TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part425 【本スレ】
建設業経理士1級 part10
名古屋の調査士、司法書士事務所4
建設業経理士1級 part10
土地家屋調査士合格予定者サロン
【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part36
【怨・非戦力】司法書士の雑魚【呪・不正受給】6
非破壊試験技術者 その14種目目
【2020】令和2年度行政書士試験 part1
日商簿記1級 Part155

【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part71【30%】


1 :2018/04/27 〜 最終レス :2018/05/26
          
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種 12356類 危険物取扱者 Part86
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1515309474/
危険物取扱丙種
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part70【30%】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1522407578/
          

2 :
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
乙4試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \

3 :
危険物乙4は徹夜で受かるクソ簡単で需要なしのゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/gaiyou/kikenbutu-otu4-juyou

冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/reitou/3shu-nanido-nanka

4 :
物理化学は基本的に楽な問題多めだぞ
中間期末テストの基礎問題みたいのが多い

5 :
>>1
乙4

6 :
法令が面倒だ

7 :
東京組、今日は頑張りましょう

8 :
>>1乙4
杉浦太陽の本を買ったが、
攻略本的と言うか判りやすい。
人気が出るのも頷ける。
まだちょっとしか読んでいませんが

9 :
インターネットの問題を解くか、問題集を買って解くか、DSとLecのソフトを買って解くか

10 :
俺の精子は危険物

11 :
お、お前は…

12 :
東京組は今日試験でしたけど、ピンク本から、同じような問題たくさん出てましたよ!
合格率は55パーでした!

13 :
やっぱ簡単だったのね

14 :
やっぱ簡単だったのね

15 :
ピンクは要らないよ
ペラペラの本で1回受ければよし

16 :
こんな資格で何も変わらないと、次の中から混合物を選べ→ガソリンと回答したとき確信した

17 :
ピンク本は完全にオーバースペックだよな
あんなに細かいとこまで覚えなくても余裕で合格できるわ

18 :
>>17
同意

19 :
受験地で東京都・中央試験2ってどこにあるのですか?再来月で申し込んだけど、田舎から出向く。

20 :
これなんで合格率低いんだ?

21 :
>>20
勉強しないからだと思います。

22 :
簡単というのを真に受けて本当に勉強しない人もいたり…

23 :
簡単だけど知らないことを答えられるわけないのだから
最低限の勉強時間は必要だよな

24 :
運転免許みたいに『そんなワケねーだろw』
みたいな設問はあんまり無いし。

危険物保安統括管理者は取扱者じゃなくても良い

みたいな設問をそんなワケーねーだろwwww
と弾く人も居るだろうし

25 :
工業高校のアホや工場の講習に参加しただけのおっさんが受けるからだろ
知財3やITパスfp3簿記3より簡単だし勉強量少なくていいのにね

26 :
>>12
>東京組合格率は55パーでした!

聞いた話だと午前の部ですよね?
よほど試験が簡単だったのか?
優秀な人が多かったのか?
ドチラかな?
ちなみに東京組午後の部は合格率は何パーだったんだろう?

27 :
55%なら明らか簡単だったとしか

28 :
東京午前だったけど396/713で55.5パーセント
見たことない問題が1問あるかないかくらいだったな
常識で弾ける肢が多かったのも合格率が高い原因かも

29 :
ピンクだって細かいとこ覚える必要はない
問題繰り返しやればOK

30 :
次に備えましょう

31 :
ピンクは確かに詰め込みすぎね。
ピンクの太字&太陽の丸暗記ポイントが
重複する部分を徹底的にやるのが良い感じ

32 :
ピンク本の第2章
解説みてもチンプンカンプンで泣きそうだったが
化学基礎の本を1週間勉強したら理解できるようになった

あと有機化合物だけ覚えたらボクは完全体になれそうだよ

33 :
ピンク本てなに?
オススメ教材を教えてください

34 :
ピンクだけやればいい

35 :
>>34
ピンクとはなんのことですか?

36 :
>>35
二度と書き込むな

37 :
>>35
ピンクって何のことかは知らんが
10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格
って奴やればいいと思うよ

38 :
>>37
ピンクも知らねえのかw
ひゃははははは!!!

39 :
>>35
公論出版の参考書兼問題集のことだと思います

40 :
>>39
教えんな

41 :
はい、NG

42 :
>>41
あ?喧嘩売ってんのか?
芝浦工業大学スレに来いや!

43 :
発表きた一夜漬けで受かってた
オーム社『ホントによく出る乙四類危険物試験 問題集』で勉強したけど冗長だった
300P近くあったけど200pしか勉強してないのに受かってたから300pはオーバーワーク

他の試験だと過去問を二周か三周回すけど、これは一周で十分だな
たぶん基本テスト分野を一通りやって実力テスト分野を二回分やれば合格点とれるわ

44 :
落ちた5回目

45 :
>>43
おめでとう。

でもそれって、全く勉強していない項目があるって事?

46 :
>>45
ありがとう。細かい事を抜きにすると全分野やってる
基本テスト分野で一通り項目を学んで、実力テスト分野で補足説明があるような感じだった

基本テスト分野のページ数は80pほど。残りのページはほぼ過去問
シャルルの法則はほぼノータッチ

47 :
>>46
どうも。そういう構成なんですね
>基礎→応用

48 :
実力テストは八回分あったけど五回分しかこなせてない
過去問5回分しか解いてないってことだね

49 :
毎回試験直前に過去問を数問見るだけで終わっちゃってるから過去問数回は解かないとダメね
基礎物理化学は無勉でも8割は取れてるけど法令とか他が取れないわ
あたりまえだけど
ちゃんと勉強出来る人が羨ましい

50 :
>>40
みんなで仲良く、情報共有しましょう

51 :
>>50
お前いいこと言うな
弟子にしてください

52 :
〜点以上取れば全員合格なんだからな。
ライバルは自分自身だけw

53 :
>>35
ピンク本とはエロ本の事です。
赤本や他の教材で勉強して疲れたらピンク本でリフレッシュすると疲れが回復して良いのです♪

54 :
みんなで一緒に合格しましょう

55 :
>>53
ツマンネ

56 :
電工はすぃ〜とが鉄板だったんで
最初は杉浦太陽買ったんだけど
どうもやってて内容が薄いような印象でしたね

赤本は学校の教科書って感じで
まったく知識がない人でもわかるように丁寧に説明してある

ピンク本は塾の教材でこれをやっておけば必ず合格できるという安心感がある

57 :
ピンクを全部回れる時間があったらもっと良い資格とれるわ

58 :
とりあえず『下水』という単語が出てきたら
ほぼ100%、その設問は間違いかw

太陽本は、アスファルト=可燃性物質
(つまり製造所等では使えない)、
給油取扱所の専用タンク注入時の
タンクローリーの距離制限みたいな
ピンク本には無い事が出ると焦った

59 :
ニンテンドーDSで合格したのはオイラだけかい・・・・・・・・・・・

60 :
ピンク本届いたけど
これレイアウト酷すぎるな
問題と解説が同時に目に入る配置とか何考えてんだ

61 :
機能の合格発表
http://goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/1320180428124.html

午後の部の方が合格者が多いけど午後の部って合格率60%位だったの?

62 :
>>53
ワロタww

63 :
>>61
午前と午後と合格数が、ほぼ同じじゃん。

64 :
>>60
それはあるな
でも俺ピンク本で受かったから間違いない本ではある

俺は3周した

1週目は、★付問題は完ぺきに覚えて、その他はざっくり
2週目は、全て覚えた
ここまでやれば受かる

3周目は、試験まで2週間あったからノビノビ復讐がてらやっただけだわ

65 :
問題集を数多く解かんと、問題慣れしない

66 :
このスレ常駐していると
合格した気になるから危険

67 :
名古屋5月14日合格発表楽しみ
問題集を数多く解かんと、問題慣れしない 同感

68 :
名古屋って6月の電子申請の締め日と合格発表が重なるんだよな
もうちょっと早くしてほしいわ

69 :
>>66
ばれたか・・・・・

70 :
ピンク本の物理化学は突出して難しいな。
ただ、他の本だとスカスカで逆に不安になる

71 :
難しくはないだろw

72 :
ひ、比較的ね。
ソルボンヌ酸とか高校の時にうっすらと習っただけで
全然覚えていない。。。。

73 :
ピンク本は最初にやる本じゃないね
理系の基礎があるか他の参考書をマスターした人向け

74 :
文系だったオイラには無理なんだ・・・・・・・・・・・・・残念

75 :
とりあえず、問題集を解きまくる

76 :
>>75
じゃ俺はセックスしまくるわ

77 :
本屋にあるユーキャンの参考書が物理化学で一番優しいと思うわ
苦手意識は無くせるからマジでオススメ

78 :
>>72
ソルボンヌ酸ってパリジェンヌみたいな名前だな

79 :
>>77
頑張りマックス

80 :
北海学園大学経済学部卒の俺でも受かったから文系がとか理系がとか関係ないと思う

81 :
文系理系は関係ないな
理系なら楽勝になるだけ

82 :
道内最難関私大のエリート様じゃないか

83 :
>>82
お、おう

84 :
>>82
北海学園大学法学部法律学科2部中退だけど、
頑張ります

85 :
文系だから科学は苦手というのは思い込みやで

86 :
電験・エネ管くらいになってから理系がー言いなよ。
すぐに”文系だから”を口にする奴の心理↓

「俺があの頃(学生時代)本気出してれば楽勝だったんだけど、文系選んだために
今になって仕方なく苦戦してるだけであって、これは本当の俺の頭の出来とは関係ない
・・・ないはずだ・・・」

87 :
電験でも3種程度なら高校教養の数学で解けるから理系なんて関係無いんだよなぁ

危険物で言い訳言うなら「俺は小卒だから苦戦してるだけであって、中学出てたら楽勝だったはずなんだよ」って感じかな
中卒以上の学歴で危険物落ちるやつはただの平和ボケした池沼

危険物乙4は徹夜で受かるクソ簡単で需要なしのゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/gaiyou/kikenbutu-otu4-juyou

88 :
乙4は、むしろ文系の方が法律関係になれているから楽だと思うが?
確かに物化の10問中で1〜2問は、高校の化学でるけど
炎色反応やモル、ボイルシャルル、保存の法則関係等は中学理科だから
中学理科の知識があられば合格点に達する

電検はさすがに理系だよ
電検3種でも、機械や電気の基本的な考え方を理解していないと受かるのは厳しいし

89 :
危険物で文系理系など無関係だろ。
小学生でも受かってるのに何を言ってるんだよ。

90 :
どれくらい前から勉強すれば受かる?
勉強時間にもよるだろうけど

91 :
社会人なら一ヶ月前から準備した方がいい
学生バイト無職なら一週間あればチャンスがある

92 :
>>90
君の学歴と取得してる資格は?
それによって答えは違ってくる。

93 :
合格まで勉強時間20〜50時間ぐらいかな

物理化学得意なら20時間ぐらい勉強で合格
苦手なら30時間ぐらいで合格
人により+20時間ぐらい必要な人もいる

だいたい30時間勉強できる期間は見といたほうが良い
社会人でも申し込んだ後に勉強すれば間に合うとは思う

94 :
>>90
法令を覚えるのが面倒くさいからな〜。
物理化学はそんなに難しくはないけどね・・・

95 :
法令覚えるったって一字一句覚えるわけじゃなくてある程度のパターンをおさえれば良いだけ

96 :
アルカン(宮藤官)
アルケン(高倉健)
アルキン(菅井きん)

オレはこれで覚えた

97 :
>>95
そうですよね、失礼しました。

98 :
>>97
許さんからな

99 :
小学生でも云々とか特殊な例を挙げても仕方がないでしょ
受験資格に制限がないから参戦できるってだけ

100 :
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を撮り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真を貼り付けるのを忘れる者

101 :
>>98
びぇ〜ん、鼻炎

102 :
今の時代携帯電話切るのが当然なのに試験管が言うまで何もしないバカも追加で

103 :
試験官を試験管って書いちゃう人も

104 :
>>103
ワロタwwwwwwwwwwwww

105 :
試験とか何十年ぶりだろう。
まだ日があるけど緊張してきたわ。
6月23日の仙台で会いましょう

106 :
>>105
二代目が受験しても仙台(先代)

107 :
>>106
おもしれー

108 :
>>107
白い犬は尾も白い(面白い)

109 :
(д` ) (   ) ( ´д)

110 :
山田くーん、 ID:YlUqca8X の座布団全部取って!

111 :
つまらないスレになってしまったね・・・

112 :
>>111
すみません。オイラのオヤジギャグが原因です。

113 :
炎色反応が全種類多すぎて色なんていちいちおぼえられないよ。
引火点と発火点も覚えるの多すぎ。何だよイソプロピルアルコールって。
蒸気比重も燃焼範囲も全種類小数点はやめてくれ。
毒性の強い順番とか覚えられんわ。
エタノールには溶けてベンゼンには溶けないのってどれだったっけ。

もう嫌だ。難易度高すぎて萎える

114 :
>>113
そこまで覚えなくても、基礎的なポイント押さえるだけで余裕で合格するよ

115 :
>>113
乙で問われるのは大体、ナトリウムかバリウムだから簡単だろ

116 :
ピンクやるのが正解だが細かいとこまで覚える必要はない
解説ベースじゃなくて過去問ベースでやる
そうするとどこ捨てればいいかある程度わかるはず

117 :
会社3つクビになった(失業保険すぐ貰えるからいいんだけど)
寝られんで内科経由で精神病院へ
色々検査した結果、発達障害と判明
先生「あんた普通に就職しても無理だから障害者雇用にしな」
会社に伝えるべき合理的配慮
@二つ以上の事が同時進行できない
A記憶力が悪い
B処理能力が遅い
こんな俺でも100時間勉強したら受かったよ
みんなは簡単に合格できるよ
誰か俺を殺してくれ

118 :
>>117
多分、就職先がブラックか底辺企業ばかりで、
ロクに仕事も教えてくれない環境なら自己暗示で誰でもそうなる。

他人や環境に精神依存もしくは共依存するのをやめると解決することもある。
精神依存してると、勉強もしない・技術も憶えない・考えなくなるのは当たり前。というか必然。
ネットツールも、自分で何も考えなくなる・判断しなくなるツールの一つだけどな。

119 :
ピンク本は完全にオーバーワーク
90%確実に取れる人が更に満点を目指す本だよあれ
あと物化は数学や理科の基礎がある前提の内容だし

120 :
>>119
じゃあどの教材がいいの?

121 :
受かるだけなら杉浦太陽でいいんでしょ?正直これでも俺にはキツイです。都内国公立大学経済学部出身です。

122 :
>>120
問題慣れするならDS

123 :
ユーキャンは基礎の基礎からやるけど独学ではちょっと厳しいかも…
模擬問題はおままごとレベルだった

124 :
独学で受かるテキスト教えてください

125 :
自分はピンク本の細かさにウンザリして、途中でオーム社の「過去問パターン分析乙4類危険物試験解法ガイド」に乗りかえたよ
この本3周で余裕もった点数で合格できたよ

126 :
まだ試験受けてないのですが
合格したら申請しないと免許がもらえない見たいですが
合格からどれぐらい放置しても大丈夫なのでしょうか?

127 :
18年
http://o.8ch.net/1536m.png

128 :
ピンクって明らかに乙4では出てはならないような
問題もあるよね。特に物理化学。
平成29年度版を持っていない方には申し訳ないが、
例えばP189の問13、P194の問2、問3、P200の問10みたいな問題。
他の本では影も形も無い

>>121
太陽は問題の質がイマイチな気がする。
変に捻くれているというか

129 :
YouTubeでおすすめの乙四の動画あったら教えてください。

130 :
赤本買ったんだけどさ、これって解答解説が別冊になってるんだね。
なにかのパンフレットかと思って解答捨てちゃったよどうしよう。
これじゃ使えないよ!もう一冊買うしかないじゃんか。

131 :
>>121
杉浦太陽のテキストって何?
すい〜っとの事ですか?

132 :
>>120
本屋で中身のぞいて自分が理解しやすいのを購入すれば良いよ
よほど見当違いの方法でもしない限り、勉強すれば合格できる

133 :
5月19日の東京遠征受験だが今から少し緊張してる
東京はほとんど行ったことないから不安

134 :
>>131
ツールボックス社
本山健次郎
10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)

135 :
>>134
それいいの?

136 :
ピンク本を2時間以上連続で見るのきついが
1時間ごとに大原優乃写真集を見るようにしたら
習慣化できた
6月の試験まであとすこし
このままモチベーションが下がりませんように

137 :
どうしても物理の計算方程式とか計算系覚える気ないんだけど
それでも他完璧に覚えれば合格出来ますか?

138 :
>>137
余裕

139 :
>>138
ありがとう!

140 :
俺様がオススメ問題集教えてやる
その名もひと目でわかる
危険物乙4問題集だ
解説も素晴らしいし甲種でも十分使える良本だ

141 :
>>135
たぶんこうにゅうしたら何故人気があるのが分かるぐらい良い教材だと思います。

>>140
これですか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%A8%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E4%B9%994%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%96%B0%E7%89%88-%E4%B8%AD%E9%87%8E-%E8%A3%95%E5%8F%B2/dp/4485210359

142 :
>>140
ただ危険物乙4問題集って言われても・・・・

143 :
一酸化炭素は液化しにくいが、二酸化炭素は液化しやすい

って 二酸化炭素ってそんなに液化しやすかったでしたっけ?

144 :
>>143
水に溶けやすい、熔けにくいの間違いでは?

145 :
>>144
1.一酸化炭素は燃焼するが、二酸化炭素は燃焼しない
2.一酸化炭素は水に溶けにくいが、二酸化炭素じゃ水に溶ける
3.一酸化炭素は毒性が強いが、二酸化炭素は毒性がない
4.一酸化炭素は液化しにくいが、二酸化炭素は液化しやすい
5.一酸化炭素は空気より重いが、二酸化炭素は空気より軽い

って 5肢で消去法で答えは出せるけど、なんか釈然としなくて

146 :
>>140
甲種は性消は6類全てだから4類だけでは使えないし
物化は難易度が乙と全然違うから使えないし
法令だけなら他の本でも乙と変わらない。
お前は何を言っているんだ?

147 :
>>145
これ誤ってるのを答えろって問いでしょ。

二酸化炭素は水に少し溶けるが
これを溶けると解釈するか溶けないと解釈するのは人それぞれだし
密室なら二酸化炭素も毒であると解釈するのもひとそれぞれ
絶対に誤ってるのは5番しかないわけで

148 :
>>142
ひと目で分かるって感じる人は
人それぞれですからね

ピンク本が理解できなければ高校化学マンガ本みたほうがマシですよ

149 :
>>147
一酸化炭素と二酸化炭素の性質について、次のうち誤っているものはどれか?

150 :
>>147
この問いは、一酸化炭素と二酸化炭素の比較での問いだから、5以外は全て正しい。

151 :
液化と水溶性かは違うと思うんだが混同してない?
そもそもの原文がどうだったのか

152 :
>>142
>>148
「ひと目でわかる 危険物乙4問題集」という名前の問題集のことだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/4485210359

153 :
>>152
なんでその本だってひと目で解ったの?

154 :
>>152
なんでその本?

155 :
>俺様がオススメ問題集教えてやる
>その名もひと目でわかる
>危険物乙4問題集だ

改行位置がおかしいだけで素直に読んだら判るだろ

156 :
無駄なことをなすとは、ピンク本以外に手を出すことだ

                 W.A.モーツァルト

157 :
あと2週間か
受験票のダウンロードってのいつから可能なのかな?

158 :
>>157
10日くらい前から

159 :
乙4勉強してるけど、これITパスポートより難しいゾ。

160 :
ピンク本無理な人は、★付問題だけやると良いよ
★無しは捨ててもいける

161 :
全部やれ
星無しから普通に同じ問題出るから

162 :
法令はピンクと同じ問題は一つも出なかったな
まあ、内容理解してれば9割は取れる問題だったけど
丸暗記だと6割怪しい

163 :
ピンクは詰め込みすぎで的が絞り辛いな。
U-CANのはかなり簡潔に絞っているが
ピンクの保管に使うには良い感じ

164 :
過去問やってやっと6割の正解率になった。
この調子だと来週も試験いけそう

165 :
今度の土曜日試験だけどノー勉

166 :
>>165
頑張ってください。みんなで一緒に合格しましょう

167 :
>>165
何で受けるの?何か強制されたの?
もし合格できなかったら何かペナルティがある?

168 :
>>158
ありがとう
天気良いから写真撮りに行ってくる

169 :
4/28合格した者だけどまだ試験結果通知届かないのかな?

170 :
東京合格結果出るの早くて羨ましい
地方だと1ヶ月近く待たなきゃいけないの辛い

171 :
マークシートなのに矢鱈と長いよね。

ユーキャンの本、模試でマークシートみたいな
答案書が付いていたけど本番と同じなのかしら

172 :
>>165
手ごたえは?

173 :
水より重いのは酢酸、クロロベンゼン、二硫化炭素、重油以外の第三石油類
他は大体水より軽い
色が付いてるのは軽油、二硫化炭素(純粋なものは無色)、非水溶性の第三石油類
他は大体無色
グリセリンがベンゼンと二硫化炭素に溶けないけどそれ以外にテキストで明確に有機溶剤に溶けないって明記されてる第4類危険物は無し
無臭ってテキストに明記されてる第4類危険物は無し
細かい数値やらでめんどくさい所をまとめてみた
これでだいぶ選択肢切れるはず

174 :
ユーキャンの39000円が高いのか安いのか、わかりません。

175 :
>>173
おお、こういうまとめはありがたいね

176 :
非水溶性でも名前に『エチル』と付くと
僅かに溶けるから普通の泡消火器はNGとなる・・・
みたいな記述が多いよう気がする

177 :
>>167
ガソリンスタンドのバイトで使えるかなって思って申し込んだ
>>172
なんとかなるだろうって楽観してる

178 :
>>177
私もコンビニのバイトは50歳以上は無理って言われたので
ガソリンスタンドで働けるように日々精進してます
お互いがんばりましょう

179 :
明らかに昔より試験問題むずかしくなってるけど
こんな事していいの?
10年事に再試験したら70%ぐらい落ちるんじゃないの
理不尽すぎるな

180 :
19日に試験なのにまだテキスト1/3しか進んでない・・・
みんなはどんな感じ?

181 :
>>179
そんなのよくあること。資格制度開始直後とかは特に、資格保有者の頭数が必要だから、試験は易しくして、資格保有者が一定数に達したら厳しくしてる。

182 :
試験勉強終わったから広野行動してる

183 :
6月17日試験でピンク本1/3くらい、ぼちぼちやるわ

184 :
>>177
某石油会社のガソリンスタンド所長さん談
「正社員は乙4必須、バイトは無くてもいい」
と言ってました。

185 :
赤本やピンク本の存在知らず
どこ社だか1200円の本で始めたがさっぱりで
技術評○社のテキスト買い直したんだが
こっちはなかなか見易くて良い
欲しいけどもう二冊も買っちまったので赤ピンクは
諦めます

186 :
おっしゃドンカツ

187 :
>>180
来月23日に試験でピンク本は2周しました。
他にも3冊ほど買い込んでしまいましたが、
そちらは半端に食い散らかしている状態ですw

『危険物取扱者以外の者は移動タンク貯蔵所を
運転してはならない』って問題があったんですが、
これってピンクだけしか読んでいなかった時は
ちょっと焦ったというかハッキリ判らなかった。
こういう脆さがピンクにはある気が。
ピンクは分量が多いと言うか太字を覚えるだけでも
相当疲れますわ

188 :
覚えるというかテキスト部分見て問題回すだけでOK

189 :
マニ車かな?

190 :
実教出版のチャレンジライセンス。薄くていいと思う。

191 :
結局どの本でも1冊こなせば受かると思って良いんですよね?杉浦太陽でも受かりますよね?ピンクだと自分だと挫折しそうだけど、杉浦太陽だとやっても一冊では無理みたいに聞こえる時があって不安です。

192 :
オイラと同じニンテンドーDSで勉強してるけど、講義が長すぎるって書き込んでた方は?

193 :
赤本が一番分かりやすいかな
杉浦太陽本は暗記するところだけをまとめた本って感じで
本当に10日間しか時間がない人向けって感じ

オゾン層破壊問題でハロゲン消火剤は現在は使用してないって
赤本にしか書いてなかったきがする

194 :
SEX

195 :
ユーキャンの1600円くらいの方の付録のココだけってとこ流し読みで八割取れたよ
ボイルシャルルとか元素記号とかは捨てで

196 :
ココブエブエ

197 :
燃焼および発火等に関する一本的説明として、次のうち正しいものはどれか。
1.
2.
3.比熱の大きい物質は、発火または着火しやすい。
4.
5.

解説
比熱の大小と、発火または着火しやすさは関係ない。

とあったのですが、比熱が大きいということは、
その物質は熱伝導率が小さい?ということは言えないのですか?

198 :
比熱/熱容量は小さい方が着火しやすいだけ。熱伝導とは別の話。

199 :
>>197
比熱が小さいと抵抗が生じて熱が発生しやすい

200 :
比熱が小さい=熱がとおりやすい 大きい=水など熱がとおりにくいもの

201 :
比熱(ほぼ)最強の物質は水ですわ。
そう考えると熱伝導率とは関係ないという事。

>>193
問題のトレンドってあるだろうから、ちょっと
昔の問題集が使えなくなったら嫌だね

202 :
過去問が役に立たない?

203 :
>>197
ピンク本の解説だと
熱容量の小さいものほど、温度が上昇しやすいため、着火しやすくなる

ってあるから関係あるんじゃないの?
どこの本ですか?

204 :
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)

特技 ・ローリングR ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ

身長:160cm
体重:48kg
28歳 1989年5月23日生まれです

〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
https://i.imgur.com/5vNC8bl.jpg
★★★★★★★★★★

205 :
燃焼範囲の質問です。

一般に、温度及び圧力が高くなるに従い、燃焼範囲は広がり、特に上限値の広がりが著しい。
とあるのですが

ガソリン 1.4〜7.6 というのは常温常圧での数値であって
温度があがると 1.0〜20.0のように変化していくという意味になるのでしょうか

206 :
シャルルの法則とかボイルの法則とか全く頭に入ってこないわw

207 :
>>206
足が納豆の匂い

208 :
製造所等の発令事由で
「許可の取り消し、または使用停止命令」
「使用停止命令」
この2点の簡単に覚えられる方法って誰か知らん。
毎回、迷ってしまう

209 :
ボイル・シャルルを捨てる奴はチンパン。

210 :
6/9受験予定なのにまだなんにもやってない。
社会人でも間に合うかな?
本当に杉浦太陽のタイトル通りに10日で合格するものなの?

211 :
>>208
それ関連だとよく選択肢に予防規定が〜みたいなのがあるけど予防規定は全く関係ないからバツ
それから危険物の取り扱いとか位置、構造、設備の基準を満たしてないと許可の取り消しやら使用停止命令を命じられるって選択肢もよくあるけどそれもバツ
そういう基準を満たせっていう措置命令とか遵守命令に違反すると命じられる
あと、使用停止命令は危険物取扱遵守命令違反と人に関する事柄って覚えとけばあとはすんなり覚えられるやろう

212 :
>>208
今日、俺もその事を考えてたw

全てを覚えるのがベストではあるけど、無理とか時間がないなら
許可の取消しにはならないけど使用停止になる方だけを覚える

213 :
平屋建【以外】の建築物(地下3階、2階建て以上等)に
設ける屋内タンク貯蔵所の基準

・引火点が40℃以上の第4類の危険物のみを貯蔵すること。
・窓は設けられない。

勘弁してくれよ。こんなん初めて見たわwwww
消防署の過去問でこの設問は間違った

214 :
>>209
マジ?重要なの?

215 :
ちょっと聞きたいんだけど乙を初めて受験(危険物自体)するんだが、その場合3類4類5類みたいに同時に複数受験ってできないの??

216 :
>>215
(´・ω・`)いける/いけないでいえばいけるです
(´・ω・`)都道府県によって同時受験できる数が違うけど

23 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/01/12(金) 22:01:21.10 ID:/05BWVyK [2/2]
以前調べた結果
https://i.imgur.com/F28141p.jpg

(´・ω・`)こんな感じになっとる

217 :
>>216
この表の高知見るといつも吹いてまうw

218 :
>>208
改善命令が出される方を覚えたらどう?

219 :
>>216
ありがとうm(_ _)m宮城県民だけど、やっぱり初受験だから無理なのか…
他県の人羨ましい…なぜ県によって違うんだあああ

220 :
>>219
(´・ω・`)まあ基本的にどれかしらの乙種持ってて免除して35分間にした上で複数受験可能です
(´・ω・`)ってシステムだからね
(´・ω・`)自分も元訓練校生で資格試験の存在とシステム知ったのが入校してからで
(´・ω・`)実家の関西まで行って受けたよ

(´・ω・`)「合格発表当日の東京最強」って言われてるけど申し込み受付終了は他の都道府県より早く
(´・ω・`)一週間ほど前倒しで5〜6週間前くらいで締め切られるから
(´・ω・`)思い立ったら申し込んで受験できるってワケじゃないからね
(´・ω・`)しかたないね

221 :
>>208
許可取り消し&使用停止は「施設」に関する違反
例:無許可の施設変更や定期点検無視

使用停止のみは「人間」に関する違反
例:保安監督者の未選任や基準遵守命令、解任命令を無視

222 :
>>214
重要も何も、ほぼ毎回といってよいほど出題されるし、中学の理科で習う内容だから、捨てるなんてアホの極みということ。

223 :
停止の4つだけ覚えるだけでいいね!キーポイントは、遵守・統括・監督の選任・解任
これに従わない違反、以外は取消!

224 :
ボイルシャルルとか公式に当てはめるだけやないか

225 :
覚えるだけだ

226 :
今日申し込んだのですが、
すいーっと10日だけで受かりますか?

この本だけしか持ってませんが無謀ですか?

227 :
運次第
難易度や出題が安定してない
だからピンクやるべきなんだよ

228 :
それより杉浦太陽で確実に七割確保でよくない?
いくらなんでも勉強量2倍にするのはダメだろ?

229 :
太陽さんやって普通の問題集で良いと思う ピンク本は100点目指したい人向け

230 :
杉浦杉浦うるせえんだよ
実績のある赤本で事足りんだよ
それとも何か?
お前らは杉浦太陽の親族か?

231 :
でも一番分かりやすい本でいえば杉浦になってしまうかな
字が大きい、絵が豊富、小学生の理科の本みたいです

232 :
>>226
その本で10日で受かる人も居るし、
一年やっても受からない人も居る。
君がどちらなのかは誰にも解りません。

233 :
頭の悪い奴ならピンク本
多少物覚えのいい奴ならすいーっと10日

234 :
私が読んだ中で潜熱、顕熱に言及している
唯一の本が杉浦本だったけど、出るんですかね?

ピンクも29年度版と30年度版ではチョコチョコ
違いますね。まぁ新しい方が良いんでしょうけど

235 :
>>233
頭の悪い奴ならどの本でも簡単に受からんよ。
多少物覚えのいい奴ならどの本でも簡単に受かる。
要するに本人次第。まぁこの本で受かりますか?
などと聞くような人は頭が悪い確率が高いけど。

236 :
>>233
頭の悪い人にはゲーム感覚で勉強出来る
DSがお薦め。講義が7時間だけど、講義を
飛ばして問題だけやることも可能。2週間も
やれば、頭の悪いオイラでも合格出来ました


237 :
DSの乙4って2009年発売だけど今の乙4に十分に対応だきるの?

238 :
>>237
十分、対応出来てると思いますよ。オイラは
DSでしか勉強してなかったから

239 :
足りないなら大分高校の講座もみよう

240 :
>>237
236ですが、合格した試験の前の試験は落ち
たんですけど、その試験の一週間前にDSの
ソフトをBookOffで見つけたんで勉強したら、
全科目、30点から40点だったけど、法令の50
点以外、70点、80点に上がった。問題集は止
めてDS一本で勉強したら合格出来ました。

241 :
>>237
数多くの問題を解きたいなら、絶対にDSが
お薦め

242 :
ヤバい
19日試験まで残り1週間
テキスト2冊軽く読み散らかした程度
やれるのか?オイ!

243 :
2日あればギリギリなんとかなる

244 :
メタノールが完全燃焼したときの化学反応式について、
次の( )内の@〜Bに当てはまる数字及び化学式の組み合わせについて
正しいものはどれか。
(@)CH3OH+(A)O2→2(B)+4H2
1.@(2)/A(3)/B(CO2)
2.@(2)/A(3)/B(CO)
3.@(3)/A(2)/B(HCHO)
4.@(3)/A(2)/B(CH4)
5.@(4)/A(3)/B(CO2)

答え 1
BはCO2である。次に、炭素Cに着目する。反応式の右辺はCが2個となる。
このため、左辺の@=2となる。また、右辺のOは8個であり、
左辺の2CH3OHの2個を差し引くと、6個のOが残る。従って、A=3となる。 
2CH3OH+3O2→2CO2+4H2

らしいのですが、酸素の数を2個差し引くとか??
化学反応式は右辺と左辺の原子の数は同じはずなようなきがしてた

245 :
>>244
問題文がおかしい最後は4H2Oになる
右辺はこれで8個
左辺はOHの一個とO2の二個

246 :
>>245
問題文もなんですが、解説も訳わからなくて

この問題は忘れる事にします。

247 :
>>244
昔より若干パワーアップした問題だね
前はメタノールの酸素消費量しか求めてこなかったのが多かった

248 :
とうとう明日か今日は早く寝よ

249 :
>>248
自分も明日
頑張ろう

250 :
>>244
こんなのボーナス問題じゃないっすか。
xyの二次方程式っすよ

251 :
>>246
>>245さんの仰るとおり右辺の4H2は4H2Oの間違い
多分誤植
右辺を2CO2+4H2Oにして解答文読めば理解できると思うよ
あと自分で手書きすると記憶に残るから良いよ
パズルや論理的な思考が好きな人は有機化学は嵌まると思う

252 :
製造所等の定期点検
免状の交付を受けていない危険物施設保安員(無資格者)
でも、資格者の立ち会い無しに定期点検をする事ができるのでしょうか?

253 :
>>252
危険物保安員が定期点検するには危険物取扱者の資格持ってる人が立ち会わないとできない

254 :
いや、保安員は定期点検できるな

255 :
一週間で詰め込めるところまでは詰め込んだ
受かる気は全くしないけど徹夜して足掻いてみる

256 :
がんばえ

257 :
今月から受験費用値上げかふざけやがって

258 :
>>253
無資格者も有資格者の立ち合い無し
で点検は出来ますよ

259 :
何かアバウトですわね。
・立会いがあればズブの素人でも点検できる。
・保安員が事実上のズブの素人でも、保安員という
肩書きがあれば、単独で点検できる。

>>257
サービスして欲しいですねw

260 :
>>244
この問題って、杉浦太陽だと捨て問題だよね?

261 :
受験票の印刷はコンビニでも問題なし?
ペラペラのA4の紙だが大丈夫かな

262 :
>>261
全く問題なし

263 :
>>261
いつも、コンビニで印刷しているよ。

264 :
>>263
いつもって。何回受けてるんだ?

265 :
一応、1類から6類まで持っている。
あと、消防設備士の乙4と乙6類を持っている。
今度、甲種危険物を受けようかと。

266 :
>>262-263
ありがとう
来週土曜の午後に東京で受験してくる
合格したらラーメン食べて帰ろう

267 :
講習会に行って出る問題教えてもらうのが一番早い。

勉強しないで何度も試験に行く人いるけど何がしたいのか理解出来ない。

勉強しないでも何回か試験受ければ本気で受かるって信じているんだろうか。

268 :
今日受けてきて合格でした
ピンク本の星がついている問題ばっかりで簡単でした
応援してくれた方ありがとうございました

269 :
>>268
おめでとう
足の匂い嗅がせろ

270 :
ガソリンは有機化合物?

271 :
石油類は有機化合物で混合物

272 :
来月の試験の申し込みして勉強始めたけど、ヤヴァイ…テキスト内容がなかなか頭に入らん
仕事の内容が被るとか体の事が主体で雑学が身についてた衛生管理者と違って、
難易度が違いすぎる orz

273 :
試験終わったが受かるか微妙

274 :
6/3が電工2種で 6/10が乙4
受験料が値上がるので急遽申し込んだ
ピンク本だけ回して回して回しまくってます!!!

275 :
この試験は、ほどほどの点数(80点前後)で効率よく合格したいが
もし落ちたら乙4ごときに2ヶ月弱ほどの時間を無駄にするって考えると
どうしても もっと勉強しなければいけないというジレンマが生まれてしまう。

276 :
明日試験だー
覚えることが多すぎるー
てんぷら油の発火点360℃・・・・・

277 :
あほでも1週間でとれる

278 :
アホは高確率で勉強嫌いだから受からない

279 :
明日試験だけど、母の日でカミさん労わっていま酒飲み中。
東大宮から道迷わないか心配。
勉強したっていうか、覚えたのは「といあにさよど」「5241261」だけ。
写真はさっきセブンでプリントしてきた。
これで受かったら、明日報告するね。
ってか流石にむりかな。
次回はここでおススメのピンク本買ってみよう。

280 :
勉強嫌いなら講習に行って強制的に勉強した方がいい。何も勉強せずに合格は無理。

281 :
わざわざ受験申込みして受験料も払って勉強しない奴って、何したいん?

282 :
>>268
おめでとうございます。
参考までにピンク本のどの問題が出ましたか?

283 :
>>282
トルエンの性状、一酸化炭素と二酸化炭素の特性、固定用給油設備以外からの給油の可否、二種と五種の消火設備について、
四類の棒状の消火の可否、単体の分解の可否、熱の移動の方法、窒息効果による消火、
粉じん爆発の静電気、引火点と発火点の説明、吸着分解の物質、引火点の低いものから高いものへの順番、免状の写真の更新年、
許可の取り消しと停止事由、危険物施設保安員の業務、保安監督者の専任を必要とする製造所等
の問題が出てました

284 :
>>281
試験に挑戦したという武勇伝の為だろうな。
勉強嫌いの集団では試験勉強したとアピールするだけでエリートだと思われるからな。

285 :
>>263
勉強しないと受かりませんよね?

286 :
「勉強が嫌いなんじゃ〜」という方はDSで

287 :
杉浦太陽で合格した方に質問させて下さい。
添付小冊子の理解度って、個別知識になっている問題を自分で樹形図を起こせるくらいに有機的にさせるくらいに深くやるべきです?
例えば、特殊引火物なら問題を穴埋めできるだけでなくて、特殊引火物に該当する物質が思い浮かんで各物質の論点を吐き出せるレベルまでやりましたか?

288 :
>>287
そこまでやるのなら
ピンク本やったほうがマシではないのか?w

289 :
>>287
こういうの読むと馬鹿なんだろうなと思う

290 :
太陽だけで合格はちょっと確約は
出来ないって感じですかね。
付属丸暗記ノートはホントに試験直前の
おさらいに使う程度ならって程度。

291 :
>>283
ありがとうございました。

292 :
東京の5月12日試験の合格発表ってネットだといつ?

293 :
【おまけ】
さとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」をリメイクしたときにありがちなこと

【変更点】
※グラビティフォールズは青森県にある架空の田舎町という設定(原作では米国オレゴン州)。
※原作のメイベルポジション(もう一人の主人公)は主人公との血縁関係がない。

登場キャラクター

【ディッパー】
主人公。本名は「松野 友紀(まつの ともき)」で、ディッパーは渾名。12歳のキツネの男の子。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身(さとうふみやの出身地ですよ、マジで)。
夏休みの間、両親の命令で青森の田舎町グラビティフォールズに住んでいる祖父のもとで生活することに。ちなみに祖父は弘前大学(実在の国立大学)で怪奇現象の研究をしている教授。
真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
金田一少年でいう金田一一ポジション。

【七瀬 さつき(ななせ さつき)】
もう一人の主人公。12歳(ディッパーと同い年)。元気いっぱいのウサギの女の子。
ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。ディッパーとは時々ケンカもするが、基本的には仲の良い大切な友達同士。
父親はディッパーの祖父の助手であり、同じくグラビティフォールズの怪奇現象について研究している。
原作のメイベルのポジションであり(ただし主人公との血縁関係はないよ)、金田一少年でいう七瀬美雪ポジション(なぜか苗字も同じ)。

【稲毛 蘭子(いなげ らんこ)】
ディッパーとさつきの友人の少女。12歳のネコの女の子。リンゴ農家の娘。運動神経抜群で力持ち。タフで男勝り。普段は温厚だが怒らせると非常に怖い。
原作のウェンディのポジションだが、年齢は12歳に下げられている(原作では15歳。また、原作では木こりの娘)。
また、金田一少年でいう速水玲香のポジション(ただし体力は剣持勇並み)。

294 :
>>1
安倍晋三です。
現在、自動車関係のエンジニアをしております。
うちの会社では、乙4と衛生管理者1種が資格手当の対象になっております。

ちなみに、以下は俺のデータです。

学歴:Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者、高圧電気取扱者
民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定3級、英検3級

295 :
>>244
全く同じ問題が今日、埼玉の試験場で出た

中卒の俺でもピンク本読むだけで試験余裕やったわ

ここ見てピンク本知った、みんなありがとな

296 :
>>287
そこまでやらんでも・・・・・・・・・・・・

297 :
よっしゃ受かってたー

298 :
教えてください。
指定数量1以上とは1も含みますか?
今日の埼玉で1以上がなかったもので。

299 :
>>298
含むよ

300 :
>>299
お〜
ありがとうございます。
とりあえず一問クリア!!

301 :
今日の埼玉の試験難易度高かった。
化学構造式とか暗記してないわ。

はぁ・・・次回の再試験までに4類の全ての化学構造式を丸暗記しとくか・・・・

302 :
>>301
マジっすか。
どんなのが出ました?
やっぱりアセチレンっすかね?

いよいよ化学物理はピンク以外の本では
キツクなってくる感じですかね。

303 :
ピンク本一冊でいけますか

304 :
なにこの流れ?

ピンク本と、赤本勢力と太陽勢力が

305 :
太陽はどこの本ですか???

306 :
・指定数量3000倍
・屋外貯蔵所で貯蔵できる第一石油類

この辺がトレンドになってくる感じ(適当予想)

307 :
>>301
俺も化学・物理最後の化学構造式問題だけわからんかったわ

ピンク本ざっと見返したけど何だったのかわからん

だれかわかる人おらんか?

308 :
>>307
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~hiroakio/2008/acetone.jpg
こんな形しとらんかったっけ?
選択肢はアセトン、トルエン、キシレン、酢酸、エタノールじゃなかったか。
よく思い出せん忘れた

309 :
>>305
図から、物質名を3つ答える問題?

310 :
>>305
「すいーっと」のことやね太陽は

311 :
>>308
資格 あみんのところの問題と同じ?

312 :
>>308
それだ!

アセトンだったんか…ありがとございます!

313 :
しっかりピンク本の有機化学も出るんですね
勉強なり直そうw

314 :
面倒だねぇ。

-OH、-COOH、-CO-、-CHO程度は
覚えて来い、って事ですかね・・・・

315 :
昨日の東京は今日発表してるのに、今日の埼玉の発表は月末つて、遅いよね。

316 :
>>312
酢酸にしてしまった。
あと、移動貯蔵所も計量窓を開けるを選んでしまった。
もっと勉強しなきゃです。

317 :
        ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 自衛消防技術試験とか誰でも受かるんでしょ?
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \


勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


択一試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  法令5問中3問失敗で即アウトとか鬼だお
     \ u.` ⌒´      /    
    ノ           \


実技試験直後
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  実技が勉強した所出なかったお
  |     (__人__)    |  やっぱりもうだめだ絶対不合格だお…
  \     ` ⌒´     /   もっと幅広く勉強してればよかったぽ
 

合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + こんな資格1発合格当たり前だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     不合格とかチンパンだお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   当日ちょろっと勉強した位だお
  ノ           \

318 :
危険物もこのレベルでしょ ↑

319 :
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

320 :
ピンクの関係者が頑張ってるのか、試験日によって難度が全然違うのかどっち?
通るだけなら200ページもある本やれば余裕だろ

321 :
試験日によって難易度は違う
だからピンクやっとけ

322 :
ユーキャンばっかりなんですね。

323 :
俺は成美堂

324 :
>>308
他に出てないの?
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/41158227.html

325 :
はい

326 :
愛知は今日合格発表。
受かってるといいが…

327 :
>>326
SEX

328 :
太陽買ってみたが、これは時間が取れなくて最小限で覚えなくちゃならない人か
箇条書きの単語・数字を覚えていける人向けだなぁ。
もしくは別の本で勉強した後のまとめとか。
わたしには最初の一冊にするには向いてなかったようだ。

329 :
>>328
DSを勧めますよ

330 :
合格してたー。
ひと安心。

331 :
>>330
sex

332 :
>>331
パクんな

>>330
SEX

333 :
>>329

欲しいけど、ネットの在庫は皆無ですし、マケプレのぼったくりで買うのはちょっとですねー^^;
ヤフオクも今は出物がないので、店で見つけたらって感じですね。

334 :
愛知4/22午後の部で合格です。
お陰様で一回で合格出来ました。

335 :
>>334
SEX

336 :
>>335
有難う御座います。

337 :
>>336
こちらこそありがとう

338 :
DSの評判いいみたいだけど
アセトンの構造式とかもしっかりサポートされてるの?

339 :
名古屋合格やはり簡単だった

340 :
最近受かった人
大体でどれぐらいの時間勉強しましたか?

341 :
>>338
構造式とかはサポートされていなかったと思いますよ。
でもDSだけの勉強で今年の3月の試験に合格出来まし
た。問題の数が多いし、簡単に何度でも解く事が出来る
し、ゲーム感覚です。ただ、講義が全部で7時間あります
よ。

342 :
Youtubeで全77回の講義を視聴して覚えた

343 :
http://www.kouronpub.com/pdf/correction/otsu4/d4_h30_corre.pdf
このピンク本の正誤表
一番最後の問5の解答は3のままで合ってますよね?

二酸化炭素は、【炭素または炭素化合物】の【完全燃焼】のほか、生物の呼吸や糖類の発酵によっても生成する。
二酸化炭素は、空気よりも【軽い】気体で水に【少し】溶け、弱い【アルカリ性】を示す

正しいのはいくつあるか? 3つ

344 :
>>343

○【炭素または炭素化合物】
○【完全燃焼】
×【軽い】
?【少し】
×【アルカリ性】

少しを、何と比較するかだね!

345 :
>>338
平成30年度のピンク本にアセトンの構造式の問題が載っています

346 :
『水に少し溶ける = 対水溶性泡消火器を使う』って
結構これから突かれそうな気がするわ

347 :
二つの絶縁体を擦り合わせた場合
照度は関係なし?

348 :
静電気の発生に関してね

349 :
化学苦手なんだけど受けようと思う
おすすめの問題集とか勉強法とかあれば御教授頂きたいです

350 :
>>349
ブックオフかゲオで初期のDSとLecのソフトを
見つけて勉強。DSとソフトを合わせて一万円
もかからないと思いますよ。

351 :
>>243
全国危険物安全協会の実務編(公式本)には、二酸化炭素は、水溶性のとこでかなり溶けるに
なっている。
全国危険物安全協会の試験例題集(公式本)の例題98の問題では、
二酸化炭素は、空気よりも(C)気体で、水に少し溶け、弱い(D)性を示す。」となっている。

過去の試験問題で、一酸化炭素と二酸化炭素の比較で、
2番 一酸化炭素は、空気より重い 二酸化炭素は、空気より軽い
4番 一酸化炭素は、水にわずかに溶ける 二酸化炭素は、水によく溶ける。
答えは2番になっている。

危険物取扱者の試験問題が、あいまいなことがある。
正解は、2つか3つ 答えは、消防試験センターのみ知る。 

352 :
巷では答えを覚えるだけで合格できる資格と言われてるけど反論ある?

353 :
危険物乙4は徹夜で受かるクソ簡単で需要なしのゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/gaiyou/kikenbutu-otu4-juyou

冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/reitou/3shu-nanido-nanka

354 :
>>352
あなたの保有する資格は?

355 :
4/22試験の大阪組だけど、今日の合格発表は「試験結果通知書」が今日届くってことかな?

356 :
>>352
答え覚えるだけで受かるのはどの資格でもそうだろ・・・

357 :
そわそわ

358 :
後二時間か

359 :
乙4試験に、第4類以外を混ぜて倍数を計算させる問題は卑怯じゃね?

360 :
>>359
12356も全類共通の問題が出るんだぜ。覚えときな

361 :
合格通知きてんぞ
俺は合格や

362 :
俺も合格やったわ

363 :
22日午後大阪組
科学は捨て!たけど、合格してた〜!
ココブエブエ

364 :
おめでとう

365 :
おめっくす

366 :
浜田「ケッカハッピョォォーーーー!!!」

367 :
よし合格
化学物理不安だったけど良かった

368 :
ここの住人優秀だな
全員、化学捨てて合格か

369 :
>>360

乙4テキストじゃ(太陽とマンガとDSはやった)他類とくに固形物の指定数量なんてまったく出てこねーですよ
確実に取れる問題に、こんなん出されたら作成者に腹パンかましにいくわ

370 :
大阪で受かってました!
化学5問落としたかな?おもてたんですけど
70.パーでした!
ここのスレのおかげです。
ありがとうございました

371 :
大阪で落ちてたわ。物理化学元から得意だから楽勝だろと思って杉浦を一夜漬けで教科書のところだけ覚えた。

正直ショック。
法令の暗記がくそめんどくさいモチベーションも上がらん。

372 :
>>371
DSで勉強しましょう

373 :
名古屋の22日午後の試験で合格しました
法令100 物化80 性消100でした

374 :
すごいですね。おめでとうございます。

375 :
合格多くね
おれも受けようかな

376 :
法令86% 物化90% 性消80%
ユーキャンの教科書とyoutubeの大分高校講座で通った

377 :
そんなに早く合格発表あるんだ、うらやま

378 :
法令73 物理化学100 消防80だった
ピンク本試験2日前に流し読みで普通にうかるとおもうわ

379 :
>>371
一夜漬けで落ちるなんて当たり前だろう
何がショックなんだかアホらしい

380 :
>>363だけど
法令93 物化70 性質消化90だったわ
法令はDS あとはユーキャンの1600円くらいのやつ

381 :
大阪で受けたんだが結果
法令100 物化90 性質消化100
自己採点では法令も物化も60切ってたのにわけわからん。
正解答の発表とかしてくれんかな?

382 :
4月22日受験、本日(5月15日)11時45分ネットで合格確認、
家帰ったらハガキ来てた。
法令90、物理化学80、性質消化70でした。
ネット発表の遅すぎる。

ユーキャン速習レッスンと、
成美堂出版試験問題集の
2冊態勢でした。

383 :
乙4って電卓持ち込みOK?
方程式がこんなにできないなんてショック。
10の-3乗なんて求め方わからなくてググっちゃったよ。
マイナスの乗数なんてわかんねーっつーの

384 :
難しく考えすぎだろw

385 :
大阪午後で受験して
法令93 物理・化学90 性質・消化100で合格した
物理科学は一酸化炭素の問題で間違えたと思うけど自信あった法令で1問落とした
時間ちゃんと掛ければ古本屋で買った6年前の過去問集と乙四の情報サイト見るだけでも受かるもんだな

386 :
自分はメルカリで300円で買った4年前の赤本で受かったよ
やっぱり教材よりもやる気と時間だと思う。要領のいい人はさくっと勉強して受かるだろうけど

387 :
受かるかどうか分からんのに
収入証紙もう買ってもうた。

早まったか・・・

388 :
収入証紙?

振り込んで領収書を書留で送って同封した書留封筒で送られてくるんじゃないの?

389 :
午前か午後か時間帯選べないのね…

390 :
>>388
それは(証紙廃止した)東京と広島だけ

391 :
酢Rって知ってる^^?
Rの酢漬け^^
大丈夫だよ試験には出ないから^^

392 :
ぷーーーー!!、!
知ったか乙wwwww
酢Rっていうのはな滅多に風呂に入らないクソ雌の腐れRに変な細菌が住み着いて小便とかおりものを発酵させて酸っぱくなった状態なんだよ!!!
お前モノホンの酢R味わったことないだろwwww

393 :
>>392
じゃセック酢って知ってる^^?

394 :
>>393
モノホン酢Rの事を知らぬお前がセック酢の事を語るなど片腹痛いわ!

395 :
このスレの結論的には
化学を捨てても合格できるから杉浦本で十分
満点狙うならピンク本
本を読むのかったるいならDS

ってことでござるな?

396 :
大阪で100 80 100でうかった。はじめは赤本でやってたがイマイチだったので
ピンクにしぼったのが正解。確実にするために二ヶ月勉強したらこんなもんだね

397 :
>>395
ピンク1択

398 :
ピンク本?エロいの?

399 :
大阪証紙は9月末で証紙の販売は終了となる
へぇー

400 :
ユーキャンとピンク本で合格。
もっと薄い問題集でも良かったかも

401 :
>>394
じゃ酢ケツは^^?

402 :
杉浦太陽の似顔絵が似てなさすぎるので受け付けません

403 :
わざわざDS買いたくないしアプリとかないの?オススメ

404 :
今年に入ってからは合格率が良くなりすぎじゃね?

前は間違えなく30%だったのにね。

受験料を値上げするから問題が甘くなっているとか?

405 :
>>371
おまえは勘違いしてる。一夜漬けするのに暗記してどうする
短い時間で受かろうと思うなら過去問を3回分を読め。すぐ答えを見て解説を読んでいけ

勉強時間の長さと何年分の過去問を遡ることになるかは
資格試験次第だけど社労士くらいまでならこの方法で通用する

406 :
社労士は10年分の過去問を4周回さないと受からないだろうけどな
広範な試験範囲で7割以上の得点しなくてはならないしな

407 :
>>403
スマホの無料アプリでも受かるよ。

408 :
>>405
社労士を1発合格の俺は天才?
だからこの資格も1発でとれるだろうなぁ。

409 :
午前の部に選ばれる方法ないもんかね…?

410 :
>>409
書面で試験申し込みを早くする。遅いと午後確定。

ネット申し込みは、ほぼ午後になる

411 :
>>405
まじかーそうやれば良かったのか
来月もう一回うけるわ

412 :
免許証の写真が悪党顔・・・・・・・・

413 :
俺なんて鼻毛出てたぞ!

414 :
免許証ええなあ
かっこいい

415 :
^o^ ←ジエチルエーテル

416 :
受験申し込みの写真はまともな写真を貼るようにしましょう。10年間、そのまま・・・・・・・・・

417 :
えー!受験票の写真が免状の写真になるの?
携帯のセルフィで適当に撮ったやつだわ

418 :
>>415
ひゃははははは!!!

419 :
>>410
>書面で試験申し込みを早くする。遅いと午後確定。

おれは申し込み最終日ギリギリで出したけど午前中だったぞ!

420 :
受験票に貼った写真が免状になるんですか?

421 :
そうです

422 :
>>405
忘れてた。オレ、杉浦太陽で良いのかとか言ってこのスレ使ってたけど、アンタの言ってる通りだと思う。衛生管理者試験なんてホントこれで受かってたわ。

演習重視で小さなコアを作れば、それで合格するね。ありがとう。といあにさよどで一覧表作って、さらにこの7文字分をマインドマップで各項目解説すれば、この試験の3分の1が完了だな。

ものすげえ簡単な試験に思えてきたわ。

423 :
>>422
合格した後は、そう思いますよね・・・・

424 :
>>422
また落ちそうだな、こいつ

425 :
オレも製造所等の指定数量をマインドマップで解説するぜ

426 :
東京到着したからラーメン食べよう

427 :
>>426
鶏がらスープか豚骨スープの美味しい店が
あったら教えてちょんまげ

428 :
俺は明日東京だよ。
経堂じゃなく、飯は試験後に
岩本町乗り換えだからアキバで食うわ。
サカジイジコさ

429 :
>>428
試験、頑張ってくださいね。

430 :
>>320 試験日だけでなく、同じ日でも都道府県単位で問題も違うってよ

431 :
>>399 大阪も証紙を廃止するんだ〜
平日の日中しか対応しない売りさばき所って、不便だもんな

ショッピングモール辺りで扱って欲しいわ

432 :
>>428
アキバで美味しいラーメン屋って何処?

433 :
アキバのつけ麺だけどやすべえかな

434 :
問題用紙持ち帰れないみたいなのですが、本当でしょうか?

435 :
>>410
ありがとうございます。願書は消防署でいいんですよね?

436 :
>>434
はい持ち帰れません。
持ち帰ったらオークションで売る人がいるだろうね(笑)

>>435
はい消防署で大丈夫です。
ただ行った時に在庫が無い時があるので先に電話をしてから行きましょう!

437 :
>>433
つけ麺ですか〜。つけ麺じゃなくて、鶏がらスープ
の普通のラーメンがいいんですけどね。

438 :
アキバで鶏ガラはわからんねー。豚骨なら博多系のではなく、
少し山頭火とかに近い、風来居とかある。場所はググって。

鶏系ならアキバではなく、手前の新宿でおりて、翔ってとこかな。
前に仕事中食べたが、良かったよ

439 :
アカン。今なら合格できるかもしれんけど
一ヵ月後はワカラン。調整を誤った予感(失笑)

440 :
酢R^^

441 :
虚しい美奈さんメタノール
散々逝くよエタノール

442 :
本日東京受験の方、頑張りましょう

443 :
>>438
ありがとうございます。

444 :
何でラーメンスレになってんねん

445 :
>>444
失礼しました。オイラが原因です。

446 :
>>444
うるせいよ!
うわあああああああああああああ!!!

447 :
東京 試験終わりました
結果見ないで帰ります
まあ大丈夫かなって所

みんなはできた?

448 :
>>422
物化性消なんか余録やぞ。本体ほ法令

449 :
せめて地方でも一ヶ月半に一度くらい
やってほしいな

450 :
都市部は本当気楽に受けれるな
東北とかは広いから大変な

451 :
ネットのウェブ上で見つけたテキストと五百円のアプリで受かりました
特に特別な本は一冊も使ってないです

452 :
東京の午後受けて早々に出てきたわ。
ヤバイかも。
化学だけ手応えない。

完全燃焼、不完全燃焼関係が出てきたけど、とりあえず完全燃焼と
出てるのに一酸化炭素発生とかは誤りにしたけど、あってるかどうか。

静電気発生に関係がないものってなんだよ。
照度は関係ないだろ

453 :
受かったら中野の武道家まで食べに行く

454 :
東京の16時過ぎの発表に仕事で残れなかった。

番号200から250までの合格番号をアップしてくれる神はおりませんか?

不安で胃が痛くて明日まで待てなさそうです。

455 :
150から200もたのむ・・・

456 :
合格率50%超なんだな

武道家ウマー

457 :
>>452 ピンク本30年度に載ってるけど、他の本に載ってないの?
2つの異なる絶縁性固体を摩擦する場合、次のうち静電気の発生にもっとも影響しないものはどれか。
 1 温度      
 2 表面状態    
 3 照度     
 4 不純物     
 5 速度

458 :
ないのよ

459 :
連投すまん。ユーキャンね

460 :
オイラはDS

461 :
照度でいいの?

462 :
照度が答え。

基礎力がある人は、どの本でも受かるけど、
自分はないから、ピンク本でないと受からないね。

463 :
サンクス!

これ受かるわ、足切り回避できた

464 :
間違えたわ。照度が正解なのか・・・・
太陽とかの照度で温度が上がるし温度と一緒で関係あるから除外してたんだけど
答えは照度なのか・・・・

もうあかんorz

465 :
弱気だったところであれだけど、
照度は明るさだからって思った。
温度は氷とかになるときに帯電する凍結帯電ってあることを、
ナショナルジオグラフィックかなんかで見た記憶があったから、、不純物は
なんからゴワゴワしそうだからとかそんな感じだった

466 :
ユーキャンは70〜80点を狙う本って感じかね。

今平成30年のピンクをやっているけど
やっぱり29年度とチョコチョコ違うね。
平屋建以外の屋内貯蔵所とか、何となく
今風っぽいというかw

でも29年度で★★★だった内容の問題が
30年度で跡形も無く消えるのがちょっと怖い

467 :
静電気の発生状況がほぼ同じの不純物を使えばほぼ影響は同じだから
答えは4にしてもうた。はぁ・・・

ちなみに埼玉の試験と全く同じ問題な模様

468 :
ピンク本は最初に手を取って挫折する奴いっぱいいそう
合格ならユーキャン本でも十分なのに

469 :
4/22名古屋午後 あなたの正解率300%だった。

470 :
ピンク関係者の工作はもう放置する。
挫折するやつ増えればワイの免許の価値もちょっと上がるし

471 :
ピンク本が苦手な人は多分
有機化合物あたりが意味不明だと思うから
別途、高校化学の一番優しい本(マンガでも可)をオススメする

イオンとかモルとか分からない状態で始めたけど
化学はしょせん暗記の科目、優しい参考書があればすぐ理解できるよ

472 :
化学物理に関して言えば、
ピンクは『こんな事まで覚えなきゃアカンのかorz』
その他は『この程度で合格できるのか??orz』
って感じ。内容が違いすぎて戸惑いますね。
帯に短し襷に長して感じで丁度いいのが無い

473 :
>>471
そんなこと必要ない
ピンクだけやればいい
どうしてもわからないところは項目ごと飛ばせばいい

474 :
ピンクしかっりやって試験余裕だったけど
内容が過剰だとは感じた

このまま甲種受けても法令と物理化学は受かるレベル

自分の頭に自信がなくて乙四取れればそれで良い人は
もっと簡単なテキストで良さそう

475 :
でも乙種がそんなに簡単すぎると
丙種の存在価値がなくなってしまうのではないか

476 :
こんな簡単資格落ちるとか馬鹿の極み

477 :
>>474
甲種は物化の難易度上がるよ。
乙レベルでは、まず受からない。

478 :
>>477
そうだな

479 :
>>476
ありがとう、そんなに褒めるなよ

480 :
納豆

481 :
乙コンしてない甲種は甘え逃げゴミクソ

482 :
>>481
そうだな

483 :
今ネットで確認しました。
462だけど、合格してました。

でも最初E2とE1見間違えて、落ちたと思った

484 :
ココブエブエ

485 :
東京40%位か
赤ピンク参考書にこだわるよりも
本屋で立ち読みして自分が一番見易い参考書買うべきだよ
私はノマドワークス先生のお陰で余裕でしたよ

486 :
>>485
そうだな

487 :
ネット上にある問題を何回もやって60〜70%ぐらいの合格点なんですけど
合格出来ると思いますか?

488 :
なぜピンク本でベストを尽くさないのか

489 :
ネットのみで合格できるか
テキスト本なしで挑戦してみる

490 :
消防設備士持ってるから消火関係はサービス問題だった。
試験終わって、マジでテンプレ付近のAAみたいな心境。

管理業務主任者スレに引っ越します。
宅建以来の民法だわ

491 :
ピンク本は高得点取りたい人向け。効率悪い。
合格するだけなら本は何でもええわ。

492 :
>>490
乙4と消防設備士乙6とどちらが難しいですか?

493 :
乙4

494 :
>>491
乙4って書いてあればなんでも良いよな
乙5とか甲種買うのはガイジだけど

495 :
大阪で試験受けて合格したものだが、
これって直接センターで貰える?

496 :
>>493
そうなんですか。来月の17日、消防設備士乙6
を受ける予定です。

497 :
dsのって中古でも4千円するのね、古本でいいや

498 :
>>492
487だけど、学科だけなら少しだけ、消防かな。
それは危険物の方が知らなくても常識で解ける問題が少し多い気がするから。

あと消防は鑑別って科目があるから、筆記だからあれがけっこうネックかな。

乙6は大型消火器とかはあんまり見ないから、苦手だった。
乙4では、分布式感知器とか見たことなかったから頭に入らなかったよ。
全体的には普通に消防の方が難しいよ。
ただ普通に勉強すればすんなり受かると思います。

499 :
乙6との比較なのに消防設備乙4は余計でした。すんません。
乙6の方にはかわりないです

500 :
>>497
古本で受かるなら、それでいいと思いますよ。

501 :
センター受け取りなら即日交付だろうか?

502 :
過去問.COMなら23000問あるし
解説も丁寧だし問題も質が高いし

503 :
>>495

これって直接センターで貰える?

免状のこと???

504 :
>>503
そう、免状の事
合格通知のハガキはもう来てる
即日交付なら、値段が往復の交通費<切手や送料
なんだよなあ

505 :
>>501
合格通知よく嫁!

506 :
>>505
つまり?

507 :
>>506
つまり。
読めば解ることを聞くなと言うこと。

508 :
窓口受け取りについての手順が通知書に書かれてないから
大阪では無理なんだな多分

509 :
>>498
ありがとうございます。スレチですが、消防設備士
乙6試験頑張ります。

510 :
薄い参考書でも十分過ぎるのに何故みんな赤ピンクばかり勧めるのかな?
あまりに信者多すぎて商売の匂いがする

初心者は本屋で立ち読みして自分が解りやすい本でやるべきだよ

ちな私はノマド先生の解きながら覚えるなんたら2周で9割でしたよ

511 :
>>510
匂い?
酢R^^

512 :
>>502
これやってみたけど
ピンク本を5周したのにもかかわらず結構間違える

重箱の隅をつつくのような問題が多いけど
効果的なのか疑問に思えてくる

513 :
ピンクだけやればいい

514 :
もう試験終わってるのにピンクやればいいとかw
次は秋だろ?試験

515 :
日本はトウキョウだけじゃねえんだよ

516 :
>>513
>>514
DS一本

517 :
>>515
銀座も東京だけじゃねーんだよ!

518 :
なめるなあああああああああ!!!

519 :
オレはもうピンク1本でいくことにしたよ
いまさら他のでも十分と言われてそっちに手を出して
もし落ちたら後悔するだろうし
ピンクを完璧にして落ちたのなら
ピンクをやりこなした達成感だけで満足さ

520 :
>>519
SEX

521 :
結局、自己責任で行くしかないよね。ピンクで落ちることはまずないけど無駄が凄すぎ。杉浦太陽だと効率的だけど外れれば完落ち。

522 :
最小限の労力で最大限の成果を出す

者こそ真の賢者なり

全部60%の強者おるか?

523 :
DSで講義を全部聴く→過去問テスト→太陽で補完→テストに戻る
が自分は一番効率よかった。
本からやると、1章やって問題解いて間違い多いと、始めに戻っちゃってどうにも進めない…

524 :
ちょっと前からDS推してる人は一人?複数人?

525 :
チャレンジライセンス(青本)はピンクと
その他の中間くらいの内容かな。
問題の質はイマイチな印象があるけど
安いし内容は結構カバーしているから
割と使えるような気がします。

ただ、アホみたいな語呂合わせにちょっと萎える

526 :
>>524
(´・ω・`)合格したから出品中なんでしょ

527 :
>>526
頭良いな

528 :
6月10日に神奈川で受験予定

赤本とぜんせきwebってサイトに載ってる過去問やってる
ぜんせきwebに不満はあるが、タダでやってる分際なので文句は控えておく

529 :
>>528
(´・ω・`)ぜんせきは便利だったな
(´・ω・`)あれをさらに効率的に突き詰めたのがピンク本なんだけどね

530 :
乙4の願書ってその辺の消防署でもらえるの?

531 :
>>530
(´・ω・`)いまの時期ならどこの消防署でも間違いなく置いてますな
(´・ω・`)下手すりゃ役場にもおいてる

(´・ω・`)年度末だと
「アイヤー申込書と願書が欲しかったアルカーうちの県だともう無いので処分しちゃったダヨー」ってなるけど

532 :
>>524
DSで合格したのはオイラだけかも・・・・

533 :
>>532
そうか…

534 :
俺もDSで合格した
去年はまだ新品で買えた
希少価値でそうだから、まだしばらく売らない

535 :
>>532

6月試験なのでまだDSで学習中です。
つってもネットにある出題やるとカバーできてない物もあるから
これ一つだけだと完璧にこなしても安心できないかな。

536 :
6000円て・・・
参考書4冊買えるズラよ・・・

537 :
ネットだと高いね。
ハードオフとか、何でも買い取りますって系の店舗で探すと安いかも。
ウチは980円でした。

机で本広げて勉強できる人には不要だと思いますよ。

538 :
机がない人におすすめ

539 :
>>535
試験、頑張ってください。オイラは6月に消防設備士乙6
の試験を受けます。DSは簡単に何度も練習問題が出来
るから僕には最適でした。

540 :
DSのきいてると眠くなってしまう。
でもまったくの初心者でやる気ない自分には入門にいいかも。
6/9が試験なんだけどどうしよう間に合わない
やる気出てこい

541 :
>>540
シュボッ
       ..,. ∧_∧
      []()(・ω・`;)      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

542 :
マイナス40℃以下なら燃えずに済むね

543 :
太陽本だと屋内タンク貯蔵所で窓はNGって書いてあるけど、窓は網入りOKでしょ?

544 :
>>540
最近、科学的にやる気なんてものが無い事が分かったらしいぞ。

545 :
>>540
講義は飛ばして問題だけをやって進めたらどうですか?

546 :
>>541
正確にいうと40度以上だな。

547 :
>>542

548 :
>> 537

6/9なら全然大丈夫だよ。
簡単な薄めのテキストさらよみ3日で
よむ。1日一科目で良いわけだ。
あとは問題を1日一科目で三回以上回せる。
余裕だよ。
一科目は30問程度でいい。勉強時間なら一時間もあれば余裕でしょう

549 :
試験には魔物が潜んでおるからな

簡単 余裕 大丈夫 と暗示をかけろ

本当に簡単になる

550 :
そいや解答用紙って小さめの紙に、みっちり詰まったマークシート?
わからない問題飛ばすと解答欄がずれそうなやつ^^;

551 :
勉強時間は教材と頭の良さに左右されるから舐めてると痛い目に合うぞ
ソースは俺

552 :
>>508
手順は書かれてなくても、「申請書締切日」と「免状交付日」は記載されてるだろ!

553 :
BOOKOFFで200円の参考書二冊買って勉強した
勉強不足がたたって一度落ちたけど二回目で受かったよ

554 :
乙4なんか2日くらいみっちり勉強すりゃ余裕やろ
化学なんて勉強する必要もないレベルだし

555 :
本当?
化学全く分からなくても勘でいけるものなの?

556 :
>>555
んなわけないだろ〜

557 :
>>543
本当だw
赤本、ピンク本は、網入りOKになってるね

558 :
>>554
オイラには無理

559 :
>>555
ああいうこと言いたくなる年頃って誰にでもあるんだよ
普通はリア中で卒業するけど

560 :
吐息でネット

561 :
>>560
ナンノ・・・・・・・・古い

562 :
参考書をみっちり終えてから
ピンク本に手を出すと急激に不安になるゾ

563 :
公開問題や模擬テストを見れば安心できるゾ。
用語も数字もきっちり正確に覚えてなくたって、ありえない選択時を除外したら
うろ覚えでも大体正解できるわな

564 :
間違っているものがいくつあるか答えよってのが嫌い

565 :
>>540
やる気、元気、根気出て来ましたか?

566 :
公論は実際難易度高い
捨て問気味の難問で頻出のヤツを抽出して載せてる感じだからな

ただ、逆に言うと難問をカバー出来るってことだから
きちんとやるなら安定感が跳ね上がるっていうね

567 :
>>557
結局どっちなんだろ?
たしか試験ででたから、窓はNGにしたけど。

568 :
>>567
太陽の本の正誤表にも載ってないからどっちか分からんね。
http://www.tool-box.co.jp/seigohyo/otuyon.pdf

569 :
https://www.kikenbutu.biz/blog/2015/04/29/179

ここでは「&#8226;窓ガラスには、網入りガラスを用いる。」になっている。

しかし下記のURLの所の「 」内を読むと太陽も正しい事が分かりますね。

https://dokugaku.info/2017/02/okunaikei-kizyun.html

屋内タンク貯蔵所に2つの固有事項
以下の規定は、あんまり出ないですが、押さえとして。
屋内タンク貯蔵所には、「外壁の防火規制」があります。
「延焼の恐れのある外壁は、出入口以外開口部のない耐火構造とすること」と、テキストに明記されているはずです。
開口部とは、建築の用語で、そのまんま「開いているところ」で、代表は「窓」や「通気口」、「ピーピングホール」などを指します。
先の規制で言えば、「耐火で作った屋内タンク貯蔵所の外壁には、窓やのぞき穴を作るな」です。

したがってどちらが正しいのか?
問題の出方で正解が変わるのではないかな?

まぁそうそう出ないと思うから捨て問題としてはどうでしょうか?
この1問に拘っている間に他の問題を解けるようにした方が効率いいと思いますよ。
残りを全部正解すればいいのですから。

570 :
>>566
公論の乙4問題集も実際に過去、出た問題ばかり
ですか?

571 :
太陽本、アのつくものは水に溶けるってあるけど
アニリンは水に溶けませんよね?
間違えちゃうじゃないですか

572 :
あと太陽本、屋外貯蔵所に
第1類石油類(引火点0℃以上)が含まれてないですけど
トルエンは取り扱えますよね

573 :
太陽本とかいうゴミはさっさと
捨ててピンク本買ってこいや

買うなら30年版がええぞ(28年版で勉強して痛い目見た)

574 :
サカ爺事故ったらしいぞ

575 :
わずかに溶ける「わずか」が理解出来てるかです。アニリンは水に溶けるとの問いに、答えは「わずか」に溶けるでなければ不正解

576 :
俺は太陽の子!

577 :
>>573
具体的に28年版でどの様に痛い目を見たのか教えて欲しい。
内容はそれほど変わらなかったと思うけど。

なにやら最近はDSを買わそうとしている人とか具体的な事を書かない人が多すぎる。
まぁ自演なんだろうけどさw

578 :
>>577
DSでも受からなかったのですか?

579 :
>>578
DSなんて見なくても1発合格さ。
youtubeで一応見たけどねw

だいたいDSの問題ではめる○か×だけ。
あれだけで受かるとは到底思えないレベルだったw

580 :
少ない時間で効率よく合格したいだけなら
すいーっとで十分だね

581 :
受験票の山折りしてのりづけして下さいって、どことどこをのりづけするの?
3辺全部?

582 :
またDSの宣伝ですか?
オクやメルカリにでも出しているのかな?
買わなくても>>579がいっているとおりYOUTUBEにあるからDS見たい人はそちらへどうぞ。

583 :
>>581
そんなこと書いてあったっけ?
ちなみに何処で受けるの?

584 :
>>578
↓この中の誰かですか?(笑)
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/C/2084008773/?fr=auc-prop&tab_ex=commerce&p=%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93

585 :
>>583
今度の千葉の実籾

586 :
DSの問題は4択とかじゃなかったっけ?

587 :
>>585
こういう事でいい?
https://shinsei.shoubo-shiken.or.jp/shoubou_ia/help/IAJS0302.html

>>586
講義中は〇×問題で4択もあったね。
でもたいした内容じゃないと自分は思った。

588 :
試験受けると

赤もピンクもDSも必要ない事に気づく

ぺラい参考書で十分過ぎる

お布施後の後の祭り

589 :
>>587
ありがとう

590 :
>>588
それは貴方だけだと思います

591 :
>>577
5月13日の埼玉、芝浦工業大学の試験
化学・物理の問10で構造式を見て答える問題がでた(アセトン)

592 :
>>435 願書を貰うのはね。提出は受験する都道府県の研究センター

593 :
>>449 『せめて』って、少なくとも or 最低限って意味だろ

名古屋も2ヶ月に1回だ

594 :
ダウンロードした受験票に貼る写真だけど
電工試験の場合は写真の裏に
撮影日、試験会場、名前を書くようにとか
のり付けしたらさらにセロハンテープで貼れなど制約あるんだけど
乙4の場合はとくに写真の裏に何も書かなくていいの?

595 :
>>594
氏名、年齢、写真撮影日を書くよ

596 :
>>589
頑張ってくださいね。

597 :
のりが乾いて写真が剥がれてしまった時の保険だから

598 :
19日東京の合格通知が来ない

599 :
>>596
んなこたないぞ!
どんな本でも売れなきゃ商売ならぬ
つまりどの参考書でも十分戦えるという事だ!
要はやる気の問題
落ちる人は覚悟が足りんのだよ
金払って時間費やしてんだから
無駄にするでない

600 :
>>569
564です。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
一緒に試験受けた同僚が不合格となり自分が使用した太陽本を譲ったら、同僚が買った赤本との窓の説明の違いを聞かれて困っていました。

601 :
勉強しないと・・・・・・・・

602 :
>>2
あれ?思ったより覚えること…
の行合致しててわろたw

603 :
てか初めて過去問やったら足切りで落ちた…

604 :
法令 93%
化学 100%
消火 100%

ぺラ本で十分ノマド先生ありがとう

605 :
>>604
ノマド先生ってなに?

606 :
>>607
ノマドワークス著書の
解きながら覚えるなんたらです

これ一冊でオッケー

607 :
>>606
>2018/4/19に出たばかりの本ですね。

つまり宣伝というわけですねw

608 :
>>609
皆ピンク赤信者ばっかりだから
ノマド信者も許して下さい

609 :
とはいえ同社の「らくらく突破 改訂新版 乙種第4類危険物取扱者 合格テキスト」も評判がいいからいい本なのは間違いないんだろうね。
https://www.amazon.co.jp/\/dp/4774167169/

610 :
>>611
感謝します

611 :
>>607
貴方はどの本で受かったのですか?

612 :
赤本てオームの過去問パターン分析?

613 :
乙4のテキストなんてなんでもいいけどな

614 :
>>611
主にこれかな・

過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド 単行本 &#8211; 2016/6/22
鈴木 幸男 (著)

615 :
どんな問題集でも受かればいいんです

616 :
ナンノ因果かマッポの手先

617 :
10回以上落ちてるわ

618 :
それはもう諦めたほうが良い…

619 :
>>617
それはいいすぎ

620 :
>>617
勉強の方法を変えたらどうですか?

621 :
ノマドワークス系はどの資格でも割とガチ
平易な表現と纏め方が上手くて分かりやすさに関しては抜きん出てると思う

ただ、弱点として頻出なのにテキスト載ってない項目が結構あるんだよね
纏めにくい項目は敢えて省いたりしてるんだろう
ここをどう取るかって感じ

622 :
どの本でも資格は取れる。
逆に、完璧に覚えたのに落ちたって本なんてこの世に存在せんだろ

623 :
試験まで後9日なにも勉強してない。休みの今日明日で太陽の本5日くらい進めようと思ってたのに今起きた。勉強1週間で受かった人いますか?

624 :
ピンク本の平成30年度の静電気の内容は
ひねくれ過ぎと言うかこんな問題本当に出たのかね。
出題者の悪意を感じるレベル

625 :
ピンク本がオレを裏切ったことは一度もない

626 :
赤本周回してネットで消防センターの過去問で爆死して自信喪失・・・
正解をぐぐったら2年前のこのスレにたどりついたが試験は難しかったらしいね
受ける場所と年によって難易度バラツキすごいあるぽいが今年はどうだ?

627 :
所詮、乙4は乙4
難易度なんて大差ありません。
どの年度でも誤差レベルです。

628 :
プロパンの計算は捨てる、もう知らん

629 :
プロパンの計算って何ぞ??
と思ったらmolの計算っすか。
棄てるなんて勿体無い

630 :2018/05/26
まあ捨ててもいいと思うよ
その程度の知能学力なんだろうからw

【ボーダー?アウト?】宅建34点【不眠症】
【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] Part7
【2020】司法書士試験【模試・答練】スレpart.1
応用情報技術者試験 Part196
データベーススペシャリスト Part67
【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part416
【令和元年10月27日(日)】浄化槽管理士試験【ワカヤマン出入り禁止】
【宅建士】宅地建物取引士612【万民の神&宅犬】
--------------------
東京都、善行にポイント 小池知事「SDGs切り口に」
☆フライトシマーが好む他のジャンルのゲーム★
☆★☆☆埋め荒らしはTAC工作員☆☆★★
【関東】○○でマスク買えた報告スレ ※クレクレ禁
【超悲報】佐々木琴子、とうとう二重アゴになるほど太って完全に豚化してしまう…(画像あり)
近本(25)6打数1安打wwwwwwwwwwwwwww
チーム青森映画化・それぞれの配役は?
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 72【外飼】
昔のレベル上げスレ
50代以上の(´・ω・`)知らんがな 114
スレ立てるまでもない質問・雑談スレ IN 野菜板
22年間東京いたが介護の為広島に帰ったが
● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
お好み焼きがうまい件について
【速報】齋藤飛鳥さん、NIVEAの新CMに大抜擢!! 愛されマシュマロ肌! ※画像あり
CHEMISTRY No.268
<MARCH−関関同立 トップの明治>『自明の理』
マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?
スペシャルウィーク産駒応援スレ139
富山県は東金沢県、福井県は西金沢県に改名しろ&#8252;
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼