TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ES】エンベデッドシステムスペシャリスト試験 Part18
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part42【平伏せ】
建設業経理士2級 part16 [無断転載禁止]©2ch.net
【線と線が】社労士合格?ヲチスレ14【繋がった!】
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
エンベデッドシステムスペシャリスト Part19
弁理士(情通)vsネットワークスペシャリスト
【労一】社労士試験救済希望スレ【社一】
マン管、管業お勧めの基本書、過去問集 part1
日商簿記3級 Part266

【ISACA】CISA, CISM, CSX part5【監査・セキュリティ】


1 :2019/05/16 〜 最終レス :2020/06/21
ISACA [情報システムコントロール協会]の関連資格のスレです。

CISA, CISM, CGEIT, CRISC に加えて CSXも。

※前スレ
【ISACA】CISA, CISM, CSX【監査・セキュリティ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1465395478/

2 :
2019年6月以降の受験ガイドは、これだよー。
https://www.isaca.org/Certification/Documents/Exam-Candidate-Guide-Continuous-Testing-Japanese.pdf

3 :
CISAの新しいJob Practiceの概要はこちら。
http://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Job-Practice-Areas/Pages/cisa-job-practice-areas.aspx

2016年制定の古いCISA Job Practice Areasはこちらですよ。
http://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Job-Practice-Areas/Pages/CISA-Job-Practice-Areas-2016.aspx

4 :
>>1


5 :
今日受験してきました。問題随分変わってましたね。

6 :
>>5
受験何回目?

7 :
>>6
4回目でした

8 :
また落ちたのか

9 :
そうですね、今回は本気出したので行けると思いましたが、問題変わってたから、仕方ないです。次は行けると確信しました。

10 :
>>7
自腹? 会社持ち?

11 :
>>10
勿論会社です

12 :
>>11
もっと勉強してから受けろとか言われない…?
2回目まではいいと思うが…。

13 :
>>12
前回までは本気出して無かっただけだし、今回は問題変わったから仕方ないっしょ。会社に受けろって言われて受けてるだけだから、金欲しいくらいっすね。

14 :
本気だしたのに、わざわざ問題変わってから受けるとか意味ワカンネ

15 :
>>14
問題変わってからしか、受けれなかったから仕方ないしっしょ

16 :
問題変わってたから受からなかったということは、ちゃんと勉強したというよりはネットに落ちてた問題を覚えていったってこと?
それとも試験で問われる内容がかなり様変わりしたということ?

17 :
>>15
問題が変わった後試験を受けたとのことだが、いつの話だろう。
https://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Pages/CISA-Exam-Registration.aspx

18 :
また嘘か

19 :
受験費用4回も出してくれる会社ってすごいな
合格時に1回分持ってくれるとかじゃないのか

20 :
4回もだしてくれるってホワイトすぎるから羨ましいので、会社名教えてください。

21 :
ネタ決定

22 :
システム監査技術者のテキストを理解してたらCISAの試験範囲って何割くらい網羅できてますか?

23 :
CISA,AU両方持ちだけど、主観として多くて1〜2割ぐらいじゃないかな

24 :
アビタスってCISAの合格率80%って言ってるけど、それってマジでそうなのかな?
それともカラクリあるのかな?

25 :
昨日cisaのスコアがメールで届いたのですが 447点で450の合格まで微妙にたりませんでした。
再計算の申請するのに $75 かかるようですが、申請してスコアが変更されたことって
あるんでしょうか?

26 :
>>24
アビタスは受験したあとの結果は自己申告なので合格者はうれしくて申請している人
ばかりだったら8割くらいなのでは?
もしくは加入し、不合格でも継続して受講しつづけて最終的に合格していれば
合格者としてだけカウントしていけば80%超えてそうですけどね

27 :
>>25
再計算で覆った、という話は、過去じゅううん年、聞いたことなし。

28 :
>>25
私覆りましたよ。かなり時間かかったけど。

29 :
>>28
そんなに時間かかるんですか?

30 :
再計算ってあんのかw

31 :
>>29
1ヶ月くらいでしたが。でも合格出来て良かったです。

32 :
ちょっと前にアビタスに申し込んでみました
eラーニングのみです
家族のために頑張ろう

33 :
レビューマニュアルの中国語版が出てますね。日本語版もそろそろかな。

34 :
>>32さん
自分もアビタスで勉強をして受験しています。
5月に受験をして不合格。
今、再度勉強をしてますが実務経験があれば問題ないかと思いますが
ないようであれば、参考書やMCだけだと難しいかもしれません。

35 :
アビタスなんかいらんやろ。ほとんどの人間がアビタスやらずに受かってると思うが、アビタスやって落ちたとか、どう会社に言い訳するんだろう。アビタス代と受験費用だけで、かなりの負担だよな。

36 :
>>34

実務経験はit内部統制を2年ほどです。
どれくらいの期間勉強し、MCカードを何割ほど理解して受験されましたか?

37 :
>>35さん
会社に言い訳?自己負担で受けているので言い訳とかないですよ。

38 :
>>36さん
IT内部統制のご経験があるということなので大丈夫だと思います。
私は監査経験がなくIT関係の経験のみから2ヶ月勉強して(1日3時間程度)
MCカードは、10周して98%ぐらいの正解率で受験しました。

自分は、ドメイン1が弱かったですがご経験があるようですのでMCカードである程度理解出来たら問題ないかと思います。
ドメイン5については、MC以外の事が結構出ていたので時間があればセキュリティマネジメント試験の本をサラッと読んでおくのも
良いかもしれません。

39 :
予備校使う必要ないだろ
普通にレビューマニュアルすらいらん。

40 :
そんなに難しくないと思うよ

41 :
>>38

ありがとうございます。
私は今夏後半くらいには受験しようと思うので、しっかり対策取ろうと思います。

惜しかったんですか?
MCカードを98%もできていれば、それだけでもかなりスコア取れそうな気もしているのですが。

42 :
>>41さん
ドメイン1の点数が悪くそれ以外は合格出来る状態でした。

43 :
終了時に出る仮結果が覆ることはあるのだろうか。
そもそも仮ってなんなんだろう。
システムエラーとかがあり得るからなのかなぁ。

44 :
ないよ。
残念でした。
また頑張ろうね。

45 :
>>44
そうなんですね。ありがとうございます。
それならそれで気にしないようにします。

46 :
cpe稼ぐのめんどいね

47 :
CPEなんか自己申告だぞ

48 :
えっ、普通にしてたら知らんうちに達成してるけどな。
皆、勉強とかあまりしないのか?

49 :
バーチャルサミット:ビデオ映像を5時間ほど見て、簡単なアンケートに答えるだけで、
4CPEですよ。9月9日まで見られます。
https://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/virtual-summit-the-state-of-cybersecurity.aspx

年内は、あと2回、9月17日と12月3日にバーチャルサミットが開かれますから、
全部見ると12CPE稼げます。

50 :
CISA受かりました!
実績はあるからいつでも申請は可能だけど少し休憩。

51 :
>>50
おめ。

CISA認定日以降の、その年の年末までに取得したCPEは、最初の3年分のCPEとして
加算できるから、年内に認定を受けるつもりなら、なるべく早めに認定受けた方がお得。

52 :
>>49

4つあるチャプター全部みたけど、
アンケートってどこから答えるの?

53 :
日本語のサンプル問題集やっと出ましたね

54 :
>>0052

右側フレームの上に並んでいるメニューの、
[stream] [materials] [Help]
の中から、materials を開いて、
「ISACA virtual summit CPE submission Guide : How to Submit for CPE Credit.pdf 」
を開くと、CPE獲得手順の図解があるから。

55 :
ISACA公式の問題集、なんで電子版無いの…。

56 :
本日受験をしてきました。
結果不合格でした。

アビタスの講義、参考書を2冊読書完了
アビタスの問題集を100%になるまでやっても
合格出来ず。
監査経験ないとかなり難しいのでしょうか?

アビタスよりも公式の問題集をやるべきなのかもしれないですね。

57 :
監査経験とか無くても受かるよ。

58 :
>>56
CBTになる前の合格だけど、公式過去問やらないとキツいと思う。

59 :
阿鼻の存在意義とは…

60 :
アビタスの存在意義なんて、ゼロ。

61 :
>>56
100%になるまでやって、回答を覚えた状態なのを理解したと勘違いしているのでは?
監査経験以前に、問題集の答えがなぜそうなるのかを理解する必要がある。理解できないなら、基礎的な知識が足りないということ。

62 :
何度も言ってるが問題集3回ちゃんと音読しろよ。
黙読じゃ意味ないからな

63 :
>>56
CISAですか?

64 :
レビューマニュアル三回熟読すれば、アホでも受かる。

65 :
レビューマニュアルなんて読みづらすぎて効率悪いだろ
いきなり問題集とっかかるのが正解
それを繰り返して特有の傾向を掴むしかない

66 :
>>65
先輩、回答の解説は、全て(間違いの回答の解説も)読むべきですよね?

67 :
65じゃ無いけどもちろん。
不正解の枝を含め、内容を理解しておかないと合格できないよ。

68 :
結論から言うと、アビタスなんか不要ということ。

69 :
>>65
>>67
同意。CISAはレビューマニュアルと問題集と問題集(補遺)を全部買ったが結局補遺だけやって受かった。
その後CISMは舐めプで準備無しで受けたら落ちたので、問題集だけ買ってざっと読んで2回目で合格。

70 :
ITガバナンス、イミフなんだが。

71 :
わい、金融社内SEやが前職の製造業社内SE時代やったら10回読んでも受からんかったかも。今のガバナンスが強烈すぎるとこにずっといると無勉でも受かったのでは?とすら思う

72 :
ガバガバナンス

73 :
>>58さん
公式過去問をやった方が良さそうですね。
ありがとう御座います。

>>61さん
初めは回答を覚えて理解したと思っていましたが
その後、なぜこの答えが正解で他が不正解なのか
という事を理解しながらやるようにしております。

基礎的な知識が足らないので落ちたのは事実です。
アビタスの参考書や問題集では試験に受かる基礎知識が
不足していると感じました。
61さんはCISA合格時どのような勉強をして基礎知識を
学んだのでしょうか?

>>63さん
CISA試験になります。

74 :
アビタス の問題は公式問題集と全く同じって説明会で言ってましたよ。見やすくしただけだって。

75 :
>>73
61です。
基礎知識ですが、IPAの監査技術者(AU)と支援士(SC)の午前2の試験問題を
初見で制限時間内に6割以上正解できる位は必要ではないかと思います。
知識があるから合格できるわけではありませんが、知識がないのに答えを読込
んでも、丸暗記以上にはならない気がします。

76 :
私自身は、製造業の会社の社内SEで内部監査を担当しているので、実務者の端くれ
だが、経験できる状況は限られ、経験だけで理解できるのは問題集の極一部。
経験も現時点で5年程度しかないので、IPAの応用情報、支援士、監査技術者を取得す
るための勉強や、監査の参考書を通して学んだことの方が多い。

77 :
>>74
マジすか。著作権とかISACAから買ってるのかな。

>>73
アビタス参考書の内容が不明だけど、基礎知識ならレビューマニュアル読むしかないかな。内容がわかりにくければ、IPAのシステム監査の参考書を色々図書館とかで読み比べてみるのがいいかも。

78 :
MCカード?ISACAの問題集と同じ内容なのか。

79 :
>>78
全部同じって言ってました

80 :
>>75さん
ありがとうございます。
さっそく書店で購入をしてみたいと思います。

>>76さん
ありがとうございます、IPAが基礎になりそうですね。

IPA監査技術者の書籍を見てみると監査部分(午前中)については
それに特化された書籍がないように思えるのですが
この部分を補う書籍などないでしょうか?

81 :
>>77さん
IPAのシステム監査参考書ですが
自分の弱い監査部分の記載が少なく
何か追加で監査部分を学べる物を購入した方が
いいのではないかと思っております。
監査部分の何か参考書など、オススメございますでしょうか?

82 :
システム監査系の本は基本PMを受かってるレベルが前提だからいきなりはキツいと思うな

83 :
pocket prepの問題って、試験にそのまま出るんですか?知ってる方いたら教えて

84 :
>>83
出ますよ、それとかネットに転がってる問題やるだけで受かるよ

85 :
ネットに落ちてたり売ってたりしてるやつ、
どうも怪しいんだよなぁ。
CCNAあたりはマジでそれで受かるとか言われてるけど
普通に考えて運営側も対策するでしょ、
試験の価値無くなっちゃうんだから。
どうやってdumpしてるか知らんけど

86 :
サイト見つけたけど、そのまま出るな、受けた人教えて。

https://vceguide.com/isaca/cisa-certified-information-systems-auditor-v2/

87 :
>>86
これなんか、そのまんまやんけ。

88 :
>>87
マジでこのままでるかんじ?

89 :
答えも本当にあってるのかどうか。
公式問題集やり尽くした後に練習のつもりでやるのはいいけど、
これだけで臨むのはどうなのと

90 :
>>88
そのまんま東

91 :
>>90
やったね!

92 :
おいおい、2chの書き込み信じるなよw

93 :
(´Д`)

94 :
>>80
私が使っているのは以下の本です。

実践 IT監査ガイドブック 岩下廣美(著) 中央経済社

監査用語や基準類については、検索等で内容を確認することができる事が前提です。
また、ISACA準拠ではないので、ISACAの考え方はレビューマニュアル等で理解しておく必要があります。

95 :
>>94
この他のおすすめは、以下のあたりかと。

よくわかるシステム監査の実務解説(第3版) 島田 裕次 (著) 同文館出版
内部監査人のためのIT監査とITガバナンス  一般社団法人 日本内部監査協会 編 (著) 同文館出版
IT監査とIT統制(改訂版) ―基礎からネットワーク・クラウド・ビッグデータまで―  一般社団法人日本内部監査協会 (編集) 同文館出版

96 :
>>82さん
基本PMが受かっているレベルが前提なんですね。
基本PMの書籍をまず見てみたいと思います。
ありがとうございます。

>>94さん
IT監査ガイドブックですか!
こういう基礎的なものからはじめた方が
いいと思っていたので助かります。

>>95さん
色々と教えていただきありがとうございます。
教えて頂いた物を購入して週末から再度勉強をスタート
したいと思います。

97 :
基本(的に情報処理技術者試験の)PM(区分)を受かっていることが前提

基本PMって資格があるわけじゃないぞ…

98 :
ipaの論文試験のレベルではないだろ、さすがに・・。
おいらの感覚的には応用とセキスペの間くらいだな。
国語が苦手なら、cisaの方が難しいかも知れないけれど。
シス監>cissp>セキスペ=cism(国語得意ならcismが上)>cisa
五つホールドしているおいらの感覚では、こんな感じ。

99 :
あっ、本を読めるか読めないかの話か。

100 :
>>98
どんなに難しくても、実務経験には勝てないし、日本の国家資格持ってもも転職や人事考課では余り評価されないから、楽にとれて市場価値の高いCISAがグローバルでも人気有るんだろうな。

101 :
aてすてす

102 :
受けてみたら爆死したで。
>>86の問題はほぼ覚えたが全然でなかったで。

103 :
>>102
確か先月くらいから、問題変わったんじゃなかったけ?

104 :
>>103
助けてクレメンス
一応業界経験20年、CISM、CISSP、セキュスペは持ってるので素養はあるはずなんや。

105 :
>>104
セキュリティが理解できてても監査やコンプラ理解できてなかったら話にならんで

106 :
>>104
cism持ってたらcisaいらんやん

107 :
下手すると既に持ってる資格のどれよりもcisaのほうが垣根が低いかもと思うけど実際どうなの?

108 :
>>106
CISAじゃなきゃあかんのや。情報セキュリティサービススタンダード関係や。

109 :
>>108
なら、頑張れ!三回受けたらアホでも受かるで。

110 :
>>109
とりあえず今日帰ってきたのが何点だったかでたら考えるで。
また帰ってくるで。みんなありがとう。

sha1ハッシュおいとくで
D50FB625B432BC6D1A3D13DA4EAA114BCC48D859

111 :
>>107
0から学習するなら技術知識的にcisaの方が容易だろうけど、範囲が広い。cismはセキュリティの知識が必須だが比較的範囲が狭い。
cisaはセキュリティより監査や企業統治の考え方が重要だからセキュリティ知識だけだと落とし穴にはまる

112 :
あと監査や企業統治は学習し難いってのが辛い。これだって本が無いし。セキュリティ試験となると最新のトレンドまでは追う必用がないから学習はし易い

113 :
取り敢えずCISA予備判定の合格でした。
勉強期間は3ヶ月でabitus受講生です。
勉強方法は、テキストを講義観ながらマークして、重要論点を抑えてから、愚直にMCカードを回していました。
5回転プラス150問ランダムを5回程度やりました。

非技術者で、ITセキュリティ監査周りは実務で5年程度やってる程度の能力です。

試験問題はMCカードそのままはおそらく1割程度。丸暗記だったら即死ですね。
まずisaca流の考え方を身に付けるのがMCカードや過去問を回す意味になるかと。そうすれば8割の問題で2択には簡単にできるようになり、そこからどっちがより重要っぽく見えるかわかるのが合否を分けるのかなと思いました。

ちなみに、試験後の画面では小さな文字で合格という文章が出て、10営業日でメールで送られるというのが出てくるだけで、試験終わっても何も渡されませんでした。

取り敢えず試験代が無駄にならずにホッとしています。

114 :
次、CISMの受験を考えていますが、受験校がないので、正直レビュー本とサンプル問題で合格圏内にたどり着けるか微妙に不安だったりしますが、CISM受験された方はいかがでしょうか。

過去ログも見てみると意外と行けそうな気もしますが、何かアドバイスがあったら教えてください。

115 :
>>114
関東在住なら、今週末のレビューコースを受講するとか。

116 :
某機構の職員募集のメールが定期的に来るけど、よっぽどブラックなんだろうな

117 :
>>114
ありがとうございます!
11月のレビューコースに参加することにしました。やはりこういう機会も大切ですよね。

118 :
あっ。指定間違えてしまいました。

しかし、試験から10日経ちましたが早くISACAから合格確定メール来ないかな。10営業日というのはわかっているんですが、やはり、メールが来るまではヤキモキしますねぇ。

119 :
>>113
おめでとうございます。
11月に受けるべく問題集回しまくってます。
合格者の学習法、とても励みになります。

120 :
110で記載したものです。(ハッシュはoppaipaipaiをsha1)

本日結果を受領しました。営業日ではなく10日だったんですね。
5点単位で書くと440〜445の間でした。450で合格とのことなので、少し行ける気がしましたので、このまま何回か受ける覚悟でいこうと思います。
勤務先は1回しか試験費用を出してもらえないのでここからは自費の世界・・・つらたん。

121 :
>>113
合格おめでとうございます。私も10月中に受験予定です。
ちなみにアビタスで6月から追加されたCISA内容って試験に関係ありました?
私もアビタス受講しているのですが追加された内容はあまり重要な内容とは感じられなかったのですが…

122 :
昨日CISA合格しました

123 :
おめでとうさん

124 :
>>120
>>121
その後どうなんでしょうか、合格?

125 :
問題集何割か解いてみたけどホントに身についてるのかわからん
設問の傾向みたいなのはわずかにわかってきた気がするが
レビューマニュアルが役に立たなさすぎる

126 :
問題集、5周回したけど、先人がよくいうISACAの考え方はだいぶ身についた気がする。
個々の用語の意味はそれほど重要でなく
監査人としての行動のあり方とか
ITガバナンスを実施する上で優先すべきこととか
そういうのが肝心な気がする。

127 :
まだ、足りないな。

128 :
CISA取ってからしばらく遊んじゃったのでCISMでも取るか。
CISSPとセキスペも持ってるけど、この条件ならいけるだろ?

129 :
…。

130 :
またISACA繋がらないよ。
セキュリティ の団体のくせに可用性ゴミ

131 :
BrightTalkにCISSPのMember ID連携してCPE稼ぐの出来なくなったっぽいな。
アプリでもサイトでもID入れる枠からなくなった。

132 :
CISSPスレと間違えてないか

133 :
マジか

134 :
アビタスMCカードだけじゃ足りんのか?
不安になってきた

135 :
MCカードってサンプル問題集と同じなんでしょ。
なら足りるよ。サンプル問題集だけで受かるし

136 :
>>134
それで十分
あれは重いのでオンライン版をスマホで回すのをオススメ

137 :
問題変わったから、過去問勉強してもダメだと思うけど。

138 :
何言ってんだ?
そもそも過去問は公開されていないし、
MCカードもサンプル問題集も過去問ではない。
そして微々たる変化で要点は変わらないはずなので
ちょっと前の問題集でも受かるはず。

139 :
32で発言したものですけど、無事にCISAに1発合格することができました。
約半年間頑張ってきてよかった。

140 :
アビタス使って半年かけるとか。
問題集だけ使って二ヶ月だろ普通

141 :
お前の普通を押し付けるなよ
時間の制約とか、早く取らなきゃいけないかどうかは人それぞれ違うだろし

142 :
ドメイン1・2・5が1周終わったとこだけど正月気合い入れて1月半ばに受ける

143 :
そんなにかからねえよ
問題集3周すれば受かるわ
1週間で楽勝

144 :
問題集一周するのに1日だから、3日でいけるな。

145 :
ほっとけよ
アホがいるから成り立つんだろ
資格なんめ

146 :
>>144
問題集1200問×1分/問=20時間ですね。
解答や解説を読んだら3分/問かな。60時間ね。
シス監取得済みでも1問解くのにこれくらい時間かかりました。

計算で見栄っ張りなのがバレちゃうのってどんな気持ち?
君たちが煽る目的は?メリットがわからない。。
受験に失敗したとしても煽りたい気持ちを抑えよう。
がんばれ。

147 :
>>146
時間掛かりすぎだろ。そんな掛けてたら本番も解けねえよ。

148 :
>>146
一問20〜30秒で解かないと、本番も厳しいぞ。

149 :
>>147
試験150問×1分/問=2時間30分ですね。
1時間30分も時間が余るペースです。

惨めですよ。
そしてまず質問に答えて下さい。

数少ないCISA関連の交流の場は建設的な話をするべきです。

150 :
>>148
149を読んでください。

そして君も同じです。
まずは質問に答えて下さい。

151 :
ただのマウント取りたいだけのおっさんなんだろ
時間かけようが、最終的には受かればいいんだよ

152 :
>>150
お前、途中でウンコ行かないの?その時間配分だとウンコ行ったら死ぬぞ?

153 :
>>152
うんこに時間かけすぎ
トイレの混雑考えても見積もり下手すぎ

154 :
>>153
cisa受験者の5人に1人は漏らしてるらしいぞ。

155 :
またいつもマウントおじさんっていうジジイがきたな
いつもご苦労さま
何が不満でここにきてんだ
低脳が

156 :
煽りカスはスルーしろよ

157 :
12月7日にCISA受験して合格しました。6月からドメイン変わるってことで、先輩からもらったISACA問題集(11版)じゃダメだろうってことで、12版を買ったんですけど、内容は殆ど同じでした。会社の同僚は11版だけで合格してました

158 :
CISMのサンプル試験問題集の第10版はでないの。
現行の9版は2016年発売ということでもう古い。
10版が出ても9版やれば受かるのだろうけど。

159 :
RE:158
ISACAのHPで売ってる「CISA Review Questions, Answers & Explanations Manual, 12th Edition」ってやつです

https://next.isaca.org/bookstore/cisa-exam-resources/qae12ed

160 :
>>158
現時点でCISM問題集第10版の予定は無い。

161 :
CRISCはいつ日本語試験するのか。
待てないから英語で受けようかと思うが・・

162 :
>>161
日本語化の予定は無い。(きっぱり)

現地語化するには、受験者数が年間3桁に達する必要がある。
これを日本で満たしているのはCISAとCISMのみ。
CRISCとCGEITの年間受験者数3桁は、まるっきり遠く遥かなる道。

163 :
日本語にすれば3桁行くやろ

164 :
CISA登録しました。

165 :
CISAとIPAのシステム監査とどっちがむずい?

166 :
>>165
IPAのほうが過去問や対策本が充実しているので勉強しやすい分、楽。
CISAはつかみどころがなく勉強にやる気が入らなかった記憶がある。
IPA受かった後に挑んだ方が無難だと思うよ。

167 :
>>166
ありがとう
実はシステム監査2回落ちてます。
今年3回目。。

168 :
やる気が出すのが大変なだけで、試験自体はIPAより受けやすいよ
ミスったら65,000円ほど消し飛ぶけど、アビタス行く金を考えれば3回以内で受かれば良し
終了後すぐに結果わからなかったCBT化前は相当しんどかったろうなと思う

169 :
>>165
シス監が楽だった。論文なら妄想ワールド全開で書き放題

170 :
>>167
CISA試験対策コースが2週間後にあるよ。
参加して、問題の感覚を確認してみるのも吉
https://cisatest202002.peatix.com/

171 :
CISAなんて問題集3周で楽勝だったからそんなのと比べたらシス監の方が格段にむずいだろ
簿記2級と簿記1級ぐらいの差はある

172 :
CISSPもそうだが、IPAの試験と比べること自体意味ない。
IPAはSE向き、これらは管理者向き。
どっちが優れているとか難しいとかの議論は暇人がやることだと覚えておこう。
どっちも取得しておけばどうでもいい議論に見える筈なんだが。

173 :
IPAシス監のがむずいと思うけど、転職にはCISAの方が需要ある

174 :
両方取ればいいんだけどね

175 :
両方持ってるけどCISAのが簡単。IPAはどういう風に回答すべきか知らないと受からないと思う。なおどちらも評価されない模様。

176 :
そろそろCISMを受験しようかと思う。
受けた方、何かあればアドバイスお願いします。

177 :
土曜日受けるから終わったら書くわ

178 :
>>177
頼りになります。
がんばってください。

179 :
CISSPの教科書の電子版買ったけど重くて使いもんにならん

物理的に重い書籍にすればよかった

180 :
スレチかな?

181 :
ごめん誤爆

182 :
>>178
ありがとう、受かったよ
先週CISA受けて合格済、近い資格としては支援士持ってる
問題集のドメイン1・2を半分、ドメイン3を2/3ほど読んで挑んだ。ドメイン4は手付かず
結局500問くらいしか目を通さなかったけど注意深く精読していけば大丈夫だった。
CISAよりも範囲が狭いぶん類似問題が多いから、
下地があるなら何周もしなくても1000問1回通せば十分じゃないかな

183 :
>>182
おめでとうございます。
自分はCISA合格が2016年なのでどんなだったかあんまり覚えてないけど、
いまCISMの問題集やっている範囲では、CISAより取り組みやすいかなという感じです。

次なに受けるか予定ありますか?

184 :
>>183
技術士受けてみようかな〜とか思ってる
7,8年前の記事だけど勉強ノート書いてるブログあるよ
まぁキーワード羅列してるだけだけど、それみてパッと知識が展開できるかは物差しになるかも

185 :
なんだかんだで、約1年勉強して12月に合格。
ここにいる皆さんみたいに頭良くないけど
時間かければ受かるので、これから受ける方は頑張って!

アビタスも2月期から問題変わるみたいですね。

CISMも問題新しくなってくれたりしないかな。

186 :
3月にCISM受ける予定。
公式の問題集と本番の問題ってどのくらい違うのでしょうか。

187 :
そんなに変わらんと思う

188 :
ちんちんシュッシュ!

189 :
>>186
公式問題集と本番試験は、かなり違う。
公式問題集は内容が普遍的なものに絞られている、いわば基礎的な問題。
本番試験はもっと具体的に掘り下げてあるし、最新の知識も追いかけないと
いけない。
たとえばクラウド系の問題は公式問題集には出てこないけど、本番試験には
それなりの数が出てくる。

190 :
CEHとCISSPとCISMを並行して勉強中。
CISMはどちらにも重複してそうなので何とかなりそうな悪寒。

191 :
cisaの資格とりたいけど、何から始めたらいい?
公式から問題集買うから?

192 :
アビタスに入門する

193 :
>>191
ISACA支部の試験対策コースに参加してみたら?
http://www.isaca.gr.jp/cisa/

194 :
なるべくお金をかけずにとりたいんです
サンプル問題集12版を買うだけでいける?
資格は支援士とcisspしか持ってない

195 :
>>194
問題集だけ買って、4周もすれば受かる。ワイもCISSPとってからCISA取ったし。レビューマニュアルは不要。

196 :
ありがとう
問題集は注文してから届くまでどれくらいかかる?

197 :
10日

198 :
英語堪能なら本家のオンライン問題集がコスパがいい

199 :
mcカードと公式のサンプル問題集12版って内容は同じですか?

200 :
このスレと前スレをくまなく読めば欲しい答えはだいたいあるよ

201 :
>>199
同じと考えていいよ

202 :
みなさん、ありがとう
サンプル問題集買って頑張ってみます

203 :
>>194さん
お持ちの資格を見ると、公式問題集のみで合格出来ると思います。
>>199さん
MCカードは、わかりやすいようになっているので公式問題集をやっておいた方が
試験の際には変な日本語に戸惑わないかと思います。

204 :
支援士とシスプ本当に持ってるなら公式問題集だけでいけるよ
MCは紙ベースのポータブル問題集なのであれば便利
でも20万円するから初学でごちゃごちゃ書きたい人向きかもね

205 :
まだ今年度の会費も資格維持費も払ってない
なんか合格して申請とおった時点で燃え尽きたので
CPEがゼロというw

206 :
年度更新する意思があるのに、
まだ未処理でグタグタ言ってる人は、
日本であと130人くらいいる。
来月半ばまでには処理しなされ。

207 :
cisa合格して、資格維持するためには、
イサカに年会費払い続けないとダメという認識でおけ?
無料会員でも維持できる?

教えて下さい

208 :
無料会員でも問題ない

209 :
isc2は毎年払っているんで、てっきりイサカもそうだと思いました。

210 :
>>205の資格維持費って?

211 :
>>210
不正確だったかな
Certification Fee
です

212 :
ISACAのwebinarsの画面が変わって、どうやって受講したらいいかわからん

213 :
cpe証書が一通行方不明だ
システムが適当過ぎるw

214 :
今日CEH受けて合格した。
次はCISMを受けるよ。今月末のレビューコース受ける予定。

215 :
CISAとCISM両方持っている場合、CPEは両方に使えるでしょうか。
例えば、1日8hの研修を受ければ、CISAとCISM両方に8hチャージ可能ですか?

216 :
>>215
各資格のドメインに関連している内容なら、1つの研修で両方のCPEを申請できるよ。

217 :
>>216
ありがとうございます。

218 :
しっかし、サンプル試験問題集は使いにくいな。
問題の直後に答えがあったら問題集にならんやん。
どういう使い方が効果的なんでしょうか?

219 :
自炊してスクロールで見ていけば答え隠せるよ
問題解くより解説ガンガン読んでいくほうがいい気もするけど、人それぞれかな

220 :
自炊って、裁断してPDF化するやつですか。
自分はankiアプリに打ち込んでいこうかと思ってたんだけど、
かなりの量があるので現実的でないなと思ってます。
やっぱ解説読みまくるのがいいのかな。

221 :
下敷きで隠せよ

222 :
下敷き作戦は最初にやった。
でも使いにくいぜ( 'A`)b

223 :
音読して録音が一番楽。

224 :
そんなことしてる人いるんだ。

225 :
音読は音読してる時に頭に入るからお勧め

226 :
録音作戦は学生の時よくやったな。
CISAは問題集もマニュアルもやる気を出すのが難しいつくりだから、
最初は音読でもして無理やり勉強モードを作ってかないとしんどかった
いつもひたすらノリツッコミしながら問題解いてたから、本番で黙ってるの結構辛かった

227 :
俺もパソコンに入力しようと思ったけど挫折した。
音読なら勉強しながら読み上げるの録音するだけで良いから、教材作るのが簡単だった。

228 :
しゃべってGoogle documentに入力すれば良い

229 :
OCR使えばいい。

230 :
そうやって資料作る手間考えたら、問題集覚えてたほうが効率いい気がする。

231 :
同じこと思っているんだね
サンプル試験問題集使いにくいよ
ご丁寧に、答えがすぐ下にあるし、太字になってるし。
下敷きでやっているけど、もう疲れる

232 :
まあ、今月中に自宅でCBT受けられるようになるらしいから、好きなだけチャレンジやな。
https://www.isaca.org/credentialing/remote-testing?icid=bani_2003725&Appeal=bani

233 :
4月中にCISM受験予定だったけど、銀座のサイトが閉鎖になってしまった。

234 :
先月中に受講すべきだったな。リスク管理出来てないから仕方ないよ。

235 :
先月はまだ早すぎるよ
勉強追いついてない

236 :
今年一年は受講出来ないらしいな。

237 :
新宿予約できました

238 :
宣言でたら閉鎖じゃね

239 :
1カ月閉鎖かぁ。
試験受けようと本気で思ってた人には少しきついね。
IPAほどじゃないが。

240 :
自宅からの受験可能になったぐらいなら
問題集もはやく電子化してほしいのだが!

241 :
昔から本家にオンライン問題集はあるよ。英語で受ければ楽
ひとによるけど

242 :
オンライン試験受講した人おる??
あれって参照できちゃうのかね?

243 :
>>242
出来る。なんなら他の人間が受験してもバレない。もう無価値だなこの資格。

244 :
嘘やん。さすがにカメラ監視するでしょ

245 :
俺のPCそもそもカメラ無いから。

246 :
それは本当ですか?
資格価値暴落ではないですか。。

247 :
カメラ無いなら要件未達で受けられないだけでは…

248 :
ズルできるから受験するって資格でもないだろこれ

249 :
カメラついてるけど、静止画ずっと表示しといたらバレなかったぞ。

250 :
cisa 試験申し込みの割引コードご存じのかたいらっしゃいますか?
どこで確認できるのか教えてほしいです。
よろしくお願いします

251 :
>250
https://www.isaca.org/membership/professional-membership?cid=sem_2003547&Appeal=sem&gclid=EAIaIQobChMIysLF2tOT6QIVYZ_CCh28dwTPEAAYASAAEgKtNvD_BwE

252 :
日本語の試験って提供されているのですか?
試験時間や問題数は?

253 :
>252
日本語はもちろん、多言語で受験可能
試験4時間 150問

254 :
cisa試験に合格できた方に質問があるのですが
先週cisa試験を受けたのですがテスト後の速報で不合格と判定されました。
去年も試験を受けたのですが440点ほどで不合格でした。今回のはまだ正式な点数はわかりません。
私はアビタスに加入しmc問題(アビタスの問題集)やオンライン講義を見て学習していたのですが不合格でした。
きちんと問題集で8割くらい正解し、解説もなぜこれが選択されないのかなど全て目を通していましたが
本試験ではそれ以上にひねった問題が多く正解を選べなかったと思います。
今後どのように学習すれば良いのかわからなくなり、どうすれば450点を超える点数をとれるのかわかりません。
同じように学習を続けていてもアビタスのMC問題が得意になるだけで本試験への自信が持てないです。
どのように学習すればよいのでしょうか。学習方法を教えてください。
もし使いやすいwebサイト・解説サイトがあればそちらも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

255 :
選択されない理由じゃなくて
選択される理由を説明できるようにすればいい
選択肢の2つは簡単に外せるからその先が勝負

256 :
IT系の問題集ってほぼ全部覚えるぐらいやるのが普通じゃないんか?問題集で8割って理解もあまりできてない気がするが

257 :
>>254
向いてないから諦めるとか駄目なの?

258 :
諦めてないからここに長文書いてるんじゃ

259 :
mcだったら6割説明できれば楽に合格できるはずなんだが。。

260 :
アビタスなんてカス教材使ってるからだろ
予想問題集丸暗記すりゃいいだけなのに余計なことするな

261 :
isacaからの公式問題集を使って一周解いてみた
正答率5割弱w 先は長そう

262 :
ネットに試験問題落ちてるからそれ使ったほうが早い

263 :
>>262
まじかよw
教材代2万円位損したのか俺は

264 :
>261
予想問題集 というのはisacaが出してる「CISA試験サンプル問題」のことでしょうか?
>262
ネットに試験問題 はどのサイトにありますか?

265 :
アビタス行って二回不合格ってあまりいないのでは。
このスレはほとんどサンプル問題集だけで一発合格だろ。
ネット上に落ちている問題も軽くググれば見つかるのに、
それすら自分でやらないとは。
考える能力がなければ受かりません。

266 :
>>262
それって英語の問題だよね

267 :
また、アビタス行っても受からない人がいるのか。参考書や問題集を丸暗記しただけなのを理解したと思い込んでいそうなパターン。

268 :
公式問題集を500問位解いてみたけど、3割くらいしか正解しない。
20問連続で間違えたりすると嫌になる。
何か別の資格を挟むべきかな?

269 :
>>268
むいてない

270 :
>269
こういうコメント書くやつは何様なんだ?
人のやる気をそぐようなコメントしかできないやつはここに来なくていい
ボッチだからネット上でしか偉そうにできねーんだな

271 :
糞レスで削がれるようなやる気なんて無いのと同じだろ
糞レスの是非はともかく

272 :
>>269
火の玉ストレート投げんといてくれw
監査もitも無縁なのに部署異動でシステム監査やることになって困ってるんだわ

273 :
>>268
まずスペック晒すべきかな、助言欲しければ。
私はIPAのシステム監査技術者を取ってからCISAに行ったが、IPA取ったときはISACAなんて知らなかったので計画性は無かった。

274 :
>>273
システム系の資格はitパスポートのみ。
今までは金融機関の企画部門。

275 :
途中送信してしまった。
他に持ってる資格は証アナとか銀行業務検定位で、統制やit にほぼ何の縁もない。
基本情報やらcia から始める方がやりやすいだろうか?

276 :
金融機関勤務なら金融ISACで聞いてみたら?まわりに腐るほどいるでしょ

277 :
ようは能力不足で配置転換ってことだろ。
会社にたらい回しにされてるんだから、問題解けないのもむいてないってことだろ。

278 :
>>276
聞いてみるわ
>>277
管理部門でのジョブローテの一環だよ
企画〜内部監査〜コンプラで回る予定なんだわ

279 :
>>278
金融なんてコロナ終息したらリストラの嵐だからコストセンターはリストラ候補の筆頭だな。まぁ頑張れ。

280 :
金融系のIT部門で監査系の仕事してるけどみんなCISAぐらいしかもってないな、簡単だし。CIAとAU持ちがちらほらって感じ

281 :
>>280
皆ぶっつけで取る資格なんだな
事前知識が不安だけどなんとかするわw

282 :
>>281
内監ならCIAまずやって、そのあとでCISAちがうか? 素人なら統制や監査の考えを頭に入れてからITでいいでしょ。あとアビタスに会社から金出してもらえば?

283 :
>>274
実務経験が5年必要な資格。
代替条件を全部満たして3年引いても、2年の経験を積まないと、試験に合格しても認定されないよ。

284 :
本日、CISM受験してきました。暫定ですが合格しました。
udemyのThor Pedersenの動画を見たのと、
サンプル問題集を一通りやったくらいしか対策はしてないかな。
問題集は何周もやる必要はない。問題を覚えてもあまり効果はないと思う。

285 :
ぶっちゃけcisaより、問題範囲が狭い分cismの方が簡単だったと思うんだが、何故世間ではcismの方が難しいみたいに言われてるのか。

286 :
自分はCBTになる前にCISAを取ったんだけど、つかみどころがなくて勉強はほぼやらなかったな。
でも今CISAとCISMどっちが楽かと言われたらCISMと答えると思う。

287 :
cisaに暫定合格しました。
次はcismを目指したいのですが、東京にcismの予備校はないんですかね?
アビタスも、cismの講座はないみたいで。

288 :
CISM試験レビューコースでいいのでは
ISACA会員なら18000円だよ

289 :
CISA合格したならCISMって独学でいけんじゃね

290 :
CISA合格後なら、CISMは勉強無しで受かるぞ。CISAの範囲狭めただけだし、範囲外のことあっても常識で考えればわかる。

291 :
以前レビューコースで講師から聞いた話だと、CISMの合格率は30%位らしい。
これを高いと考えるか低いと考えるかは人次第。
でも甘く見ると死ぬよ。

292 :
CISSP持ってるけどCISMって持ってた方がいいのかな?
意外と両方持ってる人ってよく見るので

293 :
>>292
もしまだなら、CISAを先にした方が、キャリアの幅が広がると思う。
自分は、CISSP→CISA→CISMの順に取ったよ。

294 :
>>293
280です。同じ順番だ

295 :
>>293
俺もこの順番で取ったけど、CISSPが一番苦戦した。
CISMは問題集流したらほとんど見たことある問題だった。
3つ揃えている人よく見るから取ったけど、意味があったかはよく分からん。

296 :
CISSPって何を教材というか問題集として使ったらよいのかアドバイスください

297 :
電子書籍なら日本語の問題集があるよ。
あとCISSPのスレでお願い。

298 :
cisaの合否メールは10営業日以内に送付とのことですが、これは日本ではなくアメリカの営業日を指しているんですかね?
正式に明記されてはいないので断定は難しいかもしれませんが、過去実績から判断できる方がおりましたら、教えていただきたく。
1日に暫定合格となったのですが、GW中の受験ということもあり、毎日メールはまだかと待ち続けている状況です。

299 :
>>295
自分の場合、苦労したのはCISAかな。監査視点がちょっと足りずに再受験した。

300 :
>>298
アメリカの営業日だよ。
コロナで遅れるかもだけど。

301 :
>>300
ありがとうございます。
暫定合格から覆ることはないかと思いますが、まだ正式に合格通知を受領していないので、実感がありません。

302 :
CISAのセキュリティ分野の用語が意味不明なんだが、セキュリティ分野の資格を先に勉強した方がいいだろうか?

303 :
>>254さん
去年の自分を見ているようです。
アビタスのmc問題集は、読みやすいようになってますし優しくなっている印象です。
自分は、ISACAで売られている問題集を何度もやりました。
※なぜそうなるのかの理由からわかるようになるのが大事
3回目の受験で、500点以上で無事に合格しました。

304 :
>>254
英語で良ければ、ISACAサイト内にある
CISA Question, Answers & Explanations Database 12 Month Subscription
一択。

305 :
>>302
別の資格取得を目指すかはともかくとして:
用語がわからない=その分野の基礎知識が足りない
……ってことだから、わからない用語を潰しながら勉強していけばいいと思うぞ。

306 :
>>302
むいてないから諦めるのも良いぞ

307 :
>>302
例えばどんな用語が意味不明なのかな?

308 :
>>304
それ最強

309 :
>>307
ハッシング
ステガノグラフィ
ピギーバッキング
ダンズスターダイビング
……とか。まだまだ無限に出てくる。
聞いた事もないんだよなあ

310 :
>>309
ハッキング分野のワードだね。
CISAで問われるのは一部ではないかな。
CEHなら詳しく問われるけど、CISAなら表面的なところだけ知ってればいいレベル。

311 :
>>310
100点を目指す必要はないと言っても、やっぱり知らない用語は気になっちゃうわ。
とりあえず過去問出てる所だけ覚えとく、ありがとう

312 :
>>309
英熟語を覚える感じで。
英語だと「(攻撃方法)そのまんま表現しただけ」だったりするよ。

313 :
>>303さん
貴重なご意見ありがとうございます。
頑張って勉強しようと思います。アビタスの参考書、問題集があるので
isacaの本を購入するかちょっと悩みますね。
>>304さん
参考書のご指定ありがとうございます。
この参考書に載っている問題は 英語ということで
https://vceguide.com/isaca/cisa-certified-information-systems-auditor-v2/
で紹介しているcisa予想問題?と似たような感じなのでしょうか?
これまでも日本語でcisa受験していたので日本語で勉強を続けるつもりなので…急に英語に変えると
単語から覚えなおす必要があるので点数が下がってしまう気がします

314 :
これから自宅受験を検討しています。
質問にも出ていましたが、アビタスの問題集は簡単な気がしていて
実践的な過去問題集を探しています。
いい教材があればご教示お願いできますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

315 :
分かりました

316 :
そもそも過去問は公開されていません。

317 :
過去問とかコロナでやくにたたないよ

318 :
>>317
子供かな?

319 :
みんなアビタス好きね。ISACAの問題集ありゃ普通に受かるだろうに

320 :
アビタスコースだと受験料込みで30万近いから
一発合格するよう自分でプレッシャーかけられるメリットはある
俺には過剰だったけど事前にはわからんかった
経験の幅が広くて長い人にはアビタスは不要

321 :
基礎知識は前提として、納得いくまで公式問題集やればそれで十分
4時間フルに使い切るつもりで精読しまくれば合格できるはず

322 :
ありがとうございます。
ネットとかに転がっている問題を解いてみてチャレンジしたいと思います。

323 :
CISAもCISMも自力で合格したけど、30万払ってアビタス言ってる奴とか、ぬるま湯過ぎる。
ISACAの試験はよく出来てて、答えではなくて考え方を問われる。だから問題集暗記は効果がなく、ISACAの考え方を自分なりに理解出来れば初見の問題も考えれば解けるようになる。
実際セキュリティの実務に置いて正解なんて転がってるわけじゃないか、都度自分で考えて正解に導くことを求められる。
そう言う試験だから試験の解き方をアビタスに大金払って習いに行く行動自体ISACAの方向性とズレてるんじゃないかとは思う。
アビタス卒業生って実務でも誰かに正解と解き方提示して貰えないと何も出来ないタイプなんじゃ?

324 :
>>323
基本的に同意

325 :
予備校に払う金で本番のテストを何回か受ければいいのに。
サンプル問題集何周かすれば考え方が定着するので、それで受かる。
細かい暗記なんていらん

326 :
考え方が問われるのはCIAも一緒。
CISAも同じように勉強すればいいんですね。

327 :
ISACAの問題集ってどこで買える?
ISACAのホームページ見ても見つからない…

328 :
コロナで販売自粛してる

329 :
>>327
CISAのならここ。
https://www.isaca.org/bookstore/cisa-exam-resources/qae12ed
"Due to COVID-19 shipments may be delayed. Please consider a digital option to avoid any possible delay."

330 :
>>328
日本じゃあるまいし、いくら何でも「自粛」は無いだろ〜

331 :
digital optionってあるけど、実際にはPrintしかないよな。

332 :
冊子で回すのは面倒だから英語で受けられる人なら
問題データベースのアクセス権みたいになってるのを買った方がいい
1年位の権利だったと思う

333 :
先月問題集かったけど普通に届いたぞ。受け取るとき消毒はしたが

334 :
HPリニューアル前はPrint以外があった気はするんだけどな…

335 :
中古で良ければ売り渡してもいいよ
裁断しちゃってるけど

336 :
合格後すぐにメルカリかヤフオクに出品するといいよ。
現行版なら1万円くらいで売れることもある。

337 :
今さっき自宅でCISA 受けたんですが、不合格でした。受験料高いしかなり残念で落ち込んでいます。選択でどっちだか微妙な問題が沢山出てきたので皆様お気をつけて。来月また受けようと思うのですが、範囲変わっているのかな?

338 :
試験範囲は変わらないけど、同じ問題が出るかどうかはわからないんじゃないかな?
そのうちスコアが出ると思うので、それ見て対策するしかないのでは。

339 :
>>338
ありがとうございます。新規の問題も多かったのですが、問題を思い返してみると準備不足感が凄くて反省中。問題を思い返しても答えが分からない感じです。
データーをある地点から輸送する際、輸送中のデーターの完全性を確保できるものは?1、輸送前に検証する2、輸送したログと記録をつける
みたいな問題でした。it出身ではないので、ロードバランサーの言葉自体初耳であたふたしてました。現在勉強されている方いたらモチベになるので情報交換したいです。自宅で受けましたが、認証に手間取って1時間以上遅れてスタートしました。

340 :
>>339
宣誓したなら問題漏らすな

341 :
こんな奴は落ちる

342 :
今問題集は12版なんだけど、これがもうすぐ更新されて13版になるのはいつ?
9月?
早く受かって売りたい

343 :
たとえ問題集が最新で問題と答えをすべて覚えたとしても合格とはあまり関係ないよ。
問題集にある問題は本番では1つも出ないから。

344 :
>>343
そうなんですね。試験問題と似た問題は1割くらい出ると聞いていたのですが

345 :
cisa業務証明書を作成中なのですが、自分&上司の署名は、自筆(ファイルを印刷した上でサイン)でなければいけないんでしょうか?

346 :
>>344
一割とか根拠無いと思います。
問題集は練習くらいにしておいた方がいいです。
>>345
私はそうしました

347 :
>>345
当たり前だろ

348 :
PDFでも電子署名が可能です。

349 :
だから?

350 :
別に?

351 :
>>344
問題集買ったけど、免責事項に、
「本書はCISA試験およびCISA認定委員会とは独立して作成されており、(中略)
過去の試験問題は公開されておらず、本書の作成には使用されておりません。」
ってあるから、似た問題が出たとしても、たまたまでしょ。
まぁ、良問を作ろうとすれば自ずと似てくるかもしれないが。

352 :
>>349
マイナンバーカードで署名するんでしょwwwwww

353 :
>>352みたいなやつは、ネタなのか本当にそう思ってるのか微妙だな。

354 :
>>345さん
こういう時なので、電子サインでも可能です。
サポートからもAdobe Signを利用してもいいと言われますが
電子署名(デジタルID)じゃないとNGで、単純にサインだけだと
ダメだと言われます。
また、手書きでもこっちが柔らかく接していると電子サインにして
と言われます。
※ある程度、強気の方がいいかと思います。
自分は、結構申請で長くかかってしまったのでご参考まで。

355 :
ISACAのCPEが欲しい人、Virtual Summit(オンライン) の
『Future of Data Protection, Privacy & IT Risk Management 2020』
これの受講期限が6月23日までだよ。無料で3CPEだよ。
https://www.isaca.org/education/online-events/lms_wvs0320

356 :
CISM試験の割引クーポンください

357 :
cisa cism 割引クーポンコードです
50CERT2NPASS20
http://links.e.isaca.org/ctt?ms=MzIyMjI3NzcS1&kn=9&r=MTk4NTA5MDYxMjU4S0&b=0&j=MTcwNDA3MzQ2NQS2&mt=1&rt=0

358 :
>>357
ありがてえ、ありがてえ。
勉強頑張ります。

359 :
>>354
ご丁寧にありがとうございます。
アビタスからは自筆にしてと言われましたが、電子署名の方が良いんですね。
電子署名を使うのは初めてなのですが、作成時の注意点(設定手順の注意点)などありましたら、お手数ですが、教えてください。

360 :
>>355さん
情報ありがとうございます!
これから受講させて頂きました。

361 :
>>359さん
上司の方がITに詳しく、電子署名をしてくれるなら
問題はないと思います。
自分の場合は、上司の方が電子署名でのサインが難しかったというのが
ありました。
一度書類を送った後、問題があればisacaのサポートからどこがダメなのかメールで
連絡がきますので、まずは申請してみるのが一番だと思います。
申請で約一ヶ月かかったので、何か出来る事があればコメントしてください。

362 :
>>361
私は電子署名でのトラブルを避けるために自筆(印刷した上でサイン)を検討しているのですが、359さんは自筆で提出した際に、ISACAから電子署名への変更を依頼されたのですか?
併せまして、業務経験(2A欄)には、会社単位にて情報を記入する形なのですか?(会社-業務内容の組み合わせ単位ではなく。)
質問ばかりになり申し訳ないのですが、お時間ありむしたら、ご返信をお願いします。

363 :
基本的にPDFを紙に印刷して署名し、スキャンして電子データを送信でOK
自分はそれでCISAとCISM両方通ったから大丈夫だよ。

364 :
>>362さん
最初、印刷した物に直筆サインをして提出をしたところわからない
という事で電子署名もあるよと言われました。
※isaca側も在宅なのかより確実な電子署名を推奨したのかもしれません。
業務経歴というのは、A-1ステップ2実務経験報告セクションAで
よろしいですか?
こちらだとすると、実務経験ドメインが1社ではない場合
各会社単位で記載になると思います。
※自分の場合は、1社で全ドメインでした。

365 :
isaca、原本あるはずだから印刷物ではなくPDFでも
問題集発売してくれないかな…。

366 :
>>364
ご丁寧にありがとうございます。
私も、電子署名にて提出しようと思います。
併せまして、業務経験に関しましては、ご回答いただいた箇所になります。私の場合、1社にて3ドメインに該当、ですので、1行にて記載するようにします。(転職経験がないためです企業単位での行作成の場合、1行になります。)

367 :
>>366さん
問題があれば、折返しメールがきますので頑張ってください。
何かあればまたコメント頂ければ幸いです。

368 :
>>367
ありがとうございます。
掲示板でこれほど個別具体的にご教授いただいたのは初めてです。
同じ分野にて切磋琢磨している仲ですし、是非ご馳走したい気分です。

369 :
>>365
紙本だと今日までの割引クーポンとほぼ同額の送料とられるからな…
英語版はPDFで買えるのに

370 :
CISMレビューマニュアル買おうかどうか迷っているけど、
どうせCISAみたいにどうせわかりにくいんだろ。
7月のレビューセミナー申し込もうかなぁ。
問題集だけだとなんだか知識がとっ散らかってる気がするから
重要な概念整理したものが欲しいのだわ。

371 :
cisa業務証明についてですが、業務ドメイン1〜5は、いずれかにて業務経験が5年以上あれば良いんですよね?例えば、業務ドメイン1〜2は経験なし、業務ドメイン3〜5は6年経験、のような状態でも問題ないのかが気になりまして。

372 :
>>371さん
ドメイン1つでも当てはまれば申請が可能
細かい部分で、何か経験足りないなどISACA側で判断された場合
折返メールにて指摘がありますからまずは申請がいいと思います。

373 :
>>372
ありがとうございます。
ちなみに、業務ドメインのうちの3つしか経験がない場合であっても、V-2ページの業務内容チェックボックスは、5ドメインの全てにチェックしますよね?
英語があまり得意ではないため、懸念を潰した上で申請したく。度々のご質問になり申し訳ないです。

374 :
CISAは全ドメインにチェックを入れなくても認定通るよ。
V-2ページのチェック欄は、あくまでも証明者側が「チェックを入れたドメインについては私が責任をもって証明致します」と意思表示するためのチェック欄。

375 :
>>373さん
V2の上部に、
申請者は対象となるドメインのすべてあるいは一部の業務を完了したことを確認し、
証明者の確証を得る必要があります。
と記載がありますので、3つの経験の場合は3つだけチェックかと思います。
証明者のサインが必要なので、5つチェックを入れてサインをしてくれるのであれば
証明者の方が認めた事になるのでいいとは思いますが…。
業務経験の解釈は、色々とあると思うので証明者様がサインをしてくれるかどうか
という部分になると思います。

376 :
>>375
毎度ご丁寧にありがとうございます。
本日上司に署名を依頼した上で、提出することにしました。
また来月辺りからcismの対策に着手しようかと思います。
色々とご親切にありがとうございました。

377 :
>>375
度々のご質問となりすみません。
cisa業務証明書の提出に、50ドルの手数料を支払うと思いますが、こちらは領収書発行はしてもらえるのですかね?

378 :
>>377さん
ISACAのサイトのQ&Aのところには、
「MyISACA」から「注文履歴」をクリックして
必要な注文を見つけて、[請求書/ 領収書の印刷]列のアイコンをクリックします。
これにより、印刷可能な請求書または領収書が生成されます。
と記載がありますので、可能かと思います。

379 :
invoiceがメールで来るはずです

380 :
翻訳は余所でやれゞ(`□´")

381 :
8月以降に歌舞伎座テストセンターでCISM受けようと思っているけど空いていない。
7月は空いているのに。
○日前じゃないと予約オープンしないみたいな仕様かえ?

382 :
>>380さん
すいませんでした。
知っているなら困っている方いたら是非、ヒントだけでも教えてあげて
くださいね。
そうしたら、自分みたいに翻訳貼らなくていいので是非お願いします。

383 :
ここは翻訳処や

384 :
最低限調べてから聞くのがマナーでしょ。
こんなことでCISAなどが務まるのか?

385 :
>>381
自宅オンライン受験が可能になって、受験センターは最盛期の半分以下に減ったよ。
残ってるところも、コロナで一時閉鎖中が4カ所ある。
https://www.psionline.com/closures-jp/
待ってても無駄な可能性あるよ。

386 :
別に最低限調べてから聞くなんてマナーはないし
聞きたければ聞けばいいのではないですかね?
そもそも、回答している人が上記みたいな事言うならわかるけど
見ているだけの人が言ってもね。

387 :
なんでも聞けばいいというのはどうかと思うぞ

388 :
なんでも聞いていいぞ
答えが来るとは限らん

389 :
サイト見てればわかることを「エイゴワカンナイデス」っていわれてもな

390 :
日本のサイトがもっとちゃんとしていれば
ここに質問する人も減るでしょうね。
会費だけ払ってる感じの人多いでしょうね。

391 :
PMIもだけど、日本のサイトは本家の更新速度には追いついていないのが現状だから、常に本家の最新情報を追えるようにしておかないと苦労すると思うよ。
資格によっては日本のサイトがないものもあるし。

392 :
東京支部に金払うのアホらしくなってきたな

393 :
更新料だけでええやろ

394 :
名古屋のサイトが一番見やすいな
国内の支部会費は高いけどサイトにはほとんど金使ってない
ボランティアだって限界があるだろ
何のメリットもない支部費払うのやめようかな

395 :
支部費って、こちらにはメリットないと思う。
支部って何やっているの?って感じ

396 :
東京支部入ってるやつはマジ疑問

397 :
CISA、ここ数年で大きく範囲が変わったり追加になった項目は多いですか?
2016年度版のテキストはあるんですがあまりに改訂されてるようだったらこのテキストで勉強しても無駄なのかと思いまして…

398 :
>>309
大して変わってないと思う
根拠無いけど

399 :
>>397さん
テキストは古くてもいいと思いますが、問題集は最新を利用した方が
いいかと思います。

400 :
理解してる奴は古くても受かるし、理解してない奴は最新でも受からない

401 :
理解してる奴は古くても受かるし、理解してない奴は最新でも受からない

402 :
理解してる奴は古くても受かるし、理解してない奴は最新でも受からない

403 :
メルカリで問題集データ売ってたバカがいて笑った

404 :
これ、既に何件か売れてるけど…
「CISA試験サンプル問題&解答・解説集 第12版」を参考に改良を加えて作成したオリジナルExcel問題集です。(1,000問収録)
https://item.mercari.com/jp/m43152405637

405 :
完全にアウトなやつじゃね?

406 :
これダメでしょ
問題集写して売ってるってことだからね

407 :
昔はよくPDFでヤフオクやメルカリで売られてたよな

408 :
cisaの業務証明書を提出して1週間が経過しましたが、音沙汰ありません。だいたいどのぐらいで皆さんは連絡ありましたか?

409 :
1年くらいかな。

410 :
日本で一番CISMに詳しい人がなんとかしてくれる

411 :
>>408
受付メール見ろや

412 :
まさか郵送したとか

413 :
>>411
web提出時のメールには、二週間に審査、と記載されていました。ただ、他のサイトを見ると、3日後に審査完了メールが来た、と記載されていたので不安になりまして。

414 :
自分はCISAの時はなぜか1営業日で審査完了したが、CISMは10営業日かかった。
コロナとか忙しさとかあるんじゃないか?

415 :
>>408さん
1週間ぐらい(営業日)で連絡がくるかと思いますよ。

416 :
ISACA東京の年度年次総会
あれ1CPE取得出来るからという事で参加していた人が多いのに、
今年はコロナで資料のみ。
当然1CPEもらえないという事で見る人少ないでしょ。

417 :
大阪支部の総会は証明書が出るみたい

418 :
そうかい

419 :
大阪は出るのに、東京は出ないのか…

420 :
前職は社内SEでシステムの設計を4年行っていて大学も卒業しているからこの場合は認定に必要な5年間の業務経験のうち2年間は代替できる認識で合っていますか?

システム監査の経験はちょうど1年だから、今年合格してもあと2年システム監査の経験積んでから認定の申請をするイメージでいますが…

421 :
>>420
社内SE時代にやっていた業務で、CISAのドメインに関わるものがあれば、それも足せるよ。
監査をする側だけじゃ無く、監査される側にいて、監査対応のために何かしらの資料を作った、説明した、とかだってドメインとの関連付けができるなら問題ない。

422 :
>>421
ありがとうございます
担当していたシステムの監査対応で監査法人のインタビューに答えていました
その経験も出せるのであれば、計3年になるので今年合格したら来年に申請できそうです

423 :
監査をするでも受けるでも無い仕事をしている人がCISAを取っても、CPE稼ぎながらの資格の維持って大変ですか?

424 :
何のためにとるんだよ

425 :
監査おままごと

426 :
>>423
ISACA会員なら簡単ですよ
チンタラやっても3月中にその年のCPEクリアできます

427 :
>>423さん
去年、CISA合格した者です。
業種的に監査とあまり関わらない部門ですが
ISACAのサイトにある、WEBINARSを利用すれば20CPEは簡単に取得出来ますよ。

428 :
>>426
>>427
ありがとうございます
参考になりました

429 :
今は会場受験できます?オンラインだけ?
会場受験できるなら何月くらいあいてます?

430 :
コロナ中も会場で受験できたよ。
ISACAのサイトで見てみればいいのでは?

431 :2020/06/21
CISMの受験対策セミナー、参加者が多くなって儲け過ぎたらダメってのが意味わからん。
ダメって言っているのはISACA東京支部?
CISSP対策セミナーなんてめちゃくちゃ儲けてるだろうに。
あるいは参加費7500円にして二倍入れるとか。
合格者増やせば年会費収入も知名度も上がるんじゃないん?

建設業経理士2級 part18
【ワカヤマン】統計検定 Part5
貿易実務検定&関係試験 統合スレ Part6
第一種電気工事士試験 Part42
第一種電気主任技術者試験 part8
医療情報技師 Part13
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part42
【宅建士】宅地建物取引士613【宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG】
第二種電気主任技術者試験 part96
【2020】令和2年度行政書士試験 part1
--------------------
【ランカー】中島諒 8【ズハイ】
宮島亜弥
高橋克典
渡辺美里 現在の姿が衝撃的過ぎる [331464139]
【週刊文春】野田聖子総務相に新疑惑 「デート商法」業者から“脱法献金”
【製造者責任】トヨタプリウスに乗ると電磁波で頭悪くなると判明!頭が悪くなった車カスの動画がこちら
【クリユニ】クリスタルオブリユニオンpart63
【モーニング娘。'20/元カントリー・ガールズ】 森戸知沙希ちゃんが可愛い!Part306 【ちぃちゃん】
宝塚ってどこがいいわけ?
シマノリールスレ PART245
【東京都】新たに17人感染 5人が海外渡航歴 5人は濃厚接触者 7人は感染経路不明 計171人 24日
【モデルエース】SFホラー輸入プラ【ワイルドボア】
【神奈川】司法書士が遺産分割金970万円着服 成年後見人の立場を悪用した容疑で逮捕
青山吉能・*・:≡( ε:)よぴ39
おれが1000兆円手に入れたら即行で着工する道路
【神林広恵】LITERA リテラPart1【川端幹人】
片岡鶴太郎「岡江久美子さん!悲し過ぎます!!辛過ぎます!!? 寂し過ぎます!!?岡江さん!?岡江久美子さん!!?
こんなゲームがやりたい!
動画工房「新作出せなくなったから、今まで作ったアニメ再放送するわ」 うおおおお! [757453285]
オートレースの問題出すから答えてけ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼