TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】
【革男】LEATHERMAN 10【レザーマン】
包丁の選び方 1丁目
手持ちの和式刃物の長所と短所を話せ
渋谷通り魔キモオタ逮捕〜秋葉の刀狩りは正しかった
USMCファイティングナイフ
■バークリバーを語ろう■ part.8
薙刀
もっとも実用性のないナイフはなんだろう…
鉈 ナタ 山刀 15本目

☆OFF・アウトドアで使うナイフを語るスレ★第二夜


1 :2005/03/21 〜 最終レス :2018/09/01
野営にキャンプに釣りにハンティングにOFFに。
語って実践しましょう!
前スレ
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1091200645/l50
関連スレ
「ナイフでハム切って焚き火であぶって食ったことある奴」
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1108152339/l50

2 :
【OFF】アウトドアで使うナイフを語るスレ【野営】第二夜
コレは長すぎるので不可でした

3 :
オフ会の話しはここでするの?

4 :
いつぐらいになるんだ?

5 :
4月2,3日辺りになるのは決定?

6 :
ゴールデンウイークを予定していましたがいかがでしょうか?

7 :
オフやるなら誰も来ないような山奥の寂れたキャンプ場がいいんじゃない?

8 :
一桁の人数なら
関市の濃州関所茶屋と刃物館の間の川縁でも出来そう。
去年の刃物祭りではウナギの特売蒲焼きやってたとこ。

9 :
アウトドア用のケース、シース付き包丁なんてのもあるんだけど
この手のものを使っている人いないかな?
http://www.egears.jp/outdoor/cooking.htm
http://www.hamonoichiba.com/products/g_sakai/gs_15.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~iafs/iafs.comshop/outhoutyou/outnighf.htm
http://www.n-p-s.net/outknife.htm

10 :
>>9
二番目は440って何?
最後はロック無いの?
です

11 :
440はステンレス鋼の1種
ロック機構はあるようだが、形式はこの画像からは不明。なんか片刃みたいな気が汁。

12 :
440AとかBとかCとかは観たことあるが、440って何だ?
組成表、どこかに在るか?

13 :
聞いた話ですが、マスプロメーカの"440"って表示のものは
大抵SUS440AかSUS440Bだそうです。
SUS440Cより加工性がよいそうです。
逆に"440C"と書いてあれば、間違いなくSUS440Cなので
ナイフ選びのポイントになるのではないでしょうか。

14 :
GSAKAIのサイトの表示も440まででした。
万博記念モデルが出てる。チョー美麗なハンドル。

15 :
ちなみにOFFで集まって具体的には何します?
ナイフ使って料理? ナイフ品評会?

16 :
本当だったら牛の一頭も丸焼きにして、みんなでそぎ切りながら飲みたいんだが。

17 :
せいぜい子羊かな、関で猪なら手に入らないかなあ?

18 :
豚だったら、生焼けが怖いな。

19 :
なんか楽しそうですね。私はT&Bしかないので、鶏にします。

20 :
牛の腿一本、というのはどうでしょう?

21 :
う〜む、関は、万博会場近いし、テロ警報発令中だぜきっと
刃物持参では、リスクあるのでは?
関近辺の衆、実情はどうですか?

22 :
テロ警戒なんてしてないよ。
関は平穏そのものです。
来週には刃物まつりもあるし、そっちのほうが危なそう。


23 :
関は普通ですよ。
やっぱやるなら焚き火&料理でしょう!!
カレー作り&巨大肉を削ぎながを焼いて
食べながら刃物について語ると好いと思いますが。

24 :
>>23 焚き火で料理、良いですね〜王道ですね。
関近辺に、適当な場所が有りますか?


25 :
>>24 探してみています。
適当な所があれば報告します。
条件は
「安全&焚き火は必須で川&自然があればなお良し」
で探してみます

26 :
イベントは後片付けが大変なんだよね。
世話人、ご苦労三。

27 :
>>26 お前は来なくて良い。
おたがい、オトナなんだから、自分の始末は、自分でつける。
後片付もできない奴は、寄るんじゃない、シッシ。

28 :
関市のオフは日帰りかな?
だとしたら、当日か前日にソロキャンする人いませんかね?
居たら一緒にどうですか?

29 :
>>27
おまい、
幹事やったことないだろ。
幹事ってのはなァ、たいへんなんだよ、
今の場合、地元民でなきゃ出来ないことが色々有るわけで、
機材の準備をしたら当然その後片付けもだな、やらなきゃいかん。
な〜んも知らんヤシは気楽なもんだ。
まぁどんな塵が出るか考えてみろや。

30 :
昨日、折りたたみナイフが使用中、
なぜか勝手に折りたたんで
人差し指に刺さった

夢の中だけどね
しかしビビッタ
漏れが砥いだだけあって
よく切れていると
傷口を覗き込んで
夢は終わった

31 :
この位はやらないとネタにもならんと思うよ>30
>271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/20 14:42:51 ID:THvl8nAx
>昔デイジィで働いてた友達が食パン切ってて指落とした。
>すぐ指を持って病院へ行ったから今はちょっとイビツだけどくっついている。
>切れ味抜群らしい


32 :
age

33 :
>>31
愚地独歩みたいだなw

34 :
ところで、関でのOFF会の話はどうなった?
密かに期待してるのだが。

35 :
近日中には難しそうですが、今年の夏までには
実現させますので、その時はよろしくお願いします。

36 :
>>8さんの場所はちょっとスペース的に難しそうでした。

37 :
>>関の人
期待してます。

38 :
関か…果てしなく遠いな。来年なら参加できるかも。

39 :
で、どうする?

40 :
やらないか

41 :
鉄は冷えてしまったようだ。

42 :
準備が出来たら言うから
昔の流れに戻ってください。。。停滞スマン

43 :
GW中に行われるのか?

44 :
火は消えてしまった。

45 :
犬山の桃太郎公園はどう?
この前キャンプしてきたけど、関まで車で2〜30分で行けるよ。
あそこは川沿いで広いし、街からは離れてるから安全だと思うけど。
※「安全」って通報されませんよ、って意味でいいのかな?世間体的な。
ただ地面が芝なので直火禁止なのがネックか。
まあ焚き火台持ってりゃなんとかなるかもしれん。


46 :
日時六月11日もしくは12日  まあ変更はいくらでも可能
場所「桃太郎公園」
内容
・巨大な肉の塊を切ってニヤニヤする
・魚を一匹骨ごと輪切りにしてニヤニヤする
・わざわざナイフで料理してニヤニヤする
・ワイワイニヤニヤしながら食べる。
・いい年した大人がニヤニヤしながらナイフの会話
・関行ってニヤニヤしながらプチ刃物観光
必要経費
道具や食材は俺が準備するから、ある程度はワリカンなので
それなりの金額は持ってくる。レシートは提示します。
どうですかな。来る人がいるなら実現可能

47 :
>>30
それ俺現実の世界で体験した。かなり深くいったよ。痛かったなぁー。

48 :
灰も冷え切ってしまった。

49 :
>>47
俺は親指の爪の横あたりの肉が2mmほど切り落とされました…。

50 :
これ読んでコンバット・ユーティリティ7にちょっと興味が…
http://www12.ocn.ne.jp/~zenknife/knife/CU7_1.html
8,500円くらいだし。
http://www.shouri-knife.com/html/camillus_bk7.html

51 :
>>50
そこ見てたら俺も欲しくなってしまったじゃないか。

52 :
結局オフは流れたね。

53 :
>>50のヤツ、炭素鋼なのが惜しいね。
錆びに弱いのはメンテの出来ない極限状況下では不憫に思うが。どうかな?
かと言って、特殊鋼だと値段が張るんだろうな。
S30VやD2鋼ならいいかも。

54 :
こことは、別に、アウトドアスレ立てたらどうかね。
死んでしまったオフを悼んで…・……暗すぎ。

55 :
あれ? 参加者がいないのか? 久しぶりに覗いたのに。
6月に入れば、参加できるか予定がはっきりできたのに・・・

56 :
6月11でも12でも参加できるYO!
流れてしまったのか・・・?

57 :
>>50
コンバット・ボウイって値段はユーティリティ7とさほど変わらないけど、
刃の長さだけじゃなくて幅と厚さも違うんだな。
http://www.shouri-knife.com/html/camillus_bk9.html
http://www7.airnet.ne.jp/e-tool/shbeck.html

58 :
>>50に書かれてるHPに触発されて自分なりに出来るだけコンパクトで
キャンプ全般に使えるナイフを探してるんですが全長9インチ、刃渡り4.5インチぐらいの
中型ナイフで薪割りをするのは実用的に難しいものなんでしょうか?

59 :
やってみりゃいいじゃん?
肉厚ならなんとかなるだろうが、刃長だけじゃコレくらいしかレス出来ないよ
出来なきゃホムセンでナタでも買ってくればいいじゃん、2千円位で買えるんだから

60 :
>>58
苦労してナイフで薪割りせんでも。
適材適所っていうでしょ。

61 :
私の経験からも薪割り藪漕ぎとお料理はわけて考えた方がよかと思います。

62 :
そうですね、何か本末転倒な気がしてきたので考えを改めます。

63 :
薪作り(倒木等の切断、切り分け)、薪割り等限定ならガーバーのバックパックス
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr8k-sgn/kuwabaka1999d/erie/gerber.html
どーしてもナイフじゃなきゃやだというわがままな香具師は冷鋼のトレイルマスター
かリコンスカウトがベストのような気が。
藪漕ぎはれっきとした自然破壊なので極力止めなされ。

64 :
>>63
ふふふ。。。つい最近の研究です。クマザサ等を刈り、地面を露出させると、
地中の虫などを捕食しやすくなる為、野鳥などが増えたりするらしいですよ。
区域内の生物の種類数という意味でも、増加というデータが出たらしい。
いわゆる生物環境という着眼点では促進させる行為かもしれないですよ?>藪コギ。
もちろんやりすぎはあかん。というか現代的にとらえらえば、計画性のない藪コギはNG。
今日、NHKかなんかでやってたのを見たばっかなので反応しちゃった。

65 :
環境全体で考えれば、手を入れた方が良いか悪いかは森林の性質次第だろう。
いわゆる「武蔵野の雑木林」なんかは人間が手を入れることで出来上がった形だし、
人工林の大半は定期的な手入れが行われる前提で樹種が選ばれている。
こういう森林を維持するためには計画的に人手が入らねばなるまい。
しかし自然林(日本にはほとんど残ってないが)でクマザサ等の下生えを刈り取って
しまうと、下生えの環境に依存していた生物は捕食されるなどして壊滅的な被害を
受けることになるだろう。一時的に鳥が増えるかもしれないが、その後は減るかもな。

66 :
藪こぎとかは
正しい知識と判断の下行うのは問題無いが
ここで自分は正しいからやると言ってのける者は
まず間違いなく中途半端な受け売りでシッタカぶってるだけで
やったら絶対に致命的な間違いを犯す半端者
分かってる者なら一々やることを喧伝したり自己正当化したりしない
黙ってやって分かってなさそうな他人は止める

67 :
>>66
うわーいチョーゴーマーン!

68 :
>>67
いや、>>66さんのは正論だと思いますよ。
あたしゃ、正しい藪漕ぎの知識とか判断も持ち合わせてないドシロウトです。
学生の頃興味持ってた、生き物の環境に関するTV見て興奮しただけです。
>>66
わざわざ言うことじゃなかったかもですね。というか言い方が悪いわ。
一見、藪漕ぎ(草木伐採)推奨に見えちゃいますね。そんなつもりは無いですよ。
単に、TV見たタイミングがあまりに良すぎたので。。。
それに、>>63さんの「自然破壊」って言葉が誤解が多くて、あんまり好きじゃない
という理由もあって反応したっす。でも良く考えたら、「自然破壊」と言った方が、
伝わりやすいですよね。いや、ホンマすまんす。

69 :
薮こぎは、薮の先に新世界を見つけ、自己実現を行う勇敢な行為なんだ。
単なる自然破壊なんかではない。
ただ、鉈、鎌での薮切り開きは切り口が尖って危ないから、それは禁じ手だ。

70 :
>自己実現を行う勇敢な行為なんだ。
山菜盗りに入ってマムシに噛まれるアフォが毎年後をたたんがな

71 :
この前行った、
この地点の薮は凄かったよ。
しかし、楽しかったよw
薮こぎの醍醐味が味わえたw
 北緯35度39分58秒,東経136度17分27秒

72 :
藪こぎは文字通り漕いで(掻き分けて)進むもんだ。
イバラ等掻き分けられない植生の密生してる所を進入口に選ぶ時点で×。

73 :
漕ぐのと切り開くのを一緒にしないで!

74 :
>>66
登山板で過去話題になったのまちゅ君参照。
(携帯でヘリ救助要請のクソバカ)

75 :
藪漕ぎは>>72が言うみたいに藪を進む手段であり、下狩り、柴刈りとは根本的に違う。
下刈り(ココで言う藪漕ぎ)をして、
環境云々言うなら、極相種と先駆種の違いくらいは知った上でやってほしいな。
>>66が言うとおりだから馬鹿は止めて欲しい。
下層植生がジャングルに比べると少ない日本の森林では、
藪を刈りながらではないと進め無い場所は少ない。あったとしても迂回するか
掻き分けるば通れます。
 よく山へ行くと、鉈のあとがついた生や刈られた跡がある場所があり
非常に不愉快です。やってる人がいたら正当性なんか無いから止めれ。

76 :
>>75
帰り道が分かるように付ける鉈目ってのが有るんだが?

77 :
>>76
いやいや、真理はほぼ>>66さんが語ってて、ネット上で、
立草木に刃を当てる行為を正当化する書き込みをするなってこと。
何が正当かを責任持って『説明しきれる』もんでもないでしょ。
面と向かってるわけでも、知り合いでもない。だから、ここでは、
「相手は環境哲学をしらない人間だ」という前提で、安全側に倒した
話をするべきだ、ということだと思うんです。安全側に倒した部分は、
もしかしたら、知識を持ってる人間にはウザイ話になるかもしれないけど、
ネットの影響を考えると、こういった発言・対処がベターであるだろう、と。
私も一応、フィールドワークで木本の被度(枝張り具合と日照の関係)とか
研究調査とかしてたりもしたので、色々語りたかったりしましたが、やめました。

78 :
>>76
コンパス持ってくか、山立て位覚えとけボケ。

79 :
>>77 & >>64さんよ
78見たいな経験無しの脳内厨が湧き出るからカキコには注意がいる訳だと、
あい、分かったよw

80 :
色々言おうとしたけど結局66さんが言っている事なのでやめた。
>>77 巨大なプロットで精密毎木調査したことがあったり
人工林の調査をしたりしましたがスレ違いなのでやめた。
ココの話で触発されてマチェット衝動買いしたけど
もうネタが古いのでやめた。
まあ、知識があろうが無かろうが、たとえ手間がかかっても
回避できる事や、無意味な事で
山に人の跡を残さない気遣いの心は
持ち続けたいですね。

81 :
>>80
又ちょっと反論するとだね、
里山が荒廃しているから熊が里に下りてきたのだ、って事がある。
里山は人が手入れをしないと里山たり得ない、
つまり人の痕跡を濃く残さないと駄目なんだよ。

82 :
>>81 はっきり言ってケースバイケースです。里山に関しては合っています。
その辺事なら物凄く語って議論できますが、スレ違いなので。
私としてはここに居る人間で、里山の管理が出来る人間がいるとは思えないし、
いても1〜100まで知ってるからここの議論なんて気に留めないでしょう。
ここにいる人は余暇で山に行くかボランティア程度でしょうから、
このような書き込みをしました。知識は置いといて現実問題として。

83 :
ttp://www.ikariya.com/shop/images/a1719l.jpg
↑今このナイフを持っていますが、これでも、十分アウトドアに活用できますか?

84 :
酒はコルク付きのワインと栓抜きの必要な瓶ビールと、
酒の肴を缶詰にすれば、とても役に立つだろう。
重くてかさばる荷物になるだろうが。

85 :
じゃあ、ふた抱え以上もある立木を切り倒した私は、いくら地主が同意したとはいえ、
このスレ的には、と言うか楠さんらから見れば大悪党の任の委任ですな。

86 :
ところで>>75の5行目ですが、ジャングルの下層植生はむしろ日本より少ないですよ。
林縁や若い二次林の中などは凄いブッシュになっているのは確かですが、
太古からの原生林の中に草や低木はあまり無い。行って見てくれば分かります。
ただし、熱帯は樹木の生長が速いので、伐採後数十年で大木が多く育ち、ちょっと見た目には
原生林に見えるから、「ジャングルの下層植生は日本より多い」と思う人が出るかもね。

87 :
>>85
任の委任x 人非人○

88 :
厨が自然を傷つけて回るのはイクナイと言っているだけだと思うが。


89 :
>>85
煽るよな書き込みすんなよな。楠さんも相手しないだろうけど。
今、コールドスチールスレのテストで忙しいだろうし、変な負荷かけんな。
結果楽しみにしてんだから。。。
>>86
生長。。。いきなりテストされて、フィーリングで生長と答え、教師の黒い期待を裏切り
「こいつは、わからずに書いたんだとおもうがぁ〜、『成長』ではなくこの場合‥‥」云々、
といじめられたことを思い出した。。。素直に正解だって言ってくれよ!(あ、日記だ。。。)
>>88
そそ、>>85みたいなのは、あんまし声高に言うこっちゃないよな。
刃物って道具を手に入れたら、使ってみたくなるのが人間の性。
その欲望を煽るような書き込みすんなよ、ということだ。多分。

90 :
流れを思いっきりぶった切って、OFFの開催について。
6月中は難しそうなので、7月に集まるのはいかがか?
一週目は名古屋でザ・トレジャートゥルーヴ(「宝庫」と言う意味を持つナイフショウ!)
があるらしいから、それと絡めるとか?
誰か他にOFFの提案ありませんか?

91 :
7月なら標高の高いところでないと暑い。
あ、アウトドアではないのか?

92 :
>>90 参加希望〜

93 :
参加でつ

94 :
面白い遍歴だ。
http://oz.am/knife.html

95 :
他人様のことは言えないが、あんまし頭の良くないヒトだな(w

96 :
OFF会 案
1社交辞令で持参のナイフをほめちぎる
2カッティングコンペ開催
3ハム切って焚き火であぶる(もちろん酒つき)
4だんだん本音で語り合う
5あとしらん・・・

97 :
ところで、どうやってハムを炙る?
串に刺すのかい?それともフライパン使うのかい?

98 :
6みんなタイーホ(ノ><)ノ
おしまい

99 :
>>>>75
>>帰り道が分かるように付ける鉈目ってのが有るんだが?
現在では場所によっては禁止されていますし、職業マタギ等が
存在したころの名残で、遊びでおいそれと木に傷をつけるのは
自然遊びではやめたほうが良いと思います。


100 :
100!

焚き火ハムスレに人間取られて、どうも伸びがいまいちだな。

101 :
焚きハムOFFを実行すると良い

102 :
>>101
そして、あのハリフレホレホッホーの歌を合唱する

103 :
何の歌かやっとわかりました

104 :
あの歌が流されていたのは、昭和57年ころだったな。

105 :
腕白でもイイ!
はダメなのか?

106 :
みんなオサーンばっかりだねぇ・・・
刃物板の平均年齢は、45歳くらいか?

107 :
このスレにいるのは、三角紙パック牛乳を知ってる椰子ばっかりさ・・・。

108 :
俺は牛乳瓶の紙蓋を口で開けることが出来た。

109 :
オマイら脱脂粉乳世代のくせにサバよんでんじゃねーよ(w

110 :
おれ東京オリンピックしらんよ

111 :
オサーンたちよ、OFF会企画&実行頼みます。

112 :
そんなのは下っ端がやるもんだ。

113 :
>>110
俺は沖縄の海洋博もしらんべ。

114 :
おれ行ったよ潰瘍履く。
ってかしってる椰子おる?

115 :
みんな頭髪に問題ない?
むかしあるナイフマニアが、「ナイフばかり集めてるからハゲるんだ!」となじられてカッとなり、
自慢のナイフで相手を刺殺した、という事件があったから。

116 :
開催の目処が立たないのにそんな心配したって......

117 :
>>115
そりゃ本当の話かね?
ところで、コンデンスミルクを「練乳」という私はオヤジなのか?

118 :
よしOFF会で練乳かき氷カップを食べるぞ!
ナッチョコ、ジャムッチョ、カフェッチョ、ホイッ!

119 :
>117
平成10年に発行された「別冊宝島」の『殺人百貨店』に載っていた。
加害者は当時三十代後半。ズボンの太もも部分からナイフを取り出してグサッ!

120 :
ハゲはヤバイな、いろんな意味で(ww

121 :
幸い、ナイフばかり集めているわけではないので髪の毛はまだある。

122 :
俺は禿げちゃいないが、どんどん白く成ってくぞ orz

123 :
白髪だったら、染めると言う逃げ道もあるだろうさ。
何のスレだ?

124 :
お金に余裕が無いため2800円のバタフライ(刃渡り15センチ程)を購入,イイ買い物かな??相場がわからんから安いのか高いのかわからん_l ̄l〇初心者レススマソ

125 :
外に持ち出すと、高い買い物につく悪寒。

126 :
>>124
スレ間違えてないか?
バタフライナイフをアウトドアに使うつもりなの?
アウトドア用のナイフなら、3000円前後でも買えるのあるよ。

127 :
ガーバーのLMF IIってどうかな?
http://www.gerbergear.com/latest/lmf.php
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58376675
LMFと比べると、ものすごい地味というか、実用に徹したナイフのようだが。

128 :
コッチで聞いた方がいいんじゃ無いか?
■●刃物板、質問&相談スレ 03
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1110542674/

129 :
焚ナイスレは脱線中!!!
盛り返すぞ!

130 :
焚き火かぁ………一人はちょっとなぁ(´Д⊂)

131 :
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン 自殺したい⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

132 :
勝手にどうぞ

133 :
ナイフで手首をスパッと……レスから脱線してないか?

134 :
ここ、伸びないねぇ。
焚きスレにも行くけど、ここも好きなんだが・・・。
やっぱあそこに人が溜ってるのかな?

135 :
ナイフ博物館で、ナイフの材料を切り取ったあとの鉄板、を入手!
ナイフ好きならこれを網代わりにして肉を焼くべきだな!
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=22728915&kid=79024&mode=&br=pc&s=&submit.x=79&submit.y=42

136 :
>>135
確かに網にもできるだろうが、あんまりにも惜しいなぁ。
錐刀みたいなナイフなら、まだ何本も取れそうじゃない。

137 :
off会まだ〜!?

138 :
こないだ買ったPUMAのトラッパー。スペイ・ブレードがついているけど
これ確かスキニングに使うんだよな、俺には使い道ないよな、と思っていた。
ところが半分に切ったオレンジの皮と実の間にスペイを差し込んでみたら、
とても具合がいい。これも一種のスキニングだから、当然といや当然だが。
スペイブレードにはこんな使い道があるんだぞ、てな話があったら聞きたいな。

139 :
地球科学板:おまえらの使ってる自慢の道具を教えて下さい
http://science3.2ch.sc/test/read.cgi/earth/1011617400/

140 :
>これ確かスキニングに使うんだよな
本来は、家畜の去勢をするためにデザインされたブレード。

141 :
へえ。去勢って、どんな動物のどのへんを切るんですか?
スペイってスコットランドの地名ですよね。釣りでスペイキャストって投げ方が
あるけど、スペイ地方の去勢で使われたからスペイブレードなのかな。

142 :
>>141
睾丸(袋)を切って、精嚢を取る。

143 :
あ、動物は、主に馬、牛

144 :
spay[spei]
v.t.〔獣医〕〈動物の〉精巣、卵巣を除去[切除]する

145 :
・・・剣氏は刀職人の卵じゃないんで?

146 :
67%くらいはヒヨコ

147 :
コメントどうもです、各位。
んー、しかしぐぐってみると"spay brade" より "spey brade"
のほうが10倍くらい多いです。どっちも同じものを指してはいますけど。

148 :
>>143
豚は?

149 :
以前馬の去勢の映像を見たことがある。

見てるだけで金玉がちぢみますた。キャアァァ!

150 :
”spay blade” の検索結果 約 95 件
”spey blade” の検索結果のうち 日本語のページ 約 19 件
blade[bleid]
n.
1 (刀・すきなどの)刃,刀身;刀,剣;剣士: a razor 〜カミソリの刃.
2 (特に草や穀草類の)平たくて細長い葉;葉身,葉片: a single 〜 of grass 草の葉1枚.
3 (道具などの)薄く平たい部分;(オールの)水かき(⇒OAR(図));(プロペラ・扇風機などの)羽根;〔解〕肩胛(けんこう)骨;〔声〕舌端.
4 威勢のいい[さっそうとした]青年,だて男.
in the blade  (穂になっていない)葉のうちに;若いうちに.
語源 古英語 bl訶(葉)より
bl疆・ed adj.,〜・l・e adj.
プログレッシブ英和中辞典 第2版 小学館 1987.
刃板なんだからせめてスペルくらい・・・・・・

151 :
訂正 
”spey blade” の検索結果 約 881 件

152 :
↑馬鹿だろお前。

153 :
ごめん、rとlまちがえた。論旨としてはspeyが圧倒的に多いがspayも無視できない
程度には使われているということ。
去勢・避妊の意味はspayのみで、speyはスコッチウイスキーで有名な地名のみ。
スペイブレードが去勢用だったというのは、誤記からひろまった迷信では、と
考えたくなるのだが…(140さん、失礼)。

154 :
仮説1
元々去勢刀はspay knifeと称したが、ポケットナイフに組み込まれ一般に流通する
段階で字面が悪いので、spey bladeに改称した。
仮説2
speyは小型の槍を意味するスコットランド古語(speyr)で、此れに似た形状なので
spey bladeと言う。
さて、真実は何処に・・・・W

155 :
spay(去勢)は sperm(精子)と同じ語源で、aとeの違いは方言みたいなもの。
とかなんとか、虚々実々な話になってきたな(^^;。
しかしキャンタマをちょんぎるだけなら、特別なナイフなど不要では。
スペイブレードのバターナイフみたいな形状のどこが、
「金太 マスカット ナイフで切る」に適しているのだろう?

156 :
宦官スレが立ったって聞いて来たんですが・・・

157 :
>>156
マゾのオカマは支那板R(w

158 :
明の正徳五(1510)年、悪宦官として名高い劉瑾は謀反のかどで
凌遅の刑に処された。以下はそれを見聞した張文麟の記録である。
劉瑾はすでに肉を削がれ始めていた。執刀回数は3357刀、10刀ごとに
息を入れ、一喝して正気に戻す。第1日目は親指から手の甲、胸の左右へと
357刀肉を削ぎ取った。最初の一刀には多少の出血があったが、二刀目からは
出血が無い。恐怖で血が下腹部や脹ら脛に溜まり、削ぎ終わってから胸を開けば
一挙に噴き出すという。夜になり、劉瑾は監獄に護送され、そこでなお二椀の粥を
食べたという。賊のしぶとさ、かくのごとし。
翌日は城内の東に場所が移された。昨日劉が宮中の秘密を暴露したため、今日は
口に胡桃の殻が押し込まれている。劉瑾は十数刀肉を削がれたところで気絶した。
やがて日が昇り、監督官が屍を解体する、と宣言した。劉瑾の被害者たちが
削がれた肉の山に殺到した。その肉で殺された者の冥福を祈るためである。
屍の胸に斧が振り下ろされ、血や肉が数丈も飛び散った・・・
被害者やその遺族たちは劉の肉片を生で食べ、恨みを晴らした、という。

159 :
ゲテ趣味なヤツやカニバル君もシナ板R(w

160 :
かにばる君ってなんかかわいいな。
昔オランダ人かフランス人女性を現地で食べちゃった人は
今日本で普通に暮らしてるんだよな。

161 :
「まったり」は彼(佐川君)の造語らしいね。

162 :
あいつ、何年も前に高田馬場のキャバクラで隣同士に成ったけど、
滅茶苦茶気持ち悪いやつだぞ。
一度見たら忘れられない。
憑き物が憑いてるとしか思えん。

163 :
ナイフの話をしよう(^^;。スペイブレードの使い道がもうひとつあった。
人前で果物の皮をむいたりするとき、威圧感が少ない。遠目には
バターナイフみたいなもんだから。

164 :
佐川君は未熟児として生まれたために肉体的コンプレックスがあり、
そのために肉体的な女に激しい憧れを持っていた。
ちなみにそのオランダ人女性の遺体を、佐川君は玉葱とともにすき焼きにして食ったそうな。
あんたらも、集団で山登り行くときは食料の準備を怠らないようにね。
遭難して食料が尽きて食い合ったらたまんないから。

165 :
流れを本題に戻して、数ヵ月後には関の刃物祭りも迫ってきてることだし、そろそろ
予定を立てませんか?
 関観光ホテル近くの河原なら、広々としていいと思うのですが?

166 :
そんな人目の多そうな所、集団で拿捕されてしまうのではないかと
非常に危険を感じますがいかが?

167 :
拿捕された方がイイんでね?w

168 :
愛知万博にどれだけの大物が持ちこめるか競うオフ。

169 :
外国人の大物の前では
日本人の短小なんて勝負にならないだろ。

170 :
日本人は思いのほか健闘してるってのが最近の調査でわかったのを知らないのか?
http://choxets.blog8.fc2.com/blog-entry-219.html

171 :
>>169
朝鮮人が小さいらしいですよ

172 :
>>170
俺、第一位のフランスの平均値と同じだった♪

173 :
off会でみんなで比べてみる?
河原でナイフ持ってさ!

174 :
同性愛阿部サダOFF

175 :
ちなみに、昔から言われてる「日本人の平均は12cmちょっと」ってのは
あくまで自己申告による統計だった。今回のデータで13cmとあるが、
身長169cmの奴が、身長は170cmです、と答えちゃうごとく、多少低く見積もったほうがいい、と
いうのがここ10年の俺の持論だ。実際の平均は11cmから12cmだと思う。
今回あげた国際比較は、各国自己申告なので、順位はたぶん変わらない。
なお、平均より下でしょぼーんとしてる人に、希望の言葉を。14年前のデータから。
「ギネスブックによると世界最大の奴(当時60cm弱)は勃起すらままならず、一生を童貞で終えた。
 世界最小の奴(当時2cm強)は経験済みどころかきちんと結婚し、子供までもうけている。大は小を兼ねないのだ」by俺
さ、ナイフの話に戻ろうか。

176 :
どうちなんだんだ?w

177 :
age

178 :
チンコ自慢スレはここですか?

179 :
平均12センチって、大きくなったときの平均か?

180 :
何センチかが問題になるのはモテてからだろ?
もてないヤツは2センチだろうが60センチだろうが関係無い。
ちなみにギネスは更新されて現在は75センチになっている。

181 :
そんな日本刀ほども長さがあるモノはいらん。

182 :
巨大なチンチンを、「ざくっ ごりっ ぶちっぃ!」と噛み切る!

183 :
やっぱり5インチから6インチくらいのが汎用性があっていいのでしょうか?

184 :
それは何についてだ?

185 :
スレタイ見て理解してやれよw

186 :
いや、流れ的に微妙だったからさw

187 :
アウトドアで使うナイフ・・・
アオカンレイープのことでつか?

188 :
朝鮮人はそればっかだな

189 :
刃物祭りあげ

190 :
土佐刃物祭りあげ

191 :
行ってきた人どうでした?

192 :
アウトドアって事は街中でつかうヤバイアレ

193 :
ここらで、山篭り武者修行OFFでもやらないか?

194 :
山刀を使いたいと思うんですがお勧めのメーカーとかありますか?
京阪間で良いお店があれば教えて下さい!

195 :
age

196 :
いい加減向こうのスレと統合したらいいんじゃない?
統合する以前に使い切れ無そうだけどw
ま、でも向こうは今荒れてるか・・・

197 :
焚き火ナイフスレは完全に崩壊した。
こっちに非難しようか。

198 :
オマイが来ると荒れるんだよ、ボケ

199 :
さっそく非難されとるな(w

200 :
age

201 :
>>197 出て行けイモ

202 :
脂の多い肉とかを沢山切った後って、中砥で砥いでますか? 仕上げで砥ぐか手入れするだけ?

203 :
>>202
よく洗ってしっかり拭くだけでいいと思う。
切れなくなるのは脂によるエッジの潤滑&側面のへばり付き効果故であって
肉の切り分け程度ではエッジ自体にダメージは無いだろうから。

204 :
>>203
ところが肉だけ切るのは凄く難しいんだな
大抵刃が傷むよ

205 :
じゃあ、切り分けは洗浄で、まな板使った時は砥ぐことにします。どうも。

206 :
骨付きが単なる切り分けかで違ってくるよな。

207 :

動物の脂肪は獲物を解体する時、刃に付着してナイフの刃の細かなノコギリ状になっている部分をふさぎ、
切れ味を落とす。タッチアップはそれを除去する作業である。寒冷地で鹿を解体しているとナイフの刃に、
まるでバターでも塗ったように脂がたまるという話を聞いた。
って書いてあったのですがナイフって、ああ見えても細かなノコギリ刃になってるんですね
脂が詰まって切れなくなる、という事は本当に真っ直ぐだと切れないって事ですね


208 :
それは都市伝説だと思う
そう考えたのは観察手段未発達時代の事なんでしょ

209 :
脂の影響は実際にバラ肉の塊を切り分けてみると分かる。
切れない訳じゃないけど、赤身だけを切る場合よりもストロークが重くなる&滑っている感覚はあるね。

210 :
じゃあ刀とかも、数人切った後も結構切れたって事ですかね?

211 :
>>210
まあある程度は切れたろうけど切れ味はかなり落ちて
命懸けの状況では使い物にならないって感じじゃね?
あと骨にも当たるから刃も痛むし。

212 :
思い切り脱線スマソ。

213 :
1 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★[] :2006/03/12(日) 15:24:16 ID:???0
 12日未明、さいたま市で、77歳の女性が胸をナイフで刺されて死亡し、
警察は76歳の夫を逮捕しました。
 殺人未遂の現行犯で逮捕されたのはさいたま市北区の無職、鷹觜敏雄容疑者です。
 警察によりますと、12日午前2時頃、鷹觜容疑者から「妻をナイフで
刺した」と110番通報があり、警察官が駆けつけたところ、妻の鷹觜イツ
さんが胸から血を流して倒れていたということです。
 イツさんは病院に運ばれましたが、死亡しました。
 調べに対し、鷹觜容疑者は「妻と口論となって、登山用のナイフで刺した」
と話していて、警察は容疑を殺人に切り替えて、詳しい動機を調べています。
ソース(TBS News-i) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3244018.html
【埼玉】77歳の妻と口論となり登山用ナイフで刺殺、76歳の夫を逮捕
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1142144656/

214 :
十得ナイフしか持ってない俺でもココに書き込んでいいだろうか?釣った魚を捌いて食うぐらいはするんだが。

215 :
>>214
直前のレスを読めば、オマイじゃ力不足なことわかるだろが(w

216 :

アウトドア=サバイバル
で望むとするならいかにあるもので用を済ませられるかということ
アウトドア=レジャーなら優れた道具を買いあさるがいいさ
つーか雰囲気悪くなるからそーゆーレスやめろ>>215

217 :
>>216
直前のレスを読めば、オマイじゃ力不足なことわかるだろが(w

218 :
age

219 :
age

220 :
a

221 :
まぁ、LOGナイフ程度が普通に使い易いんだよな。

222 :
テレビで見るアウトドアの講師かなんかが
火おこし器(大抵舞錐式)で出来た火種を
剣鉈ですくって移動させているのが許せない。
その程度の刃物の扱いで
野外生活を語るなよと言いたい。マジで

223 :
素手でやれよって感じだよな。
その程度の熱で火傷するような肉体で
野外生活を語るなよと言いたくなるもんな。

224 :
舌でやれと

225 :
orz

226 :
薪を割るために鉈の背を川原石でガンガン叩いている香具師。
貸した鉈でこんなことされたらマジ殺意を覚える。

227 :
>>226
薪があってナタを持ってきてるのに、他人に薪割りをやらせて
やる可能性を想像できるだけでも、おまえさんはイイ奴だ。

228 :
>226 バイト代奮発して買った剣鉈でそれやられた。orz
背中がきっちり鎬の立ってるヤスリの跡が渋い印象だったのに・・・
枝払いに使う、って聞いたから貸したのが、いつの間にか
丸太を縦割りしてた。
 その横に手斧があるというのに・・・

229 :
先日NHK教育のアウトドア番組で、竹を割るのに“講師役の人が”鉈の背を石で叩いてた。
あんまり固くはなさそうな石ではあったが…コンコンという感じでもあったが…

230 :
AGE

231 :
ブレードバックを叩くなら「木」以上の硬さの物で叩いちゃいかん!と 鉄則じゃん。
洋式のでかい奴なら二度と使い物にならなくなるなあ。

232 :
今どき刃物扱える方が珍しいだろ
嫌なら貸すなとw

233 :
>>222
知らない人はそれが推奨される方法と
思ってしまうよな
「TVで見たから間違いない」とか言われそうw

234 :
>>222それ見た記憶があるぞw
たしかベージュの服着てる中年男だったかな。ニコニコしながら剣鉈で焚火の火を掬い上げてた。
刃物にこだわりがない人なら何だって使えればそれで良しでしょ。
世間一般のアウトドアマンからすればランボーもランドールもストライダも同じ。

235 :
>>234
俺みたいなマニア気取りだと
TVを信じるから
ほんとうにやるよ
ってかやった事ある

236 :
道具を大切にしない人間は何もできないのですよ、、
欠けても研げば使える!鎬が潰れてもとりあえず使える!
でも熱は取り返しが付かない事になるからやめてねw

237 :
>>236
どゆこと?
つまり火種程度で得物に悪影響が出るって事?

238 :
202 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/02/23(木) 18:53:49 ID:oR6Mse9i
脂の多い肉とかを沢山切った後って、中砥で砥いでますか? 仕上げで砥ぐか手入れするだけ?
203 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 22:26:43 ID:WzPOFI0N
>>202
よく洗ってしっかり拭くだけでいいと思う。
切れなくなるのは脂によるエッジの潤滑&側面のへばり付き効果故であって
肉の切り分け程度ではエッジ自体にダメージは無いだろうから。
204 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 22:33:48 ID:Ki6yzWrY
>>203
ところが肉だけ切るのは凄く難しいんだな
大抵刃が傷むよ

205 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/02/24(金) 17:47:50 ID:ato6JGlA
じゃあ、切り分けは洗浄で、まな板使った時は砥ぐことにします。どうも。

239 :
刃物に詳しくない人は刃を火であぶっても平気だと思ってることが多々あるよね
以前友人に刃を火であぶったら駄目だと教えたら驚いてた
逆に火であぶると良くなると思ってたらしい・・・

240 :
駄目になったらまた買えばいいじゃんw

241 :
気分的な問題だが薄くスライスした(ステーキサイズ)肉を
横からナイフで刺し通して火であぶって喰うのがスゲェ好きなんだよね
・・・・次から安物ナイフでやるよ

242 :
>>237 刃物をグラインダーで研がないほうが良いのと同じで、
微小な差でも影響が出る場合があります。
つまり刃先1ミリが300度まで上がってしまったら、
その部分は微妙とは言え柔らかくなっているはずだし、
その部位を研ぎ減らすまで元には戻りません。
しかしナイフの中にもグラインダーで刃を付けた物や、
農家のおばちゃんの鎌みたいにグラインダーでザッと刃を付けて
使っているような例もありますし、実用にそんなに差がでる訳ではありません。
とくにナイフのような道具に関しては差が微妙だと思います。
それでもやらないに越したことは無い訳ですw

243 :
オフの話はこっちですれば?

244 :
肥後守?wwwww
オピネル?wwwww
ラブレス?wwwww
阿保か?とwww
http://store.mobile.yahoo.co.jp/e-monobox/28-03-4215.html?basket=&et=&unique=&ba=16&k=

245 :
アニメの少女フィギュアとサバイバルナイフをコレクションするキチガイばかりかと思われた刃物板だが
中には普通の感性を持った人間も居るんだな。そのナイフを見て安心したよ。

246 :
黄金週間だというのにODに行けない。くそー、ageてやる〜〜。。

247 :
age

248 :
>>244
これって研ぎ減ってくると刃の部分が出てくるんじゃまいか?
って書こうと思ったけど、この値段だったら研ぎ減ったら新しいの買うのよね?

249 :
牛のモモなら、でかい肉屋にいけばあるかもね。
卸からモモで買う店もあるたいだし…。

250 :
>>248
刃が研ぎ減ってくるとブレードの、ボッチに当たる部分を削るんだよ。
普通の折り畳みナイフだと「キック」と呼ばれる部分を削る。
はさみの場合、左右の握りが当たる部分の内側を削る。

251 :
オピネルってあんまよくねーの?

252 :
>>250
キックを削ると、ネイルマークがハンドルに埋まってしまう。
そうするとハンドルも削る必要がある。
長いこと使う前提なら、フラット部分だけを研ぐんだね。
カーブ部分を研ぐとしても、ポイントはできるだけ研がないほうがいい。
まあ年期の入った感じにがイイならそれはそれでアリだけどね。

253 :
>>251
あんま良くない。握りが木で出来ていて梅雨時の沢筋や湖では湿気を吸って
刃が出しづらくなる。片手だけでは使えないから片手をケガしたら使えなくなる。
けど、それ以外には欠点らしい欠点は無いな。お腐乱巣の気候条件で使うなら良い品
だと思うよ。昔の技術で腐乱巣の気候条件に合わせて作った品と見れば、上出来だと思う。

254 :
ghdhhdf


jrtjrj


yyyrrye


jggjjgjg

yryry

ghkkhghtg

grthjrhg


255 :
 むかし、ジャパンインパクトというNHKのドキュメンタリー番組で島根県安来市
にある日立金属の特殊鋼の話がありました。さすが世界ブランドらしくアメリカ
のジェットエンジンの合金につかわれているのですが、日本刀の原料製造が
ルーツなんだという話を思い出しました。ジェット機のCO2排出抑制技術に
日本古来の技術が生きています。

256 :
釣りする人達はどんな刃物使ってますか?
締めるだけなら和包丁勿体無いし…。
私はダイワのフィールドナイフ(刃の出し入れはネジ止め)使ってます。
ネジ止め面倒だし、持つ喜びは一切感じません。

257 :
http://homepage3.nifty.com/yamaasobi/haya/harako/071103/1103kuma.htm
http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm

こういう事態に遭遇したとき、ナイフがあればいくらかマシになるか。
そのナイフとはなにを自分なら選ぶべきか皆で考えてみないか?

258 :
もし戦う気なら最低でも「ナイフが届く距離<熊の腕が届く距離」じゃ駄目だな
鉈で10寸は欲しい
でも熊の皮膚は厚いしタワシのような剛毛に覆われている上に50〜90mmほどの筋肉にも覆われてる
あげく骨は人間の2〜3倍の強度とサイズで甲冑のように鉄壁の防御力
それを抜いて有効な攻撃を加えたいなら10寸では長過ぎるし相手の間合いに入り込まなないとまともに力を伝達できない
結果的に取っ組み合いの形になる訳で道具よりも体力と気力がモノを言う
しかも下手に傷を負わせると興奮して更に凶暴化する可能性が高いとくる
俺なら戦わずにナイフの尻でフライパン叩いて威嚇するね

259 :
>>257
そのまままっすぐ逃げるのが一番生存確率が高い。
その次が音の出るもので威嚇するとか、熊よけスプレーとか。
ナイフどころか、たとえ槍を持ってようが生身の人間が熊に
挑むのは間違いなく死亡フラグ。
大人の猪程度でも、人間が勝つのはかなり難しいぞ。

260 :
戦前は刀を持って出動した連中もやられているぐらいだからナイフ如きでは無意味。
火縄銃と熊槍を装備したマタギだって何十人もの集団で熊狩りをしていたんだから、
現代日本人が巨大な剣鉈や冷鋼のブッシュマンwith長い棒を持っていても役にはたたんだろう。

261 :
たしかに剣鉈、槍ではどうにもしようがなさそうだね。
麻酔薬みたいなのをつけておくのはどうよ?

262 :
>257 日本刀持った宮本武蔵でも、駄目なんじゃないだろうか?(^-^;
マサイの戦士10人は必要かと…武器は鑓ですかね?(^-^;

263 :
>>256
オレは海釣り専門だから錆びない、もしくは錆びてもいいという包丁を
使います。
手ごろなのは釣具店で売っているステンレス包丁。屋外で使うことを前提に
しているから専用のシースが付いておいたりするので安全。
今使っているのは、12年ほど使い込んで研ぎ減りしてしまった薄刃の小出刃。

264 :
>>241
ハイスのナイフでやれば大丈夫。
ハイスの焼きが戻る頃には肉は炭、いや灰になっている。
更に万全を目指したければステライト6K。
元々焼きが入れてないから熱しても焼きが戻ることはない。

265 :
>263 使い古した小出刃は良いですね。
私は持っていないので、今使っているダイワのフィールドナイフで我慢しようかと思います。
海と云う環境、締めてワタ出すだけで捌きはしない、
この条件なら研ぎさえしっかりしていれば、良い刃物いらないかもしれませんね。(^-^;

266 :
>>251
刃の根本にロウでコーティングすればよい。もしくは油を吸い込ませる。キャンプでの料理ではオピが一番いいと思う。よく切れるし

267 :
オフの話はこっちですれば?

268 :
>>256
これ使って鯛やブリ〆てます。
ttp://www.shout-net.com/goods/knife/knife.html

269 :
 

270 :
今こそ完全にお蔵入り食らっているマシェットを使う時
だな。でも野外で使うの恥かしいなw

271 :
 

272 :
 

273 :
 

274 :


275 :


276 :


277 :


278 :


279 :
俺は山に行くとき、ごついナイフと、料理用のナイフ(ベンチメイドのフォールディングフィレ)とかを持っていく。
ttp://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=ka1277
10センチ程度の刃渡りのナイフは何本か持っているがどちらの役にも立たない。
ナイフ1本と言う条件なら、ごついナイフ1本だと思うけど皆様はどうでしょう?

280 :
ランボーUあたりを真っ先に想像するかな

281 :
 

282 :
20年以上登山をやっていて、縦走などもそれなりにやっているが、LST程度のフォールディングナイフ一本で充分間に合う。
「お魚釣ってぇ、焚き火してぇ…」ってのは、「登山」ではなく「山遊び」と言う。

283 :
>>279
ごついナイフを何に使うのか疑問だが、現実は立ち木を切り倒して薪割りして焚き火なんて状況は無い。
狩猟はやらない。ガスストーブを持って行く。ならLST程度のフォールディングナイフ一本で充分。
緊急事態で焚き火をするにしてもノコギリ付きのアーミーナイフ一本で充分。
野遊びするのにナイフ1本と言う条件なら、各自好きな物にすれば良いだろう。
袋ナガサでもククリナイフでも110でもセベンサでも何でもOK
合理的に考えればノコギリ付きのアーミーナイフが最適かな?
個人的好みならファルクニーベンF1 歩く時に長いのはジャマだからね。
東南アジアの山岳地帯でナイフ1本と言う条件なら、恩玉マシェットだろうね。

284 :
山周辺遊びです。「山に行く」って言うか麓でうろうろしてる感じですね。
私の場合、山登りが目的でなく、薪を調達して火を起こし、肉を焼くと言うのが趣味です。
もちろん自分の土地の中で倒木を見つけ、チョッピングし、割って火を起こして、
肉を焼いて食べます。

285 :
今日は10cmのナイフ(ローンウルフ、ラブレスレプリカ)をもって遊びに行った。
薪を作るには鋸が要る。そして薪をナイフで割ったりして焚火とBBQ。
まきにナイフを当てて、別な木で峰をこんこんしました。
OFFでナイフで遊んでいる人はいないのかな。みんな室内鑑賞?

286 :
おいおいお前ら、ほんとに引きこもりなんだな。
俺は今日のバーベキューでは、でかいのを出さずに、ベンチメイドの
フォールディングフィレとスパイダルコエンデューラで用を済ませたよ。

287 :
>でかいのを出さずに、ベンチメイドの
>フォールディングフィレとスパイダルコエンデューラで用を済ませたよ。


288 :
>でかいのを出さずに、ベンチメイドの
>フォールディングフィレとスパイダルコエンデューラで用を済ませたよ。
お嬢様。
そこらで、お花を摘んではいけないと、なんども申しましたのに・・・・

289 :
エンデューラは梱包やフクロを開けるのに、フィレナイフは
ハムとかステーキを切り分けるのに。ハムの直径は12cm以上だった。

290 :
オレの体験を聞いてくれ。
12/21(金)に十徳ナイフを店で買ったんだけど、友達のAが「これ、切れ味無いからといでやるよ」
っていったからナイフを貸したんだが、これが大きな間違いだった。
12/23,夏休みの初日、Aがオレの家に来て、こう言った。
「ゴメン。ナイフ先生に取られた。」
なんとAは学校の机の中にナイフを入れてたらしく、先生に見つかって取られたらしい。
そしてAは先生にオレが買った事を言ってしまったらしい。
「一緒に返してもらいに行こう」とAは言った。
そして、明日学校に行くんだけど、果たして返してもらえるかなぁ・・・。

291 :
何で夏休み?

292 :
>>291
シーズン柄、マッチ売りの少女 だろ

293 :
>>288
(笑)

294 :
>>286 でかいものって・・・やだ・・もうHィ

295 :
Hな話はダメなんだよぉ♥

296 :
知人のご一行が、キャンプで、柘植アタックサバイバルやイマックスコブラ使ってた。
周りのキャンパー引きまくりだったそうな。
自分は藪こぎや山菜取りでストライダーかバックマスターかキクスイランボー2使ってるけど、
重い以外に特に不便を感じない。
人目に付きそうな時は、一々、ザックに 隠すのが、やや面倒。

297 :
>>296
>柘植アタックサバイバルやイマックスコブラ
ワロタwそれは俺でも引くわw

298 :
一般的に一番扱い易い刃物は包丁でしょう?
>人目に付きそうな時は、一々、ザックに 隠すのが、やや面倒。=不便でしょう

299 :
>一般的に一番扱い易い刃物は包丁でしょう?
用途に因る。
>>人目に付きそうな時は、一々、ザックに 隠すのが、やや面倒。=不便でしょう
長物は移動時にザックに仕舞うのは常識だぞ。
>柘植アタックサバイバルやイマックスコブラ
一般人は引き、ナイフ好きにはバカにされる。
でもオートキャンプに柘植アタックサバイバルやイマックスコブラ ストライダーかバックマスターかキクスイランボー2 持って行って
バーベキューするのは正しい趣味の世界だと思うよ。

300 :
アウトドア寒過ぎる!

301 :
昼間のBBQでも寒いもんな。先日行ったときは、ベンチメイドのフォールディングフィレで
ステーキの切り分け、あとはスパイダルコ・エンデューラで人目を引かずにすんだ。
内輪のときは、剣鉈、カミラスヘビーボウイなどを使って小枝集めや倒木チョッピングするが。
市民公園では両方とも不要だよな。

302 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=lBiaoVw8UQ0&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jj7dtYYdKSo&feature=channel
再生回数: 11,422 再生回数: 37,605
こういうのいいよなぁ

303 :
>>302
其の動画の様な事は厨房の頃、よくやった。
場所は当時、住んでた近所(?)の青森県の夏泊半島やら、近所の山。
海でアワビやらメバル捕獲して、焼いて食べてた。
使用したナイフは、海中では菊水のダイバーナイフ。
陸上では菊水のランボーの2か3。
他にはアイトールのJK2かバック110か鉈やら使ったけど、楽しかったね。
今、やったら通報されかね無いね。

304 :
>>303
良い体験と思い出ですね。羨ましいです。
都会でこのトラップを仕掛けたら鼠がひっかかるかな?

305 :
これ見ると折りたたみ鋸サイコーってことですね。
やっぱり鉈と鋸の二丁差し。

306 :
でも立ち木は鋸より鉈の方が倒しやすかった。それだと斧になるか。
アウトドアで焚火したり肉焼いたりするのは楽しいね。
さいきんは焚火も警察が来るそうだ。全くいやな世の中になったぜ。

307 :
>>306
不法侵入と器物破損・放火の常習犯か。
しかも犯罪行為を公言。
ここまで自己中心的な身勝手な奴とは・・・。
全くいやな世の中になったぜ。

308 :
自分の私有地で行ってますが、なにか?
焚き火をさせない社会のほうがいやな世の中だ。

309 :
>>308
私有地の場所にもよりますね。
会社の同僚は、私有地の山でサバゲしてたら、
不法侵入して、山菜採ってた老人共に、
警察に通報されました。
まったく、最近の若い者はどうかと思いますが、
最近の古い者も、どうかと思いますね。

310 :
自分の私有の山ならサバゲやろうが何やろうが勝手だろ。
古い者のほうが、窃盗でアウトでしょ。

311 :

小野田寛郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲリラ戦での主な食料は、島内の野生牛を捕獲して乾燥肉にしたり、
自生する椰子の実を拾い食いしていた。
これにより、良質の動物性タンパク質とビタミン、ミネラルを効率よく補給していた。


312 :
>>302の歌良いね。誰かタイトル知ってますか?

313 :
>>309
自分の家の私有地なら
老人共は殺害してもおkでしょ
山菜取りって事は銃刀法に違反する武器の所持をしているだろうしwww

314 :
>>313
おいおいwそりゃ、やり過ぎだよ。

315 :
一週間ほどの山歩きする時はパイロットサバイバルにスイスアーミー。
渓流釣りの時はステンレスの4インチヘンケルスかステンレスのケーバース。
山歩きではほとんどナイフを使うことはない。必要な道具は全て背負ってるから。
でも、一度だけ命を救われたことがある。

316 :
魚の腹が切れる程度の切れ味で、
刃長6cm未満の小型のナイフってないかな?
ポケットに釣り道具詰め込んでいくから、大きいと不便なんだ。

317 :
フォールディング?
海水魚?淡水魚?
いっぱいありすぎて困っちゃう。
最近、ワンハンドオープンが左手で魚押さえて開けられるからいいな、と思ってる。

318 :
フォールディング!淡水魚!

319 :
俺はハサミ付きスイスアーミーをヒモでケースにつないで使ってるよ。
ありきたりだよね?
言えるのは、ハンドル材は天然物を避けるということ。
魚臭くなってしまう。
刃のカーブはさほどきつくない方がいいと思うな。
この条件でワンハンドオープンだと候補大杉…

320 :
山歩きの時はほとんどシースナイフは使わないけど、それでも一応持って行く。
なぜか。
おおざっぱな作業をアーミーナイフでチマチマやってたんじゃ時間かかるでしょ。
だいたい必要な装備は背負ってるんだけど、装備にトラブルが発生したときは原始的な手段が役に立つ。
そして、道具は時間を短縮するために存在するというのが俺の持論。
ナイフだけではどうにもならないこともあるけど、あらゆる可能性を秘めているのがナイフ。

321 :
シースナイフと肥後守で事足りてるな
昔はいろいろ持ってったけど・・・

322 :
俺は胸にストライダーナイフと腰にマチェット、足にカード型をつけてる
正直無駄だと思うけど安心感パネェ
でも以前足のシースからナイフ落として1つ無くしたので
小まめに足のシース見ないと気が落ち着かない

323 :
一瞬
前足のシースかとオモタw

324 :
>>322
カードナイフ? サバイバルツール?マイクロテックのアサラント?

325 :
>>324
そんな感じのなんか色々機能ある奴使ってたんだけどそれ落としたので今のは自作品
鉄の薄板に刃つけて焼き入れしただけの、本当にただの板なんだけど

326 :
俺は鋸付きのアーミーナイフと4インチまたは7インチのシースナイフのセットに落ち着いたな。
家族で超ド田舎のキャンプの時は手斧も。
アーミーナイフを基本に目的に応じたシースナイフを付け足す感じで選んでる。

327 :
釣りに使うナイフでいいのないかな。
条件は
・シースナイフ
・刃渡り〜10前後cm
・海では基本使わないからH-1以外の鋼材がいい。
・大型魚〜小型魚の〆に使うから、ブレードは細くて肉厚なのがいい。
60cmくらいのスズキやナマズの脊椎切断しても折れない・欠けにくい厚さ&
ニジマスの小さめのエラ穴にも突っ込める幅のブレード。
・ステンレス鋼
・VG10ほどとまでいかなくてもできるだけ長切れする鋼材がいい
・予算はできれば〜5000円、低価格におさえたい
なんかいいのあるかな。。。。

328 :
>>327
http://www.houcyoya.com/kiya/variety/3-161506-090-02-23-46.html

329 :
・・・・・・いや、だからもっとブレードの幅がせまいやつがいいんだって。
出刃じゃなくて厚めの柳みたいなの。
フォールディングだといいのあったんだけど、
俺のよくいくとこでフォールディングつかったら可動部に砂詰まって
ひどいめにあいそうだし。

330 :
鋼材が420だが
COLD STEELのSpikeは?
幅が狭くてかなり厚手だぞ
ttp://www.coldsteel.com/spikeseries.html

331 :
ブレードは薄いけど、フィレナイフでええやん。
不器用な白人だってアレで大型魚をシメたり捌いたりするし。

332 :
>・予算はできれば〜5000円、低価格におさえたい
・・・・・・・・・・・・・(゚Д゚)
用途は〆や脊椎切断で三枚に下ろすとかはしないのね。
なら>>330さんのお薦めでいいんじゃない。
あとは
ttp://www.coldsteel.com/pehu.html
とか
予算的にcoldsteel以外だと得体の知れない中華ナイフになるよ。

333 :
>>327
Moraナイフ

334 :
>>327
価格の選択肢を1万円台まで広げていいならベンチのニムラバス。ああいう中型で薄刃の
ナイフは釣り、料理には最適。
漏れはデザイン、鋼材が似通ったガーバーのヤリ(154CM製の旧型)を使ってるが、4〜5kg
までのワラサやカンパチの〆めには(エラ蓋の中から背骨切断&尾骨切断)充分な強度があるし
帰宅後の三枚下ろしも多少手こずったものの綺麗にできた。
>60cmくらいのスズキやナマズの脊椎切断しても折れない・欠けにくい厚さ
そのサイズの白身魚の骨の太さ硬さをなめんなよ。出刃並みの強度が要るし半端な物を使うと
すぐ切れなくなるか最悪刃が欠ける。
つーかマナマズを普通に食せる環境に住んでる君が羨ましい(当方都内在住)
あとは安くて丈夫で切れる物となるとこの剣鉈か。
http://www.hokiyama.com/ja/outdoor.html
ホムセン鉈の中では作りが丁寧な部類だし(柄の溝も木屑を固めた物で埋められ、更に柄全体
がコーティングされてる)鋼材はSK5だが(メーカー社長に確認済み)切れ味も刃持ちも充分
納得のいくレベル(一度研げばキャンプで普通orやや荒めに使っても1シーズン余裕で持つ)
社長曰くSK5でも熱処理をきちんとすればHRC60以上は普通に出るし、むしろ腕の悪い鍛冶の
白紙よりも良質だったりするとか。

335 :
包丁ニワカのスレかよ
ナイフ屋らしい誤認識だらけ

336 :
予算は5000円て言ってるのに、なんで1万円まで勝手に広げてんだよw
購入相談を受けると必ずこういう頭の悪いマニアが出てくるよなw

337 :
コールドスチールのよさそうだな。
今は鋼材VG1にしたんだっけ?耐食性も淡水なら問題なさそう。
>>331
フィレナイフで〆るのはみたことないぞ。
どのみち白2の中出刃持ってるから3枚におろすのにナイフは使わない。
〆て内臓とエラだすだけ

338 :
フィレナイフはネットの写真と商品説明だけで
実物を見た事が無い奴が多いんだろ?
だから「魚釣りならフィレナイフ」ってなる。
フィレナイフで〆られればナイフ使いの超天才だなw

339 :
シースがイマイチだが、LOGナイフが使いやすい、研ぎも楽
片刃の方が、もっと研ぎは楽だけど

340 :
2mmだとちょっと薄くないか?
それにモリブデン鋼て具体的になに使ってるか書いてないし。
>片刃の方が、もっと研ぎは楽だけど
片刃は裏の平面が出てないとアウトだし、薄物で片刃だと
時間がたって反るからなあ。和包丁みたいに鍛造して3〜6ヶ月おいて
出荷前に歪みを直して売ってるならまだいいけど。
それに刃こぼれなおしたりする時にしのぎ筋のライン崩さず研がないといけないけど
薄刃みたいに切り刃が広いと普通に砥いだらだめだし、ナイフだったら砥ぎが無難な両刃にしとく。

341 :
安くて丈夫でそこそこの大きさの魚の締めに使えるとなると
ナイトホークorショートナイトホーク位しか思い付かんわ。

342 :
>>340
オマエは、頭でっかちだな、2mmのブレードで薪割りでもするのか、バカか

343 :
>>342
うちの亀のことか?

344 :
>>342
うーん、てことは2mmでも大丈夫なのか。
>>

345 :
釣りに使うなら
Back のナイフが一番使いやすいと思うな
ただポケットに入れて置いたときに
コンビニで小銭と一緒にナイフが出てくるのが
困るw

346 :
>>345
人間性は良い奴なんだろうが、他人が見る掲示板なんだから
ブランド名と商品名の区別ぐらい出来るようになってから書き込もうな

347 :
>>346
はいっ!すいませんでした。

348 :
>>346
スレ止める突っ込み

349 :
アルコールストーブって
トランギア、エバニュー(チタン、ステンレス)、エスビット、アルポットくらいじゃない?
と、なるとどれが良い?って話(全部買えよ)か
燃料の話
ゴトク、風防の話くらい。
やっぱ自作ストーブの話は外せない。

350 :
送料別だけどBUCKのフォールディングハンター 110が
5800円ってかなり安くない?
1万円くらいするんでコレクター向け商品だと思ったけど
2本買いしました。
1本はガシガシ使うつもり。
http://a.r10.to/hB0ADR
ちなみにクリミナルマインドってドラマの「殺人ハンター」
ってエピソードの小道具でナイフがチラッと映るんだけど
#110だったんじゃないかと思う。

351 :
ヤフオクでも同名の模造品は山ほどある

352 :
>>350
そのナイフは切れるよね
髭それますがな

353 :
コールドスチール社のやや大ぶりなフォールディング?ナイフに惹かれてるんだけど使ってる人いますか?。

354 :
大勢居るだろ。

355 :
大勢いるから聞いてんだろ

356 :
ふむ、最初の一丁は、チャイナスチールのクヅだな。
でかくて、良く切れて、ロックも確実・・・・で640円w

357 :
>>356
え?640円って一体どのショップが売ってるの?

358 :
肉屋で640円w  になってるな




359 :
消費税別だから本当は672円

360 :
ありがとうございます。
クズばかり5本ばかり注文しようと思います。うそ

361 :
登山板にスレ建てしようかと思ったら、こっちにあって良かった。

362 :
buckのバンタムが使いやすくて良いぞ。
安いし。

363 :
この番組は、お勧め。
絶対見たほうがいい。
NHKスペシャル 再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html
2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)
氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。
氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。
番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。

364 :
和式プーッコを使ってみる。
穴掘りとチョッッピングは山菜堀。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014342.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014338.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014339.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014340.jpg
食うものが残念。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014341.jpg
ヤカンにはタールがべっとり。
拭き取る手間を考えると、おき火を使うほうがいいのかな。

365 :
>>364
おお〜GJ!
ただシーフードヌードルとコーヒーでは物足りない気が・・・・・
ttp://www.jupiter.sannet.ne.jp/brave-heart/index.html
此れはシンプルだが旨そうなんだよな。
焚き火じゃなくてコンロを使用しているけどね。

366 :
お前らテント持ってるよね?

367 :
以降「股関のテント」ネタ禁止

368 :
当然・・・・・が今年の夏オフで20年ぶりに開いてみた。問題無く使えて良かった良かったw

369 :
だからチ○コネタは禁止だゆーとるぢゃろが

370 :
オンタリオ GENU SP42
http://aryarya.net/up/img/6570.jpg
http://aryarya.net/up/img/6571.jpg
パンデミック対策にまとめ買いしたレトルト飯の消費期限が近い。
なんとかして食べよう。

371 :
震災後に飢えた豚みたいに食い物やら電池やら買いあさった人達、せっかくの備蓄品が無駄にならんと良いな。
一気買いするんじゃなく、少量ずつ買い足して、備蓄側の古いぶんから消費してくのが利口なやり方。

372 :
スウェディッシュトーチで昼食を
http://aryarya.net/up/img/6707.jpg
http://aryarya.net/up/img/6711.jpg
http://aryarya.net/up/img/6708.jpg
http://aryarya.net/up/img/6709.jpg
http://aryarya.net/up/img/6710.jpg
5cmぐらいの丸太を煙突状に組む。煙突が薪と五徳を兼ねる。
一本の丸太を割ったり、穴を空けるやり方もあるけどめんどい。
オンタリオSP41の出番は蔓を切っただけ。
ノコギリったら最強ね。

373 :
これは合理的だね。
下が雪や湿った状態でも大丈夫だし。

374 :
もうちょっとマシなもの食おうよ

375 :
厨な質問ですみません
ナイフでハムを切ってたき火で焼くのをしてみたいんですが、
ナイフを火にかざすと焼きが入っておかしくなるとかないですか?

376 :
子供のころに台所のガスで焼いてから水にいれてみたりして遊んだナイフ
切れなくなったのはそのせいかなと

377 :
>>375
焼きが入れば硬くなるけど脆くなり
焼きが戻れば軟らかくなる
焚火の遠火じゃ焼き入れにはならないと思うが
手のひらを熱源にかざして我慢できるのは180℃ぐらい、この温度は焼き戻しに近い。
ハムが焼ける温度なら確実に影響はある。
大事なナイフなら火であぶらないほうがいい。
竹串なんかを削りだして使えばワイルド感はあるでしょう。
ただしキョウチクトウなどの毒植物には注意。

378 :
レスありがとうございます
ナイフでハム焼いちゃだめなんですね
真っ赤に焼いて遊んだナイフが切れなくなったのは
硬すぎで研げなくなったからってことと考えてよいのかな

379 :
>>378
逆です。焼きが戻ったために柔らかくなり、切れなくなったのです。
せっかくのナイフなんだから、串でも作って焼く方が楽しいよ。

380 :
>>377
脱線だけどキョウチクトウは怖いよね。
昔の軍隊がキョウチクトウの串でバーベキューをして全滅したという伝説があるが、
串にするには柔らか過ぎるから史実ではないだろう、
と読んだ本「毒草を食べてみた」に書いてあった。
でも、燃やした煙を吸うのもやばいそうだ。
レンゲツツジの毒蜜もやばい。

381 :
海外で実際にBBQで使って死んだ奴居たはずだ

382 :
春の山菜採りが近い
でもベクレてるのかなぁ

383 :
オーストラリアでキャンプで死んでたね。夾竹桃で
他に危険なものはないのん?

384 :
キャンプ用のナイフを探しています
エアフォース サバイバルみたいに頑丈で柄をハンマーの代用にできるようなナイフって他にありますか?

385 :
無難にHIROナイフでも買っとけ

386 :
>>384
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oktools/dn-110-nb.html
これとトンカチで、安いし!О━(^Д^)ゞ━К!

387 :
オンタリオから新世代のエアフォースサバイバルみたいなのがでてたと思うけど。
エアフォースサバイバルじゃだめなの?
基本として押さえておいて損はないと思うよ。

388 :
ハンマー代わりにするなら旧モデルの方が良くない?

389 :
目糞鼻くそだよ

390 :
ttp://nanashi-unko.minidns.net/knife/img-box/img20120603201731.jpg
湿気の多くなるこの季節は錆対策が大事であろう。
ナイフとシースはシリカゲルを入れた袋に入れて保管している。
自分の所有するナイフでスタンバイ状態のナイフはガーバーFS-UにLMFUのASEK。
それにTOPSのスチールイーグルとコールドスチールのサンマイ・ククリ。
包丁の代用品のベッカーBK7。
他のナイフは全く使わないし、殆ど触る事もなければ眺める事も無い。
実家に保管したまま何年も見ていないナイフも多数ある。
たまの帰省で使用するのはホームセンターの鉈かキャプテンスタッグのアタッカーだが決して駄目なナイフでは無い。
アタッカーは耐久性や刃持ちや使い易さはお値段以上の出来栄えだと思う。
反面シースが駄目だが、タングをABS合成樹脂で包んだハンドル材のシールド性は素晴らしい。
シースを特注しようと思うが、アタッカーが2振り買える。

391 :
写真見ると大丈夫そうだけど、皮とか木とか乾燥させすぎちゃうとダメなものもあるから注意してね

392 :
 

393 :
http://img.chobbit.com/753lVM.jpg
ポケットクッカーを使いたいがために
わざわざ山で紅茶を淹れる
ナイフはモラのクラシック612
安くて頑丈でよく切れるいいナイフだ




394 :
そういう「手段が目的になってる」ケースはいいね

395 :
スレチかもしれんので初めにスマソw
以前から西部劇などで登場する開拓者の持ち物をアウトドア・ライフの参考に
してたんだけど、長期のフィールド生活には調味料一式も欠かせないと思うんだけど
塩コショウ以外に加えるものは何かあるかな?

396 :
つ 醤油

397 :
>>395
つ酢
つ味噌

398 :
西部劇を参考にして?
だったら小麦粉にベーキングパウダー、そしてバターだな。

399 :
具体的に言えば、開拓民の持ち物そのものではなくて彼らのニーズが現代でも参考できる部分があると思うんだよ。
日本でそんなん必要あるん?って思うかもしれないけど、マジレスすると4.5年先に人類発祥の大陸の縦断計画を計画しててw

400 :
アフリカ横断?
おかしな風土病が怖いなぁ。
北米横断では「ドナー隊」みたいになりかねないし。

401 :
>>400
ドナー隊のことは初めて知ったよ。
色んな大変な目に遭ってて(´・ω・)カワイソス
個人的にはツェツェ蝿がトラウマになってて怖いw
映画「ゴースト&ダークネス」を見てれば草原にキャンプ張るのも抵抗がないわけでも
ないしw
でも、キリマンジャロ見ながらキンキンに冷えた缶コーヒーを飲むのが長年の夢なんだ。

402 :
海外行くと缶コーヒーってあんまりないんだよね(全くない訳じゃない)

403 :
>>402
同意w
タイでも伊勢丹にすらなくて、替わりに飲んだ「スズキ・コーヒー」は他のタイコーヒーと同様、劇甘でw
勿論キリマン用に何本か持って行くけど、途中で飲んだり、失くしたら、大使館頼って1本1万でも買うよw

404 :
20年前に買ったランボーナイフは結構使える。
グリップが糸巻きで、グリップ内に釣り針と糸が仕組んである。
返しにプラスとマイナスドライバー。
裸の状態でサバイバルする上で、唯一のツールだと思う。

405 :
>>404
それは多分、ユナイテッド製かKワールド製かね?
タングの固定方法が、菊水ランボーやバックマスターやジャングルキングやランドールM18と比較すると関心しないな。


406 :
昭和生まれの俺は、やっぱりサバイバルツールだな。当時から防災対策の
必需品だった。ただ、出番はまだない。

407 :
ランボーは腰に吊るしている時に手がドライバーに当たると痛くて仕方がないので手放しました。

408 :
短めでシンプルで使い勝手がよい、愛着がわく地味目なシースナイフが欲しいと思い、今サカイのアウトドアーズと服部の3718にで迷っている。
何か助言くださいませ
罵詈雑言でも可

409 :
両方買っChina!!

410 :
>>408
予算が分からないけど個人的に欲しいものも含めて
FALLKNIVEN F1
GERBER Gator Fixed - Drop Point, Fine Edge
BARK RIVER BRAVO 1
もちろんサカイも服部も見た感じよさそうなので候補に

411 :
>>408
アウトドーアズ: フルタング、(セミ)ドロップポイントは一昔前に流行した形。ホローグラインドは使い込んでも小刃が広くならず、鋭い刃を保ちやすい。
手にしっくりくるのはこちらの方だろうな。
3718: ナロータング?後端をナットで締めているのか?フラットグラインドは強度的に安心だし、ハマグリ刃に研げばなお安心。
手袋をはめたとき(原則は素手です)に握りやすいのはこちらだろうな。ハンドルとブレードの境がはっきりしてるのも安心だし。
少々荒いこともするなら3718かな。

412 :
>>409
なんてことを言うのか!
危うく両方買うところだったぜ。
>>410
>>411
助言ありがとう。結局3718を買った。
自分のもともとの目的・動機からすると、刃の薄いアウトドアーズだったのだが、
3718のブレードのライン&蛤刃が自分のハートを狂わせてしまい、こっちにしてしてしまった。
金の無駄遣い覚悟で買った。人には抗うことのできない好みがある・・。
先日、近郊の山登り(山歩きレベル)にこれを持って行きました。
感想は、
・やっぱりこのサイズ=20センチはリュックの中でも腰でも邪魔にならずにちょうどいい大きさ。
 3718はズボンのベルトループにスポッと差してしまえる細さ。
・今回、普通に登っていたら使う場面がないので、意味もなく半分腐った倒木に突き刺してバリバリと切り分けてみた。
 刃の厚み&蛤刃のため、かなりえぐい使い方にも耐えられそうな安心感はある。
家に帰ってから、カボチャを切ってみた。突き刺して、切り割る。もうバリバリバリと気持ちよく切れる。
こういう硬いものをザクザク切るには向いていると思った。
大人の小道具のような凝縮感あるナイフ。
デメリットは、まだ蜜月期なので表面化せず、わかりませんw
やはり刃の厚みがあるので、果物の皮をむくような作業には向いてないことですかね

413 :
>>412
おめでとう
登山用とかあまり出番がなく趣向主体の刃物は
本人が気に入ることこそ一番大事だとおもいます
そのなかで実用性も求めておりよい買い物だと思います

414 :
初めてのナイフを買いたいんだけど、何が良くて悪いのか分からない。
説明に○○用って書かれても、ナイフ形状のどこがどうなると○○用になるのか分からない。

用途はキャンプでブッシュクラフト…と言ってもフェザースティック作るくらいだけど
http://knifeshop.jp/SHOP/GS-WC-W-L.html
自分好みのナイフのこれはどう?
鋼材が若干固く、形状がホローグラインドなので、初心者が上手く研ぎながら使えるか気になるのと。チヌ用だから、そもそもブッシュクラフトに向かない?


415 :
悪くないとは思うけど
木を削ったりするをの主な用途にするなら
スカンジグラインドかコンベックスグラインドのほうがいいと思う
はじめはモラナイフみたいな安いの買って使ってみたらどうだろう
ヘタなナイフよりよっぽど切れるし、研ぎやすいよ

416 :
グラインドってそんな色々あんだね
短時間に的確すぎるアドバイスありがとう。
参考にして探し直すわ

417 :
出刃以外の魚用包丁をブッシュナイフ代わりに使うようなもんだ。

418 :
ヒルトの無いナイフは恐い。
背側には何も無い方がいいけど、刃側には何らかのストッパー的なサムシングが欲しい。

419 :
ミリタリー アウトドアと聞いてここだ!と思った。
ボーイスカウトをやっていてこの前16NJでオピネルというナイフを無くしたんだ。
この機会に中空ナイフを買おうとしているんだが理由は軽く出血した時のためにCeloxという止血剤を入れたいから・・・
そこで聞きたいんだが中空ナイフは竹を切るくらいなら柄は折れないか? 
Celoxを持っている人へ(いないと思うけど)動画くらいの効果があるか?

420 :
>>419
M18ならおk

421 :
とうじろうのコレ使ったことあるひといる?
http://tojiro.net/jp/products/freeforged_outdoorknives.html
包丁スレで肉切りたいと言って予算書いたら、
藤次郎のミートナイフ教えてもらって買ったんだが、
アホみたいに切れた覚えあり。
今まで安物の包丁しか買ったことなかったからかもしれんが。

422 :
多少なら錆びても実用上は問題ない。クレンザーや錆落とし用消しゴム、
耐水ペーパーで磨けば良い。でも俺なら素直にステンレスの物を選ぶ。
刃物が好きなら食品用は別に買うとかどうだ?俺の一押しはGサカイの
H-1を使った包丁みたいなやつ。肉を切ろうが野菜を切ろうが魚を切って
次の日の朝まで放置しようが一切錆びない。もちろんMORAのカーボンも
使ってるが、こちらは文句なしに錆びる。

423 :
>>422
ありがとうございます
アマゾンで見てみましたがGサカイのナイフも実用的な造りで良さそうですね
今までナイフらしいナイフを買ったことないんですが
モーラのナイフの実践的な雰囲気には不思議に魅力を感じました
Gサカイのも含めて検討してみます

424 :
朝霧や森の香りが恋しい。

425 :
焚き火のための落ちてる小枝を適当な長さに切るのって
やっぱり鉈がいいのかな?
鉈買おうかなと考えてるもんで。

426 :
てか過疎ってたか、他で聞くわ。

427 :
>>7
どこのキャンプ場だよ

428 :2018/09/01
堀尾将希 許さない
許さないからね

ダイビングナイフ専用スレ
【テロリストハンター】マークワークス【御用達】
刃物関連法規総合スレ 04
ナイフで出来るあらゆること
包丁総合スレ35
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目
銃剣スレ
【MORA】北欧ナイフ Part2【プーッコ】
【オークション】ナイフ通販総合スレ Rev2【支那自演】
【偽物】偽ブランドナイフ【贋作】 Part.2
--------------------
三戦住人で「のぶニャがの野望」やろうぜ!!!
【金22】魔王 第70章【TBS】
日本国籍棄てて韓国国籍取得したい奥様★33
【石橋貴明】 AD物語が描く真実4 【トンズラ】
陸上世界記録とドーピングの関係
中国的強欲下品と人類の戦い
【市川】陸軍中野学校シリーズ【雷蔵】
吉田茂を尊ぶ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM66【かいじ】
提供クレジット・CM・製作委員会等を報告するスレ22
【海外製】生え際が出せるカツラ(ズラ)【激安】★36
しらゆりビューティークリニック
【サモナーさんが行く】ロッド総合スレ11
岩倉焼きそば
【映画】クレジットの序列
松村の元セックスフレンド ‘‘サイ”
WWE実況Part1464
【洛中】京都市のバイク乗り 72
新幹線変形ロボ シンカリオン 第31話『発進!!シンカリオン 500 TYPE EVA』 ▽6
地方紙総合
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼