TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
電工二種→電験三種って流れ、辞めたら?
■合格率4.4%■社労士超難関資格確立■中小企業診断士や行政書士とは完全別格化確定■継続第4章
土地家屋調査士受験生139
【令和元年10月27日(日)】浄化槽管理士試験【ワカヤマン出入り禁止】
エネルギー管理士(熱・電気) その60
DCプランナー Part3
消防設備士乙種第4類 その7 [無断転載禁止]©2ch.net
【2019】令和元年度行政書士試験part24
【AML】マネロン関係全般【CFT】
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part43

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part64【社労士】


1 :2020/05/24 〜 最終レス :2020/06/22
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part63【社労士】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1588401373/

2 :
こんどこそ食える方法教えて下さい。

3 :
おちんたん

4 :
いつも忍者ように

5 :
前スレ996です。
一人法人と言いましたのは宗教法人でして、法人格は一人でも給料が有れば加入してくださいとの事で社会保険に加入しました。
法人(住職)を引き継いだ当初は会計に蓄えが全くなくしばらくは15万円(12等級)でやっておりましたがそろそろ会計に蓄えが出来たので20万円(17等級)に上げたいのです。
労務士さんは、『宗教法人だと勤務状況などが特殊だし、一人法人でこの会計規模ならご自分でやられた方がいいよ』という感じの事をいわれ、わからないときにアドバイスは頂けるのですが今の期間は忙しいみたいで聞けないんです

6 :
タダで教えてくれみたいな格好になるのでダメでしたね。
質問を取り下げます。
申し訳ありませんでした。

7 :
一人法人という割に自分の役員給与を人ごとのような書き方するのな
コロコロ給与変えると損金不算入問題あるから税理士に相談しながら、
年金事務所に置いてある算定月変の無料冊子を見るといいよ

8 :
>>1
乙です。

9 :
1乙
結局助成金の手数料は10%未満にしてしまった
上司曰く、可哀想だからと..
まあキリが良い方がいいしこれはこれで良かったのかもしれない

10 :
>>7
ありがとうございます。
一度年金事務所に相談にいってみます。

コロコロかえる事が容易ではないので困っておりました。
役員ではありますが役員報酬という形ではありませんです

11 :
>>7
宗法に損金不算入とかあるのか?

12 :
>>11
宗教法人は関係ないんだな、知らんかった

13 :
診断士宛に持続化給付金の件で中小企業庁からこんな案内がでてる。
これと同じ理屈なら雇用調整助成金もネット申請ならオッケーってことかね?
普段からインターネットをお使いでない、あるいは通信環境が劣悪で物理的に申請できない、といった方に対し、業務に支障のない範囲で、申請のサポートをお願いできれば幸いです。
具体的には、電子申請の入力支援や必要書類の確認等について、経営支援の一環としてご提供いただければと存じます。
 
なお、申請はあくまで本人申請が前提で、他者名義での申
請は認められておりませんが、オンラインでの入力支援はこ
れに当たりません。どうぞよろしくお願いいたします。

14 :
何だろう
可哀想に思えた

15 :
前スレの短時間休業の件、一応某都内HWにも聞いてみたら
短時間休業で協定で決めた勤務時間をやむなく超えたら
残業相殺の停止ということで1.5ではなくて2で申請していいらしいよ
特に台帳を協定通りに書き換えて合わせる必要ないと言ってた
法定外残業のことは聞いてない

16 :
一風堂で一番美味いのはチャーハン大盛650円

17 :
このスレは社労士の闇を暴くスレだから社労士以外を排除は厳禁やぞ

18 :
能力担保がない厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合が労働保険事務代行出来て
能力担保がある社労士が報奨金はない
分割納付出来ない 特別加入出来ない。みんなで暴というスレやw

19 :
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合は二元適用事業も知らないって
労基署の職員がブチ切れていた

20 :
キャリアアップ助成金での詐欺罪
逮捕者13人、書類送検25人
グループ一事件としては、過去最大人数の逮捕・書類送検だな

21 :
奈良だから社会保険労務士が関与してるのだろうか

22 :
労働法の判例見るのが楽しくなってきた

23 :
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合の闇を暴くスレがメインだが

フェアに社会保険労務士の闇を暴くスレでもある。

部外者ウエルカムや

24 :
>>15
口頭説明じゃ怖いよ
後で「そんな事言ってない」が通じるから

25 :
>>22
なんの判例が面白い?

26 :
短時間は勤務時間◯時間以上で協定すれば問題なし。

27 :
>>25
まだ数件しか読んでないけど、
炭研精工事件が面白かった

28 :
>>23
社労士法人にぶら下がってる事務組合の独立性なんて局も見逃してるわ。
商工会や青色なんざ不法事業所を適用出来んのだから実質的に社労士法人がやってる事務組合を認めざるを得ない。

29 :
特定の申し込み、どうする?
コロナは怖くないが、日程の移動があったりと面倒が起きそうだし。

30 :
すみません、すれ違いでした
あっちで聞いてきます。

31 :
やっぱりコロナで一番おいしい思いしたのはこの資格だよね?

32 :
>>16
ばれてたww
限定メニューだったから、チャーハンは無かったですね。

33 :
雇用調整助成金やってる社会保険労務士あんまりおらんで 大阪では

34 :
>>28
労働保険事務組合って結局機能してないならいらんちゅうことか

35 :
>>33
そんなアホな。やってない社労士のほうが少ないだろう。
助成金嫌いの社労士までやってるよ。
スポットは受けない人は多い。大阪ね。

36 :
会社顧問の社長とかって非常識な人多いよな
メールなどで済む案件をこちらが病院に行ってるときまで
電話してきてたわいない相談
よくこんなのが社長
できるのかって思う

37 :
小学校等の助成金も上限あがるのか

38 :
>>37
予定だな

39 :
小学校のほうが先に決まった。

40 :
上限額が上がったら差額申請するの?

41 :
>>40
不要

42 :
>>34
SRですら年更専門機関だから専門性が更に薄まる商工会なんて推して知るべし。

43 :
>>33
嫌でも顧問先から話出るでしょ。
流石に避けて通れんわ。

44 :
>>41
どういう仕組?

45 :
>>36
そういう人だから社長できるんじゃない?

46 :
>>36
そういう人だから社長できるんじゃない?

47 :
>>44
労働局で再計算する。

48 :
>>41
ありがとう
ちょっぴり追加されるから早く決まらないかなー

49 :
>>48
もう決まりだよ。与野党反対しないんだから。

50 :
コロナテレワーク助成金を準備しているんだけど、最近の企業のクラウド型ソフトは色々ありますね
すごく進んでいて自分が化石になったような気がします

51 :
>>49
そうなんだ
公示されたらお客さんに伝えよう
>>50
いいなー
頼まれたけど、お客さんが対象外の機器を買ってしまったよ...

52 :
>>47
ありがとう

53 :
休業協定書のカラクリこわっ

54 :
15,000円は決まりだけど4/1遡及はなくなったらしい。
さっき労政審終わった。

55 :
資料上がったな
遡及無しか

56 :
>>54
遡及ないの?
明日わかるかね?

57 :
たぶんね

58 :
遡求なしとか怒る企業出そうだね

59 :
官僚が強硬に反対したらしいよ。

60 :
>>45
にしても無能すぎる
非常識過ぎるよ
従業員がかわいそう

61 :
有能な人間ばかりじゃ経済回らんけどな。

62 :
遡求なしの意味がわからん
早く出し損

63 :
>>60
ちなみにオレはそういう社長から結構な顧問料をもらってる。
相談のみ月額5万円とか。
だから日曜日の朝6時に電話が来ても全然イヤじゃない。

64 :
ツイッターで橋下が雇用調整助成金のことボロカス非難してるわ

65 :
>>63
いい客だな
良い仕事してるからだな

66 :
>>63
顧問料を支払うのは当たり前
問題はそういう社長が非常識過ぎるってことなんだよね
社労士を何だと思ってるのかって
同じ敷居と思ってるならば
完全な勘違い

67 :
>>63
それは契約内容次第だよ。
オレは「いつでも何でも相談して」だから。

68 :
一方で雇用調整助成金の申請書類確認を
無料でやった僕(´・ω・`)

69 :
無料は社労士会でダメって言われてるって言えばいいんだよ。昔の社労士会の報酬規定見せて交渉するのもあり。

70 :
遡及適用するってよ

71 :
>>70
もともと8,330円で頭打ちだったものだけね。

72 :
>>69
支給された後にお礼の一言くらいは欲しい
>>70
閣議終わった?
公示まだかな

73 :
>>72
お中元ぐらいはくれるじゃろ。

74 :
顧問先であっても「書類これで揃っているか、書き方これでいいのか」くらいの確認で金とるの?

75 :
文書マンはいつもいるんだな

取り扱い注意文書の内容をアップしたから
報告されてんのに

76 :
>>74
それは顧問料のうちじゃない?

77 :
>>74
確認の度合いじゃない?
2、3回くらいなら付き合えるが
余り細かいこと聞いてきたら別で貰う

78 :
代行しないなら顧問先からの書類チェック依頼は当然無料だな。

79 :
新規とそれ以外で扱い変えてる
新規は厳しめ、それ以外は甘め

80 :
事務所内の自席で喫煙する事務員がいて喉が痛い
>>73
それなら良しとするかのう

81 :
持続化給付金のコールセンターって、全く繋がらない

これでは全然体制が整ってないよ

社労士って、持続化給付金の代行はできるの?代行はできなくて申請サポートはできるでOK?

82 :
俺もその認識だったけど、有償なら行政書士で無償なら税理士みたいな事が税理士HPに載ってた
見てみて

83 :
雇調金約800万円の支給決定きた。やっぱでかいなこれ、15%。

84 :
>>83
すごいね、お疲れ様でした

85 :
>>82
やっぱりそうなんだ
有難う

86 :
>>83
おめでとう!

87 :
>>83
一緒に飲もうよ。

88 :
小規模企業の20人以下の20人て定義出てる?
実績一覧の裏面読むとフルタイムで20人って解釈しそうになるんだけど

89 :
>>88
そうだよ

90 :
>>89
サンクス
それなら結構大きな事業所でも使えるわけだ

91 :
独立開業したらアホらしい一日8時間週40時間労働別にしなくていいですか?

92 :
3月の社労士の登録抹消者今まで勤務等が殆どやったけど開業者無茶苦茶多い。

ここまで多いのは見たことない。

93 :
上限15,000円
4/1遡求
これを早く確認したい

94 :
>>83
おめ!申請から支給決定までどのくらいかかった?

95 :
>>90
異論もあるけどね。

96 :
>>91
1日1時間週3時間でもいいよ。

97 :
>>93
既に支給決定された分について労使協定書を訂正(60%→100%とか)しても
追加給付はない。
もともと上限に当たって8,330円だったものは4/1遡及で追加給付される。
この手続きは不要。

98 :
>>94
支給申請してから20日後。連休を挟んで、かつ加重平均の疑義照会も
あったから実質2週間くらいかな。

99 :
最近労災増えてる。
埼玉労働局は、管内の建設業での死亡災害増加を受け、
発注機関である県や建設業労働災害防止協会埼玉県支部に緊急要請を行った。
小規模事業場で墜落・転落、重機との激突などが発生しており、
基本的な対策が取られていないという。工事現場用、
資材置場用のチェックリストで自主点検を求めている。
一方、建災防埼玉県支部は、4月から新たに「ヒヤリ・ハット活動推進運動 
埼玉」を開始した。もう少しでケガをするところだった“ヒヤリ”の情報を共有することで、
危険の芽を摘み取って災害の未然防止につなげていく。

100 :
>>98
ありがとう!だいぶ早いね!

101 :
>>95
どんな異論?

102 :
>>101
20人は「解雇予告が必要な労働者」つまりほぼ全労働者だと
労働局に言われた社労士がいるらしい。

103 :
>>97
ありがとう
前者はそりゃそうだって感じだね
後者に関してはその記事が見たい

104 :
雇用調整助成金ってバイトにも使えるけど
正社員みたいな固定で出勤してるバイトのみらしいな。
シフト制は不可やし

105 :
そもそもそんなバイトおるんかw

106 :
>>104
シフト制でも利用できますよ
実際申請して通りました

107 :
>>104
シフト制でもシフト未定でも全然OKだよ。

108 :
>>103
記事はまだない。
オレは確かな筋から聞いたから信じてるけど。

109 :
>>106
マジで 俺は無理やった

110 :
労働関係法令違反事業主も支給対象となるようだが、顧客が労働条件通知書を後から作って申請したときは不正とされ
るのかがあいまい。社労士は違法とわかっていても黙認せざるをえない。
労働者名簿や賃金台帳等の法定三帳簿も然り、この場合顧客はまだしも社労士は専門家責任として不正関与と言われたらそれまでではないか?

111 :
>>102
労働局も頑張ってるけど、今回の事については本当に適当な事言うしなー、、、

112 :
>>109
無理だった理由を知りたいなw

113 :
テレワークでの各社員の自宅での就業環境に、安衛法などの法規制は及ぶの?

114 :
>>110
労働条件通知書は、確認のため&口頭確認含むと備考に書いて今の条件をそのまま書類として作ってあげてる
日付は遡らずに本人に署名押印してもらってるが

115 :
源泉税で平均賃金出す時、役員報酬どうするかって問い合わせた人いない?

116 :
>>115
含む。

117 :
ありがとう!
まさかとは思ったけど含むのかw
従業員搾取してるような会社ほど雇調金で儲かるって頭沸いてるなww

118 :
>>108

119 :
>>117
まったくだ。
役員報酬削って従業員に賞与出す会社は労働保険、その逆なら源泉という構図。

120 :
今月の報酬初めて250万超えたんだけど。
リーマン時よりは忙しくないのに。

121 :
>>114
その手がありましたか!
参考になりました。ありがとうございます。

122 :
上限の詳細は明日かね

123 :
6/17

124 :
遡求しても差額分さらに手数料取らないしょ?

125 :
>>88
2020-05-26 秋田労働局
局単位で異なる取り扱いになっているようだが、秋田局ではどうか、と照会しました。
Q1:小規模事業主用の様式「概ね20人」について。本省が「人数制限はない(100人でも200人でもOK)」と回答した、という話も聞いたが。
A1:本省回答でOK(人数制限はない)

126 :
小規模事業者用の計算の方が額が少なくなる傾向にあるからなのかね
そういえば初回小規模で出して2回目原則で出してもいいらしいね

127 :
>>126
どちらが高くなるかは一概に言えない
事業所によって違うから両パターンで試算するのが良い

128 :
>>124
今回は全部無料にしたよ。

129 :
>>127
労働保険と源泉の各月で試算はするけど、小規模が高くなることはほとんどないよ。

130 :
初月は8330円よりも払った額基準のほうが安くなって翌月はその逆で頭打ち、うまくできてやがるぜ

131 :
今、ふと気づきましたが、最近ブログの閲覧者数が倍増になってませんか?
なんで急激に増えたんでしょうか?
人気記事ランキングの設定がないので、どれがヒットしたのかわかりませんね。

132 :
雇調金?
アベノマスク?
まさか、一風堂ではないですよね。

133 :
小規模企業の雇用保険被保険者分と未加入者分が控えてる
早く終わらせたい
>>128
一般的には追加で取りそうだよね

134 :
助成額の10〜15で契約してるんだったらそのまま取るべきでしょう
最初取らないと2回目の支給申請でめんどくさくなりそうなもんだけど

135 :
開業しても年収1500万くらい行かないとあまり意味ないよね?

136 :
>>92
なぜだろう?今は、10年に1度のチャンスなのに、なぜ登録抹消するんだろう?

137 :
>>136
そりゃ自信ないからでしょ。
実務の話になるとすっかり大人しくなる連中がここにもいるじゃない。

138 :
定年延長、雇調金、若チャレ、雇調金と5年間隔で助成金の波が来る感じだね。顧問先を見つけるチャンスなのに。

139 :
今、よく書き込んでいるのは、勝ち組達なんだよ。でも、負け組は書き込んでないだけでもっと沢山いるってこと
それがわかった

140 :
社会では負け組の社労士でも集まるとその中で勝ち組負け組が生まれるってアリの法則だな

141 :
なるほどこちょうきんの後は、既卒3年以内が来るのかな?その後は70歳延長。そう考えるとチャンスはある。

でもリーマンの時のような内定取消はないでしょう。企業の倒産も前とは違い内部留保があるから少ないでしょう。

またでも自民党は、ホントに経済のことになると大盤振る舞いだね。有り難い

142 :
FAQ上がったな

143 :
>>141
これから世の中ちょっと良かった頃の手形の支払期日が来ちゃうけど大丈夫なん
緊急対応期間を伸ばしたってことはそういう事かと思ってるんだけど

144 :
>>143
何、手形って?国や企業の財政がヤバいってこと?
あと、もう少ししたら観光バブルが来るでしょ?それで一気に返せるよ。飲食業もプラスのリバウンドが来るよ。それで景気良くなると思う。
自民党は行動に移してくれるから助かる。

145 :
>>125
FAQの更新にもそう書いてあるなw
もうこれでいこうw

146 :
事業主の社長とかって勘違いしてるの多すぎ
顧問契約をしてればタダで相談できると
思ってる。遅刻ばかりする社員がいて
注意しても直らないから、どのようにすれば
いいかって。それなら別途報酬なければ
相談なんかに応じれないのに
顧問契約を勘違いしてる。

147 :
事業主の社長とかって勘違いしてるの多すぎ
顧問契約をしてればタダで相談できると
思ってる。遅刻ばかりする社員がいて
注意しても直らないから、どのようにすれば
いいかって。それなら別途報酬なければ
相談なんかに応じれないのに
顧問契約を勘違いしてる。

148 :
金額や顧問契約の内容によるだろ
相談料込って書いてあったらやるし、相談料別なら請求すりゃいい
あんまり金金言ってると嫌がられるから、ある程度はサービスするとか

149 :
助成金の依頼のついでに労務相談3つ受けたけど、無料でやってあげたよ
>>134
お客によっては反発しそうだね

150 :
>>147
いったいどんな契約してるんだよ。
相談なしの顧問契約なんて分かってる事業主いないだろ。

151 :
むしろ相談抜きの顧問契約って何か聞きたいわw

152 :
税理士兼社労士だが、雇調金受給者の90%以上は12月迄に廃業か倒産しそうな予感がする。
実感として雇調金受給を諦めるのが8割以上だが、手続きしても入金するまでに資金ショート
するのはほぼ間違いなさそう。震災と違って需要の回復が全く見えないのがその理由。
社労士顧問契約との引き換えに雇調金申請は受けないこととした。

153 :
死ぬと分かっているからと言って助けないわけにはいかない。
そこが税理士と社労士の違いだ。

154 :
そういえば昨日、東京の雇用保険電子申請センターに電話かけてみたら
離職については来た順に処理してるけど、資格取得は現在4/1を処理してると言ってたわ

155 :
>>131
通帳のコピー。どこを取るかという記事。
2009年の投稿だから戸惑っています。

156 :
喫茶店でも行くの躊躇するのにスナックやバーやキャパクラ行くやついるのか

ドア開けてやるのかな

157 :
持続化給付や雇用調整金の申請って勤務登録やその他登録でもできるの?

158 :
雇用調整助成金の調査を甘く見たらえらい目に会うでと先輩社労士に言われて
違法なことはしてないがビビっている。

みんな大丈夫かい

159 :
>>156
換気するそうな。
ホステスさんのフェイスマスクって興ざめしそう。

160 :
ブラック企業やぼったくりの居酒屋やガールズバー等がある以上
雇用調整助成金をぼったくることは普通に考えたらあるのは当たり前。

161 :
>>150いや、それが分かってない社長が多すぎるんだよ
相談=別途報酬が基本だろう
何も書類作成することのみが有償なわけないし
メールのみ1回のみ無償としてる顧問社労士も
いるだろうけどもうちはそうじゃない。

162 :
コロナウイルスって空気感染ではなく接触感染が多いらしい。

ホステスがつくったカクテルのコップでも感染するからマスクしてもあまり効果ない。

まさかクラブに行って自分でカクテル作るわけにいかんやろ。

163 :
スナックやバーやクラブのトイレのドアノブも危ないで。
ソファーも。もちろん喋った時の唾液が一番やばそうやけど

164 :
>>162
医療用手袋を使用したりして。

165 :
今、解雇の相談受けて回答に困ってる
身元保証人見つからなかったらしい

166 :
>>161
そうじゃなくて!
相談=別途報酬なんて社労士聞いたことないよ。

167 :
院内感染多い理由はコロナウイルスは接触感染がメインだから。
あと日本のコロナ死亡者少ないのは老人と一緒に住んでいる若者が
欧米やヨーロッパに比べて少ないからではないのかと言われている。

168 :
弁護士とヤクザはみかじめ料のように何もしなくてもお金は発生するけど、
税理士や社労士は基本的な事は顧問料の中に含まれてることが多い
助成金やらイレギュラーなのは最初の契約で別途取ることうたってることが多いんじゃないかね

169 :
手続き業務だけって古い先生でやってる人はいる。昔は電子も郵送もない時代があったからね。役所も昼休憩があったし。

170 :
>>169
その頃のほうがむしろ「相談込み」だったよ。
今のようにメールで依頼して電子申請じゃないから、訪問して書類に会社印もらって
役所に持参。訪問すればいろいろ相談されるのが当たり前だった。

171 :
>>170
何も記載されてない書類に大量に印貰ってるんだよ。あと大口は印を作って貰う。

172 :
とある社会保険労務士事務所にアルバイトに行くと
パソコンの横に大量の印鑑が置いてあった。

173 :
毎月末に顧問料集金に来る社労士
話好きなのか余裕で1時間はくっちゃべり
帰る。こちらが代金 もらいたいくらい

174 :
同じ人が書き込んでいるようなのにID違うのはわざわざデータ通信オンオフ
して書き込んでいるのかな。

iPhoneでデータ通信オンとオフするとID変わるわ。数秒後でも

175 :
ただWi-FiではID変わらないw

176 :
解雇可能と返事したが揉め出したらどうするかな
>>172
そんな事務所たくさんありそう

177 :
Wi-FiオンオフしてもID変わらない

178 :
>>171
そんな違法行為を披露されても・・・
昔はほとんどの社労士が毎月顧問先を訪問してたよ。

179 :
さっそく雇用調整助成金不正受給やぞw早い
兵庫労働局(荒木祥一局長)は、虚偽の申請書類を提出し、
雇用関係助成金を不正に受給したとして、
飲食業のMOUTON COFFEE(兵庫県西宮市)を
営む個人事業主への支給決定を取消し処分とした。不正
に受給したのは非正規雇用者の待遇向上を
目的とするキャリアアップ助成金で、
計3コースで総額200万円以上を受け取っている。
委託契約したコンサルタントが作成した虚偽の出勤簿の内容を確認することなく印鑑を押し、全く訓練を実施していないにもかかわらず訓練日誌を提出していた。対象者自体、
非正規雇用者ではなかったとみられている。…

180 :
助成金不正受給多いわ
奈良労働局(川村徹宏局長)は、
キャリアアップ助成金(正社員化コース)などを不正に申請・
受給したとして、社労士事務所ワンアップ(大阪府大阪市)の
奥村謙一社会保険労務士が申請した助成金の支給決定を取り消した。
 同社労士は平成31年3月〜令和元年11月の間、
奈良県内の事業所4社において、
事業主に無断で労働条件通知書や賃金台帳を偽造し、元々
正社員だった人材を有期契約労働者から転換したように装うなどして助成金申請を行った。…
【令和2年2月26日支給決定取消し・不支給決定】

181 :
ブルーインパルスいいねー
粋な計らいお疲れ様です

182 :
>>156
麻生さんときの!!
なにがバズるかわからないもんですね〜。
11年ぶり2回目の甲子園(笑)
社会保険労務士だけに、タイムリーに信頼性があるから、一般人の方も確認のために検索してヒットしたんですかね。
私はインターネットバンキングの口座画面を画像で取り込んで、印刷して貼り付けました。
マイナンバーカードないです(笑)
親はマイナンバーカードあるので、キャッシュカードをスキャンしてオンライン申請です。
既に振り込まれていました、4営業日くらいですので早いですね。

183 :
>>156
失礼しました。
レス番がズレてしまいました。
>>155さん宛てのレスです。

184 :
>>182
変な話、最近は「通帳コピー」の記事がヒット数1位。
意外にヒット数が多いのは、「市販のガスター10と医薬品のガスター20」のことです。
社会保険労務士関係はヒットしないww

185 :
わろたw
メシでも酒でもなく、ガスター10かよw
市販薬レビューは継続的に人気なんだな

186 :
時期的に年金相談の予約要らないかと思っていたんだけど、普通に予約で一杯だった

187 :
>>166
じゃあ君は簡単な相談でも無償でうけるの??
もし、そうならば安売りしないほうがいいぞ

188 :
面倒なわりには金にならなくて素人でもできそうな作業はうまいこといいくるめて自分たちでやらせないか?

189 :
顧問料払ってるなら相談無料ってことでしょ。
自分は前所長から契約で手続きのみの契約は、相談は30分ごとに3000円貰ってるよ。口座振替NSS使うと便利。
ガスター10はコロナに効果あるって米国の大学で論文が発表されたヒットするのでは。

190 :
>>179
これ雇調も?

191 :
>>187
顧問料もらってるからだろ?

192 :
5月も終わるのに、連合会は雇調金や連帯責任などに触れた声明を出さずにいるけど、無能すぎる
地域協議会の要請に対して回答すらしない

厚労省も労働局も個々の社労士も奮闘しているのに、なんという使えなさ

193 :
>>186
全然空いてるのに、混み入った案件だとコロナのせいにして
一ヶ月先とかになるね

194 :
>>161
>>149
タダほど怖いものはないから普通はパスするよね。労務相談ならなおのこと。

195 :
>>189
なんと!?
ガスター10が記事検索でヒットするのは、コロナ禍関連だからですか。
はあー、なるほど。
関連性がちゃんとあるんですね。
勉強になります。

196 :
>>193
年金の見込みを知りたいだけだからすぐに終わるイメージ
6/3空いてた
>>194
次はお金取ろうか考え中

197 :
>>187
顧問料の内って話だよ。大丈夫?

198 :
>>180
愛知県じゃみんなやってるよ

199 :
愛知は助成金ゆるいよな

200 :
>>197
だったら「無料」なんて書かないよね。

201 :
>>200
どこに「無料」なんて書いてあるんだ?

202 :
来客なら1時間5,000円みたいな感じで相談料を取りやすいけど、FAXで来るから困る
解雇の有無なんて断言出来ないわ
特定社労士ならお手の物なのだろうか

203 :
>>162
コロナ以来、コンビニコーヒーを飲まないようにしてる
アプリとかで、タダ券出てても全部無視してる
外食もほとんどしていない

204 :
違法派遣増えるんちゃうか
東京労働局(土田浩史局長)は、
業務委託契約と称して違法な労働者派遣を行った
IT企業で派遣元事業主の?ネクストフューチャーシステムズ
(東京都千代田区)と、同じくIT企業で派遣元事業主の?アイティーシー(
東京都豊島区)の2社に対し、労働者派遣法に基づく事業改善命令を発出した。

205 :
というか、コロナで違法派遣があぶり出される。
派遣労働者の人から仕事休みで休業手当もらえないって相談受けたわ。
派遣元は業務委託のつもりだけど、そりゃ無理筋って内容だったw

206 :
皮肉な話、このコロナ騒動で雇用関係が適正化してってる。

207 :
>>189
これがまた2010年3月7日の投稿で…。
ガスターのスイッチOTCの話なんですよ。
書いた薬価も、もう何回も変更されているので、実情に合わないんですけどね。

208 :
>>207
今日もまた増えてんね
そんだけ毎日新しい訪問客がいるってことか
古い記事なのにどこから検索で流れてくるのか不思議

209 :
判例集見るの楽しいけど、見た後疲れる

210 :
助成金に詳しい社労士にに聞きたいんですが、時間外労働等改善助成金等、均等室系の助成金って雇用関係助成金ではなく雇用保険法に基づかないものなのに、なぜ社労士が提出代行できるのでしょうか、根拠法がわかりません
さらに同助成金は、補助金適正化法の適用を受けるため、決定に不服がある場合、行審法の審査請求ができると思うのですが、これも社労士が代理できるのかよくわかりません
知見のある方、アドバイスを願います

211 :
>>210

つ別表第一の2号および32号

212 :
>>211
2号ですか?
2号は労災法

213 :
>>212
だったら社会保険労務士(または弁護士)の独占業務でしょ

214 :
>>213
すみません不勉強で
よくわからないです
時間外労働等改善助成金→労災法が根拠法ってことですか?

215 :
>>214
つ労働者災害補償保険法施行規則28条

2chだから社労士業務をいくら批判しても許されるという考えなのかもしれんが
最低限条文くらい確認してほしいわ

216 :
>>215
教えていただきありがとうございます
社労士業務を批判する気は全くありません
そうするとやはり、均等室系の助成金は交付決定や支給決定に不服がある場合、審査請求を事務代理できるんですね
雇用関係助成金の贈与契約方式に慣れていて、新たな発見をした気分です

217 :
>>216

できないけど
行政不服審査法上の不服申立ての対象たる処分性がないから

218 :
>>217
そうなのですか
これをみたらできそうな気がしてたのですが
http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/11173/2499/1/0150_012_001.pdf

219 :
>>218

申請人本人に処分性がないものを社会保険労務士や弁護士が代理人になれるわけないでしょ

220 :
>>219
上記の助成金は補助金適正化法の適用を受けるので、処分性が認められるのではないかと思うのですが

221 :
>>220
処分性適格判断は行政訴訟なので(弁護士は代理人になれても)社会保険労務士が代理人になれるわけ?

222 :
ただ行審法で審査請求できるのか、補助金適正化法の25条の不服の申し出しかできないのか、よくわかりません

223 :
>>221
適格性があると主張して、審査請求をすれば、何らかの判断がでると思う次第です
行政訴訟代理は当然できないです

224 :
>>223
時間外労働等改善助成金の支給要項には不服の場合には取り下げすることができる規則がきちんとあるわけだから処分性があるわけないでしょ

225 :
そもそも支給根拠条文たる労働者災害補償保険法施行規則28条も知らずに処分性語られても本当に困るわ

226 :
質問の意図が読めないんだけど、この質問をして何を知りたいの?

227 :
私が男ならアホでブスで自己学習も出来ないような女は絶対無理だわ、勝手に頭良くなって勝手に稼ぎ良くなって更に可愛いくなる女の方が絶対いいわ
年食って終わるのが最初から分かるじゃん。絶対無理だわーそんな女w私が男なら絶対選びません!

228 :
私が男ならとにかく頭悪くてアホな女だけは絶対選ばないわ
アホで無知なんて生きていくうえで損でしかないから絶対無理だわ
アホってことはずっと年収も低いから年収低いと色々お金使えないしアホで年だけ食っていく女とか絶対無理だわ!
私が男なら可愛くて頭良くてそこそこ稼げて自己学習も出来る女を絶対選ぶね。
とにかくアホだけは絶対無理だわ!
アホな女しか相手に出来ない男っていう世間からの評価に繋がるから絶対アホだけは無理

229 :
男にも選んだ女で世間からの評価あるよね
アホでブスで非正規の女にしか相手にされない底辺の男!っていう評価。

230 :
>>226
均等室系の助成金は不服申立てできるか?が知りたいです

231 :
私は元々、雇用関係助成金の申請について、不服申立てができないことに問題意識があります
特に不正受給について、もちろん故意の虚偽申請は許されませんが、現在の制度では本当は過失だったとしても、労働局が恣意的に不正認定した場合に対抗手段がほぼないのがおかしいと思っています
そこで、せめて均等室系の助成金だけでも不服申立てできないかが知りたいところです

232 :
宗教法人の人と同じ臭いがする

233 :
コロナによる雇用助成金で社労士ウハウハ?

234 :
>>231
それにはオレも疑問がある。
こんなところで聞いても「知ったかぶり法律屋気取り」しか答えないから
労働局に聞いたほうがいいよ。

235 :
>>233
今回の雇調金は忙しいだけで収入にはならない。
つか困ってる会社に請求できないよ。顧問料もらってるんだから。

236 :
>>234
アドバイスありがとうございます
なんとなく不服申立ての相手である労働局に聞くのは気が引けて、ここで聞いてみた次第です
私は均等室系の助成金は処分性があって、不服申立てできるような気がするのですが
どうしたものか

237 :
>>236
脱税の方法を国税庁に聞くわけじゃないんだから、
遠慮せず行政にどんどん聞けばいいと思うよ。
条文読んですべて分かるなら裁判所は要らないからね。

238 :
>>235
賛否両論ありそう
まあ社労士次第だね

239 :
>>237
そうですね、おっしゃるとおりです
均等室に聞いてみることにします

個人的には雇用関係助成金の労働局の調査や不正認定への対抗手段も深掘りしときたいところです
行政文書開示請求で、助成金不正受給関係の事務処理要領を請求するか検討しています

240 :
>>239
いいね♪

241 :
前に、顧問の勝手な改竄でこっちまで不正扱いは納得いかないって、本省と労働局に言ったら
対策は教えてくれたがやっぱり文書無いとな

242 :
決定通知に教示ないんだっけ?

243 :
前のスレでも話されてたことだけど

共通の支給要領0703ロには
事業主等から不服の申し出があった場合は、適宜再調査を行うなど、必要な対応を図る。
とあるのだから、客観的証拠、例えば防犯カメラの映像等で社労士が不正に関与していたことが明らかな場合にのみ、お上は不正認定するだけで、それ以外の疑わしいレベルなら、関与したとは言えないと判断されるか再調査扱いだと思うよ
あんまりお上が恣意的に決定する等とかは考えられない、想定できないのだが。そのような事象があった場合にはじめて、制度変更をお願いすればいいんじゃない?
お上に「信じられなかったら、代行しなくていいよ」って言われたら、それまでじゃない?あらかじめ、行政都合の贈与ですよって断ってるんだから、信じられなかったら、受けなければいいだけだもの

244 :
>>243
一方的に不正認定できる制度そのものがリスクなので、その対策をするのは妥当だと思います
そのような事象があってからでは、回復不能なダメージが事業主及び社労士に発生してしまい、遅いです
仕組みが恣意的な不正認定を可能としている限り、それに対抗して準備するのが士業のあり方かと
そもそも雇用関係助成金は単なる贈与ではなく、様々な事業主の法的義務のない取組みを前提とし、支給後も行政への協力を求められる負担付贈与契約です
取組み(支給要件)を具備した場合、申請したら真水が支給される制度なので、事業主が活用しようとするのは当たり前かと思います
信じられないなら受けなければよいという言い方は短絡的です
厚労省は政策として助成金を施行しているので、その政策のよりよいあるべき姿を求めるのは建設的な話だと思います

245 :
事務員が年更義務を教えてくれないよー
事務指定講習の課題では意味不明だった

246 :
>>241
対策とは?

247 :
違法派遣増えてる やばい

島根・浜田労働基準監督署
(井上和秀署長)は有効な36協定を
締結・届出せず、
違法な時間外労働をさせたとして、牛笆{運送(島根県浜田市)
と同社の代表取締役を
労働基準法第32条(労働時間)
違反の疑いで松江地検に書類送検した。協定の届出はあったが、過半数代表者の選出が適法でなかった。

248 :
>>246
それをここで言っても文書で示されてないから
意味無い

下手な事書くと文書ガー!文書ガー!と騒ぐ
文書マンが現れる

249 :
>>244
負担付贈与は、仕方ないじゃない?助成金が不正に使われないためにも、調査協力はしてもらう必要があるよ。あらかじめ負担付贈与ですよって、断ってるじゃない?いやなら申請しなければいいよ。要件に該当したとしても

そもそも国の予算には限りがあり、かつ施策を臨機応変に行おうとすれば、どうしても助成金は行政都合になって、改廃も激しくなると思う。

それをより公正なルール作りにしようとすれば、法改正が大変になったり、使い勝手が悪くなったり、助成金の種類は今よりずっと少なくなったりする等のデメリットも想定しないといけないかもしれない。

あなたの実現したい結果には、メリットもあれば、デメリットもあるんじゃないかな。

今、助成金専門で稼いでいる社労士にとっては、余計なこと言うなよって、結果になるかもね。あなたの正しさを押し通したせいで。まあスルーされるとは思うが

250 :
>>244
たくさんある一つの仕事でぐだぐだ考えても売上上がらない。仕事である以上、割り切って儲ける事だね。

251 :
以前社労士試験の補正で揉めてから厳しくなったって話あったような

実際に少し突っ込んだ調査すればかなりの数が不正扱いかと思う
窓口で「今取り下げるなら許してやる」系のやり取りも実際あるみたいだしお互いに都合の良い暗黙の了解はあるんじゃないかな

252 :
顧客のためということで報酬取らない事務所って
助成金のために残業した職員には何も払わないのかね

253 :
え?

254 :
>>249
一理あると思いますが
助成金の調査・不正認定に公正なルール作りをすることが使い勝手が悪くなる意味がわからないです
不正認定に不服申立てできるようにする、社会保険審査会のような判定機関を設けて運用するだけで大分ましだと思いますよ?
助成金の数が減ったりするのは、財政状況が悪く、今もじゃぶじゃぶ国費・雇用勘定を使っているところから、すでに既定路線じゃないですかね
少なくとも助成金に携わる社労士は議論すべき問題だと思うのですが(厚労省に提案するかは置いといて)

255 :
人間って言っている事がどんなにごもっともでも「この人嫌だな」って思ったら動かないよな
一定数の賛同を得て尚且つ共に動いて貰う為には人柄が大切なのが良くわかる

256 :
>>254
助成金の調査のルール作りとは?どんな方法か公表したら対策を講じられ、不正受給がより見極めづらくなるでしょ?
不正認定も、ルールなんていちいち作らなくても、状況証拠を集めて、社労士本人が自供した場合は?本人が認めてるんだから、認定は妥当でしょ?不服なんてないはず
じゃあ過去の不正認定の方法を調べたらいいよ。全て社労士本人が自供したか客観的証拠を押さえられたかのいずれかだと思うけど。もしその2点だけなら、認定は妥当だと思うでしょ?不服申し立てなんていらないんじゃないかな

257 :
自分もそんなに盲目的に役所を信用できないなぁ。
所詮人間だし、間違えることもある。
その時反論する手段がないというのは、恐怖。

258 :
反論する機会は、いっぱいあるよ。一方的に決めたりはしないからね?ちゃんと話し合うから。

不正受給が分かれば、ハロワの所長室とか労働局の別室とかに呼び出されるから、そこでいくらでも反論はできる。だいたいが認めてるだけ。

認めなかったら、何にもならないよ。ただ明らかに嘘ついてるなと判断したら、警察にも協力してもらうだけだから

259 :
>>257
私も同感です
>>256
なぜそこまで行政機関を信じれるのか、よくわかりません
事項は違いますが、大学で憲法や刑訴法、行政法を学んだ感覚からすると、助成金の不正認定は不透明で行政機関の横暴がとおる仕組みに思えます
いわば捜査の必要性のみで、人権配慮がない感覚です

260 :
ではここの有志で意見書なり何かしら動き出しましょうか。

何方か中心となって頂ければ。
勿論身バレはしますがここでグダグダ言うより
生産的かと思います。

261 :
>>259
じゃあルール変えてもらえばいいよ?
普通は、不正をしてて、正直に話さないと警察に委ねると言われたら、すみませんでしたってなるけど、警察も証拠を握ってなければ、何にもできないから、不正認定などされないけどね。
で、それで済む話だけどね。したらいいわ。個人的には愚問だと思うけど

262 :
>>257
会の理事に話をとおすのが先決かと思います
今できる対策は行政文書開示請求で労働局のマニュアルを手に入れて検証することでしょうか

263 :
>>261
労働局の方なんですかね
そう感じました

264 :
明日から年度更新ですね
期間が延びたおかげで助成金と両立がしやすくなりましたね

265 :
>>226
単純に、時間外労働等改善助成金は雇用保険法に書いてないものだから、
社労士がなんで助成金の申請書類作成してやがるんだ?ふざけてんの?
ってイチャモン付けてるだけじゃねえのかな。
その後にすぐ別表第一2号と指摘されてるけど、質問者本人は時間外労働等改善助成金の法律知らなかったみたいだし。

266 :
このスレは定期的に自演が見られる
見ていておもしろい

267 :
単純に疑問だったようにしか見えないけど。
どのレスがイチャモンなのかわからん。

268 :
>>248
原本と相違なし?

269 :
知事会でも意見出てるけど解除なってないやん
全国知事会は雇用調整助成金の申請代理をした社会保険労務士に
課される連帯責任について
「問わない運用が
明確になるよう
周知の徹底を図るべき」
とする緊急提言をまとめた。
 雇調金を不正受給した
企業の申請代理をした社労士は、企業と連帯して返還する義務を負う。…

270 :
やっと雇用調整助成金で通勤手当等を支払わないやり方について社労士ダイアルで確認とれたわ

271 :
社労士の連帯責任は解除なってないとすると
解除なったと思ってる社労士は今後逮捕予備軍ちゃうんかwあちゃw

272 :
新助成金制度 休業手当不払いを救済 労働者が直接申請へ 政府

そもそも休業手当不払いは違法行為。
私の会社は違法行為してるが金がないのでと労働者に証明するアホな会社あるかw

273 :
休業手当は「原則、所定の賃金支払日に支払うべき」とされています。
そのため、
従業員側に特別な手続きや、
書類の提出に求める必要はありません。普段の給与を振り込む際に、まとめて支払うことが一般的です。

しかし、
「使用者の責に帰すべき事由」が
あるにも関わらず、
休業手当が支払われなかった場合、
労働基準法違反として30万円以下の罰金に処される可能性があります。

274 :
そもそも今回のは使用者の責に帰すべき事由なのかどうか。

275 :
社労士はお手軽資格とか言われるけど、職責の重大を見れば歯科医くらいのステータスはあると認識していてもいいよね?

276 :
>>272
言われてみればそうだね
トラップかとすら思うわ
>>274
企業側が努力したのか云々...

277 :
SATO社会保険労務士法人の顧問って元厚生労働事務次官の職員やけど

助成金不正受給関連絡みの用心棒になるやんw ここの法人安泰やなw

278 :
一般人ですがすみません。
平均賃金の80%で休業手当を出す場合、
月収毎月30万円(諸手当、交通費込み)、歴日数90日なら平均賃金は1万円となり
出勤予定日数22日(休日8日)の4月をまるまる休んだとしたら休業手当は
1万円*22日*80%
でいいんですよね?

279 :
労働局に聞いたほうがいいよ

280 :
>>277
尚、従業員は消耗品扱いの模様
>>278
なぜここに?

281 :
例えば、賃金締切日が毎月15日と定められている会社で、
休業を3月19日に通告・即日実施して10日間休業させたケースを考えます。
賃金は毎月固定されており、
諸手当も含んだ直近の賃金総額は毎月30万円です。
この場合、直近3カ月間は2月16日から3月15日(1カ月目)、1月16日から2月15日(2カ月目)、12月16日から1月15日(3カ月目)までの合計90日間となります。
3カ月間の賃金総額は「30万円×3カ月=90万円」です。
平均賃金は、賃金総額を該当期間日数で割るため、
「90万円÷90日=1万円」として計算されます。
つまり、平均賃金は1万円と算出されました。
休業手当の1日あたり支給金額は平均賃金の60%のため6000円で、
10日間休業させたため、休業手当の総支給額は6万円となります。
なお、パートや派遣従業員でも労働基準法の適用対象であるため、計算方法は同じです。ただし、こういった非正規の雇用形態は正社員と比べて賃金が低い傾向があるため、平均賃金を計算する際に本来であれば賃金総額を暦日数で割るところを実労働日数で割って、
その金額の方が大きければ最低保障額として適用されます。

282 :
5月30日の朝日新聞の記事です。
雇用調整助成金や緊急小口資金や特別定額給付金に
ついてコールセンターが設けられるのは理解ができます。
全戸2枚配布の布マスクに対してもコールセンターが設けられています。
4月8日から5月31日
までJPツーウェイコンタクトと1億6993万2382円で契約しています。
このコールセンター大阪の肥後橋近くにあるが相当ブラックで超有名。

283 :
朝日新聞によると雇用調整助成金はトランスコスモスという
会社で俺行ったことあるけど相当レベルの低い会社で到底
雇用調整助成金なんてこなせるスタッフ集められないと思うが。

284 :
政府の議事録見ると
国会議員は厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合って税理士が持っている
という認識やな
さらには、金融機関や税理士会、労働保険事務組合など、
日ごろから中小企業や小規模事業者との接点が多いあらゆるルートを通じて
、こうした働き方改革を行っています、あるいは、こうした身近な相談拠点がありますというようなことは周知して、利用を促進をしていきたい、
こういうふうに考えているところでございます。

285 :
>>281
d

286 :
すまん、失礼すぎて笑った
俺は関係ないけどね

287 :
雇用調整助成金って闇過ぎるわ
厚生労働省事務次官を用心棒に据えてる社会保険労務士法人があるのは正直言って驚いた

288 :
厚生労働省事務次官やって助成金の用心棒か
必ず文春砲の目に合わすw 社会保険労務士をなめんなよw

289 :
SATO社会保険労務士法人の不正受給あれば元厚生労働省事務次官の文春砲

は避けられないだろよw 面白くなってきたw

290 :
面接受けに行った事あるけど、宗教みたいな職場だったよ
大規模だが非正規が多数を占めてるし、上手い事やってるわ

291 :
質問です!
取引のある社会保険労務士法人が一年間に4回代表者が変更されました。
これって、何か特別な理由があるんでしょうか?

292 :
代表の懲戒請求で業務停止以上になると顧問契約全部解除するまで労働局と社会保険労務士会に事件簿調査されるから、顧問維持のための処置

それか、単純に雇われで経営実態は無資格者とか

293 :
SATOってひたすら給与やる事務所でしょ
毎日毎日給与計算ばっかりやってたら発狂するわ

294 :
違法派遣って前からよく言われてるけども
建築派遣って違法なのに未だに普通に行われてるよな

295 :
そうなん?
よーわからんけど、建設現場って現場監督の指示の元で働くんでしょ
下請業者が入るならどう頑張っても監督の指揮下に入っちゃう構造になってんじゃないの?

296 :
派遣会社が税理士事務所に派遣してはいけないという意味 なん これ意味不明
次の業務は、当該業務について定める各法令の趣旨から、労働者派遣事業を行うことは できません。
1 弁護士、外国法事務弁護士、司法書士、土地家屋調査士の業務
2 公認会計士、税理士、弁理士、社会保険労務士、行政書士の業務(それぞれ一部の業
務を除きます。)
3 建築士事務所の管理建築士の業務
○ 人事労務管理関係のうち、
派遣先において団体交渉又は労働基準法に規定する協定の
締結等のための労使協議の際に使用者側の直接当事者として行う業務は、
法第 25 条の趣 旨に照らして行うことはできません。
○ 同盟罷業(ストライキ)若しくは作業所閉鎖(ロックアウト)
中又は争議行為が発生し ており、
同盟罷業や作業所閉鎖に至るおそれの
多い事業所への新たな労働者派遣を行って はなりません。(
法第 24 条、職業安定法第 20 条)
○ 公衆衛生又は公衆道徳上有害な業務に就かせる
目的で労働者派遣をすることはできませ ん。(法第 58 条)

297 :
税理士法人に派遣会社から仕事に行った時実際の業務内容は
確定申告書のチェックやのにタイムシートには雑用みたいなことが書いてあったのは
法逃れの意味かも なるほど
税理士法人の名前は今は封印するわw 社労士であれば皆知っているw

298 :
>>295
俺は暴力団が介入してこないように
港湾運送
建設
警備
は違法派遣って聞いた。表向きの理由は色々あるけど

299 :
労働者派遣法
建設現場・港湾労働・運送荷役の各業務は、
この労働者派遣法による派遣の対象とはならない為、
下記行為及び労務手配師は違法である。
労務手配師とは労働斡旋人のこと。やくざ(その企業舎弟)、
似非右翼、被差別主張者などがその組織に所属する者や、
寄せ場で人づてに募集したり、またはその路上などで声を掛け直接、
または自前の飯場に住まわせた者を建設現場の土工(土方)や
港湾労働の人夫、市場や流通の荷役としての臨時雇用、
日雇い労働を勧め手数料をせしめる者。

300 :
>>292
ありがとうございます。
参考にさせて戴きます。

301 :
電通 パソナは税金泥棒
中小企業に最大二百万円を支給する持続化給付金で、
一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の
再委託を受けた広告大手の電通がさらに、
人材派遣のパソナやIT業のトランスコスモスに
業務を外注していたことが分かった。
法人の設立に関与したこの三社が給付事業の大部分を担っており、
実体に乏しい法人を経由して
、国の委託費を身内で分け合う不透明な構図が浮かんだ。(

302 :
知り合いの社労士が雇用調整助成金の連帯責任が実際は解除
されてないのを知ってびびっているw終わったw

303 :
まあ都合の良いように解釈したくなるのはわかるが軽率だったね

304 :
>>1  
慶應通信に入学して慶應出身の社労士になろう
(社労士受験生なら2年半{学士}で楽に卒業可)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%が18歳〜29歳と若年層が年々増加中
入学式画像
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は27パーセント。784人入学して206人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

305 :
298名無し検定1級さん2020/06/02(火) 08:54:40.79ID:9Dt6CAbX
>>299
登録制に登録し建築会社に派遣されるのは違法⁈

306 :
雇用調整助成金の4月またぎ向け新様式特10〜12号って、
7〜9で作成済みだけど、上限変更後の新様式が来るまで
使わなくても大丈夫ですよね?
拡充I該当だけど、向こうで判断してくれるかなあ

307 :
>>296
そういえば社労士法人は派遣事業できるのを思い出した(限定的だが)

308 :
入札がらみのニュース見るといかに東京の会社が税金で飯食ってるか分かったわ

309 :
経理オバタンの実務の質がメッチャ低い、って明日言お〜
実務の質もピンキリだからさぁ、
質が低すぎて死にそう(笑)

310 :
>>298
分かるような分からんような
他の業種は暴力団が入ってこないって事なのか?
そこであげた業種は、たしかに肉体労働系の典型だけど

てか話は戻るんだけど、
建設業って現場監督の指揮命令に従うもんじゃないの?
下請や一人親方に業務の裁量は認められてるわけ?
それが無いなら、違法派遣が公然の事実になってんじゃないの?

311 :
実務っていってもその実務の質はピンキリだから、経理総務オバタンの実務はメッチャ質が低いです、って言おう。
質が低すぎて死にそうになります

312 :
西村なんちゃら、って大手の社労士事務所で修行するのってありかな?
リーマンだけど実務経験なしなんで転職するか悩んでる

313 :
人事のような総務のような経理のような部署にいるけど
顧問とされる社労士がアホみたいにレベルが低い
合格者で会社で働いてる人間からみても
ぜんぜん勝ち目あるな
ま。知らないふりをしてサラリーマン先生の顔立ててるが
大変そうだな。貧乏人オーラがね

314 :
雇われ社労士は貧乏オーラじゃなくて本当に貧乏だからな
30代でも年収400万以下がスタンダードでしょ
それでも開業の平均より上なんだろうけど
このスレは自称食えてる大先生が多いけど、
実際は多くの食えない社労士がピラミッドの底辺を支えてるからな

315 :
>>314
芸能界と同じだよ。

316 :
実務っていっても実務の質はピンキリだから、経理総務オバタンの実務の質がメッチャ低いです、って明日言おう♪
質が低過ぎて死にそうだよぉ

317 :
>>313
どんなに社労士が無能でも君が雇われの身分なのは変わらない
所詮は雇われ

318 :
>>310
港湾運送建設警備以外に暴力団が入ってきそうなのは金融系だと思うが
サラ金は派遣社員雇わんやろ。他の金融は想像しにくい。不動産屋も派遣社員雇うイメージない。

319 :
社労士合格して会社員って、ある意味最低だな。

320 :
実務っていっても実務の質はピンキリだから、経理総務オバタンの実務の質がメッチャ低いです、って明日言おう♪
質が低過ぎて死にそうだよぉ

321 :
「私も実は社労士持ってるんですよぉ〜」
「そうでしたか!ではこの割増賃金の未払いは意図的という理解でよろしいですか?」
「・・・」
「?」

322 :
東京新聞: 手数料高額、多くの書類…申請断念も 業績悪化の企業向け「雇用調整助成金」.
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32778
記事自体にはちゃんと社労士も大変なのよと書いてくれてるけど、見出しだけ読むと悪者にされてるな
複数ホテル経営の従業員80人で雇調金8万もらえないからやばいって経営者の男性もちょっと変な感じするけど

323 :
実務っていっても実務の質はピンキリだから、経理総務オバタンの実務の質がメッチャ低いです、って明日言おう♪
質が低過ぎて死にそうだよぉ
労務管理も分からなければ賃貸借契約についても分からない、社会保険についても分からないし会計基準もわからないし税についても分からない
もう実務の質が低すぎて死にそうだよぉ
そうだ、経理総務のオバタンの実務の質がメッチャ低いって言おう
実務の質はピンキリだよぉ

324 :
税理士法人のバイトで
前職給与合算で前職が生命保険会社で明らかに事業所得なのに今いる会社が
給与所得と勘違いして足してある給与支払い報告書をそのまま入力して回して来たことあった。

325 :
ふと思ったけど
悪徳派遣会社の代表社員してる社労士って暴力団の素性持ってる奴多いと感じる。名前は伏せるけど
暴力団の素性のホームページより
弱気をくじき、強い者には弱い」アウトロー集団です。
弱い、甘いとみると、とことん付け入ってきます
。「金で解決する」「泣き寝入りする」タイプは暴力団の格好の餌食です。

326 :
雇調金の支給申請と支給決定で2倍程差があるんだね

327 :
SATO社会保険労務士法人ってマクドナルドの関与先でもあるけど
マクドナルドのオバハンからよくマクドナルド働きやすいって聞くわ。真偽は不明やけど

328 :
>>327
そりゃ代表社員が元労働局長で顧問が厚生労働省事務次官やから法違反は出来んやろ

329 :
>>327
スタバも顧客
凄いよここは
表向き

330 :
>>324
管理者だと給与と事業所得が混在することはあるけど間違いやすいね

331 :
ツイッターより
これは面白い
謎の社労士事務所から営業FAXが届いたんですが、
合同会社の略号を(合)としている時点でやばい匂いしかしないぜ……
。(合)という略号はなく、
合同会社は(同)、合名会社は(名)、合資会社は(資)なんだぜ……。

332 :
これは不正確
役所によっては合同会社を「(同)」だとすると「協同組合」と重複するので、
合同会社を「(合)」としているところもある
商業登記のプロである司法書士と法務省がそう言ってるんだから間違いない
別におかしくないと思うが

333 :
>>332
司法書士でも間違うくらいやから一般人は知らんのかも
http://www.sihoshosi24.com/sihoshosi24/37451.html

334 :
>>333
ああ、これ一般人のツイートなのか
社労士のツイートだと思ったわ
合同会社だけは略称が「(合)」と「(同)」の両方があるから、
どちらか一方というわけではないんだよな
国だけじゃなくて、行政書士による都道府県の認可申請でも合同会社を「(合)」としなければならないところはたくさんあるし

335 :
3ヶ所も事務所が有るけどいいの?
社会保険労務士オフィス 日野経営労務サポート
日野 慶一郎
登録番号13100406
事務所所在地〒174-0056
東京都板橋区志村1-30-7-108
電話番号03-5939-8403
●板橋事務所
東京都板橋区志村1-30-7-108
●池袋事務所
東京都豊島区南池袋2-49-7
池袋パークビル1F
https://nenkin-utu.com
https://bizsupo.jp
●福岡事務所
福岡県北九州市八幡西区黒崎1-14-18
山下ビル401

336 :
マクドをマックと言うのは世界中でもカントン人、トウホグ人のみ。これ豆な!

337 :
>>335
これじゃないけど、士業事務所のテレワークやサテライトオフィスってどこまでOKなんだろうな。

338 :
ここにきて実務の質が超絶低い経理総務オバタンの不要論が上がっています。
そうです、所詮は素人オバタンと専門家の私とでは超えられない壁があり、
条文が読めないオバタンと条文が読める私とでは決定的な差がありますので、オバタンは一生法令根拠を示すことが出来ませんので不要なのです。また、経理の質があまりにも低レベルでお粗末です。

339 :
税は無理、会計基準は無理、予算実績差異分析も無理、原価管理も無理、資金繰りも無理、決算書見るのも無理、キャッシュフローも無理、有価証券報告書見るのも無理、会社法も無理、労務管理も無理、社保も無理、
借り方、貸し方以外は何も分からない経理総務オバタンなのです。
ここにきて経理総務オバタンの不要論が上がっていますw

340 :
経理総務オバタン、超ダサい。
同じことの繰り返ししか出来ませんので、そもそも質があまりにも低いのです。
専門的知識を駆使して考えることもありませんし、知識もなく条文が読めないので一生無理なのです
経理総務オバタン、不要論が上がっています。
ダサイです。

341 :
知識駆使することもできない経理総務オバタンと専門家で条文も読めて会計基準も原価管理もいける私とでは超えられない壁がありますので、借り方貸し方のみの質が低すぎる経理総務オバタンはここにきて不要論が上がっています。

342 :
給与ファクタリング問題になってんな。これはヤミ金やで

343 :
S martHRのアドバイザー制度って社会保険労務士事務所であれば登録費月会費無料
やけどメリットあるんかいな。中抜きとかありそう

344 :
めちゃくちゃやな
新しい給付金貰ってと会社が休業手当不払い宣告よく聞く。会社の定なしていない。

345 :
特例の雇用型助成金含めて何で
雇用保険と労災保険未加入の会社は制度を使えないの?

346 :
就業規則が作成されていない常時10人以上いる顧問先
雇調金の依頼を断って、これを機に就業規則を作成するべきと助言したが反応なし

347 :
雇用調整助成金の受け付けシステムは

富士通

因みに富士通のスマホは不良品で有名。 何故富士通なのだ

348 :
312だけど皆さんどうでしょうか…

349 :
いや、>>312に答えるのは無理があるぞ
質問が漠然としてる

350 :
今日も失業給付や助成金の手続きの申請で無知な底辺相手にするの疲れたわ。

351 :
市役所のパソコンも富士通多いらしい。富士通スマホ不良品
本体が熱くなる」「不具合が連発する」
などのトラブルが続いていた富士通のスマートフォン
「ARROWS」を購入してしまったユーザーが携帯電話会社を訴え、
見事返金されました。
価格.com - 『困り果てて、返金してもらいました』
富士通 ARROWS X F-10D docomo のクチコミ掲示板
大手価格情報サイト「価格.com」によると、
2012年夏モデル「ARROWS X F-10D」を購入したユーザーがNTTドコモに対し、
解約時の残債免責(5万円あまり)を求めて少額訴訟を起こしたそうです。
「スマホはパソコンみたいなもの」「アプリの影響でおかしくなる」と主張するドコモ側の代理人に対し、原告は契約書、カタログ、料金明細、修理履歴(交換履歴)、不具合を起こした時の写真を用いて「契約の履行がなされていない」
と主張した結果、訴えが認められたとのこと。

352 :
>>345
労災未加入→労働者がいない→助成金出ない
労働者いるのに労災未加入→法違反してるから助成金出ない

353 :
>>352
家族のみを使ってる場合労災加入していない
雇用保険も未加入の会社はあると思うけど?

354 :
>>353
労働者がいないのに何の助成金もらうの?

355 :
実績ほぼ未経験で開業を考えいる有資格者ですが、みなさんは商工会議所に入ってますか?
そもそも未経験で開業って無謀でしょうか。
開業しても営業しながらアルバイトやパートはするつもりですが。

356 :
>>353
助成金の原資は雇用保険料だからだよ。雇用保険料払ってないのに貰えるわけない。
今回の雇調金が雇用保険未加入でも労災に加入してたら貰えるのは特例だから

357 :
入ってない
全然無謀じゃない

358 :
雇調金は被保険者じゃなくても出るよね

359 :
>>354
いやいやそうじゃなくて家族経営のように
5人位の家族のみでやってる会社の場合
労災は入らなくてもいい
雇用保険についても家族以外を入れたら雇用保険も
労災も加入するけど、家族のみの会社の場合は
雇用保険も労災も入っていないとこはあるって話
このような会社が特例の助成金ももらえないのはおかしいという話

360 :
無能な年寄りの妬みっていうのも超ウゼぇわ(笑)早く死んで欲しいなー。
だからおまえ等って馬鹿なんだよ、年だけ食っていくよねぇ。
謙虚になれよ、クズ(笑)(笑)

361 :
>>359
助成金は労働者がいる事業所にしか出ない。これは絶対条件。労働者のいないの事業所にも助成金を出すことに賛同する人はあまりいないでしょう。

362 :
そういや不服申し立てがどうのって言ってたのがいたがあれから動いたの?

363 :
経理総務オバタン、超ダサい。
同じことの繰り返ししか出来ませんので、そもそも質があまりにも低いのです。
専門的知識を駆使して考えることもありませんし、知識もなく条文が読めないので一生無理なのです
経理総務オバタン、不要論が上がっています。
ダサイです。

364 :
目標立てたことがない経理総務オバタン
だからずっと質が低いんだよ(笑)
何にもできないんだよぉ。
職場の妬みジジイ、ババア早く辞めないかなー。天下りは二年でおわりだしあとは65才で終わり〜。

365 :
だからおまえ等って馬鹿なんだよ、だからお前らって年だけ食っていくんだよ。
謙虚になれよ、クズ(笑)(笑)

366 :
>>358
正確には雇調金というより緊安金

367 :
>>366
そこは正式名称で言ってくれ

368 :
雇用調整助成金でお聞きしたいのですが、
締日まで全休の場合で、計算期間の所定労働日数が
月平均所定労働日数を超えると
本来の支給額以上にマイナスして同額戻しということになりますが、
支給申請もその額で記載すればいいのか、支給額と同額の控除に補正すればいいのか考えています。
なお、就業規則はなく、給与明細には休業の支給控除の記載はしていません。

369 :
一人でもレベルの低い低脳オバさんいると恐怖
そういう人は自己評価なぜか高め
自分はミス少ないと思い込んでる
実際はミスだらけ
仕事をふると仏頂ズラ 時間が来るとたとえ今日中でも帰る。
そのくせ給与は高めを要求
客の評判も良くないのに自分がお客とうまくやっていると思い込み
仕事遅い キャパ狭い ブスで感じ悪い更年期障害で半ボケ

370 :
目標立てたことがない経理総務オバタン
だからずっと質が低いんだよ(笑)
何にもできないんだよぉ。
職場の妬みジジイ、ババア早く辞めないかなー。天下りは二年でおわりだしあとは65才で終わり〜。

371 :
だからおまえ等って馬鹿なんだよ、だからお前らって年だけ食っていくんだよ。
謙虚になれよ、クズ(笑)(笑)

372 :
>>359
だから家族のみなんでしょ?労働者いないんでしょ?
労働者がいないのに何の助成金をもらおうとしてるのかって話。

373 :
解雇したらただの扶養家族だからな

374 :
社労士が解雇濫用法理を踏まえず、解雇して、そのことが会の耳に入ったら、公正誠実義務違反、信用失墜行為該当で懲戒になるよ笑?やってみな?自分がプー太郎になるから笑

375 :
この人って本当に頭悪いと思う。よく言えば気が回らないっていうのかな。

376 :
労働問題まで噴出しているのか・・・
17日、国会閉会後に公選法違反(買収)容疑で2人とも立件されるようだが・・・
河井案里氏陣営、不払い横行か 元事務員も証言、参院選後に退職
2020年6月5日 02時00分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33414/
自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=の政党支部で働いた元事務員の女性が4日までに、
昨年7月の参院選中も含め深夜の割増賃金が支払われなかったと共同通信に証言した。
労働面で不当な扱いの疑いが取材で浮上した案里氏陣営関係者は4人目。
4人のケースは労働基準法や労働契約法に違反する可能性がある。
4人とも参院選前に採用されたが、労務管理や案里氏の夫の克行前法相(57)=自民、衆院広島3区=の言動に不信感を抱き、
数カ月の勤務で選挙後に退職。
女性は「参院選が終わり、辞めさせられる方向に持っていかれた」と話した。
事務所は取材に4日までにコメントしなかった。

377 :
素人と専門家の決定的な差
素人は日々勉強しなくて良いし詳しくなくて良いし専門家に質問して投げれば良いだけでメチャクチャ楽。
日々の勉強出来ないなら専門家になれないし勉強嫌いなら専門家になれないから
素人と専門家の決定的な差。素人はメチャクチャ楽だよ、自覚しろクズ(笑)

378 :
天下りジジイなんて勉強もしないし本も読まないしすぐ人に聞くから完全ど素人だわ
素人と専門家の差だろ、あの天下りジジイは専門家には向かないわ。所詮は素人(笑)(笑)
素人は専門家を超えることできないよ(笑)
素人は所詮は素人だということを自覚して欲しいわクズ(笑)素人なんてメチャクチャ楽だわ(笑)

379 :
目標立てたことがない経理総務オバタン
だからずっと質が低いんだよ(笑)
何にもできないんだよぉ。
職場の妬みジジイ、ババア早く辞めないかなー。

380 :
だからお前らってずっと頭悪いんだよ(笑)
一カ月もあればそこそこ会社法の知識得られるよぉ(笑)お前らと私の差が益々開いて益々私のことを妬むのに、お前らはクズだよね(笑)
そんなことしてるから年だけ食っていくんだよ(笑)謙虚になれよクズ(笑)

381 :
さすがにオンラインは強化されて運用問題なくなってると思いたい

382 :
概ね20人以下は100人でもいいのかーい
実際に支払った休業手当で算出したいから
全部小規模企業扱いの方がいい気がする

383 :
助成金特需もコロナより先に収束か。でも今回の件で、結構社労士の存在に
焦点あたって少し嬉しい。不謹慎ですけど

384 :
労働保険料申告書、算定基礎賃金集計表の作成なんですが、事業主に何の書類を預かればよかったでしょうか?
給与計算事務の委託は受けています。
私が考えているのは、労働局から来た封筒と前年度の申告書の写しを送ってもらえればいいのかなと思っているのですが・・・
勤務の時にやったっきりで、忘れてしまいました。
あとハローワークに月末被保険者数の資料をもらう方法はハロワに聞けばいいんですよね。事業主の押印は必要でしたでしょうか

385 :
>>363
経理総務オバタンあるある
税理士先生はこう言ってた

386 :
>>384
会で研修やらないか??
労働保険のやり方の本もあるし。

給与計算をしているんだったら、ソフトで算定基礎賃金集計表は印刷できるし
被保険者数も出るだろう。
私は、労働保険料申告書は、」どこかの労働局が出している計算ソフトを使っている
けどね。

387 :
持続化給付金
顧客の税理士が手数料30%取ってた

388 :
>>386
有難うございます。会の研修には全然参加してないです。給与計算はエクセルですね。まだお客さんが多くないので。僕もネット上(労働局?)のエクセルを使うつもりです。

389 :
雇調金オンラインシステム、再開と同時に停止になったの?
ひどいね

390 :
申請から2週間で支給決定通知きた

>>389
まじ?多忙で手が回らないのかな

391 :
>>390
2時間程度は使えたらしいよ
復旧は週明け以降らしい

392 :
>>363
経理総務オバタンあるある
税理士には先生と呼ぶが
社労士には先生と呼ばない

393 :
>>391
2時間・・
俺だったら入力途中で終わってた・・
もう書類申請でいいよ

394 :
またシステム停止
厚労省凄すぎる

395 :
弁護士には先生って言わない
○○さん
って言ってる
専門家は先生であることには違いない。
勉強せずに生きたいなら素人でいろ。素人は詳しくなくて良いので勉強しなくても良いし専門家に投げれば良いだけなのでそれが素人。
勉強出来ないなら専門家にはなれない。
日々の勉強が嫌いなら専門家になれませんので遊び倒したい人生で楽な方が良いなら素人でいればよいのでは。

396 :
偏差値の低さが文章に滲み出てるな

397 :
オレもそう思った

398 :
妬み(笑)(笑)
勉強出来ないから素人なんだよ(笑)
素人なんて勉強しなくても良いしメチャクチャらくでしょ専門家に投げれば済むんだから(笑)
勉強嫌いなら専門家になれないから素人でいてください。勉強しなくても良い環境にいれば良いのでは(笑)(笑)
私が可愛くて専門家だからって妬んでるんじゃねーよウザイ
勉強出来ない素人が悪い(笑)

399 :
上限引き上げ発表はまだか?
国会通って公表が待ち遠しいわ

400 :
母親の老齢年金請求書作ってあげてるけど、
情報量が多いね
よく見たら重複している箇所が多い
障害年金請求書はもっと複雑なんでしょ?
障害年金専門社労士をちょっぴり尊敬した

401 :
雇用型調整助成金のオンラインなんて止めてしまえばいいのにな
後、本人申請をする場合も不備とか分からないとかで
聞きに来るの多いしいっそ社労士の代理申請しか
受理できないようにすればいいのに
無知な事業主が多すぎるんだよな

402 :
そもそも、コロナ休業を雇調金で申請しろって政府の発想が大間違い。
平時の個別の経営不振に対応させるべき制度を、やっつけで雇調金ありますって阿保だ。
新規でこれに代わる簡単に申請できる補助金等をすぐに作ってくれればね。
ほんと、加藤・西村両大臣は無能だと思う。

403 :
>>402
まあそうですね。

404 :
俺らのトップが加藤さんって所が辛いよね
組織のトップが腐っていたらどうしようもない

405 :
大臣というより厚労省の官僚が他省の方より能力が劣るのだろう

406 :
この災害時に就業規則やら持ってこいがアホすぎる。ばら撒いた方が早いし効果的。社保免除してくれると助かると言う客が多い。

407 :
持続化給付金や雇用調整助成金いらんから税金や社会保険免除にしたらよかった。簡単だしな

408 :
国「確実に取れるものは取るんや!」

409 :
こちょうきん、いらんとか言ってるの、本当に社労士なの?他士業の方じゃないの?

410 :
うわぁ、大臣登場や

411 :
根本大臣のときに合格したけど、この人何やった人だっけっていつも思う。
労働一般の選択があと1点若しくは救済があれば、現職の加藤大臣の名前だったのになあ。

412 :
>>411
私も根本さんだけれどさ。私は根本さんでよかったよ。
加藤さんの合格証書なんて恥の象徴じゃん。

413 :
ちょっと合格証書返送するわ
俺の加藤さんだった

414 :
俺は塩崎って大臣だったけど、どんな人だったのか全く分からん

415 :
塩崎氏って第一次加藤氏の前でまあまあ長期だったよね。平成26年9月から平成29年8月だから結構難易度高い年の合格者の方なんですね。
26年は易しめだったけど27年から難化したから。

416 :
おれ舛添なんだよな・・・

417 :
オレなんて、長妻さんだよ。加藤さんなんて相当マシだよ

418 :
加藤さん・・にやけ顔に見えるから困る

419 :
民主党時代のは確かに嫌だな。舛添氏もまた最近変なツイートばっかしてるしねえ。なんでこの人が都知事やってたんだろうと思うほど。
そう考えると根本氏はまだマシなのか。同期合格の人に会うと、あの人何した人だっけとか、あの人ズラだったよね?でアイスブレイク程度のネタにはなる。ちょうど平成最後で第50回目の試験ということもあって印象に残りやすい時期だったってのもプラスにはなる。

420 :
大臣の名前の話を読んで、大学のゼミの教官が後に学部長になったのに、その時に卒業証明書もらうの忘れたのを後悔したのを思い出したわ

421 :
まさかみんな額縁に入れて飾ってんの?

422 :
行政書士が山本早苗・総務大臣で、海事代理士が太田昭宏・国交大臣だわ
どちらも公明党・・・

423 :
>>415
俺の前後は難しかったけど、俺は9.3%の年なんだよなぁ
しかも初受験一発合格
あれで受かってなかったら多分社労士やってないわ

424 :
>>423
9.3%ということは平成26年合格ですね。
私は平成27年が初年度だったので今年なんか難しくね?って思って、発表みたら合格率2.6%ということでもう辞めようと何回も思いましたね。
23、25、27年と奇数年が難しい傾向はあったように思えます。
みんな仰ることですが、この試験って選択式(主に労働一般、社会一般)のロシアンルーレットだよねって言ってます。

425 :
ほんとこのスレ、実務やってるヤツ少ないんだな
みんな勤務か未登録?
合格年も大臣も覚えてないよ

426 :
>>425
開業登録だけど、合格年は覚えているなあ。
平成8年。まだ記述式だった。
発破の字が分からないので平仮名で書いた。

427 :
実務の話しないからいちゃもん入った( ・∇・)

428 :
合格はH17年だけど大臣なんて覚えてない。
年度更新、この時期提出だと電子の控文書例年と変わらず早く返ってくるね。東京都以外。SRから納入通知届くし、算定、雇用調整助成金って激務

429 :
俺は勤務だけど、合格証見なきゃ大臣の名前出てこなかったわ
開業は不安だけど憧れるなぁ
コロナで失業したら、地元に帰って開業しようかな

430 :
試験監督補助員の案内来たね
やった事ないけどどうなのこれ?
受験者が手を挙げたら要件を聞けばいいのかね

431 :
>>417
長妻さんなら御の字だよ。うらやましい。
俺は「我々からすれば誤解なんですよ」の加藤よりまだマシな根本さん。

432 :
>>422
海事代理士は逃げ場がないんだ。許してくれよ。

433 :
何かTwitterで社労士が合格後にどういったことをしたいかも
分からず勉強してるのは開業してもダメみたいに言ってるけど
社労士試験合格したらみんな開業などするのがほとんどなわけ?
開業か勤務かに分かれるけどもペーパー合格者だって
そこそこいるし、そもそも単に受けたいと思って受けてはいけないの?

434 :
>>433
そのTwitterは「開業するなら」って話だろ?
開業する気もない受験生など初めから相手にしてないよ。

435 :
桐○氏のことかな?

436 :
>>434
学習中に開業後の考えないで受けてるのは
成功しないみたいに書いてる
社労士の登録率ってそんなに高いの?

437 :
>>436
開業しないのに受けても何の得にもならない資格だからな。

438 :
今年の社労士試験
みんな監督員で行くの?

439 :
開業しない場合はFPの方がいいんじゃない

440 :
>>438
役員が好きな奴を選ぶから、俺は選ばれないww

441 :
>>440
経験者じゃなくて?
開業したばかりの俺も落選だろうね..

442 :
日当2万円くらいだっけ

443 :
そんなあるわけないでしょ。
日当なら1.3万円くらい。

444 :
>>441
開業歴はあまり関係ないみたい。
まあ、県会によって違うから、申し込むだけ申し込んでみたら。
私は、落とされてから応募していないだけ。
>>442
前日に準備があったから3万ぐらいにはなったよ。
弁当も出るし。

445 :
こっち監督補助者で日当9,200円弁当ありだよ
監督者ならもっと高いはず
仕事内容見たら割に合ってるとは思う
>>444
そうなんだ、ありがとう

446 :
>>445
3日だからじゃないの
当地は2日

447 :
開業登録したが勤務先が辞めさせてくれないのでそのまま。
こんな私でも選ばれるかな?
2万ちょい、説明日と合わせて1.5日拘束かな

448 :
>>447
ダメ元で応募してみたら。
試験に関わってみると、自分もそうやって試験を受けたんだな…と思うよ。
落とされても痛くも痒くもない。
礼金が貰えないだけさね。

449 :
監督補助者って派遣会社からも募集してるのかな?
>>446


450 :
>>449
出勤2日間と3日間があるのよ
それを総額で割って日当支給になるから日当は2日間と3日間で異なる
当地は2日間だから日当1.3万円
3日間のところは日当9000円くらいだった

451 :
税理士の試験監督は国税局の職員で

写真照合や問題用紙の配布なんて派遣会社のバイトがやっているのに

何故社労士会がやるのだ。そんなに暇なのかい

452 :
行政協力がある時点でry

453 :
>>437
じゃあ、何でみんな開業する気もないのい受けるの?
合格者数からみると登録者数ってかなり少ないよね

454 :
有資格者だと会社で資格手当貰えたりキャリアアップに繋がるからね。

455 :
>>453
だからそのなんちゃらいうTwitterの話になるんでしょ。
開業後のビジョンを持って受験しろみたいな。
会社で資格手当とかスキルアップなんてほとんどない。

456 :
今年、ホントに試験あるの?
毎年使ってる会場押さえられてないんだけど

457 :
>>450
こっちのは当日だけみたい

458 :
予備校の講師が問題用紙早く持って帰るために受験してるって言っていた。

クレアールという予備校のハゲた人が。

459 :
>>457
監督補助も当日と事前の最低2日間は出席だから、当日だけってことはないと思うよ。

460 :
試験中止ならまだいい
感染者増加傾向で試験監督は地獄

461 :
てかそもそも試験実施するの?
東京なんてただでさえ受験者数多くて狭い机にすし詰めにされるのに。
今年の試験会場見てないけど相当数の大学確保してるとか?

462 :
劇団四季のチケット購入してたけど8月末までの分は一旦払い戻して

感染対策で席数減らして販売するらしい。試験会場もなんらかの対策必要やろ。

咳されて移動出来んし。ウイルス吸いまくり状態やw

463 :
コロナが騒がれて始めた時に平気で大人数集めて倫理研修やってたくらいの組織だから
試験くらい平気でやるんじゃね?

464 :
>>459
うーん、もう一度案内見てみるわ
監督補助員は確か当日だけだったはず

465 :
>>464
ひょっとして行政協力の監督補助の話じゃなくて、派遣会社とかの当日バイトのほうの話?
会経由で監督補助やるのは行政協力のほうだけど、こちらは事前説明会出席必須だから最低2日だよ。

466 :
>>448
そうだな、申し込もうか
会社も今暇だし、何かの体験かと
ありがとん

467 :
>>465
改めて社労士会から届いた案内を見てるけど、やっぱり1日だけ
派遣会社でも募集するものを社労士会でも募集しただけじゃないかな

468 :
昔は試験は「労働保険系」と「社会保険系」の役人がやっていたのを社労士会に
委託した形にしたのよ。だから、1回だけ役人の元で社労士が補助に回った。

我県では、説明会・試験準備・試験路2日半ぐらいかな。(私は外されてから
応募していないので、今はどうなのかは知らない。)

469 :
>>467
行政協力の案内FAXと監督補助申し込み案内メールの2つ来てる
前者は事前込み3日2.8万円くらい

470 :
>>469
こっちは封書で2枚
実施要員の募集(待遇などの記載なし)と
監督補助者(待遇などの記載あり)の案内
実施要員という表現が分かりづらい
行政協力だと3日もあるんだね...その記載もない

471 :
>>470
実施要員が行政協力で、こちらは監督のほかに監督補助に振り分けられることもあるよ。
当地は事前と試験当日の2日で26000円+弁当です。
監督補助者だけのほうは、時給900円+交通費くらいで、他の一般人の方々と同じ待遇のやつです、
試験用紙配布と問題用紙回収、あとはずーっと廊下やトイレの前で座ってるやつです。

472 :
>>470
前者が行政協力
当会だと支部長推薦必要
後者は単なる試験バイトで学生や主婦の人たちと同待遇
社会保険労務士かどうかは関係ないので、人数次第では落ちることも
社会保険労務士だからといって特に優遇措置なし

473 :
ちなみにゴミ回収は担当実施要員の仕事
担当になったらずっと肉体労働

474 :
高度専門職の社労士が主婦バイトと同じ待遇って

475 :
在留資格かよ

476 :
>>475
その発想、行書さんだろw

477 :
これは富士通入札資格なしや
給与明細も流出 厚労省、専門家検証へ―雇調金オンライン

478 :
富士通雑過ぎる
同省は「ユーザーのさまざまな動作を想定したテストが不十分だった」とし、今後は外部の専門家によるシステム監査を行うとしている。

479 :
オンライン申請なんてなかった状態
>>472
ありがとう
新米だし補助者でいいや

480 :
当地は実施要員については行政協力であることから、登録3年以上は推薦ないと採用されないんで、
やりたいなら登録浅いうちにどうぞ。
試験監督の行政協力は、基本、新人さんのためにあるようなものなので。

481 :
>>476
行書もあるよw

482 :
今年二月登録で東京会だけど、社労士試験の試験監督に申し込んでみた。
応募条件に「東京会、支部の事業に積極的に協力している方」とあるけど、どうやって調べるのかな?

483 :
受験者の時、監督補助者は3時間半ずっと立ちっぱだった
横に10人以上並んでた
大変そうだった
>>480
ありがとう

484 :
ここにいる方々って開業の方が多いと思うけど、全くの未経験で開業された方っているんでしょうか?
周りは人事労務総務だらけで普段から労働社会保険法令に触れている方が受けるパターンが多い試験なのかなと思ったので。

485 :
>>484
開業するなら会社の総務経験なんて大して役に立たないよ。
例えば銀行の総務に10年在籍しても一括有期事業の年更や船員保険、国保組合
一人親方特別加入なんて経験しないからね。

486 :
>>482
支部総会や各種相談会、支部の各委員としての実施状況など、
名前はそのつど参加しているかどうかで確認できるから、それで判断するんだけど、
今年は2月登録だと会務やってない限りはまず会どころか支部にも外出自粛で関わることはないから、
ほんとどうするんだろうね。
当地は2年以下の登録者は優先なので、特にそういうのはないけど、3年以上は推薦要件にそれあるよ。

487 :
たかだか日当2、3万でなんで週末の貴重な時間を奪われなあかんのか、まったく理解不能。
しかも試験監督なんぞ、なんの本業の足しにもならん。

488 :
試験監督って仕事が無い開業社労士のバイトだろwww

489 :
楽しみだな〜
まあ補助員すら落とされるのが俺

490 :
いい日当をもらうために社労士になったのかな。
1件顧問先とれば月2,3万何もせずもらえて何年も続くよ。
この継続性と再現性が社労士の武器。
初心忘れないでね。初心無いのか。

491 :
また試験会場前に予備校講師とOBOGがいるのかな〜
懐かしい

492 :
サービスデザイン推進協議会ってちゃんと労働保険適用されてるのかな?

493 :
Google ChromeでPDFを見るときに
ずっとスクロールバーで見ていて不便だと思ってたけど
左右ボタンでページ送りできるのを昨日知ったわ

494 :
雇用調整助成金って暴力団絡んでたら支給しないという項目
あるけど風俗や飲み屋も今回支給されるようになったが後で暴力団絡んでたとなれば
これは不正受給やろということになれへんのか

495 :
>>494
なるよ

捕まる

496 :
どうなっとんねん

持続化給付金「電通社員」も参加 
経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行

497 :
電通って大阪では一番嫌われている会社やけど理由は知らんw

498 :
知り合いから聞いたんだけど、ハローワークで募集していた雇用調整助成金のバイト?が掲載終了日前に閲覧不可になっていたらしい。
しかもどの労働局も。
定員に達したら募集終了とは書いてあったらしいのだが、全ての労働局で一斉に終了するなんてことあるかね?

499 :
行政の闇

500 :
税理士事務所内に社労士事務所あるってよく問題になってるけど

弁護士事務所内ににも結構社労士事務所あるで。これは問題ではないのか

501 :
>>500
弁護士は社労士業務ができるが、税理士は社労士業務はできない
以上

502 :
税理士事務所内に社労士事務所があるとなぜ問題なの?
税理士が社労士を雇用して、社労士業務をさせているならともかく

503 :
>>498
既に労働局でバイトしてた人で最初から決まってるんだと思うよ
出来レース
ハロワの条件がいい相談員もそんな感じ

504 :
>>502
特に問題ないよね
顧客にとってもメリットしかない

505 :
税理士事務所内に机一つで開業社労士事務所が存在するのは確かだが
守秘義務の点で問題ある。

506 :
クライアントとしては便利だけど社労士側からしたらよほど税理士と相性よくないとしんどいよ。

507 :
しょせん子分だからなあ

508 :
税理士と社労士だと、立場的に元請と下請の関係になっちゃうからね
無資格の税理士事務所社員なんか、すごく偉そうだよ

税の顧問先がそのまま社労の顧問先にもなるけど、
顧問先には税の立場に配慮した対応しないと、税から総叩きにされる
顧問先に良かれと思ってやった事が、税の仕事も増やしちゃって裏目に出たりとかね

509 :
それ
税理士はともかく無資格の社員やパートがクソ生意気だとぶっ飛ばしてやりたくなる

510 :
無資格は税理士先生かのごとくふるまってるよね
なぜか若手に多い
顧問先にも偉そうにしてそう

511 :
夏に会計事務所(税理士事務所)の労務(なんちゃって社労士法人併設)に入って最近クビになった私が通りますよっと。
税務、会計、経理系の人は怖かったな。威張り散らしたりはしなかったけど、労務を下に見てた感はあった。
得られたものはほとんどなかった。

512 :
税理士と社労士の関係はそれほど酷くない
弁護士と司法書士は凄いぞ
弁護士はまるで相手にしてないが
司法書士は対等と勘違いして弁護士に突っかかる

513 :
結局自分の資格で十分な収入と尊敬を得られないから他士業に絡むんだよ。
ここにも底辺税理士が常駐してるじゃん。

514 :
入社して間もなく、税理士事務所にて
無資格女性社員「社労士試験って簡単なんでしょ?」
税理士にも言われたくないが、取得していない状態でよく発言出来たなと思う
貶してくる意図もわからん
税理士から丸投げされる記帳が嫌になって辞めたわ

515 :
無資格税理士事務所職員に何か言われたら
早く税理士合格しろやっていうのは一般論ではあり得ると思うがそうはいかない世界
なのか。だって東大受験生を誰も偉いと思わないじゃないか。その点よくわからん。

516 :
それにしてもこれは詐欺やろ
東京電力が家庭向けに販売する電気・ガスの電話勧誘業務を請け負った
「りらいあコミュニケーションズ」(東京都渋谷区)が、
顧客との会話を録音した音声データを改ざん・捏造(ねつぞう)
していたことが、朝日新聞の取材で分かった。
不正は、電力自由化で東電から他社に流れた顧客を対象に、
44件で確認された。顧客が了承していないのに勝手に
契約を切り替えたことなどを隠すのが目的だったという。

517 :
で、雇用調整助成金は何か進展あった?

518 :
雇用調整助成金 重要な情報漏れている

1.経緯
 システム不具合により、令和2年5月20日(水)から
停止していた雇用調整助成金等オンライン受付システムについて、
6月5日(金)に運用を再開したが、同日、システムの不具合により、
申請を行った会社の添付書類が他者に閲覧可能となるという事案が判明し、
再度停止した。

2.確認できた不具合の内容
 1つの事業者の申請に添付された申請書類が他の事業者(計10社)に閲覧された。
 閲覧された書類には以下の個人情報が含まれていた。
 ・役員(2名)に関する情報:氏名、役職、性別、生年月日
 ・労働者(2名)に関する情報:氏名、休業日数・休業手当額、
タイムカード(出退勤や休業の状況)、
給与明細(基本給、各種手当、保険料、税金、控除合計額、差引支給額等)など
 これに加え、事業者の銀行口座の情報なども含まれていた。

519 :
持続化給付金不透明やな

3)入札手続きが適正だったのか

 入札に参加したのはサービスデザイン推進協議会と

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社の2社とされている。

入札調書では、サービスデザイン推進協議会は「C」評価であるのに、
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社は「A」評価だった。

 しかし、落札したのはサービスデザイン推進協議会であり、
最初からサービスデザイン
推進協議会ありきで進められていたのではないかとの疑問がある。
評価が低いのに落札した理由は、経済産業省側に説明責任があるだろう。

520 :
それで上にある雇用調整助成金の求人が消えたのか?

521 :
>>513
底辺税理士とか言ってる時点でコンプレックス丸出し

522 :
下請の立場だったら、とりあえずボス格の好きそうなもの聞き出して
食べ物とかの貢ぎ物しとけば大体関係良くならない?

523 :
加藤「謝ったからもういいだろ」

524 :
税理士の懲戒処分って結構いる
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/chokai/shobun/list.htm#name03

525 :
雇用調整助成金の申請代行を社会保険労務士だけではなく
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合に開放してはどうかと社労士会で上がっている。
社労士だけでは限界あるわ
4月上旬、都内のサービス関連の中小企業の社長は社会保険労務士に
雇用調整助成金の申請代行を断られた。「こんなデータ、どこにあるんだ」。
社長は休業協定や支給要件確認申立書など
専門用語の並ぶ申請書類を前に途方に暮れた。
10人を超える従業員の勤怠データを集め、
全員分印刷し、算定書を記入しなければならない。
10種類以上の専門書類の添付もいる。「社労士じゃなければ作れない」。
途中で断念した。

526 :
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合って
地域要件廃止されたんだよね。

527 :
今の簡素化された雇調金なら書類作成そんな難しくないと思うがね

528 :
労働保険事務組合の地域要件廃止なら競争激しくなって
淘汰、激減するやろうな。本格的に労働保険事務組合潰し始まるって言ってたよ。

529 :
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合の地域要件廃止ってこれやろ
https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/content/contents/000615517.pdf

530 :
東京SRで東京本社茨城工場で加入できないってねぇ

531 :
これマジで
社会保険労務士最強の時代くるんちゃう。東京SR、大阪SR最強の時代到来や。

532 :
近所に事務組合あるけど1年中求人出してるわ
営業マンの
儲かってるらしく1軒家を買って事務所にしてる

533 :
>>521
すまん。税理士には全然興味がない。

534 :
興味ありまくりにしか見えないけどな

535 :
>>534
どう考えても税理士より社労士のほうが将来性があるからな。

536 :
弁護士より実務に長けた社労士のほうが上だしな
民法知ってても金にはならない

537 :
>>494
普通に詐欺罪
もしそうなら労働局じゃなくてマル暴の警察が本気出して検挙しにくる
最近、暴力団がらみで地元で労災隠しを警察が監督署すっ飛ばして検挙してたわ

538 :
>>537
監督責任を問うべきなんがな

539 :
監督署って普通に舐められてるよね
税務署ならみんなビビるのに

540 :
>>539
監督署が摘発しまくることが社労士の地位を上げる最短の道

541 :
負い目がないのに監督署の横柄さに萎縮してしまう
意図がわからん
反発したところで損しかないし、警察みたいだぜ全くもう

542 :
>>541
オレは昔からタメ口だけどな。

543 :
>>525
だから普段から社労士関与させて社内をきれいにしとけってことだよ。
因果応報、自業自得。
社労士の顧問報酬をケチって税理士に労務をやらせようとすると、こういうことになる。
そんな会社、誰も助けないよ。
こういうのも経営者がすべき経営判断。

544 :
それにしても

通勤電車で見渡すとマスク裏表逆の人多いw
ヒモとマスクの接触部分が外にならなあかんのにw

545 :
そうでないマスクもある。

546 :
混在
マスク本体に裏表の印があったりロゴで判断できるならいいんだけどないのもあるからね

547 :
>>544
オレも最初はそう思ったけど、両方あるんだよ。

548 :
こちょうきんの様式コロコロ変わるけど、前様式でも対応してくれんのかね

549 :
>>539
初見の会社には説明するときに、監督署は四つ目署だから警察と同じで逮捕されるでって脅してる。
たいてい、担当者はえっ?!ってなるわ。

550 :
>>548
大丈夫だよ
連合会のFAQ見てみて

551 :
twitterでみてるとさ臨時で社労士を雇えばいいみたいなのに対して
社労士がいるならうちも雇いたいとあるけど
社労士って数的に少なすぎるって事?

552 :
ニュース女子という番組で司会者の上念が今税務署より労基署怖がっている
と言っていたぞ。

553 :
顧問先から聞いた話なんだが
シリコンバレーでトランプ支持すると解雇もしくはいじめられるらしいな。
みんな中国よりだって。だからトランプはグーグル叩くのか。

554 :
社労士FBでいつもごちゃごちゃ長々と法律論語ってるオッサン、、、マジなんとかならないかな

555 :
>>552
これいいな!
使わせてもらうわ

556 :
間違えた、>>551だった
ビビらせることが大事だな

557 :
>>550
ありがと、見直してみる

558 :
助成金実務が出来る社労士が少ないってことでしょ。

559 :
助成金の名前に緊急とかついてる
時点で緊急なんだから助成金に詳しい社労士ばっかりっておかしいやろw
消防士みたいになれというのかw

560 :
今日の国会で第2次補正予算成立したけど、
上限はいつから上がるんだろう
早くお客さんに案内したいよ

561 :
マスク裏表逆だと息息苦しさと違和感あるけど
ちゃんとつけると快適や。

562 :
上限15000円で公布即日施行は来週かな

563 :
様式変更もあるし再来週かな

564 :
上限なるの待ってから申請したら一気に立て込みそうだ、資金繰りやばいところは早めにやってあげろ

565 :
>>554
わかる、何年も前からいるよ、あの人。
顧客いないと思う。

566 :
>>536
そう、ただ単に弁護士資格で社労士登録した場合はね。が、かつて社労士試験にチャレンジ(不合格)又は合格した弁護士は強い。

567 :
試験なんか関係ないよ。

568 :
上限引き上げのリーフレットアップされたね

569 :
記事とかみると都のナイトクラなどへの協力金も
1か月半過ぎるけど入金すらないってやばくね?

570 :
本来なら事務指定講習東京Aは今日終わってたんだな。7月開業を考えてた人はかわいそう。

571 :
Aって7月じゃなかったっけ?俺の時はそうだった
>>568
探しているけど見つからない

572 :
>>571
厚生労働省ホームページ→新着情報を見ればクリックする場所は分かるはず

573 :
4/1〜遡及適用か、安心したわ

574 :
>>567
いや、あるね
君、知らないんだ

575 :
>>574
試験のことは君に任せる。
実務家は年更算定雇調金で忙しいから。
ちなみに今の雇調金は司法試験にも社労士試験にも出てないよ。

576 :
なんで弁護士だの司法試験だの引き合いに出してんだろ
思い上がりにも程がある

577 :
8,330円‐15,000円の差額は遡及
解雇しなかった場合の9/10−10/10の差額も遡及?
会社負担の6%も出してくれるんだよね

>>572
ありがとう、雇調金ページしか見てなかった

578 :
>>568
ここに来てようやく雇用維持要件の5分の4をアナウンスしたな

579 :
資格版やのに

実務のスレ自体不自然やけどなw 盛り上がるわけないやん

580 :
MMT(現代貨幣理論)という理論があり、それは「自国通貨建てで政府債務を拡大さ
せれば、物理的な生産力の上限まで経済を拡大させることができる」という考え方で
ある。
この理論は、「財政赤字が大きくなって、それによりインフレになりそうな場合は増
税すればいいから、ハイパーインフレにはならない」と言っている。
しかし、増税すれば経済成長率は確実に低下するとともに、可処分所得も少なくなる
こと、国民の所得は有限なのだから、どこまでも増税できるわけがないこと、内国債
だからハイパーインフレにならないという理屈には無理があることなど、暴論過ぎる。
しかし、この暴論に見える理論も、実は黒田日銀の異次元金融緩和政策よりはまっとう
なのである。
この理論は、「日銀がお札を刷りまくることで株式市場でバブルが起きても、株などの
金融取引に対する増税措置をすればいいから、インフレにはならず問題ない」と言って
いる。
ところが黒田日銀は、インフレ目標という政策目標を達成できないため、なす術なく株
式市場での局所的なバブルは放置し、証券会社等と政官業癒着する安倍嘘つき無能自公
政権は、金融取引は増税せず、消費増税だけしているのである。
暴論に見えるMMT理論よりも、実は既にもっと滅茶苦茶なことをしているのが、安倍ク
ロ無能腐敗コンビなのである。

581 :
申請用紙も変更されてる

582 :
>>579
資格板に実務スレがあってもまったく不自然ではない。
ペーパードライバーが実務の話に付いて来られないだけだよ。

583 :
遡及されて嬉しいけど、企業からしたら微々たるもので
追加支給されても気付かなかったりしてね・・
7月以降に追加支給されるみたいだね

584 :
ちゃんと追加分は、事業主に請求しないとね。
nss使うと追加請求便利だよ。

585 :
会社員やってて年収450万だけど
働きながら合格しただけの状態から事務指定受けて開業登録した場合
会社辞めて今の年収超える確率はどれぐらいでしょうか
今のところは会社は辞めずに登録してだけして副業として友人の自営業手伝わせてもらうってのを考えてますが....

586 :
>>585
会社員の年収が450万なら開業社労士の売上が600万で同じくらい。
月額5万円の顧問先10社だね。

587 :
>>586
月5万の顧問10件なんて、コネ無し開業なら何年かかるんだろう
それに契約内容にもよるだろうし
10件全部30人以上の給与計算込みなら1人なら無理だろ

588 :
>>582
やるのは勝ってやけど受験生相手の掲示板で未確認の情報等を発信するのは犯罪やぞ。
それを認識してやれよ。意味はわかるよねw

589 :
>>582
何故堂々と会計系の掲示板で議論しないのだw
お前ひょっとして小者なんかw 猿かw

590 :
受験生相手?実務スレだろ
何か勘違いしてるヤツがいるな

591 :
>>590
実務書けやw 実務書かんかいw 年収これこれでとか実務かw それはお前の
プラベートやろw

592 :
>>587
給与計算込みで5万でやるのか?
30人給与計算込みなら17万円はいける
それを3社請けたらいい
まあまあ余裕

593 :
>>592
事務指定講習受講者いきなり給与計算出来るわけないやんw自作自演やめろや
意図言えw 不自然や 俺的には経験上マスコミ関係者が立てたスレやw
当たってるやろw

594 :
事務指定受講者なんて何もできないよ
何十年も給与計算実務してきた人の相談に乗れるわけないことくらい分かるだろ
だから社労士は食えない、資格なんて紙切れだって言われてるに

595 :
>>594
その程度の資格でしかないのにやけに上から目線のバカが居ついてるんだよね、ここ

596 :
>>585
合格時の年収が650万。
事務指定講習の翌年開業するも350万に低下。生活が苦しいので貯金とアルバイトで凌ぐ。
2年目450万。
3年目800万。
4年目1,000万超え。
なんとかやってこられたのは仕事を紹介してくれたアルバイト先(中小零細企業)の社長のおかげ。(友人は頼らないほうがいいと思う。)
なお、事務指定講習では、一流の先生たちが異口同音に「未経験でも実務はなんとかなります」と言っていた。実際その通りだった。

597 :
>>595
この程度の資格とやらの板に粘着してるヒキニートのお前は何だ?w

598 :
ボンクラっていうアホ出てきて
俺が質問答えててんのに ボンクラは自分の手柄にしとんねん。どれだけアホやねんw

599 :
ボンクラというやつ

正体は日本経済新聞の記者やろw 社労士会では有名

600 :
今回の雇用調整助成金の連帯責任の件もそうやけど

日本経済新聞の記者は社労士会では詐欺師と言われている。

逮捕者出ればやばい。あちゃーw

601 :
このスレの経緯知らない人いるのか?過去スレ読め

602 :
ボンクラってパクリの代名詞やろw中国人か それとも日本経済新聞の記者かw

603 :
この実務スレは、元々資格板にID無かったから統一スレから分離して、わざわざ店舗運営板でやってた。
そういう経緯を知らずに、資格板うんぬん言われても困るな。

604 :
>>603
抽象的やけど
士になれや 相談される側の人間の器ちゃうぞ。

605 :
ボンクラに怯えてて笑える

606 :
ボンクラって俺もパクられた。中国人ちゃうかw

607 :
>>596
ごく一部の成功者
うらやま

608 :
たかゆきは私のことが大好きだという事実
所詮はただの負けず嫌いというアホ
私は超モテるという事実

609 :
>>607
そんなことはないですよ。こういうのは私だけじゃありませんから。
ただ、アルバイト(業種)については考えに考え抜いて慎重に選択しました。
世知辛い世の中ですが、人は見ています。そして助けてくれます。

610 :
>>584
そこ悩むところ・・
スポット契約だし請求していいと思うが説明が
難しい

611 :
たかゆきは私のことが大好きだという事実
所詮はただの負けず嫌いというアホ
私は超モテるという事実

612 :
頑張っただけで褒められるのは子供だけ。
この世界は稼いだもん勝ち。
脱サラ飛び込み営業だろうと社労士2世だろうと関係ない。

613 :
たかゆきは私のことが大好きだという事実
所詮はただの負けず嫌いというアホ
私は超モテるという事実

614 :
>>610
スポットなら尚更取らないと。ここでケチるような事業主は顧問先になっても、顧問料多く取れない。

615 :
脳内社労士さん乙です

616 :
前所長から事務所継いで2年だけど、今回の雇調金第1回目の手数料は最低10万にしてるよ。手間も時間も掛かるのに安く請け負うのは良くない。口座振替を使った方がいい。

617 :
事務指定講習の講師が一流の先生たちって・・・・

618 :
>>614
上限上がったから追加で手数料貰う・・
言えるか俺・・

619 :
>>618
というか契約書交わさないの?
受給額の何%でやっておけば特に揉める要素ないと思うのだけど

620 :
「もっと払え、ってなにそれ?お前んとこと契約した時点じゃ上限8330円に決まっててそこからお前が給付額計算したんだろが。
受給額増えたらその分請求するだなんて言ってねえだろ、弁護士呼ぶぞ」

621 :
契約云々ではなく「追加徴収」ってのが宜しくない
>>619
雇用調整助成金に関しては交わしてない
お客もよく納得したなとは思う

622 :
助成金支給額の◯%+税(◯万円に満たない場合は◯万円)と書面で契約書作らないから。司法書士とか過払金に追加分あったら容赦なく徴収するし。助成金は契約法人の口座に振り込まれるのが違うが。

623 :
日本は、1990年代のバブル崩壊以後、ずっと財政支出による公共事業依存の経済でやってきた。
小泉改革で、一時期、公共事業を減らし国債発行残高が減った時期もあったが、また不況になると、景気対策に名を借りた大規模な財政出動の繰り返しで、国
の借金は膨らんできた。
金利は、過去25年ほぼゼロ金利近くで、実質的にMMT理論が実行されてきたと言っていい。
黒田日銀になり、その滅茶苦茶ぶりに拍車がかかったというだけの話である。
それによりどうなったかというと、国の借金は1100兆円を超え、国民の実質所得は、1995年からまったく増えず、OECD諸国の中でも最下位レベルである。
安倍政権になってからも、実質的な国民所得は減り続けている。
国の経済政策としてはまったく失敗していると言っていい。
結局、MMT理論の同類である異次元金融緩和は、既得権を排除するという抜本的な改革先送りのためのその場しのぎの詭弁理論として使われてきたのである。
その結果、低経済成長のもと、国民の実質所得はほとんど増えず、若い人は結婚して子供を持つことも出来ず、人口減少に歯止めがかからずもはや日本経済の
再生はほぼ不可能な状況にある。
再生の可能性が多少残されているとすれば、高度人材を中心とした移民政策を進めるしかないが、高度人材は世界中で奪い合いとなっており、日本がこれ以上
衰退すれば、そういった人材は日本を選ばなくなるだろう。

624 :
たかゆきは私が大好きという事実
ただの負けず嫌いというアホ
そして私は超モテるという事実

625 :
なんて為になるスレなんだ!
勝ち組開業社労士は必見だな

626 :
みなさんどんな時計してます?
OMEGAくらいなら反感持たれないって認識でシーマスターアクアテラつけてるけど、セイコーとかにしておいたほうが無難かとたまに頭をよぎったり

627 :
>>626
同じくシーマスター、カリブルドゥカルティエとブライトリングのクロノマット。
パティックフィリップやヴァシュロンなんていう顧客もいるからある程度の時計は
身につけないと。グランドセイコーが無難だと思うが。

628 :
>>626
私はシチズンのアテッサ。
セイコーだとグランドセイコーだろうけど、予算が20万円ぐらいだったから止めた。
グランドセイコーで20万って安い方だったから。

629 :
ずっとカラトラバ着けてるけどほとんど指摘されたことはない。
時計好きの社長が「先生その時計何ですか?」って聞いてきたのが1回だけ。
自分が思うほど他人は気にしてないよ。

630 :
機械式時計が好きで500万は使ったしまだ持ってるけど、今はアップルウオッチ。
客先でも使っている人が多いので、便利アプリとかトークネタになって結構役立ってる。

631 :
>>617
東京会場に関して言えば錚々たるメンバーだったけど。

632 :
時計はSPQR。ただの趣味。
まぁ、いよいよもったらアップルウォッチつけてりゃいいんでないかね。

633 :
東京の社労士ってブランド好き多い。特に女性。

634 :
雇用保険臨時特例法成立したけども、社労士の関与する場面あるか?

635 :
少しは2日前のレスくらい確認したら?

636 :
社労士と行政書士の先生って自分で調べないで
すぐ人に聞く人が多い印象がある

637 :
雇用保険臨時特例法のレスなんて出てたか?

638 :
>>636
聞いて答えが得られればタダだし楽だし何か問題でもあるか?

639 :
>>638
そりゃそうだが、リアルでもそれやってたら嫌われるだろ

640 :
>>633
そんなことないよ。

641 :
>>636
「聞いた方が早い」と言われたらそれまでだが、考える力を失って劣化していくよね

642 :
>>638
問題無いと思うならそれでいいんだよ

643 :
安倍首相の年齢は65才。
若くは見えますが、頭の中身は典型的な老害です。
モリカケ、桜と、やってることは典型的な利益誘導型の利権政治。
安倍政権の支持率がなかなか下がらないのは、日本社会が強固な利権に支配され、利権構造の
中で生きてきた国民が多く、変革そのものを望んでいないからでしょう。
日本の実質国民取得は、安倍政権になってからまったく増えていませんが、政府のせいでは
なく「自己責任論」で捉えている国民が多く、「お上」意識から脱却できない国民が多い。
「利権構造」そのものを破壊し、日本をもっと開かれた国にしないと「ゆでガエル」になり死
んでいくだけなのですが、高齢化が進む日本社会は変革そのものを望んでいない。
諸外国からも、変革できず衰退する一方の日本は、もはや無視される存在になっています。
ただ、安倍自公政権を否定する「まともな」国民が、それでも5割いるというのは、まだ日本を
立て直すチャンスはあります。

644 :
>>639
嫌われたら付き合わなければいいだろ。リーマンじゃないんだから。

645 :
>>641
自分の生徒に言ってやれ。

646 :
朝から行政書士さんが…

647 :
行政書士さんだと思うと涙出る
>>645
???

648 :
行政書士を見下し税理士に嫉妬するスレ

649 :
社労士業界の在宅勤務どうなるんだ
大阪府が実施した「新型コロナウイルス感染症による経済等への影響調査」
によると、府が令和2年4月14日に発出した
休業要請後に43.7%の企業がテレワーク(在宅勤務)を行っていた。
企業規模別にみると、大企業では65.9%が取り組んでいる。
 感染拡大防止の取組みを、緊急事態宣言前(4月7日以前)、
同宣言後(8〜13日)、休業要請後(4月14日以降)の期間別にみると、
テレワークの実施状況は17.4%、36.8%、43.7%と増加している

650 :
>>648
社労はともかく税理士に嫉妬なんかしねーよ。

651 :
新しくなった申請書類の書式が一部壊れてるね

またスポットで頼まれた辛い

652 :
研修やった?
数回キーワードをいれろと
しょうがない、、としか言いようがない

653 :
マスクマジで暑いわ。

大阪労働局(井上真局長)は9月までの期間、
事業場へ熱中症予防に取り組むよう要請した。
本年は、新型コロナウイルス拡大のため、
マスク着用での作業が想定される。マスクで、通常より口の周りの湿度が上がり、
熱がこもって体温が高くなると考えられることから、今
まで以上に対策を徹底するよう指示した。

 具体的には、体のだるさや暑さを感じる前に、
定期的に涼しい場所で休めるよう休憩場所を確保するとしており、
可能ならばマスクを外せる環境を求めている。また、
休憩場所は密にならないよう広めの場所を確保するとした。

654 :
>>651
一号様式の裏面の社労士欄が入れられないね
にしても、先週半ばにもらった書類を新様式で作らないとダメだとさ
早く出せばよかったよ

655 :
なんで社労士だけ有料電話やねんw

労働者の解雇や契約解除、休業補償などについての相談を下記の窓口で受け付けている。

◇大阪労働局 0120・939・009

 携帯・IP電話は06・7660・0072

 法令違反情報 06・6949・6490

◇兵庫労働局 078・367・0850

◇京都労働局 075・241・3212

◇滋賀労働局 077・522・6648

◇奈良労働局 0742・32・0202

◇和歌山労働局 073・488・1020

        073・407・2203

◇連合労働相談 0120・154・052

◇全労連労働相談 0120・378・060

◇全労協労働相談 0120・501・581

(以上の窓口は平日の日中受け付け)

◇全国社労士連合会 0570・07・4864(平日11〜14時)

656 :
>>654
遡及されるか不明だったからしゃあない

657 :
電子証明書を発行する認証局って、色々ありますが、どこがいいですか?
やっぱりセコムですか?

658 :
士業用ってセコム以外あるの?

659 :
行政書士でよく探偵やってる事務所あるが
そのようなもんなんか
なぜ「諜報活動を教える大学」が増えているのか? 学生人気も急上昇
連載:軍事産業の新潮流
世界的に諜報活動研究コース(インテリジェンス・スタディズ)
を設ける教育機関の数が急増している。こうしたコースは学問分野
としての諜報活動の専門職化と、機密および非機密分野でのより
自由な意見交換を可能にする。しかし、情報収集プロセスとして近年
注目を集めるオープンソース・インテリジェンス(OSINT)の
実践的なスキルを育成できるとは限らない。昨今のニーズに応じて、
カリキュラムがどのように組み込まれているのかを調査した。

660 :
>>658
色々ありましたね。でもセコムが一番安くて、有効期間が長いみたいです。

661 :
>>654
あと、3号で行が隠れてしまっている箇所が
何箇所かある

662 :
セコム以外に今あるんだ
リーガルは使ってるけど社会保険労務士用はないや

663 :
民間諜報機関の話出てるが

ハニートラップにはめられた社労士いるかい

664 :
みなさんは郵送代や客先への交通費をどういうルールで取ってるの?
司法書士の真似して通信費は一律1000円とかで請求して
今のところ特に何も言われてはいないけどどんなもんかね

665 :
着手金として通信費も交通費も概算で盛り込んで払ってもらってる

666 :
まあ着手金だから一律1000円とかじゃなくて、3〜10万円くらいの幅
最低3万円から受任でそこに通信費や交通費も入れる感じ

667 :
西村社会保険労務士事務所には絶対に入らないでください。女子社員のトイレを盗撮、女子社員寮に社員がいないときに勝手に入る、部屋内にカメラ設置など、人権侵害を犯しています

668 :
>>666
お客さんが見越して入れてくれると助かるね

669 :
住民税の納付書届いた。ふるさと納税かなりしたつもりが
普通徴収税額1,230,000円。税理士からアドバイスはない。
そんなもんなのか。

670 :
住民税10%やから
約年収1200万ぐらい。
事業所得やからワンストップ特例関係ないし。社労士ではわからん

671 :
営業6年、人事4年、社労士事務所3年
これだけの経験あれば、多分やる気さえあれば開業出来るんだろうけど
コネもなけりゃ武器になるようなもんも無いので開業の決心がつかない
給与計算と社保手続き全般は普通にこなせるけど、助成金は苦手意識あり

672 :
>>671
その13年より「やる気」のほうが大事。

673 :
顔と学歴だけは良いからホームページの見栄えが良い俺w

674 :
営業も人事も未経験の私は開業しても無理ですか。

675 :
スポット依頼って0から助成金の説明するから
より難しい
返信用封筒入れて、申請書類に付箋貼って送ってここに書いて送り返してでいいだろうか

676 :
>>660
セコム以外に今は何があるのですか?

677 :
>>676
商業登記に基づく電子認証制度とかDIACERTサービスカテゴリAとか法人認証サービスとか色々

電子証明書には、ファイルタイプとICカードタイプがあって、セキュリティ的には、ICカードタイプの方がいいみたい。

社保以外にもE TAXとか電子入札システムが利用できたりするものもあるらしい

でも高そう。あんまり調べてないけど、セコムが有効期間が長くて、安そう。

GビズIDってのが、社労士も使えればいいんだけど。それ、電子証明書不要みたいだから

678 :
>>677
業として社労士電子証明できなくないですか?
商業登記は36協定や就業規則変更で使いますけど事業主用のみでした。

679 :
というか、社労士用の電子証明で認証できるのってセコム以外にあります?

680 :
>>678
社会保険手続きできるみたいだけど。36協定とかは分からないね。
AOSighサービスは、初回割引に加え、APIソフトウェア「労務 in One」の90日おためしがあるみたい

681 :
>>679
法人登記とかしないとできないものかもしれない。そんなに調べてないから、分からない。
その前に高そうだったから、調べるの諦めた

682 :
>>678
事業主が社会保険手続きできるのであって、社労士じゃあできないのかもしれないね。分かんないや

683 :
算定基礎届は一時帰休の取り扱いが増えるのか
一時帰休って操業停止してずっと休んでいる状態だよなあ
輪番で休業してる場合も同様にやるんけ?

684 :
公認会計士は雇用調整助成金の
作成はできるのでしょうか?

685 :
>>683
知りたい

686 :
>>682
社労士の電子証明はセコムだけだよ。

687 :
>>683
被保険者ごとに7/1基準で判断する。

688 :
>>684
できない。

689 :
パソナって社労士会に仕事振って来たり実態はよう分からん会社やな
委託・外注を繰り返し、769億円もの税金を身内企業に配分――。
持続化給付金事業のうち、20億円を中抜きした
トンネル法人の設立に関わりながら、電通の陰に隠れ、
追及を逃れているのは竹中平蔵・東洋大教授が会長の人材派遣大手パソナだ。
東京都のオリンピック関連事業でも、パソナの謎だらけ。

690 :
>>667
都道府県どこなん 抽象的すぎて憶測産むぞ

691 :
最大手の1つだろ
51の事業所だってよ

692 :
河井案里議員の公設秘書は懲役1年6月の判決になりました。
控訴審で確定した場合、連座制の行政訴訟に移行しますので、失職しそうです。
明日、河井夫妻は自民党を離党しますが、議員辞職はしないそうです。

693 :
社労士会の事務員に弁護士事務所内や税理士事務所内に開業社労士事務所登録するのは

違法って言われた。

694 :
>>693
非社提携ってことかな。
でもそれ誰がKするんだろうか。

695 :
>>694
役所が社労士会に報告してんちゃうかな
社会保険労務士記載欄に名前書けって役所が言ってんのに
なんで書かなあかんねんとか言われるらしいから。役所は管理したいらしい。
後はマスコミから社労士悪いことしてないかという電話も役所にあるらしいw 会報に記載されていた。

696 :
弁護士法人に税理士事務所、行政書士事務所はOKなのに。

697 :
令和2年度から 労働保険事務を委託できる
事業主の主たる事務所の 所在地に制限がなくなります
ということで
西村社会保険労務士法人が51箇所持つ意味なくなった。
費用かさむだけやん

698 :
https://www.ibaraki-sr.com/faqs/faq_questions/index/26/category_id:35?frame_id=29
税理士などの他士業の事務所やコンサル会社等で社労士の名称を使って広告、
宣伝することや、
社労士業務(
社会保険労務士法第2条第1項第1号から第2号までに掲げる申請書等の作成、
提出代行、事務代理、紛争解決手続代理業務、帳簿書類の作成等)を
引き受けることは社会保険労務士法(第26条、第27条)違反となるため、
看板などの表示やホームページ等で宣伝を行う場合にも、
税理士事務所やコンサルティング会社等と社労士事務所が混同されないよう、
それぞれの事業所や事業内容について明確に区分することが必要です。

699 :
商圏人口1万人の田舎で開業は無謀ですか。

700 :
>>692
政連で推薦しなくて良かった。

701 :
>>699
今は事務所の所在地なんて関係ないよ。
全国の事業所を相手に受託できる。

702 :
申請頼まれたからメールで助成金の詳細教えたのに、今日1日返事が来なかった
もしや自力でやるつもりだろうか

703 :
>>693
違法ってそれ?
このパターンが多いことは周知のことなんだけど。

704 :
>>703
だから弁護士法人の奴はアホが多いのかw

705 :
社会保険労務士業界では弁護士思いっきりアホって言われてる。
はっきり言ってヤクザやw

706 :
月刊社労士の今月号読んだけど、雇調金アンケートの活用の記載ひどいな
いつどのように厚労省に申し入れて、厚労省からどのような回答を得たのかさっぱりわからない
専門家会議議事録無し事件のようだ
特に社労士の連帯責任解除はどうなったのか
地域協議会への回答もないし、連合会腐ってる

707 :
ほんと弁護士って裁判以外何の役に立つのかね。
上場企業で「横領した社員を解雇したい」って顧問弁護士に相談したら
憲法がどうしたとか契約法がこうしたとか言って訳がわからないと
公認会計士経由でオレに相談がきた。

708 :
大阪やけど弁護士なんて食えないレベル低いキモイも三拍子揃った害虫やと

思われているw

要するにアホw

709 :
世間では弁護士の認知度が高いからなー
弁護士に任せれば良しとしちゃうんだろうか
>>707
特定社労士の出番かね?

710 :
弁護士マジでレベル低いねん 石なんとかいうやつもw これは国もやばいと思っていると聞いている。

711 :
雇用調整助成金も弁護士持ちの社労士登録者が
まず不正受給のリストアップに上がるらしいね

712 :
多分
社労士登録した弁護士が雇用調整助成金の不正受給第一号やな
金に困ってる零細企業はマジでやばいと社労士は学習したからねw

713 :
他士業を腐したところで自分のランクが上がるわけでもないのに不毛なことしてるね

714 :
>>704
俺は弁護士法人勤務じゃないよ、念のため。
ただ違法かどうか事実を知りたかっただけ。

715 :
>>713
ランクなんか興味ないよ。
事実を語ってるだけ。

716 :
>>698
公認会計士も社労士業務できない
ということでしょうか?

717 :
>>692
こりゃ失職だな・・・
夫婦そろってW選挙?
W選挙なら、今度こそ政連はだれを推薦するんだろ

718 :
>>716
助成金は公認会計士法の附随業務として出来るという公認会計士が多いね。
ちなみに、条解弁護士法だと、日弁連は弁護士が弁護士事務所所在地で税理士や弁理士の事務所所在地として登録OKにしているから、
弁護士事務所内で社労士事務所を登録してもOKのようだ。

719 :
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000540262.pdf
こういうのはあるけど、公認会計士は身分証出して代理人のとこに署名押印すんのか

720 :
ここの人たちめっちゃ良い時計してて裏山
勝ち組しかいないのかよ

721 :
社労士の難易度=税理士簿財消

大学院さえ行けば税理士になれる

そう考えれば社労士と税理士の難易度って同程度だよな
マークか丸暗記かの違いしかない

722 :
コンプレックス丸出しの可哀想なスレ
弁護士様税理士様の前では土下座するくせに

723 :
中卒が嘗められたくないからと、大卒にイキったはいいがその姿が滑稽に見える
そんな感じ?

特別研修では弁護士に平伏すしかないから憂鬱だ

724 :
>>717
通常なら、推薦した溝手さんなんでしょうけどね。

725 :
社会保険労務士取得すれば社会保険労務士中心に考えるのは普通。
弁護士や税理士をどう利用して金儲けするか考える。
受験生ならこの気持ちはわからんでしょうね。

726 :
弁護士が上であろうと税理士が上であろうと俺らにはどうでもいい。

727 :
誰だよ。
雇調金貰いながら出勤して、人件費節約なんてバカコンサルした奴は。

728 :
間違った知識や助言程怖いものはないね
俺も気を付けたい

729 :
資格ヒエラルキーなんて受験生しか考えないよ。
弁護士や税理士から仕事をもらってる社労士もいれば
逆に仕事を回してる社労士もいる。

730 :
>>727
それまんま不正受給やん
コロナ前からよく捕まってるやつやで

731 :
>>730
何処かでアドバイスされたらしい。
社会保険労務士からではないと信じたいけど、キャリアアップで正社員を有期雇用にして
助成金を取るセミナーをやった社会保険労務士がいたからね。

732 :
特別研修の申請書届いた
簡易書留代はこちらで負担かいな
社労士会はケチなイメージしかない

733 :
雇調金の件です
60人の事業所だけど小規模の様式で出してみました。問題もなく受け付けてくれました。なんなん?

734 :
>>733
なぜそれで出そうと思ったかは置いておいて、
社労士会のFAQに回答があるよ

735 :
ハローワーク職員が少女にわいせつ行為の疑い 北海道
https://www.hbc.co.jp/news/1bb43838f43de1ad289a822643fb5806.html
16日、函館公共職業安定所の職員が、SNSで知り合った16歳の少女に、わいせつな行為をした疑いで逮捕されました。
児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、函館公共職業安定所の雇用保険給付課の課長、
鎌倉征士(かまくら・まさし)容疑者49歳です。
警察によりますと、鎌倉容疑者は、3月、釧路市内のホテルで、SNSで知り合った16歳の少女に、金を渡すと約束して、
わいせつな行為をした疑いがもたれています。
警察の調べに対し、鎌倉容疑者は、容疑を否認しているということです。

736 :
函館から釧路まで行ったのかよ

737 :
>>736
540kmほど離れているから、正直びっくり。
東京から盛岡あたりの距離だから、わざわざ児童買春のためにそこまで行ったのか?
容疑を否認しても意味ないだろう・・・。

738 :
惚れて通えば千里も一里 逢わで帰ればまた千里

739 :
「河井案里」捜査担当検事が自死していた 夫妻は“暴露”の切り札に…
週刊新潮 2020年6月25日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06171700/?all=1

30歳前後の若手検事が・・・。
闇すぎる・・・。

740 :
河井さんの顔を見たら夜魘されるのは何でだろう

741 :
弁護士のyoutube 見ると
残業代で地裁行ったとか労働組合行ったとか多い。

742 :
5科目試験組税理士&社労士だが
>社労士の難易度=税理士簿財消
これはその通り!
難易度は法人税の1/3=社労士といったところ。

743 :
>>742
それ研究して何か役に立つのか?

744 :
もう恥ずかしいから、言うなよ。正直、社労士は暗記さえできれば、合格できるが、簿記論とかは、細かく正確な計算技術が必要。適性が違うんだよね。
社労士のようには簿記論とかは行かないよ?社労士は、過去問繰り返せば受かるけど

745 :
>>734
社労士に依頼したんですがダメだと思うと言われてしまい自分で出しに行ってきました。社労士てなんなん?

746 :
うわ、何だこいつ
気持ち悪いのに反応しちゃったか

747 :
>>744
君の文章は資格試験以前の課題があるようだ。

748 :
>>722
一緒にしないでね。卑屈野郎。バ〜カ。

749 :
>>745
小規模様式より小規模以外様式のほうが圧倒的に助成金が高くなることは知ってるのか?

750 :
>>745
プライドだけは異常に高い士業の底辺

751 :
>>750
その試験に合格できないオマエ…

752 :
スポットで助成金の依頼来たけど、積極的に協力してくれない会社なら辞退していいよね
お金に困ってないと取れるし

753 :
>>742
社労士が簿財消のレベルの訳がないだろボケw
知らないと思って嘘丸出し言ってんなよボケ受験生w

754 :
小規模様式は上限張り付きを除いて、社労士報酬分を割り引いた受給額になってる感じがする

755 :
>>750
コロナ禍今年は大チャンス。もちろん試験受けるんでしょ。がんばってね〜。

756 :
理解できれば即合格につながる税理士。

理解せずに膨大な暗記が出来る人間が合格する社労士。どっちもしんどそう。

757 :
>>756
税法の試験方式知らんのか
日本の資格試験で一番悲惨な方式だぞ

758 :
暗記力はなくて理解力が試される資格が税理士なら税理士事務所で税理士受験生ごっこ

してる奴らは永遠に合格出来んなw。

理解力なんて素質やしw 税理士事務所の税理士受験生ごっこしてる奴らに早くドカタでもせい
と言ってやろう。

足遅いやつが練習しても速くならんやろ それと一緒。

759 :
>>757
その結果できる仕事が税務署の手下じゃなあ

760 :
理解力ない、暗記力ない どカチンしかないぞw税理士事務所の受験生ごっこしてる奴らよ

理解力はマジで素質や 諦めてドカタしろw

761 :
河井夫妻きょう逮捕 案里氏当選の参院選で買収疑い 議員ら100人に2500万円か
2020/6/18
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=653511&comment_sub_id=0&category_id=256
中国新聞スッパ抜き
夫婦揃って昨日離党したが、本日、在宅起訴ではなく仲良く逮捕へ
いやはや
選挙だ、今度こそ政連がんばれ

762 :
現職衆参両議院の議員夫婦が同日逮捕されるのは、憲政史上初の出来事ですね。
また、前法務大臣が逮捕されるのも憲政史上初のようです。

もう滅茶苦茶ですね。
呆れるばかりですが、官邸に媚びずに推薦しなかった政連を褒めるしかありません。
推薦していたら、ゾッとします。

763 :
政連は、広島市長選ではやらかし続けたから信用は出来ないんだけどね。

764 :
政連息してるの?

765 :
税理士の子分スレ

766 :
>>765
わかったから税理士スレに戻れや
相手にされんのやろうけどw

767 :
行政書士派生資格スレ

768 :
社労士は1発8カ月合格したけど印象では
消費税の半分くらい
簿財で比べると今のようにボーナスステージ的に合格率低くない時代に合格したけど
簿記の半分ぐらい 財表とは同レベル
そもそも要求する部分の能力が違うから比較の対象にならない。法人税と比較したら社労士は4分の1ぐらい
税理士うかっても社労士何年も受けて不合格のやつもいる。
丸暗記が得意なやつと根性のある人はどちらも向いてる。

769 :
雇調金、小規模用の方が助成額高くなる場合もあるんだね

770 :
>>769
理論的にはあるけどほとんどない。

771 :
>>768
次はコオロギとキリギリスのどっちが強いか調べてくれ。

772 :
>>768
そんな比較を研究して何か意味あるのだろうか。
頑張って全ての資格のレベル表でも作ってれよ。

773 :
もともとは税理士試験受験生が勉強ついでに受けて受かる試験だったんだけどね。
そのコンプレックスか、税理士を目の敵にする社労士が多いけど世間じゃ
税理士>>行政書士>>>>宅建>社労士≧FP
なのは確定

774 :
会計事務所に勤務すると、必ず社労士と簿財を比較されるよな
税理士科目で一番簡単と言われる簿財でも、社労士合格より上だと言われる
士業や合格者を名乗ると、露骨に嫌そうな態度される

あいつらの脳内だと、簿財>>>簿記1級=社労士くらいなんだろう

775 :
実務スレかと思ったら資格比較スレだった

65歳超雇用推進助成金頼まれたわ
何だいこれは

776 :
>>770
今取り掛かってる案件で、従来の方法だと年間所定労働日数を365日で計算する事業所だった。
まあレアケースなんだろうね。

777 :
税理士YouTuber
おもろそうな人多いな 為になる

778 :
>>773
>>774
で?コオロギはどのへんだ?

779 :
>>776
それ休業手当を平均賃金で支払ったんでしょ?
今から所定日数割で計算し直して差額を払えば確実に助成金のほうが高くなるよ。

780 :
社労士ユーチューバー
社労士は診断士よりかなり簡単な試験と言ってるな
ムカつく

781 :
弁護士残業代未払い請求やりだしたな。結構儲かってる雰囲気。

782 :
>>779
事業所に提案してみるよ。ありがとう

783 :
歩合や残業が多い会社は平均賃金の方が高くなることがあったので、
会社がもらえる助成額が多くなるからといって協定を遡って直すと不利益変更になるんじゃないの

784 :
雇用調整助成金って休業手当払ってから助成せずに確定申告終わってから
助成すれば不正受給なんて起こらないちゃうんけ。いくら給与払ったかなんて
市役所に給与支払い報告書で確認すればいいだけ。

785 :
谷川議員の事務所関係者 違法報酬で書類送検へ 公選法違反疑い 2017年衆院選
2020/06/18 [09:34] 
https://this.kiji.is/646150666998318177?c=174761113988793844
今度は長崎新聞のスッパ抜き
黒川東京高検検事長が消えたら、国会閉会後にどんどん出てくる
東京9区の菅原一秀も東京地検特捜部によって捜査が始まってるし
黒川消えたらジャンジャン出てくるわ

786 :
>>780
事実だし

787 :
共同通信って警察署の中に事務所持ってるから共同通信から他局に

情報回してんのか。

788 :
>>780
診断士は社労士と一緒にされるとムカつかれるんだけどな

789 :
社労士連合会会長がYouTube で踊ってるやんけ

https://m.youtube.com/watch?v=aeNIUyL2dNs

790 :
河井夫妻
逝った・・・

791 :
>>789
会長って日本大学卒やったかな

792 :
>>791
違う
ゲスト

793 :
>>792
ゲストどころか
全国社会保険労務士桜門会会長大野実ってネットでは出てくる。わけわからんw

794 :
>>793
日大大学院は出てるからOBなのは間違いないが、日大は卒業していない
大学は神奈川大OB

795 :
>>794
神奈川大学って関西では全く知名度ないからわからんけど
日大も難関大学とは言えないのに日本大学の一員に認めて欲しいと思うほど
神奈川大学はダメ大学な雰囲気あり。普通なら神奈川大学に愛着持つやろ。

796 :
>>795
卒業生に佐々木希と結婚した人がいる

797 :
>>768
変な日本語だな

798 :
>>795
卒業生に多目的トイレを好むやつがいる

799 :
>>795
卒業生に3分1万円で女を買うやつがいる

800 :
神奈川大卒
妻 佐々木希
年収 約1億円

801 :
>>798
多目的トイレで交尾してバッシングされてるけど
多目的トイレって多目的だろ。そんなに目くじら立てることか?
しかも、してるのは排泄行為だろ。精液の排泄をして何が悪い?
籠ってパソコン使って仕事してるとかなら叩かれてもしょうがないと思うけど

802 :
コロナやうの月額変更まともな組織ならつくるよな

803 :
>>797
日本語が不自然なのは翻訳ソフト使っているからちゃうか
正体は中国人。

804 :
>>801
精液は排泄とは言わん
お前の精液は排泄の対象になるような無用なものなのか
もっと誇りを持て

805 :
診断士の人にやたらしつこく助成金の事聞かれたが裏で客やってんだろうなぁ
日本で唯一のコンサルタントの先生なんだから自分で調べればいいのに

806 :
今企業の人事部で年収750万くらいなんだけどそれ捨てるリスクとってでも開業する価値ってあると思いますか?

例えば年収的には下がったとしても個人事業主ならではの楽しさもあるよとか、当然もっと年収稼げるよとか。あれば教えて下さい

807 :
>>806
先の事が想像できないなら現状のままの方が良いよ。
個人事業主となったら命令されないという自由があるけど、全て自己責任になるわけだから先を読む事が必要。

808 :
開業して食える食えないってほんと分からん
社労士事務所時代の上司は、超優秀だったけど細々としかやってない
逆にポンコツだと思ってた知人は、開業5年目で3人の従業員雇って売上も1500万ぐらいだとか

と書いてて思ったが、超優秀な人の方は自分の好きなように仕事したいって言ってたから、
自分で無理なく抱えられる範囲でしか仕事してないんだろうな

809 :
営業力が全てだろ
どんだけコネがあるか
それを活用できるか
士業で成功できるのはリーマンとしても成功できる連中
リーマン無理だから資格、なんて連中は何をしても食えない
有能な社労士とは客を取れる社労士のこと
だって仕事の中身は誰がやっても同じだもん
弁護士やコンサルとは違う

810 :
>>809
抽象的すぎる
やはり具体例示さないと説得力ない。

811 :
>>808
超優秀な上司見て
何故知人はポンコツと思ったのか。ポンコツの具体例書かないと説得力なし。

812 :
>>809
社会保険労務士取得した。自分は実務をしないで
実務経験あるものを採用して実務をしてもらう。自分は営業してお客を取ってくる。
それを成功したというならまぁそうなんでしょう。ただそれをここで自慢してもらっても
反応のしようがない。

813 :
>>806
この仕事で約年収600万 これよりもっと能力あるならもっと稼げれるんちゃうか
社会保険労務士として、社会保険/労務/給与/衛生管理など人事部門や
各部門からの問い合わせ対応、様々な業務における課題解決への法令照会
観点での提言を行っていただきます
《詳細》■労務相談、人事規程の運用管理、勤怠管理、給与計算、社会保
険手続、福利厚生の運用・提案、安全衛生管理に関わる業務全般 等
■グループ各社の給与計算チェック、労務関連マニュアルの監修 等
また、決められた業務を行うだけではなく、効率化・自動化などの業務改
革、上流域にある人事制度の変更に伴う仕組みづくりなど、プロジェクト
にも積極的に関わっていただきたいと考えております。

814 :
>>809
そんな考えでやってる社労士は給与計算で手一杯の手続き屋になってる。
貧乏ヒマなし、先生とも呼ばれない。

815 :
年収1千万の仕事ってこれぐらい出来ないとダメ
人材戦略本部長候補として、人事関連業務と、拡大を続ける人事全体のマネジメントをお任せします。
【ポジションの特徴】
まずは、人事部(給与・労務)領域よりキャッチアップしていただき、
ゆくゆくは人材戦略本部全体を管掌していただくポジションとなります。
【具体的な業務】
1. 給与計算業務全般
2. 労務業務全般
・労務対応
・給与計算
・人員管理
・人事制度企画および運用 など
3. 採用・教育領域全般
4. 組織戦略策定、実行
5. 組織マネジメント
まずは人事部における組織マネジメントを行い
、ゆくゆくは人材戦略本部全体をお任せします。
応募資格
必須
以下すべてを満たす方であり
1. 人事(給与・労務)領域の経験
2. ピープルマネジメントに秀でた方
かつ以下のいずれかを満たす方
1. 在籍社員1,000名規模の人事経験
2. 拠点・事業部が多い企業での人事経験
3. 労働集約型ビジネス企業での労務経験

816 :
このキチガイはなんで発狂連投してるんだろう
まさかIDが見えてないとか?

817 :
>>816
連投は置いといて
業務内容がしょぼいのに稼いだとか書くから連投されるんちゃうかw。たしかに
これぐらい出来て胸張れるレベルやろ。

818 :
他人の意見は全否定
いかにもおまえららしいな

819 :
>>789
税理士やけど社会保険労務士会長ってなかなかひょうきんな人やな。

顧問先でも踊ってそうだなw

820 :
>>815
見てると一千万以上の働きしてるかも知れんわ

821 :
>>819
税理士って言いたかったの?

822 :
特別研修受ける人いないのか
数年後消滅しそうだね

823 :
人事って年収1千万の仕事は
スーパーマンレベルやw

外資系生保マンはたまに年収6千万
いるけど

うろ覚えやけど源泉徴収税額300万ぐらいの単位やったと思う。

青色申告して経費で税金を安くしてる。

824 :
特別研修するくらいならまず

給与計算の研修した方がいい。

労務管理のこれは基礎やから

825 :
プロ野球今日開幕知らんかった。テレビつけてビックリした。

826 :
>>811
ミスや忘れ物多くていつもお局に怒られてた、ほぼ毎日
お客さん対応は、まぁ上手い方だったかなぁ
あまり考えて行動するタイプじゃなかった、だから行動力はあった
ろくに考えてないから、想定外の事が起きるとアワアワして面白かったけど

827 :
コロナの接触確認アプリって厚労省管轄だったのか
その時点でお察し

828 :
>>824
それはその通り。

829 :
>>824
ホントそれ
給与計算や労働保険、社会保険手続研修をした方が実務も制度も覚える
特定社労士など意味がないってことを皆分かっているから、特定研修の受講者は年々減少している

830 :
連合会がどう思っているんだろうか
受験者減ってるけど、ギリギリまで金絞り取るか程度にしか思ってないかもね

831 :
特定社労士の受験者数を増やすには、権限拡大を図るしかないのでは
個別労働関係紛争では簡裁代理権、労働審判代理権、訴外和解権(あっせん申立て不要を前提)
集団的労使紛争では団体交渉交渉代理権、労働委員会のあっせん手続代理権、不当労働行為の救済命令事件の代理権
のなどの弁護士の権益に食い込むしかないと思います

832 :
頑張れ政連

833 :
>>831
抽象的やけど厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合がある限り無理。
マジ抽象的やけどw分かる奴には分かる。

834 :
>>833
よくわからないのですが、説明願います

835 :
ていうか、実務経験ゼロで資格取っても給与計算すら満足に理解出来ないと思う。やはりこの資格は実務経験者が取る資格だよ

836 :
どの資格もそうじゃないかと思いましたが、
心の中で思っておく事にしました

837 :
>>834
ズバリ部落解放同盟、在日朝鮮人
この嫌がらせがすごい。 何故なら厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合はそいつらが指揮って
いる。
もっと話を広げれば電通、パソナ トランスコスモスだw
これからは自分で学習を!

838 :
給与計算は実務書一、二冊読んで実践すればそれなりに理解できると思います
研修があれば、それにこしたことはないと思いますが
ところで助成金の電子申請化は進まないのでしょうか
決定通知が事業主のみに送付されるシステムは不合理すぎます

839 :
労働保険事務代行しました。顧問先から代行手数料貰いました ありがとう。

厚生労働大臣認可団体の場合労働保険事務組合で労働保険代行しました国から報奨金

貰いました。どっちが楽やねんという話や

840 :
労働保険事務組合は潰れるべきだと思います
今やただの既得権益集団

841 :
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合で労働保険や
雇用調整助成金の違法行為あったら文春砲やぞw

842 :
何を勘違いしてるのか何か恨みでもあるのか知らんけど
労働保険事務組合の権利や報奨金は僅かなものだよ。
オレは特別加入希望の顧問先しか事務組合には入れない。

843 :
次の社労士法改正いつなんですか?

844 :
有限責任社労士法人希望

845 :
>>838
どの実務書がいいですか?

846 :
>>829
特定社労士の資格自体は無意味だけど、あれだけ判例に向き合える機会を持てるのは有意義だと思うよ。
判例なんて自分で勉強できるわ!って人にはホントに無意味だけど

847 :
事務所で使ってるスマホ変えたいんだが
かけ放題で最安ってどこだろうか?

848 :
ボッタクリの大手3社は嫌だから、格安スマホ使ってるからわからないけど
通話重視ならサブブランド系の琉球モバイルとか安かったんじゃない?
あとは、大手でも60歳以上だと通話フリーだったりするので名義借りるとか

849 :
>>848
UQモバイルのことですか??

850 :
沖縄セルラー

851 :
>>848
ありがとう!
プランもごちゃごちゃでよくわからんから
とりあえず探してみるわ

852 :
ところで今年の試験は延期しないのですか?

853 :
>>852
延期しないようですね。現時点では。

854 :
連合会によるあっせん事例集が無料配布可能みたいだけど、これ個人じゃだめなんだね
何でだい
勉強したいのに団体に属さないとだめなのね

855 :
社労士事務所(法人)への就職考えているのですが、人事労務系の事務所が圧倒的で、年金のところは出てきません。どうしてでしょうか?
事情に詳しい方、教えてください。

856 :
>>855
年金って具体的にどの系統?
障害年金専門な社労士とか時々広告見るし居ると思うけど少なそう

857 :
障害年金専門で人雇ってるとこなんて見た事ないなぁ
給与計算や手続きと違って、人雇わなくても一人で出来るから雇わないんだろうけど
逆に給与や手続きは人雇わなきゃいつまで経ってもジリ貧

858 :
>>885
老齢年金は銀行がやっているので、余程でないと社労士には回ってこない。
障害年金専門社会保険労務士は、某大手コンサル会社と提携した人が多くて、
同じようなホームページを使って宣伝している。ただ、人を雇ってまでやっている人は
少ないと思う。
私の知り合いは、障害年金専門ではないけど、多くの仕事を持って事務所経営しているが、
そういう人は少ない。

859 :
>>858
銀行がやるって初耳。

860 :
>>859
積極的にやっている銀行の2行は、私にも「年金の予約してください」と言って来たよ。
私は、60歳にもなっていないけどね。

861 :
障害年金専門は儲かる
ボロ儲けに近い
但し、医師から罵倒されることもしばしば
「障害者を食い物にしてる」と

862 :
年金に詳しい社会保険労務士って聞いたことない。ほぼ100%人事労務系。

863 :
>>861
少なくとも私は医者に罵倒されたことは無いな。

864 :
>>859
銀行や信用金庫なんかは年寄りの口座集めに、社労士の年金講座で釣ってたりするってのは聞いた事あるわ
銀行行ったら案内貼ってあったりするしね

865 :
>>863
労災で医者にボロクソ言われた事あるわ
と、このスレに書き込んだら障害年金社労士が問題ばっか起こすから、
社労士は医者に嫌われてるって聞いて納得した

866 :
855です。
先輩社労士の皆様、コメントありがとうございます。

867 :
医師は「自分が治せなかった」事実を認めたくないんだよ
だから障害年金に消極的
逆ギレに近いかたちで社労士を攻撃する
最近は介護認定でも増えてきた

868 :
トランスコスモスという会社で協会健保の傷病手当金のデータ入力

したが 医者の字きたない。読めない!

869 :
>>867
医者の都合考えずに電話攻撃や書類依頼かけまくってるから嫌われてるかと思ったけど違うのか
初診日が何年も前だと医者も覚えてないだろうし、診断書書くのも結構めんどくさいんでしょ

870 :
それと社労士は障害年金で金入るから必死にやるけど、
医者には金入らないし何のメリットも無いのに、社労士にあれやれこれやれ指示されるんでしょ?
そりゃキレるわと思った

871 :
>>870
医師は患者のためという気持ちは無いのかね?
大病院は事務方が作成するが、個人病院はきつい、変な医師多い

872 :
社労士がやらなければ彼らは年金もらえないんだよ
保険料を納付し、受給する権利があって請求する
その手伝いをなぜ否定するのか
IDEの井出も言ってる
>>870
平身低頭だよこっちは
手土産だって安いものじゃないぞ
複数回世話になる医師には盆暮れの挨拶忘れないし
金額が大きいときはキックバry

873 :
今は手土産を社会保険労務士から受け取る医師はいなくなった。
万一受け取ってたとしたら、そんな医師は医師会に言えば名前乗るから切り替えたほうが受給権者のためでもある。

874 :
>>871
多分社労士もボランティアでやってたら協力的なんだろうけどな
障害年金も大変だから、結構な手数料取るわけでしょ?
>>872
そういう関係づくりしてたらいいかもだけどね
そういうのやらない人が増えてきてるんじゃないかな
>>873
あなたのレス見てたら、何となく医者が怒る気持ちもわかるわ

875 :
給与奉行って使いやすい使いにくいの評価分かれる

876 :
手土産渡して診断書を書かせたら、医師が懲戒対象になるんでマジで迷惑な話なんだよな
社労士で未だにそんなことやってたら、病院で嫌われるわけだわ

877 :
実際に医師に手土産持参して出入禁止になった社会保険労務士がいるから。
以後、他の社会保険労務士も当該病院で警戒されるようになったから、接待関係は本当に迷惑。
一人が医師のルールを踏みにじろうとすると、他の同業者にもおよぶからやめてほしいね。

878 :
なるほど、今は医者は手土産や接待禁止になってたのか
ますます医者とのコミュニケーションの取り方が難しくなるね

879 :
>>877
MRの世界で10年以上前から禁止されていることを、
社労士が診断書のために未だにやってるとか
にわかには信じがたい話だが、>>872みたいな社労士が本当に未だにいるなら迷惑な話だよな
今は患者からの手土産でさえも受け取らない医師が多いのに、
ましてや患者本人ではなく社労士から手土産を渡されるとか
医師も迷惑な話だろうよ
MRの業界慣行が変わってから10年以上社労士業界は遅れてる印象を受けるが、ちょっと信じがたい話

880 :
空想してるだけだからなんでもあり

881 :
厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合って労働保険事務代行出来るなら
何故TACのが嘘言ってるのか。独占業務ちゃうやん

882 :
知り合いの公的機関のひと社労士に顧客紹介したらお礼のお菓子もってきて中に現金入ってたらしい。議員みたいなことやってるよな

883 :
>>882
こういう恥ずかしい奴は、失格とは言わないけど3年くらい業務停止にしてやれ
同じ社労士として迷惑だし情けない

884 :
昔は行政からの紹介が結構あった。
窓口に来る事業主にイチから説明するのが面倒で社労士に回すという一面もあった。
監督署の木端役人から「飲みに行こう」「ゴルフバッグが欲しい」と言われたもんだよ。

885 :
手土産はだめだけど犬の散歩は禁止されてない
頭使えよ

886 :
保険会社の下請けで労災申請してる社労士もいたわ。
これも非社連携でアウトなんだろうけど、本人は大丈夫だと言い切ってた

887 :2020/06/22
>>879
土産断る医師なんて見たことないわ
お前医師と会ったことないだろ

【断末魔の叫び】平成30年度宅建士資格試験 37点スレその5【チクショー】
ネットワークスペシャリスト Part74
自動車運転免許総合スレッド 112限目
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part91
電気主任技術者認定 part1
ガス主任技術者 Part7
【ワカヤマン】中国語検定(中検) パート8
第32回社会福祉士国家試験(2)
【伝交】電気通信主任技術者44【線路】
DCプランナー Part2
--------------------
35超えて急にパートナーが欲しくなった、たすけて [886034557]
【遊戯王VRAINS】財前葵/ブルーエンジェル
普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。
ステーキ&ハンバーグ鉄板王国
我が天下16
DARK SOULS III ダークソウル3 part1275【アフィ
パチンコがスロットより優れてる点ってある?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 920
【お国の為に】高額マスク、日本政府が強制収用へ 緊急事態下で対策強化―新型コロナ [みつを★]
野中美希=ちょうどいいブス、小林萌花=普通に美人
富山市都市開発総合スレッド39
【TG】REXi総合スレその壱【戦国】
【マターリ】リアルょぅι゛ょほのぼの話【萌え】
れとちゃんねる
ミュージシャンのファッションを語ろう
★仮面ライダーについて
ちょっとした発見
きくちゆうき「きみさ?毎回ウザいよ笑。あんま調子にのんなよ?100日後に死ぬワニと一緒にRぞ笑😀」 [261472595]
【中央日報】 「反韓、安倍支持」で日本の世論結集、輸出規制支持67% 安倍首相支持率6%上昇 [09/02]
【モナー】Avexのま猫問題投票所所【のま猫】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼