をつけてきたのは外ならぬ君だ
そして、初心者に向いていないと延々と叫ぶだけでその論拠を示すことができない

どうにも合点がいかぬので、君の主張を推測して指摘すると、
話をそらし始め、挙句は逃げ出す

喧嘩を売る相手の力量ぐらい推測できるようになれよ

646 :
>>644
落ちこぼれが丸暗記で資格取ってなんの使いみちがあるんだよ

647 :
ここでもコロナの影響か

648 :
>>642
そんな言い方してやるなよ
理解できていないぞ

649 :
>>646
落ちこぼれだからこそ判断できないんだよ

650 :
>>647
ほらここにコロナがなにか分かっていない底辺が

651 :
三種合格に微積分は要らず
電験のテキストと過去問回せば受かるんだから、別途物理の参考書に手をつける必要もないわな

652 :
>>650
揶揄されてる事に気づけよ
まぁ無理だよな

653 :
>>652
レベルが低いと指摘されていることがわからないとは
哀れ

654 :
>>651
それができないものがいるんだろ
間抜けかよ

655 :
争いは同じレベルの者同士うんぬん

656 :
>>654
物理やらんでも実際受かるやろ
平日の真っ昼間から発狂してるゴミは黙れカスアホが

657 :
高校課程の数学・物理程度を理解してるのは当然としている試験ではある
電位も本来積分で定義されるわけで、それを知ってると有利だな

658 :
>>656
テレワークが特に推奨されている時期に何を言っているのやら
無職かな?

659 :
>>656
それを私立文系の丸暗記という
無論使えない

660 :
>>658
ビルメンのゴミにテレワークあんのか?おっさん脳にチンカス詰まってんのか?
>>659
工業高校のアホが認定で取得して務まる程度の仕事やカス

661 :
そのアホよりも給料低い人達が世の中に溢れている時点でなぁ
600万以上普通に貰えるし、職場によっては800万稼げるところもあるし

662 :
何を言おうが資格持ってる奴とより給料稼いでる奴の勝ちだよ
私立文系の丸暗記と馬鹿にしても取れない奴より全然まし

663 :
学歴による認定資格なんて沢山あるのに、大卒にも拘わらず工業高校卒よりも給料低い人は
一体なんの為に4年間時間と金使ってたの?って話になっちゃうしな
言い分読む限り、その人達の仕事も全部カスって価値観なのかもしれんが

664 :
てか、丸暗記自体は法律関係とか生きるところが大量にあるので
悪い事ではない
そもそも電験三種の資格自体が実務とは剥離した内容の試験であるし
学者や専門家になりたいわけじゃないならそこまで理論に拘る必要もない
いずれにしろ実務能力は試験の結果と一切関係ない

665 :
>>662
比較がおかしいことに気づかないおつむなのか
これが高卒の成れの果てか

666 :
>>665
私立文系に先を越された哀れなお前にはここは居心地が良いだろう?

667 :
>>666
はぁ?
意味がわからない
君、高卒ですか?

668 :
>>656
それが何かな

丸暗記だね

669 :
>>667
お前大卒でもないってこと?
それで私立文系馬鹿にしてたの?
嘘でしょ?それ以前の問題じゃん

670 :
>>669
こういう馬鹿が存在する理由は何なんだろう
小学校で落ちこぼれる奴が高卒なんだよ、と聞いて納得できるところがあるな

671 :
>>670
お前みたいなバカこそ意味が分からんわw
誰も学歴の話なんかしてないときからずっと「高卒」に執着してるよな、お前
電験スレで電験の話もせずに他人を高卒呼ばわりすることに何の意味があるんだよ
・・・もっと勉強しておけば、もっとましな学校行けたのになw

672 :
>>670
まさか中卒だったりする?w

673 :
>>672
本当に低能だな

674 :
>>669
別人と勘違いしてるようだが
大卒程度では低学歴を馬鹿にできないだろ

675 :
高卒や私立文系がうじゃうじゃいるのは分かった
恥ずかしいな

676 :
そんなに恥ずかしがらなくてもいい
君も立派だよ

677 :
俺から言わせれば工業高校のアホでも受かる算数の試験に文系も理系もねえわ
ビルメンの老人が多数受けるから見せかけの合格率が低い
当日の欠席も多いし落ちる方がバカ
3年やって受からぬバカに死刑執行求む!

678 :
高卒合格者も結構いる司法書士とか会計士も同じだよな
取り敢えず受けてみたって人が多いから見せかけの合格率が低いのまで一緒
あれ?学歴関係ない資格みんな一緒じね?コレ

679 :
司法書士の合格者の学歴見てみろよ中卒w
択一の難易度は予備試験超えてんぞw
認定で犬でも取れる電験とは次元が違うわw

680 :
日商簿記2級と電験3級が同レベルだなマジで

681 :
高橋書店やゼンショーの資格カタログの司法書士や会計士合格者の紹介記事ってさ
高卒ばっかなのなんでだろね?www

682 :
超入門過去問まだ?

683 :
>>681
高卒から金を巻き上げるためだね
高卒ならばその前にまともな大学へいけよ、と言われることがわからないのでしょう

684 :
>>682
君はまずセンター試験を受けるんだな

685 :
>>677
ビルメンの老人ってなんだ?

686 :
良スレだったのに!(;o;)

687 :
もうウンコの投げ合いはやめようねキッズたち

688 :
で、電験3級取って年収300万っすか(笑)

689 :
>>686
だよね

エコテクノさんは超入門過去問は?

690 :
 絵ときは、過去問ある程度やってからのほうがいい?
 ちょっと癖のある問題な気がする。

691 :
>>683
司法書士や会計士も結局、金巻き上げる為の餌な気がする
真面な頭してる奴は在学中に取得してるし、大学卒業後に何年も浪人してる人とか
しかも選任(無職)とか最高に可哀想、しかも会計士はまだしも司法書士は年収低いし
結局費用対効果と需要と得られる金の過多で狙う資格選ぶのが賢いと思うよ

692 :
大型自動車運転免許

693 :
>>691
専任と打てない低学歴のおっさんのオツムが可哀想だぞ

694 :
三種取ったが人生何も変わらないゼネ系ビルメン。やってることは業者叩いてスポット工事させて中間マージン取るだけ。そして年収も400いかない。二種取らな人生変わらんのかな。。

695 :
電気管理技術者なら400超えるでしょ
1人で回るから気楽だし
ビルメンならどこ行っても大した違いない
ビルメンから足を洗うべき

696 :
>>691
その論理で行くと電験三種を目指してるやつはバカってことにならないか
雇われ三種の労働市場の需給バランスが完全に壊れてるじゃん
あと選任でもなく専任でもなくその場合だと専念だよね
三種は二種への登竜門だって宣っても三種勉強してるやつなら分かるけど
三種と二種の試験難易度の落差が崖じゃん
二種ってマクロで見たら(受験者数全体で見たら)三種に受かった人でも大多数が落ちるわけで
これって延々と二種を受験するループへの入り口でゲートウェイドラッグみたいなものじゃないのか
これこそ資格板でさんざん言われてる受験産業だけが儲かる資格商法ってやつじゃないのか
まあ、三種は経歴が終わった人がひとまず最底辺よりやや上の職にありつきたいとか
独立開業したいからってなら納得するけどさ

697 :
大麻がハードドラッグの入口になっていると言われているが、
タバコが大麻の入口になっているんだよねwww

698 :
みんなのデンキでランキング3位です
何でも聞いてください(´・ω・`)
https://minnano-denki.com/

699 :
>>567
>>573
サクサクのどの辺があかんと思ったの?

700 :
>>699
文字が小さく行間がつまっていて
非常に読みにくい
数学の先生が書いたそうで
数式の展開が軸になっている

701 :
みんほしのテキストに付属している過去問だけど
AB問題しかやってないけど、解説がコンパクトで
サクサク問題が進むな

配列も分野別だから章ごとに潰せるし。

解説足りないと思う問題はみんほし10年過去問や
電話帳やネットを参照にすればいいし。

702 :
みんほし 簡単なのか
俺にはそう思えなくてやばい
誰でもわかるで一つの単元を学習してからみんほしの教科書を勉強してみんほし問題集をといてる
みんほしの解説だけだと省略されてて難しく感じる
理解できないこともあるし理解するのに一問に一時間以上かかることもざら

703 :
会社のマニュアルとかもそうだね
わかる人が読むと、お、これは短いのにわかりやすくまとまってるな、と思う
わからない人がはわからない
ちなみに私もみんほしで、酷いときは2時間で3問程度しか進まないこともある

704 :
>>700
サクサクは単元によるというか項目によるというか差があるね。磁気静電気は薄い。単相はわかりやすい。

705 :
>>702
前にも書いたけど、みんほしの公式をメモに
書き写して、仕事の空き時間に眺めて暗記して、
電験動画を視聴して、過去問やったらサクサク進んだ。

でも、俺は、数学的に公式を適用して答えを
導き出しているだけかもしれない。
貴方のほうが、深く考えていて本番の未知の
問題に対応できる力がつく勉強なのかも。

706 :
>>705
心配だったら古本屋に行って過去に発売された予想問題集をやってみたら良い
未知の問題が解けるなら分かってるってことで。
理解しようが機械的にだろうが問題が解ければ良いと思います。

707 :
>>703
わかるわかる
みんほしはそこそこ物理の素養がある人向けだと思う
みんほしみてわかんね ってなって
誰でもみて おっ わかった
ってのが何度かあった
誰でもは超初心者向けだよ
>>705
なるほど
さくさくとける人は公式暗記してた方とは
でも公式暗記してないとそもそもとけない気がする
自分もとりあえず公式暗記することから始めるか

708 :
>>705
私文はTOEICでも受けていれば?

709 :
>>705
中学で落ちこぼれだったでしょ

710 :
>>707
物理を知っていることが前提の試験で何を言っているのか

711 :
電検3種の理論のテキストは、「これだけ理論」 と、
「みんなが欲しかった! 電験三種 理論の教科書&問題集」 は、
どっちが良いでしょうか?

712 :
>>711
ご自身の解けなかった問題を分かるように説明されてる方としか

713 :
誰でもわかる→これだけ が王道だと思う
これだけは教科書としては中級者向けかもしれないが、問題集としては初級者向け
これだけの章末問題を何も見ずに解けるようになれば、過去問にも喰い付いて行ける
みん欲しはいきなり過去問だから初級者に全く優しくない

714 :
>>713
王道は、徹底解説(実教)→完全攻略(不動)だろ!

715 :
参考書は一冊3000円以上するから本屋で中身比較しながら吟味してる最中に分からなすぎて挫折する
こんなの買うならラーメン餃子セット3回食べた方が幸せな気がする

716 :
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ

717 :
>>711
工業高校教科書買わないの?
電気初心者なら

718 :
>>717
教科書見たけど、電験の参考書とあんまり変わらない印象
むしろ、目的が明確な分、参考書の方が良いと思う

719 :
>>718
電験参考書理解出来るならそれにこしたことはない

教科書の良さは価格が安いこと

720 :
>>719
教科書は高校のカリキュラムを学ぶことが目的だから教科書が出来たからといって電験の範囲をサポートしたことにならない
その後参考書買ったらかえって費用が掛かる

721 :
>>720
教科書は高校生向けに電気の基礎を学ぶためのものだから。
テキストで理解できる人はそれで良し。

722 :
電験三種の為の数学の勉強は、
高校の数学の参考書で勉強するのと、
電験三種用数学の本で勉強するのでは、
どっちが良いでしょうか?

723 :
必要なのだけやれば

724 :
>>722
考えて分からないのであれば諦めたら?
どうせ君には無理だよ

725 :
>>722
自分の数学力にもよるので一概には言えない
高校の本は基本ガキ向けなのでわかりやすいが、
電験にいらないことまで書いてある
電験の本は電験に特化してるが、大してわかりやすくないことが多い

726 :
というか電験の数学から勉強してる奴は取れないよ
電験に使う数学なんて高校の時のホンの簡単な一部分でしかないのにそれすら理解出来てない奴は受からない
いくら勉強しても合格基準に到達する頭がないってこと

727 :
電験三種はそんな感じやね

728 :
正確に言うと、電験3種は高校課程の数学・物理の知識はあるという前提の試験
その知識が無いなら、高校の数学・物理の教科書なり参考書なりをやり直せばいい
基本的な事を理解できれば充分だ
大學受験のような勉強は必要ない

729 :
>>726
大人になってから数学に興味持つやつもいるだろ
そこまでハイレベルな資格でもないし、何歳なってもチャレンジできるわ

730 :
案外と出来ない人に限って「今更高校の勉強なんて…」見たいな事を言ったりするよな
勉強なんて石積みのピラミッド作るようなモノなんで、下から石を積んでいくしかないのよ

731 :
俺は数学の勉強から始めたが、合格できたよ
なんせオッサンなもんで、数学なんか忘れてたし
むしろよっぽど自信のある人以外は、軽く復習した方がいいんじゃないか?
必要なとこだけなら1週間もかからんよ

732 :
>>729
中卒ではなぁ
高校課程の初歩の極一部しか使わないし

733 :
>>731
数学を最初に勉強したら一ヶ月もしたら忘れない?

734 :
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ

735 :
>>734
イミフ

736 :
>>722
高校の教科書や参考書は高校のカリキュラムを取得するための本
電験三種用数学の本は文字通り電験三種を取得するための本
目的に沿った本を使った方が良い。
それで分からなかったらネットで調べたらいい

737 :
電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの

738 :
そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
https://i.imgur.com/L7tNyYN.jpg

739 :
公式や用語をまとめたコンパクトな本を
通勤電車内で使おうかと思うのですが
役立ちますでしょうか?

740 :
それで無駄になることや害になることはそうそうない

741 :
>>739
自分の嫁さんを人に決めてもらうか?

742 :
テンプレにある「宇宙一わかりやすい高校物理」読んでる
分かりやすい。

743 :
>>742
落ちこぼれが中学レベルをわかった気になれるだけ

744 :
千里の道も一歩から
【読み】せんりのみちもいっぽから
【意味】千里の道も一歩からとは、どんなに大きな事業でも、まず手近なところから着実に努力を重ねていけば成功するという教え。

745 :
悪い事を言わないから
電験の参考書からスタートしろとか言ってる人の意見は無視していいよ

この手の人は効率が〜と常々を言うけども
効率なんてのは確実に出来る人間がより楽にする為にやることであって
確実に出来る保証がない人間に当て嵌る話ではないからね

大学受験みたいに期間が完全に限られてる条件下ではまた話が違うけど
電験の場合は何年以内に〜ぐらいの漠然とした条件下での話なんだから
効率なんて無視して、もっとも可能性が高いであろう方法を躊躇いなく選ぶべき


高校物理や数学からやり直すってのは9割ぐらいの人にとっては正解です
確実に取れる能力がある1割の人間だけが電験のみに標準を合わせた勉強をしたらいい

746 :
>>745
そうやってライバルに負担掛けさせ回り道させる嫌がらせやめとけようんこエタヒニンw
電験合格観て過去問のパターン覚えれば受かる資格w

747 :
>>745みたいなあほたれが受けるから合格率低いんだろうな

748 :
合格率が1割切ってる資格の時点で
大多数は能力が高い人じゃないなんて明らかでしょ

現実を見ましょう
9割の人間にとって電験の参考書から勉強するのは最短ルートではありません

749 :
電気数学
電験3種書き込み最強ドリル(アマゾンのみ)
誰でもわかる電気数学(ネット販売のみ)
次に
北爪さんの電験3種 理論
図をかいてサクサク理論(アマゾンのみ)
辺りで途中式をなぞって手で書いて覚えてやっとスタート地点

750 :
母集団を考えましょう
大半は高卒しかもそこで落ちこぼれた連中でしかない
大卒と言っても私立文系で、数理的には高卒落ちこぼれと大差なく、
丸暗記が勉強と考えている底辺層
この手の連中はそもそも合格しない
一部のまともな人間が合格しているのが現実だな
結果、底辺層向けの役に立たない参考書が世にはびこる

751 :
>>750
だからおっさん落ち続けてるんじゃね?

752 :
>>751
そういうおっさんがいるのかな
突然君の身の回りの人の話をされても意味が分からないよ

753 :
>>752
顔真っ赤に発狂しなくていいよ
おっさん頑張れやw

754 :
みんほしの理論で公式の証明が書いてあることあるけど
ああいうのも自分で見ないで証明できるように
したほうがいいの?

755 :
当たり前やん
みんほし程度の解説完璧に理解出来ないと絶対に合格できんよ

756 :
クズの害虫同士が仲間割れして潰し合っててワロタw

757 :
証明なんかは問題に出ないから出来なくても良い。
公式を使って問題が解ければそれでいい。
高校の参考書は電験の参考書が分からない時に開けば良い。
高校の参考書→電験の参考書→電験の問題→分からないから高校の参考書やり直し
というループになる。
電験の問題→電験の参考書→高校の参考書と分からなかったら下がっていくような感じの方が良い。
ただし、最初は全く分からないから精神的には相当きつい。

758 :
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ
電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの
そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
https://i.imgur.com/L7tNyYN.jpg

759 :
勉強法なんて十人十色
そもそも、出発点の知識レベルが違うのだから当然だわ
自分に合った勉強法を見出すのも実力の内なんだよ
他人の意見も参考にしつつ、自分の勉強方を模索すべき

760 :
>>759
それすら分からない落ちこぼれが居るから馬鹿にされているだけでは?
あと馬鹿と初心者の区別がつかないやつ

761 :
詰め込めばおk

762 :
>>761
宅建でも受ければ?

763 :
>>575
「解説が”理解できるようになりました”。」って言っていますよ。
しかし、よく考えてみると文系の人がこうやって電験三種に挑戦するのは本当にすごいと思う。

764 :
>>763
丸暗記できました、
としか解釈できないぞ
私立文系は理解という意味をそれこそ理解できていない。
君も私立文系でしょ
いや、いいんだよ
世には私立文系も必要だから

765 :
>>757
ボトムアップしてたらループになんかならん
お前は小学一年生の教科書をやり直したりするバカか?

766 :
>>764
いや、専門学校(電子・情報系)の者ですが。

767 :
私立文系と言っていますが
大学のレベル?や学部の違いも考慮した上で言っているんですか?
なんか私立文系を一括りにしているように見えてしまったので。

768 :
>>766
専門学校の中でも高度職業訓練校に属しています(私立文系ではない)

769 :
>>768
高卒か

770 :
丸暗記を批判してるヤツがいるが
オームの法則を完全に理解してる人なんてほとんどいないだろ
なんでアレが成り立つのかまで、な

771 :
なんで成り立つかって…電圧計と電流計使えば誰でも確認できるだろ

772 :
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ
電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの
そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
https://i.imgur.com/L7tNyYN.jpg

773 :
>>771
帰納法を知らんのだよ
分かってやれや

774 :
そろそろ講習が始まるのかな?

775 :
物理バカには一生電験三種なんて無理

776 :
学歴コンプとか物理学コンプとか、
すっかり変なのに目付けられちゃったな、ここはw

777 :
>>776
前からそうだけど。初心者?

778 :
>>776
高卒が何を言っているんだか

779 :
暗記は力だよ

A+B+C+D

この記号が何を意味するのか分からなくても
どういう事を書いてるかは誰でも瞬時に分かります
しかし、

散水濾床方式+高速散水濾床方式+長時間ばつ気方式+循環水路ばつ気方式


このように記号をマイナーな単語に置き換えると
大半の人にとっては何を書いてるのか意味不明になります


つまり、暗記ってのは分からない単語を記号まで昇華させて理解を助ける役目を果たしてる
暗記ってのは立派な理解方法の一つなんでバカにする必要はないんだよ

780 :
>>779
暗記と丸暗記の区別がつかない高卒かな

781 :
>>776
理解が大事とうたっている電験の情報商材を
販売している人が
常駐して暴れているんじゃないか
と思ってしまう
>>779
>>780
内容わからず記憶→暗記(丸暗記)
内容わかって記憶→記憶
って感じで区別するようにしてる
>>770
超過去問に、法則がなんで成り立つのかまで遡らず
成り立つことを前提に・・・みたいなこと書いてたな。
>>771
それはそういう現象があると確認しているだけでは?
法則が成り立つ理由ではないような。

782 :
>>781
なんか色んなとこにレスしててキモいね

783 :
徹底解説見てるが難しい

784 :
>>783
問題を解いてるうちに分かる

785 :
理解しても暗記してもすぐ忘れない?
だから勉強が進まないわ

786 :
>>785
理解していないから

787 :
>>785
過去問やるとき
テキスト等を傍らに置いて
適宜、テキストみながら勉強すればいい
と思う。
問題やりながら、あーあの公式だと
わかっても公式の詳細を思い出せないとき
テキストみて確認してまた問題に
戻る
ようはカンニングしながら過去問やる
ような勉強だけど
思い出せなくて勉強が進まないより
マシだと思う
そうやってテキストをチラ見している
うちに公式なども覚えてしまう
と思う
本によっては、何時間かけても自力で解かないと
ダメとか書いてあったけど
10秒考えてわからないなら解説などを
見ろという著者もいるし。
なんにせよ勉強が続かないよりマシと
思うといいかと。
でも、テキスト戻るのはそれなりに時間かかるから
あまりにも戻るものが多いときは
いったんテキストの読み込みに戻った
ほうがよいかも。

788 :
>>786
かもしれない
>>787
進まないとはやらなければならない科目分野にいけないこと。 
わからない時は解説見たりしてやってるがそして理解も出来るが、数日経つと忘れてる。 自分の記憶力の無さにショボーンだわ

789 :
まあ、俺もよく忘れたものだが、忘れたらまた勉強するしかないな、忘れなくなるまで
目で読んで手を動かして書いて、動画で耳からも覚えるとか工夫するくらいじゃないか
ぶっちゃけ根性の問題w

790 :
電験革命電力まだすか

791 :
エビングハウスの忘却曲線だな
ライトナーシステム使えばいいよ効率的

792 :
>>790
日本語で

793 :
>>789
>>791
反復練習し過ぎたら前にはなかなか進まないけれど忘れちゃ意味がないのでゆくりでも進みます 
>>790
革命はあのペースだと間に合うのかな

古い過去問やテキストを買うとき、何年前までが妥当だと思いますか? 法改正など

794 :
みんなのデンキおすすめ!

795 :
”なるほど”とか”やさしく学ぶ”は名前すら上がらないけれど、ダメなの?

796 :
>>795
バカ向けだからな
中身がない

797 :
>>796
平日の真っ昼間にキチガイが発狂してんの?w
勉強しないから落ちるんじゃね?

798 :
>>2
上から順にやっていくか

799 :
>>797
高卒がいちいち吠えるなよ
よほど、高卒がコンプレックスになっているんだな
もうあきらめろよ、もはや人生の落伍者の烙印は消えないんだからさ

800 :
>>799
お前回線やキャラまで使い分けて病的だな
もっと頭が良ければもっとマシな学校に入れて、
そんな歪んだコンプレックス抱えた人間にならずに済んだのにな

801 :
テキストの話以外やめようや

802 :
>>799
おっさん朝4時まで2ちゃんで発狂してんのか?w
そんなことだから落ち続けるんやろw

803 :
>>802
自己紹介か?
そもそも理論は簡単だからね
難しいのは法規ぐらい

804 :
>>803
簡単なら発狂せずはよ受かれよキチガイのおっさん(笑)

805 :
今年講習行く人はいますか?

806 :
>>805
講習情報教えて

サクサクやってる人いませんか?

807 :
>>804
なに発狂しているんだい?
高卒はこれだから

808 :
2電工は年末とった 実技除けばまあ壁でもなかった しかし....
宇宙一を読んでるが、P150までいってもよくわからん
これだけシリーズを本屋で立ち読みしたが、なおさらわからん
現象面のイメージがつかめない 数学も今いち

あきらめたくないのだが........

それでもガマンしてやれば道が開けるのか、不安以上に、
やってとれませんでしたの時間損失がコワくてねえ

809 :
>>808
具体的にどのあたり?

810 :
具体的にと言われて示せないのが、文系だからなのか???
まあ、わからないときはそんなものなのだろう
物理特有の見てもいないものを、たとえ簡単に図示・説明されようとも、
???? なに、それ? に陥り、理解できない
合成抵抗・デルタ・スターなどは多少理解が進む
不向きなんだよ、と言われれば身もフタもない
電子工作が少しスキなくらいじゃダメなんだろう、くやしいが

811 :
電気回路・電子回路の入門書から読んでみたら
あと電磁気学の入門書も
「わからないわからない」と言う人に限って一歩前に戻るって事をしないんだよなぁ

812 :
>>807
発狂いいからはよ勉強せえ負け犬のおっさん(笑)

813 :
>>810
電験合格何度と観ろよ童貞(笑)

814 :
>>808
それだけ熱意があるなら大学の工学部電気工学科に入ると良い。
今は学生不足だから簡単に入れるだろ

815 :
>>810
電気回路はわかりやすいが電磁気学は難しいってことですね

コツコツやろう

816 :
>>808
宇宙一以外の高校参考書を買ってみては?
自分は、宇宙一が合わなくて5冊くらい高校参考書買って
自分に合うのを3回くらい読んで、
その後いろいろやって、
ようやく今、過去問まで辿りついた。
ただ、今考えると、理解しないとダメなところと
現象なんだからそういうもんだと割り切るところの
区別ができてなかったような気がする。

817 :
>>808
俺も文系で宇宙一、これだけ、ユーキャン300挫折した
今は高校教科書と旺文社入門問題精講をチビチビやってる

818 :
>>815
電気回路は中学生でも解くからな
高校入試レベル
無論付属の

819 :
>>814
無理だろ
高卒は数学を見ると失神するみたいだからな

820 :
>>817
文系ではなくて私文だろ?
数学と物理がまるでできない

821 :
>>813
本人か???
一つ再生してみたが、日本語知らないなこの人
「ふいんき」ってなんだよ、しかも何度繰り返している
知らないんだろうな

内容にしても、だらだら説明しているだけ

822 :
>>821
凄さがわかんねえから落ち続けんだよ童貞(笑)

823 :
>>821
宇宙一も電験合格も理解できない昆虫よりバカなおまえに何が理解できんのよ?(笑)
悪いことは言わん(笑)
おまえのような糞バカが受かる資格でねえから(笑)
時間と金の無駄よ(笑)

824 :
>>823
異常だな

825 :
>>824
悔しかったん?(笑)

826 :
>>823
冷静に自分のレス読み返してみろよ
終わってるぞ

827 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/usedcar/1506752744/859
859 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した :2020/04/03(金) 23:39:26.14 ID:3JCyXm3j
導体の中を流れる電流のスピード = 導体の中を電子(導体中の自由電子)が移動するスピード
というか、そもそも電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの
実態は、導体の中を、電子(導体中の自由電子)が、ものすごい速さで移動している
そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
https://i.imgur.com/3gEGAeG.jpg
=====
860 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した [sage] :2020/04/04(土) 01:30:29.67 ID:mY2PHeP6
せんせい!
導体の中を電子(導体中の自由電子)が移動するスピードは電子のドリフト速度のことで、1秒間に1mm以下じゃないんですか!?
これって「ものすごい速さ」なんですか!?
導体の中を流れる電流のスピードがものすごい速さっていうのは、電場の伝播速度のことじゃないんですか!?
そもそも、スピードなんて言葉は物理では使わないし、電流が電気力線と同じような架空の存在というのも厳密には間違ってるし、スレチだし、本当にアホなのは誰かなw
=====
>>860
>導体の中を電子(導体中の自由電子)が移動するスピードは電子のドリフト速度のことで、1秒間に1mm以下じゃないんですか!?
アホすぎR
>>860
直流回路で、スイッチオンで、豆電球を一瞬で光らせてるのは一体なんだと思ってるのか?アホすぎR
=====
864 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した :2020/04/04(土) 10:36:50.80 ID:xAV8CBJZ
>>862
電子の移動速度と電流の流れる速度は違う。
例えて言うなら下の様な原理、
名前を忘れたが子供の頃の理解の実験で、
金属球が触れている振り子を沢山並べて端の球を隣の球にぶつけると一瞬で反対の球が動く。
伝わる速度は、振り子が動く速度よりとても速い。
>>864
物理バカは死んでも治らないなwwww

828 :
>>824
>>823は口は悪いが、宇宙一を150ページで投げ出すような奴が、
電験合格見てダラダラ説明するだけ等と抜かすのは勘違いも甚だしい
まるで受かりそうもないタイプなので、諦めて別の道に逝くことを勧める

829 :
>>828
よく読め
宇宙一などのようなゴミ書籍を投げ出しているのは別の奴だ
820は高卒のバカであり、ただ人に食って掛かっているだけの異常者だ

830 :
しつこく文系叩いてる奴は理系ということだけが
心の支えなんだろうなあ

831 :
>>830
安直な奴だな
だから馬鹿にされるのでは?
しかも、文系ではないだろ、私立の文系をバカにしているんだろ

832 :
>>830
文系が前提知識無視しているから混乱するだけ

833 :
>>821
中身薄い解説だよな
でも本人は神と祭り上げられて有頂天になっている感じ

834 :
文理学部 教養学部も受けるんですが

835 :
>>831
高卒の理系が私立国立の区別しねーしwwww
「安直」の意味もよくわかってない模様wwwwww

836 :
>>829
ワッチョイの前半かぶってるオマエだろチンカスのおっさん(笑)
宇宙一や電験合格すら理解できないアホが土俵に上がるなよ(笑)
低学歴のアホは電工で満足しとけ(笑)

837 :
>>831
そうやってしつこく人に食って掛かってるだろチンカスのおっさん(笑)
自分自身が見えないのか低学歴のゴミには(笑)

838 :
>>829
お前は学歴コンプレックスの異常者だけどな
高校で落ちこぼれてロクな学校に行けなかったのか?
大学で落ちこぼれて夜中の4時に書き込むようなニートになったのか?
いずれにせよ、こんなとこで他人を高卒呼ばわりしても、
お前のコンプレックスは絶対に解消しないのは忘れないようにな

839 :
ワッチョイ 65bc-bVUDとオイコラミネオMMb1-oLKAの2回線でバレバレの自演よくやるな低学歴のおっさんw

840 :
mineo使うよな乞食だしwww

841 :
>>835
私立の受験科目と試験問題を知らないのかな

842 :
革命は一気に上げてきたが四科目を何時までに終わらせるのだろうか

843 :
2020年 第55回 電験三種突破研究会
電験三種突破研究会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、6月28日(東京)と7月11日(大阪・北陸サテライト)に開催を予定しておりました「2020年 電験三種突破研究会」は、全日程の開催を中止することといたしましたのでお知らせいたします。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
https://www.ohmsha.co.jp/toppaken/denken3/

844 :
今年は試験中止
勉強しても無駄だぞ

845 :
>>844
激ありがとう
敵前逃亡の君の代わりに受かってくるね
積み重ねこそ力

846 :
5月6日ころに落ち着くかどうかだね。
状況によっては中止もありそう。
だからといって勉強まで中止する理由にはならんけど、
過去問だけやっても表面的なことをなぞっているだけ
のような気がしていたから、
これを機会に高校物理の問題集等で
基礎的な問題を完璧に習得してみようかと思う

847 :
今年はもう無いもんだと思ってる。
あったらしんどいな

848 :
>>847
大丈夫ですよ。あなた以外の誰かが受かるから

849 :
定員制?

850 :
磁力線の本数がm/μじゃん?
そして磁気抵抗がl/μAじゃん?
透磁率μが高いほど磁気抵抗が低くなるのはいいとして
μが高くなると磁力線の本数が少なくなるのっておかしくない?

851 :
電験三種の勉強って本4冊も買わないとならんのですか?

852 :
>>850
何を言っているのかわからない

>>851
ならない

853 :
科目ごとに本買わなくても纏まってる本と過去問やっとけば大丈夫ですかね?
例えばこの組み合わせとか
https://i.imgur.com/2XszYpC.jpg

854 :
あほみたいだね
入門用4冊+問題集1冊
更に本番試験用の4冊で合計9冊は最低必要だよ

855 :
>>853
自分も正にその「合格ガイド」と、同じ著者の「出るとこだけ!」という小さい問題集をやった
その前にもう少し簡単なナツメ社の「ひとりで学べる電験三種」っつー参考書をやったわ
その3冊だけしかやらなかったけどギリ合格はしたよ
高得点狙うなら4分冊の有名所と電話帳だろうね

856 :
>808
>810 です
「石橋先生のこれから学ぼう」 シリーズを見つけました
過去レスから、いくつもの参考書を使ってしまうことの危険性は承知しているつもり
おそらく、この参考書だけでは済まないとしても、きっかけが欲しい以上、仕方なし
今年度受験はあきらめているが、次年度まで根気がもてばよいなあ

857 :
>>856
あれもこれも手を広げると中途半端になる 
本当は革命先生みたいな人に教わるのが1番

858 :
>>855
ありがとう
なんかビビってきたから4冊買ってみるわ

859 :
>>858
まずは、理論か電気数学をして基礎を

860 :
>>857
革命先生は途中で講義投げ出すクズやろ

861 :
革命の方が深く説明してる分、合格より見る価値あると思う。合格動画はただ公式にはめるのみ。

862 :
>>861
どちらも表面的な説明というか、公式覚えろという説明しかしていないぞ

863 :
結局の所は出来の良いテキスト連動型の良質な講義がないと効率的じゃないみたいなんだよな
それにしても電験革命の法規講義投げ出した、
認定二種の連盟副会長さんは
不動さんのe-denや翔泳社アカデミーをめっちゃ批判してたけど、
正直めちゃくちゃださいわ

864 :
>>860
しかもレベルが低くスカスカ

865 :
>>863
作成能力がないことに気づいたのでは?

866 :
>>863
質が高いので過去問解説やめます
→単に能力が足りないのでやめました

867 :
暗記主義で終わらないためには、微分積分の勉強しないとダメなんでしょうか?

868 :
高校で習わなかったの?

869 :
>>867
単なる一要素

870 :
>>869
暗記主義はダメだと言っている書籍があるのですが、
微積やらベクトル解析を使用して説明していて、
その説明だと暗記主義じゃなくてすむそうなんです。

微積などに寄り道するほうが近道なのか遠回りなのか
わかりませんが・・・

871 :
>>870
微積分は魔法ではありません

872 :
>>870
物理そのものが暗記するものではありません
試験そのものを諦める選択を薦めます

873 :
>>871
ちゃんと理解したいのです。
今の勉強法だと、
?問題読む
?どういう現象の話か把握する
?必要な公式を思い出す
?数字を代入する
???を繰り返す
?計算する
という思考パターンで、
公式を思い出す能力を鍛えているだけ
にすぎない気がするのです。

874 :
三種なら微分は変化の傾き、積分はその積み重ね
それらを利用した公式がある。
この程度の認識でも8割は余裕で取れる。
微積の勉強はエネ管や二種に挑戦するときからでも十分。

875 :
>>873
ならば勉強すべきですね
高校物理は公式の暗記前提となっています
今見ている本は?

876 :
>>873
そのやり方で合格点が取れるのなら十分じゃない?
受かったあとに深く勉強すりゃいい。
そのやり方で合格点が取れないなら深く勉強すりゃいい。合格が目的でしょう?

877 :
>>874
馬鹿な返答するなよ
相手を見て返答すべき
バカには馬鹿な返答を
そうでないものにはそうでない返答を

878 :
>>873
所詮は資格試験なんだから、
微積勉強したってそのパターンが変わるわけでもないだろう
一部の公式の導出とかでああ、なるほどね、って感じにしかならんと思うが
もちろん勉強するなとも言わないが、合格が第一目標なのは忘れないようにな

879 :
>>878
自分が物理で落ちこぼれたからと言って当たるなよ
みっともない

880 :
>>874
取り合えずyoutubeで文系初心者向けの
微積の動画みました。微分は傾き、
積分は面積と言ってました。
今年はこの程度にしておきます。
>>876
未受験なので合格できるかわかりません。
今年、不合格なら深い勉強を検討してみます。
今年、実施されるか怪しいですが。
>>878
ありがとうございます。
手持ちの副読本が、微積やベクトル解析を
使った説明なんですが、非常に深い説明のようで、
いったん理解できれば暗記も少なくなりそうなんです。

881 :
それに加えて
微分は微かに分ける
積分は微かに分けたものを積む
というイメージを持っておくとかなり捗るよ

882 :
>>867
三種は不必要
よってその時間を他の勉強に使うべき

883 :
>>882
違うな
君のような丸暗記君に不要というか理解できなかっただけ
頭脳が足りなかったことで今更妬むなよ

884 :
>>881
中学生に話しているの?

885 :
>>880
その福徳本は?
言わないからバカがうじゃうじゃ現れている

886 :
今年は試験中止だよ

887 :
>>880
何という本ですか?
気になります

888 :
>>881
ありがとうございます。
でも、なんだかんだで、みなさん微積にお詳しい・・・
>>882
微積知らなくても受かるのはわかりますが、
知っていたら、もっと確実に合格に近づけるのかなと。
ただ、そのためにどこまで微積をやるかが問題ですが、
さわりだけやってみて深追いしないつもり。
>>887
叩かれそうなので書名を控えますが、amazonで売ってます。
なお、高校物理の本でも、微積を使って理解する系の本は
何冊か出てました。
>>886
中止の可能性が高そうなので、工業高校の簡単な問題集を解き続けて
公式を憶えてしまおうかと思ってます。
?短い問題文
?公式思い出す
?数字を代入
という電験的にはしょぼい問題集ですが、毎日10問とかやり続ければ、
10周くらいやるころには
公式が自分の電話番号のごとく憶えられる気がしてきた。

889 :
数独みたいなパズルというかドリルみたいなものってないかな

890 :
>>888
荒れたのは書かないからではないでしょうか
副読本として指定されうる本ということで気になっています
質問するだけでなく情報は出しましょう

891 :
>>890
荒れたのはワッチョイ 17bc-e9EZのニートがいるからだよ
高卒とか妙なことに異常な執着していて、
オイコラミネオに回線切り替えて自演までする病人
その人は賢明にも無視しているけどな

892 :
>>891
あなたも情報量がありません

893 :
>>892
まずは自分で荒らしておいて相手が副読本の名前を言わないからだと、
あっさり言う自分の病理に気づくことから始めることだよ、ニート君

894 :
昨年合格したが誰もが悩む法規の勉強方法
みん欲し 読み込み 試験までに7周
15年問題集 5周以上
これで論説42点 計算34点 でした
法規はどの本使おうが覚えているかどうかだけなので
易しめの本で充分だと思う

895 :
無駄な情報ありがとう!
感謝します!

896 :
DVDだと、SA●社とSE社のどちらがおすすめですか?

897 :
SAEX

898 :
今年理論だけ受ける予定だったが、延期になりそうな気配なので、
4科目浅く広く勉強して来年の1発合格に掛けようと思う。
みんほしテキストと過去問のAB問題のみ7回繰り返す予定。
そのほうが今年付け焼刃で受験するより良い気がする。

899 :
>>898
途中報告を教えて

900 :
>>899
工業高校教科書付属の問題集を解いてる。
電験では、出ない形式の問題も多いが、
小問を順番に解いていくと理解が深まる
仕組みになっているようだ。
そのあたり松下のプログラム学習という本と似ている。
このレベルの問題を何も考えずに脊髄反射で解ける
ようになれば電験の問題に挑戦する資格を得られた
と言えるのではないかと思う。
みんほしのほうがわかり易いのは確実なんだけど、みんほしは
本来の電気学習の範囲から電験に出るところだけを
抽出した本で、大事な基礎が抜けているんだなぁと
思う。
ただ、電験自体、工業高校卒以上の人が対象なのだろうから
それでよいのだろうけど。
また、要領の良い人はみんほしのような出るところだけ
まとめた本で受かってしまうのだろうけど。
でも、合格者のブログを見ていると、55点や60点という
ギリギリで受かった人が多い気がする。それだと、年によっては
落ちるんじゃね?と思うが、出るところだけ抽出した本で
勉強すると、ギリ合格狙いになってしまうのかもしれないと
思った。

901 :
>>900
反射的に解ける問題を増やしていくことは正しいと思う
電験は電気の大事なところも基礎的なところからも出題されているから、みんほしもそれに対応してるはず 対応しているからこそ、出題傾向にはないものは載せないのかなと思う。量と効率と初心者向けを考えて。
ギリギリ合格はそうかもしれない。逆に全てを網羅したテキストとなると難解になり広範囲になるのでそれはそれで使う人を限定してしまうかと。テキストはたくさん売れて欲しいもので。
電験の試験の難易度が上がってる 通常テキストでは見たこともないような問題が出てくる 問題文書の多さや読みにくさ 電気の試験なのに物理や数学寄りに傾いたものもある。

902 :
電気系学部卒なんですがどの参考書を買うべきなのか教えていただきたいです。

903 :
>>902
完マス

904 :
こういう資格試験は、絶対に取りこぼしてはいけない問題をちゃんと取ればOK
メクラマシの難問奇問は適当に答えとけば良い
よく名前が出るような参考書をちゃんとやれば6割はいく
少なくとも3年間で1回以上合格点に達するよ

「参考書をちゃんとやる」ってのは、本文を完全に理解して、
例題・章末問題も完全に解けるようになるという事な
電話帳も要らないくらいなんだよ
ま、電話帳もやっておけばより実力が付くし安心感には繋がるが

905 :
>>902
まずは過去問解いてみてある程度解けるようなら完マスで分からないところだけ勉強
解けなければもっと簡単な参考書から始める

906 :
899です
みなさんありがとうございます
過去問を見る限り理論は簡単そうなので完マスからやろうと思います
他の科目は大学ではあまり学んでないのですが、最初から完マスでは理解しにくいということでしょうか
そうであれば簡単めなものからやりたいと思います

907 :
>>906
何年で合格したいかにもよりますが、理論が簡単という話であれば他の科目も完マス一択で良いと思います。
ただ、今からだと4科目テキスト読み込んでの合格は時間的に難しそうなので機械と電力は過去問を解いてみて
分からないところをテキストで勉強する形を取った方が良いかもしれません。
法規は逆にテキスト中心の方が良いかもしれません。法規はそれこそ知ってるか知らないかってだけの問題なので…

908 :
革命は動画上げてたけど辞めてみんほしみたいな本を売るのが目的だったのか 

909 :
そだよ
電気主任技術者の地位向上とか立派なお題目掲げてるけど
実際は怪鳥のドリル販売が目的だからね

910 :
>>905
完マスは全て例題が過去問なんでそれやれば良い 

911 :
完マスの問題だけやってわからないとこは
詳しく見るという方法も良いですか。

912 :
いいですよ

913 :
>>772
マイナスの自由電子が移動して電流が流れるものとする。しかし、電流の流れる向きは自由電子の移動の向きと逆と考える。

914 :2020/04/29
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ

電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの

そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
https://i.imgur.com/L7tNyYN.jpg

【RISS】情報処理安全確保支援士 Part20
 【許認可で】行政書士本職スレ 別記様式第100号【食っていけ】
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part44(*^o^*)
第一種電気主任技術者試験 part7
【祝合格】令和元年度行政書士試験合格者サロン
中小企業診断士 2次試験 事例99
コロナで試験中止
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part27【CFP】
【宅建士】宅地建物取引士686【勉強のやり方を教えてやろうか?】
衛生管理者 part58
--------------------
日経平均株価大暴落キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
【Ripple】リップル総合639【XRP】
【ヲチ先触るな】ingress晒しスレpart72
宮城野楽天イーグルス vol.70
【おととい】QMAシャロン様スレ47【いらっしゃい】
最年少16歳の会計士合格について検証
【NHK山形】橋詰彩季 part1【さきちゃん】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5335【みんな来い】
【韓国】 韓国議員団、何しに来たのか!? 謝罪も対応策もなく要求だけ…自民関係者うんざり「日韓会談など絶対にあり得ない」[05/23]
ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明6
テレパシーちゃんのスレ Part.12
なんか新しい遊び作ろうぜ
TBS★皆川玲奈 Vol.28★はやドキ! ドラリク
S-WORKS スペシャライズド総合★35 SPECIALIZED
【今度は】ハコガメ・ヤマガメのスレ【戦争だ】
【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 99冊目
6億円当たった人のスレ
≡☆≡スターダム総合≡ ☆≡128【JAN解散でスッキリ新時代☆≡令和へ】
メガロス大和 part1
齋藤飛鳥がネプリーグから逃げ出してて糞ワロタ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼