TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
刃物板抗議活動 @ 刃物祭2008
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目
刃物板雑談スレ
【ひげそり】カミソリ何使ってます?53【髭剃り】
鉈 ナタ 山刀 10本目
大刀剣市
■バークリバーを語ろう■ part.5
千代鶴延国は切れるよな!
武器としてのカッターナイフ
【My First】初めてのナイフ【Knife】

包丁の切れ味を追求する男たちのスレ


1 :2017/10/30 〜 最終レス :2017/12/22
切れ味と刃持ちへの挑戦
刃付けの理論と方法
鋼材や製品の比較

熱く語るもよし、淡々と語るもよし、画像をうpして腕自慢するもよし
新聞の押し切りぐらいできて当然
虚虚実実、ここで決着をつけようじゃないか?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
意味が有るんだろうか?

3 :
あ、面白そう(´ω`)

>>1

4 :
不毛なスレ立てるな

5 :
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=S4roDKSk43A

こんなんでも良いのかな

6 :
今日も駄目だった(しかも反り膨らみすぎだよ・・)
https://i.imgur.com/kYqu6Zj.jpg

>>5
あんた誰さ

7 :
>>2,4
来なきゃいいんやで(´・ω・`)

8 :
私は、わが妹の兄であるw

画像や動画で行こうというのなら面白くはある

9 :
おうふw

10 :
>>6の包丁を、刃体のを整形、かつエッジを完全に落としてやり直した
エッジが完全に無い、台形の単なる薄い板状になる

整形のため削り落とされた「元」エッジ部
https://i.imgur.com/zU3G71X.jpg
https://i.imgur.com/AWV8IPM.jpg
https://i.imgur.com/Krv2put.jpg

11 :
今回の作業
いったん、完全な片刃でエッジを形成してから、さらに裏から浅い角度で研磨して両刃の最終エッジとする事とする

片刃にする工程図(fig.1)
https://i.imgur.com/H4pv9Ea.png

12 :
研磨(エッジ作り)工程における注意点(fig.2)
https://i.imgur.com/2G41jrp.png

「カエリが出たら、研げた証拠」と言うが、必ずしもそうではない
今回のように、完全板状になるまでエッジを落とすと(刃体に対して垂直にはを削り落とすと)
研磨過程中で「エッジは形成されていないのに出るカエリ」が見られる(fig.2参照)

これは、研げた(エッジが付いた事による)カエリではない
エッジ側ではない、表面の角から裏面に向かって、研磨した金属が薄く延びているだけである

https://i.imgur.com/r51QvoD.jpg
https://i.imgur.com/tfDYHLx.jpg
https://i.imgur.com/1ebhVqH.jpg
(画像は、エッジが付いていないにもかかわらず出ているカエリ)

13 :
「仕上げ砥石だけでは切れるようにならないので、たまに荒砥に戻るべき」などと、たまに聞く

これは、切れなくなった刃(刃が付いているように見えるが、薄い台形の先が丸まった状態)を研ぐに辺り、
触感による微細カエリを頼りに研いで、「研げた(エッジが付いた)」と判断してしまったケースもあるのではないだろうか

fig.2の@部から出たカエリが、A側に回ったものを触り「研げた」と判断してしまったという事である
https://i.imgur.com/2G41jrp.png

刃先自体は既に薄いので、
@Aのどちらからカエリが出ているかは、目視、触感共に判断が難しい事例も、ままあると考えられる

14 :
きちんとA側角(エッジが付いた時にカエリが出る角)から、カエリが出た状態
https://i.imgur.com/N6HAIgL.jpg

15 :
この包丁のように「捩れた」包丁の場合、
https://i.imgur.com/LADtiMJ.jpg
https://i.imgur.com/tu4AOnz.jpg

fig.2 A側から出たカエリ(正しいカエリ)と、@側から出たカエリ"らしきもの"(表面から出た金属薄片が伸びているだけのもの)が混在していることがある
全てのカエリがA側から出るまで研磨できたかどうかの判断は、今回のように刃を全部音してしまった包丁にエッジを形成する場合、特に慎重になる必要があると思う

本日はここまでで(表側エッジ 仮形成のみで)作業を終了した
次回は、裏面からのエッジを形成を、刃線を意識しながら作っていく作業に入る

16 :
ああたは、また馬鹿丁寧に・・・w

17 :
せっかく、スレタイ、テンプレともに
「お前ら出てけ!隔離スレ立てたぞ」・・・ではないスレを立てて頂いたんで(わりと嬉しい)思う存分活用させてもらおうと思ってる

研ぎスレも、ワッチョイ付きと無しで微妙らしいので(「研ぎスレで大工やナイフ趣味人に迷惑掛かるのは確かに忍びない」だってよ)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1508762131/347

じゃあ別にどこでもよかんべwという感じで、ここに上げることにしました
選び方スレも包丁スレも研ぎスレも、少なからぬ因縁もあるんで、平和な方がよかんべちゅう事で

@選び方スレ-箱出し、研ぎ無し、鋼材無しのスレ
A包丁鋼材スレ(旧包丁スレ)-鋼材スレ
B研ぎスレ-大工やナイフ趣味人のスレ(らしい)

研ぎスレBが解せないが、@Aのようなスレにわざわざ寄りついて@人間のカテゴリースクリーニング社会学"の学習してるほど人生は長くない
どうせやるならw 楽しく有意義(迷い込んできた新規ユーザーさんにも)にやらんとなとも思うし

18 :
なんか協力できますかね?

19 :
亡霊みたいに常駐してる人には聞き飽きた話でも
初めて来る人は「初めて聞く話」です
北野コンプも、カエリの向きも、全部含めて

みんながみんな、膨大な過去スレを参照するわけでは無いから
(自分は良い時に来た)
過去の発言を、いくら読み返しても発見がありますし、初めて聞く人はなおさらだと思います

自分は自分で、初心者の悩みがまだまだわかるまくるんで、
それに寄り添い、それをなんとか@実践付き「図式化/言語化/陥りやすい罠」に絞って、ビジュアライズしていきたいと思います

20 :
私は洟垂れ小僧なんで、大したことは出来ません。

駄菓子菓子! ご要望があれば、出来る範囲で
ご協力いたしましょう

21 :
明日誕生日の人と、明後日誕生日の誰かだw

22 :
そんじゃ、ここ「しゃぶり尽くして」みます??

23 :
とりあえずそうするつもり
せっかく誰かが立ててくれたんだからね(´ω`)

24 :
>>19
そういう時は過去ログ嫁が普通だったんですけどねぇ

25 :
過去ログ読む手間すら「惜しい」らしいっすw

ネット止めれば良いぢゃん!!!!!!!!!!!

誰かに楽しんでもらえる情報も発信できない。
自分も楽しんでいない・・・・

居ない方が、良いんぢゃね??????????

26 :
まあ、過去ログ読む人も読まない(善意の)ユーザーさんも
情報発信する人も、しない人もいるのがこのカオスじゃよw

過去ログ
俺は読むが読まない人もいることは理解する
そういう人をリジェクトしたくはない

発信
俺は発信する側に回る
発信しないで誹謗中傷に明け暮れてる人を可哀相な人だとは思う
だからといってリジェクトはしない
ただただ、短い人生、そういう人と関わっていたいとは思わないだけ
そういう人は、どこにでもいる

ただそれだけやんw

27 :
[>>12について]

「#1000番で切れないものを、いくら#5000番掛けても#10000番掛けても無駄」と言うのは、fig.2を参照してもらえば解ると思うが
https://i.imgur.com/2G41jrp.png

「荒い番手で、エッジが形成されるまで研げなかったにも関わらず、それより細かい番手でエッジが形成されるまで研ぐ訳がない」
という事ではないかと思う(時間を掛ければ可能)

しかし、一つ前の番手でエッジ化しておくのが当たり前と言える
(そちらの方が研磨力があるため当たり前)

番手を上げる作業は、エッジ先端部の金属状態を「細かく」していく作業であるだけで、エッジ形成は「最初に掛けた番手で」終了しておくのが「筋」である
それが「細かい番手を掛ければ、切れる訳ではない」と言う言語化をされているのだと思われる

28 :
>>17-25
さっそくの実践的な内容の書き込みをありがとう

刃物全般や木工OKだとまた宗派?対立が起きかねないので、包丁専門ということだけをを明確にしてくだけたスレタイで立ててみました
どこのスレからも流れを読めと叱られるけれど、実用でも盆栽でも包丁が切れるにこしたことはないというか、包丁をよく切れるようにするのって楽しいものですよね
他の各スレがこの手の話題に排他的になるようなことが好ましいとはおもわないですが、やりづらくなったときにはここを使ってもらえればとおもいます
荒れる前提の隔離スレですが、取り組み方が人それぞれなのは分かりきったこと、対話にならないなら書き捨てということで「読んだ誰かの役に立つかもしれない」というぐらいの軽い気持ちでいきましょう

過去ログについては… 包丁各スレや研ぎスレなどいろいろあって追っかけきれない状況じゃないかなともおもいます
どの辺のログとか具体的なヒントなしの誘導だとつらいし、だったらこのスレに誘導してもらって質問しなおしてもらうのもよいかもしれません
(回答されるかどうかはともかくとして)

29 :
ただ最初からこんなに画像もりだくさんだと、立てたオレにとっては敷居が高く感じられてこれからの書き込みに躊躇しそう…
写真だせヤ!ゴルア!!みたいな閉鎖的な流れにならないことを願うばかりです
ちなみにオレの手持ちの砥石は研ぎの前スレでメモと称して晒していますが、あのとおりの貧弱なラインアップなんでお役にたてることは少ないかと

ブ氏におかれては、冷静で穏やかなやり取りをするにあたっては興味深い引き出しをお持ちのようですので、実践的なネタについては楽しんで読ませてもらいます
ヲチの隔離スレのほうにはアーカンサスや然る新興の天然砥石のユーザーらニッチな砥石で包丁研ぎに情熱的な人もいて楽しいんですが、
スレの本旨がオチでそっちの方向の書込みが優勢になってきているようなので、実践的な研ぎの話の書き込みについてはこちらに合流してもらえるといいなとも期待してます

30 :
あら木曜になっちってワッチョイ変わっちまいましたか
>>1でスレ立てした者ですが>>28-29は自分の願望であって、スレルールは>>1だけです
でしゃばるつもりもありませんので、あしからず

31 :
>>29
> 写真だせヤ!ゴルア!!みたいな閉鎖的な流れにならないことを願うばかりです

そんなことは本来あるわけはないw
煽るわ、誹謗中傷するわ「これが出来たら認めてやるよw(言い逃げ)」みたいな人に対して「そんだけ言って、なんで自分は何も出さないの?」なだけだよヽ(´ー`)ノw

> 冷静で穏やかなやり取りをするにあたっては

基本的に争い嫌いよw
ただ、もう煽られっ放しでいる道理はないわな
…と思ってさ(ノ´∀`)ノ
打つんだったら当然打ち返される覚悟でやってるんだろうからさw (しかし争いは嫌い。楽しくないし、無駄だもんw)

32 :
>>30
>>>28-29は自分の願望であって、

思いは承りましたぜ!w
スレ立ててくれてありがとう(´ω`)w

33 :
ちなみに
> ちなみにオレの手持ちの砥石は研ぎの前スレでメモと称して晒していますが

これ、url/レス番、教えてくれるとうれしい
"メモ"で検索して見つからなかった
(ワッチョイ付き研ぎスレの前スレは専ブラ浪人付きからも落ちてるみたいだしw)

34 :
これどう?
https://goo.gl/wCujbn

35 :
>>34
短縮URLやめてくれるか

36 :
包丁関係ってどこも面倒くさいな

37 :
https://www.youtube.com/watch?v=dncKAS8zjo4

こんな事もやりました。そういうお題が出たので

https://www.youtube.com/watch?v=DgRIfBepqBA
https://www.youtube.com/watch?v=zW774a3BZjQ
https://www.youtube.com/watch?v=6-utyie7Ups

こんなのもやりました。そういうお題がでたので・・・・

包丁では無いので、すまんっす

38 :
>>33
ワッチョイなし 46スレのレス番229
"メモ"は半角AA"メモメモ"でした、ごめんない
この半年間いろいろなスレを読みながら各砥石の活用法をみなおしている最中です
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1488190683/229-231
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1488190683/229-231

追加
Dan's Whetstone Company 「Translucent Arkansas 8"」 202×50×13
藤原産業 「SK11 両面ダイヤモンド砥石 #400/#1000」「#150/#600」 204×65×7

39 :
手持ちの金属用研磨材は
新潟精機のWA3000〜8000、GC10000〜30000
スエヒロほか 金剛砂GC#36、#120
サンドペーパーは必要に応じて必要なものをその都度購入
固形タイプはホムセンで買っていたのでブランドは統一していないし品質もよくないですが
朱棒(シリカ・トリポリ)、白棒(炭酸Ca・アルミナ)、青棒(酸化Cr・アルミナ)、アロックス(アルミナ)
日本磨料工業 ピカール液
革砥は手持ちのヌメで自作
樹脂用は車用や模型用がいくつか

電動工具はホビールーター3機と変速型のディスクグラインダー、7.2Vデルタサンダー、たまに7.2Vと14.4Vの電ドルも
ホビールーターのビットはほとんどが研削用ですがフェルトバフなどもあります
青棒やアロックスのグレードが低いのでG546を買わねばとおもいつつも、優先度の兼ねあいでいつも後回しになってたり…

ワッチョイ付き研ぎスレの過去ログ再取得が必要なら
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1454755876/
https://hello.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1429710025/
みたいに https:// ** .2ch.sc/ からの再取得を試してみては?

40 :
>>37
>>38
>>39
ありがとさんす…
昨日の包丁研いで、いつものことしか出来なくて落ち込んでる(´・ω・`)
ココロが持ち直したら熟読レスいたします

あーくやしい(´・ω・`)

41 :
>>38,39
見ました

・・・すごいっすねw

自分も書こうと思ったんだが、いつも無駄に長文なんで写真で簡略化w

42 :
石の主力
https://i.imgur.com/qRT52i2.jpg
並べ替えてみたw
https://i.imgur.com/FnVvbKA.jpg

ダイヤ系と名倉と北野コンプU
https://i.imgur.com/Lg5LcNH.jpg
天然は貰い物ばっかw
討ち死にした電着はあちこちで文鎮化↓

忘れちゃいけない研ぎ台w
https://i.imgur.com/S3ttyCF.jpg
なんかw
https://i.imgur.com/IKHMB2U.jpg

研磨その1。3M-1Lや2Lやウルトラフィーナはガレージ(車の塗装研磨っすな)
https://i.imgur.com/XKXKPmH.jpg
研磨その2
https://i.imgur.com/qxgkZ2Q.jpg
研磨その3
https://i.imgur.com/3IAC9XA.jpg

動力研磨w
https://i.imgur.com/EbsJOcv.jpg
研磨デスクw。多孔質プラスチックとか
https://i.imgur.com/mldBRT4.jpg

43 :
>>42
わかってはいましたが、ドを越したマニアですね
主力の人造で同定できた?ものを無駄にリスト化しました

シャプトン 「刃の黒幕 <クリーム> 仕上砥」 #12000  210×70×15
シャプトン 「ガラス砥石 GLASS STONE」 #8000  210×70×10(5)
スエヒロ  「竹色 化学仕上砥石 超仕上用 G-8 1号型」 GC#8000  206×73×23
スエヒロ  「純白 末廣仕上砥石 『白峰』 6000 1号型」 WA#6000  206×73×23
  -    .「鳳凰 プレシアスストーン 中砥」 #1100? #1300?  210×70×35 ?
スエヒロ  「CERAX CR-3800 仕上/中砥石(黄/青) 3号型両面」 #3000/1000  183×63×28(13/15)
松永精砥 「キングデラックス No.800 標準型 中仕上用」 #800  207×66×34
シャプトン 「刃の黒幕 <グリーン> 中砥」 #2000  210×70×15
シャプトン 「刃の黒幕 <オレンジ> 中砥」 #1000  210×70×15

さゞれ銘砥?「チタンコートダイヤモンド砥石 #300/1000」 #300/#1000  205×75×8
藤原産業  「SK11 両面ダイヤモンド砥石 #400/#1000」 #400/#1000  204×65×8
藤原産業  「SK11 ダイヤモンド砥石 レジン #1000」 #1000  205×75×18(1)

  -     「コンプリートシャープナー 北野コンプ2」  190×65×5
伊藤製作所 「ワン・ツゥ・スリー ステンレス砥石台 (センター付)」  185〜210×76

まちがってたらごめん
修正砥石は省略、電着ダイヤモンドのパンチングシートはわからなかった
多孔質プラスチックって発泡PVCとか発泡EVA?ダイソーに発泡EVAシートが売ってるけどポリッシング用に使えそうかな?

44 :
1枚目の青/白っぽい両面砥石はニューセラックスであってた?
丁度うちの実家用の砥石として購入を検討していた製品なので、研ぎ心地やヘリにくさを知りたいです
預けていたコンヨの長砥石#1000と#3000の後者が割れてしまって、後継をさがしています

研ぐ包丁は貝印5000CL三徳、ヘンケルスのフォーミュラスチールの三徳とペティで、まな板はやわめのプラ
年寄りの母が使う包丁だから究極の切れ味とかはいらなくて、トリ皮を切れる程度のかかりが持続する具合に研ぎあげたい(月一〜月二)
コンヨのWA#3000は硬口のマグで刃をはじきやすいけれど、番手以上に緻密に仕上がる砥石でした
250×55mmの長砥石シリーズは絶版で再入手できないのが残念ですが、かかりのいい仕上がりにはならなかったので、つぎはピトの中仕上砥石をと考えています

45 :
>>43
すげえw 変態的同定能力だw
スエヒロ竹色→北山…以外全部正解(ノ;・ω・)ノw

多孔質プラスチックは(包丁のっかってる奴とその少し上)製作工程で焼結処理が入るプラスチックらしいっす
わりかし硬め
http://sub.fuji-chem.co.jp/sozai/plastic2.html

写真のグレーのなんて事ない(割と目は詰まってて硬い)スポンジが調子いいっす
小さめの白い長方形シートは黒幕に敷いてあったスポンジ(?)だよ(´ω`)
これも案外使える(キアイ入れた精密なカエリ取りは無理だけど)

コンプのゴムシートも色々厚さ違いを集めた割に、砥石(ダイヤだったかしら)に敷いてあった硬めのゴムシートが一番調子良くてあなどれないw
そういう意味じゃ、オマケ梱包材や100均は宝の山だと思われますヽ(´ー`)ノ

46 :
>>45
>スエヒロ竹色→北山
そういえば昔の書き込みに北山ありましたね
パッと見でとなりのWA6000に似てたのでよく見ずにおもいこみで決めつけてしまったけど、台がまったく別物でしたね
セラミック砥石のコバや裏面まできれいなままで大事にされてるなぁと、うちのコらが少し不憫に ヨョョ…

多孔質プラスチックの情報サンクス
品質管理されたろ過材? 業務用製品みたいですね
ただの発泡硬質塩ビ版ならホムセンでアクリル板といっしょに並んでいましたけど …ちがうよな

47 :
>>44
スエヒロ両面は、SKG-24だったと思われます(だから同定△かw)

#3000側はやや泥が多く減りやすい傾向です
面を正確に合わせた研ぎにはやや不向きだと思いますが純白白鳳&6000同様、泥でいなしてくれる感じが欲しい時使ってます
その辺りの粒度をどうしても挟みたい時、黒幕#2000と迷う砥石
(黒幕#5000は妙な柔らかグニュグニュ感が嫌で腹立って放出したw)
ニューセラックスの方がSKG-24より硬いんじゃないかと思う(多分w)
#1000側は黒幕より引き傷が少ない感じ
丁度よくシャカシャカ感あり

三徳牛刀で、掛かりが良い鶏皮ひと引きスパ程度、ある程度長切れも要求は(うちの奥様包丁だw)、黒幕#1000→北山が今のところ調子いい
ある程度精度のあるエッジを、ハマグリ気味鈍角で付けてます
(コンプでかなり鈍角に研いだ頼まれ京都有次牛刀は、半年以上戻ってこなかったんで、長切れには鈍角な刃を正確に付けるに越した事はないのだなあ…と今さらながら思う)

48 :
ゴムシート標準装備のSK11は二度死ぬwww

http://fotla.net/02fIw3

北陸昆布の作り方
金具は、アルミサッシにすだれ釣るアタッチメントを流用
ペーパーの交換は面倒だが、そこは数で勝負w
艦隊編成しても安上がり。
ボルトをステンに換装すると耐久UP

49 :
>>46
丁度全在庫タワシクリーニングと/ドレッシングストーンで残色落とし+面取り敢行した後だからだよw
とは言え面直し(気になったら面取り)は結局毎回必ずやっちゃうんだがw

50 :
>>48
そうだその余生があったかw
今まで見た自作昆布の中でも製作ラクでアタマ良い秀逸賞(ノ`・∀・)ノw

51 :
主力w

http://fotla.net/2uaFw3

と、オレンジ1000番と北陸昆布、カタログと革砥

52 :
>>51
うわ!やっぱり突き詰めるとそうなるか硝子w

俺はシャプトン硝子、顕微鏡写真みながら一週間どれ挟むか悩んだのにw
やっぱ#1000#3000#10000欲しいよう(´・ω・`)

53 :
自分も悩んでw
#2000も追加したw
生産再開したようだけど、はよ本格復活頼むw

54 :
>>53
顕微鏡写真見る限り#2000すごいよね
#1000に見られる多分バラツキ大砥粒によると思われる刃先カケが一切ない

しかし高いよねえ(´・ω・`)
(しかしお値段以上!&#9835;だとは思うが)

55 :
分級精度が段違いに良いと思う。

中砥クラスでは、その他とかなり差があると思う。

価格はw しょうがないねw
耐水ペーパーでも高精度なやつだと、
1枚700円@注文生産オンリー最小ロット100枚w だったりするしねw

56 :
いかん
そんな話をしていたらたまらず
ここ2年、手持ちの砥石の特徴をそれぞれよく知るに特化してきたし
最近何も買ってないし


と言い訳をしながら、硝子#2000ポチってしまった(´・ω・`)
尼で送料込み海外発送\13,330
定価と比べて高くなったもんだw
(欲しくて仕方ない#10000はどこにも在庫ありませんでしたとさw #500#2000#16000の3本組みは¥59,384で売っとるねw)

57 :
セブンが フルセット 3万円w

https://shapton.official.ec/items/7188541

これだけで完結しちゃうなw

58 :
0.44ミクロン て50000番ぐらいか?

すげー

従来のガラスも来年ぐらいには国内販売 復活してほしいのうw

59 :
最安在庫ありの尼で
#8000が&#165;21,753(定価&#165;7,200)
#30000に至っては&#165;57,220(定価&#165;11,400)だよ(´・ω・`)
今なら#8000すらちょっと買えない
普通の値段の時に買っといて良かったよ…

そういう訳で、再販を強く望む者です(`・ω・´)w

60 :
なんで機種依存文字になるんだろ(´・ω・`)
かつて川口金物で
#8000が&#165;6369→尼&#165;21750
#30000が&#165;22291→尼&#165;57270
#1000なんか&#165;3688が&#165;17014


いくら輸入とは言えwww

61 :
だめだ円マークが&#165;になる

削って読んでくだされ(´・ω・`)

62 :
※現在、日本国内での販売は未定となっております。

だそうだから、もうちょっとのガマンwww

63 :
ここの硝子砥石は尼より1割ぐらいは安くてカートにも入れらるみたい
Check outには進めましたよ

Search Results 'Glass Stone' | Woodsraft.com
https://www.woodcraft.com/search?q=Glass+stone&button=search

Shapton #50903 Glass Stone #10000 Grit 5mm
\19,240.00 JPY

Shiipng
International Standard - \3801 JPY
Estimated Delivery Date: 2017-11-24

International Express - \4469 JPY
Estimated Delivery Date: 2017-11-21

64 :
航空便で24000円弱かあ…
かつての売価が10000円少々だったのを思えば!

…しばらく#2000使う(´;ω;`)

65 :
ま、その日に備えて、硝子貯金w

51の青砥、京都の人にもらったんよ
鉱山の持ち主に許可とって、取ってきたとか
7kgぐらいある
2000番相当ぐらいかな、ちょっと荒い刃が付いて、肉切ったりには良い刃が付く

買うばかりが能でもないから、拾いに行くというのもアリかなw

66 :
>>37
遅くなりましたが

絶妙の動画セレクト感謝申す(´・ω・`)
(特に下から2つ目(下から3つ目は再確認))
やっぱりその辺+研いでる時の番手上げ前の手順…な希ガスヽ(´ー`)ノ

67 :
さて
懸案だった「革砥を研ぐ」を敢行したw
ハンズで買った革なのだが、裏革の目が荒いのがずっと気になっていたので、ちょうど良い具合まで目を残して、表面をより滑らかにする

#120から
https://i.imgur.com/hDT0tXO.jpg

こんな感じで削れていく
https://i.imgur.com/g5xGzPM.jpg
#120#
https://i.imgur.com/mdaCqLQ.jpg
#150-#180-
https://i.imgur.com/lVlW407.jpg
#240で留めた
https://i.imgur.com/rQfG3W8.jpg

機械油を塗った青棒を擦り込んで終了
https://i.imgur.com/adCauKO.jpg

ついでに裏側(表革ですなw)にピカールを擦り込んでおく。表革には傷が入っているのであまり使わないと思うが一応
https://i.imgur.com/aXGuJmM.jpg
終了(深い傷が見えますねw)
https://i.imgur.com/h4bUWzl.jpg

68 :
#240以上の遊離砥粒が地雷原を形成・・・・してないかえ?

とっても気になるんで、使ったら教えてくだされたしw

69 :
心配になって畑を見に行ってみたw

比較的砥粒が剥離しにくいタイプのペーパーを使って、それでも少し心配だったんで使い古しを使用してみた(´・ω・`)
・・・ううむ
https://i.imgur.com/dmu6bNV.jpg

あ、風が強くなってきた・・・畑を見に(ry



70 :
砥クソが爪に入り込んで黒くなってたのをブラシで落としたらかなりしてから爪が剥がれてきたんだがそういうもん?
こんなん↓

https://i.imgur.com/uQ16gaE.jpg

71 :
まさに男だが

なぜそうなるw

72 :
感想を言えば、爪水虫だんぢゃないかいw

アレは爪の下層、肉と接するあたりを食われてボロボロになるのよね。

73 :
今日は、すわ!硝子砥石届いたか!?
と思ったら

防水スプレーとダブルアクション用ペーパー荒番手だった(´・ω・`)

74 :
そろそろ新調
https://i.imgur.com/CIgClcN.jpg

スエヒロ白名倉#1000と赤名倉(w)#3000

75 :
Gサカイ アウトドア出刃(M) '99年に5千円弱で購入 https://i.imgur.com/MUA1l9F.jpg
料理板に写真うpしたコマセ包丁、うpしたあとで「はまぐり刃付けのエッジ幅が3mm近くになっていた440小出刃」のしのぎをおろす
という作業にとっかかったのですが、アドバイスをお願いしたく…
以下、ここまでの次第。

エッジラインまで研ぎ抜く必要はなかろうということで、まずは GC#60 - GC#100 - M5 #180 でゴリゴリとおろしてエッジライン手前1mm弱ぐらいまで攻め、
平面的に均すのに電着ダイヤ #150 - #400 - #600 - #1000 でエッジにカエリの出る寸前までつめたら…(ここまでで2時間)
カーブのスタート部分の切っ先寄りに#1000で深いスジを引いてしまい、オーガッド
仕方なく#400に戻ると、さらに同じ場所に深いスジが、ががが! (ここで気力が果てる)

その翌日、エッジまでダイヤがあたることにも諦めをつけてダイヤ#150からキズ取りを再開。
ダイヤで盛大に(←気分的に)カエリを出してからハードアーカンサスで裏押ししてカエリを除去し
M5 #180 - M5 #1500 - WA#3000 - WA#6000 - 合砥戸前 - 丸尾山敷内曇で順にキズを消して、黒幕#12000で終了。(またもや2時間あまり)
部屋にもどって小出刃らしい姿を取り戻したわがコマセ包丁をながめると、黒幕によるこまかいキズが気になるが、それ以上に…
スジを消すのにダイヤをあて過ぎていたためにカーブが一部つぶれて直線になってしまった部分が! あ、あぁァアァ… 失神(←気分的に)&しばらく放置

76 :
日を改めて昨日(酔イ山隔離スレを見てておもいだし)、「カーブエッジのラインが歪んだ出刃」を直してやらないといけないような気になり、またなんとなく再着手。
カーブより切っ先側をダイヤ#150で修正し、ダイヤ#400の縦研ぎで面をつないでいる最中にまたしても、引きスジをアゴ側のストレート面に、に、に! あぁ目眩が(ry)
身幅を削りたくはないのにまたもエッジラインを下げることになってしまい、諦めまじりに#400である程度おとして黒幕#12000までフィニッシュ。(やはり2時間ほど)
しかし、すでにヨーイドンから半ば集中力を失していたためか、ダイヤ#1000で手をズルッと滑らせる痛恨のエラー、平を、平を削ってしまった…
しのぎの黒幕#12000のキズも気になるので、ブラックハードARKを台にしてに研磨剤#8000 - #10000 - #20000 - #30000でこの日も終了。


さて、しのぎ面は(引きキズは残っているものの)きちんと平らにつながっているからポリッシングはどうとでもできるのですが、平はどうしましょ?
度重なる赤サビおとしで峰側もしのぎ側も丸まってしまっているし、中央の平面もあてにできる状態ではないはずです。
当然SK11の電着ダイヤなんて平面も粒子も信用できないから、やはりガラス板+耐水ペーパー?
ダイヤ#1000でのスリ傷だけでも耐水ペーパー#320スタートなんでしょうが、写真のとおりしのぎにこれだけの幅で照明を反射する丸みがついているとなると、金盤+金剛砂あたりではじめるべきなんでしょうか?
サビおとしのために何度も研ぎこんで裏押し幅が3mmになっている裏スキ部分も、孔蝕だらけのひどいアバタづら状態なのでなんとかしたい気はするのですが、両頭グランダすら持っていないのできちゃないまま諦めモードです。

18年来のツケを精算するにあたって(おもに平の研ぎだしについて)諸兄の助言を請う次第です。

77 :
>>74
名倉あつかいのそれってやはりビトリファイドなんですね
先日の割れたWA#3000が約16cmと9cmのブロックなので前者は木台に貼りなおし、後者は名倉づかいにでもしようかとおもい現在は養生中
ヒビがまだいくつかあるので研ぎスレにあったカシュー+ガーゼFRP加工?を実践すべく5日目です
このマグネシアのWA#3000(いちおう硬口)って名倉や仕上砥石のドレッサーになるのかしら?

>>42,47氏 スエヒロ両面はニューセラックスではなくキッチン用シリーズとのことでしたが
>>51氏 ニューセラックス両面をお持ちのようで、よかったらなどインプレお願いします

78 :
これは面白そうw 多レスの予感w
とりあえず、丸まった鎬は自分なら「ほっとく」w

>サビおとしのために何度も研ぎこんで裏押し幅が3mmになっている裏スキ部分も、孔蝕だらけのひどいアバタづら状態なのでなんとかしたい気はするのですが、

ここに関してはレスさせてもらえるかもw
以下w

79 :
ZDP-189、船上で使用していた赤錆と孔食だらけになった刃物を預かり、出来るだけ再生してみた時のこと
もう何年前になるのかなw

当初の状態
https://i.imgur.com/tLDyVFK.jpg

80 :
サビトール研磨過程(赤錆荒落とし)
https://i.imgur.com/lXhfuJc.jpg
サビトール研磨過程から、ヒラと裏スキを、Rを付けた割砥石で手研磨して出来るだけ裏スキ(裏押し)ラインと鎬ラインを出す(同時にヒラの平面も)
https://i.imgur.com/6OSrvmI.jpg
ここで使用したのが、写真下の割った砥石(ナニワだったと思う)で、裏スキの凹を手研磨で削っていった
https://i.imgur.com/IKHMB2U.jpg

81 :
表の途中経過。孔食が目立ってくる
https://i.imgur.com/m9eGNQl.jpg
裏の途中経過。黒錆の硬度が高く、研磨に難儀する
https://i.imgur.com/BBZ1OR3.jpg

途中経過表2-3。元々ホロー気味に付けてあった刃。手研磨の限界ゆえホローの再現はあきらめてもらい、このような状態で妥協した
https://i.imgur.com/7Ckpyul.jpg
https://i.imgur.com/T70zwgc.jpg

やや戻った過程を一覧で
https://i.imgur.com/wZdjq1i.jpg

82 :
最終形 表
https://i.imgur.com/LUR7Xdy.jpg
最終形 裏
https://i.imgur.com/0Y4Dkzg.jpg

最初と最後を振り返る
https://i.imgur.com/mHpjRbU.jpg

結局大仕事に使ったのは、サビトール中目、砕いた砥石、ヒラに砕いていない荒砥-中砥のみなのかなw
そして耐水ペーパー、リューター(青棒やらピカールやら)、最後に手研磨だったと思う
この頃はミニベンチもダイヤペーストも持っていなかった

人間、何とかなるもんだ!!ww

83 :
ちなみに、荒砥-中砥はダイヤと石とを行ったり来たりしたよw
(目消ししてまた荒削りしてまた目消しして・・・以下ループ・・だったw)

84 :
ちなみに>>75の包丁はあちらで見たよ(´ω`)
良き面構えですのう(´ー`)w

85 :
>>79-84 Thx
見覚えがあるような気もしますが、なにやってんの!?
手作業で難削材のZDP熱処理済みナイフの削りだし+研磨ですか? ポカーン(AA略
ってか、やればできるものなんですね
ZDPと440では比ぶるべくもないとはいえ、もしかしてそこまでやれよと申されますか… ガクブル(
裏スキを彫りこむ自身はないですが、やるとしたらディスクグラインダーで100mmか125mmバフのフルコースとホビールーターでしょうね

まあ、さすがにそこまでのサビサビ状態にしたことはないですよ
毎回うっすら程度の赤サビでしたが、処置が不十分のまま使い続けたせいで孔蝕がはいっていったかんじです
現状の写真が後手になってしまいすみません
全体 https://i.imgur.com/KYXKj6y.jpg
おもて https://i.imgur.com/0JikhGM.jpg
うら https://i.imgur.com/SPV8SM6.jpg

以前の"包丁っぽいナイフ"の姿から"出刃包丁らしい"面構えには戻ったんじゃないかとおもっています
とりあえず仮刃付け状態で、本刃付けは磨いたあとでやる予定
エッジ幅0.5mmぐらいの糸刃をつけて、またエッジだけを研ぎながら使いつづけようかなというつもりです
いちおう裏もミラー気味にしてあります(くもりがかっていますが)
背景は養生加工中の割れたWA#3000

86 :
>>85
なんだ全然綺麗じゃないか!w
裏スキだって全然オケにしか見えーんw
そりのカーブ、上手だな(´・ω・`)

…赤錆削り祭りなんか上げるんじゃなかったヽ(・∀・)ノw

87 :
キレイな鏡面ですね。自分も鏡面研磨したいのですが、ほぼ新品の包丁ならバフと研磨剤だけでも可能ですか?

88 :
最初にやるときは、慎重にw

目の細かい、研ぎ傷の浅い研磨材から使い始めて、徐々に荒いものに変えてテストする。

バフかあるなら掛けてみて、らちが明かないと思ったら、ペーパー2000番とかをためしてみる
みたいな感じかね。

要は極点到達を挫折しても、帰ってこれるw という事ね

89 :
なるほど。勉強になります。ちなみに上のようなサビだらけだとペーパー何番あたりから使用されましたか?
質問ばかりですみません。

90 :
サビだらけの方はわしかなヽ(´ー`)ノ
#240からだよ
#240-320-400-600-800-1000-1200-1500-2000だったかな
間飛ばしたかもしらんw
状態と高番手に進んだ時の前の番手の残り傷次第かな

#400から#800に飛ばして、なんかイヤだったら600も挟むみたいな感じ
ともあれ、気に入らなかったら荒い番手に素直に戻った方が後が楽だよ(´ω`)

91 :
>>87
新品包丁がヘアライン仕上げだとして、見た目のキズの深さにムラがないなら#400ぐらいからのスタートでよいかと
新品でも洋包丁の平面精度はあまりよくないとおもうので、ヘアライン仕上げでない包丁でも#400ぐらいからで

http://sheffield.rgr.jp/gsakai/image/79710-2.jpg
これみたいにヘアラインのムラが多いと#240か#320からがよいでしょう
(実際にこの画像のATS-34ペティは#400からではキズを消しきれませんでした)
刻印がエッチングででなく打刻や削りのものだと、確実に歪みがあるはずです
ただし、刻印の深さによっては研磨することで消えてしまうことがありますので、その覚悟が必要になりますね

92 :
鏡面加工は、自分なりのやり方をyoutubeに上げてるんで良かったら見てみてくだされ|ω・`)
長いけどw
(広告収入は無しですw)
https://m.youtube.com/channel/UCpH5LzF2xSR5vX9E4QM_EAA

93 :
>>91
だよねw
案外勇気ある低番手が良い結果をもたらすのだよね(´ω`)

94 :
>>86
そりゃ、うp敢行するぐらいですからキレイにはしているつもりですよ(汗)
反りのカーブ面は、われながらよいつながりの面が出せたものだとおもっているので嬉しいですね
でも実際のところ、切っ先付近の角度はほかの部分よりも鋭角っぽいです

しのぎ面の研ぎおろしは、基本的に角砥石での縦研ぎだけでやりました
ダイヤのあとの各砥石は縦半分の両サイドで2回ずつ面を使えましたが、2〜3回ずつの面直しをしながらだったのでそれなりには手間をかけたつもりです
それでも黒幕#12000やブラックハードARKにあてると、写真のとおり多少ムラっけがでていて悩ましいところ…
最終的にミラーポリッシュすれば気にならない程度の許容範囲におさまるとはおもいます
荒取りに使った修正砥石C#60(レジノイドorビトリファイド?)がえらいことになってしまっていて、こいつの面直しが現在の頭痛のタネのひとつです。

以前は 平(アバタ)> しのぎ面(鏡面)> エッジ の比率だったので全体的にはアバタ気味でも仕方ないかと思えていたのですが
しのぎ線を2mm以上さげてしまっい面積の比率が 平 ≒ しのぎ面 になってしまったからキレイな方にあわせてミラーフィニッシュで統一したい欲がでてきています
少なくとも画像2枚目、平の荒々しいキズは、海釣りでのサビ対策上の必要もあるのでなんとかしたいです

>>76から一歩後退の譲歩、ヒラの完全な平面出しは諦めるとしても、ガラス板+1mmゴムシート+耐水ペーパー(#320〜#2000)のコンボで似非昆布にすれば、現状の程度の面精度で鏡面状態までもっていけるでしょうか?
(もちろん、ペーパーのあとは各種の研磨剤で磨く前提で)
コンプや研磨剤の達人と見込んで、あらためて助言をいただければとおもいます

95 :
>赤錆削り祭り

あらためて勇気をもらえたので有意義ではありましたがハードル高杉
裏は… 気が向いたらバフがけに挑戦しようかな? ぐらいの薄い見込みで勘弁してください
もともと裏スキの再仕上げはあきらめ気味でしたし

アウトドアデバ(M)の商品写真とくらべると、だいぶ雰囲気変わっちゃった気もしますね
でも新品当時は裏押しが目立たないぐらいだったはずなので、このままだとけっこう悔しいかも(記憶がたしかなら、購入当初の裏押しは平らに砥石にあたらなかったような気がするんだよなぁ)
経年使用とサビおとしで刃厚を0.25mmぐらい減らしているから、しかたのないことですよね

新品画像
http://www.sheffield.rgr.jp/gsakai/image/79717-1.jpg
http://www.sheffield.rgr.jp/gsakai/image/79717-2.jpg

96 :
>>94
鏡面仲間が増えるとうれしいなあ(´ω`)w

> 少なくとも画像2枚目、平の荒々しいキズは、海釣りでのサビ対策上の必要もあるのでなんとかしたいです

ああいうのは自分は、荒仕上げと大体の平面取りは普通の砥石でやっちゃうよ
泥のたくさん出る奴で(↑で上げた写真に入れてたかな?)
ガラス板までは使わないよ
色んな方向から見て傷が見えないのが鏡面(でも細かい傷の集合体)だと思ってるんで、結構傷が残ってても、最後のダイヤペーストでカタをつける感じ
ダイヤペーストは、傷に潜り込んで傷内を磨いて目立たなくしてくれる感じがあるんで手放せない

傷が入った鏡面のケアなんかは、マグポリ→ピカール→ダイヤペースト7μ→3.5μくらいで済ましちゃう
研ぎスレに上げたAUS-8の柳はそれかな(´ω`)
https://i.imgur.com/CENsDhV.jpg

97 :
>>95
元より使用後-加工後の方が「海の出刃!」って感じがむんむんしてかっこいいわなw(`・ω・´)w

98 :
>>94
ヒラはもちろん、切り刃もエッジもペーパーでやってみたら?
俺、全面鏡面やる時は必ずペーパーだよ

#1000から後はペーパー下に1.5-2mm厚のゴムシート挟むと、面精度のアバウトさも、きちんとエッジ出したい精度も、ちゃんといなしてくれる

上の柳の切り刃は、研磨剤無しのペーパーのみだよ
しかも#1500で終了ね(ノ´∀`)ノ

99 :
基本的に、ヒラは色んなもの使うけど、切り刃-エッジは切れが優先だから研磨剤使わないんだ

赤錆祭包丁以外はヽ(´ー`)ノw

100 :
色々と参考になる話ありがとう御座います。一度耐水ペーパーでチャレンジしましたが上手く傷を消しきれなかったのと物凄く時間もかかり疲れるので電動サンダーを使用したら楽に鏡面加工出来ないかと考えております。
電動サンダーを使用されている方いらっしゃいますか?


100〜のスレッドの続きを読む
日本の伝統 肥後守総合9
釣りに適したナイフ
ぼくらのひみつきち に
時代小説の日本刀を語ろう
【ひげそり】カミソリ何使ってます?39【髭剃り】
AL MARについて語るスレ
日本刀オークションスレ
サバイバルナイフ総合雑談スレ77
結局銃器以外で最強の武器って
【ひげそり】両刃カミソリ総合スレ 27【髭剃り】
--------------------
Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム
■■芸能有名人の噂2372■■
クリックポストを売る日本郵便を糾弾するスレその1
清掃騎兵二トムズ
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
【PS4】FIFA19 RALスレ Part.1
【コロリ】JINー仁ーレジェンド 本日14:00-TBS系【せん↑せぇ↓】
【林文科相】女子への不当差別入試「断じて認めず」…東京医科大、女子受験生を一律減点で★2
【非正規公務員の実情】仕事が不安定なのは“自己責任”ですか ★2
◯▲◯福岡スレ その78◯▲◯
がタイの良い土方のバイクを煽ってボッコボッコに殴られた車カス(笑)顔面骨折前歯損傷。
スターオーシャンTRPGスレ1
【カルミナ】探偵オペラ ミルキィホームズ 1/2の奇跡 第1幕
ドンキホーテで転売用に医薬品1000点以上万引き、韓国汚物2匹逮捕。犯罪しか能がない趙起範、李慧軟容疑者
全国公開指名手配!!TDR 犯人一味
【零細】零細企業のリーマン2【家族経営】
あなたの User-Agent 教えてください
万年浪人生応援バラエティ☆崖っぷちドリーマー 婚活1000回失敗OL 2
今日あったシンクロニシティ
【春場ねぎ】五等分の花嫁 291等分目【マガジン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼