TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
愛知県職員 Part2
【闇】神戸市職員労働組合・神戸市従業員労働組合6【闇】
【児相増員】千葉県庁Part50【人材不足】
大阪国税局意見版11
●国●…名古屋国税局…●税●20
伊達妄想バルセロナ 宮城県庁25
国益に何ら寄与していない公務員
中国四国農政局
京都市役所 Part18
児童相談所職員専用スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その7
- 1 :2018/03/03 〜 最終レス :2019/05/26
- 引き続きiDeCoについて情報交換をしましょう
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。
厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1513434607/
- 2 :
- いっちょつ
- 3 :
- http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1520050236/
違うんだよなあ
- 4 :
- スレ立て乙
- 5 :
- 要らん仕事作っていかに税金かすめるか考えてるのが役所。効率化したらお仕事無くなっちゃうから必死よ
- 6 :
- 6
- 7 :
- 楽天怖すぎ
楽天カード、買い物ができないシステムトラブル 復旧のめどは立っていないと発生から1日半経ってから発表
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520056386/
- 8 :
- 公用車でソープランドに乗り付ける 吉田英男三浦市長
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/mayor/1489670714/
- 9 :
- ポートフォリオどうしたらいいかなぁ。
- 10 :
- 先に前スレ埋めろ
- 11 :
- >>9
ダウ、全米100%
- 12 :
- 100%はないな
- 13 :
- なんか今投資始めるのバカっぽくない?
上がりきってて、国債でも買った方が安全な気がする
- 14 :
- 上がりきるw
- 15 :
- どう考えても今頭打ちやん
- 16 :
- 頭打ちw
- 17 :
- どう考えても頭打ちw
- 18 :
- >>15
何を根拠に頭打ち?w
- 19 :
- >>13
国債買うくらいならみずほ株買うだろ
国債とかリスクたけーよ
- 20 :
- イデコの話ししてるんだから、長期でみりゃいんじゃない?あと30年後とかの
- 21 :
- それもいやなら、定期を選択して下がったら株にシフトしたら?
- 22 :
- >>20
iDeCoで買える範囲でかぁ…
インフレリスクあるから国債はリスクとリターンがあまりにも見合ってないと思うがな
あとせっかくの非課税枠が…
- 23 :
- 短期的には株は頭打ちでしばらくは調整局面
長期的にみたらまあそのうち上がるでしょ多分
- 24 :
- 数ヶ月前のこのスレは、まだまだ上がるから買えってムードだったな。
- 25 :
- 株高のときまでわざわざ買い続けることないと思うわ
定期で買っていってて下がった時にスイッチングすりゃええと思う
5年くらい待ってでもそのうちの安い時期狙うわ
下がったとはいえ今はまだ割高感が拭えん
- 26 :
- >>25
今下がってるのに今買わなくてどうするんだよ
- 27 :
- まだ下がると思う
少なくともオリンピック以降までは待つよ
- 28 :
- >>12
自分なら
米国株90%、日本株10%
んで、来年の夏頃に一旦米国株100%にスイッチ
そのままオリンピック後のリセッションからの回復まで待つ
(おそらく日本株回復は2025年ごろかな。都市緑化農地大量放出→賃貸物件大暴落の2022年問題も控えてるし)
ただ、iDeCoってスイッチに時間がかかるから、間に合わないとドツボらしいんだよね
- 29 :
- 調整局面の今が仕込みどきだろ
今定期や債権にするのはもったいない
まあ俺は今のところiFreeダウ100%で動かすつもりはないけど
- 30 :
- 俺は敗者のゲームに従って株式のみで動かさないつもり
iDeCoなら手数料や税金がかからないとはいえ、下手にタイミングを図るよりは放置する方を選ぶ
- 31 :
- 情弱はイデコにだまされて資産を目減りさせるんだろうな
- 32 :
- >>31
イデコで損する奴なんて相当なマヌケだろ。
- 33 :
- >>32
絶対得と思ってる時点でヤバイやん
大正のおばぁちゃんやん
- 34 :
- >>33
投資なのになぁ
税効果の面で、普通に投資するよりは得ですよってわかってないのかな
- 35 :
- >>33
売れ売れどんどんで元本下回って暴動起きるの必至やなw
公務員でも運用次第だって理解してないとかw
- 36 :
- 年間14万程度の投資で税効果なんてほとんどないよ
本当の意味で得できるのは自営業者だけだと思う
- 37 :
- iFreeダウ100%www
絶対ないわwww
人騙す気満々やんwww
- 38 :
- つい最近までひふみひふみ言われてたけど結構下がったよな
こういうのに定年まで一喜一憂するのかな
学資やら簡保やらに積み立てたほうが健全な気がするわ
- 39 :
- 元本確保型
終了
- 40 :
- 元本保証ではなく元本確保の罠
- 41 :
- >>38
学資簡保ww
自分で貯金した方がマシww
- 42 :
- >>33
>>37
有史以来、10年以上の長期投資でダウが下がった事は無いんだぜ?
過去○○ショックで大暴落が起きているがそれでも「必ず」5、6年でプラスになっている。
ダウより信頼できる市場が地球上に存在するなら教えて貰いたいぐらいだ。
- 43 :
- やはり公務員なだけに保守的だな
とスレを見て感じるな
- 44 :
- 収入の安定した公務員だからこそ投資はリスク資産に振ればいいのにね
- 45 :
- 仕事が公務員で資産が元本保証の日本円だけの人間って、人生まるごと国内債券みたいなもんじゃないか
ものすごい集中投資といってしまってもいい
- 46 :
- 利上げするのにダウかよw
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/8323
- 47 :
- 外国リートてどうなん?
触らんほうがええ?
- 48 :
- >>46
利上げしようがしまいが長期投資となればダウでしょ。
日本株に投資したいならインデックスではなくアクティブ一択だね。
どーしても日経インデックスに投資したいなら好きにすればいいが。
- 49 :
- 日本アクティブにしてないやつおる?(笑)
- 50 :
- 本当に上限上げて欲しい!
せめて今の2倍にはしてほしい!
- 51 :
- 三井住友DCつみたてNISA日本株は良いファンドだと思うから買ってる
SBIと楽天どちらでも買える唯一(?)のインデックスファンドだし
信託報酬の値下げをいち早くしたのもSMAMだったしね
- 52 :
- >>51
俺も少し持ってるし、いいファンドだと思うよ。
日経が順調に成長するなら…ね。
- 53 :
- >>48
1989年公定歩合引き上げ、この時売り逃げていればどれだけのパフォーマンスだったか調べてみろよ。
長期投資だって逃げてないで現実見ろよw
- 54 :
- あの時のあーしていればw
こーしていればw
- 55 :
- >>53
iDeCoは長期投資が前提なんですが…
バブルのピークでスイッチングとか、そんな都合の良い芸当が出来るの?
- 56 :
- 積み立て初期なんて好きなだけ下落してもらって構わん
リスクを抑えたがってる人は定年間近なのか?
- 57 :
- そうそう
ここにいる人は基本始めてまだ一年と少しの人だろうからね。
- 58 :
- >>55
長期だろうと下げトレンドものを買う必要などない
- 59 :
- >>58
ダウが下げトレンド?頭大丈夫ですか?
リーマンショックがあった2008年以降の10年間で、下がった年は2015年の一回だけ。
しかも、その後は毎年高値更新中の超上げ上げ相場ですよ?
2015年 17,425.03 (12月終値)
2016年 19,762.60
2017年 24,719.22
2018年 24,895.21 (3月9日現在)
- 60 :
- ついに自殺者が出てしまった
これで安倍退陣と引き換えに財務省は存続で解決でしょう
- 61 :
- >>59
言葉が足りなかったな金利あげて下げトレンドになるであろう株だ
だから1989の日本の例を出した
- 62 :
- 下げトレンドのうちに買った方がいいんですが
- 63 :
- ダウがダメなら何がダウのパフォーマンスを上回るか教えてくれ
- 64 :
- こんなの常識だろ
https://minkabu.jp/beginner/lesson/23.html
- 65 :
- ideco始まったばかりなんだから下げてる今買った方がいいっしょ
じき定年のクソジジイクソババアどものことなんか知るか
- 66 :
- >>64
そんな事を聞いていない
長期投資でダウをアウトパフォームする市場があるなら教えてくれと言っている。
- 67 :
- 米金利が上がれば円高が進んで日経暴落。
どのみちダウしかねーじゃんw
- 68 :
- >>66
俺は下がる株を買うのはと言ってるだけだぞ?
どうしてもダウと言うなら現金確保型でも投資して底を見極めてスイッチングしろよ
- 69 :
- >>67
ふつうに考えれば金利が騰がればアメリカに金が動くから円安だろ
- 70 :
- 単純なバイアンドホールドに勝つのはそんな簡単な話じゃないと思うが
- 71 :
- 金利の上がる国の株を買うって養分になりたいということだぞ
何にも考えたくない又は考える力がなければダウ買えばいいよw
- 72 :
- 2004年以降のFF金利とダウ平均とか見てると、そんな単純な話でもなさそうだが
- 73 :
- はいわかりました
- 74 :
- みんなダウダウ言い出してワロタ
自分が買ったの自身持ってかけ続ければいいだけ
- 75 :
- 周りが自分と同じことやってないと安心できない人っているよね
- 76 :
- ダウ下がったら日経も巻き込まれて下がるんだけどね。
何故かダウ以上の下がり幅で復活もダウより遅いという。
状況見極めてスイッチングしろとか言ってる奴いるけど、iDeCoやってる人間のほとんどは相場の知識なんか無いんだから、そんな事出来ない。
- 77 :
- ウダウダ言ってないで黙ってダウだけ積み立てていろよ、このブタ
- 78 :
- よほど君はダウのことが嫌いみたいだな
- 79 :
- 今より金利が高い年でもダウは上がってるんだけどね。
3月22日のパウエル発言で金利があがって一時的に下げて終わると思う。
- 80 :
- 定期預金で50万円貯まったら運用先考える。3年先かなあ。
- 81 :
- スイッチ面倒だし経済動向とか地政学リスク分析してもよくわからんから自分は米株メイン継続だけど
まだ高値圏だからしばらく株式関係は買わないってのも選択肢だと思うよ
- 82 :
- 80はおそらく50万貯まった後も運用先に迷ってなかなかスイッチしないような気がする
- 83 :
- 50万じゃ何もできないからやめとけ。
仮想通貨アルトコイン一択しかねらい目はない。
- 84 :
- 3年後スイッチング、良いと思う
始めてすぐだからって焦って何かしら買って、今下手に高値掴みしてもあれやし
長期で見ていけば良いと思う
- 85 :
- 額が小さい時にリスク資産に積みたてられなかった人が
積み上がったものをリスク資産にスイッチできるものだろうか?
- 86 :
- だいたい有名どころの偉い人が、凡人はインデックスファンドを買って放っておけば良いといってくれてるんだから俺は従うよ
有能な人は好きにすれば良いと思うけど
- 87 :
- >85
そういうのに騙されんしっかりとした自分の考えが必要やね
今買うべき商品がないと判断するなら待つのも当然でしょ
額が小さいときにリスク資産にできるできないとかそんな考えでなくてさ
小さいことにおろおろしてしまうやつは結局は損するもの
- 88 :
- >>87
言っていることはわかる
しかしイデコの数ある商品から定期を選んで
50万貯まったらってのを理由にリスク資産にうつれるかな?
まだ底を見てとか言ってる人のほうが理解できる。
底で拾える可能性は低いとは思うが
イデコを始めただけ何もやらないよりは全然マシだとは思うが
- 89 :
- 全員敗者のゲーム読んでこい
そしたら株式インデックスに長期投資すれば間違いないって分かるだろ
- 90 :
- 凡人はインデックス放置ってのは同意だげど、投資先が日経だとあんまり意味がない。
何十年も成長してないから、預けても増えたり減ったりで儲からない。
- 91 :
- 下がったら定期→株でよいのでは
株ってこんなに下がるんですか!?的な雰囲気になってから、スイッチングすればよいのでは…
- 92 :
- 株ってこんなに下がるんですか?買い時ですね!
- 93 :
- 自己責任だからみんな好きにしたら良い
- 94 :
- 株は少数派が勝利する
この基本から日経JPX400で勝負
- 95 :
- 公務員目線でのイデコまとめ
・なんで公務員もOKになったの?
共済年金が無くしたための救済制度を探してた国と
とお客を増やしたい証券会社との利害が一致したって感じだね
・儲かるの?
節税になるから子供のお小遣い程度は儲かる
・お勧め証券会社は?
手数料が安いとこ
株してるならそこの会社(管理の簡素化上)
商品の種類の豊富さはどうでもいい
・お勧め商品は?
リスク取りたくないなら定期預金型
投資家気分を味わいたいならバランス型w
ちょっと冒険したいなら海外REITや海外株
先進国海外債権も長期的にはジワジワ上がっていくのでいいかも
- 96 :
- >>82
日本株個別株で10年超、今は約600万円取引しているのでリスク取るのは全然恐くない。
iDeCoの積立額がまだ10万円くらいしかなくて、今超繁忙期で投資信託研究するのが面倒なだけ。
- 97 :
- 公務員目線でのイデコまとめ(その2)
・日本株式は?
日本株は配当や株主優待が充実してるんだから運用会社の良い養分
スイッチのタイムラグがあるし(逆に遅れて儲かるかもしれないが)
NISAでイオンなど優待充実しているとこや、すぐスイッチできるETFのほうがいい
・イデコ以外のNISAとかあるがどれから始めたらいい?
(妻子持ちと仮定して)
まず確実にお得なふるさと納税、上司や市民税課からネチネチ言われるかもしれないが他の自治体へ寄付するんだw
そしてイデコだな
次に共済組合の死亡保険と共済組合の定期預金、共済貯金は市中に出回らない債権を運用しているからね
30歳までだと上記でお腹一杯になると思うが
さらに運用したいならNISA、イデコに入った証券会社がいいね
・給料振込の銀行や郵便局の商品は?
運用会社のいい養分
郵便局の学資はこの間までNISA以上に良かったけどな
- 98 :
- スイッチングのタイミングがわかるなら株取引で食ってけるよ
投資板のインデックススレみてみー
- 99 :
- 老後のために始めようと思うんだが、ろうきんのメリットってある?
微々たるもんだけど、手数料安いSBIとかで外国株メインで考えてる
定年が視野に入ってくるまで外国株メインで楽しんでみたい
- 100 :
- イデコ始まる前にろうきん営業かけてきたが
SBIで始めようとしていると言ったらそれ以上声かけてこなかったな
結局楽天にしたが
100〜のスレッドの続きを読む
市役所つとめもいいかげん飽きた 仕事つまらん
【 雇用保険】ハローワーク【 職業紹介】
【真剣?】東京都主任試験スレッド【茶番?】Part6 [なかよし学級]
実は悲惨な国家公務員
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員70
【地震台風】気象庁職員専用スレッド29【不倫変態】
川口市役所 part17
■■■柏市役所PART22 円弧の仕込みは面接で■■■
【県庁の常識】埼玉県庁の24【自宅残業】
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
--------------------
建築設備士 part6
【天才】水嶋ヒロ Part1【平成文豪】
街で見かけない押し売り女子高生 Part48
【Coke ON】コーク オン Part.13
とちぎテレビ実況 239
在日中国人です
ダブルマスターの税理士ってどれくらい馬鹿なの?
【パヨク悲報】また朝鮮人が日本のパクリ、日本の劣化コピーしかできない朝鮮人
【No】NEWorder set1【No】
Android ゲーム総合スレッド part71
【東京新聞】ヘイト抑止 理念法の限界 対策法施行2年[05/27]
三陸自動車道とその周辺の道路 part6
Netflix 『サバイバー 宿命の大統領』- 2
EP-4佐藤薫
夜の巷を徘徊する
蒙古ひだを緩和スレ
● RPGツクールのデフォの曲を語るスレ ●
【千葉】スーパーミヤスズを語るスレ【銚子】
LinksMateのお友だち招待キャンペーン
【サッカー】J1第31節夕 C大阪×湘南 結果
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼