TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【熱田さん】愛知県の神社仏閣2【だけじゃない】
☆御朱印 84頁目
****埼玉県の神社について語るスレ****
結婚式を挙げるのに良い神社寺院【挙式】
聖徳太子
調伏【大元帥明王】降伏
【宮地】古神道の修行3【幸安】
【東日本】縁結び神社寺院【関東】 パート\
神木や桜の枯れについて
   お ま ん こ 舐 め た い

テーラワーダ仏教やヴィパッサナーとその周辺


1 :2016/09/29 〜 最終レス :2020/05/09
テーラワーダ仏教をいかに論破するか云うスレがありました。
大変有意義な議論がなされましたので、その続編として立てました

2 :
まだやんのかいw

3 :
大乗と小乗を足して割った中乗って出来んものか?

4 :
>>1
前スレ
テーラワーダ仏教を論破するにはどうすればよいか?
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1470449575/l50n

5 :
>>3
つ仏教3.0

6 :
*空(くう):二つの意味がある。

1.無我(むが)
あらゆる物は因縁によって四大(しだい)が和合したものにすぎず、時々刻々と変化するために、時間によらない個性は存在しないことをいう。(小乗)

2.平等(びょうどう)
物を差別あるいは区別しないことを『平等』という。
特に『我』と『彼』を区別しないことをいう。
自分と他人とを区別して意識することを顛倒(てんどう)した見解として、あらゆる苦しみの根本的な原因であると見なすことが仏教の特徴である。(大乗)


*無所得(むしょとく):一切のものは平等であり、区別できないと悟ったとき、得るという概念はもうなくなる。
何故かと言うと、その人は既に持っているからである。
人が覚るべきものは何もないと言われる理由でもある。

※所得(しょとく)とは執著し分別するの義。
無相の真理を体すれば心中に執著する所無く、分別する所も無し。これを無所得という。


*阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい):仏の覚り、あらゆる生き物が幸福になった時、または幸福になることを確信した時の心の境地。
また無上正遍知(むじょうしょうへんち)ともいい、一切の真理に通じる仏の智慧をいう。
仏とは一切衆生(すべての生き物)を既に幸福にした人、もしくはそのためのプログラムを確信して心に迷いが一切無い人。
そのような仏の心の状態を阿耨多羅三藐三菩提という

7 :
>>6
この世は食物連鎖の「弱肉強食」。そんな中で、あらゆる生き物が幸福になった時、
または幸福になることを確信した時など在り得るの?
弱いものが強いものに食われる恐怖が常にある。それでも幸福なのかいな?

8 :
智慧による見え方は、身体の自我から出発した発想じゃないからな。

9 :
身体とそこに生じる自我が、自己の本体だと思っていると
そういうリアリティになるし
自我から自由になっていれば、そういうリアリティじゃない
別のリアリティに生きることになるってだけ。

10 :
>>7
強いものは弱いものを食べなければ死んでしまう
それは自然の摂理である
飢えたものは何かを口にしなければ死んでしまう
それは自然の摂理である

お釈迦様の前世はうさぎさんだった
うさぎさんは狐やカワウソや猿と仲良く暮らしていた
ある日うさぎさん達の前に餓死寸前の旅人が現れる
狐やカワウソや猿は自分の力で食べ物を取ってきて旅人に与えたが非力なうさぎさんは食べ物を取ってこれなかった
そこでうさぎさんが選んだのは火の中に飛び込み自らを旅人の食料にすることだった
旅人は実は帝釈天でありうさぎさんを蘇らせるとこのうさぎさんを讃えて月にうさぎさんの模様を掘り
世界中にうさぎさんの慈悲と施しを伝えたのだった

他の動物の餌になるのは布施である
布施の功徳で来世はより良いところに生まれるのである

11 :
アンタ、ナントカ菩薩さんでしょw

懲りないわねぇ。

12 :
>うさぎさんを蘇らせると
なんやねん
その設定が雑なジャータカわ

13 :
>>11
ナントカ菩薩じゃないだろよ。奴とは気配が違う。
アンタネットの文字の「気」を読めないの・・・

14 :
自分は「能力者」じゃないから分かりません。

ここは「能力者」じゃないといけないんですか?

「通力」出るまでダメなんですねわかりました。

15 :
月の兎の話は南伝のジャータカの他にも北伝の『六度集経』『旧雑譬喩経』など
多くの経典にも伝えられており、日本では『今昔物語集』に収録されている。
ジャータカでは帝釈天が山を絞って液体を出して月に兎の形を描いたという
豪快な話になっているけれど、『今昔物語集』ではこんな感じ。

其の時に天帝釋、本の形に復して、此の菟の火に入りたる形を月の中に移して、
普く一切の衆生に見しめむが為に月の中に籠め給ひつ。然れば月の面に雲の
やうなる物の有るは、此の菟の火に焼けたる煙。亦、月の中に菟の有ると云ふは
此の菟の形なり。万の人、月を見む毎に此の菟の事思ひ出づべし

小さな資料室 > 資料450 三獣行菩薩道兎焼身語第十三(『今昔物語集』より)
http://www.geocities.jp/sybrma/450konjaku.maki5.html


参考
今昔物語集』を読む(14) 池上洵一(国文学 昭和35年卒業)
月の兎 −巻五第13話「三獣行菩薩通兎焼身語」−
http://home.kobe-u.com/lit-alumni/hyouronn19.html

日本テーラワーダ仏教協会 > ジャータカ物語 > 兎の話
http://www.j-theravada.net/jataka/jataka-9912.html

16 :
毎日修行していたウサギ達が、旅のバラモン僧が来る事を知り、何か供養しょうと
様々な供物を持ち寄るがウサギは火の中に飛び込み、自らの肉体を供養しようと
した・・・
まあ、話だから「バラモン僧がウサギの肉を食うのかいな?」とか疑問はあるが
これはこれで他のために自らの命や肉体を提供する事の尊さを説く「仏教説話」。

かつて日本の南都仏教は葬儀を行わなかった。穢れの最たるものは人の死で
聖職者たる僧侶がそのような事に関わってならないと考えていたからだ。

そして、平安末期から鎌倉にかけて災害や病気で多くの人が亡くなる機会があった。
貧しい者は勿論葬儀など出来ない。
そこで僧になんとか弔って貰えないかと懇願し、また僧達も余りの惨状を見かね、
葬儀を行う事とした。それらが日本仏教の葬儀の始まりとも云われている。
葬儀を行って穢れてしまったと思った僧が神社に参拝した際、その許しを請おうとしたら
神社の神が現れ。人のために尽くそうとするその志の尊さに穢れを免じてくれたという
話がのこっている。

毘沙門天がウサギにしたように、僧侶が穢れを省みず葬儀をおこなったように、
人のために尽くすなら自死すらも神はゆるす。
年間三万人とも言われる自殺者はそんなコトを考える余裕すらないのだろうが、
どうせ死のうと思うなら、人のために自らの命を捧げる説話から学んではどうだろか?

17 :
死のう団事件

死のう団事件(しのうだんじけん)は、法華経系統の新宗教「日蓮会」の青年部「日蓮会殉教衆青年党」(通称「死のう団」)を巡る、一連の騒擾事件。
1933年7月2日に、集団で「死のう死のう」と叫びながら行進して逮捕されたことに端を発し、当初は「死のう団事件」は、この事件のことを指していた。
しかし約3年半のちの1937年2月17日、彼らのうち5名が国会議事堂など5ヶ所で割腹を図る事件が発生するに及び、一層大きな衝撃を社会に与えた。
そのため、この割腹事件をもって「死のう団事件」と称することが多い。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E3%81%86%E5%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

18 :
日本テーラワーダはオウムや日蓮系宗派と並ぶカルトと世間からは思われているかも?(オウムや創価に比べると超マイナーだが
テーラワーダだとかヴィパッサナーだとか瞑想センターだとかの言葉は使わない方が良い
この耳馴染みのない気持ち悪い用語のせいでカルト臭が漂うのである

19 :
>>18
なんて言えば自然に感じるの?
漢訳に置き換えるとか?

20 :
日本上座部仏教
上座部流観行瞑想、マインドフルネス、気づきの瞑想
瞑想寺(めいそうじ)

21 :
なるほどね。
瞑想センターは、ふつうに修行寺でいいのでは。

22 :
ヴィパッサナーやってるけど、そえは宗教ではないと云ってる団体もある。

23 :
仏教は宗教ではない 〜お釈迦様が教えた完成された科学〜

宗教というのは「俺の話を聞け」というスタンスなんですね。
科学は事実を言っているだけです。科学は「俺の話を聞け、調べるな」なんて言わないでしょう?

お釈迦様はいつでも「調べなさい」「考えなさい」「確かめなさい」と言います。
お釈迦様が、無神論者や宗教に疑問を持つ人と話すときは「あなたは自分で考えて理解してください」と言って話を続けていくんですね。

それで最終的な結論に達したら、「今、私があなたに結論を押し付けたのですか?あるいは自分でそのような結論に至ったのですか?」と、
最初に釘を刺しちゃうんです。そしたら「これは自分で考えたものです」ってなるんですね。

まあそういうことで、科学のあるべき姿というのが全部そろっているんです。
「確かめること」これは、仏教のモットーみたいなものです。
それから「共通性」。真理というのは時代によって古くなるものじゃないんです。

24 :
哲学的な宗教定義と現実社会での宗教定義は別だね。

25 :
>>18
観行道場とか違うベクトルでカルト臭がするけど

26 :
上座部仏教圏の国々では仏教と土着の習俗と結びついた信仰が展開しているのに、
日本でテーラワーダ仏教を語る人達はそれらについてはあまり言及しないんだよな。
仏教の教えは瞑想以外にも色々あって面白いのに。

北伝にしろ南伝にしろ仏教は時代と地域によって様々な様相を見せているのだから、
それらを尊重しても良いと思うんだ。

27 :
ただ、その違いを吸収できるだけの視座を獲得するには、瞑想修行を通して智慧に到達している必要があると思うんだよね。
だから、とりあえず、まずは瞑想すれって話になるのでは。

28 :
瞑想して出る解は個人によって違う
公理や定理といったものは瞑想からは見出されない

29 :
無常苦無我の証得→離欲にたどりつかないならまだ修行途中であって公理とか定理以前の問題

30 :
>>18
>テーラワーダだとかヴィパッサナーだとか瞑想センターだとかの言葉は
>使わない方が良い
>この耳馴染みのない気持ち悪い用語のせいでカルト臭が漂うのである

それはアンタ自身が歪んだ見方をしてるからじゃないの?
そもそも「カルト」って何の事だか分かっているの?
明らかに「カルト」といえるような事実や疑いや、その兆候でもあるならアンタの
ような意見も理解するけど、それもないのに「カルト臭」などというのは
アンタの偏見で鼻がおかしい、そんな臭いに感じるのだろうよ。
歪んだ先入観は捨てなさい。 正しくモノを見ようとしない人間はそれだけで
仏教を語る資格は無いやろ。


>>25
観行道場ってどんなのよ? 内観かぁ?
よう分からんので教えてくんろ。

31 :
>>30
まぁまぁ。でも実際、普通の人からしたら、そんな風に聞こえる、感じるのは
あり得ると思うよ。「そんな風に感じる連中の方が悪い。偏見だ」ってのは事実で
あってもね。世の中、そんなにフラットな人ばかりじゃないんだから。内容はマトモでも
話し方一つで受け入れられたり、受け入れられなかったりするのがこの世の習い。

「そんな連中など相手にはしない」というのは、それはそれで一つの見識ではあるけど、
それはテーラワーダと言えども仏家が口にして良いことじゃあないと思うんだ。

32 :
ヴィパッサナーはイメージオウム真理教っぽい
瞑想センターは洗脳されて帰ってきそう

偏見であろうと何であろうとそんなイメージがあるな
他の一般人は知らないが

33 :
>>29
瞑想だけで離欲は無理
だからお釈迦様も出家しなさいと言われたのです

34 :
10 走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「一切のものは虚妄である」と知って貪りを離れた修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。
──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

11 走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「一切のものは虚妄である」と知って愛欲を離れた修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。
──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

12 走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「一切のものは虚妄である」と知って憎悪を離れた修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。
──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

13 走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「一切のものは虚妄である」と知って迷妄を離れた修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。
──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

15 この世に還り来る縁となる<煩悩から生ずるもの>をいささかももたない修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

35 :
お釈迦様の指導は原則出家だよね
在家で悟った人もみんな出家したらしいし
悟ってから俗世間に戻ったパターンはあるのかしらん

36 :
止禅だけでは解脱は無理で、
観禅で四向四果の悟りに達する必要があるってことでしょ。
在家の預流果者もいる。

普通は出家しないと悟りまで行けないと思うけどもね。

37 :
預流果に達してから還俗して結婚したパターンも小数ながらあるらしい。
パーリ仏典にエピソードが遺ってるらしいが、どのお経かは確認してない。

僻地に布教するためとか、仏教サンガを支えるためだったのかも知れない。

38 :
>>37
誰が言ってたんだよ

39 :
テラワダの比丘(外国人)

40 :
預流、一来までは、まだ欲界を対象とする執着(五下分結)は
取れてないから、性欲は残ってるはずでしょ。
まっすぐ涅槃に向かう人ばかりじゃないのでは。
智慧の鈍い人は最大7回まで欲界に戻ってきて修行を続けるわけだし。

41 :
自力で修行して悟ろうとすればするほど生産的な活動が出来なくなり他人の力に頼ることになるパラドックスが有る。
自力自力という人間ほど他人任せの社会の寄生虫になる。
当たり前だが田畑を耕し商いをし野山で獣を狩猟し川海で漁をして日々仕事に勤しむ人間に
ロクでもない修行などやっている暇など無い。
働くというのは傍を楽にすると言う事だ。
その一番の菩薩行を行っている凡夫衆生が救われないで誰が救われるのか。
何の役にも立たぬ修行をする人間か?
おかしいだろ、変だろ、間違っているだろ。
そこに「南無阿弥陀仏」と唱えれば凡俗の徒もそのまま阿弥陀様が救って下さると
教えが届けばどれだけ心強く頼もしく思えることか。
有難う!
南無阿弥陀仏と書いてアリガトウと読む。
有難うと書いてナムアミダブツと読む。

42 :
>>41
欲界における生存しか視野に入ってない。
しかも今生一生が全てで、身体の自己が自分だと思ってる。

43 :
浄土真宗は、智慧も機根もない人に仏縁をつけるための方便だと思う。
完全に末法向け仕様。

浄土真宗がいい人は、そのままやってればいいけど、正法を伝える正当な
仏教をやってる他宗派を批判するのはやめた方がいいね。

論破祭りになるか、平行線にしかならん。

44 :
>>42
極楽浄土は欲界ではないし今生の話でもないでしょ

45 :
思考によって生みだした極楽浄土の概念と
瞑想の智慧で知った浄土(たぶん浄居天)の観測体験とは違うと思う。

浄土真宗そのものについては断言できないが、現代の浄土真宗の信者の
多くは、思考概念の浄土のイメージがあるだけで、色界の実在は信じていない
というか、実感を持っていないはず。

その観点で他宗、というか釈迦仏教を批判しても的外れになる。

46 :
此の岸から彼の岸へ渡ることは、此の岸において善行為を為すこととは、また違う。
彼岸へ渡ることを否定していたら、仏教は成り立たない。

47 :
浄土真宗の人のいう言葉は、彼岸があると思っていないからこそ出てくる発想が多い。

48 :
在家の生産生活の基盤の上でこそ布施システムに頼った修行生活ができ欲界から離れることもできるわけで

「働かざるもの食うべからず」の日本では上座部仏教はそのシステム毎受け入れられるのは困難だろうな
瞑想とかに興味がある人が瞑想の習得に瞑想センターや合宿などに参加することはあってもそれは極一部

49 :
色界の存在を信じさせるには極楽浄土と同じくらいまで須弥山の認知度を上げないとね

50 :
在家信者は「悟り」を得られるか否かについて、こんな論文があるよ。

在家阿羅漢について
森 章司(著)
東洋学論叢 (26), 166-145, 2001-03
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005274369

>(1)原始仏教経典資料には若干ではあるが,在家者で阿羅漢果をえたものが
>あったことを伝える。
>(2)しかし彼らは阿羅漢果を得た直後に出家受戒するか,死んでいる。
>(3)しかし彼らは阿羅漢果を得た暁には,在家時代と同じように欲望を享受でき
>ないからである。
>(4)なぜなら,阿羅漢果は一切の欲望を断じ尽くしたときに得られるのであり,
>いうなれば「在家性」を断じたところに「阿羅漢性」は現れるからである。


上の論文ではこれらの思想傾向は上座部系統の文献にみられるものであると
される。

51 :
>>39
何人?

52 :
>>41
>有難う!
>南無阿弥陀仏と書いてアリガトウと読む。
>有難うと書いてナムアミダブツと読む。

町○宗鳳かよ!

53 :
>>41
>当たり前だが田畑を耕し商いをし野山で獣を狩猟し川海で漁をして日々仕事に
>勤しむ人間に ロクでもない修行などやっている暇など無い。
>働くというのは傍を楽にすると言う事だ。
>その一番の菩薩行を行っている凡夫衆生が救われないで誰が救われるのか。
>何の役にも立たぬ修行をする人間か?
>おかしいだろ、変だろ、間違っているだろ。


いやいや・・・全然間違ってないし、ヘンでもないよ。
まず、働いているその人間がどんな意思で働いているかで、その「働き」も全く
別なものになる。私利私欲で他人のことなど省みず働く働き方もあるから、
働くは、必ずしも「傍を楽にする」とは限らない。
傍を苦しめる働き方だって存在する。
だから、働く事と「菩薩行」はイコールじゃないんだよ。働く事も含めてその
人の生き方、行動が大切。

そして、瞑想等を何の役にも立たぬ修行と言ってるようだけど、瞑想が様々有用
なのは古今東西多くの実証もあることで、現代科学でも認めてる。
だから、「何の役にも立たぬ修行」と決め付ける事自体が間違いね。

まぁ、ヲレはせんが、「南無阿弥陀仏」と唱えてそれで救われると思うなら
やったらいいと思う。現にそれをやることで瞑想と同じような効果を得た人も
いるしね。

54 :
>>41
横超の大誓願だからな。阿弥陀如来の五劫の修行をそのままいただく訳だけど普通信じられんわな。
まあ知慧もなく機根も下劣なのでこの道しかないのだけれど逆に良かったと思っている。

55 :
南無阿弥陀仏と書いてアリガトウと読む。
有難うと書いてナムアミダブツと読む。

ではサンキュウーと書いたら何と読むやろか?

56 :
>>53
親の脛を齧って生きているニートの自己正当化見苦しいわ・・

57 :
>>56
スッタニパータにも、釈尊に向かって「お前も田んぼ耕して、それから食え」と言った
バーラトヴァージャという人のお話しがある。

58 :
>>56
日本的な考え方とインドのやイスラムとは考え方のスタンスが違うからね。

日本じゃ、布施に対して感謝だろうが、それらの国では布施をさせてあげた事は
相手に「布施と云う徳」を積ませて上げた事と解釈する。
だから布施を受けても有難うなどとは云わないんだよ。

だからイスラム的な考え方によっては、ニートは親に徳を積ませてあげてるとも
なっちゃう・・・

59 :
インド宗教は出家が尊敬されるけど、中国以東の儒教文化圏では乞食として見下される。
文化が違う。

でも布施を受けるのと、親に養ってもらってるのとは違うと思うけどね。
やっぱり。

60 :
>>53
・・・自演乙

61 :
どれとどれが自演なのよ?

62 :
ヲレは>>53 だけど、自演やないよお〜。
もうちょい読解力が欲しいね

63 :
>>58
いやいや、日本でもお布施は「させてあげる」もんだよ。一般にどう思われてるかは
判らんけど、原則的にはお布施は布施行として、相手に徳を積んでもらうための
行為とされている。だから日本でも、まともな坊さんならお布施を受け取って
「ありがとうございます」とは言わない。「お預かり致します」ぐらいは言うけど。

>>59
中国だって出家の伝統はあるよ? 仏教伝来以前から、山に入って世俗を断って
仙人を目指す人は少なからずいた訳で。

64 :
寺生まれの僧侶だけど人生詰んだ [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/loser/1474943832/

65 :
>>63
でも日本じゃ勘違い坊主が多すぎて、施主から出された「お布施」の金額を
その場で確認して、「これでは少ない」とかトラブル多発の今日この頃。

布施は相手に徳を積んでもらうための行為で、お布施を受け取り、その徳を
施すのは仏様だとすれば、仲立ちをする坊主は「有難う」と言っても不自然では
ない。坊主が偉くはない。

66 :
「これでは少ない」は相手が徳を積むのを邪魔する悪行か
貧者の一灯とはなんだったのか

67 :
人間金額の過多で徳の有る無しを計りがちだから、考え違いを
しないようにとの戒めの説話が「貧者の一灯」かと。

68 :
>>65
徳を積んでもらおうと思うからこそ、「はした金」は受け取れないんじゃないの?
自由に使えるお小遣い程度のお金を包んで、それが本当に「徳」になるのかって
話よ。
年金生活でカツカツのお婆さんが出す1万円と、普通に働いてて年収500万はある
人の出す10万は、同じ価値があるのかね?
貧者の一灯は、お婆さんが自分の限界以上に出したからこそ尊いのであって、
貧乏だから一灯でいい、という話ではないでしょ

69 :
>>68
徳を積んでほしかったらまず破戒を止めて
布施の果報ある福田になるべきであって
俗に塗れて布施で車庫に車並べるべきじゃないな

70 :
>>68
いや、今はそういう話じゃないでしょ?
そもそも、渡す相手の坊主がどうであろうと、布施行としてのお布施の徳や業は
した人間に帰ってくる訳で、偉い坊主にしたからたくさん得が積まれる、破戒坊主に
したら意味がないってものじゃないでしょ?
布施行ってのは本来そういうもののはずで、出したお金の使い道をうんぬんするって
おかしくない? 渡した時点でそれはもう自分の手を離れてるのに、まだ自分のものの
つもりなの? そんな気持ちじゃ誰にしても「お布施」にならないよ?

71 :
間違えた。>>70>>69宛です

72 :
>>70
>布施行としてのお布施の徳や業はした人間に帰ってくる訳で、偉い坊主に
>したからたくさん得が積まれる、破戒坊主にしたら意味がないってものじゃないでしょ?
>布施行ってのは本来そういうもののはずで、出したお金の使い道をうんぬんするって
>おかしくない?

ぅうぅ〜〜〜ん・・・難しい問題だね・・話を分かりやすくするために、極端な
喩えをするけど、旅の聖僧に布施をするのと、ギャンブルに明け暮れるDQNの
ような奴に布施をするのと同等かな・・・

布施に見返り考えちゃいけないのだろうけど、旅の聖僧への布施は「徳」に
なりそうだけど、DQNへの布施は無駄になりそう・・

73 :
>>70
偉い坊さんに布施したら果報が大きいんだけど?
破戒の凡夫に布施するなら
別にコスプレ坊さんに特に布施しないといけない理由は無い

74 :
ちなみに浄土真宗の場合は布施は修行ではなく、
報謝、仏法の繁昌とその拠点である寺院の維持のためにするもの
というような感じになっているようで、他の宗派とはやや異なっている。

75 :
ブッダの教えでは 修行者たちは・・・
農耕などによっての “生産” を 禁じられていました。
それは “生産” によって ”所有” が 生まれるからであり・・・
それは ”執着の原因” になるので 禁じられていたのです。

→托鉢の鉢には執着していただろうによく言うよww
んで生産者つまり在家は死後天界に生まれ変わるのがやっとで、一方の修行者は滅尽定で現世涅槃に赴くとか理屈が勝手過ぎるw
ニュー速+などでは釈迦の教えを乞食とかヒッピーの教えと揶揄してるけどそれも当然だわな

76 :
在家は不還果まで悟れるし
阿羅漢になったら在家の煩わしい生活に耐え切れなくなって
自然に出家生活を始める

77 :
>>72
むしろ無駄になるぐらいでいいんじゃないの? 役に立つと思ってする時点で
それはもう本来のお布施じゃないでしょ。そういう「分別」を捨てろと常々お釈迦様は
言ってたのだし。

>>73
そんな理屈は仏教にはないよ。布施行は修行であり、その結果は本人にのみ帰ると
縁起の法は説いてるんだから。自分の徳や業を他人に転嫁できると言ってたのは
オウムの麻原だけど、君はオウムの残党か何かか?

78 :
>>74
真宗は自力を完全否定して、絶対他力の往生を標榜してるから、自力の修行である
「布施行」は教義上否定しなきゃならんからね。
ただまぁ、真宗といえどもそこは「仏教」なので、修行という位置づけではないにせよ
狙い所として執着や分別を取る意味はある。その先にあるのが悟りであるのか、
信心決定であるのかという違いはあるけど。

79 :
>>77
施分別経も知らないくせに何でこんなに偉そうなんだ

80 :
>>79
あれは修行僧が施しを受けるのに都合のいいことしか書いてないからなあ
本当に仏説なのかどつか非常に怪しいでっせ

81 :
>>80
基本的にはサンガを維持するための経典だよね

82 :
>>79
あれは方便というか、ある種の対機説法だと思うんだよね。
アーナンダが口を挟むまで、頑として受け入れなかったでしょ。何より因果の法から
外れてるし。

83 :
戒律を守ってるサンガへの布施と、そうでない対象への布施とでは
果報の差はあるよ。

84 :
日本の『坊主バンド』に仏教国のタイ人が言葉を失う
http://thailog.net/2013/07/11/822/

85 :
仏教界の勝ち組・佐藤哲朗先生について語ろう!
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1318228341/

86 :
>>80
コスプレ坊主が布施を受けるのに都合が悪いもんな

87 :
>>82
因果の法から離れてるってなんよ
貴人の徳が施者に回向されるんじゃないよ

金塊を穴に捨てるのと、篤信な仏教徒に寄付するとどうなるかって話じゃん
そりゃ前者は欲は離れてるかも知れんが果報は少ない
いっぽう後者に施すと金塊は立派な仏像さんになって皆が拝みましたとさ♪

88 :
瞑想で達するのが智慧。 Panna it self.
勉強で得られるのは思慧。 Toughts about Panna.

そうだ瞑想しよう。

89 :
そもそもお布施する対象は、目の前の坊主ではなくて、お寺や仏教そのものにだろう
そこが分かってないから果報がどうとかいう話になる

90 :
>>89
確かにその通り。でもお寺そのものや、仏教自体は金など欲しがらない。
じっさいには寺の代表の住職だったりが、寺や仏教の名を借りて布施を
受け取る、というより「要求」したりする。
要求した時点で「布施」ではないのだが、坊主がそれを分かってない。

91 :
世捨て人になるのならまだしも処世術なら釈迦よりも老子の思想を学んだ方が余程役に立つ

92 :
>>90
お寺を維持するのにカネは必要だろ。「お寺や仏教自体は金など欲しがらない」
というのは暴論だろ。欲してはいないかもしれんが必要なのは事実なんだし

93 :
>>92
おっしゃる通りで寺を維持してゆくには金は掛かる。
そのお金が、真に寺の運営に使われるならクレーム違和感を持たれる事も
無いでしょうが、現在の日本仏教においては(他国の上座部は知らん)必ずしも
そうとは言えないから問題なのである。

必要以上と思われる、高級車に乗り、夜の遊興等に多額の金銭を使うような
ごく一部の金満寺院の行動が目立つから世間の批判を受ける。

「お寺や仏教自体は金など欲しがらない」 というのは暴論でも何でもない。
明らかな事実である。金を必要とするのはそこに携わる人間の活動である。

94 :
仏教は本来集団主義ではなく世俗や個人主義を否定せず解脱を指向する [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1466607488/

95 :
>>93
人間なしに、仏教が存続できるか?
たくさんの人間が努力してきたからこそ、仏教は今に伝わってるんだぞ
正しい教えなら、金も努力も寺も必要なく、勝手に自動的に伝えられていくはず、
なんてのは幻想だよ。だったらなんでインドで仏教はほぼ壊滅したんだって話だ
寺や仏教に携わる人間が生活できるようにするのは、仏教を守ることと同義だ
だから「お寺はカネなど欲しがらない」というのは暴論なんだよ。現実が見えてない

それと一部の坊主の所業には確かに目に余るものがあるのも事実だけど、だからと
言ってそれを拡大解釈して、「だから日本の坊主はダメだ」と切って捨てるのは
おかしいだろ
どこの世界、何の世界でも腐った連中は一定数必ずいる。ただそれだけのこと
それが許せないというのはただの潔癖症にすぎん。行き着く先はISISだぞ

96 :
一部の坊主?
むしろ極々一部しかまともな僧侶がいないんじゃ・・・

97 :
>行き着く先はISISだぞ
具体的にどういう経路で?

98 :
Isisは宗教関係なく狂信的原理主義者を揶揄して言ってるんじゃないの?

99 :
うん、だから過激派でしょ
それってどういう経路よ?って話

100 :
過激的出家主義!ってかw


100〜のスレッドの続きを読む
【巡拝】全国一宮巡り【歴史】Part4
神社仏閣 総合雑談5
【徹底】 龍神信仰 【北の教祖桃】3
神職・巫女さんに質問【巻之伍】
総合質問スレ
◆うさぎのメルヘン神社◆(-x-)30
【陸奥国一宮】鹽竈(塩釜)神社
オリジナルの神仏をデザインして信仰し力を得たい
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市5【お参り】
神社が好きな奴、ちょっと来い その3
--------------------
遠隔透視実験専用スレ(参加自由)2
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)82貫目
反社会的勢力が立てたスレ(自転車板)
【引退・移籍】選手進路総合スレ24【内定・復帰】
【ヤンサン】 山田玲司 10【Bバージン】 ワッチョイ無し
何故JRAはノーザンに逆らったのか?
自衛隊幹部タダ食い274回がバレて依願退職へ。貴様それでも軍人か! [358195575]
【速報】ゴーンの妻キャロル夫人に逮捕状★2
【日韓】韓国人「最近、日本社会全般のムードが変わった。それが安倍政権の経済報復よりも恐ろしい
今日プレイしたSTGを報告するスレ stage3
米のおどり炊き2294
【社会】赤坂御用地の石垣にスプレーで落書きをしたロシア人の自称アーティストを逮捕。「書きたかったから書いた」
ストーンズの再来日公演決定 Part2
ああああああああああああああああああ
腐女子に好かれるキャラの特徴
主婦→ナチュラルカントリー、独身→ミッドセンチュリー
☆★★ロンパルーム被害者の会 part5★★★
【山口真帆暴行事件】秋元康は大嫌いだし今も不満だらけだが山口を助けた一点だけは評価してやろうよ!勿論自己保身もあるが〜
東武鉄道車両総合スレッド Part107
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼