TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
広島大学文学部の広島世界ーはなぜ低脳なのか
古典文学の萌える話
古典がいくらやってもできない
和製漢語の功罪
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
白川静vs藤堂明保vs加藤常賢 Part2
繁體字=正字と認めるしかないのでは?
正字體復活の可能性について
漢字の異体字について語るスレ
漢文から現代中国語にどのように変化して行ったか。

旧字体・正字クレーマー対策について


1 :2011/12/24 〜 最終レス :2018/09/07
常用漢字の旧字体や常用漢字外の正字を好む・押し付ける者が多すぎると感じます。
「康煕字典体」の字体がすべてだ! 当用漢字や1981年時点の常用漢字は「嘘字」だ!
古い人名用漢字も人名以外(「聡明」「蘭(花・オランダ)」など)は
旧字体で書け! 2010年に追加された常用漢字の「葛」「謎」などは正しい!
……と主張しています。

旧字体・正字クレーマー対策ですが、
私は普通名詞等(固有名詞以外)を表記するときは、以下の対策が有効だと考えます。
1.漢字は原則として1981年時点の常用漢字、それ以外は字体変更がない
 2010年追加の常用漢字〜例:「誰」「頃」・人名用漢字を含む字体変更がない常用漢字外の文字
 〜例:幌馬車の「幌」、旭日章の「旭」……に留める。
2.「醤油」「石鹸」「冒涜」などは、手書きの場合はかな書き・正字表記、
 PCの場合はVista・7のJIS第一・第二水準でも略字表記しかできない(Unicodeを使わざるをえない)
 のでかな書きにする。
3.古い人名用漢字でも、「遥か」を漢字表記する場合はJIS第一・第二水準内にある「遙か」を使う。
 旧字体クレーマーからは歓迎されるし、一般人は「遥」と「遙」の違いを意識しないはず。
 ただ、「聡明」を「聰名」と書くと、一般人から「故意に旧字体を使っている」
 と誤解されるので、別の言葉に言い換えるか、かな書きにする。
4.可能な限り、PCのOSはVista・7を使う。XPを使うときはメイリオフォントを使う。

2 :
※「芦」「葛」「樽」「謎」など(2010年常用追加と常用外)は、
 Vista・7とメイリオフォントでは正字になります。
個人的には、地雷文字(2010年常用追加と常用外で字体が…)を含む場合、
社名や店名をひらがな・カタカナにした会社等は「安全な選択をした」と評価しています。
「さかき(榊)」「つじ(辻)」「ひぐち(樋口)」などの社名・店名もそうですが、
それなりに知名度がある会社では、北九州市の「シャボン玉石けん株式会社」ですね。

ちなみに。Yahoo!知恵袋で漢字の質問をすると、必ず旧字体・正字クレーマーにかみ付かれます
(危うく地雷文字「噛む」と書くところだった)。
あと、知恵袋では旧字体・正字以外でも、漢字関係の言葉は言いがかりを付けられます。
「JIS第一・第二水準」「機種依存文字」など。

3 :
×
3.(略)ただ、「聡明」を「聰名」と書くと、一般人から「故意に旧字体を使っている」

3.(略)ただ、「聡明」を「聰明」と書くと、一般人から「故意に旧字体を使っている」

「聡」が常用漢字だと問題ないのですが、古い人名用漢字の新字体の場合、
漢和辞典執筆者や旧字体・正字クレーマーは「固有名詞以外は旧字体(正字)を使え」と
主張しています。
…もっとも、「蘭」「萌」みたいにPCでは新字体限定の文字もありますが。
・「蘭」の場合、「北海道室蘭市」「伊藤蘭」ばかりでなく、花のランでも使われる
・「萌」の場合、「北海道留萌市」ばかりでなく、「萌え」でも使われる

#余談ですが、北海道の自治体名・地方名は、常用漢字外の文字が多いですね。
「幌」「旭」「釧」(以上安全)「苫」「蘭」「萌」(以上PCでは人名用新字体・略字限定)
「樽(地雷)」「芦(地雷)」「檜(桧は地雷)」……など。
北海道新聞は旧字体・正字クレーマーを恐れているので、「小樽市」「芦別市」「檜山地方」
などは必ず正字を使っています。…といっても、人名は平気で「中沢裕子」などと書きますが。

4 :
「留萌市」「萌え」の「萌」には、第二水準に人名用漢字の旧字体「萠」が入っていました。
これは「知ったか」でしたので、謝罪・訂正します。
なお、現時点では新字体の「萌」・旧字体の「萠」のいずれも人名用漢字に入っています。
(「萌え」も地雷? いや、「逝ってよし」と同様、掲示板用語=固有名詞と同じだと言い張ろう。)
※「聡」の旧字体「聰」は、(1947年12月31日以前生まれを除いては)人名には使えません。
 倉本聰や寺尾聰から名前を取ることはできません。人名に使えるのは「聡」だけです。
 例:妻夫木聡(本名同じ)など。
 寺尾聰は本名ですが、1947年5月18日なので「聰」が使えました。

当用漢字外だが1981年の常用漢字に追加された「渓」も、第二水準に旧字体の「溪」があります
(こちらは常用漢字なので、普通名詞等は堂々と「渓」が使える)。
「○○渓」は全国各地にあります。とある「○○渓」は、1980年代後半までは旧字体の「溪」表記
ばかりでしたが(固有名詞なので、1981年10月の常用漢字制定と同時…というわけにはいかない)、
現在は「○○渓」に統一されました。その地域の温泉旅館は、現在ではすべて「○○渓○○ホテル」です。
1960年代まではその「○○渓」に鉄道が走っていましたが、ネット上で「溪」表記しているサイトはありません。
第二水準に「溪」があることを知らない人が大多数でしょうね。
「山と溪谷社」は、活字ばかりでなく、ネット上の自社サイトでも旧字体の「溪」を使っています。
http://www.yamakei.co.jp/

5 :
さっき、NHK北海道で北海道ローカル番組をやっていたけど、「樽」が付く駅名(小樽ではない)を
略字の「木尊」と書いていました。
北海道ローカルの天気予報に至っては、檜山地方を「桧山」と書いています!
私個人は略字・新字体派です。しかし、「常用漢字外は正字」の原則は守ってほしい。そう願います。
朝日新聞の「朝日文字」やJIS83(例:MS-DOS/V・Win3.1〜XP)などで
常用漢字外の略字が濫用され、旧字体・正字クレーマーの逆鱗に触れました。
それが原因で、2010年に追加された常用漢字は、「弥」「亀」「曽」「痩」「麺」
の例外5字を除いては、(Vista・7の)「葛」「謎」などのように正字=旧字体相当が採用されました。
常用漢字内で「しんにょうや食偏などが統一されていない状態」になったのです。
「悪法もまた法なり。」
現在の法が悪法でも、それを守るべきです。法を守らないから、クレーマーに付け込まれるのです。
ですので、私個人は手書きの場合、「常用漢字外は原則として正字で書く」を守ります。
ただ、辻希美の「1点しんにょう」や奈良県葛城市の「(ヒ)葛」のように、
略字が正式名称の固有名詞もありますからね。
芦田愛菜の「芦」ですが、正式な字体は不明です。
この場合は、正字の「芦」(Vista・7では正しく表示)=草冠+「戸」の旧字体
と表記します。

6 :
馬鹿過ぎわろた
面白いからもっとやれ

7 :
そんなクレームあるのか

8 :
レス1桁のスレだから、既に落ちていると思ったけど、まだ残っているんだ。
(レス1桁のスレは、放置すると落ちるのが原則)

テレビ局はそうでもないけど、最近の新聞社は
「芦田愛菜」など「芦」がつく人物・「北海道小樽市」の「樽」など
のように、常用漢字外・常用漢字外だが2010年追加で正字体が採用された
「葛」「謎」みたいな文字に神経を使っている。
例え正式名称が略字体の人名・固有名詞であっても、
旧字体クレーマーを恐れるあまり、「芦」「樽」「葛」「謎」などは
正字体で書く…新聞社が多い。
「芦田愛菜」の表記を一通り調べてほしい。
正字体の「芦」〜草冠+「戸」の旧字体で表記が意外と多いことに気づくはず。
(正式名称は不明だが…)

9 :
間違えたので訂正。
テレビ局はそうでもないけど、最近の新聞社は
「芦田愛菜」など「芦」がつく人物・「北海道小樽市」の「樽」など
のように現在も常用漢字外・以前は常用漢字外だったが
常用漢字2010年追加文字で正字体が採用された
「葛」「謎」みたいな文字に神経を使っている。

2010年常用漢字追加文字にも、少数だが例外はある。
「弥」「亀」「鎌」「藤」など人名用漢字新字体が採用された文字、
それ以外でも「曽」「麺」「艶」など。
「聡明」「遥か」などの普通名詞を人名用漢字新字体で書くと、怒る奴がいる。
某漢和辞典もそうだった。「聰明」「遙か」と書け!と。
現在は、旧暦三月や弥生時代を堂々と「弥生」と書けるし、
「中曽根康弘」の「曽」も人名だと強調する必要はなくなった。
常用漢字追加文字で正式に略字体が採用されたから。

10 :
私の名前は亘(わたる)だが、クレーマーに付け込まれないだろうか。

11 :
板違いだが、新聞などでの表記、例えば“クオーク”(物理学用語)を“クォーク”と表記せよと主張するクレーマーも多いですな。

12 :
>>10
旧字体クレーマーは、漢字の知識そのものは豊富。
以降は1951年生まれの方を前提として。
(1947年生まれ以前:漢字制限なし【ほとんどは旧字体・異体字と思っていい】、
1948年〜1951年生まれ:当用漢字のみ、
1951年〜1981年生まれ:当用漢字+人名用漢字、
1981年〜現在生まれ:常用漢字+人名用漢字)
「人名用漢字表にある文字・字体は、新生児・改名者の名に使える。」
のは百も承知なので、2004年以前からある人名用漢字新字体を
名前に含む方は、クレーマーを恐れる必要はない。
(2004年に大量追加された人名用漢字は、正字体が基本になったが…)
問題は、人名用漢字新字体を名以外で使った場合。
姓や固有名詞の場合、命名者以外はクレーマーから誹謗中傷されることは少ないので、
堂々と元の表記を尊重していい。
ただ、命名者はクレーマーから誹謗中傷されるけど。
普通名詞などの場合、クレーマーから誹謗中傷される危険が高いので、
かな書きをおすすめする。「聡明」「遥か」などが該当。
「妻夫木聡」や「井川遥」などとはわけが違う。
幸い、「弥」「亀」などは2010年の常用漢字改正で人名用漢字から常用漢字に昇格し、
常用漢字の字体は人名用新字体(略字体)が新字体=正式な字体となった。
よって、旧暦三月・弥生時代の「弥生」・動物の「亀」は堂々と新字体で書けるように。

最後に。人名用漢字と採用年の一覧。
人名用新字体の「亘」〜1951年から、人名用旧字体の「亙」〜1981年から使える。
http://www.kanjijiten.net/name/index.html

13 :
>>12さん ということは、「長年に亘る」として使った場合に問題が起こるということですね。五穀豊穣の「穣」も該当しますね。

14 :
康煕字典体こそ、まさに18世紀版JISだわな。
間違いや字体の不統一なんていくらでもある。
これが『正』だなんてアホもいいとこ。

15 :
>>14
修正
×康煕字典体こそ
○康煕字典こそ

16 :
>康煕字典こそ、まさに18世紀版JISだわな。
同意。
漢字自体は紀元前の甲骨文字から変化したもの。
18世紀にできたものではない。
しかし、漢字クレーマーと旧字体派の学者は、
康煕字典がすべてだと思っている。
本心では従来の常用漢字+一部の例外
・1949年に字体整理完了した旧当用漢字
・旧当用漢字外だが、1981年に常用漢字追加と同時に字体整理された文字
 「缶」「嫌」「喝」「蛍」「竜」
・2010年に追加された常用漢字は原則として正字体(旧字体相当)が採用されたが、
 略字体が正式な新字体になった「弥」「亀」「曽」など一部の例外
なども憎悪している。
だが、奴らといえども国が決めた法律には逆らえない。
そこで奴らは、
「従来の常用漢字等以外を略字体で書いた者を糾弾・誹謗中傷する」
ようになった。
もちろん人名の名・人名の姓・固有名詞に該当しない普通名詞などを
「聡明」「遥か」「亘り」と書いた場合も同様。

17 :
「静岡」や「清水」には何も言わないが、「長瀞」や「鯖江」などには言いがかりをつける。
平成大合併で誕生した自治体だが、略字体の「葛」を正式名称に採用した
「奈良県葛城市」は、漢字クレーマーから誹謗中傷されている。
ちなみに「葛」は、2010年の常用漢字追加で正字体が採用された。
旧字体派の学者が強くなりすぎたから(旧字体反対の学者は負けた)。

北海道小樽市の「樽」は、小樽市役所HPの画像でも「木尊」の略字体が使われているし、
小樽市内のあちこちにある活字の「樽」も、略字体のほうが多い。
しかし、小樽市役所はどちらが正しいかは公表していない。
一つだけいえることは、明治時代につくられた歴史がある地名であること。
小樽市のような自治体、芦田愛菜のような人物は
「正式表記を公表しない」のも旧字体クレーマー対策になる、と思う。

18 :
アイドルグループだが、「乃木坂46」ができた。
東京メトロ千代田線の「乃木坂駅」と同名。
東京メトロ有楽町線の「麹町駅」は、「麹」が問題。
「麹」はJIS83・JIS2004のいずれもJIS第一・第二水準内では略字体に限られる。
東京メトロの駅は「麹」が正字体で書かれているが、
同社HPでは文字化け防止のため略字体で代用されている。
http://www.tokyometro.jp/station/kojimachi/index.html
「麹町○○」というグループができないことを祈る。
グループ名の正式表記を略字体の「麹」にした場合、
命名者やグループが旧字体クレーマーから誹謗中傷されてしまう。
「檜」と「桧」のように、すべてのPCで書き分けできる文字ではない。
「麹」の正字体はUnicode文字になる。正字体で表記したのが原因で文字化けした例も多い。

固有名詞の命名者は、旧字体クレーマーや旧字体派の学者に言いがかりをつけられない
無難な名前をつけるようお願いします。
かな書き(例「こうじまち」)・別の漢字に置き換える(例「小路町」)のも対策ですね。

19 :
福岡の大濠高校〜玉川大学出身の 梅木のぶひろ と その馬鹿母親に死を。
父親は西南高校の元数学教師


20 :
ACアダプターが発火し部屋が半焼、心身がズタボロ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7495944.html


21 :


22 :
【ヤフーのDEATHZOさん】
ヤフオク廃止はカスには荷が重過ぎる目標です。
ですので可能性のあるヤフオク改善に力を尽くしましょう。
株主になれば「ボランティアパトロール」のように
社会的地位の低い人でも総会で質問ができ、いずれは議案を提出できます。
非力無能な正義漢は今日の後場、全力で買ってみたらどうですか?
違反申告が楽しみですと、他の趣味に金や時間をとられないわけで
懐は暖かいのでは?金を生かす好機ですぞ。

*******************************************************
「違反申告改悪で更に犯罪が容易になったヤフオク」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/yahoo/1332425491/147
↑このスレッドには、不正隠しを批判されて敵意を剥き出しにするヤフー社員の書き込みが
多数あります。

23 :
祓い給へ清め給へ
かむながら
護り給へ幸へ給へ

24 :
ふむ

25 :
k

26 :
ほっとけばいいよ ただの厨二病

27 :
山本五十六は言ってるじゃないですか、一年ぐらいはもつって。
勝った勝ったでいくだろうと、だけど後はもう知らんて。
そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ、やらないと自分の身が危ないと。
スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。
なぜ石油があったか考えてみたことありますか。
これはですね戦争のときに、アメリカは日本には石油を売らないと。
ところがパナマ国籍の船ならば、石油を積んでいって日本に売っても自分達は攻撃できない。
というような理屈で日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです。
で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました。
あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes
そのころ裏口からA級戦犯の容疑者3人ほど釈放されてるの。
その容疑者3人の名前は何かといったら正力松太郎。
もう一人が岸信介、もう一人が児玉誉士夫。
彼らはその足でどこへ連れてかれたかというとGHQの本部へ連れてかれた。
それで20日間くらいオリエンテーション受けたという。
でどういうオリエンテーション受けたんですか。
正力松太郎君、はい、君はね原発を推進しなさい、はーい。
岸信介君、はい、君は総理大臣になって日米軍事同盟を結びなさい、はーい。
児玉誉士夫君、はい、君はね日本の右翼を全部束ねてね、
左翼を徹底的にぶっ殺しなさい、はーい。
これが三人に与えられた使命、三人ともCIAの工作員ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Lar_ORHAy94

28 :
だから、日本語フォントを作る際の学者の無関心さがこの混乱を招いているんだよ。
多分、ワープロやコンピュータの「字」なんて、邪道だなんて思っていたんじゃないの?
現にこの板の低調さを見ればそれが分かる。
色々な問題提起があっても、積極的な意見交換すら行われていない。
で、「厨2病だ」なんて揶揄すらある。
合理的な判断とか、責任を持たされて何かを決めなきゃいけないって状態をできるだけ
避けたいとでも思っているとかね。

29 :
>>28
字体の研究して、生活できる学者いるの。

30 :
ほとんど声を出していなかったコトと、何か関連性あるのそれって?

31 :
これからも新字体は作られるの?
文化を守るって気はさらさら無い訳?
これからも意味のない略字が増えていくの?
……なんて書くと、クレーマー、なのかな。

32 :
問題は、普通の人々が旧字体や正字体を覚えられるか。
字体を一度変えたら戻せない。
といっても、日本・中国のいずれも「難解」「画数が多い」と判断したから
簡略されたけど。

33 :
>>31
今さら無理に旧字体に回帰する事の方が文化破壊だよ。
そもそも日本の文字文化なんて簡略の最たる極み。
漢字簡略から生まれた平仮名・片仮名は邪道な文字なの?
印刷文字は現状維持の上で、
1.印刷文字と書き文字は違う
2.書き文字は画一的なものではなく、揺らぎがあるもの
3.揺らぎのどちらの字形で書いても差し支えない
ということを教育現場でしっかり教える。
・長短に関する例
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/joyo2010/images/list_2_2.png
・つけるか、はなすかに関する例
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/joyo2010/images/list_2_3.png
・はねるか、とめるかに関する例
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/joyo2010/images/list_2_5.png
・点画の簡略化に関する例
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/joyo2010/images/list_3_2.png

34 :
旧字体と正字体の定義は、はっきりさせるべき。
(PCで表記不可、IBM拡張文字やUnicode文字になる第一・第二水準以外は、
差異が軽微なものは括弧書きで代用する。「蘭(人名用)」「黒」「神」の旧字体など。
旧字体・正字体がIBM拡張文字やUnicode文字にある文字は、第一・第二水準で代用し、
代用したと注記する。「鴎(森鴎外)」「俱」「妍(金妍兒=キム・ヨナ)」など。
第一・第二水準は現行OSで採用されたJIS2004を基準にするので、XP以前の環境は注意。
「葛」「辻」「樽」などは、断り書きがない場合はJIS2004の正字体とする。)

1.旧字体:原則として2010年以前の常用漢字の旧字体、1997年以前の人名用漢字の旧字体。
 それ以外は2010年以降の常用漢字で略字体が採用された文字の旧字体〜「曾」「(麺)」など。
2.正字体:上記以外。2010年以降の常用漢字で採用された「葛(※)」「謎(※)」「(剥)」の
 字体も含む。常用漢字に採用された「餅(※)」は、食偏が正字・旁が略字。
 2004年以降の人名用漢字は、略字体のみが採用された「讃」「厨」は略字体と呼び、
 元の字体は正字体と呼ぶ。2004年以降に略字体・正字体のいずれも人名用漢字に採用された
 「祷」「(祷)【示壽】」も同様。
3.常用漢字・人名用漢字のいずれも、旧字体・一部の異体字が人名用漢字になっている場合がある。
 「龍」「惠」「廣」「眞」(従来の常用漢字の旧字体)・「遙」「祿」(従来の人名用漢字の旧字体)
 などは旧字体と呼び、その他を正字体と呼ぶ。
#人名用漢字に採用された年は、以下のサイトを参照。
 http://www.kanjijiten.net/name/

35 :
失礼。倶楽部の「倶」が"俱"に文字化け。
現行OSでは、IMEで「環境依存文字」と表示されていないことを確認すべきだった。
【訂正】
旧字体・正字体がIBM拡張文字やUnicode文字にある文字は、第一・第二水準で代用し、
代用したと注記する。「鴎(森鴎外)」「倶」「妍(金妍兒=キム・ヨナ)」など。

本題に戻る。
これらの目安を守れば、旧字体・正字体至上主義者を除く一般の人々からは
言いがかりをつけられることはないと思う。
私個人は人名用漢字の旧字体を普通名詞等で用いることは、今までは慎重にしていたが、
今後は安全と判断した場合は「(蘭)」「遥か」「聡明」「貫禄」「豊穣」のように表記する
(「蘭」は、PCでは新字体のみ)。
「厨房」「讃岐」などは原則として略字を使う。「祈祷」もPCでは略字にする。

36 :
また間違えた。「蘭」の旧字体は原則として使わないと言いたかったのに。
私個人は人名用漢字の旧字体を普通名詞等で用いることは、今までは慎重にしていたが、
今後は安全と判断した場合は「蘭」「遥か」「聡明」「貫禄」「豊穣」のように表記する
(「蘭」は、PCで使えるのは新字体のみ)。
「厨房」「讃岐」などは原則として略字を使う。「祈祷」もPCでは略字にする。

1951年以降の人名やその他の固有名詞では、「伊藤蘭」「室蘭」「彦根」
のように新字体が使われている。鹿児島県の「仙巌園(巌)」なども同様。
「蘭」の旧字体は、下部が「東」ではなく「諫」の旁。
注意すべきなのは、「倉本聰」など「聡」表記を嫌う人物の人名
(「倉本聰」自体はペンネーム)、
故人でも「澁澤龍彦」の「彦」は第一・第二水準で表記できない旧字体なので、
PCでも初出では「彦は新字体で代用」と必ず断り書きを入れる。
Wikiの場合、「本来の表記は〜」と断り書きがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%81%E6%BE%A4%E9%BE%8D%E5%BD%A6

37 :
ペンネームの人物だが、「阿木燿子」について。
公式サイト
http://www.yokoaki.jp/
の画像では「燿」が旧字体(1990年に字体変更・人名用漢字に〜1997年以前なので従来扱い)
になっているが、「阿木燿子」としての活動は1969年〜なので正しくは旧字体。
ただ、PCで使える文字は新字体の「燿」のみ。
「燿」は第二水準(JIS83でも旧字体・正字体が原則)だが新字体が採用された数少ない例。
阿木燿子関係者に手紙を送付する場合は、可能な限り宛名印刷ソフトで
……と思ったけど、私が持っている「筆王」では「燿」が第二水準と同じ字体が
ソフト独自の外字に。ソフト自体がUnicodeに未対応・「芦」「樽」などの正字体がある
=現在でもXPユーザーを優先している・第二水準にあるので不要な「遙」まである
ので、「筆ぐるめ」に乗り換えを検討するか。

38 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

39 :
>>33
>印刷文字は現状維持の上で、
>1.印刷文字と書き文字は違う
>2.書き文字は画一的なものではなく、揺らぎがあるもの
>3.揺らぎのどちらの字形で書いても差し支えない
>ということを教育現場でしっかり教える。
小学校だと、「どっちでもよい」と言われると混乱して全く受け付けることができない子どもが一定数いる。
小学校でのその指導は無理だな。

40 :
2010年に追加された常用漢字(例外の「曽」「麺」「痩」と旧人名用漢字の「弥」「艶」「鎌」「藤」などを除く)
は、一点しんにょう・「館」と同じ形の食編が許容字体になっている。
ただ、この許容自体は印刷文字・書き文字ではなく、「許容自体も一応認める」
程度のものだからね…。
「剥」は、PCの第一・第二水準の範囲内では「緑」の旁と同じ形に限定される。
正字体で書くと→剝
危惧の「惧」も追加文字だが、こちらはもともと第二水準なので、JIS83・JIS90なども
正字体になっている。XP以前のPCも現行OSと同じ字体。
余談だが、学研の漢和辞典「漢字源 第五版」の2011年版の付録で常用漢字の追加文字一覧表があったけど、
「惧」を「(倶)」と誤記していた。「(倶)*」のように印刷標準字体を示す「*」が付いているので、
「漢字源 第五版」の2011年版をお持ちの方はP1915を見るとわかると思う。
人名用漢字になるけど、「倶」は2004年に人名用漢字に追加された。
MSN産経ニュースは、北海道倶知安町(ニセコ地方の自治体)の略字表記を認めていない。
倶知安町の「ニセコ」を称するスキー場の事故報道が2chニュース板に転載されたとき、
原文に「倶」の正字体を説明する分かりづらい説明文があったので、
「(長い説明………)知安? 書いた奴は池沼か?」
と住人から馬鹿にされていた。

41 :
↑あれ? 今回は「剝」がWindows環境ではそのまま表示された。
「倶剥叱呑嘘妍屏并痩繋」の正字体は…

「俱剝𠮟吞噓姸屛幷瘦繫」

42 :
以前の古文・漢文板はUnicode文字が表示できたけど、最近は16進コードに化ける
……と思っていたが、いつの間にか表示できるように。
板が板だから、これは改善とみなしていいね。(携帯だと化けるはず?)
ただ、2ch他板は「?」に変換されることが多い。
その他の掲示板・質問サイトでは10進コードに化ける例が多いと感じる。

某ツアー会社が運営する質問サイトでは、ある漢字(Unicode文字)が文字化けしたという質問があった。
その質問サイトはUnicode文字には未対応。
回答者たちは「機種依存文字だから文字化けしたのでは?」と回答していた
(といっても、今回はローマ数字や某タレントの「なぎ」などではない)。
ここで「ホセ・ヤコピ」と名乗る糞馬鹿便所野郎が、
「なぜ機種依存文字と呼ぶのか。これらは環境依存文字と呼べ。」
と回答者たちを罵倒していた。

43 :
私も回答者として
「質問者様はUnicode文字を使おうとしたので文字化けしたはず。
http://www.octalserve.gr.jp/cgi-bin/w-bank/kisyu.cgi
で10進数に文字化けした文字はUnicode文字なので、使わないほうが無難です。」
と回答したところ…
私が「ホセ・ヤコピ」に
「あなたも他の回答者と同類ですね。ここはUnicode文字に未対応なので文字化けしましたが、
だからといってUnicode文字を使うな!と言わないでください。
Unicode文字は、環境依存文字(奴はいわゆる機種依存文字をそう呼んでいる)
と違い、むしろ積極的に使うべき文字なのです。」
と罵倒された。
馬鹿野郎! ぶっRぞ! 糞ヤコピ!
1975年の映画「トラック野郎」では菅原文太と関根勤がバキュームカーの糞尿を浴びたシーンがあるけど、
貴様も同じ目に遭わせてやりたい!

今度同様の被害にあったら、投稿者が誰であれ、質問サイトや掲示板の管理者がどこであれ、
問答無用で弁護士に相談し、Kする。
糞ヤコピの件と同様、被害者が複数いる場合は他の被害者と一緒にKだ。

44 :
↑一部訂正。1975年の映画「トラック野郎」の2作目「トラック野郎 爆走一番星」。
当時の関根勤の芸名は「ラビット関根」。ここも正確に書かないと言いがかりの原因に。
2013年4月1日時点では↓で無料公開されている。ついでに1作目「御意見無用」も。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00867/v00630/v1000000000000007098/

話題を変えよう。
1975〜1979年の映画「トラック野郎」シリーズを含む当用漢字時代(1981年9月以前、
ロケが1981年も含めると1982年の大林宣彦作品「転校生(小林聡美版)」なども該当)
の邦画は、現在の漢字と違うものがあるとわかる。
当用漢字外だが常用漢字になった「螢(蛍)」「嫌の旧字体(兼)」あたりが
現在と違うとわかるはず。
ただ、人名用漢字だった「龍」は「竜」表記の固有名詞が多かった
(「トラック野郎」シリーズにも1作目の「竜崎勝」・10作目の「垣内竜次」がいるし、
芸名使用の俳優では「竜雷太」、漫画家は「吉田竜夫(本名・龍夫)」、
アニメ会社は「竜の子プロダクション」、自治体名は「静岡県天竜区(現・浜松市天竜区の一部)」し、
当用漢字の「燈」から常用漢字移行時に字体変更された唯一の例「灯」も
1957年の灯台職員を描いた映画「喜びも悲しみも幾歳月」(木下惠介監督)では
字幕がすべて「○○灯台」と表記されていた。
当時にいえることはもう一つ。当用漢字・人名用漢字に該当しない漢字を略字にした例も多かったし、
俳優名も三國連太郎は「三国連太郎」、森繁久彌は「森繁久弥」のように
正式名称を尊重していない表記も多かった。
正当なのは当時「山本学」の芸名を使用していた山本學(現在は本名使用)。

45 :
括弧一つ「(」は削除。
【訂正】
ただ、人名用漢字だった「龍」は「竜」表記の固有名詞が多かった
〜「トラック野郎」シリーズにも1作目の「竜崎勝」・10作目の「垣内竜次」がいるし、
【以上】

2000年以前は、「常用漢字外・人名用漢字外は印刷標準字体で」の定義がなかった、
未定義だったこともあるね。

46 :
>>44もう一つ訂正。
自治体名は「静岡県天竜市」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E5%B8%82
によると、
>1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、二俣町成立。当初は豊田郡に所属。
>1896年(明治29年)4月1日 - 豊田郡が磐田郡に編入される。
>1940年(昭和15年)6月1日 - 二俣線(現天竜浜名湖線)開業。
>1956年(昭和31年)9月30日 - 二俣町、上阿多古村、熊村、光明村、下阿多古村、龍川村が合併し、新たに二俣町となる。
>1958年(昭和33年)11月3日 - 市制施行と同時に自治体名を改称し、天竜市となる。
>2005年(平成17年)7月1日 - 浜松市に編入される。
>2007年(平成19年)4月1日 - 政令指定都市移行に伴い、天竜区の一部となる。
ホンダ創業者の本田宗一郎は、1956年に合併された光明村出身。
なお、現在の浜松市天竜区は旧天竜市の旧周辺町村も加わる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E5%8C%BA
こちらは常用漢字の時代だから「竜」で問題ないか。

47 :
ツイッター本文の明朝体は、韓国のフォント? (Win7・Win8環境の場合)
明らかに字体が違う文字のみ日本のゴシック体になり、
それ以外の文字は韓国の字体で表示されている。
日本のゴシック体で表示される例
→国、旧、戻、会、教、繋、穏、応、対、画、涙、触
これらに該当しないもの〜「道」「遼」など常用漢字・従来の人名用漢字も二点しんにょう、
「羽」、「漢」〜などは韓国の字体に。

XP環境(PC買い替えのため現在は仮想環境で確認、JIS2004なしのデフォルト、XPでは最新のIE8)の場合、
現時点では「旧バージョンのInternet Explorerを使用しているため、mobile.twitter.comに
アクセスしています。」と断り書きが出たうえ、Win7・Win8のように韓国の明朝体は使われることはなく
XP標準の字体で表示される。

48 :
韓国の漢字(PCにもいえる)が最も日本の旧字体・正字体に近いといえる。
台湾・香港の漢字〜伝統字・繁体字(こう呼ぶと非難される場合がある)、
中国本土の漢字〜簡体字(中国自らが簡略化したので、この呼び方は非難されない)
のいずれも、日本の字体と微妙に違う。
某政令指定都市の地下鉄は、主要駅のみ日本語・ローマ字・簡体字・ハングルの駅名標に交換された。
「新」の場合、日本の漢字は左下が「木」に対し、簡体字は「ホ」に近い形で縦線にハネがあることに気づいた。
日本国内の簡体字・伝統字(繁体字)は、日本の漢字を流用していると判明したら
その表記は信用できない・逆の場合は信用できる…といえる。
日本では「道」「通」「遼」など常用漢字・従来の人名用漢字は一点しんにょう、
それ以外の場合は原則として二点しんにょう(但し、人名・地名のいずれも、「辻」「邊・邉」などは一点が多い)だが、
伝統字(繁体字)の活字体はすべて一点しんにょう・ひねりあり、
簡体字の活字体は日本の常用漢字等と同じ一点しんにょう・ひねりなし。

49 :
今更ながら、しんにょうの事情を知った。多分全国の「辻」さんらはずっと前から知っていたことなのだろう。
なんでフォントの形がこうも変わるんだ?ww
同じモノってのは学問的に言えるのだろうが、戸籍とかの扱いで無茶困るだろうに…。

50 :
本来は活字体・楷書体の違いがある(康煕字典は活字体であり、楷書体を否定したものではない)けど、
日本の戸籍は一点しんにょう・二点しんにょうを区別するので、
一点しんにょうが多い「辻」姓の人たちは大変だな、と思う。
南堂某みたいな正字体クレーマーは、一点の「辻」は誤字だ、と主張しているし。
Windows8の標準IMEだけど、デフォルトの「IVSを含む文字を制限する」を
「変換文字制限をしない」に設定変更すると、「IVS」と呼ばれる異体字がサポートされる。
http://ivstpc.jp/
Windows8とOS標準の「メモ帳」、Windows8とOffice2013では、
一点しんにょうの「辻」、略字体の「小樽」、略字体かつ正式名称の「葛城市」などが
サポートされている。ただ、「芦」の略字体などサポートされていない文字もあるけど。

51 :
「字体」てのは、学問的な側面もあるけど、戸籍とかでの扱いのように実際場面で使うコトも多いのだから
勝手に変えられると無茶迷惑する人が多数出てくるってのになんで気づかないのだろう。
せめて、「戸籍でも同じ漢字は、全て同じ扱いにする」って法律改正運動してからやって欲しい。
でもやらないんだろ?ひでーw
>Windows8とOS標準の「メモ帳」、Windows8とOffice2013では、
>一点しんにょうの「辻」、略字体の「小樽」、略字体かつ正式名称の「葛城市」などが
>サポートされている。ただ、「芦」の略字体などサポートされていない文字もあるけど。
データ転送してPC環境やハードの環境が変わると全く違ったフォントが出てくるようだと、問題解決に
ならない気がするのだが…。

52 :
しかも、この問題って確か JIS改訂でかなーり前から失敗だったと言われているコトを繰り返している
気がするのだが…。
なんでこんなことするんだろう。

53 :
Windows8のPCから「IVS」を入力すると…
(これらもIBM拡張文字・Unicodeと同様、「環境依存」と表示される)
・辻→辻󠄀
・小樽→小樽󠄀
・葛城市→葛󠄀城市
・薩摩→薩󠄀摩
・鯖江→鯖󠄀江
「芦(芦屋市・芦別市・芦田愛菜など)」「逗子市」「長瀞町」は未サポート(XPと同じ字体はない)。
企業は最新のWindows8+Office2013ではなく、Windows7+Office2010に乗り換えるケースが多いので、
「IVS」を使える環境は限られていると思うが。
XP時代のUnicodeでは使えなかった「叱」の正字体がWin7・Win8で使えるだけマシ
……と思うべきか?
#個人的には、「芦別市」「芦田愛菜」は略字体を使いたいが……

54 :
>>53の投稿は、Win8では正常に表示されている。
この板のサーバ(「鯖」…は問題の文字なので使わない)は、「IVS」にも対応できている。
ただ、Win7では
「辻→辻」「小樽→小樽」のように同じ字体で表示される。
これでは冷やかしにしか見えない。
XPの場合はどうか。仮想PCで確認したところ、
「(辻)」→「(辻)・」「小(樽)→小(樽)・」
【XPでは一点しんにょう・略字体になる】
のように、同じ字体どころかゴミが付く。
未対応の掲示板では酷い結果になると思う…。

55 :
だからー、使う環境毎に合わせなきゃいかんってのがそもそもダメダメだろw
MacやLinuxやAndroidやiPhoneなどの多種多様な環境があるんだからさー。

56 :
UnicodeはMac・Linux・スマホを考えたつもりかもしれないけど、
現時点でもサーバが完全に対応していない。
ましてや「IVS」ときたら…
日本の漢字を決めた国語審議会自体がおかしいので、
コンピュータの規格制定者も混乱していると思う。
その点、自国内の漢字の部首を統一した台湾・香港や中国本土は
日本よりもマシだと思う。(日本では何かあると「拡張新字体」と非難される。)
「美祢市」の「祢」も古代日本では「美禰」ではなく「美祢」が主流だった。
「美禰」にされたのは明治以降。ただ、自治体名は略字体を採用し、
「祢」「禰」のいずれも2004年の人名用漢字に採用された。
正字体にこだわるようになったのは、明治・大正・昭和戦前の影響もある気が。

57 :
文章を電子化することの利点の一つは、高速に検索できるってコトがあるのだが、環境によって
字体が違うってコトになると…検索にエライ手間がかかる。
まあ、検索ルーチンががんばって、同じ類の漢字なら皆ヒットするようなモノを作ればよいのだけど
それでも、OSがバージョンアップしたり、拡張されたりする度にそういう表もバージョンアップする必要
があって…
ソフトのバージョンアップし忘れて研究に影響がある人とかもいるんじゃないの…。

58 :
Win7・Win8の「IMEパッド―手書き」の場合、
・JIS2004で正字体が採用された文字でも、JIS90(JIS83系)と同様に略字体で認識される
仕様になっているはず。
上部の「八」が小さい「樽」は、正字体・略字体のどちらで書いても「樽」と認識されるが、
それ以外の文字(第一水準で従来の常用漢字・従来の人名用漢字に相当しないもの)は
略字体で書かないと認識されないと思っていい。
「芦」の場合、OSの字体が正字体(下部が「戸」の旧字体)でも、
その通りに書くと認識されない。
下部を常用漢字の「戸」と同じ字体で書く必要がある……など。

第二水準はJIS90(83系)でも原則として正字体が採用されているので
(例外は阿木燿子の「燿」・金妍兒=キム・ヨナの「妍」〜正しくは正字体など少数)、
第二水準と判明している場合はIMEパッドで正字体を書くと普通に認識される。
例〜「絆」の場合、旁を「半」の旧字体で書く。

結論をいえば、「IMEパッド―手書き」の認識エンジンはJIS90(XPと同じ)ということか。

59 :
>>58
IMEのバージョンアップは、既に開発費が安い中国に丸投げ。
そのため、認識エンジンに重大な改良はなされないモノと想像できますね。

60 :
>>33
表意文字から表音文字を生み出すのと、
表意文字を簡略化して機能を損なうのは違うと思う。

61 :
>>60
現時点において「文字本来の役目=伝える機能」の低下してる
マイナーな旧字をオナニーで使う方が機能不全だと思う

62 :
我が家の古い戸籍(明治期)を取り寄せたら
姓が略字体だった(毛筆)
今の戸籍は電子化されていて、正字体になってる

63 :
伯父は三浦雄一郎・渡辺淳一と同じ大学に同期入学(渡辺淳一は後に他大学に編入し医師に)だった。
(伯父は定時制高校卒・三浦雄一郎は中学入学前に浪人なので本当の同級生、
渡辺淳一は現役入学なので伯父・三浦雄一郎より年下ともわかった。)
伯父が昭和27年度(1952年)の大学入学生名簿を見せてくれた。
「俺は三浦雄一郎や渡辺淳一と同期だ。ただ渡辺淳一は他大学に転校したけどな。」
論よりも証拠。名簿には伯父・三浦雄一郎・渡辺淳一の名前があった。

本題の漢字の字体。まずは普通名詞など。
1946年に当用漢字表が公布され(「当」などはこの時点で字体が改められた〜ので書類上は「当用(漢)字表」。
これに該当する文字の大部分は、現在でも旧字体を新生児・改名者の名に使うことはできない。
「萬(万)」「禮(礼)」など一部は2004年に追加されているが…)、
1949年に当用漢字字体表が公布された(常用漢字の「灯」「缶」「蛍」「戻」などを除いては、
この時点で現在の字体と同じになったといえる)。
「当用漢字表」では旧字体だった「漢」も現行の字体に。
1981年9月までは、1946年時点の字体・1949年時点の字体を新生児等の名に命名できた。
1981年10月以降は指定された文字の旧字体等のみ暫定的に使用が認められ、
これらは後に正式な人名用漢字に昇格した〜「廣」「眞」「龍」など。
1952年は1949年以降だが、実社会ではまだまだ新字体は普及・浸透していなかったらしい。
伯父や三浦雄一郎の大学名も、地名部分(しんにょう・部首の「毎」)と「大学」が
旧字体になっていた。一覧表の普通名詞も旧字体ばかり。

64 :
人名だが、伯父は名に旧字体を含むがそれは正確に表記されていた。
三浦雄一郎は字体に問題があるのは「郎」くらいか。文字が小さいので気づかなかった。
「郎」の旧字体は、偏が一角多い「良」(これは「朗」も同様)。
問題は渡辺淳一。「渡邊」と旧字体で書かれていた。
渡辺淳一の旧字体表記はまず目にすることはないと思う。
機会があれば、渡辺淳一の博物館で確認したいと思っている。

一般人大勢の名前で気づいたこと。
「彦」がつく名前は、すべて旧字体〜「偐」の旁で表記されていた。
現在「彦」の名前にクレームをつけるのは「澁澤龍彦」の関係者に限られているが…。
「彦」は人名用漢字。漢字制限が始まった1948年以降は使えない時期があった。
1951年に最初の人名用漢字が制定され、「彦」などが使えるように。
このときに指定された「彦」「蘭」などは新字体に限定された。
……といっても、1952年の大学入学生の名につく「彦」は
戸籍上では大多数が旧字体の「彦」、たまに新字体と同じ字体の「彦」や
俗字・誤字がいる(漢字制限がない以上、俗字・誤字も禁止されていない)
ような気がする。

65 :
伯父の姓には字体に問題がある文字は含まれていないが、
名のほうに旧字体がある。1947年以前生まれの人物なので漢字制限はないけど。
一般人なので漢字は伏せるが、
・1946年の「当用漢字表」時点では旧字体のまま。
・1949年の「当用漢字字体表」時点で現行の新字体に改められた。
 これに該当する文字は、1981年9月までは旧字体・新字体のいずれも
 新生児等の名前に使用することができた。
・1981年10月に当用漢字が廃止され、常用漢字に移行してからは
 「当分の間は人名に使用できる許容字体」になった
 (使用頻度が高い旧字体の大部分は指定されたが、「闘」の旧字体は除外された)。
・2004年に「人名用漢字許容字体」〜常用漢字・人名用漢字の旧字体のうち、
 暫定的に人名に使える文字が正式な「人名用漢字」に昇格した。
に該当する。
ただ…伯父と同じ漢字は別の漢字に酷似しているので、
旧字体を知らない人物に書かせると「酷似しているが全く読みが違う」文字に変えられてしまう。
政令指定都市の過去の市長にこの字を含む人物がいたが、新字体ではなく
「酷似しているが全く読みが違う」文字に変えられた例を何度も見た。

66 :
伯父本人は自分の名を旧字体で表記することにこだわっているが、
伯父の場合は独自の事情があることがわかった。
「伯父の叔父と事実上同姓同名なので、彼と区別するため」
だと思われる。伯父が若い頃は彼がまだ存命中で、伯父と彼は深い親交があったらしい。
伯父は一族の戸籍謄本を熱心に集めている(コンピュータ化された現在は難しいが…
母など妹たちが生まれた後の戸籍謄本も見せてくれたが、昭和の大合併以前の
前身自治体が作成したものだとわかった)。
伯父と事実上同姓同名の人物だが、戸籍名は旧字体ではなく、当時は俗字だった文字
〜現在の常用漢字と同じ字体が使われていた。江戸時代〜明治に作られた俗字らしい。
伯父の叔父は変わった名前だが、親(私の祖父母)は息子に事実上同じ名前を命名した。
彼の名前が気に入ったので、息子に事実上同じ名前を命名したのだろうか?

67 :
質問です…  /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\字体が違うが同じ漢字で画数が違う漢字があるのは何でですか?…
例:姉の現在字体(8)と正字(7)
よろしくお願いします…

68 :
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
兵庫県洲本市H町
カシワギBBA
R
老害は生きててもうんこ製造機でしかないので早く死んでください。

69 :
康熙字典の序文は丁寧な楷書で書かれているが、康熙字典体が使われてないという事実(笑)
一点しんにょうだし、青の下部は円じゃなく月
勅命で作られた字典なのになぜ問題にならなかったのか?
  

70 :
まずは定義をはっきりさせない限りは議論も始まりようがない。

71 :
「聰」の字を人名として使えない字のサンプルとして何度も引き合いに出されてますが、
「聰」の字が使えた時期(沖縄では昭和56年10月1日以前、本土では昭和37年1月20日〜昭和56年10月1日)
がありますので、お知らせまで。詳しくは以下のサイトを参照。
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2010/07/15/sou/

72 :
正字・正カナ遣ひで統一しろーイッ!!!!!!!!!!!

わかったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

73 :
と旧字体・正字クレーマーが喚いております

74 :
ワープロなら正字も楽々だから時代を逆行させて自分達が最初になれる機会を留保している例の国がウォームアップを始めるかも

75 :
(# `ハ´) ←例の国?

76 :
>>69
その時は字体に拘る人が居なかったのでは?

77 :
>>76
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる

78 :
東北大学大学院文学研究科日本思想史の吉川裕チャンね
近世徳川思想(服部南郭周辺)を専門にする吉川裕チャンね
ペニスをね
男性器をね
勃起させて
見せて来たの
吉川裕チャンおちんちん見せて来たんだよ

79 :
>>39
混乱して全く受け付けることができない子供がいるから一種類の書き方しか
教えない、というのはやむを得ない。残念な事だか。
だが漢字テストの採点の際には伝統を尊重した態度でやってほしい。
「女」の第二画と第三画が交わっていないから誤字、「保」をイ+ロ+ホの形に
書いたら誤字、こんな愚かな採点基準はやめて欲しい。
ほんの少し書に関心を持てばそれを誤字扱いする根拠は無いと解るはず。

80 :
>>1
漢字の「漢」くらゐ正字で書けるやうにしてくれよ。
板によつて文字化けするのが違ふのも勘弁してくれ。

81 :
「漢」(U+6F22)に統合されているのでそれはフォントの問題

82 :
>>81
それは俗字だよ。
分かつてゐないのにレスしなくて良いよ。
正字は草かんむりぢやないんだよ。

http://kakijun.jp/page/u_j035200.html

83 :
鈴木なんてのはどう考えるのかね?

84 :
>>82
上が艹でも廿でもコンピューターではU+6F22に統合されている
それが視覚的にどう見えるかというのはフォントの問題

85 :
>>84
詭辯も大概にして貰ひたい。明らかに俗字に統合されてゐるのであつて、正字をも
包含した話では一切ない。抑、俗字「艹」は三畫であり、正字は「廿」四畫である。
畫數が異なる兩漢字が統合されるとは如何なる詭辯であるか。
詭辯を用ゐるにも、もう少し論理と云ふものを考へるが宜しいと申し上げよう。

86 :
なにいってんだこいつ
事実を言っているだけなのに
コンピューターと文字コードについて勉強しろよ

87 :
>>86
論理的回答能はずと雖も詭辯を用ゐるは恥と知るべし。
正字「漢(出力能はずゆゑ代用)」は14畫、俗字「漢」は13畫なり。
貴殿が>>81にて掲げし「漢」まさに13畫なりて>>82にて示したるサイトにて其(そ)
を確認せり。此の字を以て「正字」と統合とは如何なる詭辯ぞ。
統合の意味を曲解せらるるも凡人を騙す能ふも、吾人には通用せず。
「正字を抹消」と正しき意味にて使ふが宜しと申し上げさふらふ。

>コンピューターと文字コードについて勉強しろよ
ローマ字論者・漢字廢止論者が作りし物にて、彼らの辯を鵜呑みにするは阿呆の
所業にて知惠あるものの行動にあらず。恥を知るべし。

88 :
http://i.imgur.com/AoRpQPJ.jpg

89 :
>>87
2chに置いておくにはもったいない書きぶり。名筆ですね。

90 :
>>81の字が13画の字に見えるか14画の字に見えるかは各閲覧者のPC環境に完全依存し、書き込み主や掲示板管理者が決めることは出来ない

>>80でそれに関する文句を言っていたので>>81で教えてあげた
それに対して「意味が分からない、あなたは間違っている」、あまつさえ自分で話を持ち出しといて「文字コードの話をするな」とはひどいやつだ

91 :
>>90
なるほど、>>88の畫像を見て合點致した。これは申し譯ないことをしました。
お許しください。然し、貴殿も説明が不足氣味ではありませんでしたかな。

92 :
じゃあこれからは詳しく書くようにする

93 :
>>87に補足説明。
Windowsには繁体字フォントMingLiU、韓国語フォントBatangが
標準装備されている。それらのフォントでは漢は14画の造形になっている。

日本国内のフォントベンダからもこのようなフォントが出たらどうなるだろうか。
問題が一層こじれるか、それとも逆に好ましい結果になるか。

94 :
89ではないと書くつもりが、誤って88と書いてしまった。
94はそのように読み替えてください。

95 :
戦前の活字では雪という字の第10画は右側に突き抜けている。
で、これが実にかっこいい。
JISでもUnicodeでもこの程度の些細な違いは同一のコードに包摂されている。
戦前の造形の「雪」を印刷で使いたい場合、MingLiUあるいはBatangを使えば
なんとかなる。だがOSの付属品のフォントだから有料で販売されている本格的な
明朝体フォントより見栄えは劣る。

96 :
をかしき縡なるかな。吾人のOSはWindows7なるに>>93氏が書きつる由ならば「漢」
「雪」などの自體正常に出力能ふ筈なるが、吾人のそれにては能はず處なり。
吾人のPCは自作機なれば之がゆゑんなりやと思ふが、如何あらむや。
>>93
雪の古字は「雨」の下に「彗」なりて、「彗」は箒(はうき)の意あらば、雨をはうき
にて拂ふ、其(そ)が「ゆき」の意なり。棒なくばはうき崩るものにて「雪」の字にては
覺え難きものとなりたり。字體には歴史に揉まれし意味あるを其を淺薄なる者ども盡く破壞
したるゆゑにて繫がり斷たれたり。

97 :
「雨+彗」の中間の部分がなくなったのは>>96にとって破壊ではないの?

98 :
>>96
それはブラウザの初期設定のままで使っている為と考えられる。
Internet Explorer の場合、初期設定では日本語フォントはMS Pゴシックに
なっている。漢が13画、雪が雨/ヨの造形になっているのはそのため。
>>90が書いているように、このような些細な違いは各閲覧者のPC環境に
完全依存している。ブラウザの設定を変えることによって表示を変更
できる。

ツール → インターネットオプション → フォント →
ここでWebページフォントをBatang或いはMingLiUに変更 → OK

Firefox、Chromeなどでもこういった変更は可能(だった筈)。

こうすると「誤」とか「逆」なども戦前の字形で表示される。

99 :
>>98
おお、ご教示いたゞきありがたう御座います。
おかげで何とか「漢」「雪」「くさかんむり」などが正常に出るやうになりました。
「ごんべん」や「いとへん」などは楷書體になつてをりますので、戰前の表記とは
異なる自體でもありますね。また、小生のPCのせゐでせうか句讀點の位置が眞中らへん
に來てしまひ何だか落ち着かない感じです。仰るとほり、あまり美しくない自體ですね(笑)
滿足の行くものを出力したかつたらそれなりに金を出せと云ふことなのでせうが、國が新舊雙方を
サポートする自體を出すのが筋ですよね。
兎も角、をしへていたゞきほんたうにありがたう御座いました。

100 :
皆様こちらにも来てくださいませ。
【障がい】 交ぜ書き表記反対!6 【口てい疫】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1284600253/l50


100〜のスレッドの続きを読む
藤原頼長『台記』
お前ら、漢文をどうやって声に出してる?
日本中国学会についてPart2
漢字の異体字について語るスレ
漢字の異体字について語るスレ
【新字禁止】正字で漢詩文について話すスレ其拾肆
日本初のハードゲイ小説『石清水日記』
中古文学会
二畳庵主人「漢文法基礎」復刊
繁體字=正字と認めるしかないのでは?
--------------------
【アンドロイド】揺れながら自在移動、ほほ笑む子ども型アンドロイド「イブキ」(動画)
一次創作ヲチスレ2
The Elder Scrolls V: SKYRIM その556
クレジット板住人親睦off Part11
【芸能】最上もが 芸能人の不倫「叩きエグすぎて怖すぎる」「職業柄なんもいいことないからぼくは不倫しない」
☆★移動平均木になる人のスレ★☆
【コテ必須】2chまとめの管理人がが助け合う会
新・紋章の謎のクライネは冷酷ツンツンデレかわいい
【国家競争力】 韓国が日本を越えた…コロナ19の効率的管理が克日の秘訣だ[06/17] [蚯蚓φ★]
従軍慰安婦はでっち上げ
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ149【質問/雑談】
出生率が西高東低なのってなにが原因なの
釜たけうどん【大阪ミナミ】
[監視に特化] 第十三哨戒艦部隊 [柔軟に対応]
【SKE48】加藤智子応援スレ☆12.1【モコ】
【初音ミク・GUMI】VOCALOID総合1347【東北ずん子・VY1 他】
【TFO】TOPPAN FORMS OPERATION 5
魂は不死であるか?
【悲報】Google Stadia、65時間の4Kストリーミングで1TBのデータを使用
鋼の錬金術師 萌えスレ7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼