TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宅建士】宅地建物取引士695【ちゃんと宅建の勉強をしようよ】
【朗報】IT・法律・会計・英語関連資格難易度ランキング【格付け】
【実技試験準備】j第二種電気工事士試験part6【上期中止】
【受験生限定】独学社労士受験スレ85
保育士試験スレ part42
【電験三種】自称コネで役員負犬の遠吠えを鑑賞する【不合格】
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part61
【管業】管理業務主任者試験 第164棟目
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part38【CFP】
ビルクリーニング技能士

【ワカヤマン】エックス線(X線)作業主任者 2


1 :2017/01/28 〜 最終レス :2019/04/15
エックス線作業主任者試験について語るスレです。

http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku701.htm
・エックス線の管理に関する知識10問(30点)
・関係法令10問(20点)
・エックス線の測定に関する知識10問(25点)
・エックス線の生体に与える影響に関する知識10問(25点)

(日程)
http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei701.htm

前スレ
エックス線(X線)作業主任者
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1394462380/

2 :
(テキスト)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Ku5HX9YOL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/512KFKHC42L._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yB-Dj51mL._SL500_AA300_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/510w33zzQ%2BL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2742/27420326.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41BFCW1I0UL._SL500_AA300_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51LE0v7V-8L._SL500_AA300_.jpg

労働安全衛生法に基づく資格です。
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/s/h/u/shuninsha/IMG_3411.jpg
http://yamareco.info/modules/diary/upimg/7856/7ba3397bf70e9467d04705a5d614e551.JPG

3 :
>>1


dat落ちしたガンマ線も立てといて

4 :
定番問題を取れば受かるよ

5 :
1/23の加古川の試験の合格発表て、
今日の夜中0時〜やでか?

6 :
わからないけどさすがに違うだろ
夜中0時に合格発表の試験とか受けたことねー

7 :
>>6
せやなw
もう、そわそわしてしまうわw
にいちゃんもうけたんか?

8 :
せやで、受かったら飲もうやおっちゃん
まだ入って一年目やから業界のこといろいろおしえてや

9 :
>>8
わしはぜんぜん自信あらへんのや・・w
おんなじ建物におったんやなw
わしも初めての業界文型出身やw
こちらこそよろしゅーやでw

10 :
わし落ちたww

11 :
合格発表の番号見る限り今回は厳しそうだな

12 :
11月の試験が簡単すぎたから1月は難しくなったんだろうな。

13 :
10 合格実践会 奥田 の講習(通信)も受けたら落ちるで。
市販本で俺は受かった。
奥田で落ちた。

よそのテキストと問題集の引用ばっかやし、
アマゾンで市販買え。

14 :
あんか
>>10


15 :
あんか
>>10


16 :
文系の人は通信教育を使うのもひとつの手

17 :
X線落ちた、ユーキャンR

18 :
前後受かって俺だけ落ちてたつら

19 :
過去問で出題されてる範囲をなんとなく回答暗記するんじゃなくテキストで機器の特徴やら数字、単位の組み合わせしっかり覚えていけば誰でも受かる
計算問題なんて中学数学の知識があれば理解はともかく、慣れれば問題なく解ける問題ばかり
6割ボーダーだし高い講座とか勿体なさすぎ

20 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1486395832/

■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■

「労働安全衛生法による免許証」の試験に関するスレです。

今までになかった安衛法免許試験の「総合スレ」です。

実務経験がなくて証明を受けられないために免許申請まではできなくても
とりあえず受験だけはできる安衛法免許試験も多数ありますので
「免許試験合格通知書」だけでも色々な種類を集めたい資格マニアの人にも最適なスレッドになっています。

<参考>
「フルコンプリート安衛法免許証」は残念ながら無理です。
下位資格がある上位資格の場合は免許申請ができたとしても
一級や第一種の免許申請をすれば二級や第二種の「1」表示が消えます。

■■■情報の少ない以下のマイナー試験の情報の交換は特に歓迎します。■■■
■特別ボイラー溶接士
■普通ボイラー溶接士
■ボイラー整備士
■揚貨装置運転士
■発破技士
■ガス溶接作業主任者
■林業架線作業主任者
■高圧室内作業主任者
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者

□□□以下の試験の情報交換ももちろんOKです。□□□
□特級ボイラー技士
□一級ボイラー技士
□二級ボイラー技士
□クレーン・デリック運転士
□移動式クレーン運転士
□第一種衛生管理者
□第二種衛生管理者
□エックス線作業主任者
□潜水士
□作業環境測定士
□労働安全コンサルタント
□労働衛生コンサルタント


http://www.exam.or.jp/
公益財団法人安全衛生技術試験協会

21 :
これ取ればおっぱい見れる?

22 :
おっぱいどころか中まで見えるだろうな

23 :
いいな〜

24 :
合格実践会の通信講座って経験者おる?

25 :
あきらかに見苦しい行為であり、
見苦しさゆえの「必死」である

26 :
資格別求人数ランキング2015年6月版

今、企業ではどんな資格が求められているのか?
ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。
2015年6月集計の最新版です。
※( )内は、前回(2015年3月集計分)順位。

第1位:建築士(1位)
第2位:日商簿記検定(2位)
第3位:宅地建物取引士(3位)
第4位:TOEIC(4位)
第5位:実用英語検定(5位)
第6位:証券外務員(11位)
第7位:税理士(9位)
第8位:社会保険労務士(6位)
第9位:インテリアコーディネーター(7位)
第10位:基本情報技術者(10位)

※今回の次点(第11位)は司法書士(8位)、次次点(第12位)は通関士でした。

本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。
そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。

「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか?
資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。

そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、
「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。

27 :
これ電験みたく1問が重いわけでもないのに
無駄に午前午後使わせて
時間短くしていいから半日にしてほしいよな
五井に受けに行こうと思ってるけど周り何もないんだろ?

28 :
>>27
ゴルフの練習場ならあるよ

29 :
>>27
迷走しているな。
じゃあ、寄るところがあるなら、1日でもいいのか。
ないなら、半日で帰りたいのか。
五井はある程度仕事を任せてもよい人間を判定する神聖な場所。
試験受けるだけの1点になぜ集中できない。
そんなにつまらないというならば、神聖な場所の象徴であるご神木でも探すんだな。

30 :
マジキチはいりましたー

31 :
>試験受けるだけの1点になぜ集中できない。

一点集中するような難易度じゃないだろ低能

32 :
>>31
ふっ、笑止。
各分野60点ぎりぎり狙いならば、そうも言えよう。
こういう試験は仕事でやるのであるから、全問正解でもいいくらい。
過去問3年くらい演習した60点狙いと、過去問10年演習して全部解けるようにした者は
格段の差があるわ。

33 :
一点集中してなくても余裕で高得点取れる
>>32はどれだけ低スペックなのか

34 :
別に、試験場がどこでもええけどwww
点数ぜんぜんとれへんwwww
どうやったらええんや・・・

35 :
そりゃ勉強ですよ(´・ω・`)

36 :
この資格だけで転職ってできるんですかね?

ガンマ線とセットじゃないと無料なんですかね?

37 :
一つ上の書き込みの者です。

「無料」ではなく「無理」の間違いでした。

38 :
ガンマ線とセットでも無理
そもそもこんなマイナー資格の為に人件費増やしてまで採用はしない
自社の社員に取らせるからだ

39 :
本日、関東受験だった皆様、ご苦労様でした。
噂に違わず、交通の便が悪いですなぁ。

40 :
この試験は早く解けたら途中退室できるん?(´・ω・`)

41 :
>>40
できます

42 :
今回の関西会場は合格実践会テキストのコピー持ってきてるやつ多かった。
クソ高いの買ったのに、コピーとか発狂寸前

43 :
>>41
乙です(´・ω・`)

試験会場どこもちょっと田舎にあるよね
日帰りするために早く抜けたかったんだ

44 :
やたらレス番飛ぶんだが過疎スレに何のNGワード書き込んでるのか

45 :
この試験って、理解しようとするより、過去問丸暗記した方が良いの?

ボイラーの時にそうやって勉強して合格したけど、同じ要領?

46 :
ここの協会の試験は過去問やるだけでいい

47 :
>>46
情報ありがとう。

48 :
>>45
私も第一種衛生管理者・二級ボイラー技士と過去問だけで取ってきたので、次に一級ボイラーかボイラー整備士のどちらかの試験合格を考えていたら、どうやらX線使っての測定器を扱うことになりそうなんでX線の試験を受けることにしました。

二級ボイラーのときは、「日本ボイラ協会」の公表問題を買っていたのですが、X線の場合は「社団法人 X線協会」なんてなさそうですね〜(ー ー;)
ネットのあちこちに過去問はころがってるじゃん?
とか言われそうですが、あの薄っぺらい問題集を10冊こなして試験に臨むというスタイルでして、ネットの過去問はどーもしっくりきません。

49 :
お前のスタイルなんか知らんがな

50 :
九時半くらいにもう結果出してくれるのね

51 :
>>50
あ、そうだったの?

ま、とりあえず合格したみたいなので、ヨカッタ。

52 :
『予想問題集』と『過去問』だとどっちが良いんですかね?

あと、協会発行と市販の過去問って、過去問だから同じ内容なんですか?

53 :
会社から帰ってきたら、合格通知書が届いてた。

>>52
この試験って、基本的に過去問そのままか、少し変えたのしか出題されず、
完全な新問は稀って印象でしたね。

なので、タカラライセンス社の「過去問題・解答解説集」9割、
オーム社の「これだけマスター」1割ぐらいの配分で何とかなりました。
(予想問題集の類はチェックしていないのでわかりまへん)

54 :
ネットに上がってる奴を直近三年から五年分程度やるだけで大丈夫
同系統の問題で正解を選ぶ年と不正解を選ぶ年があるから両方やることで穴を潰せる

55 :
タカラライセンスの過去問使われ方、教えてください。

解答は番号だけですか?
解説はありますか?

56 :
>>55
必要最低限の解説はあります。

計算問題は、詳細に解き方が載ってるし、
「正しいのはどれか」みたいな問題は、「間違ってるのはこの部分な」ってのが、
下線で示されていて、意外とよかった印象。

但し、図解というか絵が無いので、例えばエックス線管とか放射線測定器の原理など
イメージがつかめない=覚えにくいので、別途参考書はあったほうが良いかと。

57 :
>>56
情報ありがとうございます。

エックス線は、受験体験のブログも少なくて、テキスト選びに苦戦してました。

58 :
テキスト買うかは過去問やってから決めたほうがいい
過去問暗記で合格できる試験だから必要と思って買うならいいけど
なんとなく買って読むぐらいなら、その時間を過去問に当てたほうが効率いい

59 :
>>58
確かに過去問暗記だけでもなんとかなると思う。
ただ、暗記するにしても、絵で覚えたほうが効率が良いって場合もありまして。
たとえば、放射線感受性の問題(M期のほうがS期後期より高い、とか)みたいな奴は、
文字列で記憶するより、グラフの形を覚えたほうが手っ取り早かったり。
まぁ、過去問やってみてから検討すればよいというのは同意する。

60 :
シグモイドか比例かなんかは実際にグラフ見た方が早そうではある
でもまず過去問暗記が先だなあ

61 :
過去問見て分かったんだけど
同じような問題ばっかりやね(´・ω・`)

62 :
計算問題って、管理と測定で必ず出るんですか?

平均で、何問位出ますか?

ボイラーの試験みたいに、数値が違って同じような問題の使い回しだったりしますか?

63 :
必ず出る
2問ぐらい出る
使い回しはある
過去問にない問題もある

64 :
この資格が有ると、製造業の転職に有利ですか?

未経験だと難しいですか?

65 :
>>64
お前みたいな浅はかな低能な先輩がいるから聞いてみたらどうだ?
>>36>>38

66 :
危険物の方がマシ

67 :
>>66
危険物の求人って、ガソリンスタンドのバイトじゃない?

68 :
>>67
求人がそもそもないという点で危険物未満ってことだろ

69 :
製造業なら危険物あったほうがいいからな
灯油使わないところは少ないだろうし

70 :
生産管理関係や研究用途の薬品やらで危険物(有機溶剤)とか
工場の動力関係で重油とか
化学工場なら製品や原材料そのものの場合もあるから
乙四は非常に用途が多い
タンクローリーとガソスタしかでてこないのは発想が貧困で世間知らずすぎる

かたやX線は医療用NGで非破壊検査の用途が主だろ?
品質管理や研究部署がわざわざX線持ちを募集するわけがなく
所属社員に取らせるのが普通。
土方じゃないから普通に合格する知能は持ってるだろうし

71 :
アスクルの倉庫火事の関係で、危険物の求人が急増するかも

72 :
エックス線で非破壊検査をする会社って、大規模な製造業や建設会社くらいですか?

中小企業でも需要ありますか?

73 :
少なくとも>>72の需要はどんな会社にもないから安心しろ

74 :
こんにちは。
この試験は、過去問を少しずつ変えて使い回しですか?

そのまま使い回しですか?

新問って、何割くらい出ますか?

75 :
大規模な製造業の作業員向けの資格?

76 :
製造業でライン作業してるのがX線使うわけないだろ、アホか

77 :
マジレスすると一般企業でX線を使うのは研究開発部門くらい
そういった部署ではマスターやドクターがかなり多い
仮に雑魚や下っ端を補充するにしても自前の社員に資格を取らせるので
X線の資格で就職が有利になる、とか考えない方が良い

78 :
後に、まことは、「言い回し」という言葉を使うことになるが
これは、「関係のない反論」のことである

79 :
熊本商業高校 5年間のデータ
http://sakura1.higo.ed.jp/sh/kmt-chs/shikakusyutoku/shikakusyutoku.html
難易度ランキング

1位 応用情報技術者 1名
2位 税理士財務諸表論 4名
3位 税理士簿記論 7名
4位 簿記能力検定上級 23名
5位 簿記検定1級 26名
6位 基本情報技術者 40名
7位 ITパスポート 53名
8位 簿記検定2級 595名
9位 全商1級3科目 1058名

応用情報=早慶レベル以上
基本情報=MARCHG・KKDRレベル以上
簿記検定2級・全商1級3科目=日東駒専・産近甲龍・大東亜帝国レベル以上

80 :
ワカヤマンとかいう気持ち悪いスレタイ何なの? [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1493823067/

81 :
【SS】国際教養大
【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智   
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大  おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

82 :
5/18福岡で受験します

83 :
私も今受けてます(??ω?? )

84 :
過去問にない問題出た

85 :
1割程度は新問で公表されて無い問題もあるから
2,3割ぐらい過去問に無い問題が出る

86 :
なかなか書き込みが少ないね〜
需要少ないのかな?

87 :
明日ガンマ線行く人いる?
いたらお互い頑張ろう

88 :
>>87
ウィ〜っス

89 :
>>87
明日兵庫で受けます!四国の隅からなんで、前泊です。
試験は一瞬なのに。

90 :
ガンマ線11問目以降、4か5ばかりになったが不安だ

91 :
>>90
オレもオレもww

92 :
過去問に無い問題も出るけど、やはり過去問さえしっかりやっておけば合格できる資格だね。

93 :
5/18のエックス線試験合格してた(´・ω・`)

94 :
>>93
おめ。
次はガンマ線だね。

95 :
>>94
ありがとう
調子に乗って放射線取扱主任者逝ってみようかな

96 :
7月11日の受験票が昨日届いたよ〜

願書を送ってから3日で来たからビックリ(笑)

97 :
おまえらにご褒美だ↓
ttp://kakomon-quiz.com/2denki/

98 :
月曜日に免許センターに申請書が届いたんだけど、水曜日の今日帰宅したら不在通知が入っていた。もう免許が出来たようだ。
免許発行が早いという情報と遅いという情報のどちらもあったけど、かなり早いみたいだね。

99 :
>>92
加古川のガンマ線受かったけど受験番号から推定合格率9割近いんだね
順番が逆になって今度エックス線だけどやっぱそれくらいの合格率なのかな
落ちる方が少ないとなると、それはそれで逆にプレッシャーだな、、、

100 :
エックス線合格したら、次はガンマ線受けようかと思います。

エックス線の知識は有利になりますか?
逆に、混同しますかね?

難易度は高いですか?

101 :
>>100
1科目(10問)免除になるんじゃなかったっけ
まだ受けてないけど難易度はそんなに変わらないんじゃないか

102 :
>>101
「生体」が免除になるけど、一番簡単な分野なんだよね〜

103 :
>>99
この前の合格発表を見る限り、エックス線の合格率は90%より低いはず。
ただ、エックス線→ガンマ線っていう流れが多いから、ガンマ線の合格率が高いだけじゃないかな。

104 :
合格率90%とか草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

105 :
>>103
エックス線合格者だと有利なんですね〜

106 :
平成28年度 合格率

エックス線作業主任者 51.8%
ガンマ線透過写真撮影作業主任者 60.0%

107 :
>>106
合格率から見ると、しっかり勉強したら合格できるレベルなのでしょうか?

関係者が受験しても、半分が落ちる難しさなのでしょうか?

108 :
>>107
実際受けた感じでは勉強さえすればまず落ちない
全く違う職種の人でもね
ただし関係者であろうと無勉で受かるほどは甘くない
そういうレベルの試験
落ちてる人は単に十分準備ができないまま受けたんだと思う
つまり問題集を一通りやれば誰でも受かる

109 :
スイッチマン(笑)

110 :
2万2千ベクレルってGyやSvに換算できるの?

111 :
440000Sv
すべてアルファ線として

112 :
1mSVとかそんなレベルをはるかに超えててワロタw

TVじゃ生きてるとか言っても
直ちには影響がなかっただけで生きていられるかは疑問だな。
影響が出る頃には闇に葬るつもりなんだろうな

113 :
>>110
割と大変

114 :
Test

115 :
医薬理工ランキング

SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士

弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から

116 :
来週試験だけどこの過疎り具合よ
さっさと午後試験終わらせて退出して観光したい

117 :
試験まで一週間切ったけど、勉強まるでしてない!今日からでもいけないかな…

118 :
真面目に勉強したら十分間に合う

119 :
やるのは過去問だぞ
参考書なんか読まなくていいぞ

120 :
過去問ね。アドバイスありがとう。頑張ってみる!

121 :
もうだめっぽい

122 :
4割取れてるなら午後から挽回できる

123 :
中部クソ簡単
午前の問20以外は全部正解してるはず

124 :
>>123
同じ会場で受験したは〜

200人以上受験してたね〜

125 :
123

126 :
午後は何分後に退席できるの?

127 :
>>126
午後は開始30分後で、午前は1時間後からだよ。
しっかり勉強してれば見直ししても十分すぎる位だよ。

128 :
ありがとう

129 :
>>128
がんばって〜

130 :
合格!

131 :
っしゃーーー

132 :
おらも受かっただ

133 :
合格したにゃ〜

134 :
みんなおめでとー

135 :
7月11日に東北で受けて、昨日HPで合格を確認したよ!
今日合格通知が届いたので、早速郵便局で手続してきた
各種切手・収入印紙代で2322円と結構掛かったな
(収入印紙1500円+簡易書留切手代392円+430円)
ちなみに東北での合格者は58名でした

136 :
>>135
おめっとさん
オラも同日の中部で合格しただ
ガンマ線はもう持ってるからこれでこのスレも卒業ですタイ
じゃあの

137 :
免状もう来た。
短い間だったがこれでこのスレとはお別れだ

138 :
136

139 :
今月11月試験に向けてとりあえず過去問とテキスト買ったが今から勉強始めて間に合うかな。同月に冷凍機械試験も受ける予定なので勉強時間の配分が難しい...

140 :
冷凍は何種?

141 :
とりあえずは3種を目指してます。冷凍はテキストの読み込みがだいたい終わったので問題集回しに専念したいところ。

エックス線は注文した問題集が届き次第取り組み予定。色々書き込み見るとテキストよりもやっぱり過去問メインの方がよさそうなのかな。

142 :
エックス線も冷凍も過去問でいける
難易度はエックス線の方が低いから先に過去問2,3周してから冷凍の過去問をやる
事前に覚えておけば冷凍試験後の勉強が楽になる
冷凍は平成26、27年度の問題が難易度高いので、これを模擬試験用にとっておく
エックス線は問題の持ち帰りができない、冷凍は試験時間終了まで残ってると持ち帰りできる

143 :
>>142
エックス線攻略法ありがとうございます。まさか冷凍の方まで教えて頂けるとは思っていませんでしたので思いがけない収穫です。
『二兎を追う者は一兎をも得ず』にならないよう気合い入れます。

144 :
保守

145 :
医薬理工ランキング

SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー
62  技術士  司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)B級
54:税理士 B級
54:弁理士 B級
ダム水路主任技術者 B級
1級土木施工管理技士B級
2級土木施工管理技士 B級
1級造園施工管理技士


【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔からB級
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔からB級
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔からB級

弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」

146 :
保守

147 :
生体と測定の25点て内訳どうなってんの?
2.5点ずつ?

148 :
今日は試験日だったのに…

しかし噂には聞いていたが関東の試験会場は行くのが大変だな
ダレトクなんだろう?

149 :
誰か解答プリーズ

150 :
関東でお願いします

151 :
今回難しかったよ。おわた

152 :
150

153 :
エックス線の測定に関する知識の解答はやたら4が続いた

154 :
計算問題解説できます?どなたか

155 :
問題自体あまり覚えていないから解説するのも難しいような
たしかに選択肢は4が多かった

156 :
問題簡単でしたか?例年より難しい気がしました。

157 :
測定で4が続いた
例年より難しかった
同じことを思う人がいて安心した

158 :
六個4が続いた気がしました

159 :
時間前だけど発表されてる

160 :
やったぜ!

161 :
過去問一夜漬けでなんとかなった
とりあえず嬉しい

162 :
タカラライセンスの過去問一冊だけ繰り返せば合格点取れますかね

163 :
余裕
参考書なんかいらない

164 :
>>162

私は知識0からのスタートで、その一冊だけで合格できましたよ。

過去問そのままの出題も、ありますからね。

ただし、穴埋め問題の抜けている場所が変えられていたり、言い回しを微妙に変えた問題も出るので気をつけてください。

165 :
計算問題で校正係数?の導出が分からん。丸暗記しかないのかな。

166 :
難しい計算問題は捨ててもいいよ
毎回出るわけじゃないし簡単な計算問題で稼げばいい

167 :
いいね

168 :
最近は過去問がネットに沢山ころがってるけど、あえてタカラライセンスの過去問集を買う意味ってあるのかな?

169 :
>>168
簡単ではあるけど、解説がついてますよ。 
計算問題に関しては詳しく書かれてます。

170 :
>>169
レスありがとう。
ネット過去問だけでは限界を感じ、既に買った。確かに計算問題が二通り書いてあるのはありがたいね。個人的には、半価層hから求める方法の方が好み。

171 :
今日3冷受験してきて、とりあえずそっちは片付いたのでエックス線に本腰を。過去問をひたすら解く感じで行けるかな...21日まであまり時間ないけど。

172 :
似たような問題しか出ないから過去問10年分やれば1周目で後半の問題は6割解ける
あとは9割解けるようになるまで繰り返せばいいだけ

173 :
>>171
こちらも、3冷片付けてきた。エックス線にむけて思考回路を切り替えよう。
ただ、法令のところが、冷凍規則の数値とごっちゃになりそうで心配だが…。

174 :
>>172
ありがとうございます。過去問完璧とは行かないまでも、兎に角廻してみます。

>>173
お疲れ様です。法令の数値は確かに冷凍と入り交じりそうです。自分は先月に消防設備士も受験だったので同時進行での勉強はちょっとキツかった...これでやっと一つに集中できます。

175 :
>>174
ええっ!!自分もつい最近、消防設備士取ったよ。9月末だったけど。なんか境遇似てるね。ちなみに乙四。同時進行で甲種の製図はキツかったので、乙にしといた。

176 :
>>175
こういう偶然もあるんですね。カレンダー確認したら9/24東京で乙7受験でした。こちらは難なく終わりました。この流れに乗ってエックス線も乗り切ろうと思います。

177 :
今年、直近で受験した方がこのスレにいれば教えて欲しいのですが、問題の傾向&難易度はどうでした?
過去問と大差無いのであれば安心なのですが…。

178 :
明日、試験だというのに、このスレ閑散としてる。。
まあ、特殊な資格だからしょうがないか。明日は辺鄙な場所に遠出しなきゃならんから、早起きしないとなあ。

色々な事情があって、絶対合格しないといけないので、ちょっと緊張してきた。

179 :
私も試験場まで片道3時間以上かかるし、朝早いので眠気との勝負です...

180 :
五井駅から遠いんだよね

181 :
とりあえず午前終了。管理の方で今までの過去問(h25-h28)で見た事無い遮蔽板の問題と散乱線の問題が出てきた。法令は大体今まで通りっぽい感じ。

182 :
管理の問10
(5)40mmで合ってるよね?

途中の計算式で0.0625とかになって、ちょっと焦ったけど、(1/2)の4乗という事に気付いて指数関数減弱式から解を出した。

183 :
え?まじ?

184 :
測定の問題だけど、
標準偏差は8
サーベイメーターは330μSv/h
だよね。

185 :
>>182
私も自信は無いですが40mmにしました。単純に線量だとp点とq点は1/64倍の差,距離だけ考えるとの線量は距離の2乗に反比例となり(2^2/4^2)=1/4となるから板を置いて1/16に線量がなればいいから、減弱の式で40mmと算出しましたが..あってるかな。

186 :
>>184
標準偏差は400じゃね?
秒数×cpsの平方根だったような気が

187 :
違った
それ÷秒数だわ

188 :
初めて受けて来たけどクソ簡単やな
過去問もネットに転がってて同じ問題しか出ないのに合格率低すぎやろ

189 :
舐めて受ける奴がいるからな
時間使って、金払って、僻地まで来て受けるのに
過去問もちゃんとやらないと分からないと思うがな

190 :
落ちるのは参考書で勉強して過去問やってない人
忙しくて勉強できなかった人、やる気ない人かな

191 :
エックス線試験も終わって一区切りついたので、そろそろ電験三種目指そうかな。
あと、ついでに甲種危険物。

192 :
空港保安員てこの資格持ってたら有利ですか・・・。

193 :
191

194 :
俺も電験3種目指したいけど、いきなり難易度が跳ね上がるんだよなあ
その前になんか適当な資格はないかな
危険物甲種は取得済み

195 :
>>194
一陸技とか如何ですか?

196 :
>>195
一陸技って電験三種より易しいのか・・・

197 :
>>196
過去問をやっておけば合格できます。

198 :
いつ合否出るんですか?
今日かと思ったら違うみたいで( ̄▽ ̄;)

199 :
>>198
明日じゃなかったっけ。確かに待ち遠しいよね。

200 :
>>199
ありがとうございます!

201 :
これ取ると何かいいことありますか・・・。

202 :
やった!合格してた!
これで、消防設備士、冷凍機械、エックス線と3連覇!
内容を覚えているうちに、ガンマ線も取りたいのだが、来年の5月までないんだっけ。。。

203 :
合格率
高卒2割
大卒6割
院卒9割
計5割

204 :
>>202
合格おめでとう。私も無事に合格です。次は衛生管理者目指します。辺鄙な試験場に行くのはそれで最後かな。

205 :
>>201
他の有名な資格と比べると就職&転職の武器にはならないかもしれないが、専門性が高くみんなあまり手を出そうとしない分野なので、一定以上の知識(要は知能指数)は持っていると評価してもらえる。

206 :
うらやましい

207 :
免許来た人いる?
合格通知届いて4日後くらいに申請したのに未だに来ない

208 :
普通は1週間ぐらいで届く

209 :
>>207
今、混み合ってて処理が遅れているらしい。東京労働局はエックス線以外にボイラーや衛生管理者も扱ってるので。

電話したら、1ヶ月以上かかる見込みで、正月休みも挟んだのでもっと遅れるらしい。
まあ、2ヶ月以上かかるんじゃないか?

はっきり言って、お役所仕事。
試験だけガンガンやって、肝心の免許発行はゆっくりやる。ふざけるなと言いたいよ。

210 :
確認ありがとう やっぱり遅れてるのか
さっさと会社の報奨金申請したいんだがなー

211 :
12/8申請で、ようやく今日免許が届いた。

212 :
明日試験の皆さま、頑張りましょう!
私は加古川で頑張ってきます!

213 :
>>212
加古川の試験場の駐車場、工事が完了してるかどうか見といて。近々、車で行こうと思ってるので。

214 :
>>213
北側の駐車場だけ使えるようでした。

215 :
>>214
サンクス!

216 :
>>214
試験の手応えはどうだったの?

217 :
言い回しが同じことを、最初は、

たまたま

と、連呼していたなww

218 :
>>216
正直余裕でした。
たぶん生体で一つ間違ったくらい。

219 :
>>218
良かったね!次は一緒にガンマ線を目指そうか。

220 :
>>219
そうですね!ガンマ線、受けようと思います!

221 :
資格マニアなら免状申請は平成31年や新元号にするのもアリ

222 :
>>210
報奨金なんていくらもらえるんですか?

223 :
>>210
報奨金なんていくらもらえるんですか?

224 :
208じゃないけど、うちの会社では報奨金は1万円。危険物甲種と同レベル。
ちなみに、某一部上場電機メーカーの研究開発員。

225 :
過去問やる前の参考書でオススメありますか?
最初から過去問やるよりざっと内容理解したいので。

226 :
>>225
オーム社のこれだけマスター エックス線作業主任者試験、よかったよ。
誤植が少しあるのが気になるけど、基本はもちろん、踏み込んだとこまで書かれてる。

227 :
>>225
オーム社のエックス線作業主任者試験徹底研究(改訂2版)。
だれが何と言おうと、この本しかない。合格した後に本屋で他の参考書もパラパラ見てみたが、これを超えるものはなかった。

228 :
これ持っててもRT検査とかできるわけではないよね?

229 :
医療系は放射線技師と医師のみ

230 :
>>226
>>227
ありがとうございます!
過去問で試験に受かればいいやではなくエックス線についてある程度の知識を頭に入れておきたかったので。
買って読んでみます。

231 :
ふーん

232 :
この資格、半導体製造で必要ですか?

233 :
他人に聞くくらいならいらないんだろ
コンベア作業でもやってろよ

234 :
いよいよ明日、能満で受験。
2週間、勉強頑張ったから大丈夫!…なハズ。

関東で受験するみなさん、頑張りましょう。

235 :
僕はin東北です

深夜に起きて朝まで一気に詰め込んだが眠気が勝って辛い(笑)

236 :
難しかった?

237 :
正直、楽勝だった。
過去問がそのまんま出過ぎ。
計算問題だって、問題の数値はおろか、
選択肢まで並びが変わらずに出題されていたよ。

238 :
自分は北海道。
過去問から出題されているのもあったけどそうじゃないのもあった。
例えば、計算問題とか写真撮影時で距離の逆二乗則を使ったうえで半価層考えるやつとか
間接作用で説明できないもので、酵素効果の誤った選択肢を選ばせるやつとか。

239 :
ひとりで?

240 :
北海道は40人ちょっといたよ

241 :
合格発表今日じゃね?

242 :
クソ
ダメだったぜ

243 :
合格率6割ぐらいかな?

244 :
エックス線の難易度は確かに5、6割受かるくらいだけどガンマ線のほうはどうなん?

245 :
バカ

246 :
このサイトを見る限り、過去問さえ徹底的にやっておけば何とかなりそうだね。
http://nandemoplus.com/x-ray-operation-chief/

247 :
試験に受かったら使ってみようかな
https://www.sciaps.com/resource-library/advertisements/
https://www.jeol.co.jp/corporate/envi/download/seminar/2006/seminar_20060710_02.pdf

248 :
大丈夫だよ

249 :
今日関東は試験だったぜ

250 :
1月のエックス線うかってたので、次はガンマ線受けに加古川まできました。かつめし美味しい。
エックス線もガンマ線も、今年は過去問にない問題が目立ちました。出題者が頑張って仕事してるようです。

251 :
2〜3回ごとに試験内容を変えてるって参考書に書いてあった

252 :
あぁ〜ダメだった
7月リベンジ

253 :
これ取ったら、空港検査員に有利でしょうか・・・

254 :
エックス線を離れの工場に持って行って作業する場合、届け出などいりませんよね?注意事項ありますか?

255 :
文系なのですが今から勉強すれば7月合格出来ますか?無理かな?
過去問回せば受かりますか?

256 :
>>255
5月合格組たけど、過去問8回分5周で7割程度の自信でした。
勉強期間は1ヶ月弱程度で、過去問で間違えた箇所をテキストで復習というスタイルです。
エックス線作業主任者試験徹底研究という定番のテキストです。

過去問最低8回分5周とテキスト要点はしっかりおさえた方が良いと思います。
正解選択肢の他、不正解選択肢についても何が正しくて何が間違っているとか理解出来るようになれば更に良いと思います。
今からなら時間もあるので余裕で大丈夫だと思いますよ!

257 :
>>256
ありがとうございました!
やってみますね!

258 :
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

EPPX7

259 :
無理

260 :
試験終了〜
みんなどうやった?

261 :
前半は過去問通りだったけど後半は難しかったなぁ

262 :
今帰ってる
後半ヤバくない?過去問で見たことない問題ばっかりだったわ…
かなり怪しい

263 :
√n/2tのやつはそのまま代入するだけでいいやつなのかな笑
初めてみた公式だった

264 :
そのまま代入したよ
答えは5%になった記憶が…
個人的には関係法令がとても難しかった
40%はあってくれ…

265 :
同じだ!
5%にした笑

266 :
>>263
相対標準偏差やったからnで割って1/√2ntやないかな?
問題いつ見れるんやろ?

267 :
やばいなー
不安だ…
午後の問題が各セレクション4割超えてればいいけど…

268 :
>>267
わかる
俺は関係法令が4割あれば間違いなく合格点あると思うんだが…

269 :
過去問で出てなかった問題って
間接作用でわかる物ってやつぐらい?
あれ問題の形式違ってたからびっくりした

270 :
午後にそれぞれどんな問題出たか覚えてる?

271 :
ちょっと質問なんだけど
試験の配点って科目で配点違うのは出てるけど
その中でも一問一問配点バラバラなの?
例えば計算問題は難しいから5点で単純問題は1点とか
それとも全部均等割なのかな?

272 :
バラバラって話を聞いたよ!
確実じゃないけど…

273 :
相対標準偏差は7%じゃない?

274 :
そうすると10問中4問正解でも必ずしも40%にはならないってこと?

275 :
>>274
そういう事になるな…

276 :
試 験 科 目
出題数(配点)

午前
・エックス線の管理に関する知識
10問(30点)
・関係法令
10問(20点)

午後
・エックス線の測定に関する知識
10問(25点)
・エックス線の生体に与える影響に関する知識
10問(25点)

277 :
訂正
試 験 科 目
出題数(配点)

午前
・エックス線の管理に関する知識
10問(30点)1問につき3点
・関係法令
10問(20点)1問につき2点

午後
・エックス線の測定に関する知識
10問(25点) 1問につき2.5点
・エックス線の生体に与える影響に関する知識
10問(25点) 1問につき2.5点

計100点

278 :
>>277
一問につき3点とか2点ってどっかに情報出てた?

279 :
わーい受かってた。

280 :
>>279
おめでとー
ワオも受かってた

281 :
みんなよかった!
俺も受かってた笑!

282 :
全く勉強した事が無いのですが今から勉強して来月合格しますかね?
勉強の仕方教えて下さい!

283 :
>>282
5月合格組の一人たけど、過去問8回分5周で7割程度の自信でした。
勉強期間は1ヶ月弱程度で、過去問で間違えた箇所をテキストで復習というスタイルです。
テキストは『エックス線作業主任者試験徹底研究』という定番のテキストです。

月並みな回答かもしれませんが、過去問最低8回分5周とテキスト要点はしっかりおさえた方が良いと思います。
正解選択肢の他、不正解選択肢についても何が正しくて何が間違っているとか理解出来るようになれば更に良いと思います。
今からなら時間もあるので余裕で大丈夫だと思いますよ!

284 :
さっき受けてきたけど全く自信ない
過去問とは違う問題出過ぎだわ

285 :
今度初めて受けるんですけどオーム社の過去問(攻略問題集)とタカラライセンスの過去問、初めての人に優しいのはどっちですか?

286 :
計算問題何回やっても頭に入ってこねえ(超文系脳)

287 :
病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理

がん患者の鎮痛薬などに使う医療用麻薬の管理がずさんだったとして、北海道厚生局麻薬
取締部は5日までに、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と当時の薬剤師ら3人を麻薬
取締法違反の疑いで書類送検した。3人は「数を合わせるために改ざんした」と容疑を認めて
いるという。送検容疑は2015年11月、麻薬の管理をしていた30代の薬剤師の男が麻薬を
処方した量などについて北海道に虚偽の届け出を行い、後任の50代薬剤師の男は16年
10月ごろ、助手と共謀して帳簿に虚偽の記載をした疑い。麻薬取締部によると、30代の男が
帳簿のデータを誤って消去したため、麻薬の在庫数を把握できなくなった。実数との差が
100を超える記載もあり、14〜15年の帳簿がないなど管理はきわめてずさんだったという。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060500877&g=soc

288 :
衛生管理の結果次第なんですが、今度受けようと思います。ガンマ線とエックス線どっちから受けたほうがいいですか。
あとおすすめ問題集教えてください。ガンマ線の本少なくて。

289 :
過去問2周したらほぼ合格点取れるようになってきた。

290 :
あと一週間!

291 :
がんばりましょう

292 :
いよいよ明日なのに人いねーな

293 :
結果今日か、受かるといいな

294 :
受かった!

295 :
受かってました

296 :
ごーかく!
五井くんだりまで行くのは億劫なんだけど来年はガンマ線を取りに行きます。

297 :
参考書何を使いました?親切な人教えてください。

298 :
>>297
オーム社のエックス線作業主任者試験徹底研究を使いました
各章のあとに数問練習問題が入っているので、この本やるだけで合格点とれます

299 :
>>297
試験問題をまとめたやつです
結局は試験慣れしないと駄目なタイプですのでなるべく試験問題をやってました。わからないところはネットで調べます

300 :
>>298
ありがとうございます。大変助かります。対数なんかやったことないなぁ〜

301 :
>>299
そういう作戦もありますね。問題を覚える感じですか。頑張ります。

302 :
三年前に現場の高卒の人が誰も受からないからって
俺が取らされて他部署なのに設備の責任者にされてる
勉強したこと全く頭から抜けてるんだが…誰か他に取ってくれよ
現場の人等は社内の特別教育受講だけでバンバン使ってる
俺なんてたまに点検票のチェック行った時にボールペン透過させてるくらいなんだが

303 :
今月試験なんですが、焦ってしまって手につきません
アドバイス下さい!

304 :
明日加古川(近畿安全衛生技術センター)でエックス線作業主任者受けます! 受ける人いるかな? がんばろう٩(ˊᗜˋ*)و

305 :
今日試験のやつおらんのか

306 :
今日関東で試験だった
少し傾向変わってたね、過去問だけやってた人は頭抱えてたんじゃなかろうか

307 :
過去問しかやってないから終わったわ。
なんで今回こんな試験にしたんや!

308 :
12月に申請した免許やっと来たー

309 :
苦節1年、3回目にして受かってた
傾向変わってたから諦めて3月の申請書作ってたわ

センターの掲示板は9時半頃発表とか言ってたけど結構ガバガバなのね
ネットなら8時から見られたよ

310 :
どういう風に傾向変わってました?
以後その傾向が続くのかなぁ…

311 :
そうなんだ

312 :
やっぱ今回合格率低かったのかな

313 :
X-Ray CT Scanner
ttps://hackaday.io/project/163791-x-ray-ct-scanner
3D Printed X-Ray Machine
https://hackaday.io/project/162928-3d-printed-x-ray-machine

314 :
Low Voltage Pyroelectric X-ray Generator
ttps://hackaday.io/project/26904-low-voltage-pyroelectric-x-ray-generator
Low Cost X-Ray Systems for Developing Nations
ttps://hackaday.io/project/7225-low-cost-x-ray-systems-for-developing-nations
100$ Xray desktop CT scanner
ttps://hackaday.io/project/4740-100-xray-desktop-ct-scanner

315 :
やっと終わった‥!
五井は遠いな‥

316 :
難しかった…

317 :
@の計算がちょっとだけ応用チックだったけど、全般的に過去問の傾向に近い感じだったね

318 :
電卓忘れたから筆算でやった。

319 :
>>317
その2問捨てて5割、法規で8割いけたから
大丈夫と確信したよ。

320 :
ボイラーなんかみたいに傾向変わったの?

321 :
2月初旬に免許申請書を東京労働局に送ったけど、まだ免許証が来ない。
こんなに時間がかかるものなの?

322 :
俺も来ない、書類の不備は無いつもりなんだけど…

323 :
会社で取らされたけど結局エックス線の業務より人が足りないって言われてCADデータいじる仕事させられてる
本気で無駄だったわ
この資格証捨ててやろうかな無くしたっていって

324 :
>>323
待て、早まるな
勉強して得た知識と資格は人生のムダにはならんよ

325 :
>>320
過去問のひっかかりやすい選択肢に多少文言を追加してのいる
選択肢があった

326 :
過去問のひっかかりやすい選択肢に多少文言を追加してそれを選択肢として複数並べているのがあった

327 :
>>322
ttps://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html
↑こんなページが有りました。
3月13日現在、1月21日までに免許証発行センターで受け付けたものを発行しています。
だとさ。
いくらなんでもかかりすぎだろ。

328 :
>>327
サンクス
2ヵ月待つしかないのか…

329 :
飽きた

330 :2019/04/15
スタジオデブリ

【宅建士】宅地建物取引士612【ワカヤマン】
建設業経理事務士3&4級 Part1
【ボーダー?アウト?】宅建34点【不眠症】
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその324だぽ
【ワカヤマン】ビジネス・キャリア検定(ビジネスキャリア検定)5科目
平成30年度行政書士試験 part13
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part33
【ワカヤマン】給与計算実務能力検定試験 2
【1級】電気工事施工管理技士 パート27【2級】
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part144【AFP】
--------------------
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6579
天気の子 Weathering With You 【新海誠監督】 Part.4
鉄道模型をやめようと思う人 3号車1番A席
【ハウストーナメント改革案!】
【直接連絡と称して】鋼・兵(川本(ケツエメ)恒平)アンチスレPart603【2chに書き込んじゃう男】
【ヒスオお断り】40代以上の失恋雑談スレ 16人目
【自宅待機中】無期限パンキナーロ本田圭佑 2119
【ネトウヨ悲報】高須クリニックが杉田水脈批判【LGBT】
【京アニ】死者10人超の放火犯人、警察に確保される際「パクりやがって」と叫ぶ★5
㍎㌈㌼
阪急京都線スレッドPart111
【アンチ】仲万美 (元Bambi Naka)【専用】 28
レゴブロック@育児板

【日帰り】たんばらスキーパーク3【マッタリ】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10974【youtuber】
【野口整体】大阪大学【極悪非道】
ハイパートンスレ!障害者ドカタお断り💢
●●福岡地方の転職事情 Part56●●
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 18
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼