TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
IDに時代劇語録が出たら嬉しいスレ・七ノ章
テストスレ
【BSジャパン火曜9】人形佐七捕物帳【要潤】
必殺シリーズ総合129
■■■高橋幸治を語れ7■■■
 [露口茂]  
猫侍
【歴史的名作】真田太平記 その十四
●時代劇●クレジットの序列一〇五●大河ドラマ
【美冬殿】男装の女剣士に萌える【左近殿】

必殺シリーズ総合143


1 :2017/04/05 〜 最終レス :2017/04/27
1972年から現在も続く時代劇『必殺シリーズ』を語るスレッドです
《前スレ》
必殺シリーズ総合142 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1488257944/l50

※荒らしはスルー推奨でお願い致します。

2 :
※すまんが前スレ埋める前に次スレ立ってるかどうか一応確認してくださらんか

3 :
保守
仕掛人

4 :
保守
仕掛人
画像
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/images/episode/6150/cddf5b8e25a52e4a839468c19025444b.jpg

5 :
必殺仕置人
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000919795/36/imgaf1a71a2zik2zj.jpeg

6 :
助け人走る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-9b/wpfmr615/folder/927627/23/35113023/img_3_m?1484320235

7 :
暗闇仕留人
http://stat001.ameba.jp/user_images/20120402/01/thinkmacgyver/f7/79/j/o0418035311889806592.jpg

8 :
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大さんは犯人ではありません。
この事件を詳しく検証した下の動画を見ていただければ加藤さんが
冤罪であることは明らかです。 皆さんの目で一度確かめて見て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=OD87ETBXMKY

※どうやら秋葉原通り魔事件の真相を世間に知られたくない輩が上の動画の信頼性を損なわせることを目的として
 youtube評価の「よくない」の方に毎日一票か二票ずつ投票するという粉飾工作をしているようです。
 すでに事件から何年も経過しているのになぜ今になってそんな工作をするのかは不明です。

9 :
必殺必中仕事屋稼業
http://s2.dmcdn.net/Gr7bX.jpg

10 :
必殺仕置屋稼業
https://pbs.twimg.com/media/CmefK1-VMAEHPpw.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CHTh4CrUcAAH5Sh.jpg

11 :
必殺からくり人
http://img-cdn.jg.jugem.jp/740/131064/20140118_838969.jpg

12 :
必殺仕業人
http://livedoor.blogimg.jp/amethyst8/imgs/a/2/a243f439.jpg

13 :
必殺からくり人血風編
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-49-e2/hakaima_taka/folder/995028/59/35535459/img_18?1440371648

14 :
新必殺仕置人
https://pbs.twimg.com/media/CrVdHRvUkAADK7d.jpg

15 :
新必殺からくり人
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-42-b5/ichikakenikake/folder/277871/68/33439068/img_10?1412324114

16 :
必殺からくり人富岳百景殺し旅
http://www.geocities.jp/forevermasaya/fugaku.jpg

17 :
必殺仕事人
https://pbs.twimg.com/media/CdpgmfxWIAEfENZ.jpg

18 :
必殺仕舞人
http://imgc.nxtv.jp/img/info/eps/00095/ED00095387.png?output-quality=30&output-format=jpg

19 :
新必殺仕事人
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000919795/97/imgc20033efzik7zj.jpeg

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-9b/wpfmr615/folder/927627/13/34211513/img_1?1476232920

http://chacha-mama.up.seesaa.net/image/f0134963_183631895B15D.jpg

20 :
新必殺仕舞人
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000919795/18/img433377bezikczj.jpeg

保守ウメ終了

21 :
立ったか


22 :
>>1乙計上

23 :
ダルビッシュと沖雅也似てない?

24 :
どーでもいいけど今日仕事で京王プラザホテル行ってきた。

25 :
http://i.imgur.com/B4IYynj.jpg
悪魔耳の秀

26 :
ゴミは今日も元気だな

27 :
春には春の>>1が咲き 秋には秋の乙が咲く
わたしの花は何の色 咲くならそっとスミレ色
目立たぬように咲きましょう 目立てば誰かが手折ります 手折られ花は怨み花
涙色した風下さい 涙色した水下さい

>>20
京マチ子が20代の西崎みどりに肌つやが勝ってるように見える
女優ってすごいな
フォトショのない時代で

28 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170405-00000026-tospoweb-ent
もう71歳になるのか

29 :
いちいち替えナレーションいらねーよ
面倒くせぇ

30 :
>>1掛け乙

飾り職のキャプが出回るとスルーできない更年期乙
お大事に。

31 :
>>23
沖雅也が生きていて、今45くらいだったら、テルマエ・ロマエの主役張れたな、とふと思った。

32 :
http://i.imgur.com/UXVzq7D.jpg
肌の質感が老人じゃん
役作りすげえな、三田村さん

33 :
松平聖二郎のほうがカッコイイ
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/img/et-100410-8919-ns.jpg

34 :
仕事人の浪人左門さん恰好良い
それに比べて秀の衣装の似合わないことよ…姿勢も悪いし
市松の着物が可愛そう

35 :
目黒さん十四郎の面影あるかな
近衛十四郎
http://topgabacho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9c7/topgabacho/E69C88E5BDB1E585B5E5BAAB2-1c4f7.jpg?c=a0

目黒祐樹
https://pbs.twimg.com/media/CQmJ9TGU8AE4rq9.jpg

ちょっと浪人時代の左門さん風

36 :
http://www.sanspo.com/geino/news/20170405/geo17040518360034-n1.html

 歌手、中条きよし(71)が5日、東京都内で行われたこの日発売の新曲「煙が目にしみる」の記念イベントを行った。

 中条は所属レコード会社をめぐり、今月から6年ぶりに徳間ジャパンへの復帰を果たしており、
同曲は復帰第1弾シングル。たばこの煙に切ない恋愛感情を重ねる歌詞だが、自身は8年前から禁煙に成功。
渋みのある声で同曲を約100人に熱唱すると
「禁煙社会の中で、この歌がたばこを吸っている人の応援歌になればうれしい」とアピールしていた。

37 :
中条きよし(71)が5日、都内で新曲「煙が目にしみる」発売記念発表会に出席した。
所属レコード会社が6年ぶりに徳間ジャパンに復帰し、所属事務所も移籍しており、新たな1歩を踏み出した。
同曲はヒット曲「うそ」同様、たばこがテーマ。「最初に話を聞いた時は、この禁煙時代にいいのかと思ったよ。でも逆に喫煙者の応援ソングかな」と笑顔で話した。
1日60本を吸う愛煙家だったが、禁煙に成功した。「ある日たばこを吸ったらまずくて。ちょうど『うそ』の高音が出にくくなっていた時期で、『これは(たばこを)やめろ』と言われているのかなと思って」と禁煙のきっかけを話した。
それでも「たばこは色気があるよね。吸うなら、時と場所を選べばいいと思うよ」と喫煙者を気遣った。
順風満帆に見える中条だが、昨年は「何だか意欲がわかなくてだれていた。年のせいなのか、疲れなのかな。でも71歳になって、またやる気が出てきた。実は映画もやくざ映画を1本撮り終えている。長年断ってきたVシネマもやる」と話した。
新曲PRのため、ショッピングモールキャンペーンも予定しており「この曲はぜひ生で聞いて欲しい。ムードに浸って欲しいです」とアピールした。
この日の司会は所属事務所が同じサヘル・ローズ(31)が務めた。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/nakazyo-wa-170020170405-w500_0.jpg

38 :
>>31
沖が生きてたら今60代か。

39 :
市松と政の共演視たかったなあ

40 :
>>38
35年前の はつらつ30才
https://www.youtube.com/watch?v=BO-RIBI1IZk

41 :
錠と勇次とおっかさんで1クールみたかったよ

42 :
>>40
1年後にあぼーんで何がはつらつなんだろうな

43 :
どうでもいいけど商売人とうらごろしの画像なくてちょっと残念
>>1->>20

44 :
 KBS京都、Vで切りやがった。次番組が「続続三匹が斬る!」に
なっとる・・・。一時休みか?それとも激闘編以降はお嫌いか?

45 :
>>40
このCM知ってるわ。懐かしい。
ラジオスポットで各々喋ってて、沖と小柳のは
印象に残ってる

46 :
何気に必殺関係者が多かったんだな。

47 :
>>29
面倒くせぇ の後の、殺っちめぇ! が抜けとるで?

48 :
仕事人V。
花屋の政のプロトタイプって、刈谷さん演じる百花の竜だったんか?

奥さん役の人、タイプだなぁ。熟デリでああゆうの来ないかな? マンション湯女として。

49 :
勇次そのものではなく、勇次の仕事シーンを演出する演出家に苦言。

仕事V以降、勇次の糸による殺しで、あまりにも的の「吊り下がり」に拘り過ぎな気がする。
木の枝や家の梁・鴨居からの吊り下げでなくても、格好良い的の死に様って演出次第で
もっと有ると思うんだよね。

50 :
中村橋の介のタバコ兵器は今から見るとアイコスの変形んなじゃまいか?

51 :
巳代松は順之助と出会っていたら違う結末になって居たかも…

52 :
>>48
枝殺し自体は影同心2の浜木綿子がオリジナル。
ただ直接的には刈谷のキャラがヒントになって
レギュラーの殺しに昇格した様に思える。
名前が竜だし、なんかニアミス感がつよい

53 :
順之助は再放送で成長が確認できる役立つ有能さがある
政も工藤監督にばっちり鍛えられた
秀は嫁と離婚しなければ仕事に炙れる事はなかったんではと思わせる
中山麻理のageマンぶり

54 :
>>51
順之助「巳代松さん、そんな一回こっきりな道具なんて」

55 :
武器の開発能力はシリーズ随一の高さは順之助

56 :
>>37
渋くて格好良い爺さんになった
羨ましい

57 :
やっぱ生まれつきの男前は太ったりしない限り歳取っても崩れないな
デビュー前に顔弄ったり若作りに固執してボトックスだのやり過ぎた芸能人とかは
ある程度の年齢になると一気に不自然な顔になるけど

58 :
刃物で刺す、バチで切り裂く、紐で吊るし上げる、人体二つ折りなど主だった殺し技を使ったのって鉄だけだな。
あと針状のもんで延髄刺すがあればな

59 :
>>40
錠と直次郎と新之助と参とベニーが同い年だったとは・・・

60 :
>>57
今の沢田研二見ると、悲しいもんがあるな。

61 :
暗殺技としてはほぼ証拠が残らない力技の無敵感

62 :
腑分け(鑑識解剖)とかあまりしない江戸時代、鉄の殺しは死因解らなかったんじゃないかな?

何故かバレバレではあったけど

63 :
>>62
よく解らなかったのは、大吉の腸の方じゃね?

64 :
無印仕事三話で鹿蔵の元締に刺し殺された美女の田中真理がいま体重100キロ超で当時とは見る影もないお姿らしいぞ。真偽不明情報だが。秀の劣化なんか生易しいもんだ。

65 :
>>64
林寛子の劣化もひでぇよなァ〜〜〜〜〜〜〜!

66 :
勇次は五十鈴ライトを浴びながらカッコイイおっさんだしな
目とか結構負担あったと思われ…

67 :
>>64
三田村は太った訳ではないんだが、何かおかしいんだよ
表情か顔のタルミか…

68 :
松坂慶子はびっくりした。音をたてて崩れていったなあ
この体が
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/n/u/d/nudecheck/keikomatuzaka12.jpg
   ↓
http://www.moviecollection.jp/_pimg.php/43575/tsunahiki07.jpg
だけど役柄の幅がひろがった成功例

その他
60代の役者
http://img.yaplog.jp/img/15/pc/i/c/h/ichigo-happy/2/2350.jpg

http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-17-c8/hati3591/folder/1579662/34/51455034/img_0

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/04/5400c90645f5d649e6a8a404a3ecb9e4_18031.jpeg

http://rokumen.com/wp-content/uploads/2014/12/talent-kataokaturutarou.gif

69 :
商売人第一話の斎藤こずえもかなりのもんだと思う

70 :
>>60
でも若い頃のジュリーに奥田右京亮みたいな役で必殺シリーズに出て欲しかった
真田はアクションは申し分ないけどあの役やるには妖しい雰囲気や
大物感をイマイチ表現できてなかった気がする

71 :
松坂慶子は太ったけど美人のままだ。
何だか幸せそうで見ていて和む。

沢田研二の若い頃のどこが綺麗なんだろうか?
頬骨のはった大顔にデカイパーツ並んでるだけじゃねーか。
今もさらにキモいが。

72 :
おまけに時代劇のカツラ似合わないし。
顔デカイからいけそうなんだが。

73 :
松坂慶子は太ってもちゃんと動けるし、
幸せ太りってやつだから非難する気になれない

74 :
>>72
こういう恰好は似合う
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigggbq2QQXR1bpio59mXhwAxg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-194008360

75 :
>>74
ジュリーは顔に品がないから却下

76 :
無印仕事人の秀はまあ悪くないんだけどシリーズが進むにつれて先細りしちゃったのか
おとわ→おりくみたいに別人設定してもよかったんでは
ホントに勿体ない(棒)

77 :
ジュリーは真砂屋役を蹴ったらしいがもったいなかったよなあ。
藤田まことと沢田研二。
クレージーキャッツの映画みたいだなw

78 :
最初から伊武ちゃんに頼めよ

79 :
真砂屋はおっさんだから沢田研二も良かったかもな。
でも伊武雅刀の方が格好良いわ。

80 :
>>70
しかしそれだとただに魔界転生になるよ

81 :
>>55
サイレンサー付竹鉄砲を開発した巳代松も結構凄い

82 :
>>81
鉄鍋付けたら、余計にうるさくなると思うのは俺だけだろうか?

83 :
鉄砲技

土左衛門 そのまんまの技
巳代松  見た目綺麗
順之助  ド派手
夢次   地味だが素早く確実に

84 :
順之助の暗器開発は主に書物から登用してたから
ない話だけど二人がSPネタでタイムスリップでもして二人が組んだら
巳代松の発想と順之助の知識と応用力でいい銃器系の得物が製造できそうだな

85 :
>>74
これは東山の方が似合う
http://i.imgur.com/wyg9qd1.jpg

こっちは気品漂う 蝶々の朝吉
http://i.imgur.com/Vgnc6jo.jpg

86 :
バズーカ砲の発明は巳代松のが早かったから天才だな
鎖国しててよかったな@江戸時代

87 :
あれ失敗だったじゃんw

88 :
>>84
>巳代松の発想と順之助の知識と応用力

山内P.と仲川P.みたいだなw

89 :
順之助は辰野だろw

>78
伊武にはもっと必殺に絡んで欲しかった。
レギュラーでも良いし、
まっしぐらのナレーションとか伊武が担当してたら
かなり軽妙でカッコよかったんじゃないかと。
それ故2007のどうでも良い感じの悪役は残念

90 :
あれ良かったけどな
まあ、人それぞれか…

91 :
>>57
秀も天然素材なんだけど…

92 :
秀は若い時の額と耳を隠した松田聖子みたいな髪型しか似合わない
残念な雰囲気イケメン

93 :
坊主にしてもイケメンなのが真のイケメン
あと日本ア○デミーでの某男性アイドルと他の俳優陣が並んだ
公開処刑的映像を見ると身長も大事だとつくづく思う

94 :
あ、秀は身長そこそこ高いからそれで大分よく見えるんだよな
当時は若かったし

95 :
身長は大事でしょう。
沖雅也が165センチしかなかったら、錠や市松が生まれたか判らんし。

96 :
中年から還暦過ぎの沖雅也を誰も見てないので三田村よりイケメンかは判らないな。
時を止めたのはある意味卑怯。爺さんでも見た目・内面が格好良いのが真のイケメン。

97 :
ハゲて中年太りの沖雅也
突き抜けて欲しかった
オカマのおじさん役とか嬉々として演じて欲しかったよ

98 :
いや、沖は突き抜けてるよ
超売れてる時にこんな事してるんだぜ。ウホッ!
https://pbs.twimg.com/media/CLShLlHUwAAJ3kE.jpg

月代似合うから
禿げてもイケル
http://p.twpl.jp/show/large/f69Lg

99 :
褌はおやじの趣味だろ

100 :
>>98
褌してんのにネックレスとか、コーディネーター無茶苦茶だなw

101 :
コーディネートは多分日影

102 :
>>96

>時を止めたのはある意味卑怯

春だからかな おかしなのが湧くな・・・

103 :
でも年取りたくなかったんだろ?沖雅也

104 :
爺さん俳優東野英治郎を超える俳優が出てこないように
沖雅也に変わる素材がいない
村上弘明は近いがコミカルな役引き受けてないんだよなぁ

105 :
確かに良い俳優だったと思うけど、美化されすぎじゃないのかね?
中年になっても村上みたいに活躍出来たか疑問だし
あんまり神格化するなよ

106 :
目黒貼る奴なんなの
必殺でなんか仕事した?

107 :
>>106
あれ?しらんの?ニワカ?

108 :
>>106が訳わからない書き込みをしており…
ちなみに無印仕事人6話で主水に仕事にかけられてるし、激突で主水の上役でレギュラー出演してた

109 :
市松に絡む玉助とか見たかったかも。
あ、どっちも故人か。

110 :
>>106
きっと主水シリーズ見てないんだろう

どうしようもないな
近衛家一族から刺客が放たれた

111 :
京唄子さん
仕事人シリーズは出演一回だけ?

112 :
>>105
死んだから、美化するし、神格化するんじゃねーか。
それで何の問題があろうか。
錠、市松、唐十郎
そして個人的にスコッチ、CAP。
これだけ残してくれたんだ。俺は徹頭徹尾、美化するよ。

113 :
無様に生きろ

114 :
沖が今生きててもあまり良い感じにはなってなかっただろうな。
当時はショックだったし悲しい話だが、自分の個性を活かすという意味では
正しい行為だったのかもしれない

115 :
>>111
仕事人シリーズなんか全く出てないし
三隅監督のなら一回だけ出てるがな

116 :
腐女子漫画家が雅也雅也ってツイで連呼してるからまだ人気あるんだろ?

117 :
70年代から腐女子の為の俳優だったから

118 :
中条は良い歳の取り方だ。

119 :
>>109
玉助の好みは多分、素直そうな若い男の子だろ
市松は違うと思う、可愛気無いし

120 :
京唄子さんは商売人のおせいのモデルだったな

121 :
そーいや沖さん学校の先輩だったわ

122 :
江戸のハッテン場で仕置屋の中尾彬と玉助が
ヤッてた過去が、みたいな腐同人希望

123 :
玉助はスレてない可愛い系の若い男がタイプで
中尾演じるヒモ男は陰と色気のある男がタイプなんだろう

124 :
おねむに絡む「屋根の上の男」も見たかった。

125 :
このスレのホモ話のタイミングに、昨日のテレたまは仕事人Vのラス前のホモまつり回…。
実況の以下のレスにはフイたw

932 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/07(金) 09:35:40.38 ID:eyGqxNb9
こういう話をピーター的な美形ではなく、メタボなおっさんばかりで固めるのは上級者向け過ぎないか?

126 :
必殺シリーズの性的マイノリティは初心者から上級者向けと幅広い

127 :
前にも書いたけど、若手の殺し屋二人はたまに怪しい雰囲気のやり取りするわ、
主水の上司はおカマだわ、順之助には年配のおカマが毎回纏わりつくわで、
仕事人4~5はさながらゲイパーティだったな

128 :
衆道は身分の高い者の嗜みみたいな薄い本のネタ話を耳にした事がある

必殺はホモネタとSMネタ好きだな
男女問わずあと手籠めも
仕事屋の親分もオカマだったな

129 :
山内は家族持ちだがゲイだったと思う。
バイというよりゲイ

130 :
>>129
お前がホモ話したいだけじゃん

131 :
>>113
生き続けろ、じゃなかった?

132 :
ホモ 同性愛者の総称
ゲイ 男性の同性愛者
レズ 女性の同性愛者

133 :
腐女子がきたのか

134 :
玉助の原型はIIIの最終回前話で完成してたんだね

135 :
Vは順之助の加入によりジャニーズへの揶揄か
同級生の売春とか役者のホモネタとか
芸能界にありがちな時事ネタがあったな

136 :
>>132
その手の話題に詳しくないが
1段目と2段目の内容が入れ替わっているのはわかる

137 :
無印仕事人で松平聖二郎がヤバいって台詞あったけどあれ一般人を巻き込んだ自殺だよなあ結局は
素でヤバかったのは全覚なのか、大前均が演じた悪役全般なのか?
諸岡様ごときで鉄は退場だったし
個人的には壬生蔵人が、病んでなかったならかなりの手練れ

138 :
全覚も自殺でしょ
本気なら主水の方が斬られてたという描写だったはず

139 :
梅安を振り返って視聴してるんだけど、秋風二人旅はいいな
天知茂と緒形拳が絵になる
天知の二役がまた良い
大奥女中殺しの後という順番もグッとくる

140 :
天地茂は一度くらい必殺レギュラー務めてほしかったな

141 :
必殺にはちとクドくないかね

142 :
一回だけのゲストだから、お?いいかもと思うけれど

143 :
現代版必殺っていうかハングマンとも言われる症候群シリーズは見なかったの?

144 :
昨夜のBS日テレの歌え昭和のベストテンに中条氏が出演していた
まさかの仕切人当時の「櫻の花のように」のレコーディング映像が流れて感激
キャップ被ったラフな格好だったけど、若い中条氏とバックに流れる櫻の〜が聞けて録画していて良かった!
あの歌とアレンジ大好きなんだよなー
おまけに今もすげぇダンディだった

145 :
中条きよしも金に困ってんのかな?
関西ローカルで三田村の旅番組出させてもらったらいいじゃん
秀・勇次再び と煽り入れてどうよ?

146 :
中条きよしはちょいちょい歌番組出てるけど…
歌手が本業だと思っている

147 :
昨日職場で年上の人達が仕事人の浅い話してるの聞いてウズウズしてたわ
30の俺が割って入ってって詳しく話し出してもアレだしグッと堪えた

148 :
>>147
お前もジャニーズ並に芝居が下手だなぁ。
そういう時は割って入って、そいつらの殺知識を見定めつつ、
知っていても「へ〜 そうだったんですかぁ〜(ココロん中では
ちげーよ、バカ)」とか、「ちょっと聞いたことあるんでsけど、
@@@って***なんですかぁ?」と振ってみたりして、
段々と段階踏んでコアに持っていく(自分の土俵)んだよ。

149 :
仕掛人はシンプルなようでゲストとか話の展開にドラマがあって仕事人後期とは全然ちがうな
仕事人後期は仕事師が増えすぎた
仕事料分配でそんな尺いらんのにな
仕掛人の千も万も裏方に徹してたし

150 :
>>147
ちなみに内容は? にわかでもないパンピーだからイメージはつくけど

151 :
仕掛人はまだパターンが固まってなかったせいもあるだろうけど
ストーリー展開が飛びぬけてバラエティに富んでるよな

152 :
仕掛人は池波原作だしな

153 :
>>149
仕事人後半辺りになると、仕事料の分配シーンくらいしか、レギュラー陣が絡むシーンがないからね。

レギュラーが絡まずにドラマが作れる訳がない。

154 :
>>150
子供の頃仕事人ごっこしてたなあ
みんな勇次役やりたがるから大変だったよ
って話から始まって色んな仕事人いたよなあみたいな話
心の中で「それ棺桶の錠な!」とか「中条きよしは自分から辞めたんだからな!」とか突っ込んでたよ

155 :
必要であれば仕事料分配する時以外でも顔合わせてる
初期は仕事師がチラッと顔出ししてゲストが仕置依頼する経緯を丹念に描いて
最後の最後に仕置を頼むという仕事師が終盤までほとんど出てこない面白い演出があった

156 :
仕掛人あれテレビ用に書き起こしてるよね脚本家の先生方が
梅安のドラマが成功したから仕置、助け人とつながって
オリジナルキャラの中村主水が必殺シリーズの看板になった

157 :
>>154
なるほど
昔ほどじゃないが「仕事人シリーズに出た緒形拳さん」とか耳に入ると
意識しなくてもピクッてしてしまう

158 :
もう緒形拳の名前をちゃん書けるだけでも相当マシ
どいつもこいつも「緒方」って書きやがるし・・・

159 :
>>156
原作を使ったのは、殺しの掟、秋風二人旅、おんな殺しぐらいかな。
そもそも原作では壮年で大柄な梅安も、ギラついた中年に設定してるし、当初から朝日オリジナル要素が強い

160 :
>>159
細かくて済まんが、地上波では絶対放送不可なアレもそうやで!

161 :
去年、祖父が亡くなって納骨とかいろいろ終わったあとに親戚のおじさんたちとカラオケに言った時に50代のおじさんが哀愁歌い出して『おおっ!!!』て盛り上がった

162 :
ウイキペディアで裏か表かを検索すると、準備稿だと竜、壱は生きていて、壱に関しては
ED後に加代との別れの場面もあったんだな

163 :
>>160
士農工商大仕掛か?

164 :
あれかなり好き
全体にコメディ調だけど梅安と悪徳坊主の対決シーンの迫力も凄い

165 :
>>157
大集合の半兵衛『・・・』

166 :
山村聰は仕掛人ではどっしりとした貫禄のある非情な元締めだが
助け人ではすこしオーラを抑えて芝居してるのがいい

167 :
非情のライセンスや影の軍団やハングマン等々、山村は元締役多いよね。
影の軍団の1と2のキャラの使い分けが上手い。
林与一のインタビューだと性格悪いイメージだがw

168 :
>>167
保科正之と平賀源内は服部半蔵や柘植新八に協力はしてるけど軍団の元締じゃない

169 :
山村さんは日本沈没の総理大臣とか、どうしても上に立っている人のイメージ

170 :
最近で例えると山村さんの役できる俳優ってもう織本順吉さんになるのか…
やっぱ全然違う

171 :
今は元締やれる役者がいないな。
村上弘明、中村雅俊辺りは年齢的にはそうなんだけど、全然元締って感じじゃないしな。

172 :
藤田さんは音羽屋演じた事あるけど何か違う感あった

173 :
>>172
「一見好好爺にしか見えぬこの男、実は仕掛人の元締である」みたいなナレーション入ったが、どう見てもベテランの殺し屋だよな。

174 :
やっぱり、山村聡、中村鴈治郎の2人だな、元締というと。

175 :
旅ものの元締めはお艶か京山になる

176 :
仕事人シリーズで主水がおりくさんに元締って言い出したのもちょっと?がついた
おとわ人格の五十鈴先生は掟について厳格だったがおりくさんは甘いところがあった
鹿蔵とっつぁんもまあ体調不良に拠る途中退場だが、仕事人の生き様とはって筋通ってたし(途中まで)

177 :
若い女の子に入れ込んでいた事は忘れてあげるべきか?

178 :
御愛嬌

179 :
>>170
北大路欣也あたりは?

180 :
>>179
違和感あるね。
いっそ、友和さんでどうだ?
渡し人の白不動の元締みたいな雰囲気で。

181 :
そうだな、三浦友和だって判明出来ないくらいのメイクしてね。

182 :
元締・奉行黒木 丹波哲郎
筆頭同心・立花 若林豪
与力・小田切 夏木陽介

183 :
鶴の元締

184 :
そのメンツの意味するものが判る俺はオッサンな訳だが。
誤爆かな?

185 :
>>182
仕事に出かけるとき横一列に並んでそう

186 :
>>182
島帰りの龍「おっと、俺を忘れちゃあ困るぜ」

熱気球で香港に殺しに行ったら、筋肉ムキムキのヤン・スエが待ち構えてるんですね、わかります。

187 :
友和は善人面して裏でワルって役柄こなせるから同意できるが
今の綺麗事だらけの仕事人は駄目

188 :
岡田英次は悪人面じゃないのに歴代の悪役俳優の中で一番悪そうに見える

189 :
必殺シリーズに出ている悪役の大半が三田村の当時の劇団の先輩と知ってかなり驚愕した
秀は悪役になる予定だったのが所属俳優見て納得した

190 :
>>188
一癖、二癖あって頭の良さそうな悪役のイメージがしてる
岡田さんが出てくると、こいつは生半可な作戦じゃ太刀打ち出来ないとか毎度思う
悪役だと城所英夫さんなんかも、同じようにピリッとしながら見てる

191 :
岡田さんなんか、もろ元締顔だな、そーいや。
富嶽でも自ら元締名乗ってたしね。

192 :
そういやちょっと前のBS仕事人で田口計さんが火消しの棟梁ですごく良い人の役だったのは違和感あったw
その弟子役の中野誠也さんもなんかいかにも裏がありそうに思ったけど、最後まで誠実な火消しだったw

193 :
既出かもしれんが、20時からBS日テレで三田村藤田で何やらあるな

194 :
田宮二朗はテレビ版の必殺にゲスト出演あった?
緒形が坊主鬘で皮肉あったから断ってそうだな…

195 :
>>193
日テレだから他局で使ったネタの使いまわしのニオイがする
見ない

196 :
>>193
今出先で間に合わない
内容だけ教えて下さい

197 :
>>196
自分も今見れないんで、これでゴメンな
http://www.bs4.jp/wagakokoronoshi/onair/02.html

198 :
>>193
ありがとう!
6分ほど遅れたが、録画した!

199 :
>>195
確かに「おとな旅あるき旅」と同じ場所出てるな・・・
また喫茶店に石っさん出てくんのか?

200 :
舞台で「インスタントよ」ってアドリブかまして
おじさんに大目玉くったのって誰だっけか

201 :
しまった。今知った。再放送してくれんかな〜

202 :
>>200
御大も、「ちょっとそこのローソンまで」とか言ってたのになぁ・・・
笑いを取る所じゃないって事なんだろうけど・・・

203 :
BS日テレとって侮っていたら、結構スゴいぞw
秀と若のエピソード笑えるw
殺陣師の布目真爾さん。初めて見たよ。
といっても、刺す場面のアップは全部布目さんだったみたいだから昔から
見ていたんだよなあ。
必殺仕事人2017でもご活躍だって。いつまでも頑張ってほしいです。
いいもの観れたよ。ありがとう。

ていうか。テレビ朝日と朝日放送ももっと頑張れよ。

204 :
えぇ…?日テレなのに必殺シリーズの裏話かよ。
友達からのメール見たら朝日がカットしたテープ全文流したのかよ。やるな日テレそこは褒める
頑なに藤田さんの番組に出ない正ちゃんは、思い出を金にしたくないのが伝わってくる
三田村さんは小さい子どもいるから遺産残さないとな(棒)

205 :
Gパン製の衣装だけじゃなく草履まで若のお下がり履かせられてたとはw

206 :
三田村って病気?話し方がなんか怪しいな

207 :
視聴出来なくて残念…だった

でも旅番組で聞いた事あるから
故人の話しかない現在の秀さん(哀)

208 :
>>206
心配するなよ
彼はただのアル中のおっさんだから

209 :
テレ玉で今日始まった渡し人を録画したので1.3倍速で見てたら殺しの場面のBGMメッチャかっこ良くてビビった。

210 :
マジか?ちょっと後悔

渡し人のBGMは自分も気に入ってCD探した

211 :
三田村ってそんなに酒飲みなんだ
関西の番組知らないから知らなかった
って、アル中は心配しなくていいのか

212 :
BS日テレの番組、なかなか良かった
ファンには既出ネタばかりだろうけど、自分には新鮮だし見応えあった
三田村さんに向けたあの音源はBS朝日の特番でも流してたけど、フルでは初めてだね
まさかお馴染みのナレーションの読み上げまでやってたとは…
最初は秀と呼んでるのに、最後は素で呼ぶのがオチになってて、何度聴いても笑う

映像はさすがに使えなかったけど、はぐれ刑事共々テーマ曲流して紹介してたのは精一杯のPRだと思う
三田村さんがアニーに出てた事を今更ながら知った(だから日テレが目をつけたかな?)
>>201
BS朝日の藤田さん特番は何回も再放送してるし、こちらもやると思いたい とりあえずリクエストしてみたら?

213 :
組紐屋の竜 おめえの厚化粧は見苦しいぜ
なぁ京本政樹

214 :
火野正平はこんな番組出演しないよなあ
してくれたら大感激だが

215 :
秀の人は目が虚ろだった
不気味だ

216 :
呂律もおかしかったね

217 :
あのメッセージって秀と竜バージョンしかないの?勇さんや政のは聞いたことがない

218 :
http://i.imgur.com/Jde0RTY.jpg

219 :
日テレは行列でも大倉が必殺での藤田との エピソード語っていたな

220 :
あの、必殺シリーズ初心者です。差し支えなければどなたかオープニングナレーションに詳しい方、ご教授願います。
1.激闘編の出だし、何度聞いても「三味っ線」に聞こえるんですが、私だけでしょうか?
2.旧仕事で「私は必殺仕事人、中村主水」と名乗っていますが、シリーズの歴史の中で登場人物が劇中で「必殺」というフレーズを一度でも口にしたことがありますか?
3.商売人は、本編の内容とあまり合致してない気がしますし、第一よく分かりません。早坂先生唯一の駄作でしょうか?
4.助け人の「耳を澄ませた奴は誰 泣き声目指して走る影」の辺りで何故だかいつも涙があふれてくるのですが、私だけでしょうか?

では以上、教えて!エロい人

221 :
山崎努氏の心配してあげろよ
おばさんがヤバいなら鉄もヤバい可能性が高い

火野正平はこういう故人との思い出語るとき素で泣いてしまうからなあ
優しいから
そういうところをテレビショーで使われるのを嫌う

222 :
「必着仕掛人」ならあったな

223 :
仕事人Xで、漫画家のゆでたまごが仕事人に憧れる痛い殺ヲタみたいな役で出た時に、そのナレーションを口にしたり、「必殺とか仕事人とか・・・」って言ってたな。
後はスペシャルの「夢の大仕事」か。

224 :
>>223
仕事人大集合でも、オープニングでレギュラー陣がナレーションをアレンジして一節ずつ述べているね

225 :
主水さんは病んでもなお声のとおりは良かったのは驚き

226 :
>>222
「必殺仕掛置人走る」というのが当時…。
某高校の劇であったな。

227 :
>>221
北朝鮮の出方次第では必殺どころの話じゃなくなるわけだが・・・

228 :
>>221
あんたも興味本位でレスすること自体もおまり気持ちよくないぜ

229 :
必殺で主水さんと共演してコメント出さない何人か
せん、りつ、鉄、正八、捨三、政、勇次

せんりつ鉄は年齢的に無理だろうけど
政と正八はプライベートで仲良かったのにテレビ向けのインタビューで語らないね
お互いイメージを壊さないようにしてるのか大切な宝物なんだろうな

230 :
>>220
俺も当時三味っ線に聞こえていたが、
寂しさに、が正解

231 :
>>220
口上貼っとくね

寂しさに宿を立ちいで眺むれば 空に真っ赤な雲の色 この世は真っ赤な嘘ばかり
嘘と悪とで押しつぶされた お前に代わって悪人どもを 真っ赤な血潮で染め上げましょう
仕事が済んだその上は これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬもお前と私 仕事人の掟でござんす

声:芥川隆行

232 :
三田村はもういいです

233 :
Gメン'75
丹波哲郎(黒木警視正) 壬生蔵人(仕事人)、幻の朝太郎(仕事人SP)
原田大二郎(関屋警部補) 平木武兵衛(仕事人SP)、花田宗重(仕事人2009)
倉田保昭(草野刑事) 矢平次(仕事人IV)
藤田三保子(響圭子刑事) さち(商売人)
藤木悠(山田刑事) 双つ頭の海蛇(仕事人V)
伊吹剛(中屋警部補) 半次郎、尾瀬、隊士(仕掛人)、庄八(助け人)、与之吉(仕留人)、伊之(仕事屋)、竹次郎(仕置屋)、伊平(仕業人)
宮内洋(島谷刑事) 島帰りの龍(助け人)
谷村昌彦(古田刑事) 辰次(助け人)、高畑(仕置屋)

Gメン'82
篠田三郎(早坂警部補) 人螢の五郎(仕事人SP)

Gメン'93
中村雅俊(唐沢警部) 惣太(渡し人)
哀川翔(橋口刑事) 藤野作兵衛(仕事人2009)
田中美奈子(高木彩子巡査) お市(仕事人2015)

Gメン'75スペシャル
小林稔侍(鬼沢警部) 玄達(仕切人)、矢部甲斐守忠孝(仕事人2009)
京本政樹(結城警部補) 組紐屋の竜(仕事人V、仕事人V激闘編)

234 :
>>220

1 お主だけです。「寂しさに」が正解。

235 :
映画1作目で加代がたこ八郎の紹介で「必殺必中、外れっこなし」とか言ってたな

236 :
>>234
元ネタの百人一首の歌を知らんと、間違うもんかねぇ・・・

237 :
櫻の花のようにが聴きたくなる季節

238 :
大利根ウエスタンで台詞無しの坂東英二が出てきてナックルを投げていたけど、
加代が「あ、揺れてる・・・」って言ってボールが左右に揺れながら騎兵隊に当たったけど、
「んな、あんな左右にブレるかよ」なんて思ってたら、大リーガーの投げるナックルが
本当に左右に波打った気持ち悪い球の軌道だったのには驚いた。

https://www.youtube.com/watch?v=SQouWVW6JJY

239 :
>>233
小林稔侍はどうしても駅弁チャンバラが思い出される

240 :
稔侍は変態だからなあw

241 :
無印仕事人の再放送面白いんだけど
時折勇次、順之助、政、おりくさん成分が欲しくなる

242 :
いつぞやのスレで職場によく火野さんな来るって言った者だけどこの間やっと必殺の話題が出せた
足が震えてしまったわ

243 :
誰かこのお金でおりくと勇次のを…ガクッ

244 :
おりくと勇次の画像を…

245 :
>>242
話せる範囲でkwsk

246 :
>>242
あ、それちょっと聞きたい…ガクッ

247 :
>>243
勇次@
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-9b/wpfmr615/folder/927627/13/34211513/img_1?1476232920
おりくさん
http://livedoor.blogimg.jp/hanatora53bann/imgs/4/c/4c628a8c.jpg

三味線親子
http://livedoor.blogimg.jp/masasi_masa77/imgs/7/3/730a00cb.bmp

おまけ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3e-9b/wpfmr615/folder/927627/67/34087967/img_7?1464350725

248 :
やっぱこれも
勇次 仕置
http://livedoor.blogimg.jp/kugahibikikuga/imgs/c/0/c0cf9f45.jpg

249 :
>>247
>>248
おお、三味線屋親子久しぶりだ、やっぱり色気あるなー
定期的に見たくなるんだよこの2人
ありがとよ!

250 :
>>245
火野さんのお家の割と近くの飲食店で働いてるんだけど、二年前くらいから月一回くらいでお店に来てくれてて、俺はズーーっと気づいてお互い仲良くしてたんだけど
今回はじめて『あ、必殺ずっとみてましたよ!大好きです!』て伝えることができたw

251 :
赤井剣之介は和製ブルース・リー
鉄は和製トミー・リー・ジョーンズ
新次は和製ジャン・レノ

252 :
伊吹吾郎って後にオカマくさい人物ってネタになるけど、水戸黄門という硬いドラマで格さんを
演じ続けるのは余程お茶の間受け良かったんだなあ
平さんか左門さんどちらか必殺シリーズに戻ってきて欲しかった

253 :
>>250
羨ましい
無視せず答えてくれるのがホント大人(正ちゃん)

254 :
やっと録画していた三田村出演のBS日テレ特番見た
主水・加代・勇次・秀のモノクロの画像初めて見たのがあった

あれみんないい笑顔だったな
特に主水の顔がいい 加代と勇次の笑顔もいい笑顔
録画していて良かった

255 :
>>251
鉄は和製ジャックニコルソンだと思うがどうか

256 :
>>252
徹子の部屋のゲストで伊吹さんが言ってたけど
印籠の出し方の気配りこだわりがすごかった
何本の指で持つとか、印籠に付いてる紐がダラーンとならないようにとか
それを手元で瞬時にやらなきゃならないから難しいんですよと

257 :
>>256
徹子の部屋じゃないけど、印籠自体がアタッシュケースに入れて金庫に厳重に保管されているほどの大事な物(実際に取り扱うシーンも出てきた)だから、それくらい気を遣うと言ってたのは見たことある

258 :
必殺の小道具は火事で焼失したのにTBS時代劇班すごいな(驚)

259 :
この組み合わせの画像も好き
https://pbs.twimg.com/media/CdqZjf9UYAAlkxS.jpg

260 :
>>254
どんなのかね?Deepな殺オタは知ってる画像?

261 :
鉄はエド・ハリスかジェイソンステイサム辺りを推したい

262 :
u-next必殺劇場版観放題の配信開始!やったぜ!!なんとブラウン館も
あと始末人とテレビSPがあれば…

263 :
>>259
唐十郎のほうが市松よりイケメンだと思うんだよな。
中の人が年喰った分、顔が大人になったからだと思う。

264 :
唐十郎はカッコいいけど正義漢なんで
イマイチ

265 :
年上の女性がレギュラーの中に居たから、気持ち的に楽だったんじゃない?
仕置屋は男所帯って感じだし、役柄も斜に構えた役だからニコニコしてらんない
だが最終回は良い笑顔だった>市松

266 :
そういえば三田村邦彦さんアニーの舞台今年から出演しないそうだ
これであの画像を見なくて済む

267 :
イオンしめるの?

268 :
アニーの役者ほぼ入れ替えるみたい
この板でネタのようにウォーバックスの画像が貼られてクレーマーのせいで
降ろされたのかと思ったが、後任者は元劇団四季だし予定調和の変更みたいだ

269 :
>>254
これかい?
みんな良い顔してるhttp://i.imgur.com/fSBPlGL.jpg
加代と勇次だけ切り取ってみると初々しい夫婦のようだ

270 :
>>193 三田村氏以外の共演者で、藤田さんを語ってくれる人はいないのか?
秀は主水を師匠と慕っているのはわかるけどさあ・・・、秀だけって寂しくない?
木津の流れ橋、見に行きたくなってきた。

271 :
>>264
それを言い出したら、錠はどうする?

272 :
1年前から準備していたという山田誠二の映画が萌え系だった件について

273 :
視聴者側は藤田さんの話を聞きたいかもしれないが
親しくしてたからこそどう改変して伝えられるか分からないから
話さないんじゃないか
中条きよしも村上弘明も火野正平もマスコミにひどい目にあわされた印象があるし
三田村は干されたからマスコミに媚びる為に、テレビに出る

274 :
>>272
ええ?どんな感じに萌えなんだ
必殺の王道はおっぱいかTEGOME上級嗜好だぞ

275 :
>>269
これだよ、新仕事人の頃だろうね
伏し目で笑う勇次がいい

276 :
>>272
酷いな。なんだあれ?
変なAVにしか見えない。
又無理矢理必殺っぽいカットや殺陣ねじ込んで
オナニーする気満々なんじゃね

277 :
必殺のブルーレイってもう終わっちゃったのかな

278 :
京本はバラエティの影響で必殺メンバーって事は知られてるけど、
村上を時代劇俳優と知ってても必殺メンバーと知らない人は多かったりして

279 :
シリーズ中四作も出て誰も知らなかったら本人泣くやろ

280 :
>>269
1人だけ裏の仕事の衣装でワロとるのは簪の禿

281 :
ツッコミ所がつまらん。ウザい

282 :
京本は還暦過ぎても化粧したままなのか?
もう死ぬまで貫いて欲しい。
写真の三田村は大陸から来た曲芸のにいちゃんて感じだ。
三田村の代わりに五十鈴さんがいて欲しかった。

283 :
>>280
政にも言えるんだけど、殺しの衣装をお洒落にし過ぎるのは良くないね。
なんか悪い意味で浮いてる。

284 :
村上は女の趣味がブレないのが凄いw
中山麻理も村上の好みじゃないのかね?身長が足らないか。
村上の方が大事にしてくれるだろうな。

285 :
京本は高見沢と同じカテゴリの爺さん版美魔女だろう

最近ようやく一話しか観てなかった新仕事人ちょこちょこ観てるけど
シリアスとコメディの塩梅がホント無印仕事とVの中間って感じだな
秀もV以降の変にすました大人キャラよりは加代と兄弟みたいなやり取りしてる
この頃のがまだ可愛げがある
これから十代の順之助が加わって広い年齢層が視聴しやすい流れになったのは納得

286 :
>>283
政の殺しの衣装って元々京本用にデザインされたものだったりして

287 :
>>278
村上本人も下手すると必殺のことは忘れてそうだしな

288 :
>>285
秀はコメディ下手だよ

289 :
>>283
勇次なんて新仕事の頃の普通の着物に紫の羽織で十分かっこいいのに、
どんどんチンドン屋みたいな格好になってったからなあ。
仕事人4の初期の白い奴とかほんとダメ。

290 :
>>288
下手なとこがぎこちなくて可愛げがある
スカしたストイックな寡黙キャラ演じられる方が何かムカつくし

291 :
3と4の秀のキャラは好きではない

292 :
勇次の座っているだけでこのカッコ良さ
http://livedoor.blogimg.jp/amethyst8/imgs/2/d/2dd48bc7.jpg

市松は中の人が20代半ばで完成されている
http://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/13712382_635914033226374_1321012431_n.jpg?ig_cache_key=MTI5NzczMTUyNzUwOTI4MjQ4NQ%3D%3D.2

293 :
今は北朝鮮が核落とすかも知れないし、必殺どころじゃないな

294 :
村上が棒読み予告してた頃には沖は市松役で女あしらったりネジネジ陰間に口説かれたりと同じ世代で全然違うのな

295 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1217597.png
姿勢が綺麗だ

296 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1217608.png
怒ると眉がさらに太くなる

297 :
>>296
これは、例の唐十郎の大太刀周りが見られる回の奴だな。

298 :
>>294
「次回はこれだ!(ビシッ)」とやってた頃?

299 :
沖雅也は1952年生まれで村上弘明1956年生まれ
スカイライダーは村上が24歳頃に出演沖が24歳当時は仕業人のシジミ売り
必殺シリーズ出演は21歳で錠23歳で市松26歳で唐十郎を演じている
デビューは16歳の頃翌年には賞を受賞してるから沖雅也の評価の高さがうかがい知れる
沖雅也の人気の程は分からないが村上弘明はスカイライダーで少年の母親層を虜にした

300 :
昨日のBS朝日の仕事人大集合のエンディングパート観て、Vの秀はやたらと女が絡むのか…と納得した
新仕事人の最終回から成長してないし

順之助はきっちり一人前の仕事人になった

301 :
BS朝日はちょっと前に大集合放送したのに昨日もあったのか

302 :
勇次の拷問&謎治療
エロい

303 :
>>300
お前バカの一つ覚えばっかりのことばっかりだな

304 :
>>303
ん?>>300さんとお知り合いですか?

305 :
>>299
村上弘明も還暦越えてたのか
時代劇制作が絶滅してなかったら大御所俳優コースだったかもなのに

306 :
マリアの役の人は女優?

307 :
>>306
今で言う外タレだろうね
重要な役なんだからそれなりの役者にすればよかったのに
後にマリアンが似た役やったな

308 :
子供が溺れて母親が仏像作る話とか勇次も秀も新仕事人の頃は情に流され過ぎる時があるのが何だかな
同じ情に流されるのでも鉄、巳代松、正八と違って何か綺麗過ぎて親近感湧かないんだよな
竜や壱のがまだドライだった気がする

309 :
>>307
マリ繋がりで三田村の嫁に出てもらっても良かったと思う
あのデカパイが世の中から隠されていたなんて酷いことだ!

310 :
>>301
二ヶ月前に放送したばっかだよな
人気あったのかね?今無印やってるんだから、恐怖の〜の方が良かったんじゃないかな?
次は現代版希望

311 :
>>302
左門『俺も身体はったのに…』

312 :
ちょうど無印の加代おしま登場に合わせて恐怖の大仕事もやってたよ
先週の月曜だったかな

313 :
秀のイケメン画像探したけど思い入れがないから見つからなかった
HISSATUW 恨み晴らします
https://cinema.ne.jp/wp-content/uploads/2016/01/hissatsu4_sub1-760x475.jpg

314 :
>>312
先週やってたのか、チェックしてなかったスマン 左門さんの拷問がキツいんだよな

>>313
秀もいいんだけど政はほっかむりしても格好良いなあ

315 :
仕置屋稼業では主水が、新仕置人では鉄が上半身裸で、セクシーアピ
ールをしてたね。
女性視聴者獲得作戦の一環だったのか。

316 :
>>303
何よ!順ちゃんかわいいから応援してるのよ!すどいワ!!

317 :
市松と言いおでん屋左門の仕置の立ち位置とか凄くホモ臭いんだけど
これスタッフの研究熱心さの賜物なの?
監督の趣味?

318 :
連投スマンね
政は風雲竜虎の遥かに前のテストでも脱いでる

http://livedoor.blogimg.jp/amethyst8/imgs/9/7/9777cc5a.jpg

319 :
もっと前にも脱いでるよ

http://i.imgur.com/eXEaWO5.jpg

320 :
>>302
多分新仕事人の拷問の評判が良かった

321 :
与一のアッー!治療で火傷も顔の傷も一発で治った勇次
左門さんも受けたかっただろうなw

322 :
>>308
勇次は自分が乗ろうとしていた舟を先にガキに譲った、という引け目のようなものがあるから。
秀はさっぱりわからん。仏像に合う簪を作るとか、絡み方が不自然。

323 :
>>322
それは分かるけど主水も言ってたがちょっと長く気に病みすぎると思う
子供の親も田中様が言うように隠れてこっそり仏像彫ってりゃ良かったのに学習能力無いし

324 :
>>317
監督じゃなくてプロデューサーね

325 :
新仕事人の勇次は全般的に情に流されやすいじゃん
あれはあれで初々しくて悪くないと思う
Wじゃ懐いた子供と母親が江戸で見かけても接触避けていたし

326 :
自然にうち溶けいる赤かぶ仕事人(SP限定)

327 :
半吉も秀も拷問シーンあるのに勇次や左門さんには及ばず
眼力が凄いからなあ
田治見要蔵の狂気に対抗できるのはおばさんか緒形拳くらい

328 :
一番悲惨なのは、拷問で本物の廃人になった巳代松かな?

329 :
拷問の末自害した政吉もかなり

330 :
巳代松も謎治療を受ければ復活するかもしれない

無印仕事人12話の秀の拷問シーンは絵的にシュールでちょっと笑える
勇次と左門の拷問シーンは何だかエロい

331 :
梅安なら治せそう

332 :
政吉の死がなければ仕事屋のあの最終話にならない
仕事屋のあの構成はホント凄い
もうああいう脚本書ける本屋がいないのが残念

333 :
仕事人1の最終回で主水も軽く拷問されるよね

334 :
目力画像(テキトー)

おばさん
http://tn-skr2.smilevideo.jp/smile?i=30298373.L
かっこよかった頃の若
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/images/episode/9574/adbc129a19ff46e1c5099591fd1bf1e0.jpg


https://scontent-ams3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/13827388_1086234284801272_614588317_n.jpg

http://yaplog.jp/cv/raguan/img/1046/jo_p.jpg

悪人
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggdgnV0Gi8V_vFyfj9LA6lVA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-11142516886

勇次
http://pds.exblog.jp/pds/1/200810/31/63/f0134963_16494374.jpg
左門
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-9b/wpfmr615/folder/927627/93/34730093/img_2_m?1426688451

335 :
>>334
ホントに若はカッコよかったし、かわいかったよな。
今の和田アキ子からは想像つかん。

336 :
無印仕置の時の鉄って、たまに見せるニタ〜顔が気持ち悪かったよな。
気持ち悪いは、役者としてのホメ言葉よ。

337 :
>>322
秀はデザイナーも兼任だから血が騒ぐんだろう。、〜〜に合う簪って具合に。

338 :
やべ、自分にレスしちまった。>>323へのレスね。

339 :
GCではミネラル水はもらえるの?

340 :
すまん、誤爆

341 :
>>335
和田アキ子は、悪い歳の取り方してるな。
残念だ。

342 :
>>334
大人組が抜けている(;゚Д゚)
中村主水
https://pbs.twimg.com/media/CpUES-rUAAAKNYu.jpg
おりくさん
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/12/63/f0134963_18363189.jpg

助け人 文さん平さん 龍
http://imgc.nxtv.jp/img/info/eps/00085/ED00085931.png?output-quality=30&output-format=jpg

仕掛人 梅安 左内
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/images/episode/6140/6584cf6efed32ee9e11bdc69082db608.jpg

343 :
BS朝日で仕事人5やっていたんで見ていたんだが、
竜のカツラが酷すぎて笑えた
あんなんだったっけ?面白い前髪してたな あれでOKだしたスタッフ…
悪い意味で市井から浮いてるだろ?

344 :
市松と髪型比べてみたい

345 :
市松
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9c-6c/takechan150/folder/376479/07/4004007/img_2?1358273152

狐面
http://image1.shopserve.jp/komendou.com/pic-labo/llimg/Oma-K-02_01.jpg?t=20161016232428



http://mogaku.com/wp-content/uploads/2015/09/img_0_m-450x338.jpg


https://pbs.twimg.com/profile_images/794743286690770944/uOwLW2CD.jpg

346 :
それのどこが面白いのかさっぱり分からない

347 :
新人時代の政
http://i.imgur.com/9u6RttX.jpg

348 :
>>347
ひでぇよ…!
これは戦えない!

349 :
市松も結構髪型変わってるけどね。
前髪おろし、額出し、七三分、みたいな。
京本はそれに変化つけて前髪パーマに
して見ましたって感じw

350 :
>>345
この市松の前髪は桃太郎バージョンだな
本物の美形は真中分けも似合う

351 :
竜は前髪とシケの拘りが逆効果だな
目回りの化粧もやりすぎ

352 :
竜は変に同意だが、三田村の時代劇カツラよりマシかな

353 :
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実事実現実史実はそれを主張する人の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩 争い)を体験する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳自己欺瞞」
全て社会問題の根本原因は「教育不足」。解決策は適切十分な高度教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力先見性自己抑制力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(Rば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

354 :
自分から売り込んで結果いい方に転んだ必殺シリーズの演者って勇次くらい?

355 :
三田村氏はカツラも坊主も似合わないってば

356 :
竜はいつも派手な着物着るより普段は地味な恰好してる方が引き立つな
勇次もWの頃の衣装はちょっとやり過ぎ
勇次も秀も夜見回り中の同心に見つかったら職質されるレベルで怪しい恰好してるし

357 :
市松と唐十郎の見た目の違いって着物とメイクくらい?
唐十郎の方が柔らかい感じがするくらいか…

358 :
>>357
髪型も微妙に違うし、何といってもガタイが違う
唐十郎は確か大追跡と掛け持ちしてた頃で、筋肉ついて格好良い
市松はヒョロヒョロだったろ?

359 :
>>347
一瞬いかなごかと思ったが、一字違いか・・・

360 :
>>354
勇次はゲストの時にカメラと照明から気に入られたんだよ
レギュラーでおいでと言われたらしい
それからプロデューサーに話がいって実現したんじゃね?
ザクッと言ったら
フランキーさんも気に入ったらしいし

361 :
秀も政も東京デビューした地方出身者なのに差があり過ぎる
村上弘明 時代劇 画像
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/a7/5f/f4/a75ff4e23f433b770f691b2d8a1ba388.jpg

http://or2.up.n.seesaa.net/or2/image/20061213a02.jpg?d=a0

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140308%2F44%2F4144984%2F38%2F300x200x07f3c0bbccf2cfd87001960e.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

この2shotは俺得なので
http://www.fami-geki.com/upimages/program/01401/l.jpg

362 :
秀の人イマイチ似合わない…
http://i.imgur.com/zUI3jXI.jpg

363 :
ニコ生で必殺またやってくれい

364 :
>>347
仮面ライダーってイナゴの化け物だったっけ? バッタじゃなくて。

365 :
加代ってクビレの無い、見事な土管体型なのな。

366 :
土管というより下半身が太い典型的な昭和の女性の体型だよ

367 :
>>364
政はイナゴ、龍はトンボ

368 :
>>364
バッタなのは、1号・2号・Black(RX)、真、ZO、J。
平成はよくわからん。
村上が演ったスカイライダーは、イナゴモチーフ。
その他は・・・
V3→トンボ
ライダーマン、X→不明
アマゾン→大トカゲ
ストロンガー→カブトムシ
スーパー1→スズメバチ
ZX→カミキリムシ

369 :
秀の人って役作りで所作とかも関係ないから
痩せても太っても姿勢悪くても平気そう
最初がっしりしてたのに段々華奢になってくから影が薄くなってしまったんだろうか?

370 :
秀は無印前半は細かったんじゃないのかね?だんだんがっしりしていった記憶
反比例して存在感はスレンダー気味に

371 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00000020-kyt-l26
京都で法要だなんて、勇次にとってはタイムリーだな

372 :
>>360
藤田にも頼んでた

373 :
殿様は似合わないけどこんなのは素晴らしく良い
http://1st.geocities.jp/okita_souji12006/hp6.jpg

374 :
>>372
それは藤田さんの本だろ?
あれは色々盛ってる気がするな

375 :
藤田さんがリップサービス旺盛なのと秀が藤田さんに恩義を感じながら
恩返し出来そうもないのは事実
一向に藤田さんという存在を超える気概がない

376 :
>>373
向かって右はもしかして内藤さんか?
舞台で秀役やってからたいして年月たってなくて共演してたんだな

377 :
>>368
Xは、ナメクジかでんでん虫らしい。

触角が4本なのはその為らしいしからな。

378 :
>>372
中条の必殺入りは工藤の推挙って話もあるよね

379 :
三田村人気の終わりの始まりが壬生の恋歌だったとは思う

380 :
>>377
ライダーマンとXは仮面ライダーがモチーフじゃないの?

381 :
>>373
三田村邦彦ってそんなにハンサムでないな
沖雅也という天然石が凄く光る石だっただけで
津坂匡晃とか火野正平とか存在感がイイ男だなあ

382 :
>>379
あれ、あんまり面白くなかったですしね

383 :
>>379
新撰組が絡んでて脇も当時の売れっ子と今の映画やドラマ支える重鎮が出てたのに
なんか印象に残ってないな
夏八木勲、渡辺謙、佐藤浩一とか振り返ると凄い役者揃ってた

384 :
>>368
アマゾンはオオトカゲつーかイグアナだな
背びれがあるし

385 :
>>384
マダラオオトカゲだよ

386 :
壬生の恋歌の主演のために太陽降板したんだよなあ>三田村
脚本はぱっとしなかったが、俳優の演技は光っていたよ
脇を固める重鎮、今も活躍する若手俳優に個性派
主役が一番ぱっとしなかった

387 :
自分も人の事は言えないが、仮面ライダーの話と三田村叩きしか出来ないのかココは・・・

388 :
だって昔からの必殺語りたいまともな住人いないしこないし
ニワカな役者叩きが去年から住み着いてかなりココも腐りはじめてる
もう「必殺シリーズ総合」から「ミタムラアンチスレ」に改題しろよ

389 :
壬生の恋歌は懐かしいぞ!
仮面ライダーも!

390 :
三田村氏は置いといて秀叩きやってるのはニワカじゃなくてリアルタイムに観ていた奴だろ

391 :
有料時代劇
ただ見可能。

コピーガード解除。動画ファイルに変換。
下記よりダウンロードできます。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumah★anter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=kumah★anter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=ta ntar★o2585

392 :
>>390
そうか?まっどっちでもいいけど

393 :
リアルタイムって最低でも40オーバーだろ?
知能レベル低過ぎだな

394 :
殺オタは色々痛いだろ?昔からじゃないか
人のふり見て我がふりなおせ(自分にも言い聞かせているつもり)

395 :
妾作って家に戻らなくても藤田さんの事は非難しようと欠片も思わないし
例えばおりくさんと関係のあった弟子が闇落ちしても勇次には見えない聞こえない
まあけじめつけさせてもらう
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/455/010/5e63b81dda.jpg

396 :
>>388
ミス住が来たあたりから一気に去っていったと思う

397 :
>>388
初期の頃は一日数レスの超まったりスレだった記憶
DVD発売決定あたりから盛り上がったけど荒れもしはじめた

398 :
秀の延命が間違いと言う事実に最近になってようやく気がついて八つ当たりしてそう
苦情係りも真に受けて失敗だな
助け人や仕事屋殉職者出してきれいに終わったのに

399 :
前も前で殺伐としてたよ
前期ヲタのジジイが偉そうにのさばってさ。
あれよりマシだわ。

400 :
原作オタクがドラマ版梅安を叩きついでにオリジナルの仕置人を叩く構図なのかな?
映像メディアになる時点で昔からよくある風景だが?

401 :
仕事人後期で化け物出てくる話が何話かあったが
岸田森が存命中に彼の脚本でぜひ作ってほしかったなあ

402 :
>>401
怪奇〜を暴け〜
レッツゴー!

403 :
怪奇大作戦の京都編や実相寺のATG作品って
必殺シリーズのスタッフと一部被ってたりするんだよな。
必殺独特との照明って実は実相寺の影響なんじゃね?

404 :
実相寺監督の必殺…予算がなくなりそうだな

405 :
>>404
堀内正美がどこかしらに出てくる

406 :
お約束の演出wもう円谷俳優全員集合しちゃえ!

407 :
昨日のXの再放送はセブンvs仕事人だったから脚本家が若槻さんか市川森一さんに書いてもらったら
円谷色の面白い必殺になったかも

408 :
>>407
若槻文三氏脚本の必殺・・・。
市川森一氏脚本の必殺・・・。
予定はあった佐々木守氏脚本の必殺・・・。
も一つおまけに上原正三氏脚本の必殺・・・。
クワ〜、観てぇ〜!!

409 :
必殺ってたまに実相寺作品的なカメラの時ない?
屋根の上からの固定アングルとな

410 :
円谷プロで仕事をs







>>409
演者やスタッフに特撮に関わってる人がいるから
意識した撮り方してると思う

411 :
↑手が滑った
スペース無駄にして済まない

412 :
>>365 >>366 四つん這いして後ろ向けてるシーン観ると、尻は結構デカイだろw

413 :
現代版のパンツ姿見て足太くて短いなと思った>加代
着物が似合うからいいか

414 :
>>403
大島渚作品も必殺とキャストが被る

415 :
伊丹十三作品もな

416 :
もし、実相寺が監督していたら、

藤田まことをあおりで取る
中条きよしに変な民族衣装を着せさせる。
三田村邦彦にスプーンを持たして殺しに行かす。
加代を魚眼レンズで取る

五十鈴御大の汗しか写さない。


でも、 石原カメラマンと張り合い 大喧嘩になり降板しそうだけどな。

417 :
市川昆は草笛光子にわざわざ電話して必殺のあの撮影は誰が撮ったんだ?と聞いたそうだから
必殺は意識してたんだろうな
草笛が言うには東宝の金田一シリーズのキャストは必殺の影響もあるそうな
火の鳥も必殺臭いキャストだけどね

418 :
かろうじて実相寺版必殺といえば
長崎犯科帳のOPとEDか。
そういやナレーションの冒頭は諸岡様だっけ?

419 :
そういえば犬神家を今年か去年テレビで放送してて
首に琴の糸を巻き付けた遺体が出た時実況で勇次の仕業だって言われてたなw

高峰版松子以上の松子はいないと思ってるが五十鈴先生の松子も観てみたかった

420 :
>>416
いやいや、強烈な「個性」で案外石原カメラマンと意気投合したりしてな。但し「変化球投手」の宿命で、絶対にメインには成り得ないだろうけど、たま〜に撮るのなら絶大な効果を発揮するだろう

421 :
石原、中島の長い間蓄積された必殺の撮影技法を特撮ヒーローの脚本で見てみたいな
光と影の様式美に動が加わる

422 :
>>421
白獅子仮面「・・・」

423 :
>>422
今の「特撮大人枠」があればブレイクしたハズ

424 :
必殺渡し人ってテレ玉でやってるけど面白い?

425 :
>>408
山内さん繋がりで実現しそうだったんだろ?
岸田森の早すぎた死…
実現してたらラスボスは鳥居要蔵

426 :
>>424
観てじぶんで判断するんだ

427 :
>>420
ただ、長崎犯科帳のOPのビー玉演出には負けを認めてたらしいから
尊敬はするけど自分は曲げないで衝突は避けられなかったとおもうな。

428 :
特撮ヲタの方が幼稚だろ

429 :
渡し人は殺しのBGMが好き
大吉も捨三と別人設定だが、好き

430 :
>>401
プリズ魔無用

431 :
モト冬樹が志村けんの番組で、髷して黒い着物を着てるの見てたら
中山文十郎の田村高廣そっくりで驚いた
しばらく勘違いしてた

432 :
加トちゃんけんちゃんの必殺パロはクオリティ高いと思う
コントなんだけどゲスト起用の役者は本物だしw(賞賛)

433 :
渡し人は大吉とか銀平とか出てくるのがややこしい

434 :
魚屋の銀平は仕事人じゃないし途中までだからまで区別がつく

435 :
銀平(魚屋)の事は忘れろ!(マジ)

436 :
>>401
残酷なのは光怪獣プリズ魔

437 :
岸田森脚本の際は音楽は山本直純か

438 :
>>431-432
志村が仕掛人の事情を知っているのかは不明だが、昔バカ殿に「通りすがりの浪人者」として竹脇無我さんが出てきた時は正真正銘、血沸き肉踊ったw

439 :
こないだニコ生で全員集合傑作選見たが、面白かった
裏方とドリフの一体感が凄い
あの頃のテレビ番組って手抜きが無いのかなあ
必殺シリーズの新幹線映り込んだり外来語をセリフに入れたりも台本通りなのか

440 :
>>418
確かジェットストリームの城達也さん

441 :
>440
いや、冒頭の所。〜空に真っ赤な雲色 なんでこの身が悲しかろ〜っての。

清水紘治は良く実相寺と組むし声似てるなと・・

442 :
ゴジラ対ビオランテも清水紘治出てたよね
あの作品実相寺組の縁のある脚本家が本書いてたよね
名前ど忘れ申し訳ない

443 :
渡し人の大吉の腸技って、結局、どの部分を掴み取ってるの? 
そして、掴み取る前に「ボボボボ」って音が鳴るけど、あれもどの部位なんだ?

444 :
渡し人は後期非主水シリーズでは佳作とか言われてるけど、期待し過ぎなければそこそこは
楽しめると思う
基本的に陽気で善意の人たちなので作風も殺伐してないし

445 :
矢切の渡しまでは面白い
後期必殺とは思えないテンポと演出

出陣が新仕事人、殺しが仕掛人、大吉の殺しの「イタイイタイイタイ」が
入ってからは普通の後期非主水作品。

446 :
20xxが必殺名乗るぐらいなんだから、もう長崎犯科帳は必殺シリーズだったってことで良いんじゃね?

447 :
200XXは一応主水さん客演したから間違いなく必殺
始末人は必殺って認知されてないのが気の毒
面白いのに

448 :
>447
あっ間違えた
×200XX→○20XX

449 :
>>432
梅宮の新さんが出てたのは、リアルに面白かった

450 :
無印仕事人面白いけど長いなぁ…
見ごたえある演出もあるけど
加代なぜキャラチェンジした?

451 :
>>450
鹿蔵&おとわ編以降は飽きない?
自分は再放送組だけど、おでん屋編になったら早く終わんないかなーと思って見てた
必殺仕事人のDVDボックスも中古で安く売ってるんだけど、手出しする気が起きないし

452 :
>>451
スレチ的な記述で済まないが。
おでん屋編は、昭和仮面ライダーシリーズ「仮面ライダーX」のような空洞感がある。開始当初の面白い設定が諸事情により途中で消滅し、それを補うだけの打開策も伴わないままに中途半端な状態で続けられた・・・という共通点がある。だから繰り返し観る気にはなれない。
定説だが、テコ入れの成功した番組なんてやっぱり仮面ライダー第一作以外には存在しないんだね!

453 :
特撮オタは幼稚だな

454 :
仕事人1が不思議と言うか変わってるのは、
テコ入れによって延命して目的自体を果たした
って事ね。クオリティはともかく。
そもそも最終作にするくらいの勢いで始めた
ものの、三田村人気も含めて継続を様子見しても良いくらいの水域まで数字が来たから、量産出来るルーチンワーク切り変えたってのが実情だろうし。特撮は詳しくないが仮面ライダーと似た様な状況だと思うが

455 :
>>454
藤田御大は別としても、中堅俳優(伊吹)と新人(三田村)の起用が番組延長にうまく作用したよね。

スケジュールガラガラの二人だからこその、無印延長w

456 :
中村雅俊も結構デカいんだな。

457 :
昨日のBS仕事人のスガカンはあんまり極悪人ぽくなくて面白かった
まあ結局は主水に斬り殺されてたけど

458 :
無印仕事の鹿蔵おとわは

459 :
無印仕事の鹿蔵おとわ編とおでん屋編ではストーリーの質にギャップあり過ぎ。
鹿蔵おとわ編はストーリー的に駄作なしという勢いだったのに、おでん屋編は逆にストーリーは傑作なしの超ゆるゆる状態。まるで後期。左門の必殺技人間サバオリが面白かったのに、これは惜しい。

460 :
鹿蔵編は唯一、岩崎良美ゲスト回がイマイチだったけどな

461 :
おとわ編のまま主水の最期まで描かれる最終話まで突っ切ったら
最高傑作だっただろうな。
まあそうなったら今に語り継がれることも無かったかもだが。

462 :
秀が突然女に誘われてやっちゃう話は良くわからんかった@無印

463 :
45話は良作だと思う
ハズレの方が多いのは事実だけど

464 :
おとわが秀を殺していたら良かったのに

465 :
おとわはプロフェッショナルなようでいて、妹(悪人)を殺して組織とんずらとかアマチュアすぎるだろ

466 :
>>465
梅安の「おんなごろし」とかあったなぁ・・・

467 :
おとわとおりくは別人だが、おりくも鹿蔵と出来てたって言っちゃったから鹿蔵さん同じ容姿の女二人といい仲になった事に……

468 :
>>463
無印仕事人
45、46話は面白い話だと思う

469 :
>>467
仇吉やお艶にも手を出してたらお笑いだな。

470 :
>>464
そういうのもういいから

471 :
市松も逃亡先で主水の裏表を吹聴してるのに、叩かれない不思議

472 :
新仕事人でおしまがなかったコトにされたのは残念だった

473 :
無印仕事人おでん屋編以降だと竹光での切腹場面はキツかったな
あと南谷ヒロミ脚本回はいずれも鬱話で嫌な後味が残った
この脚本家は新仕事人も老人大量虐殺とか嫌な話ばかり書いてた

474 :
>>470
かまうお前が馬鹿

475 :
>>474
うるせー馬鹿

476 :
>>475
幼稚

477 :
>>467
おりくが(大集合で)仕事をやる理由付けとして、その設定にしたんだろうけど、おとわ、おりくは中の人が一緒のせいで、グダグダな感が。

478 :
>>477
…イヤ、同ンじ様な容姿の女が居たら
ヤッてみたくなるのが
男だろうよ? 素直に

479 :
新仕事人でも親子どんぶりの話があったな >沖ときお
締めで主水がニヤニヤしてせんりつに親子って好みが似るのかなあって言ってたの思い出した

おりくかおとわが生んだ鹿蔵の娘がおこうかおくらw

480 :
>>476
知障

481 :
>>480
臭い

482 :
何気に新仕事くらいからの方が依頼人の悲惨度が高いと思うんだけど
主水以外の仕事人が依頼人に肩入れ同情し過ぎるケースが多くて
安っぽいんだよな、被害者可哀想でしょ?
それに同情して怒るイケメン仕事人カッコいいでしょ?みたいなのが透けて見えて

新仕置で清川虹子が出てた回なんかは娘が男に騙されたり清川が島送りには
なっても命は助かってるが十分見応えのある話だったのに

483 :
前からだけど頼み人自身の落ち度もあったり
そいつひどい奴なのになんのフィルターで仕事師が庇うんだよっていうのが新仕事人以降で出てきた

484 :
田中徳さんとか吉田剛は人情絡めた話よく書くよね
左巻きの人のが権力側への憎悪で悪の三奉行を何かと作りたがる(寺社、勘定、火盗)

485 :
主水の理解者のおりくの登場回があんまり多くないから
勇次秀加代が被害者に肩入れして現実的な主水に反発って構図が多くて
若い頃ならともかく主水側の年齢になってから観ると気持ちのいいもんじゃないんだよな

Vからは末っ子ポジの順之助がその偏ったバランスを割と調整してくれてた気がするけど

486 :
>>485
確かに鉄やおりくみたいに主水の立場をわかってくれるキャラがいた方が
単純ないさかいにならなくて面白かったな(裏切無用はともかく)

487 :
秀&加代より順之助の方が仕事人の重みに順応したし
主水も秀に『お前はまとも過ぎる』ってセリフがあったけど
元々掟に縛られずスカッとした仕事を望んでいた秀は強かであざとい
順坊は若い分合理的に順応しただけ

488 :
>>487
順之助は順応したってより空気キャラ化しただけと思う

489 :
順ちゃん初登場の時はチャラいジャニタレといった印象だったが、
時が経ち振り返るとアイデアマンだったりムードメーカーになったりしてウザい印象は消えた
代わりに他のキャラが鬱陶しい気がしてきた

490 :
順之助は素直で明るいから友達になりたいタイプだし自分の弟か息子だったら可愛いだろうが
秀や加代とはぶっちゃけ親しくなりたくないし家族だったら面倒くさそうな性格してるし・・・

491 :
>>487
>元々掟に縛られずスカッとした仕事を望んでいた秀は強かであざとい

それ無印の前半だけで後はメンタル弱くて無口な奴だろ

492 :
順之助のレギュラー順応とか、ひかるの演技力向上とかはともかく、仕事人
3、4、5、旋風と基本的につまんないからやはりいい印象はないな。
秀は珠玉の無印序盤と、手堅く面白い新仕事序盤、裏表と
個人的にはまっしぐらが良いので嫌いではない。

493 :
試験あるから、帰ります。
とか言う殺し屋を造形する時点で駄目だと思う。

494 :
秀より政の方がいい

495 :
>>493
そこは制作側が視聴者のズコー _(┐「ε:)_ って反応狙ってやった事だろうし
まだ仕事人としての成長途中だったからオイオイ!と軽く突っ込み入れる程度で受け流せる
秀は初登場時からすでに仕事人経験者で主水達と組んでからもメチャ長いのに
仕事は有能でも精神面が成長してない気がする

496 :
3はソフトな作風かとばかり思ってたけど、主水たちの順坊に対する当たりが厳しかったり、
鉄拳だけでなく足蹴したり、意外とシビアな描写が多いなって思ったけどな
あとかわら版屋のエピソードとか救いの無い暗い展開の話も少なくなかったし
3はバラエティ路線って感じではなかったように思う

497 :
主水の稼ぎが三十俵二人扶持しかないのに常にりつに無駄遣いを斡旋するせんというBBA

498 :
三大ホモ疑惑
夜鶴の銀平・政・影太郎

三大嫁さん一穴主義
糸井貢・左門・山田朝右衛門

499 :
政にはノリPが・・・影太郎もお玉がいるし
しかしあの映画で命落とすくらいなら
いっそ女に興味ないホモでいた方がマシだったな

500 :
政は女絡みの話結構あったじゃん
元カノも出てきたし

501 :
リアルなホモ疑惑伊吹吾郎さん…
沖雅也は彼の名誉のため触れたくない

502 :
リアルホモの仕事人がいてもいいと思うけどな

コンテストから汚い手で棄権させられて挙げ句の果てに殺される実直な職人に肩入れしていつもより多めに殴る蹴る仕事人がいてもいい

503 :
梅津さんはいい立ち居地だった
腕の立つおかまキャラわずか数分足らずの出番のために
わざわざ京都まで…

504 :
御稚児さんとかあるからホモ別に良いやろ
男娼もあったし
身分の高い人のたのしみらしい

505 :
なんでこのスレはやたらホモの話ばっかしてんの

506 :
子供の頃は気付かなかったが、
今にしてゲイゲイしい時代劇だったなと
つくづく思った。そっちの設定が多過ぎ。

507 :
>>505
このスレの三大ループネタ

1.三田村サゲ
2.順之助再評価
3.ホモネタ(劇中、リアル問わず)

508 :
奥田右京亮も陰間から成り上がってるし
そもそも仕掛人の原作者がそっち系のネタちょくちょく書いてたやろ

509 :
腐女子がいるんだろ

510 :
俺が未だに順ちゃん受け入れられないのは、中の人の演技が駄目なのと「仕事人は正義の味方なんでしょ!?」って台詞からだなあ。
だから半分は吉田が悪いw

511 :
女が女を好きなのもホモと言うんだぞ

512 :
>>510
それは当時の子供の視聴者の代弁としてだろ
と言いながら放送当時は早く順之助Rと思ったもんだw
今は肯定的に見ている

513 :
>>511
それはゲイじゃね?
つーか田中様と玉助というカマキャラが二人もレギュラーでいるのって
よく考えたら他の時代劇じゃありえんよな、しかも二人とも人気キャラだし

514 :
田中は嫌いだ
やりすぎてぶち壊す

515 :
シリーズ初のカマキャラって誰だっけ

516 :
>>515
仕置人の3話に出て来たおっさんの
オカマじゃね?
あとエクランのモブにもそれっぽい扮装のが
たまにいた気がする。

517 :
あんまり観てないから名前覚えてないけど仕事屋の主人公の幼なじみの親分じゃね

518 :
>>493
主水も奉行所の用事を優先しようとすることが割とないか?

519 :
仕事人Vの最終回、あっけない最終回だった。

520 :
まあ三味線屋や錺り職は納期はあるけどある程度自分でスケジュール調整可能だが
学生や勤め人はそうもいかないからな主水は裏の仕事無理そうな時は
直前じゃなく割りと早めにそう言ってた気がするが

521 :
劇場版1の朝吉がカッコいい

522 :
>>513
ホモ 同性愛者の総称
ゲイ 男性の同性愛者
レズ 女性の同性愛者

523 :
秀や勇次は何故主水に当たりが強いのか?
勇次も秀も情に流され手痛い目に合ってるのに
主水は過去に仲間死なせた話は鹿蔵さんぐらいにしかしてないからな
主水は欲に目が眩んでるようだが仲間想い

524 :
>>523
新仕置人1話・・・

525 :
>>498
影太郎はお玉とのやり取りで、そういう遊びも興味あるって言ってたし、お玉と知り合いになる前にはそれなりに女遊びも経験してる感じ
劇中でも、女好きな感じだったけどね
政は奥手って言うかシャイなだけで、普通に恋愛もしてるだろう
初期秀みたいに女郎とねんごろになったりそういう描写は皆無だから、ああいう生き方は疲れそうだけどな
銀平は過去には恋愛もあったし、銀平みたいのは見えないところで、それなりに女遊びしてそう

526 :
無印の秀とそれ以外の秀は別人だ

527 :
主水と鉄も時折別人格になるよ

おとわも市松も旅先で主水のこと気軽に名前出して
最後まで江戸に戻って来るこたあなかったな
よっぽど根無し草の生き方が生に合ったんだな

528 :
藤まこ『えっ?中村主水のキャラ設定が前記と後期じゃ違うじゃないか?って?まあ、人間ってのは多面性の生き物であるということで・・・』

529 :
助け人でゲスト出演した腹に一計持ってそうな主水よかったなあ
悪っぽくて
文さんとの対決しびれたねえ

530 :
秀の性格は女ファンの要望に応えた結果だからつまんない

531 :
無印仕事人の秀も既に視聴者に媚びてたの?唐突に流れてきた
いま走れメロス!みたいな挿入歌…
キックバックが自分に入るように作詞までしてプロモーションビデオになって
見ているこっちが恥ずかしかった

左門さんの美声とギター演奏も聞きたかった
∵デュエットにしなかったのか?

532 :
偶にみるアキオが可愛い頃があったという書き込み
偶々古いビデオで新次の嫁か妹役で学園ドラマに出てた
気のいいおばちゃんでしっかりオンナに見えたよ>若

533 :
スクールウォーズでラーメン屋かなんかやってる辰男の嫁役で出てたよ
ちょっと口うるさいけど弟思いだし辰男と良い夫婦だったよ

534 :
度々永野辰弥って人が出てるけど詳細知ってる人いる?
風雲龍虎までは出てたみたいだが。
水戸黄門では16部まででぱったり出なくなったみたい。
もしかしてこのくらいの時期に死んだのか?

535 :
>>529
同感。
エンディングで「中村主水」を確認するまで、
主水とよく似た別キャラだと思っていた。
よっぽど主水の評判が良かったんだなあ。

536 :
永野さんは商家の旦那も、年配の位の高い侍も出来る人だよな。両方とも悪だけど。

SPの下田港ベースボールでは、これまたお馴染みの外山高志さんと悪の商人タッグを
組んで、主水に脅しをかけていたな。
金に物を言わせて買い取った旅館の露天風呂で、裸見せ専門女優らとワイワイやって
楽しんでいたな。

537 :
>>523
当時の視聴者に若い層が増えたせいなのか新仕事あたりから勇次秀が弱い者の味方で
情に厚い従来の時代劇主人公みたいな扱いで主水がこずるい大人みたいな感じに
対立してる事が増えた気がする
で、新仕事からのニワカが仕事人=正義の味方と勘違いしてるのを流石にまずいと
感じた制作側がVの最初に主水と順之助とのやり取りでそうじゃないと正したんだと思う
Vからは勇次秀も被害者に過剰に同情して主水に当たる事少なくなったし

538 :
単にシナリオが偏重しただけなんだろうが、
新仕事は主水vs他三人って図式の話
割と多いよね。
初期勇次は秀とはまた違う青二才キャラで
描かれてたし、おっさんvs若者連中って
感じにしないと話が回らないのかも

539 :
>>538
集合アジトでの主水の「それはそれで合ってるんだけど、それだけで済ますのはチョット・・・」
っていう、主水なりの当該仕事に対するボヤキっぽい台詞が多くなったのが新仕事から
だよね。

で、主水が自論を一通りブチ撒けた後、先に去っていく後ろから加代が「まったく、煮ても
焼いても食えないオッサンだねぇ!」とか、「何言ってんだい、種無しカボチャが!」とか
ブー垂れるというシーンが多くなった気がする。

540 :
で、そういう主水の台詞って、オモテの仕事でケリつけるか、ウラでか’でモメるんだよな。

勿論、仕事人らしい非情が入った台詞の時もあったけど。

541 :
剣劇人ゲスト出演の「いいか?これは仕事料だぞ」が面白かったな
大老(は結局殺さなかった)他大物ターゲットを少額で討ち果たす主水

542 :
おっさん3人の仕掛人仕留人充分面白かった
世代ギャップは仕置人だけど錠は、鉄のいう事素直に聞いてたし
仕事ってちゃんと割り切ってたような
俺たちでやってやろうぜみたいな一体感
主水ですら鉄に一目置いてた

543 :
つか主水、鉄と錠ってほぼ対等というかあんまり年齢差感じる間柄じゃなかった気がする
多分錠と秀ってそんなに歳変わらんと思うけど錠の方が貫録あるし

544 :
>>543
仕置人は仲間5人が、対等の関係だもんな。
明確なヒエラルキーが出来たのって、仕置屋の主水と捨三からって感じだな。

545 :
仕置人初期なんか子供が悪人の手にかかって皆悲しみはするけどその後
それはそれとしてその犯人強請って百両頂こうとかでワイワイやってたもんな
錠はその金を香典として渡したかったみたいだけど

その場に主水はいなかったがよく考えたら元々主水ってそういう連中と気が合って
裏稼業始めたんだから仕事人以降の潔癖過ぎるメンバーと合うわけないんだよな

546 :
鉄と主水が年齢近くて対等の立場で元から知り合いってのも考慮しろよ

547 :
だから新仕事人以降のメンバー揃っての打ち合わせシーンが面白くないのか
結局主水叩いて若いもんが勝手にやるパターンが定番だもんな
おしま残して主水側の人間が必要だったな
加代の台詞の言い回しうるさいだけだった

仕置人はみんなノリノリで謀議に参加してどうやって仕置きすんのかなーって
展開が楽しみだった

548 :
主水はリーダー向きじゃないんだよな
サブ向き 参謀向き

549 :
八丁堀、銭が多すぎるぜ!
加代も親を失い不幸になった子供に肩入れし、仕事料の小判を寄付することに
腐る主水を除き 他メンバーは残る小銭だけを受けとる
そんな行動を見て順之助は感動・・・

Vでそんな回あった

550 :
おりくさんの出番が少なくなったのがなー
あと同じ演者でありながら
おとわとおりくの仕事人の掟についてちょっと厳しさが違うし

551 :
そういや竜と政は裏切ってないかとか疑ってる時以外は
そんなに主水に反発してなかった印象

552 :
おしまと無印の加代も悪くないけどおきんのきっぷと可愛いさは抜きん出ている

553 :
仕置人は仕事のために必要性があってつるみ出したのではなくて
元からビジネス抜きでつるんでた仲良しグループが裏稼業を始めたというパターンだもんな

554 :
勝手に上がり込んで飯食ってたり、仲いいよな

555 :
>>548
主水は仕置人での立ち位置が一番好きだったなあ。
仕置人の5人ってかぶることなく全員個性が立ちまくり。
奇跡のメンツだと思う

556 :
天神の親分も良かった、でも便利&チートな存在なせいか登場回少ないのは仕方ないが
その後のシリーズに出てこなかったのは残念

557 :
新仕置の親父三人にくっついてる正八、ってのも好きだったな。
剣劇はあの同世代の不良親父三人のダベリっぷりが凄く旧シリーズ的懐かしさがあった

558 :
暗殺を恐れて生涯刑務所にいたマフィアの親分というのがイタリアンマフィアで本当にいたんだよな。それがモデルなんだろう。

559 :
役者の都合で、途中から出なくなるパターンもありましたな。
例:木更津の元締め

560 :
>>559
木村さんは鬼籍入りなすったのでは?

561 :
忙しい役者ばかり集めるからこうなる

562 :
仕置人5人衆ageのスレが続いたけど、それを見て「そうか!」と合点。
2話だっけ? 最期に5人がつるんで歩いてるのを正面から撮ったシーン。
それを見て、見た目だけで、こりゃ黄金の面子だわ!って直感で思った。
何ていうのかな? 凄くメンバーの構成バランスが良いんだよね。

563 :
後期の主水シリーズじゃ、ああゆう何てことないシーンすら撮れないだろうな。
いつ頃からだ? 仕事師の「個」ばかりを強調するようになったのは。

564 :
他のシリーズでも最終回に仲間の為に動く事はあるけど
主水が家族と表の仕事捨てて一緒に逃げようとした仲間は
無印仕置チームの時だけだもんなそれだけ特別な仲間なんだろう

565 :
>>560
体調不良による降板で亡くなったのは最後の出演から1年以上経ってから
もうその頃には癌に蝕まれていたのだろうけど、仕事人降板後も他のドラマに出演してる

566 :
新と無印仕置人全然ムードが違う
無印
http://img-cdn.jg.jugem.jp/740/131064/20140118_838929.jpg
新仕置
http://www.historica-kyoto.com/2015/wp-content/uploads/2015/09/hissatsushiokinin1-630x420.jpg

ホントに正八が子供に見える

567 :
テレ玉で渡し人ひさしぶりに観た
見所は初代マンの紅一点が出てたくらいか
フルムーンCM絡みとはいえ高峰さんの入浴シーンは拷問だろ
仕事人仲間は永遠の子分肌篤史ではなく
青春スター雅俊に対抗して石橋正次あたりを入れればよかったんでないかなあ 
武器はムチあたりでさ

568 :
>>567
この頃の高峰さんはギリセーフだろう
高峰三枝子フルムーンCMより
https://i.ytimg.com/vi/ifOkW0fUWEc/hqdefault.jpg

569 :
非主水系のチームは仲良さげにみえるね>梅安は除外
助け人が3人とも大人なんですごく安心感があった

からくり人は全員死亡とカオスな展開だったけど一座だからツーカーのコンビネーションだし

570 :
>>567
それだと浜田光夫も出さんとな。

571 :
>>570
穂積ぺぺは?
有島一郎さんと穂積隆信と柳生博さんも是非

572 :
渡し人に関するスレを探していて
辿り着きました(^^;;

自分がリアルタイムで見ていたのが
新必殺仕事人辺りからの
いわゆる後期必殺シリーズ。

駄作が多いと言われている後期ですが
自分は渡し人が一番好きです。
今テレ玉で再放送していますが
もう終盤なんですよね〜(^^;;

次は仕事人Wか…
順之助はライデン瓶の方が良かったなぁ( ̄3 ̄)

573 :
顔文字やめろや

574 :
渡し人の銀平はいずこへ?

575 :
次に惣太がチーム組むなら清吉と半次って決めてほしい

576 :
>>574
借金して夜逃げ

577 :
>>575
必殺俺たちの旅人 だな。

578 :
>>576
惣太と時計屋の夢次に逃がしてもらったのか?

579 :
龍と政とで「必殺仮面仕事人」

580 :
市松が旅先で捨三と新吉と仕事人Vのゲスト出演のお銀と組めば日テレならドラマ作るだろう

581 :
カースケ オメダ グズ六 ワカメ(仕事人Wゲスト)

紀子さん(仕事人Xゲスト・悪役)
紀子さんのお母さん(風雲竜虎編ゲスト)

582 :
>>569
梅安と左内もギスギスすることもあるけどなんだかんだ言って気は合ってね?

583 :
一番仲が悪いのは仕業人?

584 :
>>583
て言われがちだけどそうでもなかったり

585 :
商売人は仲良しってイメージがない。
仲が悪いというより主水とおせい&新次の
接点がない感じ。
正八がなんとか繋いでると言うか

586 :
逆に1番仲良さそうなのは平さんと文さんじゃない

587 :
>>586
平さんの嫁は、おしんさんと対称的で怖いな
元嫁と言うべきか

588 :
>>580
毎回毎回大金で仕置を引き受けながら、結局タダ働きになるんですね、わかります。

589 :
>>587
ある程度コメディ要素を背負っていたのに、助け人が奉行所に睨まれると、絶縁を言い渡したのは怖かったね。

590 :
ギリギリいっぱい生きるんだ…
の意味を未だに探してる

591 :
50過ぎたらもっとラクに生きろや なにもできね〜自分も愛してやれ

592 :
適当に生きてるようでいて何時裏の仕事がばれたりしくじるか分からない
ヤバい人生長年送ってる主水って本当にタフだな本人は用心深いから家族にも職場にもばれないけど
仲間がドジって捕まったら芋づる式だから気が抜けないよな

593 :
助け人確かに殺伐とした雰囲気ないんだけど為吉と龍が死んでるんだよねえ
一概にコメディとは言い難い
裏稼業は、いつ命を落とすかわからない
市松と唐十郎は何やかんや生き残ったし

594 :
助け人は文さんの殺陣が工夫に富んでて面白い
トンデモ技や曲芸技の少ない純粋な剣戟の枠内で変化を見せてる

595 :
助け人っていいメンバー揃ってるのにBSでも再放送ほとんどないね
阪妻の長男と弥七と総理大臣の取り合わせはおっさんには魅力的
おまけにV3もついてるし最高だと思うが

596 :
非主水シリーズは全般的にそんなもんじゃね?
仕掛人ですら再放送される機会は少ないと思う

597 :
CSのホームドラマチャンネルで昨年やっていたよ

598 :
無印仕置は主水が殆どでない回あったけど

599 :
主水は主役じゃなかったしな、そういえばその頃自分の撮影が終わった後も残って
スタッフの手伝いとかしてたとかいう話をどこかで見た記憶があるな

600 :
主水が全く出ない回も2回あった。
なんだかんだ言って全話出演してるのは鉄だけ。

601 :
>>600
出演してても、仕置無しの回があるぐらいだからね。
演出の自由度が高い前期ならでは。

602 :
新仕事人も無理して全員出陣しなくても良かったんじゃない?
無印仕事人も主水が出陣しても仕置きなしのパターンあったし
新は勇次おりくのターンだからまあ勇次は出ないとイカンだろうけど
BGMぶつ切りとか仕事人シリーズ中盤後期だとこの演出あればいいだろ
みたいな雑な感じになったし

603 :
女囚セブンってドラマ見たけど、実況でも指摘されていたけど剛力のキャラがちょっと必殺っぽい
剛力もああいうキャラなら必殺合うかも知れんと思った

604 :
そんなこと言ってたら、次のジャニ殺に新メンバーとして加入しちゃうかもしれないよ
(同じ事務所の)政と関係あるって設定で

605 :
無印仕事人は最後のせんりつコントが無いまま終わるパターンも結構あるね。
ストーリーによってはその方がいい余韻に浸れるし。

せんりつコントも含めてストーリーがワンパターン化してしまった後期はそこら辺がダメなんだよなぁ

606 :
秀が大八車をぶっ壊して終わる鬱エンドってどんな話だっけ?

607 :
>>606
秀と同じ職人の友達がDQN仲間とつるんで珍走みたく車で暴走して回っててクビになって
皆で車使ってタクシーみたいな商売始めるけど例によって悪党たちにとって邪魔になるから
やられてDQN仲間の妹だかが仕事を依頼って話じゃなかったかな

新仕事の最終回で秀は足洗うとか言ってたのになんでその後大集合でシレッと
半兵衛と組んで仕事してんのかよく分からないんだが何か説明あったっけ?

608 :
>>607
確か工藤回だった気がする。
何故か丸々ようつべにアップされてた。

新仕事から大集合にかけては、主水、勇次、加代は最終回の設定を継続してたが、
秀に関して特に説明はなかったね。
両方とも脚本が野上だったから、割と綺麗に繋がってたと思うけど。相当異例なパターンだけどね

609 :
この大八車の回BGMが旅愁をエンディングに掛かるようにして工藤テイストガッツリだった
ゴリ押しいま走れも中盤の前に挿入してたような

610 :
話逸らして申し訳ないが俳優って言葉は『日本書紀』に『俳優(わざおぎ)』としるされていて
神霊を招いてもてなすという尊い行いなのに
最近の俳優女優の芸のなさといったら…
昔から芝居がイマイチな役者いるけどこの俳優の言葉の意味を理解したら
軽々しく大女優大御所て名乗らないで欲しいな

藤まこやおりくさん、鹿蔵元締めはまさに俳優と呼ばれるのにふさわしい

611 :
おりくさんは降板のエピソードがなかったのが残念だ
いきなり居なくなった感じだったからね

612 :
>>608
やっぱ仕事続けてる理由は描写されてなかったのか
まあ悪党どもの非道に泣かされてる被害者を見捨てておけなくてとかの理由だろうけど

>>610
最近の若手俳優は最初からソコソコ演技はそつなくできるけど印象に残らないんだよね
マニュアル通りって感じで味がないんだわ

613 :
>>611
というか、Xに出てるほうが違和感ある。
素直に勇次と一緒に退場のほうがスムーズで良かった。

614 :
勇次は本当は5も出す予定だったんじゃないのかな
主水・おりく・勇次・政だったんじゃねぇの?
竜は仕舞人に予定通り出演

糸で絞めて花で刺すって綺麗すぎかな?この面子で見てみたかった

615 :
>>611
ブラウン館で猿谷町の元締に話を通しに行ったが…消息不明になる

616 :
>>614
Vの勇次の元相棒が政の原型だもんな
その演出やりたかったんじゃないのかな

617 :
ただ枝刺しは元々竹串の市松モチーフだった京本キャラ用の殺し技として考案されてた説もあるよね。政樹の政の字ついてるし。
どうもPが言ったという、村上は花のイメージってのはリップサービスかこじつけに思える。
まあ村上に手槍持たせるのは工藤の趣味って
雰囲気だけど

618 :
時代劇やりたくない村上が今や時代劇俳優の代表格だから分かんねぇもんだ
だが、工藤さんが育てた時代劇俳優も演出や脚本家が不足して活躍する場がなくなった…

619 :
>>617
京本も「自分が政役だと思ってた」と言ってたしね
政の仕事着も元々京本用にデザインされたものだったりして

620 :
政の衣装、なんかフラメンコっぽいが、まさか花を口にくわえるから、という理由ではあるまいな?

621 :
いやそうだろ、普通に

622 :
秀の仕事着は自分でデザインしたそうだが政はお任せっぽい

623 :
秀のはダサい

624 :
秀のコスでよく叩かれるが沖もこんな格好してることあるぞ
でもカッコイイ
謎のマタギ風
http://www.geocities.jp/forevermasaya/sugata17tesshin1.JPG
キイハンター着ぐるみ
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/dde515ae0d7f45af9a4c905c370a8146a00e7376.40.2.2.2.jpg?thum=53
今出川さんと
http://blog-imgs-90-origin.fc2.com/b/a/n/banba55/2016040122283691as.jpg
なんかわからん宇宙服
http://sarari-man_taka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f2a/sarari-man_taka/PA0_0037.JPG

625 :
>>624
宇宙服のは「惑星大戦争」な。
天兵・市松・龍が、印玄の仇討ちに神楽坂の元締と戦う映画。
逆に俺は、一枚目がわからん・・・

626 :
>>624
今出川さんとのツーショットなんて感涙もんだな。
この2人が結婚してくれたら(現実的に不可能な訳だが)、必殺ファンはたまらんかったなあ。

627 :
マタギ風は姿三四郎だな。
日垣源之助だっけ?なんかライバルキャラの
双子の兄を二役でやってた時のだと思う

628 :
沖チョビ髭も似合うんだけどしかも多分これ30前の画像だがこの貫禄

629 :
咥えタバコが様になっている。

630 :
>>612
イケメン俳優はみんな同じ顔に見えるしね
正直長生きは出来ないと思うよ

631 :
>>610
俳優の意味には人々を楽しませる意味もあるけど、ここ何年か楽しませてくれる俳優は少ない

632 :
姿三四郎ってなぜ再放送も商品化もされないのだろう
岡田Pが封印してるのか?

633 :
最近は女受けする中性的な俳優ばかり重用するからドラマや映画を観たいと思わない男も多いんじゃないかな
反町隆史や北村一輝みたいな男がなってみたいタイプのルックスの若手俳優出てこないし

634 :
>>628
ちょび髭なら負けないぜ
http://i.imgur.com/SJEZPLh.jpg

635 :
>>607
あー!そうだ!
タクシーみたいなやつで思い出した。ありがとう!

636 :
髭もダンスも俺らのが先
https://stat.ameba.jp/user_images/20140316/20/megomegoco/79/73/j/o0400032012877263472.jpg

637 :
竹串ってよく言うけど、焼き鳥屋の市松じゃないんだから
ノミか簪かにこだわる殺男なら、扇子の中骨ナカボネと言いたいね
数少ないダイソーで買える殺し道具やで

638 :
化けてしまった…

ノミか簪かにこだわる殺男なら、

639 :
本編中でも竹串っつってなかったっけ?
なんかの資料だと「武器は、けずった竹」って書いてあったなw
仕掛人彦次郎の楊枝が元ネタなんじゃないかと
思ってるが…

640 :
半兵衛の喉切りとか、新次の櫛の複数刺しとか政の花枝刺しとか、
痛そうだなあ。
逆に市松の竹櫛刺しとか、一撃であまり苦痛がなさそう。

641 :
刃物が嫌いな自分は手術シーンとかも駄目だし半兵衛のが一番リアルで怖い
半兵衛の仕事シーンとかたまに主水の仕事で痛そうなのがある時は慌てて目を瞑ってた
刺し系は平気で見てられるんだけどな

642 :
左門さんの浪人姿良かったのに
鯖折もいいけど
殺陣うまいゲスト来たとき主水三つ巴乱戦みたかったなあ

今見たいべすと3
助け人
阪妻4兄弟対十四朗兄弟の対決
主水対長門勇の殺陣
錠対政のジャンボ対決

643 :
テレ玉渡し人観てるけど、雅俊のアップを見るたんび
松田優作が雅俊との共演ドラマで彼を「金魚のタレ目」と称した事を思い出し笑ってしまう

644 :
佐々木守は仕置人登板予定だった(らしい)。
若槻文三は晩年「部長刑事」のレギュラーだったので、
意外と仕事人Wあたりで登板予定あったかも。
三田純一とか林千代、鶉野良彦など、
あの当時関西在住のローカル脚本家が起用されていたので。

645 :
おしどり右京の最終回は佐々木守だったが、山内Pとあれほど関係の深い脚本家が参加しなかったのはむしろ不思議ではある。

646 :
>>641
おりくとか鎌イタチの忍のもキツイ?

647 :
佐々木はお荷物小荷物や快刀乱麻でも
山内と組んでるね。
ちょっと当時の彼の思想色の強さが
必殺とは組み合わせが悪いと言う
判断だったんだろうか

648 :
>>643
その後に雅俊と根津甚八が共演した刑事ドラマは、もし俺たちの勲章の続編が作られたら、ってところから企画されたんだよな
勿論、全く繋がりはないけど

649 :
>>647
いや、佐々木守は本人も言ってるけど作家性を取り込んだのはATG作品とかの一部で、あとは基本はエンタメと割り切って書いたと言ってるけどね
よくウルトラマンシリーズとか思想と絡めて評論する傾向があるけど、システム的に円谷作品などで思想は無理だったって話
必殺を書いたとしても案外、普通に必殺の作品になっちゃったと思う
石堂氏なんかも特に変化球の作品書いてたわけではないし

650 :
佐々木さん、若槻さんもいいが
朱川審の必殺見たかった

651 :
佐々木守脚本の紋次郎回観たけど、尾中羊一脚本の無印3話同様、プロットを上手く整理し切れてなくて散漫な
印象だった。

652 :
脚本家が意図したものを監督と現場が変更してなんか違うってパターンありそう

653 :
BS朝日の無印仕事人まつ吉健気だった
必殺シリーズのセリフ有りの子役はホント芸達者

仕置屋のお初はなぜ…

654 :
>>646
撥は刃物じゃないから基本大丈夫だけどたまに流血して痛そうにしてると駄目だわ
鎌イタチの忍って渡し人に出てる高峰さんがやってた役?
は番組を観た事ないから分からない

655 :
十次郎!じゅーーじろーー

656 :
仕事人後期の無慈悲なぶつ切り仕事は藤田さん以外誰も文句言わなかったのかなあ?
仕置人、助け人、仕留人とかの仲間同士じゃれあってから出陣って
演出のお遊び良かったんだけどなあ
オフとオンの切り替え

657 :
>>649
「アイアンキング」「三日月情話」なんか佐々木の思想丸出しだけどねw
反体制側の人間が主人公という点では、
佐々木守が好きそうな題材だけど、
登板に至らなかったのはスケジュールの関係か?
そうかと思えば「影同心」を書いてたり。

658 :
>>656
山内Pも発言してる通り、後期は各パートごとに分かれたバラエティ番組の構成だからね。
そんな作劇を藤田御大はデコレートし過ぎのケーキに喩えて、いち早くシリーズから卒業したがってた訳だし。

659 :
藤田は裏表で辞めたかったんじゃないかと思う。

660 :
パチンコ必殺仕事人X凄いなデザインがw
早く打ちたいわな必殺ファンなら

661 :
必殺ファンだがパチはマジ興味ないわ。
未発表BGMとか使ってたら又違ってたかもだが

662 :
>>654
渡し人は現在テレビ埼玉で放送中だから、見られるのならどうぞ。

先の尖った水晶が付いた指輪で、的の首筋を一瞬にしてザグるのが鳴滝忍の技。
ぜんぜん作り物なんだけど、番組途中から、仕置を終えて鳴滝忍がその場を去ったあと、
切られた部分のアップ描写が追加された。サクっと切られた部分が裂けるシーン。
リアル放送時はあれが怖くて気持ち悪かった。
鎌イタチなので流血はしないが、裂けると中が赤いっていう描写だからキモかった。

663 :
>>660
前作の全回転演出で仕置人1話の鉄と主水の仕置人結成シーンがまるまる流れて感動したわ

664 :
>>662
説明読んだだけでも無理だわ、高峰さんは好きなんだけどなー
まあいずれにしてもテレ玉観れないし

665 :
>>663
DVD観たら?

>>664
必殺向いてないと思う

666 :
>>665
パチ屋でまさか名シーンが観れるとは思わなかったから

667 :
>>665
主水が出てるシリーズは殆ど観られるから向いてない訳じゃないと思うんだけどなあ

668 :
>>657
佐々木守は相当なへそ曲がりだからね
ホントは特撮作品も思想を取り入れたのに、ただのエンタメだとうそぶいてるだけだと思うね
素直じゃないんだよね〜

669 :
>>664
横溝正史シリーズはグロくて視聴できなさそう
時代劇の腕千切れたり鮮血シーン見られないんでは…

670 :
>>669
それが不思議と昔から横溝作品のファンなんだわ
ドロドロした美しさが先立って痛そうな描写があまりないからかもしれん
でも古谷版本陣での日本刀で自分を○したシーンはまだ観れたけど
この前観た中尾版のはすんごい痛そうでこれだけダメだった

671 :
>>670
あ〜、文さんが刀振り回すやつね。

672 :
>>657
アイアンキングの主人公って体制側の人間じゃなかったっけ?
敵は反体制側だったりテロ組織だったり宇宙人だったりだったが

673 :
突然オカマっぽく大塚吾郎が登場したり
大吉のコロしでイタイイタイイタイ と声が入るようになるなど
露骨にテコ入れされてて
視聴率かおもしろくないとかいう悪評で苦労してたのかなぁという印象

674 :
渡し人は全体的にメリハリが無いんだよな
人物設定に表も裏、光と影を感じない
コメディパーツも取ってつけたようなドタバタだし

675 :
と、昔は俺も思っていたけど、少人数で家族的なチーム構成はこれはこれで初期っぽくて良いな、と思うようになった

676 :
芸達者がいればそれでもいいんだろうけど
棒の集まりだからな〜
ただ、今見ると中村雅俊が殺し屋という設定は面白い

677 :
>>664
南條範夫原作の駿河城御前試合を基にしたシグルイってアニメあるんだけど
オススメできない
漫画で描写が身体が切り刻まれて内蔵飛び散るから

ゴルゴとか読める?

678 :
惣太と大吉の関係は助け人の文さんと平内さんっぽい雰囲気はあったな
キャスティングの面で言えば後期必殺の中では一番、山内色が強い感じ
殺し屋に見えないイメージの好感度の高い役者とかね
高峰も雅俊、篤史とそれぞれ当時は善人のイメージが強かった

679 :
>>677
何巻か読んだけど大丈夫だったよ
メチャ巻数あるからたまたまソフトなのに当たったのかもしれんけど

後期主水やおばさんは不意打ち多いからやられた相手のリアクションが
えっ?って感じでそれ程痛そうに見えないんだよな傷口も出さないし

680 :
>>673
行商人が大塚吾郎に代わったのはあえてスルーで

681 :
おばさんはシンプルな刺殺だが時々魂持ち去られる表情が怖かったな
必殺シリーズは池波原作の梅安が基になってるだけで
後は松竹のオリジナル演出が多いから
だけど仕置人はすごく好き
ホームドラマ専門の石坂浩二を殺し屋に起用とか役者のイメチェンさせるとこが
良かったのにいつの間にかファミリー層にシフトしたのはなあ…

682 :
鬼岩は清々しいまでの悪党ぶりで鉄と錠との対決は見ててスカッとする
映画3ラストのモヤモヤ感とかがどうにも嫌いだから尚更無印仕置のシンプルさが気持ちよい

683 :
「仕置きさせてもらうぜ!」とか「お前には死んでもらうぜ!」っていう、前口上有りの
仕置きシーンって後期では全くと言っていいほど見られなくなったね。

684 :
>>683
まあ本来は暗殺な訳だから、口上有りのほうが、変と言えば変なんだけど。

685 :
相変わらず仕掛人と仕置人が違う作品と知らない人がいるし
必殺シリーズの仕事人はジャニ殺至高と思い違いしてるどうしようもない視聴者がいる

まあ昭和の時代劇をわかってもらおうと思わんが

686 :
んなことより
「北」の刈り上げ豚息子、誰か暗Rるやついねえのかよ!
必殺はフィクションだけど、リアルにろくでなしだけ消すダークヒーローがいてほしいと思いたくなる

687 :
>>686
戦争になっても、罪の無い一般人だけが犠牲になるしな・・・
あの刈り上げ豚だけ死んでもらわんと・・・

688 :
北朝鮮危機は安部とトランプのプロレスだよ
それにフジ産経グループが乗っかかって、煽り役に一役買ってるだけだよ
煽るだけ煽っとこないと戦争なんて起きないって言うからくりにさすがの愚民も気付いちゃうし

689 :
そしたら日本に難民がわんさかやってくる

690 :
ミサイルが落ちた時のガイドラインとか、それよりもその際の補償とかも全く議論もないし、
完全に片手落ちとしか言いようがない
核落とされたら避難所に逃げ込もうがどうにもならんしね
家が全壊や手足が無くなったとかそう言うケースの際はちゃんと補償してくれるのかどうか?
難民問題も含めてホントに危機が迫ってるのなら煮詰めなきゃならない問題はたくさんあるのにガイドラインだけだからね
だから、戦争なんて起きないんだよ
政府も起きないってのはわかってるんだよ

691 :
渡し人の中村雅俊の殺る相手は軽いのばっかりだな

692 :
>>683
錠の「バラしちまえばいいじゃねえか!」とか怒りに任せて悪党滅多刺しとかもよかった。
絶対後期ではありえない。

693 :
http://i.imgur.com/NotbMLx.jpg
篤志のチョビ髭の方が良い

694 :

秀の画像にガム1個

695 :
かっこいい髭とオマケ
http://mogaku.com/wp-content/uploads/2015/07/iunbolybuiob.jpg

秀にもいい画像ある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-9b/wpfmr615/folder/927627/26/33867726/img_0

https://image5-a.beetv.jp/basic/img/title/10001560_h_zap.jpg

696 :
いい加減にしろゴミども

697 :
岩下志麻は梅安に出演してるが流石に女博徒富司純子はストレートすぎて無理だったか

698 :
>>695
政と順ちゃんが凛々しくて恰好良い

699 :
田中様は好きになれんが源五郎親分は出てくると嬉しい

700 :
今仕事屋稼業見てるけどやっぱり面白いわ。
全体の作品クオリティ高いな

701 :
>>691
軽い、ってどういう意味で?

702 :
先日、久しぶりに東映の「仕掛人梅安」を観たがすごかったわw
なんで作っちゃったんだろうねw

703 :
>>699
田中さまは悪目立ち過ぎるんだよな
鬼塚さまも悪目立ちだったけど、たまに主水に優しいのが笑えた
鰻重奢ってあげたりとか

704 :
渡し人でかかるBGMって、後の非主水シリーズのでBGMの元祖?

705 :
>>697
甥っ子が出てるからいいだろ

706 :
>>702
一番原作にイメージ近いのは、ヨロキンの梅安じゃなかろうか?
ただ、彦さんと小杉さんのイメージは違うような・・・
でも、一番好きな梅安は緒形拳。

707 :
ドラマ版だけど秋風二人旅とか死んだ男とか士農工商大仕掛は好き>緒形拳の梅安

708 :
山崎賢人なんかと一緒にするわけではないけど、80年代は大作と言うと緒形拳が付き物でまた、緒形?と揶揄される向きもあった

709 :
>>641
一人称自分は恥晒し女

710 :
緒形拳は大作起用多かったが何故か山崎努の事は良く思ってなかった

711 :
緒形拳は大作起用多かったが何故か山崎努の事は良く思ってなかった

712 :
微妙にキャラ被ってるから近親憎悪的なものがあるとかかな?

713 :
邪推かも知れないが必殺シリーズでは共演さけてるんだよな
山崎の方も…偶々だろうけど
大集合と必殺シリーズ放送200回の仕業人
きっかけは緒形が作ってるんだけど

714 :
こんどのパチは巳代松も演出に加わってるね

銀平とか玉すだれ頑なに出さないのな

715 :
>>700
仕事屋と無印仕置人は何回見ても飽きない

716 :
辞めた今村って、なんとなく山崎に似てる。

717 :
でも、お葬式とかマルサの女みたいな役は緒形拳じゃ出来ないと思うんだよな〜

718 :
緒形拳と山崎努って言うほど似てないけど
隠し剣鬼の爪の家老だって緒形拳が演じてああだろうけれど山崎が演じたらまた違った将監だったと思う

719 :
山崎努は基本的には二枚目だからな
金ドラなんかでもニヒルな色男役をえんじていたし、角川映画のスローなブギにしてくれも二枚目役だしね
緒形拳は二枚目役は少ないんじゃないかな?
必殺でもムック本で半兵衛は女にはモテないが、なんて書かれていたな

720 :
似てたと言うより、ベクトルが近いって事なんだろうな。一つのキャラ、世界観に対して
緒形解釈と山崎解釈が出来る的な。
必殺なんかも含めて。あと他にいないという。

721 :
優作とショーケンもそんなこと言われてたなー
ただ、優作とショーケンはプライベートでの付き合いはあったんだけどな
基本的に優作はショーケンをリスペクトしていたし
緒形と山崎は全く接触すらない感じ

722 :
>>713
>きっかけは緒形
どういう事?

お葬式のアカデミー各賞の受賞は
必殺関係者には相当インパクトあった様に思うね。キャスティングも必殺経験者が多いし、テーマの風刺性も実は近い。
伊丹自体が必殺ファンというだけでなく、
仲川がプロデュースの天皇の世紀って朝日放送の番組ではメイン司会で監督も兼任してて、
蔵原や大熊も参加してるしエクランも出て、
本人のゲスト2回以上にスタッフと縁が深い。
伊丹映画は殆ど別働必殺の趣さえあり、この辺が藤田のハード路線回帰願望や賞狙い発言に繋がってるんじゃないかと。

723 :
緒形拳と山崎務が必殺で演じた役を入れ替えたとしたら
山崎版梅安、半兵衛、時次郎に緒形版鉄、ドザ
どれも全然違う印象だっただろうな
個人的には山崎版時さん(ていうか鳩豆回)が見てみたい

724 :
流れをぶった切って申し訳無いが
明日でテレ玉再放送中の渡し人が最終回。
今日の二人がかりは今見ると斬新だと思う。
まぁタイトルの割にはあっさり渡されたけどね

725 :
あれかな?山崎努が何か受賞した時のプレゼンターが緒形でコメントが大人げなくって
山崎の心象を悪くしたと
何となく緒形が山崎を下に見てる感じ
山崎はそういう事黙ってるから不明

726 :
>>719
タンポポ(伊丹監督の奴)のゴローさんなんか、イケメンだもんな。

727 :
>>726
山崎努はああいう役ももっと見たかったな

728 :
>>723
どっちも期待出来るのが良いね。
緒形鉄(新仕置最終回)とか、山崎半兵衛(仕事屋最終回)とか。

729 :
>>725
山崎氏は誰に対しても攻撃心がないんだと思うな
緒形氏に対してもそうだし
優作氏にいきなり格下扱いされても特にスルーしてたし
騒動を起こした木村一八を優作っぽいからってことで後押してた
この人柄が高齢な今でも現役という一因かと思う

730 :
>>729
後年は山Pを気に入ってたんだよな
続編やらない主義なのにクロサギの映画に出演していたし
ただ新仕置のサントラの仲川氏のインタビュー読むと、普段はシャイな人だが脚本には厳しくて脚本のことでちょっと、と言われると緊張したとは言ってたな
仕事には厳しい人だったと仲川氏は語っていた

731 :
ショーケンとの対談で我儘女優殴ったとか
嬉々として語ってたけどなw

732 :
緒形はなんか悪ガキがまんま大人になって素直になれず悪態ついた感じかな
山崎はめんどくさいからスルーしようって余計なことは言わないでいたか…

733 :
緒形拳はトーク番組出ると口下手な印象だが、それも演じていたって話も聞いたことある

734 :
>>731
女優には強気にでるのかな?w
田中ミサコと国生サユリには悪口言われてたケド

735 :
緒方拳は鬼籍に入ったから過去形でも良いが山崎努は現役だっしょ?

736 :
渡し人のエンディングの歌、ちょっと何言ってるかわかんない
惣さん滑舌悪いお

737 :
https://www.youtube.com/embed/hB-WHw6uMWg?autoplay=1

738 :
緒形さんすみません
間違えて書き込みました。

739 :
>>736
あれは大吉のことをテーマにした歌とも言える
早漏・・・

740 :
クロサギの山崎努の役って、普通にもしも鉄が元締になったら風だったよな
脚引き摺ったり
山P(無論故人ではない方)がジャニ殺入りしたら、コロッと宗旨替えして出てくれそうな気がするんだがなあ

741 :
>>736
♪あなたのノロに 愛をお漏らせ いてわむよう〜

742 :
年取ったせいか主水は順之助や政や竜にはあんまり厳しくないんだよな
まあ3人とも元々そんなに我の強いタイプじゃないってのもあるだろうが
無印仕事かそれ以前の頃の主水だったら初期順之助なんかはもっとボコってる筈

743 :
渡し人は西崎ミドリンの演出が後期(加代)じみてて興ざめ
主題歌を聴くために最後まで観てるって感じ
はずぃめのぉ〜ぬぃふん〜ほわりのいちびょぉ〜

744 :
ジャニじゃない故人の山Pって誰だ?

745 :
山内Pじゃないの?

746 :
仕事人2007以降の主水は最高顧問みたいな感じだった

747 :
必殺シリーズの主題歌歌う人って下手くそか本当に上手い人たちだよね
根っこは耳に残る歌声
藤田さんは敢えて歌わせなかったんだろうね

748 :
>>742
Vの順坊はちょっとしたことで主水たちに結構、殴られていたし厳しかったと思うけどな
政竜は最初からプロの殺し屋たちだったから、厳しくする必要はなかった感じ
あと政は怒らすと怖そうだし
竜は性格的にめんどくさいタイプだから、扱いにくい感じだったんじゃないかな?

749 :
政と竜が揉めて仲裁に入るシーンがあったよね
その時も「止めろ!」とかじゃなくて宥める感じだった

750 :
鳥も通わぬ八丈へ〜
流れ〜流れて〜行くわいな〜

751 :
>>748
初期の順之助は仕事人としての覚悟が足りてなかったしあれ位は必要だろう
友達の姉始末した後にもう辞めると泣いた順之助を主水と勇次が説教してボコってたが
順之助は説教や殴られた意味をちゃんと理解したみたいだし

752 :
テレ玉渡し人
無理やりな最終回だな〜 監督が山根成之なわりに見せ場見所なし
ただ、ゲスト滝田 裕介さん「黒岩く〜ん 徳吉く〜ん」な大都会2の課長役を思い出したけど
最初は顔がよく見えず清水紘治さんと勘違いしてた 声が全然違うんだけどさ

753 :
いくら奥さんのことを思ってやったことでも、置いていかれる方がよほど辛いな

754 :
ひし美さんのレーズンタイムなくて残念だった

秀は左門や主水に殴られても仕事人として悪い方向へ進んでいったな
精神が脆弱すぎる

755 :
>>747
激突で歌ってんじゃん

756 :
秀は若紫とはどうなったんだ?お民もその後出てこない事に何の説明もないし
おゆみといい秀は誰かと一緒にいても長く続かない運命なのか

757 :
なぜ加代は何曲も歌ってるんだろうな?

758 :
秀は付き合うまで発展するからいいな
それに比べて政の童貞臭さ

759 :
>>756
役者と放送順は違えど、
若紫(源氏名)→おゆみ(本名)説を唱えるファンは多いな。

760 :
政も元カノいたじゃないか、しかし政は加代には竹取り等に一応付き合ったりはするけど
秀や勇次と違って加代に素っ気ない態度だったな

761 :
政の優しくする判断基準は細身の巨乳だからしょうがない

762 :
>>759
2人は性格ちょっと違わないか?
まっしぐらで秀が苦労してやっと一緒になった結果アレ(映画3)じゃバットエンドもいいとこだな

763 :
ホモ疑惑といえば、かげろうの影太郎。
お玉みたいな上玉美人を受け付けず、最後はヤリ逃げもしなかった。

764 :
秀、神楽坂の元締を始末して若紫と逃亡

若紫死亡

秀、やさぐれて江戸に戻り、愛人作り放題

主水、八王子から江戸に戻る

765 :
似合わないこと禿のごとし
http://i.imgur.com/UQVTmc8.jpg

766 :
久しぶりに覗いたら必殺じゃなく仕事人スレ以下にレスレベル低下してた

767 :
>>749
何の理由で政と竜が揉めたのか忘れたけど、林の中で「んじゃあ、仕方ねーな」って台詞で
お互い武器を取り出すんだけど、あれ、やり合ってたらどうなってたんだろうね?
その前に主水がドタドタと走ってきて、「待った待ったぁ 若けえなぁ お前らも〜」と割って
入って事なきを得たけど。

768 :
>>743
お沢に加代じみたところなんて、全編通してあったか?

769 :
>>766
久しぶりに覗くと言うヤツは毎日張り付いてる
定番のヤツ

770 :
>>768
西崎の加代化は仕切人だよな

771 :
>>767
得物が違うから何か想像出来ない

772 :
>>771
花vs紐って殺し合いとは思えんなw
殺しに向かうとき職質受けても絶対言い逃れ出来そうではある

773 :
政と竜はブラウン館みたいに主水の裏切り疑惑の時以外は割りと主水には反抗的じゃないイメージ
政が裏切ったと誤解した竜がラスト近くまで揉めてたり主水とより2人の方が
ちょくちょくトラブってた気がする

774 :2017/04/27
捨三と正八は殴られまくってたな

【くノ一】かげろう忍法帖【お色気忍法】
最近の出来事を必殺サブタイ風に語るスレ
運命峠
【歴史的名作】真田太平記 その十四
剣客商売11人目★
【BS時代劇】 一路 その2 【土曜時代劇】
●時代劇●クレジットの序列七十五●大河ドラマ
【6代目で】水戸黄門第59部目【存続希望】
主演:里見浩太郎 江戸を斬る
必殺シリーズ総合 173
--------------------
【速報】川崎市議会で刑事罰付きのヘイトスピーチ規制条例が成立 全国初 [367148405]
【Honda】ホンダ期間工【熊本】Part3
おまえらvsマリエ
小西克幸 part23
国内外大会・女子選手を語るスレ 6
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart8
ジョン・ケージ John Cage
【風習】  日本奇々怪界  【お祭り】
大幅ダイエットブログpart48
三国志に出てくる駄目武将と言えば・・・・
凶悪犯罪者の星座
■Fujita Health■藤田医科大学■University■
声優養成所に通ってる人
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6682【みんな来い】
 岸恵子に恋こがれるスレ
千葉県中学高校ランキング Part66
【ゴールデン】ウォンカチョコレート【チケット】1枚目
速報 宮迫とロンブー亮、3時から記者会見
小学校の意味不明なルール [168689757]
やずやのサイト踏んでムカついた奴の数→
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼