TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ダイエットを兼ねて食費節約 その2
【コテ限定】1000万貯めよう!
☆ドケチの準富裕層☆2代目
買ってすぐ食べられるローコストハイカロリーの食材
ネット携帯固定電話スマホモバイル通信費合計節約2
ドケチのお弁当 18(´・ω・`)
100万円貯めよう part2
今年の目標
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ37
◆ドケチの雑談◆1

年収手取り150万円で貯金3000万円


1 :2007/11/26 〜 最終レス :2019/07/21
可能ですか?

2 :
2

3 :
実家暮らしで家に一切金入れず
車を持たず移動は徒歩かチャリオンリーで
年に50万以下の生活をして100万貯金すれば30年後に達成すんじゃね?

4 :
確かに実家暮らしで、こづかいまでもらっちゃえたりする環境なら
150万まるごと貯金できるから3000万到達も早いかもね〜
うちの妹め、相当貯め込んでるんだろうなぁ。チクショー

5 :
大変かもしれないけど出来なくは無いと思います。私は副業でアフィリエイトをやっていますが、月20万近く稼げるのでそれを生活費に当てて、仕事で稼いだお金は貯金してます。
あとはどうせ定額で払わなきゃいけない携帯代ならと思い、パケ代のみで無料で登録出来るお小遣いサイトに登録して、少しでも生活の足しにしてます。
参考になるかは分かりませんが貼っておきますね。
http://osaifu.com/k-a_1004/

6 :
不可能

7 :
>>5 宣伝うっざー

8 :
無理すんな・・・。

9 :
不可能じゃないだろうけど、人生擦り切れそう。
まず500万目指そうぜ。

10 :
年収300万で手取り210万で貯金1800万なオレが降臨
パラサイトが絶対条件!
家に2万入れて、自分のこずかいも3万それ以外は全部貯金(ボーナスも全額貯金)
慣れるまではきつかったけど、慣れてしまえば何とかなる


11 :
>>10
不意な災いに注意しなっせ ゼニはつこうてなんぼですけんのう

12 :
>>10
偉すぎるぜこんちくしょう
サラッと書いたレスから汗と涙がみえた。俺も頑張ろうと思う・・・!

13 :
>>10
すごいな
でも収入少なかったら地獄見るぐらいの気持ちじゃないと
たまらないのかもしれない。

14 :
すごいな!
俺なんて今収入が二百万程ダウンして,死活問題だよ
実家の手伝いなんてするんじゃなかったぜ

15 :
すげ〜
オレは年収130万で貯金300万
毎月5〜10万貯めてます
子供いるからいずれ貯金なんて無くなるだろうけど

16 :
>>15
お前の方が使ってる金額が少ないような
配偶者が無職ならすごいな

17 :
年収80万の俺(30歳)参上。
実家暮らしだと金使わないし、家にも金は入れてないから、少しだけだが貯金はしている。

18 :
あんまり寄生してると
いつか親に首絞められるぞ

19 :
まともに働けクズ共!
年収100万以下なんてバイトよりひどい…

20 :
つかむしろ頃されたいよ・・

21 :
パートタイマーだろ

22 :
仕事がありゃ働きたいよ

23 :
30にもなって実家暮らしで家にも金入れてないなんて引くよ
おや不幸だね

24 :
>>22
仕事ならどこにでもあるだろ。
働きたくないだけじゃないのか?

25 :
>>1
君は結婚してるの もしくはする気あるの そのとき150万で女房
離れていかないかな
たかが3千万で女房説得できるかな
因みに数億在って仕事やる必要ない場合、どうしたら仕事せずに女房もらえるかな
PCで稼いでる で押し通すのかな

26 :
>>10
2万は少ないわ
男なら実家にもう少し入れろよ

27 :
俺は給料の三割は家に入れとる…
キッツのぉ…

28 :
家賃かからないなら可能かと

29 :
俺、手取り23万くらいあるなけど家に4千円しか入れてない。
一応毎月15万ほど貯金してるが、まだ500万くらいしか貯まってない(*_*)
厳しいわ

30 :
>>29
最低3万ぐらいはいれろ。
これはケチとはべつ。
飯くって、風呂はいって暖かい部屋で布団で寝れる
常識だ。

31 :
普通は、手取りの1/3くらい入れるものじゃないか?
家に入れる生活費・自分の小遣い・預貯金の3分割で。
4千円なんて、給料日に買って帰る土産の値段程度だろ。

32 :
私は親の会社で働いてる
給料は手取り11万ちょい
の代わりに家には入れなくていい

33 :
>>32
えらい。

34 :
手取りが15万ちょいでボーナス無し。
親は事情があって無職なので家に毎月8万入れてる。
携帯代・奨学金支払い・教習所のローンで毎月3万は確実に飛ぶ。
・・・どうやって貯金しようorz

35 :
>>34
えらい。
親孝行していればきっと良い事がありますよ。

36 :
>>34
一家の大黒柱!!

37 :
部署替えで、今年から毎月手取り45万になってしまった。
仕事を頑張ったお陰で、昇進はしたものの…
去年なら営業だったから毎月70から80万は裕に稼げた。

38 :
>>37
1LDKの地方のボロアパートに引っ越せば、即解決。

39 :
うちにはお金を入れてない。
母が「食費なんか出して貰って、ご飯の文句言われたりしたらたまらない!」って。
友人で家にお金を入れている人はいない。
趣味は読書で本代くらいしかかからないから、給料のほとんどとボーナス全額が貯金。
こういう生活していると考えが甘くなるかな?

40 :
>>1止めた方が良い。

41 :
>>39
年齢は?

42 :
>>39
貯めてるならいいよ。

43 :
こんな話もなんだけど
家にお金を入れてもだよ、親はちゃんと貯金してるんだよ
32の時、お袋が死んだけど
俺の名義で初任給から全部積み立ててあった
まあ、どのみち使ってても、その分は遺産として戻ってくるから
貯金だと思えばいいんだよ

44 :
こんな話もなんだけど、高校時代から家に金いれて、
遺産どころか借金だけ残していってくれたよ。

45 :
手取り12万で家に5万(食費でさらに2万)入れてるけど、
親はぜんぶ使ってる。貧乏だから使わなきゃ生活できんし。
全額貯金してくれてる親とか、実家に金入れなくていい環境の奴らは
死んだらいいと思うよ。

46 :
あんたがRばいいじゃないか。

47 :
>>45大変なんだろうけど
それで人にRばいいとかバカじゃないの

48 :
今時、五万で雨風凌げて三食くえるか!

49 :
>>48
家賃2万くらいなら探せばあるんじゃあ…
後はもやし料理やご近所様に残り物をいただいて回るとか…。

50 :
Rばいいって言うのはどうかと思うけど、
あげたお金を返してもらった人は、幸せな環境なんだなあと思う。
「親はもらったお金を貯めて、最後に子どもに返すものなんだよ」とか
「親はいくつになっても子どもに何でもしてやりたいものだよ」みたいなことを
決めつけてものをいう人には、腹が立つ。
そうじゃない親だっているし、事情でそうできないことだってある。
43のことじゃないよ。たまにそういうことを偉そうに言う人がいるので、心の中で悲しくなる。
そういうことって言い返せないし、言い返してもしょうがないことだもんね

51 :
>>50
わかるよ。うちもそういう親だった。

52 :
渡すと目の前で散財してくれるから渡すの嫌だった。
自分がドトールも我慢してインスタントコーヒー
飲んで握り飯で昼食をすませているのに、
母親はいつもコーヒー館でお茶とランチ。
孫には一週間も乗らずに飽きられた一輪車を
プレゼント
金がないって口癖のように言っていたけど、
自分のせいだろと思っていた。

53 :
以前は家にお金入れてたけど、最初に勤めた会社が倒産して円形脱毛症になって以降は、
同情されて家にお金入れろとか言われなくなった

54 :
実家に仕送りをたら、フリーターの兄貴の小遣いに化けていた。  w

55 :
私は月収14万。両親が離婚して自営業の母と暮らしてるので貧乏。
母の収入は不安定だから、
生活費:5万円、家のローン:3万、それから母の服や光熱費、
生活に必要なものをほとんど私が購入してる。先月から日曜日のバイトを始めた。
なのにこの前、上司を初めとする団塊世代の人に叱咤された。
「家に1円も入れてないんだろ!」「いつまでも親のすねかじりで!」って。(本当に嫌な言い方で。)
同い年の同僚に、実家に1円も入れてない子がいるんだが、
その子が「あの子、家にお金入れてるなんてどうせ口だけですからw」と吹聴したらしい。
その子は口が上手くて団塊達と仲が良い。鬱。
「生活費入れてるし、店の手伝いもしてます」と言ったが「嘘つけ!」って。
褒められたいわけじゃないが、怒られる理由もないんだが。
世間ってこんなもんだよなあ・・と妙に脱力した。
納得出来ないが、母が元気でいてくれるならいいやと思うことにした。
とりあえずバイト分は貯金したいと思う。2万目標。
誰にも愚痴れないんで、スレ違いと知りつつ愚痴ってすいません。

56 :
>>55
それは腹立つー!!
>>55の代わりに怒ってやりたいよ>上司と嘘つき同僚
なんで嘘つき同僚の空想のせいで、身内でも友達でも無い赤の他人に説教されなきゃならんのか納得いかないのは当たり前。
ムカつくだろうけどそんなウマシカの言うことなんかほっといてバイトがんがれ!
でも無理はしないでね^^

57 :
>>55
よしよし

58 :
>>55
団塊は順次消えていくからね。あともう少しの辛抱。
同僚だってそのうち結婚退職でいなくなるかもしれない。
辛抱する期間が長いほど、後に来る幸せな期間も長くなる。
これは経験済みの俺が言うんだから間違いない。がんばれ!

59 :
>>55
ガンガレ!

60 :
団塊の連中って土人だな
ちっとも脳味噌が近代化していない
他人の生活に口挟むなんて

61 :
>>55
家賃から光熱費を子供に払ってもらって、服も買えないような
収入なら、その仕事やめたほうがいいんじゃないの?
ボランティアとか趣味じゃないんだから。

62 :
>>55
なんで上司とそんな話になったのかが謎。何か話を端折ってない?
どの道にしろ、そんなに安い給料の仕事は止めて転職した方がいいと思う。

63 :
独身パラで月の手取りが20万位。
2万家
5万自由
3万車ローン
残り10万位貯金
ボーナスは全額貯金
年間100万は確実に貯金。
今年はヤフオク転売ヤー始めたから、いくら貯まるかな?

64 :
>>63
たとえ転売しなくてもオクの売りを始めるのは良いな
何か物を買うとき(オク以外でも)にはリセールがいくらか考えてから
買うようになるからお金を使わなくなる。

65 :
>>55
お前が不細工だから上司に嫌われてるんじゃないか?

66 :
>>64
ただ、Yahooオークションや楽天オークションだと、出品には
毎月課金がある(たとえばYahooだったらYahooプレミアム料
月210円)があるから、もったいないんだよなぁ。
どうしたものやら。

67 :
先日オークションで13億で落札された仏像は、サラリーマンが数十万で古美術商から購入したものらしい。
目利きと運がよければ、億も夢じゃない。

68 :
>>65
そういう意地の悪いことは言うもんじゃない。

69 :
>>1愛国心があれば可能。

70 :
今、三十一、独身、結婚は諦めてる
月収 手取りで十七万
家賃会社の寮で0
携帯、ネット、生命保険で二万
食費に五万から六万。
交通費とかに一万
毎月の預金目標 八万円です
ボーナスは年間三十万ぐらいなので、
一年で百万から百二十万が目標
実家に帰ると
手取りは変わらず十七万円
実家に食費    3万
軽自動車の維持費に3万
ネット、保険、携帯3万
自分の小遣いに  3万として
月の貯金額は   五万円に減る
ボーナスは30マンとして全部貯めて
年間九十万
でも、仕事自体は楽になる。
でも、親にとっては、俺は負担になると思う。
っていうか、俺なんか死んだほうが親にとってはいいよう思えてきた。

71 :
どうしても薄給で生活苦しい。バイトしたほうがいいんだろうけど、
終業後に勤務出来る仕事がなかなか見つからない。鬱。
俺は母子家庭の子なんだが、零細だから親を扶養にすることが出来ない。
(会社に断られた。)
給料:税込み19万、手取り15万5千円
健康保険と住民税が高すぎる。

72 :
東京に暮らして家賃払って食費かけると給料なんて
残らないのが普通。何のために働いてるんだろうと
むなしいし不安になるね。家から通ってるのは
家に入れてると言っても余裕だし。
ボーナスは通勤服やら家電で消える。
20代後半までが1番大変だ。

73 :
>家から通ってるのは 家に入れてると言っても余裕だし。
それ、全員がそうじゃないからな。
うちは貧乏だから、俺は実家住まいだけど
親の生活費もまかなうから、貯金削るくらい深刻な赤字だぞ。
周囲からは「実家住まいは楽でいいよな〜w」と思い込みだけで言われるが、
まさか「親を養ってるから全然楽じゃありません」とは、親の名誉のために
大きな声じゃ言えないけど。

74 :
>>55
私も給料14万。
ボーナスと多分残業代もないと思う。明細見る限りでは。
辞めたいけどこんな高齢と学ナシじゃどこも雇ってくれそうにない(´・ω・`)
つかウチの会社とっくに潰れてるハズなんだけどなあ。
どっから金調達してくるんだか。
どこからも相手にされてないのに。

75 :
貯金したいなあ。
季節労働やってみようかな。
どなたか経験ある方いらっしゃいますか?

76 :
朝刊の配達だけしてる 月13〜14万
2時間半の仕事だからかなり楽 他の時間はほぼ引きこもり
家に6万入れて5万貯金 残りの分も余れば貯金

77 :
>>70
>っていうか、俺なんか死んだほうが親にとってはいいよう思えてきた。
んなことあるか

78 :
>>76
一日2時間半の仕事で月13〜14万円いくのか?
新聞配達ってけっこういいな。

79 :
>>76
え?そんなに!?ものすごい部数配ってるとかですか?
だって、二時間半の仕事を月に三十日やったとして、七十五時間。
時給で計算したら、時給千円で七万五千円。二千円でも十五万。
そんなにですか?

80 :
いくけどその代わり休みは休刊日以外ないよ
皆勤手当てとして15000円出るから
1日でも休むとその月は11〜12万まで落ちる

81 :
新聞配達恐るべし!
昼間に普通のバイトも入れたら年収三百万ぐらいいくんじゃないですか?

82 :
>76
配達部数は400前後と見た。

83 :
新聞配達かあー
これからあったかくなるしやってやれたら出来そうだけどきついだろうなあ・・・

84 :
収入の6割は家に入れてるから、全然貯金できないな。
実家暮らしだから、会社のオバチャンに
「親と同居で気が楽でしょ?貯金できるし」とか言われてたけど
貧乏だと思われるのが嫌だったから黙ってたが、いいかげん煩いから
本当のことをハッキリ言ったよ。
たいした服を着てないし、弁当の中身もショボいから言わなくても分かって欲しかったけど。

85 :
会社のオバチャンは同僚に
「あの人の家は貧乏で〜」
って触れ回るに1億バクター!

86 :
>>84地味なのと実家にいるということで
回りから勝手に「貯金してる」と決め付けられたんだと思う。
人それぞれ家の事情があるし、そっとしておいてほしいよね。

87 :
>>84
家計を助けてるあんたは偉いよ
オバサンたちもそう思ったんじゃないかな

88 :
>>84
あんたは偉いよ。長い人生のうち
オバチャンの影響など一ミリもない。気にせず頑張れ。

89 :
みんな偉いな。
ウチも父親が寝たきりで、母と二人暮し。母は去年定年退職。
自分は家がド貧乏だから高卒で働くも、現在手取り13万。ちなみに勤めて10年経つ。
田舎で時給620円とか普通の地域だから、手取り13万でも悪くない方。同年代の中でも普通レベル。
ボーナスあって正社員ってだけマシかも。
親が貧乏だと本当に辛い。
夜ファミレスでバイトしてやっと100万貯めたと思ったら、父親の入院費で全部消えたorz
高校時代の友達もいるけど、暗黙の了解でウチがかなり貧乏っての分かられてるから、ちょっと辛い。
自分はボロアパートで友達はみんな立派な持ち家。
親友が家を新築したのを自分だけ知らず、その話しになり少し微妙な空気にorz
友達の心遣いは嬉しい。でもやっぱりどっか悲しい。ってか寂しい。
でも頑張らなきゃ。
頑張って堂々と生きよう。

90 :
>親が貧乏だと本当に辛い。
これはよくわかる。
貧乏って親から子へ継承されていくんだよな。
小中高の同級生で家が貧乏だった奴は卒業後働いてもずっと貧乏のまま。
年を重ねるごとに格差が広がっていき、仲の良かった連中とも次第に溝が深まる。
同窓会に行っても、もう昔のようにはいかないんだなと寂しくなる。

91 :
みんな偉いなー。。。
俺なんて27歳手取り40万で家に金入れてないよ。
っていうか受け取ってくれない。


92 :
>>89
高額の医療費は還付制度があったはず。
申請すれば結構戻ってくるはずだよ。もう申請済みだったらスマソ。

93 :
>>90
まるで自分のようだorz
>>92
サンクス。
申請はしたよ。入院費は高額医療制度めいっぱい使って、実額月11〜12万くらい。
食費とかおむつ代とか結構かさんでね。
当時、自分の手取りが12万で母親は10万弱。貯金崩さなければムリだったわ。
でもその時は必死だから、100万貯めてて本当に良かったと心底感謝したよ。
なかったら、借金せざるを得なかった。
ド貧乏な育ちのせいか、貯金も自分に使う為って考えじゃないんだよね。
家族に何かあった時にちゃんと貯めとかなければ!って。
むしろ、自分一人なら、一文無しでも何処でも生きていけるって感じ。
我ながら屈折してるなと思うよ。これは染み付いたモンだからなかなか直らないけど。
こんな自分だけどそんなに不幸じゃないと思っているw

94 :
>>89
辛いだろうけど、絶対89さんに幸せが来ると思う。
ガンガレ。でも無理はしないで体に気を付けて

95 :
>>89
時給620円?が普通の田舎って青森とか秋田とか?
とはいえうちの地方は中部だが、時給は780円から900円だな。
だいたい800円が相場。これじゃ8時間働いても6400円にしかならないんだよね。
実家暮らしじゃないときついよな。
かといって東京で独りぐらしだと給料が増しても、家賃とそこそこのものをきなくてはならない洋服代で
大企業づとめ以外は貯金ができないww

96 :
>>95
??女の人?
東京住まいだけど家賃はともかく洋服代なんて東京全く関係ないと思うんだが。
ユニクロより安い店、安い服なんかごろごろあるしまさかこの板のこのスレで
休日はファッション雑誌に載ってるような服を着て友人と渋谷や原宿で遊ぶような生活が想定されてるわけないと思うし

97 :
ネット徘徊してたけど89偉いな
襟正して私も頑張る
無職よりはマシって程度の派遣コルセンだけど

98 :
>>89
頑張れよ。>>89には絶対幸せになって欲しい

99 :
うーん、寝る前に読んでいて・・・・・・投稿ね。
税務上の申告は180万円で、家族持ちの自営業。
副業はオークション。
カードローンの残高40万円程。
今朝は6:30に出陣、21:10に帰宅、自転車操業と言うより、火だるま。
でも、家族には、そんな事は・・・・・あぼーん。
オークション収益(ここ2年程、月15万程)が無かったら、とっくに破綻している。

100 :
>>93
おむつは医者が治療に必要と認めたなら
医療費控除の対象になります
ただおむつ証明書は必要ですが

101 :
長生きすれば3000万も夢じゃないね!

102 :
実家なら不可能ではない。

103 :
http://mcho.jp/?c2f=130923&c=6ec983c4

104 :
病気して⇒退職⇒入院費用で100マソ借金アリ
今、派遣コルセン
手取りは15マソ〜19マソ
銀行借りなので月々返済は35,000円。
5年ぐらいかかりそうかなあ、貯金が今の夢。
なんとか生活していくのだ!

105 :
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。

106 :
>>55
演技でもいいから、その場でへたり込んですすり泣きしてやれば
よかったのに


107 :
>>63
亀レスだが、貯金10万もする余裕があったら
車のローンをさっさと払えよ。
金利が無駄じゃん。

108 :


109 :
<最低賃金>初の700円超へ 厚労省審議会が目安額決定 
 
08年度の最低賃金引き上げの目安額を決める中央最低賃金審議会
(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は5日、
最低賃金(現行時給平均687円)の引き上げ目安額を全国平均で15円程度と決めた。
今年7月、「生活保護との整合性に配慮する」とした改正最低賃金法が施行され、
最低賃金と生活保護費との乖離(かいり)額を目安に加えたため、
最低賃金は初めて700円を超えるとみられる。(毎日新聞)

110 :
70歳まで働けば3000万を達成だな。

111 :
>>55亀レスだが漫画の中みたいに不幸な人っているんだね
そんな人生いやだ
「ローンも払ってます!」なんて主張したくない
私は安月給のアルバイトでお弁当持参だけど、貧乏には見られない
コルセンとかでも月給25万はいくぞ、転職すりゃいいのに

112 :
 

113 :
>>111
借金板に良くと山ほどいるよ。
ダメ親もつと子供は金づる。
片親で自分で払えないローン組んでる時点で、
何で離婚されたかわかるような親だし。

114 :
浪費癖や買い物依存は死ぬまで直らないからなぁ
母親がそうだった

115 :
>>111
コルセンの月給25万というのは都市部の話だろ。
地方では月給16万円
バイトだと時給800円が相場だぞ
>>55は地方在住と見た。

116 :
地方だろうね。
被害者意識たっぷりで、たぶんあの人がこう言ったとか書いてるけど、
ボダなんだろうね。
結婚前の娘のお金を、ババァが平気で自分の服を買うのに使うって、
まともな親ならしないことだし、頭おかしくなるのはわかる。

117 :
親なんか捨てたよ。勝手に生きて勝手に死んでくれ。
兄貴は未だに年200万とか送ってるらしいけど。
養子で、実子の自分から見ても全然可愛がられてなかったのに、高校卒業して
上京して働いて35で中小企業の専務にまで上り詰めた人のなのに、未だに
親の愛が欲しいらしい。
普通に考えて年寄り1人の生活で、ド田舎で家賃2万そこそこにそんなに
金が必要なわけはないのにバカだなと思う。
自分も25過ぎるまでは切り詰めた生活費以外の全ての金を送ってたけど
子供時代から貧乏で好きなこと一つしなかったのに、このままじゃ結婚も
人生楽しむことも一切できないと親に見切りをつけた。
今は貯金ようやく300万。切り詰め生活はもう癖になってるから、けっこう
たまってる。

118 :
実家暮らしだが少ない給料(14万)は全部親に渡しているよ。
そこから月に17000円の小遣いを貰ってる。
後は親が欲しい物買って残りは貯金してくれている(と思う多分…)
こないだは長年欲しがっていたウォシュレットを取り付けて喜んでた。
普通よりちょい貧しい家に育ったので金の使い方が分からん…
だから17000円もひどい時には1円も使わない月がある。
しかし田舎って給料安いねぇ、都会と比べて物価がそれだけ安いとは思えんのだが。

119 :
田舎は家賃が安い。3万で駅前新築1LDKが借りられると聞いて驚いた。
こっちだとその値段じゃ駅から15分6畳一間風呂なし築30年だ。

120 :
家賃の安さを吹っ飛ばすのが物価。
離島の物価は全てに運賃が乗ってくる。
ガソリンなんか本土より20円近く高いからなぁ。
チェーン展開のスーパーやホームセンターを比べると価格設定が
全然違うのに驚き。

121 :
>>119
九州南部のど田舎だけど、
3万じゃ駅15分どころかバス停まで20分の物件だわ
田舎過ぎてアパートが少ないから値崩れしない
ここでいう田舎ってどの辺のことを指すんだろう
うちとは逆の東北かな

122 :
>>121
自分が聞いたのは愛知。

123 :
去年年収315万円(税込み)だったけど、今年は170万になる。
職場の社会保険も入れないから、国民年金とか。
それでも100万円貯金しようと思ったけど、
昨日試算してたら住民税やら年金やらで残高100万円ちょい。
絶対無理だorz

124 :
>>119
新築じゃないけど3万で駅徒歩10分で1DKならば埼玉にならあるぞ。
東武線の板倉東洋大前
ネットよりも地元の不動産を足で回って見つけるといい物件がある
学生街は少子化の今は狙い目かも

125 :
東北の過疎地も家賃高いよ
東京通勤圏と相場が一万くらいしか変わらん
田舎と言っても、若い人の出入りが多い地域しか家賃下がらないよ
学校があるとか大規模工場があるとか

126 :

【政治】衆院議員の日給115万円!? 
たった2日で満額(230万円)支給
 「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」との批判も★3
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1252805012/l50

127 :
20歳の時、年手取120万だったけど、
33歳の今、貯金1300万くらいだな。
株をしてなければ、貯金3500万貯まってたのに。
今は年に500万ペースで貯金してる。
株の損分取り戻すのに後5年近く掛かるw

128 :
>>125
>東北の過疎地も家賃高いよ
田舎は家賃は安くないよな。
家賃が安いのは札幌とか福岡とか。
家賃なんて需給で決まるんだよ。
田舎は需要は少ないが供給も少ないから家賃は安くはない。

129 :
長崎の田舎。
家賃は安いけど給料も安い

130 :
貯金は500万円あるけどやっぱり不安だし怖い

131 :
みんな偉いな
貯金100とか、500とか
30しか無い俺って・・・orz

132 :
これから貯めればいいんだよ

133 :
俺は2020万円

134 :
25で500マソ
給料安いからパラサイト…

135 :
やっと80万
でも今無職だから減りそう

136 :
>>127
で、今の年収と一年間の貯金額はいくらなの?

137 :
>>129
家賃は安いけど、駐車場と家具は高いんだっけ?
あと、自転車に乗れる場所が少なすぎて節約できない

138 :
田舎の場合、場所にもよるけど、例え家賃が都市部より3万安くても車が必要だからなあ。
トータルコストで言えば、
地方で1DK(駐車場込み)3万円+車購入費+車維持費>>>都内で1DK 8万円(車必要なし)
って感じじゃね?
もちろん20万程度の中古車で我慢できれば上の限りではないけど。

139 :
すまん、3万の差と書いておきながら、例え話は5万の差になっていた。
何を言っているか、分からないと思うが、俺も何を(ry

でも、5万の差でも五分五分だと思う。みんな女にもてようと思って
そこそこの値段の車買うからw

140 :
39歳 独身2020万円

141 :
俺の場合、手取り20万。体育会の会社。
ナスなし。実家暮らしだが、貯金200万しかないよ。34歳。
転職無理だし、今の会社ブラックだし・・
頭悪いから、しょうがないかな・・

142 :
手取り20万で実家くらしでその貯金じゃ
少なすぎだよね。
自分で自分のこと分かっていらっしゃるから
それが救いかな。

143 :
実家に入れてるんだろ。15万位。親が貯めてくれてるよ。たぶん。
実家で飯付きなら、昼飯2万、携帯1万、洋服1万、嗜好1万位かな。

144 :
15万も入れるくらいなら一人暮らししてそうだが。

145 :
体育会系の会社は金を使わない人間は、
非難される雰囲気がある所が少なくない。
これは金を使うことが成長に繋がるといった、たまにある軽薄な話とはまた違う理由。
余裕を持たせない=目の前の生活に必死にさせ、ちょっとやそっとの待遇悪化では辞められない。
ようするに、必死にチャリを漕ぎ続ける人間を作り上げるため。
手取り20万で実家暮らし、34で1000万貯蓄されるようじゃ困るのよ。
いつ辞められるかわからんから。

146 :
>>145
良いところを突いてる。
やってる事は江戸時代と一緒なのに当事者は気が付かない。

147 :
死なぬように
生きぬように

148 :
年収150万円の一家ってテレビでやってた

149 :
銀杏拾って食ってた人かよ

150 :
パンの耳を何袋で¥30で買ってたね
男があそこまでやるのは引く
働けよまともに

151 :
あの人達って本とか出してるし、宣伝っぽくて嫌

152 :
恥も外聞もない卑しい人間だからな

153 :
街路樹の銀杏はけっこう拾ってる人見るけどな。
自分で収穫すると愛着がわく。

154 :
家賃6万やら生活ぎりぎり
貯金ないだろ

155 :
さて、公園に行ってパンの耳を貰いに行くか。
ハトにやってるおばちゃんがいるんだ。
私にも分けてくれるんだ

156 :
あなたをハトと同じように見ている嫌なおばあさんですね。

157 :
おばあさんにどこで調達してるのか聞けばいいのに。
自分家で消費してるだけの量のパンミミならたいした量じゃないでしょ。

158 :
おばあさんの耳にかじりつけ。

159 :
今度、ブラック企業に就職するんですが、年収がボーナスありで200万前後。厳しいですね。

160 :
>>159
身体に気をつけるんだよ。
心がヤラれる前に退職してしまえ。資本は自分だ。

161 :
>159
体や心がやられそーになったら、労働基準局に駆け込んで労災ゲットだ。
労働基準法違反のクソ会社は潰れてよし。

162 :
労災は心身がやられた後に認定されるか、されないか。やられる前から認定はされない。
ブラックなんて労基法の裏なら知り尽くしてる。就業規則で足は付かない。
社員が勝手にやったこと。で一件落着。指揮命令の記録とか証拠集めをやれば何とか?。
今の日本では法令共に企業向け。嫌なら辞めろってこの不景気に。

163 :
日本の九割近くの企業がブラックなのに…

164 :
大手企業ですらブラックなのに…
東○とか

165 :

今はデフレだから、低収入でも賢くやれば生きていくことは可能。
おまけに貯金も結構できる。
まあ、贅沢はできないけど、苦労はしないな。

166 :
ほんと食費が安くなった

167 :
都内賃貸一人暮らしでも7万ほどでやっていけてるが仕事が決まらず貯金削り生活・・・

168 :
今は東京都内でも求人率が0.6くらいだ。
介護やブラックもあるから実求人率は0.5以下。厳しいよ。

169 :
モノは安くなってるけど、それと同等以上に収入が厳しくなってきてるしね。
やはり節約と資産運用のスキルなどは必須だね

170 :
年収300万は勝ち組なんだな・・・

171 :
生活環境にもよるけど安定して300が計算できるんなら十分良いんじゃないの

172 :
低所得なことよりも
将来の保障がないのが問題

173 :
結論としては、持ち家なら低収入でも貯金できる。
賃貸ならかなり厳しいのが現実。

174 :
そうなのかなあ? 持ち家だって何かと金食うよ。修理やら税金やら。
賃貸住んだことないから、どんだけ違うかわかんないんだけど。
この板でも結局どっちが得か、みたいなのに結論出てないんじゃなかった?

175 :
親が持ち家は自分で費用払わないから
金貯まるんだろうけど


176 :
あー、そういう意味か。なら納得

177 :
年収手取り150万からでは…
俺の年収が150だと仮定すると、実家住まいで月の経費が13.6万…
あ、もう足が出てる。
俺には無理だ。

178 :
だけどみんな立派というか。
自分なんて家にお金を入れるなんて考えたことさえもなかったし、むしろ両親も息子から面倒
みてもらおうなんて考えてもいない。
むしろそんなことしたら笑われるだけの家庭環境で育ったから、自分も子供に面倒みてもらおう
なんての思考さえ起こらない。
だから老後に備えて貯金だけはシッカリとしてるよ(このスレタイにおける3000万はもちろんのこと)

179 :
>>178
>むしろ両親も息子から面倒
みてもらおうなんて考えてもいない。
大半の親はそういう意識なんじゃないの?
家にお金いれるのと親の面倒みるのって全く別のことだと思うけど。
普通の自立した思考回路のある人間なら
「実家に住まわせてもらっている」
という感覚から、その感謝の気持ちとしてお金を入れてるんじゃないの?
少なくとも私はバイト始めてからはそういう意識で家にお金いれてたけど…

180 :
もちろんその気持ちはあるよ。
以前に感謝の気持ちから、お金を渡そうとしたら両親に笑われただけだったよ。
絶対に受け取らない。
だから今までの人生で両親に、1円も渡したことがないということになる。
「まぁ〜、そんなお金なんていらないよ」「自分のために貯金しなさい」
 ↑
こんな感じで絶対に受け取らない。
むしろ逆に怒られるくらいだよ。

181 :
>自分なんて家にお金を入れるなんて考えたことさえもなかったし、
じゃなかったの?w
まあどっちでもいいけど

182 :
手取り250万ぐらいないとなかなか貯金も出来ないな

183 :
>>181
もちろんそうだよ

184 :
>>180
家でご飯は食べないの?
私は食費という名目で家にお金を入れてる。
まぁそれぞれの家の方針だから色々だろうけど。

185 :
うちは親から投資用に300万預かって運用して、この数年その利益を月1.5万ずつ渡してる
こづかいになってるらしいけど、それ以上は出してない
親は自営で経済的に独立してるので、逆に無用な援助は害だと思う
旅行に連れてったり、いい食材を取り寄せたり、ってのはこっちもちでしてるけど

186 :
貯金3000万どころか、いま130万
遠いな・・・

187 :
う〜ん・・・。
まず、実家暮らし。車持たない。貯めたお金を投資。彼女作らない。
年収180万の俺が25歳から始めて7年で約2500万円。
人生半分捨てる代償として6000万くらいは簡単なんじゃないか?
年収150万で3000万?やってみろよ楽勝だぜ。

188 :
>>187
単純計算で180万×7=1260万
ってことは投資で2倍にしたんだな
その才能をおいらにも(T-T)

189 :
>>188
半年や1年で2倍は難しいけど7年もあれば2〜3倍は簡単だぞ。
やっみるか?「実家暮らし。車持たない。貯めたお金を投資。彼女作らない。」
同僚や同窓の奴らには馬鹿にされるけどな。

190 :
投資は何に?株?

191 :
すごいなぁ・・・リスクが怖くて
定期預金でしか増やしきらんよ・・・1%が限界

192 :
殆どの奴が大損or0になっちゃうんだろうな・・・

193 :
こいつら
もうダメだわW

194 :
株に手を出したときはITバブル崩壊で200万吹っ飛んだけど
その後一切ギャンブル無しで10年で2100万貯めた
やっぱ地道が一番だ

195 :
>>145
今の買い手市場なら
いつ辞められても
問題なくない?

196 :
ないない、閉鎖社会じゃないんだから
カイジの地下の班長かよ

197 :
可能です。
複利でふやしましょう。
http://profile.ameba.jp/kaigaisaikou/
何もせず月1%年12%の儲け!!!

198 :
消費税20パーセント払ったつもり預金、しませんか?!

199 :
普通に生活するだけで年100万はかかる。
年収150万で3000万貯金するとしたら
実家パラサイトで毎日ママの弁当持参で生活費はすべて親まかせ
25年すりゃ貯まるけど
そんな高齢独身男は気持ち悪いだけ。
生涯未婚で実家パラサイトして人生を終えるのか?
年収低い男なら若いうちに共働きしてくれる女を見つけて
二人で協力してつつましく生活していくほうがいいと思うがな。
二人なら300万いくしな。
まあ子供は諦めるとして、暮らしてはいける。
これが30にもなって年収150万だと生涯独身だわ。
若けりゃ恋愛で相手をみつけられるが
30過ぎたら年収が第一条件になってくる。

200 :
>普通に生活するだけで年100万はかかる。
これ一人暮らしする場合ね。
家電の買いなおしとか、こまごました雑費も含む。


201 :
http://rivens.info/IMG_LOG/20120628004636.jpg
もう31のオッサンなんだぜ
23から年間150万貯金したことになるけど
慶應卒だけど氷河期世代だから3年くらいフリーターだったし、転職6回もしてるんだぜ?
派遣も10社以上経験してるんだぜ?
1日でばっくれた会社もあるんだぜ
テレクラリンリンの森下実業にも3ヶ月、1日拘束12時間、月〜土まで働いてたこともあるんだぜ
その後、医療メーカーと住友関連に4年勤務して650万貯めたんだぜ?
無職経験(ハロワ通い)も合計1年あるんだぜ
看護師目指して看護学校12連敗したんだぜ
ワイルドだろ?


202 :
素朴な疑問。看護学校ってそんなに難しいの?

203 :
慶応が嘘ってことにw
それが違うなら外見適正害て

204 :
もう、2年以上経っているのか。時間たつのは早いな。
今、口座のお金を調べたら約3041万円になってた。
年収180万で25歳から貯めはじめて、9年・・・・。
普通のサラリーマンならこの倍は持っててもおかしくないんだよなぁ・・・。
うむ〜。金を貯めるなら、やはり実家暮らし・車なし・彼女無しか・・・。

205 :
年収180万円で9年間じゃ 何にも使ってなくても3000万円いかないが

206 :
>>205
そりゃあ、お金を寝かせていたら3000万にはならんわなぁ。
上手く動かさんとな。

207 :
アマゾン(Amazon)・楽天・割引速報
http://waribikimatome.seesaa.net/

208 :
>>187
それ手取り?

209 :
>>208
ああ、手取りだよ。額面約240万くらいかな。もちろんボーナスなんてもんはないぜ。
お金だけに特化すれば低所得者でもこれくらいはできるぜ。
しかし最近、年が過ぎるのがはやく感じるよ・・・。

210 :
俺の子供はまだ学生だけれど親世代の1人として言わせてもらえば、
子供が実家でパラサイトするのはいっこうにかまわないし、
タダで飯ぐらいは食わせてやるよ。
いちばんの問題は結婚だろうなあ。

211 :
そういう甘い親が増えてるからいい歳してニートやってたり未婚パラサイトが増えるんじゃないの

212 :
>>211
別にいいんじゃねえか?ニートは心配だが働きながら実家暮らしして
金貯めるのも1つの方法だと思うぞ。低所得者の一人暮らしは詰み将棋だぜ。
これから先は税金は上がり年金等の社会保障下がる一方だからな。

213 :
経済が停滞したままなら、
家族が寄り添って生きて行くしかないと思う。

214 :
そーゆー環境下での家族内殺人ってニュースも不況期には有りがちだし…
可能なら独立するほうが安全だけどね

215 :
家にお金入れるという発想が分からん。
うちは家計は全額合算して小遣い制だ。
同じ家に住んでるんだから家単位で出納考えてるんだが…

216 :
実家住まいだけど家計は合算していない。完全に個人だな。
現在年収手取り240万円で貯金1350万円なんだが、あと何年かかるのやら^^;

217 :
>>210
同感だな。
別に自分の子供を住まわせるぐらいなんてことはない(ただニートは許さんが)。
結婚するかしないかは実家暮らしか否かではなく本人自身の問題でないのかな?

218 :
210はタダ飯でおkって言う所に問題があるな。
結婚の心配しているくせになw 結婚してもらいたいなら
自分が家にいるだけで金がかかることをしっかり身にしみこませないと。
>>215
合理的だな。夫婦で家計を合わせるのはよくあるけど子供はなぜか金いれたら偉い。
入れた分は親が貯金して結婚した時もらえるもんだと思ってたりするw
持ち家だってタダじゃない、修繕費用など維持費がかかるんだからそういうのも分担するべきだね。
結婚費用もちゃんと自分で貯金しろと。

219 :
現在貯金1520万
3000万貯まるまで仕事できるか心配だ

220 :
1年たつの早すぎるな・・・。あれから年収も手取り200万位になったが貯金の
ペースがおちて不安になってきたよ。口座調べてみたら約3238万円だった・・・。
35の独身のおっさんならもうちっと頑張れると思ったんだけどねぇ〜。
独身・実家暮らし・彼女無し・目標まで、まだまだ自重しないとな・・・。

221 :
実家の建て替えとかないの?
俺は実家の建て替えに当時の貯金全部使ったわ

222 :
>>221
建て替えは10年後だね。その頃には5000万位になってると思うから、まぁ何とか
なるでしょ。ほんと底辺層はきついよ・・・。

223 :
なんで結婚しないの?
それだけ貯金あれば、できそうだが

224 :
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・性欲の解消はオナニーだけで十分です。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
・国家、社会、組織や個人に忠誠を誓わない。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。親になるのは正気の沙汰ではありません。
・生活と人生を混同しない。

225 :
>>223
いやぁ〜。貯金有っても年収低かったらきついだろ?しかも結婚する相方も同じ金銭感覚
じゃないといけないだぜ?リスクが高すぎる。今までためた貯金を天秤にはかけれんよ・・・。
逆に最初から独身で人生設計すると底辺層でも難易度がイージーになっちゃうだよなぁ。

226 :
・ 無駄な人付き合いはしなくていい。余計な仕事が増えるだけ。
  真の親友や師匠などというものは、一生で一人か二人出会えるかどうかが本来の確率。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。

227 :
3000万円の現金あれば大衆のマス層からは抜けれるな。

228 :
   / ̄ ̄ ̄\     _|\/\/\/\/\/|__ 
       /ノ / ̄ ̄ ̄\    \                /
      /ノ / /        ヽ  < 野依の バ───カ!!> 
      | /  | __ /| | |__  |  /                 \
      | |   LL/ |__LハL |   ̄|/\/\/\/\/\| ̄
      |\L/ (・ヽ /・) V
      ノ//リ ⌒  ●●⌒ ),ミヽ   まんまと騙されやがってwww 
    / く0|     __   ノゝ \  これからも理研に居座って
   / /⌒ \   ヽ_ノ /ノ ⌒\ \捏造研究を続けてやるからなww
  (_  ̄ ⌒  \__ノ |⌒  ̄___)税金からの年収5000万円美味しいですw
    ` ̄ ̄ノノ | V Y V| V/´ ̄   
      )ノ |  |___| | 小保方韓国ブスw ウジテレビは北チョン組織
                         TBSは韓国 NHKは中国と韓国

229 :
2万の部屋借りて、食費水光熱費を3万以内で収めれば月10万貯めれる。
300か月で貯まるわな。

230 :
まずは2000万目標だな

231 :
年収手取り150万ってバイトでも可能だよな
俺はバイト掛け持ちして手取り300万近くいきそうだぜ

232 :
働いてから書こうか

233 :
銀行で審査担当してるけど、20代〜40代で年収250万前後とか意外と多いぞ
更に驚くのが、それで妻子もち(専業主、親非同居、子供2〜3人)で住宅ローン申し込んできて
通らないと逆ギレしたりする。
 
年収300万に満たないのは高卒製造業・運転手系が多いね

234 :
うちの会社にも特定派遣とよばれるプログラマーとかSEを大量に使ってるけど、
30代後半とか40代ぐらいのおっさんが増えてきたな
40前後まで使って使い捨てって感じに扱ってるけど、
彼らはその後仕事にありつけてるのだだろうか?

235 :
>>231
最低200万は貯金したいな。

236 :
まずは1500万円の現金を握りしめたいですわ

237 :
手取りを増やした方がたくさん貯金できるお!

238 :
当たり前だのクラッカー

239 :
実家暮らしなら余裕でしょ?

240 :
うん。

241 :
だけどいつまでも親がいるとも限らないからなあ
それが悩みどころ

242 :
確かに
親には長生きしてほしい

243 :
150万の手取りなんて田舎なら普通じゃん。
余裕で貯められるでしょう。

244 :
時間かかるけどな

245 :
コツコツ投資しか道は無いな
俺は負けん!

246 :
例えば何に投資?

247 :
150万ってフリーターかよw

248 :
>>247
自分は正社員だけどまさしく手取り年収このくらいだよ…退職金も無いと入社してから知った
ドケチにならざるを得ない

249 :
社員も使い捨てのこんな時代だからねえ
定年まで安心して働けるのは公務員くらいだぜ

250 :
年収150万の正社員と年収300万のバイトマンはどっちが金貯まるんだろうなあ
オレは後者を選んじゃったけど、楽して金になるので当分は辞められそうにない

251 :
バイトで楽してると大事な仕事覚えられないね
苦労は買ってでもしろって言うじゃなーい

252 :
精神的に疲れないのなら、掛け持ちでもいけそうだ

253 :
7月〜9月景気で消費税10%あげるか?安倍総理大臣が決めるらしいから
7月〜9月景気を落とせ 物買うな 節約しろ
10%なったら 大不景気 リストラ 待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対

254 :
俺よりよっぽど金もらってる奴が
こんな収入じゃやっていけんわーみたいな事言ってるの聞くと複雑な気持ちになるな

255 :
このままじゃ男の大往生なんて出来んわな。

256 :
人生は金で回ってるもんなぁ

257 :
お金は使わないと回ってこないそうだね
ドケチは使わないから回ってこないのかなぁ

258 :
そういう言い訳はギャンブルやって借金つくってる奴がよく言ってるよw
金を使えば回ってくるから、といいつつまた借金してたw

259 :
借金を踏み倒しまくってからあの世に行くのが正解
借金取りもあの世までは追ってこれまい

260 :
生きてる生活が地獄と化すじゃんかよw
とりあえずここの住民で借金してるヤツっていないだろ

261 :
世の中には借金してても全く平気な奴がいるんだよ
そもそも返す気が無い

262 :
借金あると寿命が短くなるから、借金はしないようにしてるな

263 :
>>261
そうゆうクズ共がこの国の経済を支えてることをお忘れなく。
彼らの身代わりはたくさんいるから安心です。

264 :
ドケチは国にとって大敵だからなぁ
 
全然消費しない、子供作らない、納税少ない、困ったもんだ・・・

265 :
消費しなくても私の銀行に預けてある預金が世の中に流通してる。

266 :
消費した方が経済のためだけどな

267 :
消費は他の人に任せるよ。

268 :
他の人に感謝しろよな

269 :
収入が増えたらもっと消費するけどな

270 :
言い過ぎたゴメン
年収少ないから消費も少ないよな

271 :
俺は他の人の消費に感謝してる。
昇給したりホーナスが増えたり収入が増えるほどドケチが加速していく。

272 :
それぐらいしないと3000万は貯まらんよなぁ
まだ道半ばじゃわ

273 :
3000万の前に、2000万で一息つきたいな。

274 :
確かにな

275 :
2000万到達したけどもう人生折り返し点過ぎちゃったよ。長い道のりだった〜。途中女関係で数百万無駄にした馬鹿者だし。あれがなかったら3000万行ってたかな。
メンヘラ女は人生最大の大敵だ。

276 :
女は人生の彩りだから、いいんじゃねぇ

277 :
メンヘラ女はマジ人生を破滅寸前まで追い込むぞ。
彩りではなく、ありゃ有機水銀の毒々しい色みたいなもんだ。
幸い俺が若かったので、失った全財産が少なかったのだけが幸い。

278 :
若気の至りというか、青春なんじゃねーの

279 :
メンヘラうんぬんよりも、人間と関わると金は必要以上に飛んでいくからな
俺は人間嫌いだからなるべく関わらないようにしてる
交際費がいらないから全部貯金できるよ
おかしな会にも呼ばれないしね

280 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

281 :
>>279
俺なんて、自営なのに、去年の確定申告で交際費は年間3,700円だ
税理士に領収書もれてませんか?と散々言われた
ぱっと見、にこやかで人当たりはいいから、人嫌いとは思われてないようだ

282 :
>>279
付き合う知り合いを選別しないと、
えらい出費になるな。
最近はどうでもいい飲みやゴルフは全て断ってる。
金が貯まるのを実感できるよ。

283 :
ゴルフなんてブルジョアなことしたことないな

284 :
そういえばドケチな友達は音信不通になったなw

285 :
友達じゃなかったんだね

286 :
>>283
俺も本当はやりたくない

287 :
ゴルフと車に若い頃から金使わなかった氷河期世代の俺。
ちょっと上の世代の人はこのふたつ(プラス夜遊び)に金使うことがかっこいいって思ってて
何だかかわいそうになってしまう。

288 :
年代によって価値観がまるで違うからな
あまり関わらない方がいい

289 :
収入が低くてもドケチなら結構持ってるよね。

290 :
うん。実家だから。

291 :
40毒実家ぐらしですが3000万持ってます
同世代がどのくらい持ってるか知りたい
知人とは財産の話はしないので(´Д` )

292 :
>>291
40代なら5000万持ってるのが当たり前だろ
2ちゃんねるは20〜30代の利用者が大半だよ
こんなとこ覗いてる暇があるならもっと働いたら?

293 :
>>291
実家暮らしで3000万少なすぎ。
いくらなんでも倍くらいないと。

294 :
倍だと6000万だから、スレ違いな

295 :
ワープア寸前だから実家ぐらしでも年200がやっと。40代6000万円なんて信じられない

296 :
        貯蓄現在高  負債現在高  貯蓄−負債
30歳未満    288万円    333万円  −  45万円
30〜39歳    628万円   1011万円  − 383万円
40〜49歳    1049万円    994万円  +  55万円
50〜59歳    1595万円    607万円  + 988万円
60歳以上    2384万円    148万円  +2236万円
全世代平均  1739万円    469万円  +1270万円
 
これが真実だよ
若い世代は貯蓄も少ないながらローンも多い
なので平均したら金に余裕がある方が珍しいのさ
大金を手にしてるのは定年退職した老人ばかりっていう

297 :
★投資信託の分配金で暮らしている人33★
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/market/1409449477/

298 :
>>296
は?これのソースどこだよ
日本人の40代なら、4000〜5000万持ってるだろ
俺の知人の40代もみんな持ってるぞ

299 :
おまい何で必死なん?

300 :
日本には生活保護者が200万人以上もいるんだぞ
当然そういう人が紛れ込めば平均値は下がる
とは言っても大金持ってるのは公務員くらいだろう
知人の40代がみんな5000万持ってるのなら市役所かどこかに勤めてるのかな?

301 :
俺の周りの40代は貯金なしがゴロゴロしてるんだが?

302 :
類友

303 :
年収150まんのスレなのに貯金5000万円とかリアリティなし
やり直し

304 :
年収低くても、親の遺産とかで一発逆転はあり得るからなあ
 
数千万円余らせて亡くなったり保険金が入ってくる

305 :
年収手取り150万円で貯金貯めていこうって趣旨だから遺産とかはスレ違いじゃね

306 :
自力とはどこにも書いてないんだから可能か?って聞かれたら可能性としてはありだ
>>1に判定求むけどw

307 :
貯金3000万円のスレで、貯金5000万円はおかしくね?

308 :
別にいいが
自力で貯めたのと遺産とを分けて書け

309 :
事故って保険で2000万くらいもらった
カルテ上結構な病名(頸椎損傷とか意識混濁とか)と障害(右下肢障害、軽く足を引きずる程度)を
もらったけど、通勤途中なので労災扱いになって、労災年金を2ヶ月毎に23万位もらってる
後遺症は、ちょと記憶力が悪くなったのと走れなくなった位
だから保険と年金で 130万&2000万 位にはなったかな?
#スレ違いかな?

310 :
事故をマネするわけにはいかないから、参考にできないんだよなぁ

311 :
別けて書けば自力じゃなくてもいいらしいぞ。
手取りが少ない連中にも希望が出てきて良かったね。

312 :
..
■マネックス
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1005
新規口座開設+3万円入金するだけで現金4,000円プレゼント
期間 2013年7月1日(月)〜2014年11月27日(木)まで
※条件は入金のみでノーリスク
※家族4人で申し込めば16,000円

■岡三オンライン証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027
新規口座開設+お取引1回以上で現金5,000円プレゼント
申込期限 2014年7月1日(火)〜2014年9月30日(火)まで

313 :
ありがとうございます
保険で貰ったお金だとしても、自分の資産になるんだから同じ事ですよね

314 :
なかなか貯まらないなあ
低収入だときついわ

315 :
親の遺産で1億3千万を兄妹三人で分けた。等分ではないけど。
結婚で近々引っ越すのも決まってたし、舞い上がってすぐ仕事辞めちゃったわ。
三年経って今は子育てしながらたまに株やったりして浪費しながらも200万くらい増やせた。
旦那にはもちろん内緒。

316 :
>>314
ボチボチ行こう

317 :
>>298
297のデータの出典は知らない。
297とは別だけど「知るぽると」ってサイトで日本の世帯毎の金融資産額のアンケート結果が公表されているよ。
世帯毎の金融資産の平均値は1,100万円、中央値は300万円、金融資産ゼロ世帯は約3割。
本当に4000〜5000万円も持っているならかなりのお金持ち世帯ってことだよ。

318 :
ここは3000万のスレだから、4000万5000万って煽るバカがいるんだよ

319 :
煽りに負けてるようじゃ真のドケチにはほど遠いな
ドケチはマイペースだよ

320 :
定年までに貯めてみたいね三千万円
ワープア人生逆転なるか
(字余り)

321 :
副業で足りない分を補えばいいんだよ
暇は他の人よりあるんだから

322 :
なるほど
どんな副業がお勧めかな?

323 :
昔はアフィなどが儲かったそうですが、今は難しそうですね。
あと円高の時代は個人で輸入転売もかなり儲かったそうです。
今から副業となると・・・
訪日外国人が増えていますから個人的にサポートとか?
空き家が増えていますから掃除や管理とか?
老人だらけですから雑用してあげて話し相手になってあげるとか?

324 :
なるほど頭使わないとダメだね

325 :
野菜作って高く売ればいいじゃん
毎年どんどん値上がりしていくから暇がある人なら作り放題でしょう
不細工なのは自分で食べてもいいしw

326 :
農業でまとまった収入を得るとなると大変だよ。
農業なんか副業で始めるぐらいなら、普通にもう一つバイト入れたほうがずっと割が良いよ。
ちょっと考えればわかると思うんだけどね。
土地はあるのか、知識経験はあるのか、販売経路はあるのか、などなど副業としてやるには面倒な要素が多すぎる。
ビジネスについて何も考えたことのない田舎の老人なんかが気軽に農業やればいいんじゃない?とか言っちゃうんだよね。

327 :
やっと100万円貯まったよ
これからはボチボチでいくかー

328 :
ボチボチでも継続すれば、いつのまにか貯まってくよー

329 :
実家が一番いいね
やはり誰かと一緒に住むということは効率が上がる
一人暮らししてる人の気が知れないよ

330 :
今年の2月に貯金が1億超えたんだけど、余計にドケチなっていく

331 :
スレタイ読めないバカでもよく貯めたねぇ

332 :
去年500万貯まってから疲れたので小休止中ですわよ。

333 :
消費税が上がってから余計な物を買わなくなったな
アベさんのおかげで更にドケチになったぜw

334 :
俺もそう思う
消費税が上がれば上がるほどドケチの有り難さが見に染みるよ

335 :
3000万円貯まる頃には50歳超えてる計算

336 :
使い残して死ぬのが一番無駄であり
過剰貯蓄は精神病

337 :
自分の寿命が分かれば誰も苦労しないぜw

338 :
収入増やす努力しないと厳しい気がする

339 :
>>336の言う通り!!
知人親戚から借金しまくって死ぬのがいいね
カネはどんどん使いまくるべし!!!
使わないことこそ、モッタイナイ!!!

340 :
借金すると寿命が短くなるんだが
わざと長生きしないためか

341 :
>>340
ソースは? 変な宗教団体がソースじゃあるまいな? ん?

342 :
具具ってみてね

343 :
150万かあ、親元に住んで家に電気ガス代として月1万入れて
おかずは実費で購入して米含めても年48万有ればいいか
ざっくり90万は預金できるとして20才〜40才時で1800万ってとこか
独身でなら53才時に3千万クリアできそうじゃないの

344 :
45歳で1640万円まできたけど、
次の仕事探さないとヤバクなってきた
楽な仕事ないかなあー

345 :
楽な仕事はあるけども、たいてい給料は安いな。

346 :
最初の書き込みから4年・・・。長いようであっという間だったな・・・。
前回、家の建替えは10年後と言ったがあれは嘘だ。何で今年建替えるかなぁ・・・本当に・・・勘弁してよ。現在口座に約3492万・・・。建替えが無ければ
約3892万だったのにな・・・。まぁ、100年は大丈夫って施工の人が言ってたからいいか・・。負担額一部だから文句もいえんわなぁ。
 手取り年収は約222万で殆んど上がらんし、下層階級はこんなもんだよな。
皆も無理せず金を貯めるの頑張ってくれ。若い内は無茶できるがこの年齢にな
るとあちこち体にガタがくるで・・・。

347 :
楽な仕事って、夜間警備とか守衛とかかな?
夜勤は仕事楽でも体きついと思うが
給料安くてもいいから楽な仕事探してるわ
もう低空飛行の人生だからさ

348 :
シルバー人材センターで聞いてみるといいんじゃね?
そんなに辛い仕事はできません、っていう風に上手いこと説明すればいけるかも
持病があるため、ということにして、老人向けの仕事をもらうのさ

349 :
なるほど

350 :
>世界の公務員平均年収(2012/6)
>1 日本 898万円、630万(残業無し)
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 256万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円
財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。
経済が厳しくても10%に上げるべき」
自分達の給与は上げる財務省。公務員給与を半額にすれば解決

351 :
低収入でも実家ならそれなりに貯金できるな
情けないようだがこれが一番堅実な方法

352 :
>>351
核家族化の推奨自体、経済界が仕組んだ罠だからね

353 :
>>351
同意
情けないという世間体は捨て去りたいわ

354 :
だいたい、なんで結婚するたびに新居を買わないといけない?
しかも数十年たったら建て直さなきゃいけないからまた金が飛んでいく
俺たちは家を建てるために何十年も働き続けなきゃいけないのか・・・・
そんな人生はアホらしくてやってらんねーよ
いくら収入が良くても家のために金を使ってたら全然金なんか貯まらないぞ

355 :
>>354 俺たちは家を建てるために何十年も働き続けなきゃいけないのか・・・・
世間は、生涯賃金を使い切るようにできている

356 :
そうやって日本経済が回っていくからなあ

357 :
実家暮らしなら低所得者でも3000万
楽勝でたまるぞ。10年我慢すれいいだけ。
ドケチならたいした事ない。

358 :
実家暮らし一生続けて二世代三世代ドケチ続けてれば億は楽に貯められる。小規模ながら資本家になれる。
既得権益者はそれを恐れてるよ、だからマンションとかクルマとか生命保険とか、労働者の金を回収する仕組みを用意する。

359 :
>>358
わざと住宅の耐用年数を短く設計するのもその罠のひとつ

360 :
住宅以外にも家電とかも耐用年数短くなってきてるような気がする

361 :
マンションなら40年くらいはもつんじゃない?

362 :
>>361
建物はともかく、例えば水回りとか。
シャワー付き水栓なんて7年くらいでホースの継ぎ目から水漏れするらしいぞ

363 :
木造の家はやばいな、湿気でやられる
最近は耐震がうるさいからそれほどでもないか?
少々高くても鉄骨の家を建てた方が長く住めそうだな

364 :
鉄骨の方が雨漏りしやすそうじゃね?

365 :
鉄骨は100年持たないイメージ

366 :
>>350
仏独ユーロでこれか 安すぎワラタw

367 :
家に金かけるのは人生の質を上げると思うがね
ケチはあんま外にでないだろうし
壁の薄いボロアパートなんて音がダダ漏れで
気が変になりそうだ
ストレスで病気になるよマジで

368 :
機密性は重視した方がいいかな
音も気にならないし冷暖房の効き方も効率的だし

369 :
ぽまいら家を建てる前に年収を増やした方が良いんじゃないか?w
家を建てる頃には還暦過ぎてそうw

370 :
防音しすぎてセックスの声すら全然外の漏れないよ

371 :
今は通販で簡単に防音壁買えるからな

372 :
手取り増えました。
今年はこのスレを卒業したいと思います。

373 :
収入よりも育ちとか金の使い方が重要だよ
年収高くても、車やパチンカスに莫大な金をつぎ込んだり
借金まみれで給料のほとんどが返済というケースも多々ある
こうなったら本末転倒

374 :
なるほどね
無駄を減らせば結局は金が余るわ

375 :
>>363
>木造の家はやばいな、湿気でやられる
昭和40年代の断熱材の入ってない家なら大丈夫だぞ
断熱材の入ってる家は高気密じゃないと結露で木が腐る
木造で高断熱高気密って平成になってからだろ?
昭和50年代から平成までの木造はやばい

376 :
確かにな。
木造の家で100年もってるのはあんまり見ない。
床下や瓦、壁や水回りがどうしても改修しないと腐ってくる。

377 :
なるほど、中途半端に古くない木造がやばいのか
といっても昭和50年代って事は・・・築40年以上なら逆にマシだと

378 :
これからは空き家問題が深刻化するから、新築を買わない方がお得かも?
 
税率高くなったから空き家持ちの人はタダでもいいから貸してくれる様になるよ

379 :
手取り13万で3万家に入れて2万は自由って決めてるけど
正直2万も使わないんだよね…友達もいないから見栄張る必要もないし
通勤は自転車だから車もいらない
残りは毎月投資信託に預けてる

380 :
人生コツコツだね
余裕資金なら損しても割り切れますね

381 :
>>158
婆の耳、ミミガーみたいにうまくなかった。湿ったスルメみたいな味した。
責任とれや

382 :
DMMFX

口座開設+入金5万円+1回の取引だけでAmazonギフト券15,000円分プレゼント
http://www.af-mark.jp/dmmfx/point/bloomberg.html
お申込期限:2015年4月30日(木)まで

詳細
http://www.af-mark.jp/dmmfx/point/bloomberg_notice.html

383 :
地道に頑張ろうと思います。

384 :
>>379
俺も似たような生活
でも投資信託は怖くてできない

385 :
投資信託の分配型はタコ足じゃね?

386 :
タコ足でもトータルで増えてれば勝ちだよ

387 :
増えればね

388 :
月手取り12万か
実家で6万使って6万貯金なら
年間72万
20から60までの40年として
2880万か
いけるかもね

389 :
ま、余計な出費が一切なければね。

390 :
株に放り込めば平均年利10%いくから3000万は余裕

391 :
100万円からはじめられる駐車場投資
予定利回り4.3%
http://trust-ap.co.jp/lp/

当社は東証マザーズに上場しているトラストホールディングス株式会社のグループ企業です。

392 :
ちょっと小銭が稼げればいいや。

393 :
セミリタ・ヤンリタを目指す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22070/

394 :
地道に100円玉貯金が一番よ

395 :
やっぱり投資しないと厳しいかな
でもそろそろバブル弾けそうな雰囲気よねw

396 :
>>395
> でもそろそろバブル弾けそうな雰囲気よねw

弾けたら安くなったところで買うからw

397 :
実家ならなにも気にしなくても勝手に貯まってる
1人暮らしじゃどうにもならん
これが現実かな

398 :
確かにな
おれは実家なんだけど、実家の建て替え費用を一部負担した

399 :
実家暮らしで相続税対策で親のお金しか使わなくて
贈与税取られないお金を毎年もらってたら、8年で達成できる。
相続税が酷いから、親の金が3000万になるまで続けたら、
億とか行くんじゃない?

400 :
イイネ!
このことから実証されてるように
意味も無く一人暮らしをするのは馬鹿である

401 :
だが、現実には世間の自立=一人暮らしというステレオタイプを信じ込み、一人暮らしするバカな若者が多いのである

402 :
若いときは一人暮らしいいんじゃね
それが青春だから
中年になったら実家に帰って、金貯めればいい

403 :
老後はどうするんだ

結婚もせず子供もつくらないで、墓守をどうするつもりだ

404 :
これが最強だろ。
  ↓
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1428554927/692

692 :名前書くのももったいない:2015/06/28(日) 20:40:35.37 ID:TSIbK0Ci
>「ガッツリと稼がず、程々の収入でとどめて税金を節約し、出費を最小限に
>抑え、毎月、少しずつ貯金する」
>
>これが最強だろ。「食える分」+「少しだけ多く」稼ぐのが一番だよ。

405 :
だから質問に答えなさい!!!

結婚もせず子供もつくらないで、自分が死んだあとの墓守をどうするつもりだ

406 :
無縁仏でみんなと仲良くできるじゃないか

407 :
代々の先祖を大切にしない者には、地獄行きが待っているぞ!
まったく、けしからん輩だ

408 :
>>405
甥っ子に期待してるんだが

409 :
墓は草むしりとか大変だしいらないよ

410 :
>>409
祖父の代の墓もないのか?あ?
先祖を大事にしないとバチが当たるぞ

411 :
と、墓石業者がセールスしています。

412 :
死んだ後の心配はしなくていいさ
同様に死んでしまったら金はあの世に持って行けない
寿命までに使い切るのはなかなか難しいw

413 :
後始末する奴のために、少しは残しておけよw
火葬するにも10万円かかるんだぜ。それプラスアルファくらいの金は
あった方が良い。

414 :
遺産は恵まれない国に寄付しようと思う
日本は将来デフォルトするだろうから関係なさそうだし

415 :
>>411
今時、祖先や親戚の墓が1つもない日本人なんているわけねーだろ
結婚もせず、子孫も生まれなかったら、その墓はどうするんだコラ

416 :
>>415
甥っ子姪っ子にまとめてやってもらえばいいんじゃね?

417 :
>>415
核家族化が進んでいるのと、朝鮮人が親戚に加わって戸籍が
荒らされている家とか、色々あるよ。いざと言う場合は無縁仏で十分。
骨だけ焼いてくれれば良い。火葬一体で10万円。安いものだろうが。

418 :
先祖代々の墓を決して無縁仏にしてはいけません。

何がなんでも結婚しろ。離婚なんてもってのほかだ。

子供を産み、家と墓を守ること。ついでにうちの墓石も買いなさい。

細木数子

419 :
>>417
>朝鮮人が親戚に加わって戸籍が荒らされている家

↑これについて詳しく教えてくれ
最近、従兄弟の女が韓国人男と結婚したので、気になるわ

420 :
>>418
そうやって冠婚葬祭の業者からお金を貰ってるわけですね、わかります。

421 :
>>419
韓国の男と結婚した日本人の女の国籍は、知らないうちに韓国籍に変わって
いることが、非常に良くあるよww
これを防ぐために、昔いた会社では、夫婦でも違う性を使っていたくらい
だからな(夫婦共働きで来ていた。奥さんは日本人。旦那が朝鮮人)。

女に「自分の戸籍謄本を取ってこい」と言ってみな。
最悪の結末が待っているかもしれんからw
日本国籍のままななら当座は安心。永遠に安心とはいかないかもしれないが。

422 :
>>421
レスさんくす

423 :
手取りは150万ちょっとです。

424 :
生まれつき家が裕福なら
親を頼れるから良いね

425 :
家賃をいかに減らすか、
これに尽きる。

426 :
実家なら貯まるなあ

427 :
実家も不動産資産だよ
実家に住むってことは不動産運用で収益をあげることに他ならないんだ
俺は可能な限り実家に暮らしたほうがいいと思うね

428 :
一人暮らしで車必須な地方が一番終わってるな

一人暮らしするなら、都会に出てきた方が良いね

429 :
こういう貯め方していくと、逆に日常生活では一気に減らすのむつかしいんだよね

430 :
いいことじゃん

431 :
欲を封じてみるわ

432 :
毎月10万ずつ貯めていけば
意外といけるよ

433 :
俺もそれくらのペースでやってる

434 :
あとは何年続けれるかだな
おれは12年間まではなんとか来たが、これからいつまで続けられるかは心配
とにかく低空飛行だからな

435 :
のんびりいこうヨ

436 :
お、おう

437 :
寿命が長ければ
死ぬまでには達成可能かな?

438 :
死ぬまで働くの?
どんな仕事だと死ぬまで働けるんだろうか?

439 :
ピーナッツさんは生涯現役だったはず

でも普通の人がしぬまで働くのは難しいな

440 :
やっぱり年齢制限がないデイトレードじゃろう

441 :
年取ってボケてデイトレードって怖過ぎじゃろう

442 :
年間50万ずつ貯まればいいや。

443 :
最初の書き込みか5年近くたってるが、今口座調べたら約3867万になってた。
感慨深いな・・・。

年収も180万から400万位になったし、なんとかなるもんだ。

444 :
>>443
うらやましい
なにより金銭面で会社に評価してもらっていて頑張ってるんだろうな

445 :
>>444
センキュー!
イカせてもらうぜ

446 :
年収150万の臨時職やってたけど生活無理だわ。
車検(車・バイク)←もちユーザー車検。あと任意保険やタイヤ代。

やっと転職先が決まりそうだけど手取り年収200万ちょっと。
少しは生活楽になるかな?
家賃45000円の地方住みだけど家買いたい。

447 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

448 :
年収に家賃が合ってない。
地方なら3万以下に落とすべき年収。
そしてなんで車とバイク持ってるの?
車いらないでしょ。
家がそもそもどうして必要なの?
必要なら収入上げるか、車売って家賃を限界まで落として
10年ぐらい貯金して中古住宅買うしかないでしょ。
これから地方なんて部屋も家も土地も余りまくって、
どんどん下がるしかない。

449 :
>>446
地方なら200万以下で中古マンションがあるでしょ
それか思い切って中古一軒家買ってしまったほうがいいんでない?

450 :
>>449
仕事がない土地に住んでも意味ないべよ

451 :
資金も家も仕事も無い人間はそのうち詰むよね
実家なら話は別だけどさ
何でも良いから安定の地を見つけないと低収入はきついよ

452 :
ふm

453 :
月収手取り16万で家賃4万5千円?
勤務歴が数年あれば地元の銀行がフルローン組んでくれるだろ
中古なら半分はローンにするとか
俺は家賃1万5千円のワンルームマンションに6年暮らして金貯めたぞ

454 :
ここ20年ほどで貧乏人が増えたからなー

455 :
オマエはピーターセラーズか

456 :
まずは家を買おう
話はそれから

457 :
3000万貯まったらアレだな

458 :
タイトなジーンズにアレを詰め込む

459 :
無理だから過疎るの巻

460 :
ああ、ついに年貢の納め時か・・・。
一生独身だと思っていたがまさか結婚することになるとは。
32歳に約2500万。今38で約4093万に
年収は約180万から約466万に・・・底辺の自分にしては上出来か。

彼女にはこの預金額は言ってない。どうしよう・・・。

461 :
>>460

オメ、でいいんだよな?

462 :
>>460
何が年貢の納め時だこの野郎!
さっさと子作りしやがれバカ野郎!
めでてえに決まってんじゃねえかクソ野郎!
幸せになりやがれケチ野郎!!


貯金額は言っちゃダメよん

463 :
>>461
>>462
ありがとな。俺の身体的理由から子供は創れないだろうけど、幸せになれよう
努力し続けるよ。彼女には「人並みには貯めてる。」と伝えてあるけど言うと
不味いのか・・・。まぁ、隠し事はやましい気持ちになるけど少し様子を見るわ。

ああ、人生どうなるか本当分からないな。25歳から続けたドケチライフもここまでか・・・。
いや、ひょっとしたら夫婦でドケチライフを謳歌しているかも?

464 :
>>463
当たり前だけど貯金額言うなってのも人によるし様子みるのは正解だな

借金隠してるならまだしも人並み以上に貯金あんだからやましいことなどないわい!
ただ彼女がドケチならよいがそうじゃなかったらドケチ生活はやめるこったな

465 :
自民特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ
http://www.sankei.com/politics/news/160426/plt1604260005-n1.html
将来人口知能で必ず雇用は減る、人手不足など今だけの話だ。
むしろ未来は失業を心配しなければならないのだ
安倍に将来をゆだねるわけにはいかない
もはや自民党に入れる理由などなくなった
保守政党の仮面をかぶった売国政党に過ぎない。
治安悪化の未来しか見えない

466 :
社会的弱者(障害者や主婦)の副収入情報共有の掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22250/

467 :
家にいくら入れろとか言っている人は何を根拠に言っているのか?
他がそうしているから?日本人特有の同調圧力か?

468 :
>>1
20年あれば可能では?
それまで待てるかどうかが問題なのだが。

469 :
>>467
「生きるのには生活費がかかる」という事を忘れないために

470 :
親に少しでも恩返しをと思っていたが、今では二人とも天の上。
貧困キモオタ独身男の俺一人が残ってしまった。
ドケチ道を極めるしかないね。

471 :
年収300万で手取り210万で貯金1800万なオレが降臨
パラサイトが絶対条件!
家に2万入れて、自分のこずかいも3万それ以外は全部貯金(ボーナスも全額貯金)
慣れるまではきつかったけど、慣れてしまえば何とかなる

472 :
>>471
> 年収300万で手取り210万で貯金1800万なオレが降臨
似たようなもんかな?
給料150万+年金120万+株売却・配当60万
株1500万+貯金400万+投資信託400万
FX:−130万

> 家に2万入れて、自分のこずかいも3万それ以外は全部貯金(ボーナスも全額貯金)
家に2万、天引きの貯蓄が2万*2口 あ、ボーナスないや

> 慣れるまではきつかったけど、慣れてしまえば何とかなる
給料が減った分年金と配当が増えたからトントンだな
最初からこんなもんなんで慣れるとか以前の問題だw

473 :
無理ぽ

474 :
地方に就職するとそもそもお金使う場所がない・・・

給料日に帰り道にあるラーメン屋で食べるのが唯一の楽しみってくらいなもの。
たまに同僚と車であちこち食べにいったりするけど呑み屋とか車だとリスク高すぎて飲めないし
自然と1000円前後の夕食に落ち着く。

475 :
年収300万円で1950万円貯めたよ

実家暮らしだと、収入のある大学生みたいなものだからね

476 :
昔から家には一切入れて無いけど
固定資産税だけは入れてる
両親が貯金なかったから闘病代、手術代、介護費、葬式代全部出したな
合わせ1000万程掛かったわ
今は光熱費やら自己負担

477 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


BQXO1W2K6U

478 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1513077025/

これマ?

479 :
コンビニバイト900円×4時間×週4×月4×年12=約70万円
貯金ほぼできてないけど、生活はできてる。
これは生活保護受給額より、低いのかな

480 :
家賃。もしくは固定資産税を考えたら、その年収では普通は生活できないはずだが。

481 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

1IVFK

482 :
最初の書き込みから8年もたったのにまだ残っていたのは驚きだな・・・。
もう、40のおっさんになり年収も600万近くになったが人生はあっと言う間に過ぎていく。
子供はいないが今日も桜を見ながら手をつなぎのんびり買い物に行った。

資産は4000万をキープしたまま生活を維持している。妻に隠し資産伝えたら苦笑いしてたよ。

483 :
最低だったのに
良い人生になったじゃないか

484 :
謙虚に生き、他人を妬まず、節制して、仕事を続ければそれなりの人生はおくれるさ。
後、独身の時は実家暮らしで貯金優先にしておくと後々楽だな。特に低所所得の人は・・・。
3000万貯めれば自信もつくだろうし。

485 :
まず激安ワンルームマンソン買う。

5年前に買ったけど月収20万の折れでも金が貯まる貯まるw
底辺でも貯金できるんだなと実感。

因みに管理積み立て税金もろもろで月換算10k位だ。

486 :
>>485
正解。

487 :
金に支配された人生

488 :
あまりにも安いと、おばけでも出そうだ。

489 :
福原・和歌山ビギナーズ
最大1日10万円保証、雑費0円、完全日払い、社会保障あり
体験入店・短期大歓迎!!「ビギナーズ求人」検索!

490 :
みんなさっさとリタイアして人生楽しもうぜ!

491 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年4月末まで500円⇒3000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計12,000円

.

492 :
>>485
ワンルームは資産価値低いからアホ
最後売れない

中古一軒家が良い

493 :
>>485
2020問題で検索しておいた方がいいよ
うちのアパートもやばいかも

494 :
トマトケチャップ

495 :
空手チョップ

496 :
>>10
三万は入れろや

497 :
まだ残っていたのか…。
41歳になり預貯金は約4516万。年収も
553万になった。
妻とのんびり暮らしている。
平和なものだ…この平和がずっと続い
てほしいものだ。

498 :
年収180で貯金900台
1年以内に貯金1000いける見込み

499 :2019/07/21
がんばれ!

【氷なし】 マクドナルド 【裏技】
【ケチなら】 業務用食品店で買うだろ? 7店目
イオンでBESTPRICE商品ばかり買う人の数⇒
進学せず工業高校から就職したやついる? 
家計簿スレッド
ドケチの趣味・休日の過ごし方part34
●ドケチ板のスレ荒らしについて●
NHKの受信料の集金人どうやって追い返してる? 2
株主優待とクーポン割の外食の日々
長く使っているもの自慢 3
--------------------
書いたら願いが叶うスレ¥123¥
【緊急】新型コロナウイルス対策の安倍首相、六本木の鉄板焼きのお店に到着 [425021696]
押忍!番長3 Part90
【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレPart6【電子ピアノ】
白糠線
有料老人ホームについて
近畿地方は平均的に田舎で都会
アナログレコード好きな人のスレ
田村ゆかり その1417 †BDイベ 先行入金は12/2(月)迄&2次募集は12/4(水)迄†
電サポ抜け残り電チュー保留で何かアクションあれば確定の台
【本スレ】SKE48★18282【本スレ】
美おば492人目
【新型肺炎】“武漢市だけで25万人以上に” 人から人への感染について1人が平均3.8人に感染させる可能性…英などの研究チーム
猛暑で死にそうな喪女
【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-19
【E Ink】電子ペーパー端末38【3Qi】
西日本の方が危険です
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part4
【NEC】LAVIE Hybrid Zero part3 【超軽量】
【男性局部命】おぺた共和国なる子持ち蛇ブロガー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼