TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PMP総合スレ Part2
第二種電気主任技術者試験 part96
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 401[A]
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
社労士・社会保険労務士試験 1
【ワカヤマン】語彙・読解力検定
司法書士の本職・補助者が語るスレ【127】
【ワカヤマン】職業訓練指導員免許 2
【PM】プロジェクトマネージャ Part31
電気工事施工管理技士 part30

日商簿記1級 Part158


1 :2018/12/30 〜 最終レス :2019/05/26
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■簿記(商工会議所の検定試験)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■30年度試験日程カレンダー
https://www.kentei.ne.jp/calendar_h30-2

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021

ネットスクール 改正論点レジュメ(平成27年度 連結関連)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_1q_t2.html

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1434710188/

■前スレ
日商簿記1級 Part157
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1542446085/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【日商簿記1級受験データ・その1〜第101回以降〜】
回  試験日 申込者数 受験実数 合格者数 合格率
149 H30.06.10  9,429名  7,501名 1,007名 13.4%←仏の回
147 H29.11.19 10,675名  8,286名   487名   5.9%←鬼の回
146 H29.06.11  9,064名  7,103名   626名   8.8%
144 H28.11.20 11,062名  8,416名   783名   9.3%
143 H28.06.12  9,845名  7,792名   846名 10.9%
141 H27.11.15 11,791名  9,087名   873名   9.6%
140 H27.06.14 10,361名  8,108名   716名   8.8%
138 H26.11.16 12,882名  9,931名   877名   8.8%
137 H26.06.08 11,095名  8,738名   847名   9.7%
135 H25.11.17 14,330名 11,037名 1,153名 10.4%
134 H25.06.09 12,902名 10,143名   984名   9.7%
132 H24.11.18 16,782名 13,146名 1,690名 12.9%
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%←仏の回
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%←伝説の回
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名  9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名  9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名  8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名  9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%←仏の回
114 H18.11.19 19,404名 15,338名  535名  3.5%←地獄の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%←仏の回
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名  9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
102 H14.11.17 21,489名 17,614名 1,671名  9.5%
101 H14.06.09 16,663名 13,672名 1,533名 11.2%

3 :
【日商簿記1級受験データ・その2〜第81回→第99回】
回  試験日 申込者数 受験者実数 合格者数 合格率
099 H13.11.18 22,404名 18,540名 1,963名 10.6%
098 H13.06.10 17,900名 14,927名  459名  3.1%←地獄の回
096 H12.11.19 22,639名 18,629名 1,211名  6.5%←鬼の回
095 H12.06.11 18,750名 15,529名 2,288名 14.7%←仏の回
093 H11.11.21 23,027名 19,017名 1,773名  9.3%
092 H11.06.13 18,035名 15,181名 2,079名 13.7%←仏の回
090 H10.11.15         18,013名 1,848名 10.3%
089 H10.06.14 18,473名 15,556名 1,684名 10.8%
087 H09.11.16 22,060名 18,359名 2,367名 12.1%
086 H09.06.08 19,475名 16,436名 1,584名  9.6%
085 H08.11.17 28,728名 24,373名 2,212名  9.1%
084 H08.06.09 22,787名 19,040名  362名  1.9%←地獄の回
083 H07.11.19 30,172名 25,467名 4,324名 17.0%←天国の回
082 H07.06.11 23,688名 19,886名  960名  4.8%←鬼の回
081 H06.11.20 31,261名 25,668名 3,821名 14.9%←仏の回

4 :
■テキスト種類
 『合格テキスト』 : こってり
 『とおるテキスト』 : 普通
 『サクッとうかる』 : ややあっさり
 『スッキリわかる』 : ややあっさり
 『簿記の教科書』 : 普通

■テキストの比較
 ● 『合格テキスト』
     網羅性は高いが、その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
     会計士試験レベルの内容にまで踏み込んでいるので、応用力をつけたい上級者向け。

 ● 『とおる』 『サクッと』 『スッキリ』 『簿記の教科書』
     分かりやすいが、重要論点のみに絞り込んでいるため、難易度が高い応用・発展問題には対応しづらい。基礎力を養いたい初学者向け。
     4シリーズのうちどれを選ぶかは、各人の好みや相性があるので、書店で実際に手にとって比較することをお勧めします。
     不安な方は、『合格テキスト』と上記テキストのいずれか1種類を、組み合わせて使うのがお勧め。
     どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の学習進捗度により判断して下さい。

■資格学校について
 全国的に生講義を実施しているのは、大原とTAC、大栄。LECは地方では映像が中心。先ずは無料聴講をして、テキストと講師を確認されるのをオススメします。

■おまけ
 1発合格する人の方が少数派の試験です。

5 :
クラウド会計ソフト

6 :
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32

7 :
2018年 税理士試験学歴別

大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人

8 :
保守

9 :
あげ

10 :
77〜85回の受験者数、合格者数、合格率
https://i.imgur.com/QXW0Xxz.jpg

11 :
大昔の簿記1級 試験問題
https://dotup.org/uploda/dotup.org1800525.jpg

工業簿記の作問者は番場嘉一朗先生

12 :
本スレ保守

13 :
こないだ2級受かって1級勉強しようと思うんだが、
簿記の教科書使うなら最新の第6版買っとけば暫くはOK?

14 :
逆に4版や5版だと無いよう古くて駄目だろうか?

15 :
商会は新しいもののみ可
光源は古いものでも可

16 :
工原は改訂ないから勉強したら古い過去問もどんどん解いていい

商会は注意が必要
特商の割賦販売はTAC的にはもう出ないぽいから最新版では消されてるぽい

17 :
>>11
これ127回くらいの2級だろ?

18 :
昭和29年って凄いな。
もちろんみんなソロバンで計算か。

19 :
今だってそろばんの人いるよ

20 :
>>7
海軍経理学校卒はおらぬのか!?

21 :
>>11
見たことない勘定がちらほら。

22 :
>>16
割賦基準廃止で通常の販売と同じよう(というか今までもこっちが原則だけど)になるしね
日商が出さないような声明だしてるし消えるの当然だろう
会計士税理士はまだでるだろうけど

利益率の推定問題とか何で販売側なのに利益率(原価率)わかんねーんだよ!!って何度思ったことか
簿記の知識云々より完全にパズルだったし

23 :
当方も2級受かって1級に興味あります
スッキリわかると簿記の教科書ならどっちがお勧めですか?
2級ではスッキリわかる使ってました

24 :
簿記っつーか会計学は計算するパズルだよね

25 :
>>23
僕は簿記の教科書使ってますよ。
151回、受ける予定ですか?

26 :
>>25

次は152回
(151回は2/24実施で、1級は行われなかった)

27 :
まだテキスト買ってないなら次回受験はやめておいた方が無難
99.9%金ドブだし

28 :
>>22
宣言してくれてるのはありがたい
全経は最近当てつけのように出してきたw

29 :
日商も最後のトリで特商持ってきそうだなw
回収期限到来基準のクソめんどくさいやつ

30 :
二級はスッキリ→合テキの流れで勉強したので一級も同じやり方を踏襲しようと思ったが
そうするとテキストの量が凄いことになるなあ...

31 :
>>22
部署間対立が激しくて、情報の共有が困難な状況に陥っていると思われ
日商も実務に即した内容云々って言ってるし

32 :
その会社簿記の前にやるべきことがあるんじゃないか?

33 :
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【完成編】

12月上旬から常駐してましたが、自称余裕で証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのクズと確定

「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月で受かる。」と発言

粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。

慶応大学卒業を自称して自慢する。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明w

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日のうちに絶対に合格したと自慢!上から目線で「俺は1カ月で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張った。おまえらじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格wwwww
合格の証明をださずに再び逃走。笑笑
口だけ、ネットでしかいきれないクズなのが確定する。

他人のフリ、荒らすのが大好きなクズです!
資格スレに常駐。特に簿記スレ愛してるみたいなんで、気をつけてください!笑

34 :
1級を独学で合格テキストを使用してやるか、とおる簿記シリーズを使用するかで迷ってます。2級、3級は合格テキストを使用して勉強してきたんですが、どちらの方が良いでしょうか。

35 :
age

36 :
>>34
網羅して合格を目指すか、多少の捨て問で2,3貝余分に受ける覚悟をするか
どういうスタンスかによるんじゃないかな
教本なら通信講座、教科書なら独学道場を利用する事ができる

通るは知らん

37 :
僕が包括利益嫌いなのは
原則〜、・・・で処理することもできる
こういうのが多くて気にくわないんだと思う

38 :
2級でも度々出るが直接法減価償却の取得原価算定方程式が意味不明だわ
残耐用年数/総耐用年数=期首固定資産価額
残耐用年数と総耐用年数の分数xとするやり方で方程式解かないと合テキの式の途中が解説端折られてて分からん

39 :
式覚えなくても方程式でやって見ろよ。
それはもう中学生レベルの話だぞ

40 :
age

41 :
無形固定資産の問題たくさんやれ
取得価額求めて、毎年いくら償却してるのかわかるぞ
取得してから何年目の決算か意識すりゃ解けるだろ

満期保有目的債券の償却原価も同じ

わからないのは致命傷

42 :
>>10
第84回に何が起こったんだよ。
問題見てみたい。

43 :
工原どっちかの序盤で難しい問題出て調整のしようがなかったとか聞いたような

44 :
83回で1級としては恥のレベルの合格率出してしまったから単に糞問仕込んだだけだろうな
傾斜、足切り基準も勝手に引き上げりゃなんぼでも調整利く胡散臭い試験

45 :
全経がスタンダードにならねえかなあ

46 :
全経も最近くそ問だけどね
指示不足とかで

47 :
>>42

工簿は普通の全部・直接の比較問題だったけど、
解答用紙のP/Lがスッカスカで非常に解答しにくい問題だった。

あと、原計は設備投資で運転資本を考慮する問題が初めて出題されて
ほとんど誰もできなかったらしい。

48 :
公認会計士目指してる者だけどちょっと腕試しに6月に1級受けてみます。
会計屋志望で受ける人他にいるかな?
自信つけるために受けて、落ちたら切腹する覚悟で受けます

49 :
>>47
そうだったんだ。
わざわざありがとうございます。

50 :
>>48

俺も会計士目指すその登竜門のために1級を6月に受けるよ。

ただ、俺の場合簿記の勉強はじめたのが、3月1日からだからまだ1ヶ月経ってないし、簿記ゼロベースから3ヶ月で1級受かるかどうかマジで微妙だけど。

個人的にはこれで受かりゃ会計士の適性ありってことでそのまま突き進みますが。

51 :
>>50
一般的には無理と叩かれそうな書き込みだが、あんたはかなり頭良さそうだな

52 :
>>50
さすがに三ヶ月はきついだろう
簿記1級って4ヶ月合格も早い方なんだろう

53 :
>>51
>>52

ネットスクールのテキスト問題集合わせて12冊、Tacの過去問1冊の計13冊で特攻します。

今一通り簿記会計の6冊は2周したけど、初見ではまだまだ解ける気はしないが、そこまで難しい印象はない。連結会計を除いて。ちょっと連結会計は僕にとって鬼門になる予感がします。

しかし会計士にとっては簿記1級の連結会計なんぞ幼稚園児のおままごとに過ぎないというのだからちょっとこれから不安です。

54 :
>>53
簿記初学で勉強開始一か月でその消化量ということは、働いてないのかな?

55 :
仮に働いてなくても超人だわ

56 :
1級の連結勉強始めたら前回2級の連結問題も楽勝なのかね

57 :
まあ単なる簿記1級の難易度をわかってないか舐めてる馬鹿でしょ。3級受けた方が意味あると思うけどね

実力試しに10点くらい取れるかどうかでやりゃいいんじゃないかな

58 :
>>53
連結は子会社の純資産が動く項目を全てタイムテーブルに含めて計算できればメチャクチャ簡単になるよ
開始仕訳は全て頭で切ってややこしい成果連結だけ丁寧に起こしてやれば後はタイムテーブルだけで算定の面倒な利益剰余金も簡単に求められるようになるよ
会計士試験はとにかくスピード勝負頑張れ

59 :
お前ら釣られすぎだと思う

60 :
>>57
この人の場合
「この期間で受かったらマジですげぇっ!受かっちゃったら俺天才じゃねっ⁉︎」
っていうのがモチベーションの大部分なんだろうけど。
全く初学の状態で始めたとから辺の書き込みも怪しいけど、まぁいいや。
頭いいんでしょ?
仮に落ちたとしてもなんかの肥やしにはなるでしょ。
でもここまで大見得切っちゃったらもう受かるしかないね。
応援してます。

61 :
>>54

今年大学2年に進学するはずだったけど、進学出来なくてもう一度1年生を送るハタチです。
バイトしてないんで、働いてないっす。

>>58
ご丁寧にありがとうございます。
その領域に早く達せられるよう精進します。

>>60
これまでの人生20年を振り返り、会計の肥やしになること振り返っても、女子大生会計士の事件簿6冊読んだのと、NHKのハゲタカ、監査法人を見たことぐらいしか思い浮かばないな。

後は大学の投資サークルにいたおかげで、株とFXかじってたから、外貨換算会計とデリバティブ、転換社債型新株予約権付社債等の専門用語に抵抗が無かったことぐらいか。

まぁそれにしても簿記1級を受ける上では糞の足しにもならないので、ゼロベースって判断で間違いないと思われ。

一応1日8時間勉強を目標に3ヶ月突き進むつもりです。応援ありがとう。

62 :
>>54

今年大学2年に進学するはずだったけど、進学出来なくてもう一度1年生を送るハタチです。
バイトしてないんで、働いてないっす。

>>58
ご丁寧にありがとうございます。
その領域に早く達せられるよう精進します。

>>60
これまでの人生20年を振り返り、会計の肥やしになること振り返っても、女子大生会計士の事件簿6冊読んだのと、NHKのハゲタカ、監査法人を見たことぐらいしか思い浮かばないな。

後は大学の投資サークルにいたおかげで、株とFXかじってたから、外貨換算会計とデリバティブ、転換社債型新株予約権付社債等の専門用語に抵抗が無かったことぐらいか。

まぁそれにしても簿記1級を受ける上では糞の足しにもならないので、ゼロベースって判断で間違いないと思われ。

一応1日8時間勉強を目標に3ヶ月突き進むつもりです。応援ありがとう。

63 :
ほら、相手にするから変なの湧いて来ちゃったじゃん

64 :
二十歳だったら変に焦って穴抜けの知識付けるよりしっかり2年かけて会計士めざすのが良いと思うが…
まあ3ヶ月で受かったらかなり凄いけどそんなこと世間では誰も評価しないし単なる自己満の世界だってのがわかってないのかな

65 :
ちょっと1級の過去問解いてみたら92点だったわ
簿記会計に至っては48点
時間も20分以上余った
こりゃ対策要らんな

66 :
>>65
あなた、何者⁉

67 :
>>66


>>48>>58
のカキコした会計士志望の野郎です
もうさらっと受けて簿記1級は終わりにするわ
スレも卒業します
お邪魔しました

68 :
じゃーねー。

69 :
会計士と言えば、結構おしゃべりなツイアカ多いよな
傍から見てる分には楽しいけど、監査を受ける立場からすれば、多少の自己顕示欲はともかく、口が軽そうという点で何かしらの不安は覚えるんじゃなかろうか

70 :
>>67
はい?

71 :
>>67
会計士は受かりそう?

72 :
>>71
12月短答はいける気がするよ
5月の短答は受けないことにした
財務会計の計算(簿記)と管理会計の計算(工業簿記原価計算)はゲームみたいな感覚で楽しんで腕を上げたから結構自信あるんだけどね

簿記1級はちょっと問題が素直すぎてあまり手応え感じなかったって感じ

73 :
>>57
最近の原計は何もわかってなくても20取れる可能性あるからなぁ…

74 :
2級と違って、独学は効率悪いね
結構キツい

75 :
スッキリレベルまでなら独学も有りかな
合テキまで踏み込むならある程度中高数学やり直す位しないとヤバいのがちらほらある

76 :
>>53のワッチョイ末尾y7/i
あっ…察し

201 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-y7/i) :2019/03/27(水) 22:58:14.88 ID:adErCHEz0
中卒ニートこれからもいじめてやるからなww
みてるんだろ?悔しいか?悔しいか?
雑魚www ギャハハww
簿記3級も落ちた 馬鹿ww

77 :
引用は2級スレより

78 :
逆に中高数学できてたら1級独学いけそう?まだ2級学んでるところなんだけど1級難しいって聞くから不安
大学は数学科だったから数学は自信ある

79 :
>>76
Oh...

>>78
簿記はとっても難しい四則演算って感じ
使うとしたら工原のシュラッター図で使うくらい
高度な数学的知識は会計士の選択科目(経営学・経済学・統計学)で必要
会計士受験生は後の実務で役に立つっていう理由で経営学を選ぶ人が多いんだけど経営学以外を選んでももちろんOK

80 :
スッキリわかるで1級の学習始めようと思うんだが、
商業はTACの書籍販売のHPに載ってる最新のやつで大丈夫かな?
今後1-2か月以内に新しい版が出る可能性ってある?

逆に工業は古いバージョンでもOK?最新版買った方が吉?

81 :
>>80
tacの本屋行けば分かる

82 :
テキストの読み込みってほんと疲れる

83 :
>>78
単純に範囲がバカみたいに広くなってるだけ
たまに連立方程式が出てくるぐらいで数学的には難しくない

84 :
>>81
どういうこと?

85 :
>>84
例年通りなら日商簿記テキスト問題集が新しく出る場合は秋に出る

本の終わりなど出版年月が書いてある箇所を奥付という
TACのcyberBOOKストアには販売している各テキスト問題集の奥付も掲載されている
改訂版が出る時は改訂版が出る予定があることや発売予定日が掲載される

商業簿記会計学は受験予定に合わせて最新のものを選ぶべき
工業簿記原価計算は最新版である必要はあまりない

86 :
>>85
丁寧にありがとね
じゃあ今年の11月受験のつもりなら商会は今出てる最新版で良さげやね
工原は古本で賄うわ

87 :
一応、最新の合テキ(II)には本社工場が追加されてる。

88 :
皆さんどこのスクール利用されてますか?
一級目指そうと思っているので参考にさせてください!

89 :
暮R

90 :
スッキリわかるが旧版の5冊から最新の4冊にまとめられたのってなんで?
単に冗長だったから濃縮されただけ?

となると中古選びも気を付けないとな〜

91 :
特殊商品がなくなったのかな?
tac の会計士講座だとまじで授業ないぞ特殊商品

92 :
特商は実務でほとんど使わないんじゃないか?
会計士試験でも帳簿組織と同じくらい後回しにするべき論点だしな
日商簿記でも出題頻度落ちてる?

93 :
俺特商解いてる時が一番楽しいのにな
パズルやってるみたいで

94 :
原価率推定とか未着品積送品てんこ盛りのやつとか
どんどん出してくれていいのに

95 :
特商特のは楽しいのは認める

96 :
今の日商は連結に夢中だから・・・
2級でもやりたいくらいに

97 :
特商は収益認識基準絡みもあるからなぁ
原価率推定とかもう出せないんじゃね

98 :
152回の問題はどんなんかなー

99 :
前回試用品出たけどね
しかしこれが2級の論点だったとは恐ろしい

100 :
繰延売上利益アレルギーだから出なくなるのは嬉しい

101 :
少なくとも、連結子会社間の取引はテキストに追加されるはず。
なにしろ、2級の範囲だからw

102 :
連結も大したことないだろ簿記1級じゃ
子会社のその他有価証券評価差額金の処理、子会社の取得した親会社株式の処理、権利落ち株式の処理、段階取得に係る差益、
取得関連費用の処理、退職給付引当金の連結会計の処理など、他にも沢山あるが1級じゃ扱わない論点すごい多いんじゃないかね

これらなくて実務で平気なのかって思う
1級は正直穴だらけの知識だと思うわ

103 :
退職引当の連結処理は最近会計学で出るようになったね
149回とか
組み替え調整や連結包括利益の計算は何回か出てるけど
段階取得も1回出たことあったと思う
そこそこ前のやつだから市販のやつには載ってなかったと思うけど

104 :
>>102
まぁ簿記一級に限って言えば連結がラスボスみたいなもんじゃない?
自分のテキストだとまるまる一冊使うし。

105 :
連結以外は簡単かもな

106 :
>>102
それらは会計士や税理士がらることで、会社の経理がやるような事ではないから

107 :
犬食べるは2級スレを荒らさないで

108 :
利益剰余金が100万だったら当期の現預金もプラス100万になりますか?

109 :
ならない

110 :
剰余金関連の仕訳で相手勘定を現ヨで切る事ってあったっけか?

111 :
繰越 a +b 現預金a
利益準備金b


って仕分けならあるね

aの値はあらかじめ決まってて、bを公式でも止めさせる問題

112 :
繰越 a +b 現預金a
利益準備金b


って仕分けならあるね

aの値はあらかじめ決まってて、bを公式でも止めさせる問題

113 :
繰越利益剰余金a +b 現預金a
あ 利益準備金b


って仕分けならあるね

aの値はあらかじめ決まってて、bを公式でも止めさせる問題

114 :
借方は繰越利益剰余金のみや

115 :
現金預金よりは未払配当金のイメージだな

116 :
利益剰余金から配当をa円出しますって問題だよな。

資本金と利益準備金資本準備金は問題文や表にあるはず

117 :
たしかに未払い配当金が正しいなw
未払い配当金はあとから現預金になるんだが.おまえが正しいわ

118 :
今回の議論した所だけまとめ
(めんどくさいので利益準備金積立額の計算の説明は割愛)

×1年 6/20 (繰利剰)a+b(未払配当金)a
(利益準備金)b
×1年 7/10 (未払配当金)a(現金預金)a

6/20に株主総会で配当金の金額を決議
7/10に配当金を実際に株主へ分配する取引をしたので負債属性の未払配当金aを打消し現金預金aを貸方に計上

119 :
そうじゃなくて当期純利益が100万だったら現金も100万もらえるってこと?

120 :
>>119
企業会計ではなりません
簿記3級か初級からやりましょう

121 :
>>119
損益100万 繰越利益剰余金100万やね

貸借対照表の繰越利益剰余金を100万増やす

仮に収益100万だとしても、現金が100万増えるとは限らないよ
全部掛売上かもしれないしね

122 :
>>119
3級をやり直すのもいいよ。
税理士試験の推定問題も3級の勘定科目で出題されることもある。

123 :
質問いい?

135回の商業簿記の未着品の問題なんだが、
解答用紙に未着品がない→期末未着品(各自推定)は到着して引き換えた→手元商品に含めるしかない
という理解でよろしいか?

だから 繰越商品975/未着品975 という仕分になるんだよね

124 :
>>123
>未着品売買では、現物の商品はまだ手許にはないが、貨物代表証券を取得した時点で商品の所有権を取得することになる。

つまり、貨物代表証券をもって転売が可能なので(→貨物代表証券の転売)、商品と同質である。

したがって、未着品は商品として棚卸資産のひとつである。


だそうですよ?

125 :
>>102
半分は学習してるだろ。。。お前古すぎる

126 :
>>123
場所じゃなくて、権利だと考えろ

127 :
>>119
お前は3級スレR
知識のレベルが1級のレベルからとてつもなく遠い

128 :
>>125
これの半分とか足りんわ

129 :
1級スレなのにレベル低いな

130 :
>>119は釣りでしょ

これがガチで1級受けるんだったら、
2級すら持ってないやつが背伸びしてスレ違いの質問しちゃったんだろ

131 :
レベル低いとかのレベルじゃないでしょ
ただ分からない事を素直に聞けるっていうのは見習うべきところ

132 :
>>119
2級スレがカオスになってるから、気にしなくていい。
次の試験から3級も株式会社会計になるから、
3級スレで質問してもいい。

自分も3級からやり直そうかな。
去年の2級の問題見たけど、試験問題もカオスになってるww

133 :
合トレの商業、問題数少なくない?
基礎レベルの問題が多く収録されてるやつあったら教えてください

134 :
基礎レベルってテキストの例題繰り返した方がいいんじゃね

135 :
113回の過去問商簿以外あほみたいに簡単だったわ

136 :
https://i.imgur.com/gOBKrUk.jpg

137 :
ニートですがこれから勉強で6月間に合いますか?
2級まではとりあえず90点くらいとれるようにしました。

138 :
無理

139 :
簿記2級スレを荒らしまくってた、自称「中卒ニート」が余裕の70点合格で、こっちに移行してくるそうですよ。笑

馬鹿丸出しだから、すぐバレると思いますが.以前ここにきて、税理士や会計士資格がない凡人共と自分は簿記3級もないのに、恥さらしにきてたんで、気をつけてくださいww

「中卒ニート」とは?

A 昨年12月から、簿記2級スレで散々荒らして、人を馬鹿にするくせに、簿記3級の貸倒引当金を貸倒引当率と言っちゃうアホ笑

2月24日に100%受かったと2ちゃんねる内で豪語してたが、自称70点合格ww

中年で、趣味はジョギングと風俗と喫煙タイムに2ちゃんねるで罵倒するのが趣味な虚しい人生のやつです。 笑

今は簿記1級を勉強中らしく、まもなく他人のフリしてこちらにくるそうです。ご注意を

140 :
>>137
7月の全経ならもしかしたら間に合うかもしれない

141 :
また2級スレのアホな奴が来たな

142 :
2級とかウンコだろ

143 :
1級もクソ簡単ですがまぁ

144 :
確かに、すべての検定の2級はウンコだ。
価値があるのは、準1級からだよな。

145 :
簿記一級はタックと大原でどっち通えばいいですか?

146 :
tac ゴウテキ使ってるからいいよ。おすすめ

147 :
初学から合トレの問題やるのってあまり意味がない気がしてきた・・・
高度過ぎて何が引っ掛けかとか何が誤仕訳切った資料か等を判別出来るだけの実力付いてないうちにやるもんじゃなかった
合テキは持ってて良いけどアウトプットは最初は簿記の問題集のが良さそう

148 :
お前ら収益認識基準は勉強してるか?

割賦販売だけじゃなく工事基準とか引当金周りも変わるぞ

149 :
>>147
tac の授業で使われてるから、動画ありきのテキストだよ
独学道場で動画見るとかしろよ。

そうじゃないなら簿記の参考書とかを買えよ。

150 :
収益認識はさっさと強制適用するか21年適用決め打ちにしてほしい

151 :
cfとかciとかで多いけど原則〜って表記見るだけでむかついてくる

152 :
もう申し込み出来るな
しかし8000円って高い

153 :
>>148
施行まだ先だし、出題されるのはいつになるやら
引当金はともかく工事基準はそんなに変わらんかったよな

154 :
とりあえず参考書届いた
超スムーズに勉強できたとして11月にチャレンジ予定

155 :
今特殊商品売買について勉強してるんだけど、
仕分けから処理方法が手元商品区分法で処理していることは読み取れても
その都度か期末一括か提示がない時ってどうすれば判別できるの?

156 :
>>152
東京は8250円にコンビニの手数料64円とられた

157 :
例えば委託販売がその都度なら期末前TBの積送品勘定の金額は期末帳簿棚卸高を表してるて売上原価分は仕入勘定に算入されていて、
期末一括法なら前TBの積送品勘定は期首残高+当期積送高(売上原価+期末帳簿棚卸高)を表している

分記法、売上原価対立法は簡単にわかると思うが、総記法、期末一括法、その都度法、割賦販売の回収基準、回収起源到来基準の各々の会計処理で前TBの数字が何を表してるか一瞬でわからないとダメだぞ

158 :
後1級のテキスト見てて思うんだが連結の棚卸資産の未実現利益の修正仕訳すごいめんどくさい処理方法でやってんのな

期首の棚卸資産の未実現利益 1,000
期末の棚卸資産未実現利益 1,200

なら修正仕訳は

利益剰余金期首残高 1,000 / 商品 1,200
売上原価 200

で、売上原価は剰余金と商品の差額で簡単に求まる。
税金調整はこの三つの数字に税率乗じるだけだし、

非支配株主総会持ち分は評価差額、未実現利益等全てタイムテーブル上に集計して仕訳一行で全て計算出来ちゃうから簡単

1級のテキスト酷すぎるわ
こんなのやってたら連結の本質が見えず得意になれるわけがない

159 :
税理士試験寄りの論点は楽しいが会計士寄りの論点は面白く感じない不思議な感覚

160 :
前TBの特殊商品の額が小さいとその都度法でデカイと期末一括法

前TBの仕入れの額がデカイとその都度法で小さいと期末一括法

161 :
>>155
前T/Bの説明で判断するとかかな(そんな問題あるか知らないけど)
その説明もないならその問題は答え出せません

162 :
>>152
TACだと普通に7710円だったよ

163 :
>>161
ありがと
やっぱり確実にできる判断方法はないのね

164 :
問題文の条件でわかるんじゃないの?
期末商品の額よりT/Bの額が大きければその都度法ではないし
一致すればその都度法だし

165 :
マークシートじゃないから指示付くと思うけどね。
マークシート試験は指示なしでやらせといて正解の方しか選択肢無いとかあるらしいが

166 :
>>158
開始仕訳と当期仕訳まとめたらそうなるな

167 :
税効果
非持もまとめると
税率30%、非持20%とする。

税効果の方はこんなかんじだけど
利益剰余金期首300/
繰延税金資産60/法人税等調整額360


非支配株主持分はまとめられんな

利益剰余金期首140/非支配株主持分期首140
非支配株主持分当期変動額168/非支配株主に帰属する当期純利益168

168 :
>>167
タイムテーブルで全部まとめるんだよ
お前の例(税率30%、非支配20%)で以下のようなタイムテーブルが書ける。当期純利益20,000で剰余金の配当はないものとする

 前期末       当期末

資本100,000     100,000
利益80,000  →   100000
商品△700  →    △840

合計179,300     199,160


こんなふうにタイムテーブルが書けるはずだ

普通当期純利益の配分

非支配株主損益4000/非支配持分当期変動4,000

と、見実現利益にかかる調整

利益剰余金1,000/商品1,200
売上原価200
繰延税金資産360/利益剰余金300
/法調60
非支配当期首168/利益剰余金140
        /非支配株主損益28

って長ったらしくやるとおもうが、はじめから【(100000−840)−(80,000−700)】×20%=3972
当期末の利益剰余金の残高−前期末の利益剰余金の残高×非支配持分

結局上の二回切った仕訳は

非支配持分損益3972/非支配持分当期変動3972

でタイムテーブルのなかに含めちゃえば一発で仕訳で起こせるようになるってことだ

169 :
こんなふうに純資産が動く修正仕訳の項目は全てタイムテーブルに含めれば一発で非支配持分とあと税金調整も簡単に求まるんだぜ
まぁ簿記得意ならみんなできるだろうけど

170 :
あ、で、上記のはは非支配株主 損 益 の求め方で、

非支配株主持分を求めたかったら前期なら179,300に20%かけて、当期なら199,160に20%かければいいだけって話だからな
全てタイムテーブルに含めて書けば簡単に求まる

言ってる意味わかるかね

171 :
本質とか言う曖昧な言葉使う人きらい
理論との関連とか処理の流れ一巡とかもっと具体的な言葉使えるでしょ
本当に本質ってのを理解できてないのは本質って言葉使ってるその人なんじゃないかって思う

172 :
本質でわからなきゃなんもわからねーだろーな

173 :
>>171
自分の理解が本質で自分と違う理解の仕方してる人は
本質がわかってないって理論で生きてるからね

174 :
合テキの本質が落ちてると思ったのは俺だけ?

  
   
    
     
使ってる紙が。

175 :
>>168
タイムテーブル厨ですね
長すぎて読む気が起きませんww
>>167でいいわ

176 :
Z9cdがマウント張ってみるみたいだから、
連結連結厨に質問

間接所有会社の受取配当金の処理
海外中間連結会社(中間連結財務諸表を作成している在外子会社)の非支配株主持分の換算方法
無償増減資や有償増減資があった場合の処理
グループ内で当連結グループ会社の売買があった場合

これ、ぜーんぶ教えて?
これわかってないと連結の本質理解したことにならねぇからな?

所詮、簿記1級や公認会計士対策にしか勉強してないんでしょ?

177 :
仕分を簡潔にすませられるのは素直に感心するが、連結の本質とは関係あるの?

178 :
荒れてるんだか荒れてないんだか微妙な所だな

179 :
>>176
Z9cdがマウント張ってみるみたいだから、
連結連結厨に質問

間接所有会社の受取配当金の処理
海外中間連結会社(中間連結財務諸表を作成している在外子会社)の非支配株主持分の換算方法
無償増減資や有償増減資があった場合の処理
グループ内で当連結グループ会社の売買があった場

間接所有なんて孫会社の会社のタイムテーブルで子会社持分と親会社持分にわけて書けばいいだけじゃねーか笑 んで子会社タイムテーブルに孫会社の子会社が受け継ぐ利益剰余金も参入してやる。もちろんのれん焼却分は減じてな

在外子会社なんてそれもまたタイムテーブルに為替換算調整勘定入れて考えればいいだけだろ笑

増資はそれを修正仕訳するだけだし、グループ内で連結の売買?
そんなのただの組織再編だろ?
企業結合会計事業分離会計の初歩だろうに

180 :
ネタなのか
薄っぺらい知識しか書けてないね。
こんなところでマウント張ってないで連結の本質をちゃんと勉強しなよ?


質問は具体的に書いてやるよ。

親会社は80%子会社(A社)から8,000の配当金を受け取りました。A社は、更に70%子会社(B社)を持っており、700の配当金を受け取りました。この仕訳全部教えて?

非支配株主持分をHR換算って意味?全部為調で調整?毎年中間財務諸表の非支配株主持分は増減するのに???馬鹿なの?本気でいってるなら連結ちゃんと勉強した方がいいよ?そもそも中間財務諸表自体知らないのに連結の本質とか語ってる?

増資のそれって何だよ笑笑
頼むから日本語ちゃんと書いてくれよマウント君


最後のは具体例書いちゃうとヒントだけど、実務経験ないマウント君には具体例イメージするのも難しかったかな。
P社は子会社であるA社とC社の株式を保持してて、A社は子会社株式であるB社の株式を1,000保持してる。この度、A社はB社株式をC社に1,200で売却した。このときの仕訳を教えて?全部100%でいいよ。
組織改編の論点じゃないよね。馬鹿だから論点がズレてるんだと思うけど

181 :
お前ら商会も良いけど工原もちゃんとやれよな

182 :
>>180

一問目は

受配8700 剰余金の配当11000
非支配2510 被支配損益210 かな?

じゃあ二問目以降は俺の問題答えられたらな

あと第三問は株式の帳簿価額分からんととけんぞ?あとどの会社の目線?
バカだから数字抜けてても実務できた気になってるの?笑笑

では俺の問題な

当期は×1年4月1日からはじまる一年間。
P社が当期首に発行している普通株式は150,000株で配当優先株式は20000株。

配当優先株式にかかる優先配当額は一株あたり2000円で当該株式は一株を普通株式1株にいつでも変換できる。
当期に変換はされなかった。

6月の株主総会で20名の役員に対して以下の条件でストックオプションが付与されることになった。
1名あたり200個で一個あたり一株
行使時の払込価額48,000円、利権確定日×4年6月30日
付与日の評価単価は5000円。付与時の退職見込なし
×1年4月1日〜×2年3月31日までの平均株価は58000円
×1年7月1日〜×2年3月31日までの平均株価は60000円


また、A社はP社の連結子会社でP社はA株80%保有。A社はP社株式を
10,000を株10月1日に取得した。


親会社に帰属する当期純利益は23,000千円で非支配株主損益は2000千円である。

はい以上の条件で普通株式に係る潜在株式調整後一株当たり当期純利益はいくら?

183 :
正直仲良くて微笑ましい

184 :
一株あたり当期純利益なんて簿記一級で出るんだっけ

185 :
しかも新株予約権使うパターンて

186 :
>>184
俺会計士講座やってるけど、上級機で初めて出るし、知らなくても受かる論点だし、
スッキリ一級では出てこないぞ

187 :
>>185
簿記の教科書には巻末に参考として載ってる

188 :
ちんこ

189 :
>>184
直近では理論の穴埋めで一回出た
D一株あたりの当期純利益は、普通株式に係る当期純利益を普通株式の( )で除して算定する。
って問題
あとは潜在株式は希薄化効果を持つとかなんとか
手持ちの過去問集に載ってると思うけど
出ても穴埋めの1点くらいだね

190 :
簿記1級で出るかはわからんが在外子会社の連結キャッシュフロー計算書メチャメチャ重いわ
簿記で始めてここまで苦しんでるわ

191 :
>>187
初めて知った
やっぱりスッキリは内容薄めなのね
まあスッキリ完璧にやれば一級は受かるとは思うけどな

192 :
どんなに偉そうなこと言っても、1級持ってなければゴミなんだけどな

193 :
>>192
簿記1級態度の資格の有無でゴミ云々ということ自体が己のスペックの低さを物語ってるぞ

194 :
>>193
簿記1級程度な

195 :
本質って言葉見るとプロ簿記を思い出す

あそこの講座取ってるやつおるん?

196 :
予備校や講師が個人名使って教材研究で取ることはあるんじゃないの?

197 :
>>196
講師や既合格者は受講NGのはず。いくらでもごまかせるけどね。
実際、NSのスパイがいたみたいだし。

198 :
教材研究なら合テキで十分だし、それ以上を目指すなら会計士講座受けるでしょ。
富久田氏もどこかの会計士講座受けてるって聞いたことある。

199 :
>>180
コイツ逃げたか笑笑かっこわりい

200 :
プロ簿記受講はしなかったけどブログの記事はとても参考になったよ
無料であそこまで出すのは凄いと思うわ

201 :
>>199
90点以上とれて時間も余裕なくらい実力あるんだからもうちょっと余裕持って教えてくれると嬉しいかなって思います。

202 :
本人ができるからといって、他人に教えるのがうまいとは限らない。

柴○がいい例ww

203 :
テンプレに無いから聞いてみるけどおススメの問題集ってありますか?
それとも合テキをやったほうがいいのかな?
今までの勉強はとりあえずスッキリで一通りやりました

204 :
合トレでしょ

205 :
連結の勉強していて思ったんだけど、これって似たような問題を解いたことが有るか無いかで全てが決まらないか?
初見の問題をその場で考えて解くとか無理だと思うんだが?
まぁ、誰も解けないと言われればそれまでだけど

206 :
なんの問題見てそう言ってるのかわからないけど、
網羅的にテキストと問題集やれば似たような問題しか試験に出ないのでは?

207 :
1級の連結の講義って仕訳の説明ばっかりでタイムテーブルの使い方の説明がなさすぎ
正直仕訳なんかどうでもいいわ
某スクールの講師は利益剰余金は捨てとか言ってるけどあんなのタイムテーブルだけで簡単に出るだろアホかって思ったわ

208 :
>>204
ありがと
とりあえず内容見てきます

209 :
>>205
連結に限らずすべてそうだよ。
むしろ、すべての範囲において、問題見て答え見てを繰り返しるだけである程度点数取れる気がする

210 :
>>207
ほんとだね
仕訳なんて体に染み込むまでやればあとはほとんどタイムテーブルで開始仕訳すら切らずにあらゆる数値算定できるのにね
まぁ全て仕訳して集計して答えだしても1級は解凍時間間に合うからなぁ

211 :
名古屋のPDD勉強中。

212 :
1級も網羅でなんとかなりますか?

213 :
余裕

網羅を20回転するといいよ

214 :
20回転はキツイですねw

215 :
1級の網羅は基本的に全部解けるようにならなければならないレベルだからやっておいたほうがいいのは間違いない
網羅初見で全部8割取れるなら特に問題なく合格できると思う

216 :
網羅型やんなきゃなー
過去問題集がもう少しで終わる

217 :
網羅型今から買ってきていいですか?

218 :
網羅型より過去問回した方がいいと

219 :
1回目は予想問題とか応用問題とかに振り回されて落ちたけど、2回目に割り切って過去問のみぶん回して受かったわ
そして今は簿財やってるけど、こっちでは連結が出なさすぎて大体忘れた
勿論工原は完全に忘れた

220 :
網羅型難しく感じる
やっといた方がいいんだろうけど心折れるわ

221 :
退職給付会計って退職給付は〇〇円であるって記載があったら年金資産から拠出されてるって判断していいの?
一時金とは別?

222 :
>>219
やっぱ連結重要じゃないんだ
税理士って

223 :
前回の簿記二級の連結が税理士の簿記論スレで話題になってたけど、難しいという声がチラホラあった

224 :
>>222
出ない、驚くほど出ない
自己啓発や会計士目的で1級受験はいいのかも知れないけど、税理士試験の通過点として1級受けるのは正直無駄が多いと思うわ

225 :
税金って個別の会社にかかるものだしな

226 :
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【完成編】

2018年12月上旬から常駐。合格証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのゴミクズと確定。 笑笑

12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言

粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑

慶応大学卒業を自称して自慢する。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑

資格スレ(特に簿記スレ)常駐してるニートなんで気をつけて。馬鹿だからすぐわかるがw

227 :
税理士はその仕事の性質上、中小企業対象だから連結はほとんど出ないと聞いた
出ても10年に1度くらいの小問で、コスパ的に
重点的に対策しないから習う内容も2級レベルと大差ない
むしろ本支店会計はものすごく出る。

試験問題の難易度もボリューム凄まじい
問題数でも2級所業簿記なら4ページくらいなのが簿記論だと22ページくらいはあるし

228 :
1級2級合格者の10%が簿財に合格し
簿財合格者の10%が税法に合格する

229 :
おちんちーん

230 :
今回発表された全経上級試験の新範囲に収益認識基準からの
変動対価返品権付販売等が加わったね
日商簿記1級ではどうなることやら

231 :
納品数って外注加工先に送った数じゃないのかよ
日本語難しすぎるわ

232 :
>>228
たまに税法を先に合格する人がいる。
簿記とか受からないまま

233 :
日商簿記1級に合格しても
税理士5科目全てに合格しなければならないのでしょうか?

234 :
>>233
税理士になるならば所定の科目5科目合格して2年の実務が必要。

235 :
税理士試験に役立つのが日商1級勉強内容では商会だけでこの中でも連結は最悪捨てられるし工原もパス出来る
簿財と日商1級どちらが難しいかわからんくなる

236 :
うるせえな
お前なんか商的工業簿記+本支店会計の総合問題をやって死んでしまえ

237 :
大学中退したせいで簿記一級取るはめに...
まあちゃんと卒業してたらそのまま一般企業に就職して
そもそも税理士受験は考えてなかったと思うけどw

238 :
法学も経済学も取らなかったの?

239 :
簿財>>>>>簿記1級的な書き込みをしばしば見るけど、難しさの質が違うだけで絶対的難易度にはそこまで差はないと思うわ

240 :
>>234
大学院に行って科目免除という方法もある。
意外とメインになりつつある。

241 :
網羅型に誤植があったからTAC出版にメールで問い合わせたらこんな返事が返ってきた。

〜 様

日頃より弊社書籍をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
頂戴しました「2019年度版 日商簿記1級 網羅型完全予想問題集」のお問合せにつきまして、
以下、回答とさせていただきます。

【回答】
誠に申し訳ございません。
ご指摘にございますとおり、第5回の会計学解説123ページにおいて、
その他有価証券の時価評価の仕訳にある勘定科目が誤っておりました。

誤:繰越税金負債
正:繰延税金負債

お手数ではありますが、
修正の上でご利用いただくよう、宜しくお願いいたします。

この度は、本書の誤植により、ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
また、貴重なご指摘を頂戴し、誠にありがとうございました。

今後とも、弊社書籍をご愛顧くださいますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。

242 :
>>241
良いってことよ

243 :
>>238
文学部なもんで...
一般教養で経済学の講義を取ってたんだけど履修中止してしまって

244 :
>>237
俺もそんなところ。

245 :
>>237
全経上級でいいじゃん(いいじゃん)

246 :
ていうか、勉強量のコスパからいえば、大学の方が随分割りがいい。簿財だけで有名私大分の勉強量がある。

247 :
簿財勉強しながら通信短大でも行けばいいよ

248 :
>>224
会計士目的でも1級は微妙だよ
今は2級でも連結出るから2級合格したらそのまま会計士に移った方がいい
1級は短答こそ被るけど論文では被らない論点結構あるから片手間で取れればいいかなー程度でOK

249 :
30過ぎてから派遣で経理やろうか迷ってる
実務経験積んで簿記1級取ったら需要あるかな?

250 :
ない

251 :
ダイレクトアタックで草

252 :
派遣の経理ってほぼ未経験者入れないぞ
未経験OKな所はまず間違いなく総合的な事務の抱き合わせ業務か釣り求人案件
気付いたら経理やないやんこの仕事
ってなる

253 :
>>249
紹介予定派遣以外は勧めない
それでも半年から1年後に派遣先の会社が派遣会社からあなたを身請けしてくれる保証はない

無職ならとにかく働け
働きながら勉強を続けるのが最善
転職サイトのスカウトメールを待ってても良い

254 :
テキスト読み返して見たら結構知らない論点出てきたわ
一株あたりの純利益も一番最後にちょこっと載ってた
過去問に出ない細かい論点全然わからんけど全部覚えてたら勉強時間倍になるな

255 :
>>254
1株あたりは知らなくても会計士うかるよ

256 :
>>249

自分で会社起こせば、経理やりたいほうだいなんだけどね。

257 :
税理士受験資格が欲しいだけなら放送大学で憲法取るのが一番手っ取り早いぞ

258 :
>>254
最近の傾向だと一回出たのは解けないと不味いが一回も出たことが無いのは本番出ても点数に大差なさそうだからあまりこだわらなくてもいいと思うわ。
まぁその一回だけ出たことがあるってのがまた多いんだが

259 :
>>254
テキストに載ってるけど過去問や予想問題に一度も出てこないような論点は基本的に覚えなくていいぞ

260 :
合トレの星一つ問題って過去の問題そのまま出てるの?
どれも本試験で出されたら捨てられそうな問題が集まってるような・・・

261 :
スッキリの教科書で勉強して合トレまでやったんだけど次は網羅?ってのやったほうがいい?

262 :
出題範囲網羅しても試験に合格するとは限りません。時間配分や集中力試すためにも過去問を時間内に終わらせるのが合格早道

263 :
>>253
レスありがとうございます。
今は正社員で別の職種に就いてます
…が、4月に転職してちょっと失敗っぽいんですよね。

これを期に、業界変えようと思っています。
勉強は好きで資格はそこそこ取ってきまして、今の仕事もその資格を使う仕事をやってます。

派遣社員として働きながら来年11月目標で勉強して間に合うかどうかですね。

264 :
>>252
それはちょっとアレですね。
私は転職したら仕事の幅が狭くなってしまって。

宅建管業その他設備系資格でビルマネやるか、ゼロスタートで経理やるかで迷ってます。

265 :
それなら中小の会計事務所、税理士事務所で経験積んで転職する?

266 :
この試験受験料割高だね
何か元の金額プラス謎料金かかるし

267 :
「計上したものである」という語句があるだけで仕訳切るのがぐちゃぐちゃになる・・・
合トレ固定資産の部分だけど

268 :
>>265
二級程度で採用されて客先訪問するってすごいよな

269 :
税理士試験は基本2級相当だよ。
集計がひどく多かったり、問題のボリュームがすさまじいが。

270 :
1級だよ

271 :
受験生のレベルが1級とはかなり差がある

272 :
あてるtacのプラスワン
商業簿記の連結問題
めちゃくちゃ難しくない?
こんなもんなのかな、、

273 :
具体的には、Vの連結精算表を作るのが必須ぽく書いてあるけど本当?
仕訳だけでも大変なのに、こんなの試験の時に書かなきゃならないの?
それとも仕訳だけで皆さん解くのかな
この問題だけで解くまで初見3日かかってる、、

274 :
まだ勉強始めたばかりだから
これから問題をどんどん当たっていけば
出来るようになるかもしれないけど
あてるテキストでこの問題だけダントツに時間がかかって
ハードルが高いなと改めて打ちのめされたよ

275 :
連結で仕訳書くのはド素人

プロはタイムテーブル一本勝負

276 :
連結に限らずなるべく仕訳は切らないようにしたいところ

277 :
超超簡単と噂の149回の富田のおっちゃんの動画見てたんだけど、151回簿記2級と全然違うのね

https://youtu.be/KboxeY39nVs

278 :
1級は糞ネトゲ運営とチート上等のユーザーの潰し合いみたいなところあるからな
2級(特に151回)は一般家庭用ゲームとして販売してデバッグのガバガバな糞難易度ゲーのような位置付けになってるからそりゃ怒る

279 :
今から1級勉強して受かるかな?
2,3年前に2級は勉強してたんだけど

280 :
>>275
>>276
そういうモノなんですか
まだ仕訳無しでは難しいですね
今回時間がないので、テキスト6冊+あてる問題集のみで望みますが
やってみてそんなに甘い資格ではないとわかりました
さすが一級
今回これ以上手は広げられなそうなので、初回はトライのつもりでまずは精一杯やってみます

281 :
>>279
10年前くらいに2級とったけど、1級目指そうかと思う
とりあえず来年6月の合格を目指してテキスト買って勉強して、TACの独学道場申し込もうと思ってる

282 :
>>281
独学道場、質問シートが五枚ってなってるのが気になるというか
五回しか質問できないってことはないよね?

283 :
5枚まで無料で6枚目から1,000円取られる

284 :
>>283
えぇ〜
ホントに独学だ、、

285 :
>>281 実務経験はどんなかんじ?

286 :
>>285
一応7年ほど経理にも携わる仕事を転々としたけど、本格的な経理は今年に入ってからだ
工場事務だから原価計算あるし、上場子会社だから交際費とか消費税とかも細かくチェックするし来年には連結決算資料もできるようにならないといけない

287 :
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【完成編】

2018年12月上旬から常駐してましたが、合格証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのゴミクズと確定。

12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言

粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑

慶応大学卒業を自称して自慢する。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑
口だけ、ネットでしかいきれないクズなのが確定する。

288 :
>>279
厳しいんじゃないかな
2年前1級にギリギリ落ち、最近復習がてら建設業経理士1級とった私が最近勉強始めて、嫌になってきてるしw
ちなみに時間ないから、試験問題から取り掛かってます

289 :
同じく2,3年前(試験内容が改正になる直前)に2級取ったけど、
秋の1級目指してみようかな。

290 :
ゴールを将来の簿記業務の知識活用ではなく
単に資格取得という称号のみを求める場合
勉強の進め方は、テキスト→過去問の方が効率的かな
テキスト→トレーニング→過去問だと時間が足らないし、試験に
受かることを優先したい

291 :
慶應卒だけど
二級簡単だと思うわ

292 :
早稲田卒だけど
2級一度落ちたれす(^q^)

293 :
ドンマイ!

294 :
商業簿記対策に税理士簿記論の教科書を使うのってどうなんでしょうか
やはり無駄がありますかね
書店で簿記論の教科書を立ち読みしてきたんですが、ほぼ同じ範囲を日商簿記のテキストより深く、分かりやすく説明している印象がありました

295 :
連結以外は簿記論のテキストでもいいと思う

296 :
合テキって会計士系の論点まで踏み込んでるから分かりづらいんじゃないのか

297 :
でも会計士系の論点のほうが読んでて面白いという

298 :
>>294
簿記論は帳簿系多いし、総合問題も一つ一つが長いからあまり役に立たない。連結は全く触れないし。無駄が多いよ。でも、簿記論の総合問題がすらすら解けると、1級は1時間で解ける。
簿財合格後撤退して1級受かった自分が言うんだから間違いない。
>>277
あの回は簡単だけど完璧に出来てないとダメ出し、そもそもその前に受かるはずだった上位者を受からせただけの調整回

299 :
>>295,298
ありがとうございます
やっぱり素直に日商簿記用のテキストをこなしてみようと思います

300 :
東大卒だけど質問ある?

301 :
俺も東大卒だけど2級1回落ちたから質問は無い

302 :
やっぱり建設業1級からにしよ

303 :
そういえば俺も東大卒だったわ

304 :
東海大だろ、海忘れんなよw

305 :
東大阪大だろ

306 :
このスレ笑えるな

307 :
試験前後でもなきゃ過疎ってるし話題もそんなないしな

308 :
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のコピペ【平成のクッソ馬鹿ww】

平成30年12月上旬から常駐してましたが、合格証明書を出さず逃げたので、口だけの引きこもりのゴミと確定。 元号は令和に変わりますが、こうゆう馬鹿がいたことをみなさん忘れないでくださいwww

12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言

昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑

慶応大学卒業を自称。

慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。

逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。

なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw

2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。

自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑

他人のフリ、荒らすのが大好きなクズです!
資格スレ常駐してるみたいなんで、気をつけて
簿記1級スレにくるらしいww

309 :
いつもの問題文の平成〇〇年〇月期ってのも6月試験から令和に変わるのかな

310 :
来年からじゃないかな
西暦表記もあり得る

311 :
20X1年で誤魔化すと予想

312 :
>>311
某世紀末救世主伝説みたいw

313 :
簿記一級は修羅の国だからな
世紀末救世主伝説もありだな

314 :
あてるやろうかどうか迷ってる
購入してもないし

315 :
ただでさえ範囲広いのに無理に詰め込むから難易度がおかしいことになってるってここで見たような

316 :
網羅やあてるは昔の過去問の焼き直しだから昔の過去問持ってないならヤルトイイヨ。
自分は全部やってた。やらなくて後悔するのはいやだったし、一日あれば全部解けるからそんなに負担じゃない。

317 :
>>316
なるほど。
あざす。

318 :
簿記二級一発合格したけどもうほぼ忘れた。
一級とりたいんだが、二級から勉強し直した方が良い?
一級いきなりテキスト読んでいける?

319 :
感覚的に覚えてるなら大丈夫よすぐ思い出せるし
5年前とか遥かに昔にとったならまたやった方がいいと思うけど

320 :
手元に2級の教材があるならパラパラ見てれば思い出す
5年も前なら出題範囲が変わってるから新しい2,3級の教材も確認した方がイイよ

321 :
残念ながら六年前…

322 :
暇つぶしで簿記の勉強やってたけど、歴史にハマってしまって、簿記の勉強が全くできてない
毎日のように書店に行って、面白い歴史の本がないか探し回ってる有り様
おそらく日商1級には一生受からないだろう

323 :
簿記の歴史を学べばいいじゃない

324 :
最近会計の歴史は売れてるな。

325 :
会計の歴史なんて売れんのか
まぁ複式簿記ってのは中世だかのヴェネチアの商人が作り出したそうだ

複式簿記は人類が産み出したもっとも優れた発明の1つだって、慶応の会計の歴史の教授が講義で言ってたわ

326 :
>>324
本屋さんか?

327 :
複式簿記の複式ってどういう意味?今だにきちんと説明できん。1つの経済活動を費用収益資産負債の4つの内2つの増減で表すってことで合ってる?

328 :
>>327
借り方と貸し方二つが同じ金額で同時に発生するって意味じゃなかったか?

329 :
会計の歴史じゃなくて会計の世界史な
読んだけど面白いよ
ちなみに同時期に出た帳簿の世界史は堅すぎてイマイチ

330 :
減価償却とかのれんとか連結がなんで生まれたか書いてあって面白い
複式ってのはBSとPLの2つの観点から取引を記録するから複式って言うって書いてあった

331 :
>>329
それ俺も買った。
まだ読んでないけど。
帳簿の世界史ってのもオススメ。
これは読んだ。

332 :
>>329
帳簿の世界史もう読んでたのね

333 :
簿記のアプリって1級は無いよね。
理論はパブロフがあるけど。

334 :
会計の世界史と会計の歴史のどっち?

335 :
勉強嫌になってきた
過去問解けば解くほど受かる気がしない

336 :
>>334
世界史

337 :
“苦しかったときの話をしようか”読了。
こんな優秀な人でも自分と同じようなことで悩んだり葛藤してたエピソードを知って、そんなところにグッときた。
自己啓発本っぽい内容だったけど良い本だった。

338 :
去年買った教科書をやり続けていたけど範囲変更されてたのね(情弱)
教科書買い直さなきゃ駄目か……

339 :
大丈夫だよ

340 :
>>338
去年のテキストぐらいだったら最新の過去問題集で補完できるっしょ

341 :
大丈夫か……よかった
ありがとう

342 :
連結の少数株主持分表記になってるverは止めておいた方がいいよね
非支配株主持分になってるverなら多少古くても行けるが

343 :
非支配株主持分ってタイムテーブルの合計行(資本金から評価差額までの合計)足して非支配株主の割合掛けたら出ると思ってたんだけど絶対じゃないのな。
なんでかわかる人いない?

344 :
>>343
損益動いてたりしたらそりゃあ動くでしょ。何言ってんの

345 :
仕訳に非支配株主持分が出てくるなら動くってことね。
2級だと持ち分かければ出るって教えてもらうかもしれないけど、あれは非持に関する仕訳を切ってないからであって、絶対的なものではない。

346 :
>>343
アップストリーム〈子会社から親会社への売却〉で未実現利益等があると加減しなきゃならなくなるよ

347 :
>>343
それだけじゃないぞ

例えば連結間内の商品の未実現利益やら連結間の債権にされた貸倒引当金の取り崩しでも
利益剰余金は動くだろ?だからそれも考慮してやらないといけない

一番手っ取り早いのはそういう未実現利益や貸倒引当金のもタイムテーブルに書いてやることだよ

348 :
>>347
けものフレンズ大好きなアニ豚くんまだ居座ってたんだね
マウント取るのは飽きたのかい?

349 :
>>344 >>346 >>347
あー理解したわ!丁寧にありがとうな!
第144回会計学の第2問で、タイムテーブルの合計に非支配の20%かけたら非支配株主持分の答えが一発で出てこういうもんだと思ってたけど、これはたまたま当期にアップストリームがなかったからなんやな。。。
連結は捨てようと思ってたけど自分流のタイムテーブル研究してもうちょっとがんばるわ!

350 :
>>349
タイムテーブルで拾えるのは基本的に資本連結だけだからね
成果連結までタイムテーブルに乗せるのはCPAの財務会計論講座くらいだろう

351 :
公認会計士って連結だけでテキスト4冊ぐらいあって怖い

352 :
資本と成果は分けたほうが良いと思うなぁ
資本連結はタイムテーブル使うけど成果連結は仕訳切ること多いから(俺個人は、だが)

353 :
自分の講師はタックの会計士講座の人だったけど、成果連結は仕訳書いてたな。
タイムテーブルに載せるのはクレアールもじゃない?

354 :
初心者にはタイムテーブルにすべてぶちこんだ方がわかりやすい

1級のゴミテキストには書いてないから1級のみの勉強してるやつは損してるとおもうわ 

355 :
けものフレンズ大好きのCPA信者アニ豚くんは
いつも同じこと言うからわかりやすいなぁ
ワッチョイ変えること覚えたんだね

356 :
アップストリームをタイムテーブルに書き込んだらかなり分かりやすくなったよ
子会社の利剰を増減させるからそのまま合算から比率掛けて非持でてくるようになるし
まあ見直しのために仕訳は切るんだけど

357 :
>>354
TACのテキストには書いてないけど?
マウント取るにしてもちょっと程度が低すぎるね。

358 :
tac って

簿記の教科書
スッキリわかる
合格テキストトレーニング

の3つくらいあるよね

359 :
パブロフの1級って出てないよね
2級までは結構日商の捻りをリスペクトしてくれて対応力付いたんだが

360 :
2級は範囲狭いからな
あそこはブログやってるぐらいだし制作体制少人数っぽいから1級は物理的に対応不可能なんじゃねって思う

361 :
単に1級はコスパ悪いんだろ
範囲広いわりに需要少ない
1級の教材費が高いのもそれが理由だしね

362 :
需要?単に受験生が少ないからでしょ

大手の求人だとちゃんと1級は歓迎スキルによく書いてあるよ。事務処理だけの腰掛けOLでいいなら2級でいいんじゃない?

363 :
受験生がいないんだから教材作成側に対する需要は少ないってことだろ

364 :
工原の合トレは良い感じだけど商会はここまで載せるなら会計士と税理士の本の方が・・・って感じだよな
連結はもはや合トレより他の専門書の方が良いとまで言われるレベルだし

365 :
>>364
そんなこと誰が言ったの?少なくとも税理士のテキスト見たことないだろ。税理士のテキストで連結なんてもっと酷い。
それに、専門書で勉強するよりマシ。

というか、そもそもあれは講義用なんだからそこを忘れてはダメだろ。

366 :
>>364
連結を会計士レベルにするとテキストの厚さ数倍になると思うがな
それが出るならまだいいんだが。

367 :
商会のテキストはなにがいいんだ?

368 :
受かってない人間が言うのもなんだが、どのテキスト選んでも市販されてるようなのであれば大差ないと思うが…
稀にチョコ停みたいなこともあるが

369 :
>>368
俺が書こうとしてた事書かれてた。
テキストの評論の話とかマジでウンザリ。

370 :
網羅性があるタイプが好きな人もいれば
基本的な事がじっくり書かれてるのが好きな人もいるから
テキストの評論の話あってもいいと思うけどなぁ
優劣じゃなくて好みの話だけど

371 :
日商1級→広く浅く
会計士→広く深く
税理士→狭く超深く

372 :
退職給付引当金ってのも古いよなー
俺みたいな底辺からすると退職金なんてものが実在してるかすら知らない

373 :
古くはない。
今も存在してる。

374 :
簿記の教科書のテキストだけ周回しまくって過去問解いたら50点代が精々。
6月記念受験してみるか迷う…

375 :
>>374
工業原価のテキストだけ一周したけど記念受験するで
秋の予行演習にしよう

376 :
>>375
よし!見かけの合格率を下げてやろうじゃん

377 :
簿記一級→税理士と進んで管理会計にも強い税理士になってやるぜ

378 :
税理士試験やってるうちに、1級の内容なんかきれいさっぱり忘れるから安心しろ

379 :
>>377
要らねーw

380 :
後1ヶ月ですねー

381 :
簿記1級を取りたいのですが、3級レベルの知識からだと何時間の勉強が必要となりますか?

アラサーのリーマンで、自己啓発の一貫で簿記に興味をもっています。最近までTOEICの勉強をしており、1年ほどですが、1日2時間の勉強が継続出来ております。TOEIC950を超えたので、そろそろ別のことも学びたいなと思っています。

382 :
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】

383 :
>>381
TOEIC 950取れる神童なら300時間くらいでいける。

384 :
TOEIC950持ちだけど二級の時点で300時間近くかかりました^^;

385 :
TOEICはコツコツやれば誰でも900くらいは取れる。
必要な勉強量や難易度からすると、ざっとこんな感じ。

簿記3級 TOEIC470 50時間
簿記2級 TOEIC730 200時間
簿記1級 TOEIC950 1000時間

386 :
商会はだいたい同じだけど工原は割とセンスに左右される

387 :
商会という単語を聞くとコレナンデ商会しか思い出せない

388 :
>>387
大塚商会は?

389 :
ドフォーレ商会やろ

390 :
ちんこみして

391 :
簿財1級持ちの僕が次回戯れに受験するけど
合格枠1つ潰しちゃってごめんよ

392 :
持分法に関する質問です
未実現利益が実現した場合、売上高を増やすのは分かるのですが、同時に利益剰余金を減らすのは何故でしょうか?

393 :
>>391
簿財1級って簿財+日商1級のことか?もう一回受ける意味わからなさすぎる

394 :
だいぶ忘れてしまったんでね、簿記力維持のためのトレーニングや

395 :
簿記1級4回合格した漏れは全国何位の暇人だろうか?

396 :
簿財まで行ったらその優秀な頭錆びる前に税法叩き込むか短答行った方が良いと思うんだが・・・

397 :
あ、次回ではないな11月やな
>>395
税法は2個持っとるし、次も受けるよ
11月の1級は合格発表までの手慰みや

398 :
会計士が目標の場合って1級とったほうがいいの?
問題の傾向違うから取らなくてもいい?

399 :
問題の傾向が違うけど、短答3連敗中の漏れでも90点近く取れた。無勉で合格できると思うよ。

400 :
>>398
息抜きというか、取れるなら取っておくのが無難
最悪の場合無駄な数年間だったとなりかねない

401 :
対策に時間割くくらいなら受けない方がいい

402 :
ヘッジ会計が意味不明すぎて死ぬ

403 :
具体的にどのあたりが分からないの?

404 :
EYとかがHPで解説書いてくれてるからそれ読んだら?

405 :
>>398
取らなくてもいいけど、受けるにはいいと思うよ。でも、舐めててめちゃくちゃ落ちてる人多いからその辺はちゃんと考えて。
ちなみに、会計士受験スレでは、簿記1級から短刀までは半年で行けるってのがよく言われるから、受かれば自信になるよ。

406 :
EY難しくて読みこなせないよ

407 :
といわれても何がわからないのか それがわからないとどうにもならん
ヘッジ会計だっていろいろあるからな

408 :
146回のヘッジ会計はあまりに意味わからなさすぎて解いてないわ
出ないことを祈るのみ

409 :
簿記3級レベルからだと、1級合格まで1年でいけますでしょうか?
脱落する人がほとんどですか?
ネットスクールか柴山式を考えています。

410 :
専念ならいける
俺は10月から簿記3級の勉強始めて、翌年6月の試験で1級合格した

411 :
リース勉強始めた頃は現価係数表にうんざりだったけど馴れたら面白いなこれ
デリバティブよりすんなり頭入るわここ

412 :
>>409
とりあえず簿記三級の勉強を一通り終えてから続けるかどうか判断すれば良いんじゃないかな
相性あるしね簿記って

413 :
仕事の忙しさ次第
毎日二時間勉強できるなら受かる

414 :
>>409
柴山式きになるから申し込んでみてほしい
市販のテキストが商会三冊1000ページのところ柴山式だと300ページ一冊のみらしいから

415 :
3級で2ヶ月、2級で7,8ヶ月
この辺で一度息切れすると思うし
一級の教材見てゲンナリするようなら目指さない方が良い
3級の学習開始から一級合格までなら短くても2年見積もるのが適当
合計一年というのは頭の良さや使える時間の多さなどを勘案してもかなり例外的な人だと思うよ

416 :
皆さまアドバイスありがとうございます。
簿記1級はやはりかなり難しいのですね。簿記との相性が分からないので、とりあえず3級合格を目指して勉強してみます。
他の資格の勉強をしているので、毎日2時間くらいは勉強しており、ある程度勉強の耐性は出来ています。
営業職なので、仕事の移動時間とか、出張先とかの隙間時間を有効活用しています。特に経理に行きたいとか希望は無いのですが、仮眠したりスマホゲームしてる時間がもったいないので。

417 :
柴山式は合テキで言う「研究」「補足」の部分を抜いてたとしても商会300ページに納められるのか疑問だわ
最近の2級合格した人で合テキT特商全部捨てたら行けるか?
商会の肝はUでVの連結は1級では捨ててキャッシュフロー計算書だけ
みたいにヤマ張ってるなら300ページでも出来そうだけど

418 :
>>416
どうして簿記の勉強しようと思ったの?
今の仕事が行き詰まってる?
転職のため?

419 :
公開模試とかってある?

420 :
ない

421 :
あるよ。

422 :
ない

423 :
あるよ

424 :
>>418
仕事自体は順調ですし、人間関係も悪くないです。
新卒で入った会社で営業経験しかなく、35歳で800万程度。
特にスキルもないですし、年齢的に営業以外にいくのは諦めています。

年功序列の会社なので、怠けてフリーライダーになったほうがコスパは上がるのですが、どうせなら努力して色んな知識を身につけ、自分の出来る範囲を広げていきたいと思っています。
いつ激務になるか分からないですし、今のうちに勉強しようと思ったのがキッカケです。
簿記は汎用性も高そうですし。

425 :
>>424
そうなんですね。
質問に深い意味はなかったんですけど詳しくありがとうございます。

426 :
>>419
ないお

427 :
おいらもフリーランスとして働きたいなぁ

428 :
144回商業の商品売買のパズルみたいな問題、解けなくはないけど実務で使うの?こんなの
クソ問題感がすごい

429 :
特商とかでありがちな推定系問題な
率が不明だからボックス合算して出そうとかもあるね

どういう仕訳起こってるかくらい知っといたほうがいいけどやらんでいいよそんなクソ問

430 :
特商捨てたいけど簿財受ける気ならその辺避けて通れないよなぁ
1級だけなら合テキT全般と連結が出なきゃ商会に希望持てるんだが・・・

431 :
商会Tで特商やった時は意味不明だったが商会Uでファイナンスリース貸手側処理をやって少し理解出来た気がした
わからなくても先に進むをもっと早めておけば独学もスムーズだったのかな・・・

432 :
特商でるとしても決算整理後残高試算表作成問題の中の1問ぐらいっしょ
知らんけど

433 :
123回原価計算の問1
買入部品ABCを組立工程で組み付けるという工程計算で、
前工程費や直材ABCの完成品換算数量を進捗度等から求めるとともに、
各部品ABCの買入量、消費量等を原価BOX等で求めるという問題で、
ABCの、原価BOXの貸借差額で求めた「当月消費量」と、
工程計算における「当月投入量」が異なっているんですが、
これは単にそういうものということで、その差に意味はないんですか?

434 :
>>433
もしかして当月アウトプット量と当月投入量を混同してる?
問2の数字と当月投入量は関係なかったと思うけどな

435 :
>>434
当月アウトプット量というのは、完+末+仕損(正+異)であって、
工程費計算において、加工進捗度によって換算した投入量の合計ですよね

で、当月投入量というのは、イコール当月製造費用だと思うんですが、
部品ABCの在庫計算では数量単位が「個」であるのに対して、
工程費計算では製品の「単位」になっていて、原価データは金額ベースなんです

これは、部品の工程費按分計算において、
当月投入量は、あくまでアウトプット量の換算のための数字であって、
部品の消費量「個」とは異なるということでいいんでしょうか

436 :
>>435
1単位につき材料2個も3個も投入するなんて当たり前じゃん
1単位につき材料1個なんて書いてないんだから全く別の話じゃん
なんで1単位=材料1個だと思ったのかよくわからんわ

437 :
>>436
部品の組み付けなんで、少なくとも借方は個数ベースだと思い込んでたんですが、
そんなことないんですね
あと、数字の差が、1単位に数個とかでなく、1単位≒1.1個程度の差だったもので、
よけいそこに引っかかってしまって…
ありがとう、気をつけます

438 :
圧縮記帳の積立金方式で
繰越利益剰余金 / 圧縮積立金
の仕訳の意味がわかりません

439 :
任意積立金の計上の処理と一緒だろ
それでも意味わからんなら仕訳覚えておけば十分だと思う

440 :
>>438
簿記一巡の損益勘定あたりを復習する事をお勧めする。

441 :
じゃあ一部元に戻す理由だけ教えてください
圧縮積立金 / 繰越利益剰余金

442 :
>>441
毎年減価償却をする時に備品の帳簿価額が下がるのと同時に圧縮積立金も一部<定額法か定率法か会社によりけり>減らす。つまり繰越利益剰余金に戻す。
詳しくは150回商業の解説を見ると良いと思うよ。

443 :
>>438
税法上の要請

444 :
網羅型の高原って難しくない?
商会に比べて過去問より難易度高く感じる

445 :
>>441
元に戻さないと直接減額方式と金額変わっちゃうだろ

446 :
>>445
あんま説明になってないな

447 :
>>444
わかる
解き方が思い付かない問題がちょこちょこあるわ
あと量がどれも多い
過去問の1.5倍はあるだろって感じする

448 :
>>446
そこまで細かい理由覚えておく必要あるかね?
圧縮記帳の積立金方式を説明しなさい なんて記述問題は流石に出ないと思うんだが
検索かければEYあたりに解説のってそうなもんだが

449 :
圧縮積立金は損金算入できるんよ
ここらへんは税法の知識もないと完全な理解はできないと思う

450 :
>>448
それがわかんないんじゃ、
実務に使えない知識だね。
実務やってないし、やる必要ない人かもしれないが。

451 :
>>450
帳簿記入ですからねえ 基本的に処理がわかれば十分なんですよ。
それ以上は法人税法とか財務諸表論とかでどうぞ。

税法の話になるからあまり書きたくは無いんだが(どうせ理解できないだろ?)
税務上は直接減額方式が基本。
だから積立金方式使うと会計上の金額と税務上の金額にズレが生じる。
んで、機械装置なんかの固定資産は減価償却に伴って費用計上されて実現されていくわけだ。
当然会計上の減価償却費のほうが大きい。
となると減価償却が進むにつれて、会計上の資産計上額と税務上の資産計上額のズレが縮小していく
これを積立金の計上とその取り崩しの会計処理を行うことで調整しているわけだ。
これで理解できないなら税効果会計(理論)の理解不足なのでやり直しをオススメする。

452 :
>>450
実務なら税理士が必ずいるはずなので(社内か社外かは知らないが)理由を説明するほどの知識やそれを覚えておく労力は正直いらないと思う。処理さえできれば十分。
わからなきゃ税理士に聞けで終わってしまう。

453 :
>>451
税の繰延って観点が抜けてるな

454 :
お前ら受かってないのに偉そうにしゃしゃるよね。

455 :
その他資本剰余金を財源とする配当を受け取ったときは簿価から減額するとか聞いたこと無いわ
言われりゃそうかとは思うけど

456 :
>>455
それは勉強不足

457 :
全経上級申し込んできた
前回はネット受付定員満員で遠隔地で当日会場受験の人いたから注意ね

458 :
在外子会社の連結でのれんと評価差額が発生するパターン、テキストに載ってないんだけど知ってた方が良い?
あと資産除去債務で見積もりが変わるパターンも載ってないんだよね。
テキスト古いのかな?

459 :
>>458
知らなくていいんじゃね

460 :
>>456
おめぇも偉そうだな

461 :
>>458
143回の会計学の話なら知っておいた方がいいよ
あれが解けるなら為替換算調整勘定は得意分野になる
資産除去債務は過去3回くらい出てるし重要項目だね

462 :
>>461
レスありがとう。
最近の1級だとここらへんまで手伸ばさないとダメだよな〜
サクテキだと載ってないんだよね。
これ以上お金かけたくないな…

463 :
あれ通常の連結修正でのれん計上するパターンなら王道だけど子会社側での計上だからむずいんだよなあ
会計士のテキストに王道パターンのついでにこういうやり方もあるよって感じで載ってる
学習用としては有用だけど実践で出たら後半の方は捨て問だと思う

464 :
会計学で大問丸々1問出るとなかなか捨てるのが勇気いるんだよな〜。
もう他で失点できなくなるし。

465 :
在外連結ってただでさえ難しいしな
といっても問題によるだろうけど数点取れるかどうかが影響でかそうだから捨てるのも怖い

466 :
換算するだけだしそんなに難しい?
換算差額なんて全部やら無くても電卓だけででるし。点とりやすいけどな。

467 :
受験票こねー

468 :
工原の方が得意なので会計士試験の方が適正あるのかも...と思いつつ仕事はやめられないので税理士を目指す

469 :
>>468

関係ないけど?馬鹿なの?

470 :
>>467
来ないね

471 :
お前ら独学?

472 :
ウェブスクール

473 :
>>471
暇つぶしなので当然独学

474 :
リースの貸し手側の処理ってがっつり出題されたことありますか?

475 :
>>474
最近だと3回くらい出てる
135回会計学
あと140代に1回と130以前に1回出てた気がするけど記憶が曖昧
調べてみる

476 :
>>474
119回の会計学だ
119回も135回も似たような問題でリース開始時に売上高と売上原価を計上する方法しか出題されてないけど
商簿で出たことは無いな
あと140以降には出題無かったわ

477 :
所有権移転と移転外で減価償却が耐用年数かリース期間か変わるのがいやらしい

478 :
>>477
ついさっき網羅7回やってて引っ掛かった自分としてはタイムリーな話

479 :
リース開始時とリース料受取時と売上を計上しない3パターンがあるね
覚えられないや

480 :
>>479
図で解けば全く難しくないけどね。
リースも退職給付も圧縮記帳も連結も資産除去債務も全部図やタイムテーブル。
後は数字拾うだけ。
仕訳でやれるけど早くて正確な解き方を知ってるから会計士とかがかっさらってくんだと思う。

481 :
その図は市販のテキストには載ってないの?

482 :
リースの借手の図はよく見るけど貸手の図の書き方知りたい

483 :
今年の6月に2級受かって来年の6月に1級って無謀?
11月ならあるいは?

484 :
通信講座や予備校講座を利用するなら半年なので11月にも間に合うが合格できるかは別問題

485 :
>>484
ちゃうちゃう、来年の11月やで
ハードル高いのはわかってんねんけど

486 :
>>485
1級は学習範囲が広大になることに加え、会計士や税理士の受講生とも被るから事実上の競争試験の性格を帯びているから難易度が跳ね上がる。

半年でも合格できる人はいるが、そういう人は3,2級の範囲で凡ミス以外で穴が殆んど無く適性がある人だろう
半年でカリキュラムを一通りやるけど受講者の頭に内容が浸透し合格点に到達しうる得点力が付くかといえば結構キツい。
半年で50点取れるようなら会計士コースを勧める講師もいる。

それが1年、1年半と学習期間だけ伸ばせば何とかなるかといえばそうでもない。受講期間が伸びれば緊張感や意欲の維持が難しくなる。

来年の11月に、と検討するなら会計士コースを受講する片手間で1級狙うほうがいいかも

487 :
最終的には米国公認会計士の資格が欲しいのですが、簿記1級から受けた方が良いでしょうか?

488 :
>>487
全く別物です。お引き取りください

489 :
米国公認会計士が目標なら最初からそっち系の対策講座を受講するのが良くない?
日商1級講座はあくまで日商1級対策の講座なわけだし

490 :
>>487
自分は簿記1級後USCPAの勉強してますが、確かにかなり楽です。少なくとも会計科目2つは初見で大体できます。
だからといってこの資格を取らないといけないわけではないですので、そこまでこだらわなくてもいいかと。
でも、簿記1級の内容を初めから英語で、それもかなり適当なテキストで勉強するわけですから9割が脱落してると思います。

491 :
ていうか、uscpaて何のために取るの?
日本法人の監査できるの?

492 :
監査したくてとっている人はあまりいないようです。
もともと経理職で幅を広げるためにとる人が多いですね。合格してる人も旧帝早慶レベルがほとんどです。これは大学卒業資格や会計単位が必要、英語が出来ることが前提なので高卒などで受ける人が少ないから。

493 :
勿論監査法人は人が足りてないこともあり比較的良好な求人環境のようです。

494 :
USCPAは教材も少ねえしまずは日本語で知識固めてからって方針はありでは?
個人的にはBATICの方が無駄ないと思うけど

495 :
会計士は英語できる人少ないらしいね

496 :
>>495
いま経理で英語できる人歓迎って求人実に多いね

497 :2019/05/26
網羅終わったけど手出してちょっと後悔してるわ
弱点判明するのに使えたけどその弱点をうめる時間がもう無い
むしろ余計に深い知識覚えさせられたせいで基本がおろそかになってないか心配だわ
網羅やるなら1ヶ月前には終わらせた方がいいな

【受験生限定】独学社労士受験スレ79
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】
二級ボイラー技士 part30
職業訓練指導員免許 part2
【短答】不動産鑑定士試験総合part18【論文】
第一種電気工事士試験 part46
これはとっておけってコスパの良い資格 part18
ネットワークスペシャリスト Part79
一級ボイラー技士part2
行政書士本職スレ 別記様式第88号
--------------------
マクロスが好きな奴いるの?
ヤフーメールの裏DVDスパム対策スレ
天皇陛下の誕生日祝う「宴会の儀」安倍首相ら450人出席…一般参賀は中止
【モンスト】モンスターストライク総合8910【IPあり】
ドローイン・ダイエット3
【匂わせ】こいちゃんヲチスレ
【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】
プレカリアートユニオンによる部落差別を徹底糾弾
【携帯】 障害者割引スレ35 【スマホ】
【通信規格総合】LTE and Others 130
【ビジマネ】ビジネスマネジャー検定試験 東京商工会議所
●2019 MotoGP 第7戦 カタルーニャGP Lap5
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】 [転載禁止]?2ch.net
キムポッシブル-Kim Possible-
WWE実況 part1376
勉強耐久勝負スレ7月29日〜8月20日まで
テレビのヤラセ…仕込み…ごり押し…間延び…等
【群馬栃木茨城】北関東三県の管理釣り場【埼玉は無しよ】
【WWII】Hell Let Loose
 「PCとSwitchがあればいい」←コレよく言われてるけど実際にゲーミングPC持ってる人たちに聞きたい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼