TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ・N-WGN★22台目
【質実】軽箱最強位決定スレ【剛健】
軽1BOX総合
白ナンバーの軽自動車を語る。
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★100
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part15
N-BOXやタントに乗ってる奴らって何考えてるの?
【HONDA】N-VAN 23箱目
SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー147台目【軽SUV】
電気自動車総合スレ part8

【スズキ】エブリイ 92台目【OEM】


1 :
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

前スレ
【スズキ】エブリイ 89台目【OEM】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1569732504/
【スズキ】エブリイ 90台目【OEM】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1571804888/
【スズキ】エブリイ 91台目【OEM】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1574549784/

公式記事
スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」の安全装備を充実させて発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0617a/

関連記事
スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427633.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427631.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427628.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427629.jpg

日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。
競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。
日立オートモティブは、新センサーをスズキに供給しており、AIセンサーの実用化で先行した格好だ。
新型センサーは性能でも世界の競合を引き離す。夜間歩行者を対象にした自動ブレーキの性能は、
イスラエル・モービルアイ(Mobileye)の主流の画像処理チップ「EyeQ3」搭載車を上回る。
AIセンサーの実用化で先行し、”巨人”を超える成果を出したことになる。

軽キャンパーの人気ベース車「スズキ・エブリイ」がマイナーチェンジ、その影響は
https://www.asahi.com/and_M/20190626/


※お知らせ
当スレにはネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します
NG登録または適当にあしらいましょう

2 :
スズライトキャリイバン〜エブリイまで半世紀以上続く歴史

一代目 スズキ認定エブリイの祖
https://i.imgur.com/me5bAIK.jpg
二代目
https://i.imgur.com/RAHFrCM.jpg
三代目
https://i.imgur.com/PzF1oks.jpg
四代目 ジウジアーロ
https://i.imgur.com/Kucbkke.jpg
五代目
https://i.imgur.com/NjfylpG.jpg
六代目
https://i.imgur.com/ZHe8NqT.jpg
七代目
https://i.imgur.com/h89aguW.jpg
八代目
https://i.imgur.com/xP9DUbf.jpg
九代目
https://i.imgur.com/5iRyage.jpg
エブリイC(クラシック)
https://i.imgur.com/E33pScY.jpg
十代目(DA62V)
https://i.imgur.com/pGdj4iZ.jpg
十一代目(DA64V)
https://i.imgur.com/vydAdQe.jpg
十二代目(DA17V)
https://i.imgur.com/zUr7VnV.jpg

3 :
スズキ
エブリイ
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/

エブリイワゴン
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/

日産
NV100クリッパー
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html

クリッパーリオ(ワゴン)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html

三菱
ミニキャブバン
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/

タウンボックス(ワゴン)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

マツダ
スクラムバン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/

スクラムワゴン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon

4 :
>>1
ワイ将ボンネットパネル付けてご満悦

5 :
乙バン

6 :
OEMだと日産クリッパーをよく見かける。一番売れてるのかな?

7 :
質問。スピーカー何入れてる?

8 :
アルパインの17cmセパの金色のやつ
低音出ていいぞ

9 :
今日もガチャやったるで!

10 :
>>9
アンタ、もういい加減にして!
それはマサコの給食費でしょ!

11 :
カロの17cmのやつ。ツイーターとバッフル付きで13kくらいで買えるからおススメ。

12 :
>>6
クリッパーは値引きがデカいんじゃなかったかな

13 :
>>11

バッフル、そのままじゃ干渉しないか?
ツイーターを純正位置につけるカロのパーツが見た目の収まりはいいな。
ボッタクリで高いけど。

14 :
>>9-10
わろたw

15 :
ガシャ買ってみたけど300円の割には粗悪じゃね?
100円でいいだろコレ?

16 :
>>15
思った
当たり外れがあるとは思うけど、ファミレスのお子様ランチのおまけレベルの塗装だったのでガッカリ…

17 :
>>16
だよねw100円でも高いようなクオリティ…
300円も入れて何回も回してる奴の気がしれんわw
いらんから子供にあげたら即効で破壊してた

18 :
狙ってたカーキが1発で出たからまだ良かったけど
他の色だったらイラネってなるなぁ

子供に渡したら逆パカ不可避だわそりゃw
ちなみにウチはハッチバック用のパーツを息子が「オレがやるー!」つって秒で折りました

19 :
>>13

補足
DA17にカロッツェリアの17cmは公式では不可
カロッツェリアのバッフルの厚みが足らなくてウインドウ下げるとガラスがあたるという情報あり
(17cmの方がスピーカー裏の出っ張りが大きい)
17cmの方が音は良いので皆さん工夫して付けてるみたい
バッフルがいい加減だとせっかくのスピーカーがもったいないので注意してね

20 :
あれ300円は安いのよ
ヒケダレあるけどデータ起こしてるし精密成型の範疇よ

21 :
クリッパー購入記念カキコ
ネズミ年なんでネズミ色です

22 :
おめ!いいグレード買ったな!

23 :
色書かれたらいい色言えないじゃないか。

24 :
>>22
www

25 :
>>12
正解!
10万値引してもらった

26 :
>>19
それそれ
カロのフィッティングガイドにそれが出ていて16cmにしたよ・・
何が大変って配線が大変だった
両ドアのゴム蛇腹の中を通す事もだけどリヤにもスピーカー付けたらその配線を隠すためにAピラーで一旦天井まで上げて後ろの荷室両サイドに配線を通した
天井を外したのでついでにリヤゲートのハンドルにバックカメラ付けられるやつををディラーで取り寄せてもらってカメラの配線をフロントまで通して
商用車は内装が簡素すぎで線を隠す場所が少なくて全部天井を通したよ〜

27 :
>>12
その分ATFやら交換の時はかなりの金額を請求されるから
自己責任で自分で弄繰り回せる人用の車だね

28 :
エブリイのDIYでヒーヒー言ってたら普通車触ったら過労死するんじゃね

29 :
>>26
配線って純正スピーカーと繋がってる奴を繋ぐだけじゃないの?ジムニーはそうしたんだが、エブリイは違うのかな?

30 :
低グレードだと配線きてない

31 :
>>29

ジョインしかフロントスピーカーとその配線がないんだ。
PC以下はラジオ本体にスピーカーがついてる。
ジョインも含めてリアにいたってはスピーカー用の配線も取り付けスペースもない。
フロントダッシュボード上のツイーターへの配線も無し。

32 :
>>31
そか、今思ったがジムニーはドアにスピーカー無いからツィーターの配線はすんなり出来たが、ドアにウーファつけるタイプだと、ダッシュボードまでツィーターの配線引かなきゃいけないのか。

33 :
クソ昔のカロならまだしも今時のセパはナビ裏で分岐させるからそんな手間無いぞ

34 :
カーキと黒シルバー青が出てワイの白が1個も出ない…
7千円使ってこれは…混ぜてないのか…

35 :
人気色は出にくくしてると思う

36 :
通販かオクすればよかったね

37 :
おいらも結構回してしまったんだが
バイオレットパールが出てこないんだよ
シークレットなのか?

38 :
>>32

ツイーターはダッシュボードの丸い蓋をはずして、エーモンの配線通しか針金ハンガーバラしたので簡単にナビ裏まで通るよ。
車種別取付キット(UD-K212)使えば取り付け簡単だが3〜4千円ぐらい余分にかかっちまう。
ナビ裏でネットワーク分岐で配線が増えたがなんとか押し込んだ。
カロのコアキシャル16cmからセパレート17cmに変えたが苦労する甲斐はあったよ。

39 :
白とシルバーの流通量が足りない
17V好きの趣向を見誤ってしまったか…

40 :
>>39
3回回してカーキ、白、黒だった俺は運がいいのか!?
シルバー欲しい…

41 :
よし、このスレ住人で
ダブったエブリイガチャの交換会やろうぜ!

42 :
ワイ田舎民
田舎の都会イオンに行ったらガチャあるんかな
お子様連れに混じって夢中でガチャ回して
通報されへんやろか心配

43 :
>>38
16cmと17cmでは全然音違う?

44 :
>>43
エブリイの中で聞いて差がわかるやつはいないw

45 :
一応スピーカーは
単体で考えた場合デカい方が低音レンジが出る

46 :
白と黒が1個ずつだ
https://i.imgur.com/MiEubB3.jpg

47 :
すげー数w

48 :
沢山あるように感じるけどソシャゲのガチャと比べると大したことない。ガチャゲーも回すたびにカプセルが出てくればどれほど害悪か分かるなw

49 :
ワイ
メルカリでマイカラー単品ゲットの巻

50 :
なんかエブリイ用ミニチュアモデルのスレみたくなってるな w
ダメなスタッドレスはどこまで行ってもダメなんだな 気付くの遅すぎたけど、こんな動画見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=qA1jBp4wCqU

51 :
エブリイは現代のハチロク
テンロク、エフアール、球数が多くて壊れてもいくらでも乗り換えられる

52 :
>>51
お前のエブリイは排気量1600ccなのか?

53 :
>>50
中古スタッドレスを買って事故った知り合いがいる
スタッドレスは質と新鮮さが命

54 :
>>52
毎日がエブリデイ

55 :
>>52
0.66だから、テンロクでも間違いではないだろう。

56 :
その発想はなかった

57 :
>>53
教えてくれてありがとう

58 :
エブリイの後部凹み率はかなり高い。
というか、直さない人大杉。

59 :
後方視界最悪だから当てやすいんだよな
特に運転席側

60 :
え?

61 :
>>55
屁理屈はいいから

62 :
俺もリア凹みあるし錆もあるけどそのまま。みてくれじゃなくて実用性の車だから全く気にならんジムニーも凹みとか錆放置の車多いよな

63 :
走りゃいいって感じ
誰も見てねえし
それがいいのよ
余計な気を使わんで済むから
楽なんだわ

64 :
エブリイだけじゃなく
リアがハッチバックの車でバンパーは無傷でハッチだけがへこんでるのは多い

65 :
俺のエブリイはほぼ通勤や買い物専用なのでキーパーコーティングしてる

66 :
俺は人を乗せる時以外は常に後部をベッドにしてテーブル置いて、後ろ5面の窓はシェードをつけてる。
運転席との仕切りカーテンもある。
いつでもどこでも自分専用くつろぎスペース。
4人乗車に切り替える時は、車から降りることなく30秒で可能。
俺がエブリイを選んだ理由はこれ。
不規則な仕事してると、どこでもくつろぎスペースがとてもありがたい。
河川敷の駐車場でもPAでも、どこでも自分の部屋。

67 :
黙れ浮浪者

68 :
住所をエブリイにしてもいいくらいだぜ

69 :
>>61
肩の力抜けよ。

70 :
>>55はもっと評価されて良い

71 :
純正のルーフネットいいなあ
納車してから半年たつがじわじわ欲しくなってきた

72 :
>>71
いいぞぉ〜これ

73 :
DA17VジョインAGS納車。AGSおもしろいですね。気に入りました!

74 :
>>73
AGS仲間一人入りました

75 :
>>73
いい色買ったな!

76 :
なんでいまさらAGSなんか……

77 :
>>73
これくらい余裕があるとAGSも楽しめそうだな

78 :
>>76
人それぞれだからな。
本人気に入って乗れればそれが一番だからね。

79 :
みんなリアアンダーミラー付けてる? 俺は社外のバックカメラ付けてるんだけど、今いち正確さが足りなくて、貼り付け用のリアアンダーミラー付けた方がいいかずっと迷ってる 

80 :
いる?バックカメラだけやわ

81 :
自分はバックミラーモニターの前後ドラレコとバックカメラのセット付けた。
荷物満載やリヤカーテン付けても後方視界確保できるから良いわ。

82 :
DA52VジョインターボDX−Uなんだけど
ヘッドランプが黄ばんで暗いので
レンズを綺麗にしてLEDバルブを組み込みたい
清掃法やオススメ品があったら教えて
交換はライトassy外さないと無理かな?
 これって車検は通るんだよね

83 :
お前の技量なんて知らんから出来るかなんて分からんしさんざ出尽くした工程だからググれとしか言いようがない

84 :
>>82
ピカールでゴシゴシ
適当なH4のLED入れたらよし

85 :
明らかにポールに当てた痕なのがあるよなw

86 :
>>82
ヘッドライトは光が出てないほど、よほどひどいものじゃなければ大丈夫 車検は通る
でもピカールで磨いても、透明と言うにはほど遠いし、暫らく経つとまた曇ってくる 純正パーツassyに交換するしかない

知り合いの車屋はツルツルのタイヤで車検取ってくるから恐ろしい そこまで限界ギリギリまで攻めるなんて、俺には真似できない

87 :
>>82
研磨剤ならどれでも黄ばみは取れる。
問題はその後、ほっとけばまた黄ばむから、何かしらのコーティングをしないとだけど、お手軽でこれというものが今の所無い。
知り合いは600番か800番の紙やすりで表面削ってからウレタンクリアを吹いて復活させたけど、飛び石とかでクリア剥がれてきた。
LEDはピンキリ。車検の時は普通のハロゲン球に換えて持っていくことをオススメする。
明るく見えても光量不足だったり、レンズとの相性で光軸やカットラインが綺麗に出なかったりするから。

88 :
>>38
ツイーターは分岐させるんですか?
ジョーインだから寿司カーは着いてます
穴開けたくないからオプションのツイーターにしようと思うけど高い…

89 :
>>79
カメラ付けてて正確さが足りないってどういう状態なんだろ?

90 :
>>88

すげえ誤字w
理解するのに数秒かかったw

カロッツェリアのセパレートの一番安いグレード付けたが、配線はナビ裏でもドアスピーカー側でも好きな方で組み換えて分岐出来るようになってる。
カロッツェリアのサイトに取り付け説明書pdfがあるから見てみ。

車種別取付キット(UD-K212)を買えば純正のツイーターと同じ場所に取り付け出来る。

スピーカとキットで総額1.6万ぐらい、安く上げたいなら中古の純正ツイーターだけつける手もあるが音はたいして変わらんだろーな。

91 :
みんな、エブリイの任意保険っていくらぐらい払ってる?

俺は40代で車両保険つけて年間10万2000円
過去3年間事故は起こしてない

92 :
車両付き年額3万円。40代無事故。

93 :
車両付年額3万弱。
車両外したら2万代。

94 :
40代。無事故。

95 :
対人対物無制限、弁護士費用や損害賠償特約等、車両120万つけて年払い4万ぐらい

96 :
>>95
40代後半ね

97 :
>>91
保険の話しするなら等級も書けよ

98 :
>>97
確かにwワイは16等級。

99 :
みんな車両入ってるんだな

オイラ車両けちっちゃったよ!

100 :
まだ買ったばかりだから車両付けた。3年契約の更新年で外す予定。
19等級。欠格期間あるから上限に届いてない。

101 :
20等級で車両140万で年3万ぐらい

102 :
どこの保険会社か知らないけど、10万はボリ過ぎだな 車両保険フルに付けても、半分もいかないだろネット保険なら

103 :
黒ナンバーなんじゃね?
と邪推してみるw

104 :
>>79
貼り付け用のリアアンダーミラー付けてる
>>58
エブリイの後部凹み率はかなり高い。
というか、直さない人大杉。
全く同感です

105 :
損保ジャパンだったりしてw

106 :
>>103
黄色です。
車両は災害とか水没はつけてないです。
自爆もたしかダメ。
等級は今15だったかな?
やっぱり年10万円超えは高いですかね?
年間1万キロも走りません。
見直してみるかあ。

107 :
>>106
高すぎやなあ。こちらは弁護士特約やら車両やらつけてるしなあ
You、保険会社も晒しちゃいなよwww

108 :
パートタイム4WDのノンターボJOIN、見積もり取りに行ったら『この車は四駆に入れると小回りが効かないよ』って言われたんだけど、そんなに違うの?
切り返しがキツい程度ならその時だけ切り替えればいいと思うけど…
わざわざ念押しされたから気になっちゃって。
ちなみに雪国なので四駆は絶対条件。

109 :
小回りの時は四駆切れば済む話だろ

110 :
これから新車買うが8等級なおれ、
車両付けたらどれくらい行くだろう

111 :
大曲のカーブなら問題ないけどパートタイムの4駆状態で路地のカーブを曲がるみたいな使い方はできないからね
路面が雪か氷でタイヤが多少滑るなら問題ないけど

112 :
そうなったら切ればいいだけ

113 :
>>82
youtubeで黄ばみを簡単に取る動画見たよ。めっちゃ綺麗だった。耐久性は一年以上大丈夫ってアップ主は言ってたな。作業時間は一個あたり一時間以内って感じだろうか?材料費は2000円くらいかな?

114 :
保険といえば乗用車から商用車の乗り換えで保険料変わったりする?ジムニーからエブリイなんだが、、今日あたりナンバー取れてるはずだから明日変更依頼出す予定。車両保険は災害でも無い限り使いそうに無いから入らない予定。

115 :
黒ナンバー初めての等級
車両つけて
24万円 泣く

116 :
>>114
引き継げるよ
いいなー
引き継ぎあって
ないと全年齢だよ
損保ジャパンだよ

117 :
>>114
俺もJB23Wから乗り換えだから仲間やな

118 :
>>114
全労済だけど、ほとんど変わらない。

119 :
>>106
多分SBIが一番安くなると思う ただ、何社か見積もり取ってみると良い それと継続の場合、できるだけ早く手続した方が、期限ギリギリより安くなる

>>108
17Vkのパートタイムだけど、確かにタイヤがキュッキュッて鳴くね でもそれくらいは当たり前でしょ パートタイムずっと乗り継いでるけど、それくらいは前からOKだったよ

ところでJOINでパートタイムつてあったっけ? 64V?

120 :
新車ならしんかとくやく付けといた法がいい

121 :
>>114
ワゴンRからエブリイに乗り換えだけど保険料変わらずでした。
ソニー損保で車両無しの弁護士特約有りで。

122 :
寒くなったからかマフラーぶるぶる震えるから出口の所だけ強化ブッシュに変えようとしたけど固すぎて付かないけどええ方法無い?

123 :
>>119
現行だけどターボ無しはどのミッションもパートタイムだよ。

自分もパートタイムは仕事で乗ってた事あって、冬は四駆入れっぱなしでも特別困った記憶ないんよ。
でもわざわざ念押ししてくるって事は何かあるのかと…
でも切ればいいだけだよねやっぱ

124 :
運転者限定特約つけてたやつは、無くなるから上がるってだけだろ。

125 :
関東なら300円でダブり売るぞ
5000円から先は空になるまでいくら突っ込んだか覚えたない
なのにシルバー0で泣きそう
後ろに並んだらやるか聞いてやるって言われたら好きなの持って行って貰ったお…

126 :
黒が1個しかない

127 :
https://youtu.be/V-NeFskqxlU

128 :
>>122
ウォーターポンププライヤーと556でうまいことやれ
車屋持ってけば数千円でもやってくれるかもしれん
面倒なら今のブッシュの周りにタイラップをバチバチに巻き付けろ

129 :
>>125
アンタ、マサコの給食費だけじゃなく
家賃まで使い込んじゃって
今月どうやって生活したらいいのよ!

130 :
>>127
動画の最後の音の比較だいぶはっきり違ってたけど車内に対しての走行音はどの程度変わるのかな

131 :
>>125
俺も関東なんだが欲しいのはシルバーなんだ…

132 :
シルバー5個でてる正直もういいわ。

133 :
パールホワイトが欲しいんだが出る確率はどの位?

134 :
そいつぁ0%だな

135 :
もうガチャ専用スレたてれば?

何が出たとか出ないとか、どうでもいいわ!

136 :
商品化がマレな車なんだからそのくらいいいやんけ。
エブリイ乗りはその室内空間のようにでっかい心を持とうや。

137 :
ほっといてやれ。
しばらくするとなぜあんなに夢中になってガチャやったんだろうと後悔するから。

138 :
普通の人は、ガチャなんて興味ないだろうしな

139 :
引いたミニカーはダッシュボードの上に並べとくの?

140 :
そういう事を言い出すと保険の話しも定期的に出るから別スレで。
最終的には他社の見積もり取ってみれば?というワンパターンで終わるじゃん

141 :
ガチャは単なるおもちゃ、誰でも加入してい要るはずの保険とは意味が違うだろ全く違うだろ ww

142 :
じゃあ四駆の話とターボの話題も追加で禁止

143 :
昔、保険無しで事故ったら開き直ると宣言してたクズいなかったか?

144 :
任意保険はあくまで任意だろ
任意って言葉の意味知らんのか

145 :
>>144
もしかしてクズ本人?

146 :
話題変えたら?
自演するヤツに釣られてるよ。

147 :
エブリイの模型の話だろ?
別にここでもいいよ
問題ない

148 :
別に模型も保険もいいんじゃねえの?
そんなに話すこともねえべさ。
話題はたくさんあった方がスレがすたれんべ

149 :
俺さまの興味のない話題で盛り上がるのは悔しいから辞めろ

150 :
R06Dエンジンってなにが違うん?

151 :
マイルドハイブリッドと組み合わせる事に特化した新ユニット。

152 :
>>151
そのうち、R06Aも改良されそう。

153 :
ターボはR06Aのままなんだな

154 :
>>150
デュアルインジェクション

155 :
新型ハスラー、マニュアル車なくなっちやったな。

156 :
エブリイ も無くなったら最後に新車買って乗り潰すか今の64にリビルドエンジン載せるか悩むわ。現行ってワイヤーじゃないんやろ

157 :
AGSじゃあ物足りんか

158 :
ニュートラルにあるかどうか、レバーを左右に揺らす儀式ができないじゃないか

159 :
エブリイから消えるときはガソリンエンジン廃止されるときだしまだまだセーフ

160 :
64Vだとエンジンの前にガワが保たなそう

161 :
>>159
ならワシが生きているうちは大丈夫やな

162 :
>>159
現行ジムニーは最後のガソリン車って聞いた。もちろんジムニーにおいての話。エブリイも現行がその可能性はあるね。

163 :
ところでガチャの色に拘ってるみたいだけど、自分で色を塗るって選択肢はナイの?

164 :
全塗装は査定下がるからなぁ

165 :
シルバーのボディペンの固まりかけがあるから、捨てる前に塗ってみるか。
と思ったけど不器用だから近所の爺さんの刷毛塗りエブリイ(実在)みたくなるな。いや、むしろそれを再現するか

166 :
MTどころかAGSすらねーのかよ
ゴミ開発者

167 :
新型CVT老害ハスラー

168 :
ハスラーはCVTがあるのにAGSなんてクソミッションを載せるわけないだろw

169 :
AGSのせるならソリオハイブリットのモーターアシストを付けて欲しいわ
あれの変速はなかなかの物

170 :
エブリイは絶滅危惧種のMTや、悪名高いAGSや、ズリズリトルコンで
燃費の悪い4ATと、3つも選べるのになんか変だなw
CVTがないばかりに
オレはAGS乗ってて好きだけど

171 :
教えてください
エブリイのシートベルト
警告音の消し方を
Youtubeに無いです

172 :
>>171
シートベルトを装着する

173 :
>>171
まず服を脱ぎます

174 :
>>171
その次にパンツを脱ぎます

175 :
>>171
消えるまでひたすら待つ

176 :
>>170
FRのCVTってあるんだっけ?技術的に難しそうなんだが。

177 :
おまいらイケズだな!ちゃんと答えてやれよw

警告音の消し方だろ?
スピーカーが無かったら音は鳴らねーよ!
ピーピー鳴ってるスピーカーを探して外せばよろし。 外せないのであればドライバーでも刺して穴空けろ!

178 :
ハスラー、トヨタのCVTらしいわ

179 :
トヨタのCVT? アイシンのCVTじゃないの?

180 :
>>171
超簡単です まずブレーキを踏んで止まります これだけです

181 :
>>171
シート下にある
アースカプラ外すだけ
車検場で10秒で戻せる

182 :
>>176
セドグロ

183 :
>>181
優しいい

184 :
>>182
現在CVTセドに乗ってる。

185 :
>>171
御禁制のシートベルト延長アダプターを装着する。

186 :
>>184
トロイダルCVT?

187 :
シートベルトの警告音て車検に関係あんの?

188 :
シートベルトくらい毎回しようや…

189 :
新聞配達やるのにいちいちシートベルトなどしてられるかよ

190 :
ワゴンRは5mtあるのか

191 :
>>158
ミッションに怒られる経験が出来るのはAGSだけ^^
俺は失敗しないので怒られた事ないけどな^^

192 :
>>187
警告灯は見られるよ。
点いてないと鮭んは通らない。

193 :
>>184
エクストロイダルCVT
かっけー

194 :
水溜りに入ると、エンジン?から異音するのはどういう事になってんの?

195 :
>>192
警告音

196 :
>>186
そう、トロイダルCVT

日産の名称はエクストロイドCVT

197 :
>>189
それ、お巡りさんに通用するの?

198 :
意外と知られてないけどお巡りさんにも通用するよ。
配達業務で頻繁に乗り降りする場合はシートベルト未着用が認められてる。

199 :
エクストロイドCVT調べてみたが2005年に生産終了って出てるよ。今も、あるの?

200 :
>>181
ありがとうございます!!

201 :
>>188
うちの親父は、排ガス前の古い人間だからしてない
しなくて良いクルマも走っている

202 :
>>158
あれは快感のあと、しっぽ振る動物と同じ

203 :
>>187
メーター内の警告の一種だからな、アラーム音も

204 :
>>171
>警告音の消し方を
>Youtubeに無いです

youtubeで探すところとか、日本語の使い方とか
生きていて色々辛そうな人

205 :
別にベルトなんかしなくてもそいつが死ぬだけだからいいのでは。
と、思ったが車外放出からの人間ボウリングになったら迷惑なのでやっぱりしろ。

206 :
>>205
過失割合5:5の事故でも、ベルト無しの相手が死なれたら迷惑極まりない

207 :
ベルト無しで勝手に車外飛び出した奴を踏んづけてもこっちが悪いんか?

208 :
そやで

209 :
飛び出たら、相手は歩行者だからなあ
相当ヤバイことになるぞ

210 :
>>204
揚げ足取りのバーカ
知らないクソ野郎!

211 :
知らないクソ野郎w
有吉かてw

212 :
エブリイ納車されました。正月休みが楽しみだ。多分庭先で車中飯(笑)

213 :
いいなー

214 :
>>212
タケル君買ったんか?

215 :
>>212
おめでとう
良い色だなぁ

216 :
>>214
トラック運ちゃんの俺はタケル君もわくよさんも持ってるぞ24v用だからエブリイでは使わないけど両方めっちゃ使えるぞ12v用もあるからおすすめしとく

217 :
車中泊する人は最初に家で車中泊するの?

218 :
練習いるの?

219 :
ふいんきの味わいたいんでしょ

220 :
この寒いのに車中泊の練習?
近所迷惑だからエンジンは切ってね

221 :
延長コードでこたつだろ

222 :
>>217
するわけねーだろ
もう25年もやっている
今まで日本全国、稚内から鹿児島まで下道でやった。

223 :
>>222
しとけ
今からでも遅くはない

224 :
車内臭そう

225 :
>>201
シナクテイイクルマ

226 :
今はポータブル電源で何でもできちゃう感じ

227 :
それはあれか? 初めてテント買った人が部屋の中でテントはって寝てみる的なやつか?

228 :
車中泊することが目的だと、
「目張りして車の中で寝るなら、出先でも家の庭でも同じじゃないか!」
といつか悟るんだよ。
悟った奴は車中泊マスター。

229 :
俺くらいになると車中泊5回に1回は庭車中泊するね
そうしないと不便や不潔に慣れて車中泊がケになっちまう
風呂も水場も近い庭車中泊で感覚をリセットするんだ
これが車中泊をいつまでもハレとして長く楽しむ秘訣だ
だからやれ

230 :
ばかばっか

231 :
そんなことよりワイのエブリイちゃん見てよ
https://i.imgur.com/lmxjzgE.jpg

232 :
車中で生活してる人かな

233 :
青のエブリィは流行らないのか?

234 :
そういえば井上いちろうって漫画家が離婚して家を売ってエブリイで放浪の旅に出てるな

235 :
>>231
ぴっかぴかやがな納車して一回も洗車したこと無いレベルやろ一回も洗車せずに光が失せた頃に反応見るといいよ

236 :
なんで青く光ってんの
なんでボンネットに変なんついとんの
きしょくわる

237 :
おわかりいただいただろうか・・・

238 :
チェレンコフ光ですよ
微量でもなる普通の現象ですよ

239 :
・・Replay・・・

240 :
フロントについとるのはゴプロ?

241 :
>>214
買った買った。安い割に便利そうだしな。冷蔵庫も欲しいが思案中

242 :
>>217
ガレージ飯してたのを車中に変更。ガレージ床がコンクリで寒いしな。15分くらいのとこにキャンプ場あるが、割と混んでるし最近有料化になっちゃった。

243 :
ジムニーに比べると足元以外は広々で快適だわ。5MTだけど5速がやや入りにくいかな。空荷だから2速発進余裕なのもイイね。

244 :
>>236
きしょくわる
エブリイちゃん…。
何歳ですか

245 :
2速発進も可能だけど、半クラ長めになるからオイラは基本1速発進ですわ

246 :
軽のトルクで2速発進なんてやってたらエンジンやミッション逆に痛めそう

247 :
シフトレバーをたくさんカチャカチャしたいから1速発進してるわ

248 :
配達で使ってる奴はシートベルト義務免除なの覚えとけ
万一捕まってもセーフ
ソースはぐぐれ

249 :
>>248
いや、上でしなくても良い車って奴なら誤解しか招かないからな?
むしろわざとかとさえ思ったぞ。

250 :
>>246
AGSに二速発進モードがあるくらいだから大丈夫じゃね?

251 :
>>246
エブリのギア比だとロー発進だな
軽トラ(ど古いハイゼット)は2速

252 :
>>227
息子がテント貼ったら女陰ホテル

253 :
ブレーキ離すとじわじわ動くぐらいの下り坂なら二速で発進するときがあるけど
基本は一速で発進したほうがいいね
agsは分からん

254 :
AGSの2速発進はMTの2速よりローギア(最終減速比を含めて)。
そのせいか、軽積載で登りでなければ特に無理な感じはしない
MTの2速発進はちょっとハイギアかも

255 :
17ジョインタ乗りだけど基本2速発進だわ
慣れれば半クラもそれほど使わずにスムースに発進できるけどなー
NAとはギア比が違うんだっけ?

256 :
62Vから乗り替えて最初は悩んだな
最終的に2速発進に落ち着いたのはほぼ空荷ということもあるか

257 :
AGSの2速発進はATと同じ乗り方する輩が変速ショックが大きすぎるとクレームいれたからだろ。

258 :
MT(ノンターボ)とAGSの、2速×最終減速比の値を参考までに
MTの2駆は14.41。4駆15.46
AGSは2駆、4駆共通で17.59

259 :
バントラの1速は登坂時以外は飾りってこともしらねーにわかが乗る時代か

260 :
1速でタイヤ半回転させるのが基本。

261 :
半回転w

262 :
>>248
1. ケガ、障害、妊娠で、座席ベルトを装着することが療養上又は健康保持上適当でない人
2. 著しく座高が高い人又は低い人、著しく肥満する等の身体の状態により、適切に座席ベルトを装着することができない人
3. 自動車を後退させる時
4. 消防士等が消防用車両を運転する際
5. 警察官等の公務員が職務のために自動車を運転する際
6. 郵便物の配達、ごみ収集などで頻繁に乗降する区間での業務の際
7. 要人警護などで警察用自動車に護衛、または誘導されている時
8. 公職選挙法の適用を受ける選挙における候補者又は選挙運動に従事する者が選挙カーを運転する時

これだよな?
ただこれお巡りさんによっては頻繁の解釈で捕まえるかもな?

263 :
>>255
だよな。半クラ時間って1速も二速変わらんよな。JOINターボの話な。荷物積んでれば一速かもな。

264 :
一回クラッチ交換したら下り坂でも無い限り1速が基本になるよ焼ける時は一瞬だから

265 :
>>262
さらに
座席ベルトの装着義務の免除に係る業務を定める規則
がある。

266 :
NAだけど加速重視なら間違いなく1速発進だと思う。

2速発進は飲み食いしてたりしてギアチェンジがメンドイときだけだな。

267 :
>>264
君は半クラそんなに焼き付くほど長く使うの?二速だって半クラしてる時間は一秒以下でしょ?スコンと繋げばあとはアクセル開ければスムーズに走り出すよ。慎重派?

268 :
クラッチ割ったことある人と無い人の意見は永久に平行線だと思うよ。マジ不毛。

269 :
そんな必死になってマウント取ろうとせんでも…
2速発進はメーカーも推奨してないニッチな発進法だってことは自覚したほうがいいよ
「2速で発進する俺って運転ウメー」って主張したいだけかもしれんけど

270 :
箱根とかアドベンチャワールドに行った時の峠ですぐ焼けた。慣れてる人間だといいけどイレギュラーな場面に出くわすと一瞬で嫌な臭いするよ基本二速でローを多用する場面なんか日常に無いでしょ?

271 :
今年最後の洗車場行ってきた。
平日最終日なのに朝から激混み…
手洗いしてる時待ってる車からの視線というかプレッシャーで念入りに洗えなかったわ…

272 :
俺は半年に一度 全自動洗車機に通して窓の水滴ぬぐうくらいだわ
まあ雨の日には乗らんし汚れの目立たない白だからだけど

273 :
>>271
自分ちの駐車場で洗えばただなのに・・・・ 自分貧乏性だから付けられるものは自分で付け、オイル交換とかも自分でやってる ケチ臭いとなじる奴はなじれ

274 :
>>273
ケチ臭い

275 :
僕(35)ジョインタちゃん最高!!

276 :
>>273
自宅で洗車できる環境があるってのは意外と贅沢なんだぜ?

277 :
昨日17Vの痛車を見たな
何の作品か分からないが、多分エロゲのキャラだろうな

278 :
>>276
え!?

279 :
うちも借りてる駐車場だから無理

280 :
持ち家じゃ無い時にもバケツに水くんで洗車してたけどな。今は持ち家だけど半額の時に洗車機にいれるだけ

281 :
一度、スタンドの洗車機に入れたら無線のアンテナケーブルが傷だらけになった。

282 :
横置きエンジンメンバー脱着の四駆じゃあるまいしエブリイのクラッチ交換費用でガタガタ言うってほんと恥ずかしい金銭感覚の奴がいるな

283 :
つーかなんでそんな必死こいて1速発進を否定したいんだよw
2速じゃないと駄目な理由でもあるのか?

284 :
基本2速発進で17万キロ乗った62V
基本1速発進で15万キロ乗った64V
今は1速発進で10万キロ乗ってる二代目64Vと2速発進してる1万キロ程の17V
個体差だろうけど1速発進させてるほうがクラッチには優しいかもだけどレリーズベアリングのガラ音の目立ち始めるのが早い印象
1速とか2速からというよりシフトアップ、ダウン等で合わせてリズムよく接続を心掛けるような人がだと問題ない
それよりも力尽くでギヤ入れたりはだめだ

285 :
アクティ、サンバー共に2速発進で30万km
クラッチ無交換。

286 :
何対決だよw

287 :
エンジンカリカリ言わせながら2速で無理やり発進させてる人いるよね
本人はたぶん上手いと思ってんだろうなぁ

288 :
そんな事を書き込む>>287がオートマ限定なら草生え散らかす

289 :
世間話で2速発進楽やしバントラなら普通にやるよなって会話にクラッチ磨耗ガーとか発狂してくる底辺のせいでこじれる
10万km走って5万やそこらの出費も惜しくなるような生活しないといけないならそれこそまともに働けよ

290 :
AT買えない猿かな

291 :
一速でも二速でも三速でもいいやん。どれでも好きなように選べるのがマニュアルのいいとこやん。それでなんかあっても自己責任。

それはさておき、この灰皿の場所使いにくいな。ドリンクホルダー用の灰皿買うか。

292 :
JOINターボマニュアルってセキュリティアラームついてないんだっけ?メーターにそれらしいランプとか無いんだが。

293 :
>>271
ワックスがけは無し?

294 :
メーター下側の左寄りに赤丸点滅。
キーレスで施錠した時 高速点滅、その後ゆっくり点滅。
設定でアラーム無しになってないか?

295 :
>>284
足のせてるだけでレリーズベアリングは劣化していくんですが

296 :
>>294
見当たらないからオフになってそうだ。でもよくよく仕様を確認したらメリットよりデメリット多そうだな。コレ。

297 :
>>293
めんどくさいんでいつもワックスシャンプーです。

298 :
>>270
何言ってるのかよく分からん

299 :
おじさん頑張ってグリルガード付けたんだけど、
これ飛び出しすぎ?警察に止められんかな。

ttps://imgur.com/a/Tb9F0ck

300 :
バカじゃね?

301 :
違法かどうかはともかく単純にカッコ悪いわ

302 :
エブリイ車中泊動画でシート使わない理由が納車されてから気づいたわ。物凄い段付きシートだね。リアシートは割と立派なのにリクライニングしないんだな、これ。やっぱり商用車ってことか。
でも荷室の広さはすげー。

303 :
いまだにこんなガード付けるバカがいるんだw

304 :
バンは4名乗車時の容積が決まってるからリクライニングするのはダメなんだよな

305 :
>>299
見かけたら通報しておくよ

306 :
>>299
バーのゴツさに対して根元の接続部が貧相すぎ

307 :
さっさと画像消した方が傷口浅く済むくらい恥ずかしい
ケッパコでこれは勘違いすぎ

308 :
軽規格は全長3.4m以下で、エブリイの全長は3395mm。
おさまってないよね。

309 :
バカじゃねーのかこんなん付けやがって

310 :
角度がおかしい

311 :
でも、鹿にぶつかってラジエーター交換した身としては、気持ちがわからなくもない。
人身事故を起こしたら人殺し間違いなしだけど。

312 :
言い分としてはカンガルーバーその物だけどな。

313 :
おじさん、違反はおいといて
バーの倒れ込みが前のめり過ぎる
ように感じるんやがこんなもんなの?

314 :
一々外野がどうこう騒ぐような事じゃないだろ

315 :
>>299
昔4WDなんかに付いてたカンガルーバー、なんで流行らなくなったか知ってる?
万一歩行者に当たった際に重大なダメージ与えるから、メーカーも出さないし、誰もやらなくなった 
昔知り合いの夫婦がパジェロに当てられて、100mも飛ばされてたのを新聞で知り、俺のガリルガード熱はその一瞬で消えた

316 :
別におまえの知り合いがカタワになろうが知らんわ

317 :
シカで廃車になるのと不慮の事故で殺人者になるの天秤にかけられないようなアホはそもそも免許返納してどうぞ

318 :
死ぬ時は獅子狩付いてなくても死ぬ

319 :
>>316
>>318
おまえらマジで言ってたらヤヴァイぞ。

320 :
良い子ちゃんか

321 :
メーカーは苦心して人を轢いても車が潰れる事で対人衝撃を和らげ、逆に物に当たった場合はドライバーを守るという相反する物を作ってる

322 :
メーカーが万一の歩行者事故を考えて歩行者保護性能の高いデザインにしてるのに、格好だけでこれを無にするやつ
貧乏くさくてワロタ 軽なのに w カッチョいいって ww

323 :
>>299
溶接初心者がDIYで作ったって感じやね

324 :
>>315
誰もやらなくなったと思ってたら「バンパーガード」なる意味不明の商品名で似た様な製品出してるところがあるんだよな。

325 :
最低限のルールも守れないアホはさっさと廃車にして社会に迷惑かける前に自害しろよ
人R気満々の装備つけて何が頑張っただよセンス以前に頭悪すぎだろホイ卒かよ

326 :
>>304
ジョインなら、車用の収納ボックスを後ろに置いて間に座布団でも噛ませれば、あら不思議
無段階調整のリクライニングシートが!

327 :
>>404
オーストラリアにお住まいなんじゃないの?

328 :
アンカーミスったw

329 :
あぶねーなこんなの付けやがって
それも死体巻き込むような角度にしやがって

330 :
>>315
何で100m飛ばされたとか嘘つくの?

331 :
もりすぎろw

332 :
まあしゃーないけど叩かれ過ぎて草
おじさんが悪いのは勿論やが
カッコばっかのアゲバン流行らせたい
カスタム業界も悪いんや

333 :
プロスタッフのは前後LSD入れたら良さそう

334 :
サッカーボール抱えた1歳の翼くんがトラックにぶつかっても100mは飛ばんだろ

335 :
カンガルーバーで人轢いて飛距離を競うって話を書いた漫画がある
あ、もちろん運転手がお仕置きされる話なw

336 :
ジョニーさんがいてワロタ

337 :
バランスボール抱えた鶴太郎ならRるかもしれん

338 :
どんだけカンガルーが住んでるとこ走ってんの?

339 :
>>315
ガリルガードてなんかつおそうだな

340 :
>>330
当時新聞にも出ていたよ 車は制限速度を超過してて、ありえないスピードで飛ばしてたらしい 当て逃げだった

夫婦二人とも死んだんだけど、ボンネットに乗っかって飛んだんだろうね もちろん身体もぐしゃぐしゃで、パーツに分かれてたんだと思う

341 :
男の子が緊急走行のパトカーにはねられ死亡https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191126/k10012191101000.html‬
もみ消し跳ね飛ばし対決

342 :
>>340
ソース早よ出せや

343 :
http://www.techno-auto.com/kai/index2.html

指定品だから大丈夫って車屋では聞いたよ。カンガルーバー。
でも299のははみ出しすぎだからダメだろうね。

344 :
>>340
早よ

345 :
ソース厨うぜえw

346 :
>>330
>当時新聞にも出ていたよ 車は制限速度を超過してて、ありえないスピードで飛ばしてたらしい 当て逃げだった

>夫婦二人とも死んだんだけど、ボンネットに乗っかって飛んだんだろうね もちろん身体もぐしゃぐしゃで、パーツに分かれてたんだと思う

全然カンガルーバー関係ねえし

347 :
100mのソース早よ

348 :
>>343
車検は大丈夫だとしても、今はファションで付けるなら塩ビ管使ってそれっぽくした方が合理的かもな。
最も、人よりも動物の方がよく会う地域なら、安全の為に付けておく方が良いのかもしれないけどね。
実際、熊や鹿、猪なんかは場所によっては増えて田畑荒らしたり平気で道歩いているようだから。

349 :
昔猟師のおっさん猪に体当たりされてジムニー転かされてたの見て驚いた。
軽トラのタイヤ位なら牙で裂けるらしいよ。
自分の辺りでは時々鹿のアタックで廃車になる車が多数ある。
馬鹿でかい雄はとてつもないから当たれば廃車になるわ。

350 :
鹿にアタックして廃車になる奴は一定数いる

351 :
横からすまん。
>>340とは別の事故だろうけど、車が200m「離陸した」事故があったよ。
とんでもないスピードでぶつかればありえるんじゃない?
https://response.jp/article/2002/09/06/19486.html

352 :
死体が100m飛ぶっつーのは眉唾だわ

353 :
年末気合入れて掃除したら、下のローラーの通り道に塗ってあったグリスを拭き取ってしまった。あれって何を塗っておけばいいのかな?

354 :
シャシグリースが是だけどリチウムグリースでもマルチグリースでもなんでもいいよ
熱も入らないし水の影響も無いからそこまでシビアじゃない

355 :
>>352
飛んでる間はまだ生きてる

356 :
ワイら完全に廃車やね

357 :
>>353
スプレーグリスで十分。

358 :
室内灯って消えるときゆっくりなんだな。商用車なのに洒落てるな。

359 :
半ドアかと思うからすぐ消えてほしいな

360 :
>>358
そうそう
LEDに変えてる?

361 :
人間がはねられて飛ばされる話か?
100mくらい飛ぶらしいよ
スピードによっては200mでもいくらでも飛ぶって習った
生きてるかは別にしてな
100mなら運が良ければ生きているかもだ

362 :
>>360
いや、まだ買ったばかりなんでノーマル。ワゴンと共用で無駄にお洒落なんだろうか?

363 :
>>361
跳ねられた人が飛ぶ距離を教える学校があるわけ?

100メーター飛ぶってさすがにありえんと思うよ。

364 :
>>363
いいからググってみろや

365 :
とりあえず知り合いが100m飛んだだの言い出した奴がバカでおk?

366 :
いつまでその話しとん

367 :
100m飛んだらその後どんだけ滑走するん?

場所によるな

368 :
>>364
教わったって誰に教わったんや。Google先生にか。ググってたのを教わったって言うとるんか?色々残念な奴やな。

369 :
>>354
ありがと。ホムセンに安いリチウム石鹸基グリースてのがあったので買った

370 :
>>365
バカはお前ww
良いお年を

371 :
>>370
バカ降臨で草

372 :
da17vで14インチにインチアップしたいならタイヤサイズは何が正解?一応俺調べでは165 55 14なのかな?って思っている

373 :
バンスレでその手の話は叩かれるやで

374 :
>>372
14インチなら165/60R14(554)が最適。

375 :
発売予定の横浜145R14気になるね

376 :
>>374
もしくは155/65R14だよな。
ワゴンの標準サイズ。

377 :
>>375
タイヤ径でかすぎないか?

378 :
ちげーわかす

379 :
自分で判断できねーなら12インチつけてろカス

380 :
今の時期、夜の車中泊は寒いな。
いい暖房方法はないものか。

381 :
>>351p
>>380
練炭?

382 :
登山用のシュラフええで。中華の安モンで丁度いい。

383 :
>>380
練炭炊いて養生テープで目貼り汁

384 :
豆炭アンカ
窓は少し開けてな

385 :
>>383
目張りしなくても、いけるよ。

386 :
目張りしなよ!
すべて、開放されるぜ!w

387 :
逝かないでw

388 :
>>381
>>383
冗談でも書いたらダメ

389 :
>>381
>>383
通報案件だぞおい

390 :
>>380
自分は着る毛布+寝袋。床の冷たさが気になる時は安物でいいので風呂マット敷く。

391 :
>>363
飯塚師範の上級国民学校

392 :
>>377
165/60R15も大丈夫

393 :
>>380
俺は後部座席畳んで布団敷いてる。
掛け敷き布団と毛布2枚、それでスエット着て寝てるが全然寒くない

394 :
FFヒーター入れたら暑すぎて窓開けるレベル
結露も無いしいいゾ〜コレ

395 :
>>377
多分これがストラットとの干渉を避ける最大と予想
まぁインナーにはヒットだけどね

396 :
>>394
煙突どこ?

397 :
煙突ナッシング

398 :
FFヒーターええなー。結構高いんだよね。

399 :
今年の春に納車されて、色々な所に行ったなー。
遊び道具も積めて、寝床も確保出来る。
温泉街の裏道だって、迷わず入って行ける。
良き相棒、来年も宜しく!

400 :
今年の春に納車されて、色々な所に行ったなー。
遊び道具も積めて、寝床も確保出来る。
温泉街の裏道だって、迷わず入って行ける。
良き相棒、来年も宜しく!

401 :
いやんだ

402 :
ファンヒータは防水スプレーや
ヘアスプレーのシリコンが悪さをして
エラーで使えなくなることがあるから注意な
人間も吸い込んだらヤバイからね

403 :
みなさん
明けましておめでとう
今年も楽しくエブリイで遊びましょう!

404 :
今年もエブリデイがエブリイでありますように

405 :
あけおめ
H18年式で暮れに車検受けたが絶好調だぜ
今朝もターボ唸らせて初詣言って北

406 :
俺はカセットガスのヒーターを焚いてるよ。両窓2センチほど開けてね。
寝るときはもちろん消す。

407 :
練炭については、目貼りがなくても一酸化炭素は死ぬのに十分な濃度になるからな。
それだけは忘れないでね。

408 :
カセットコンロに火つけるか。

409 :
オレのハートに火をつけろ

410 :
あけおめです。
エブリイは広さが冷暖房時に仇になるな。でも暖房は対策しやすいとは思う。

411 :
あけおめ
去年の冬にサーモスタット替えてからポッカポカ
まだまだ走る64V

412 :
>>409
あんさん尻に火がついてまっせ

413 :
ジムニーからエブリイ乗り換えの感想。ハンドル切ったあとアクセル開けたときにジムニーは、割とすぐにハンドル戻るけどエブリイは手で戻してやる必要がある。12インチの特性と思えばいい?

414 :
>>413
たぶんキャスター角の小ささからくるもので、車の特性

415 :
今年はエブリイに乗りかえるぞ

416 :
エブリイ乗りだがまたエブリイに乗るよ

417 :
>>398
中華なら$150くらいだぞ

418 :
>>414
サンクス。

戻す癖つけないと、危ないな。

419 :
練炭なら暖も取れるし、
煮たり焼いたりもできるから優秀

420 :
スタイロ買ったけど両サイドとリアに立て掛けるだけで満足してしまった、、

421 :
>>414
そうだったの!オレもなんかパワステおかしいな〜て思ってた。そーゆー事なのねサンクス

422 :
確かに乗り換えてすぐ感じた
自転車の手放ししやすい奴としにくい奴みたいな感じ
フロントフォークが寝てる奴は操舵後の復元性がいい
エブリイは総じて復元性が悪い
きっとキックバックも少ないんだと想像

423 :
道の駅で2個目でシルバーゲット!

424 :
>>419
ホントにやめろよ

425 :
キャスター角というかトレール量だと思う
ジムニーは輪っかがデカいからトレール量も大きいと思われ

426 :
軽すら作れないゴミ日産と、安倍くそ日本に喧嘩売るゴーンは評価できる

427 :
1日、東京板橋区のショッピングセンターにある立体駐車場で、車が3階から、壁を壊して外に転落し、乗っていた男女2人が病院に… https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200102/k10012233781000.html‬

428 :
>>417
チャイナボカンこわひ。
大丈夫?

429 :
車内練炭はネタだと思うし、引っかかる情弱もさすがに居ないと思うが、いつまでもサムいネタを引っ張るのもいただけないな
とはいえこの時期暖房ネタに関心が集まるのは事実
安全なものとしては湯たんぽか電気毛布か
電気毛布は別バッテリーじゃないと車側のバッテリーを痛めてしまう恐れがあるけど

430 :
>>429
>引っかかる情弱もさすがに居ないと思うが、

世の中、思ってるよりずっとずぅ〜っと広いんやで…

431 :
先月から、エブリィに乗り始めたんだけど、ハンドルを多く切ると、ガタガタするのは、普通ですか?
四駆にすると、さらにひどくなる。

432 :
>>431
俺の17Vもガタガタするよ
だから目一杯ハンドルはきらないようにしてる
あと常にハンドルを少し左にきってないと真っ直ぐ走らない

433 :
細かいことを気にしてたら軽バンは乗れないよ
あと、急な坂道を登ってるとハンドルを固定出来なくなるほどの激しい振動が起きることがあるね
車全体が跳ねるような物凄い振動
あれは事故りそうでちょっと怖い

434 :
や四糞w

435 :
一切そんな症状無いワイ
高みの見物

436 :
ガタガタって何??

437 :
新年早々新たなクレーム戦隊現るってかw
俺もそういう症状一切なくてすこぶる快調なので高みの見物

438 :
>>436
タイヤが振動して、動きがギクシャクする感じ

439 :
クレーム戦隊
イオンガー
ギアーガーAGS
エンジンオンガー
ブレーキガー
ハンドルガー

440 :
>>439
こいつアホだな!
誰がどこにクレームいれてるんだよ。
スズキにいってクレーム入れてるなら、言えよ。
ただ、2chで聞いてるだけだろ

441 :


442 :
スタビライザー死んでるんちゃうの

443 :
メチャクチャ壊れてるやん
なおせよ乞食かよ
あぶねーな
くそ野郎が

444 :
>>438
https://youtu.be/0RUKQVpXuUI

こういうの?

445 :
>>444
なんこい欠陥車やん

446 :
>>444
これスズキ車の古いのによく出るやつ。
キャリーでなった。
ステアリングのどこかだか、すり減ってガタがでてる。
安い部品交換ですぐ直る。

447 :
>>431
ベアリング及びデフトランスファーが逝かれてしまっている
前の馬鹿オーナーが直結4WDで、展開しまくったり、急加速や80km以上のトルクをかけている
肉はもちろん、フルタイムはそこまでなりにくい

448 :
令和のご時世にベルト警告消したいとかたまげるなぁ

449 :
>>433
ジムニーはスレ違い(棒読み)
ハンドル暴れるとかホイールバランスかアライメント狂ってるだけ
新車ならディーラー行けばいい
中古でもまともな店なら最低1月は保証がある
17なら3年未満なら新車保証も継続出来る

ここで騒いでるのは異常なクレーマーなだけで草
新古車屋で買ってイオンガースズキは保証しないと言われた
→ディーラーで保証名義書き換えてない
→ディーラーに行ってないだけとバレる
→指摘されディーラーに行くと言って消えたが何故か未だに行かずにギャーギャー騒ぐ異常さ
中古で買って文句言うのはただのバカやんけ

450 :
>>431
取説読んで!
フルタイム、パートタイム?
パートタイムで、そんな事してるとぶっ壊すよ!

451 :
見た目重視で
テケトーなホイールに履き変えてそう

452 :
失礼。
良く読んだらパートタイムですね。
4駆に入れなくても出るのですね。

私のMT4WDも乗り始め数回音が出た事が有りました。
その時は、4駆には入れてません。
ガキンと言う大きな音がでたら、それ以来15000km9ヶ月出ていません。
ロックtoロックで左右に振りながら走っても大丈夫です。

再現性が有るなら、ディラーに持って行ってください。
再現性が無いならディラー次第でしょうか。

453 :
>>448
ベルト警告って警告音のこと?
警告音はいらんだろ

454 :
>>449
修理に出して下さい。

455 :
四糞w

456 :
最低でも新車価格の半額は出さないとろくな物は買えない
新年早々言いたくないが知識も技術もないのに古い個体買ってあちこちガタガタとかアホの極み
自分で出来ないとか整備工場にコネがないなら64以前は買っちゃアカン
コミコミ50万以下なんて車検切れまで乗れたらラッキーなレベル

457 :
斜めにつなぎ目がある橋でハンドル取られるね。
最初驚いたよ。

458 :
なんじゃこりゃあ!?
センターデフのバキりでもなくタイヤ振動とかいつも異音くんもとい擬音くんじゃんけ
https://i.imgur.com/ZswfGk9.jpg

459 :
64Vはもう土に返してやれよ
7年10万km乗ったらもういいでしょ軽にそれ以上を求めるなろ

460 :
17の話やろアホか

461 :
>>460
スタビ死んでる17Vなんて何百台と見て1台もねーよアホはお前だよ反省しろ

462 :
>>432
この症状ってスタビじゃないの他にあるならなにか答えろよID変わる前に逃げんなよ

463 :
>>462
免許持ってないアホが話しかけんなよ
タイヤとトーの確認もしないでいきなりスタビやねぇ!とか頭悪すぎるから死んでこい

464 :
はよ言えよ

465 :
こいつは17でこの症状訴えてるんだけど他にどの可能性あるのか言えよ

466 :
ボンネットに小さいおっさんが入っていて、時々震えるとか

467 :
ハンドルを多く切るとガタガタするっつってんだから444の動画とは全然違うと思うんだけど…

切り返しの時とかにスムーズに動かない、特に四駆に入れてると…って事だよね。ソレ普通だと思う

468 :
>>452
パートタイムの時に壊したら、2WDにしても出る純正車。
むしろ噛んでいない時に、ガタガタにフロントから暴れる。
それらリフトアップジムニーのシミーとは違う
ジムニーはノーマルならJB23初期でも出ない。

469 :
ちょっと前の車ならどれでも4駆入れたらハンドル全開で回すとガタガタするで。

470 :
17Vでもハンドル切れ角が凄いから全開回すとタイヤが軽くズルズル滑るよ
その振動じゃないか?

471 :
症状から普通にまっすぐ疑うとジョイントだわな
スタビ?なんか関係あったっけ?

472 :
トリポードジョイントだっけ
あとアライメントの狂いとかもありそう

473 :
切り込みすぎるとセルフステアみたいになって戻らなくなるとかタイヤの角潰しながら走るとかそういうんじゃないの?
乗用車の感覚で乗ってる人の話だと永遠に理解しえないから正直どうでもいい

474 :
つか、ジムニーってシミー出るんだね
よくリコールにならないなあ

475 :
>>444
これこれw
俺のもなるよ
新車1年未満8000キロのエブで
たまにだから我慢してるわ

476 :
ちな保証対応できないよこれ
店に持ち込んだけど、常にいつでもあの振動が出続けてないと故障にならないってさ

477 :
>>467
まさにそれ。
昔に乗ってたテラノも四駆にすると同じ感じになったけど、2駆でもなるから、故障かなと思った。
ちなみに、走行距離2000キロの17vのpcパートタイム四駆。
勿論、保証期間内です

478 :
エブ乗るなら>>444くらいの振動は気にしちゃだめ
エブでは正常の範囲内だよ
この程度で欠陥車とか言う奴はクレーマーな
これが我慢できないならレクサスにでも乗るべきだね

479 :
>>477
タイトコーナーブレーキングやね
仕様です
パートタイムのエブリイ試乗した時、やっぱり二駆でも出てたよ

480 :
ステアダンパー入れるわけにもいかんしトーインいじったりしてお茶を濁すかなあ

481 :
やっぱ二駆がシンプルで最強やな

482 :
最強ではないと思うw

483 :
タイトコーナーブレーキング現象はパートタイム四駆で四駆の時に発生しますよね?
2駆でもなるから、気になるんですよね。
いろんなサイト見ても、2駆に切り替えれば解決するといってるのに2駆でもなるから気になるんですよね。

484 :
あれだけ切れ角つけば2駆でも抵抗になるのでは

485 :
>>431
うちのエブリイ2駆だけど、ハンドル目一杯切ると抵抗が凄い
初めてハンドル目一杯切ったとき、間違って4駆買ったかと思った

486 :
低速走行時の取り回し重視で、切れ角最大化設計してるけど
通常走行でハンドル切れるからって、切って良い訳じゃ無い。

487 :
>>483
エブリイは特に顕著みたいよ

488 :
話し聞いてるとパートタイムって面倒だな。
四駆の時はハンドルの切り方に気を遣わないといかんし。
ジョインタ四駆で正解だったわ

489 :
みんな違ってみんないいんだよ

490 :
パートタイムは舗装路で使わないの前提だし

491 :
タイヤツルツルのヴィッツで目一杯ハンドル切って急発進したらタイヤ滑らせながら直進したな。

492 :
>>491
FRならまだしも、FFでそれはウソだな

493 :
>>488
ジムニー乗りだったが、100度や200℃林道のVターンとか曲がれないし、そういう場所こそ、雨水対策でアスファルトになっている

494 :
とにかくお前ら
あけましておめでとう
仕事します

495 :
>>428
スキー板のFFヒーターのスレ見てみ、もう何人も使ってるヤツ居るよ
オレも使ってる

496 :
エブリィ17vだと、ffヒーター取付は後部座席ステップがいいの?

497 :
リヤのマッドフラップてやっぱ必要ね
年末に洗車したのにもおケツが泥だらけ・・・。

498 :
>>477とかはハンドル目一杯切った時だろ?
タイヤが駆動に負けてズリズリするのは異常ではないぞ

>>476
またきみかぁ…壊れるなぁ
12インチのエブリイでここまでなる訳ないだろいい加減にしろ
タイヤかホイールぶつけまくってホイールのバランスウェイト飛ばしてるだけ
バランス崩れたタイヤホイールなら速度上げたり高速度からのブレーキするとこれに近い挙動はする

499 :
>>498
直してください何でもしますから(何でもするとは言っていない
カウンセラーとか心療内科への連絡先こそが必要なんだよ

500 :
すいません教えて下さい
最近水温の上がりが早く困ってます。
そして今日、水温が110度から一旦下がらなくなり
オーバーヒートのランプが点滅しました。
暖房も効くし、ラジエーターファンも回っていたので、サーモスタットの故障ですかね?
64Vジョインターボです

501 :
>>500
暖冬だからね

502 :
>>500
水温高杉&低すぎはサーモが原因の可能性大。
そういう時はまず交換だな


書き込みの一部にホモが混じっているって言われてるゾ?

503 :
>>500
乗用車ならラジエターキャップを開けて始動すれば
暖気後サーモスタットが開くとキャップ部分の水が
いきなり動き始めるので動作が確認できる
エブリイじゃちょっと無理だけどね
ラジエターキャップ自体の不良もあるかも知れない
それだとリザーバータンクのオーバーフローした
クーラントが還流されず不足する可能性がある

504 :
17V4駆だが、満タンで2日で600km もは走れないな。高速だと100km以上だしたりするから、逆に燃費おちてしまうま。

505 :
>>504
90 〜 100km/h で十分

506 :
フロントの振動がーって言う人は オン・ザ・カー・バランス やってみれば?

507 :
スズキの初売りって 値引きスゴいんでしょうか? 行ってみよかな

508 :
>>507
半額

509 :
半額なるね

510 :
わたしうれし

511 :
>>500
ラジエーター本体のクーラント液の量をチェック。

512 :
>>504
2日と距離関係ある?
2駆だと高速だけなら100キロ巡行ガソリン35L位使用で大体590キロ位走る
4駆だと500キロ位じゃね?

513 :
64だと年式的にサーモ固着かな
OHしたなら乗ってはいけない
今ならまだ間に合うかもしれないゾ
そのまま乗ったら確実にガスケット壊れちゃ〜ぅ

514 :
ガスケット抜けの天才バモス

515 :
あれは設計不良
ただ他と違って抜けても何とか走るのがホンダだよなぁ

516 :
>>505
100越えると燃費がた落ちですよね。
>>512
2日は関係なく満タンでと言うことでした。以前のレスで600はいけるみたいなのがあったもんで。四駆でも500は超えますよ。随時100なら分からんけど。

517 :
5mt 2wd配達使用で満タン530kmぐらい夏場でエアコン使うと460km
前に乗っていたバモスより燃費は良いけど高速安定性はバモスの勝ちだな

518 :
うちは4WDの5MTでだいたい510kmくらいで注いでる。
高速を使う時はルーフキャリアの上にルーフテントと、荷台に150のバイク載せてるから高速では飛ばさないけど、やっぱり空気抵抗と車重が増えるからか燃費はあまり伸びない。

519 :
クルコン90km/h設定が至高

520 :
やっぱMTは燃費いいな
俺の4ATの17Vは満タンで300kmも走らんわ

521 :
>>520
いくら悪くても300切るのはおかしい
常に4人乗車荷物満タンとか
首都圏で常に渋滞とか特殊な状況じゃない?

522 :
>>520
まじ?
17V4駆MTだが、
往復35kmの通勤使用で500はいくで。
30L以上は給油するから、実際の燃費は16以上ある。

523 :
35年位前のキャリイバン 4MT に乗ってたが
年中限界まで飛ばして13km/l だった
今のフラットな荷室と違って荷室全高が高くて広かったな

524 :
>>523
何故この流れで書き込んだ

525 :
17V3年目7万キロでバッテリーやばくなってきた
ほぼ毎日乗るし室内灯もエンジンオフ時は使わん
1dinオーディオ
ルームミラータイプの前後ドラレコ
Bluetoothのオーディオ+ハンズフリー
スマホ充電
充電制御の加減かもしれんけど
アイドリング時に窓開閉がすごく遅い

バッテリー充電時14.3v
充電オフで窓開閉すると11.8vくらいまで下がってる

通販でカオスの60B19R安かったからポチったけど
毎日乗りで3年はちと痛かったな
ちなみに液はオイル交換毎に点検補充してた
オイル交換は先払い式で3000km毎に交換してる

526 :
>>525
パワーウインドウなのね

527 :
>>525
なんか貴方

ヤバイ人??

ですか?

528 :
>>525
バッテリー、5000円位ですよね?
何が痛いの?

529 :
>>525
純正とかのメンテナンス式はそんなもんよ
メンテナンスフリーのカオスやエネオスなら4-5年もったりするけど突然死のリスクあるからな
たまに6年とか7年とか言う奴おるけど走行中に突然死して事故ったりのリスクを考えないバカ

あとはホムセンPBを1〜2年で交換してるのも当たり外れが激しくメンテナンスいるしトータルで考えたら高くつく
目先でケチって安物〜罠

530 :
5000円でも痛いよ
前の1300のコンパクトかーは
新車時のが4年で駄目になって変えたやつは6年もった

まぁこんなもんか

531 :
初売りって結構値引きしてくれるの?
商用車は別とか?

532 :
車体から半額が普通でしょ

533 :
>>525
俺のは新車購入から3年半。
バッテリー充電時14.3v 。充電オフで12.8v。
OBD2レーダー探知機でモニターして新車時からほぼ変わらんからこの冬は越せるな。

534 :
ももクロのギャラにはエブリイの売り上げの一部も入ってんだよ
エブリイのエの字も言わんけど

535 :
ブサドルに貢ぐなんてとても悔しいです

536 :
>>535
ワイは某キャバ嬢に貢いでいるが未だ結果出ずや

537 :
>>534
実際には、ももクロの1000倍!
世界規模でゴーン効果だけどな。
対、ニッサンは売り上げ激減

538 :
バッテリーの良否判定をアイドリングだのキーONだのPW動かしてだのと頭にアンコ詰まってんのかこいつら

539 :
まあ、目安にはなるだろ

540 :
>>538
見せてもらおう、お前基準のバッテリー良否判断とやらを!

541 :
>>502
>>503
貴重なご意見ありがとうございます。
助かります!

542 :
>>513
やっぱりサーモですかね?
貴重なご意見ありがとうございます!

543 :
バッテリーの電圧だけ見るなら、一番参考になるのは朝エンジンかける直前ぐらいでないの?

544 :
参考になる
バッテリーの話は

545 :
電圧12v有っても内部抵抗上がってたらセルモーター回らんからな

546 :
バッテリーはホームセンターで2年間、4万km保障で\3980円の
国産PB品を毎年暮れに交換している。
都内黒ナンバー。

547 :
千円足してカオスを二年おきの方がコスパ良くない?

548 :
連休最終日に車検前の戻ししてるけど金魚バルブとか指摘されるかな?レバーを大気開放してなくても改造とみなされるのか

549 :
持ち込みならなんも見てないから問題ない

550 :
マニュアルで坂道駐車なら押し掛けできる(可能性がある)けどオートマではどうにもならんから怖い。
突然氏は2回経験あるけど、直前まで普通にエンジンが掛かっていたので予兆はゼロ。
幸い町中だったからよかったけど、冬期の山間地で自分の居場所も説明できない状況だと完全終了の可能性がある。
快調でも推奨交換時期がきたらキチンと交換するのが安全だな。
あるいは別途に多機能タイプのポータブルバッテリを積んでおくのがいいかも・・・

551 :
2.5年で変えとけば問題ない
5年持っただの7年いけただの自慢してるのはリスク管理できてないただのアホだからそっとしといてやれ

552 :
DA64VのPCのATに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも貨物車なのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ジョインターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ジョインターボに乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロ位でマジでランエボを
抜いた。つまりはランエボですらエブリイのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

553 :
神のエブリイ

554 :
アルトバンより速いよね
エブリイは重いのに

555 :
アルトバン乗りはエブリイバン乗りよりコスト諸々シビア

556 :
ジャンプスターターマジ便利やで。

557 :
いまさら?w

558 :
>>556
俺も持っているがジャンプスターター機能のお世話になったことないわw
今のところ16000mAhのモバイルバッテリー状態。

559 :
満充電で置いとくよりモバイルバッテリーで常用してたほうがいいね

560 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 
年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

561 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 
年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

562 :
落ちつけよカス
だから掘られるんだよ

563 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

564 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

565 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

566 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

567 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

568 :
それ以上いけない

569 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
>自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
>しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
>明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

>年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
>レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
>車両保険入ってたのがせめてもの救い

570 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

571 :
年の瀬の夕方 幹線国道で事故た・・・納車一年 17ターボMT
自分はおとがめなし、相手は免停罰金の可能性大
しかし保険会社は出会い頭は基本50:50だよね とても納得できん
明日から状況説明 過失割合判定 どうなるやら 

年末ギリギリ 皆殺気立ってた 警官は次々入る事故の連絡で急いでるわ
レッカーはてんてこ舞いで手配つかないわ。大渋滞の中で心細かった
車両保険入ってたのがせめてもの救い

572 :
感染道路走ってて脇道から特攻で50:50提示とか外資系か加害者が嘘つきまくってるんだよなぁ
それかタイミング悪くて>>560が追突気味か
話にならないなら0:95か0:90でこっちの負担無しに持っていくか
車両入ってるなら弁護士特約入ってそうだからぶん投げるか
普段から弁護士と付き合いあるとか繋がりある会社の顧問とかコネがあるならその弁護士に頼めるゾ

仕事納めを終えて家路へ向かう相手
疲れからか、不幸にも黒塗りの軽四に追突してしまう
加害者をかばい半分の責任を負った保険屋に対し、車の主>>560が言い渡した示談の条件とは

573 :
>>560
俺数年前のクリスマスに、上野でエスティマに後ろからバンパー擦られたぜ。
車線変更中でお互い同じような速度で走っていたにも関わらず、ヤクザ的な難癖でこっちが悪くなり、糞あいおいが仕事しないからかな?
日本興和の悪知恵代理店や顧問弁護士が、腕効かせなのか交通事故紛争センター経由で500万円請求し、ぶんどって行ったわ。
相手は蚊に刺された程度の血すら出してない、警察は物損処理。

574 :
毎度言うてるが保険の話は他でやれや、
面倒くさい流れになるからスレに持ち込むな

575 :
本当にそう思う

576 :
無保険でええやんか。父親が任意保険無い車にはねられて死んだけど自賠責からナンボか出たけどそいつからは何も取れなかったぞ
弁護士にも相手の経済能力を考えると裁判やっても時間と金の無駄って言われた

577 :
それからワイも任意保険はかけとらん

578 :
こん車任意かけてるの少なそうやな
車検すら受けてなさそう
なんとなくだが

579 :
最近増えてるクソ外国人に、そういうのが多い。

580 :
>>578
車の感じでわかるんじゃね?
レンズ割れてるとか、汚れ方とか。
停まっていて車内覗いて見てそれに住んでるような感じなら尚更。

581 :
昨年末忙しくてなんもできなかったから
昨日半日じっくり時間をかけて洗車とワックスしたら
身体が痛いでござる

582 :
>>581
俺も先日洗車ワックスかけた。
屋根は脚立使ってしっかりやったわ。
やった後は身体が痛いのは俺も同様…お互い歳だなw

583 :
>>573は相手を見落として車線変更した挙げ句追突されたと逆ギレして被害者と保険屋がぶちギレたパターン
むしろ
なんなら>>573は当たり屋失敗したまである

584 :
車線変更するとき後方確認しないカス多いよね

585 :
免許すら持ってないイメージあるわ
なんとなくだが

586 :
ところで、車にいつまでお飾りつけてる?

587 :
え?








外すの?

588 :
いやそんな事はない
ドカタ貨物スレだけあるわ

589 :
>>578
ベコベコ配達カタコト外国人や無免許無車検と同じにするな。だいたいそういうのは、17AGS肉汁婆ホワイト

590 :
>>578
無車検低年式セダンはパチンコ駐車場でよく見るよwステッカー剥がしとか

591 :
17AGS肉汁婆ホワイト
何故わかるんか?

592 :
ウインカー出したときに電子音が鳴るのは商用車だから?前に乗ってたジムニーじゃなかった気がする。

593 :
ウインカーの電子音て何?
昔の原チャリの話?

594 :
ノイズ拾ってるだけじゃねえの知らんけど

595 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/47ce352d1ad8b961beed897371f70241968f30a1/

596 :
ウインカーの「カッチカッチ」音は電子音なんだな
シートベルト警告音が出るとウインカー音はキャンセルされる
わざわざリレー音みたいな合成音だから電子音ぽくないけど

597 :
>>596
ラパンは女性向けのためかピッコンピッコンみたいなかわいい音になってる

598 :
リバースに入れると
ガッツ石松ガッツ石松
てなるよね

599 :
>>593
カッチカッチって言ってるじゃん。これわざと出してる電子音じゃね?

600 :
da17の荷室の内張りってda64vに合わないかな?ぱっと見は合いそうな感じだけど

601 :
あいましぇん

602 :
da64のバイザーはda17に合わないかな?

603 :
ベンチレーターの吹き出し口が
ブラブラになった
向きが勝手に変わっちゃうんだよね

604 :
センターのやつかな

605 :
シフトノブ合えばいのに。64のそびえ立つアレはアレすぎる。

606 :
64Vの荷室の内張りを外品で売ってるメーカーって無いの??

607 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d7e51f6c858957cddd3a824ff1cc87104324c138/?mode=top

608 :
>>522
ターボ?

609 :
ATだとリッター5くらいなイメージ
エアプだが

610 :
これからスズキにエブリイ見に行ってきます
paのags車両です
新古で乗り出し90 万です
他グレードでオススメありますか?

611 :
ええやん
シートはガチガチ煎餅布団だなら相性ある
腰弱いとかで心配ならジョインも座っとけふかふかだ

612 :
ふかふか…?

613 :
>>610
ga
カッコいい

614 :
>>611
シートはネットでいくらでも買えるからなぁ

615 :
>>523
初代アルトワークスと同じ歴
ボディ剛性はプラ板

616 :
>>610
自分はPAとジョインで迷ったけど、PAにしたよ。
中古のコミコミ値段と新車の価格差があまり無いので新車で買った。

617 :
そろそろオイル交換の時期だが部分合成と化学合成でほんと迷うわ
ターボだから良いオイル入れてやりたいけど3000km毎は財布に優しくないのよね

618 :
まぁ、大量生産のエンジンだ。
そこまでシビアに考える必要もなかろう

619 :
>>617
俺は自己責任のもと合成油(化学合成油ではない)5000キロで交換。
4リッター1980円のコメリ

620 :
>>610
マニュアル乗りたかったし、パワー不足でストレスになるのも嫌だからジョインターボ一択。シートはまじフカフカ。これの前は先代ジムニーだったが、エブリイがパワフルで静かで驚いた。

621 :
オレもジョインターボを勧めるな

622 :
>>617
先代のアトレーワゴンでの話だが年に一回ディーラー交換で10年問題無し。10万キロくらい。もちろんターボ。純正品質でいいと思う。3000毎ならなおさら。

623 :
ターボって言っても所詮軽だからそんなにシビアになる事ないよ

624 :
軽だからシビアになるんだよ

625 :
pa新古で車検2年付きで85万+オプション3万だった
即決はしなかった

626 :
新古で車検2年?

627 :
いやさすがにそのネタ振りはキツい

628 :
>>620
何?R06Aになってもジョインターボのが速い?

629 :
>>628
ジムニーMTタイヤに3インチリフトアップ、エブリイRTタイヤに1インチリフトアップ。
エブリイのほうが軽々と走る印象。
エンジンが静かなんでさらにそう思うのかも?

630 :
>>625
せめてPCにしとかないと
手動窓はハズい

631 :
仕事中に助手席側から声掛けられると手動窓はとても大変。

632 :
早く納車されないかな
PCリミ

633 :
「恥ずかしい」と思うのならば、そもそもエブリイは選択肢に入らないと思うのだが‥
普通にホンダのNとか買ったほうが幸せになれますよ😊

634 :
むしろ手動窓選択したけどね。

635 :
>>633
Nって、販売休止中じゃなかった?
ブレーキが駄目で、販売した個体もリコールするとか。

636 :
手動窓大好きですw

637 :
>>620
オレもジムニーからジョインタ
ジムニーはJA12のポンコツだったけど、ジョインタの方がトルクバンドは
はるかに広いね。ただし、エンジンのピックアップはジムニーの方が良かったかな?
でもまたジムニー欲しいな

638 :
>>628
断然速い

639 :
>>620

フカフカ過ぎるのか、ケツが痛くて・・
ブリッドかレカロ入れようか、真剣に悩み中。
中古は割高だし新品10万は痛いな・・

640 :
>>624
だったらレッドラインでも使ってろや

641 :
>>624
これ分かってないの多いよな。タービンの仕事量が多い上にオイル少ないからね。
普通車のターボは取説で1万キロ交換、軽ターボは5000キロ

642 :
たった64psだもん純正オイル5000毎で十分だわ

643 :
スズキの純正オイルてかなり良い物を使っているんじゃなかったっけ。
長い付き合いをしたいからオイルはムリして化学合成をいれるようにした。


ハザード中にシフトをバックに入れた時に確認できたんだけど本当にカチカチは電子音なんだな
てっきりリレーの音かと思ってたわ。

644 :
ふつーのオイルを5〜6000キロ交換で30万キロ走ったけどエンジン自体は大きな問題は無かった。

645 :
ターボって3000で交換じゃなかったっけ?

646 :
そんなはえーの?

647 :
ターボは2500とか3000推奨
定積で登坂するとマジでシャレならんくらい油温上がりまくるからしゃーない

色見てまだいけるわーとか言うのはアホの極みだから勘弁してな
高温で劣化してるから変えるのに色なんてなんの目安にもならんから

648 :
>>643
いまどはほとんどの車がリレーじゃなくなったと思う。
消耗しそうな専用部品と回路を用意するより、色んなものをBCMにまとめてしまった方が楽なのかも。

649 :
ターボは通常5000でシビアコンディションで3000だったんじゃないかと

650 :
シビアコンディションってなんや

651 :
11000回転まできっちり回すような使い方やろ

652 :
方輪を溝に落としてコーナーを曲がるような走り方やろ

653 :
エンジンを酷使するのもシビアコンディションだけど
単発で8qまでしか乗らないのもシビアらしい

654 :
シビコン入らない車なんて存在せんぞ

655 :
たしかにw

656 :
添加剤好きの俺としては、調子よくても添加剤入れてる。
それで絶好調と思っていれば気分がいい。

657 :
時速10km以下の渋滞やノロノロ運転も悪いらしい
シビアじゃない状況の方が少なくね?

658 :
油温や水温が適正な温度にまで上がらない様な使用条件じゃないの?

659 :
シビアコンディション(スズキ基準)

1、悪路の走行が距離の30%以上の場合

2、走行距離が多い(年2万キロ)

3、山道や登坂が距離の30%以上の場合

4、短距離走行が多い場合(1回の走行が8キロ以下)

結構曖昧だな

660 :
1日10〜50キロくらいの街乗りや通勤が車にとっては良いコンディションてことか

661 :
>>643
エブリイより設計が古い乗用軽自動車だとリレーの音なんて聞こえないのに、エブリイはわざと聞かせてるんじゃね?って話だが。

662 :
年明けに17Vのリコールをデラで受けてきました。
ブレーキの分解調整とテスターを使ったテストと説明があったのですが、直後からめちゃめちゃブレーキが効くようになりました。
作業は2時間程度かかったようです。
分解調整だけでこんなに変化するものでしょうか?

663 :
フットブレーキに効きの調整する所なんてないと思うけど。
ドラムの隙間調整位しか思いつかない

664 :
MTはターボとNAではギア比が異なるからねー
ドッカン的な速さはあまり感じないかな。力強さは確かにあるね。
自分の場合はあくまでターボは補助的な使い方。少し早めのシフトUPにしてる。
巡航が楽になった。これはギア比のおかげだね。
地方の郊外ばかり走ってるけど特にギア比の恩恵を感じる。
64MTNAで18.5だったのが 17MTターボ21 650?で給油。
こんな燃費いいなら4駆でもよかった。

665 :
普段どんだけ調整してるか知らんけどドラムの隙間調整するとマジで世界変わるぞ
5000kmやそこら走ったらもう触った方がいいくらい体感できる
2年に1回車検時しか触らない奴はフロントブレーキ早期磨耗で損してるわ

666 :
>>647
色見て触れば状態わかるわ

667 :
>>664
64MTNAで18.5たぁ
かなり丁寧かつ安全運転してらっしゃるわ

668 :
>>666
達人はそんなの見ずともエンジン音で劣化が分かる

669 :
>>666
こいつ最高にアホ

670 :
>>669
え?わからんの?俺はさわれば粘度までわかるぞ

671 :
やだ、エッチ

672 :
>>670
おれは味でわかるわ
ペロッ

673 :
バンにワゴン用のシート付けて、車検時にバレた人居ます??

674 :
>>672
この味は!.....劣化している味だぜッ!!

675 :
>>673
格納しておけばバレないんじゃないの、知らんけど

676 :
バンでもジョインかジョインターボならワゴンと謙遜ないシートだからグレードいいの買っておけば問題ない。
どうしてもスライドシートがいいならワゴンに買い直すと幸せになれるよ。

677 :
https://youtu.be/p9y_y8tmda8

678 :
運転席だけレクサスのシートにしてくれ

679 :
>>665
リアーのドラムブレーキって自動調整じゃ無いんだ?
エブリイのディスクは磨耗しても音が出ないんだ?

680 :
>>679
ジムニーのディスクは新車から毎日乗り始めはキーキー言ってたな。

681 :
>>673
ひじ掛けは
欲しいですなぁ〜

682 :
>>679
ドラムブレーキの自動調整は、エブリイに限らずかなりアバウト。なのでスレスレまで手動で隙間を詰める
車検時なんかはマトモな業者なら必ず行う行為。コレの前後で踏みシロが結構変わる事も多い

683 :
>>682
でも、それって年間数万キロ走るような人への恩恵じゃね?通勤レジャーで使う俺だと年間一万くらいしか走らないから、普通にパッド交換でいいや。
DIYはオイル交換くらいまでかな?

684 :
>>673
角度だけ

685 :
>>683
リヤブレーキの隙間調整はサイドブレーキの引きしろor踏みしろのカチカチ音がで出るノッチ数が5〜6付近なら別にそのままでも問題ないんやで。
あきらかにサイドブレーキの引きしろがありすぎる(一杯サイド引かないと効かない)場合はドラム内とブレーキシューの隙間が広がってるからその場合はドラムブレーキの隙間調整するとフットブレーキの踏んだときのフィーリングも変化するよ。
調整云々より、年一回位はブレーキばらしてブレーキダスト吹き飛ばした方が良い。

686 :
初車検に出したら総額65000円だった
リコール分で20000円ほど通常より安くなりますって言われてたけど
思ってたより高かったよ
検査以外には下回り錆止め

687 :
ニッサンOEMでもリコール分安くなるんだろうか

688 :
>>687
うちは車掃除するのがめんどくさいし車検と同時にやるなりできないか?て聞いたけど
日にち指定してきて無理矢理わけてきたな
車検は別途10万〜かかるって手紙きたわ
さよならおっさん自動車
知りあいのとこで車検受けるわ

689 :
それは足元見すぎやね
切るべきやわ

690 :
新車で買ったとは言え
わけあって買ったディーラーと違う店舗でやってもらったから完全に足下見られたなあ

691 :
>>686
下回り錆止めと法定費用込なら激安じゃん
それより2万高いのが通常だとしても
普通車だけ所有してた俺的には、軽の車検って安いんだなって感想

692 :
>>691
今は民間車検できる大手スタンドやらだと5万未満でやってくれるよ
修理などあったら費用はもちろん別途やけど

693 :
ちなみに下回りの錆止めってのは簡易のだよね?ノクドやタフコ?

694 :
>>693
わかんないから請求書写メ撮ってみた
リコールで2万円安くなるってのが
どのへんなのかよく解らん
因みに新車で買ったサブディーラで依頼して
リコールの部分はディーラ入庫だったらしい
https://i.imgur.com/dtSvqoR.jpg

695 :
>>694
24ヶ月点検基本技術料丸々サービスやん。

あと下回り錆止めは値段的に簡易版だな。年1で施工し直し推奨って感じじゃね?

696 :
カップキットやるなんて今時珍しいなとは思うがいたって普通の内容だし諸費用込で5万なんて素通しのクソ車検だからな
そんなん任せるやつが頭おかしいレベルだしそれをさも当たり前のようにいう奴の車なんて正直ゴミみたいなコンディションだわ
普通にやって車検は7万8万かけるのが常識的な内容だよ

697 :
皆ありがとうございます
高いと思ったこと反省します
これからもこの車屋さんにお願いし続けます。

698 :
>>696
自分でメンテしないんか?w

699 :
>>694
高くないか?!
と思ったら、自賠責や重量税や検査料で、30000以上引いてると思えば、寺ではあり得ない値段だな。

700 :
今時の新車の初回の車検でカップキット交換なんて必要なし。
やるならフルード交換だけで充分。

701 :
全部業者に任せっぱなしでいきなりおかしくなったらどうするのかね?
普段から車の調子把握してないと、動かなくなった時に大変 ある程度のことは自分できた方がいい
普段の整備をまめにしていたら、車検は持ち込み3万でもいいだろ 

702 :
油脂類やブーツやボールジョイントやタイヤの手組みやクラッチ交換あたりまでは自分でやってるけど不安なのでディーラーに10万円以上かけてきっちり車検整備してもらってるぜ

703 :
新車時からディーラーで車検整備って中古車の売り文句にもなるから、
中古買う場合の安心材料ではあるな

704 :
>>688
え・・・日産て車検で10万も取るの?ウソでしょ。ボッタじゃん。
交換部品がめっちゃあったとかいう話じゃないよね?

705 :
>>704
新車からの初回車検よ?w
手紙をみて目を疑ったけどそのままごみ箱にポイ〜してしまったわあ
まあその店舗があかんやつなんじゃないかな(適当)

706 :
>>700
液漏れしていたんだろう。
工賃4000円しか採れないのにシュー外してホイールシリンダーバラしてって考えるとボッタクリでもないしな。
ただ、本当に交換したかどうかは謎だけど・・・

707 :
>>705
ニッサンは車体価格がスズキより安いらしいけど後々ぼったくる事前提なんだな。
やっぱちゃんと製造メーカーで買わなきゃだめだな。

708 :
>>706
カップキットOHならシューバラさないからこんなもんだぞ

709 :
>>707
クリッパー買ったけどユーザー車検宣言した上でオプションなしで20万くらい値引きさせたし販売店次第でしょ

710 :
>>709
販売店の世話にならない前提なら販売店関係無くね?

711 :
クリッパーカルロスゴーンエディション(NV100のエンブレムをスズキに変更し、専用キャリア、専用ホイールを装備したスペシャル仕様)

712 :
>>711
今なら購入特典の楽器ケースも付けてくれますか?

713 :
>>710
いや車検とかでぼったくるかどうかが販売店次第ってこと
県によって全然対応違ったりとかするし、同系列販売店ですら店舗によってピンキリよ

714 :
目先の損得しか見えないような層がそんな難しいことわかるはずないだろ
高いのは悪 高いのはぼったくりで不正
安いのは良 安くするのは正しい賢い強い
そう信じて日々を生きてる底辺層だっているんですのよ

715 :
ワシもクリッパー買ったけど
満足している

716 :
>>708
シューバラさないで、どうやってオーバーホールするの?
本当に出来るなら次のオーバーホールでやってみるから、やり方教えて!

717 :
目先ワロタ
安い車やし適当でいいやろがい!

718 :
アウトクラスカーズ の 東京オートサロン2020 に 出展するエブリィ が 完成!  プレゼントお知らせも!! エブリィリフトアップならお任せ
https://youtu.be/0LGqJKZy3YM

719 :
>>716
ホイルシリンダーごと切り離ししたら大体の車種シューばらさなくてもできるで

720 :
とりあえず収納箇所多くて良いなエブリイ

721 :
エブリイは荷物が沢山積める
それに乗るワイの人生も詰んでいる

722 :
>>719
外してその後のシューはどうしてる?
何かで拡げたままか?
確かにその方が中を磨いたり洗浄するのは楽と言う人も居るけどブレーキラインのナットの頭ナメたり、ホイールシリンダー留めてるボルト折れたりする恐怖があるからな〜。

723 :
>>718
最強

724 :
>>721
あんたの人生は安っすい車で運んでるんだなw

725 :
>>724
詰んでいる、の意味がわかっていないようだなw

726 :
>>725
上手い
ネズミドシダケニ〜関係なかった。

727 :
>>724
今恥ずかしい?

728 :
>>722
シュー広げたまま固定する工具がある
ホイールシリンダー脱着も相応の工具でやれば舐めることなんて無い
ホムセン工具とかで舐めた!とか言ってるのは頭がナメてるわ

ただし塩害車おめーは許さん

729 :
>>724
どんな気持ち?

730 :
https://i.imgur.com/WfnPTta.jpg

731 :
>>730
高低2速の副変速機+電動デフロック装備。

732 :
農繁エブリイ早く出せよ

733 :
>>732
キャリイでええやん

734 :
ぱみゅぱみゅ

735 :
>>734
それはきゃりー、キャリイちゃうわ

736 :
DA62Wのプラグがぶっ飛んで修理出してきたんだけど治るのかな?修理可能として修理代いくら行くのか心配で寝られない

737 :
>>722
>>外してその後のシューはどうしてる?
何かで拡げたままか?
ブレーキシューは基本そのまんまで放置ですね。ある程度ホイルシリンダーのピストンシリンダー内側に引っ込むから外せる隙間あるよ。
隙間が無い場合はシューホールドダウンスプリングだけ普通のプライヤーで外してみたりするかもしれんけど。
>>ブレーキラインのナットの頭ナメたり、ホイールシリンダー留めてるボルト折れたりする恐怖があるからな
ブレーキラインのニップルのナットはフレアナットレンチがアクセス出来ればなんなく緩むよ。アクセスできない場合はスパナ使うけどね。
組み付けの手順の場合のナットはある程度工具使わずに手締めで締めて本締めする時に工具使ったらいけるけどね。
シリンダー取り付けボルトの頭がナメそうな恐れがある場合は六角とかのレンチあるいはソケット使えば大体緩めれるよ。

738 :
スナップオンの10mmの両口フレアレンチいいよ
早回しとフレアで1本あるとブレーキライン切り離す作業がクッソ捗る

739 :
>>733
キャリイは2人しか乗れないから却下。

740 :
荷台に4〜5人乗れるやろw

741 :
おっさんが30年前くらいに昔免許取ったときは荷物が落下しないか等の見張りに限って一人だけ荷台に乗ってよかったんだけど、
今はやっぱり違うんか?

742 :
>>741
今も大丈夫
ソースは昨日免許証更新で講習した

743 :
>>741
一人だけじゃなくて最低限だな。

744 :
北海道だが田舎の町村議会議員選挙になると軽トラのアオリをかさ上げして候補者名の看板にして、荷台に候補者とウグイス嬢何人も乗っけて遊説している。
選挙遊説って候補者の箱乗りといい許されてるのか知りたい。

745 :
キャリイは荷台にガトリング砲が固定できるからキャリイの方が強い

746 :
免許更新講習で荷台の乗車人数なんて言わんやろw
新規、改定法教わるぐらいじゃね?

747 :
免停とかハードな違反者対象だろ

こないだゴールド免許更新したけど、受付したらループで垂れ流されてるビデオ30分見たら勝手に帰っていいとか言われたわ

748 :
法規の教本はもらったからじっくり読み込めば、書いてあるかもね

749 :
免許あるん?
この車乗りは免許もってないイメージ

750 :
>>736
プラグホールのネジ山壊して飛び出したならヘッド交換になると思う
修理となるとエンジン下ろしてヘッド外して使える部品を移植してになるから工賃がべらぼうに高くなると思うぞ
多分中古かリビルトエンジンに載せ替えの方が安くなる
よほど愛着があって直したい以外なら64か17の中古探した方が安いんじゃないかな

751 :
>>745
中国に行けばキャリィにzpu対空砲を積んだテクニカルが走ってるらな

752 :
>>746
講師の雑談で出てきたのさ

753 :
>>750
やっぱ手間かかるから金額も行きそうだよね
車中泊使用にしてて車検も通したばっかだから治してあげたいのよ
20万くらい見とけば大丈夫かな

754 :
>>747
途中から見て、見たとこまで来たら終わりだった

755 :
>>751
グンマーとかな。

756 :
>>753
20万じゃ済まないと思う
40万くらい行くんじゃないかな…
他の人も言っているように、エンジン載せ換えの方が安く済むと思う

757 :
DA17VだとエンジンはR06Aだっけ。
リビルドでも高そう。

758 :
>>757
DA17W(R06A 1型・2型 NA車用)リビルドエンジンは一番安くて18万5千円で出てるね

759 :
窓のガラスが震えてうるさい!
勘弁して!

760 :
13年落ちは税金高いしね

761 :
諸先輩方に質問です。
今日オイル交換をしようと思い、エンジンルームを開けたら、
明らかに何かの液体が漏れ滲んでいるのですが、
このホースは何のゴム管でしょうか?
冷却水? オイル? 
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/gmZAoKp.jpg

762 :
>>753
リアルタイムに64Vの載せ替え付属品諸々もやってるが
エンジンは10万〜20万で中古やリビルトは程度も価格も時価なとこあるから多少冗長で考えといて30万くらい用意しときゃいいんじゃないかい
個人的にはそんだけ出すなら17Vにして快適に振るけどな

763 :
>>761
オイル
掃除するだけでいい
エアクリ汚いなら変えとけ

764 :
>>761
あ〜パーツクリーナーぶっかけてぇ〜

765 :
>>763
>>764
ありがとうございます!
パーツクリーナーで綺麗にいたします。

766 :
おすすめの車内快適パーツってある?
今のところ何も買い足してないんだけど
カーゴフックとルーフラックはいいなあと思ってる

767 :
>>766
目玉クリップをピラーにビス打ちしとくと、有料道路の回数券を挟んでおくのに便利。

768 :
>>740

    ―――――― 、   彡 ⌒ ミ 
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |   (´・ω・`)
  / 彡⌒ミ.//ツ⌒ ミ|| |彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ  ヒャッホ-
[/__(・ω・//[ ]・ω・`|| |(´・ω・`) (´・ω・`)
.||_  ̄ ̄__|_| ̄ ̄∪.|.l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.lO|--- |O゜.|___ |.|._|二二二二二二二!
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_コ-ナン__| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'

769 :
リアヒータってリアシート畳んだまま使ったら床暖房?

770 :
女陰ターボ、ワークス並みに速いな

771 :
>>761
オイル入れすぎじゃね?

772 :
>>767
今時
ETCも未装着?
駐車券なら
わかるが

773 :
>>768
スタックして進まないのか

774 :
>>771
オイルの規定量って何リットルでしょうか?
いつも2.8リットルいれてます。

775 :
>>774
取説読んだことないの?

776 :
ニホンゴむづかしいでーす

777 :
>>775
取説なんか読むの?
暇ですねぇ----!

778 :
取説は読もうよw

779 :
>>774
大体合ってる

780 :
>>761
ブローバイ(未燃焼)ガスのホースだね。

781 :
全量抜けない場合もあるから、規定量はあくまで参考程度にして、レベルゲージで合わせた方が良いと思う

この手の車はエンジンが横倒しだから、オイル入れ過ぎの悪影響が出やすいよね

782 :
>>772
おまえのふざけた改行は何のつもりだ

783 :
>>779
ありがとうございます。
>>780
そのホースから滲む液体って何ですかね?
パーツクリーナーで掃除するだけで気にする必要はないのでしょうか?
一応オイル漏れ止め剤を投入しようか思案中です。

784 :
>>781
2.8リットル入れるとレベルゲージのMAXよりちょい下に収まります。

785 :
そんなことより この部分にめっちやグレーの埃が溜まるのなんなん?


https://i.imgur.com/pS8DROg.jpg

786 :
>>772
ETC使えない有料道路も有るのしらんのか?
神奈川だと真鶴のブルーライン、三浦縦貫(SuicaはOK)なんかは使えない!
全国他にもあるんじゃね?

787 :
>>783
未燃焼の混合気なのでガソリン(エンジンオイルも混じっている)です。
先にレスされていましたがパーツクリーナーとかで掃除して、短期間ですぐ液漏れ汚れが出る様ならヘッドカバーとパイプ(バルブ)を繋いでいるゴムパッキンを新品に交換するといいですよ。

788 :
ホースも硬化してる様だったらホースも交換で。

789 :
>>785
ハンドル回したりで意外と服から埃がでるのよ

790 :
>>787
ご丁寧にありがとうございます。
そうしてみます!

791 :
ジムリイ
https://kuruma-news.jp/photo/215596

792 :
>>777
全項目熟読しろとは言ってない。
エンジンオイルの規定量くらいここに書き込んでレス待つより取説みた方が早いだろって話し。
中古で買って取説ついてこなかったならしょうがないけどな。

793 :
メーカーの取説調べるより、匿名掲示板の回答を信じるアホだぞ?
正論なんか通用するわけがない。

794 :
>>786
使えない有料道路はうちの近所にもあるわ。
たまに遠出した時なんかも地方の有料道路でEtc使えなくて財布出すの面倒。

795 :
タイヤ交換のたびに、取り説の規定トルクの項見てるわ 当然オイル交換と2回に1回のオイルエレメント交換時には規定量確認する

796 :
ゲージついてない車ならまだしもゲージついてるなら目で見たものが全てだろ
下抜き全量3.2Lだけどエレメントの大きさに寄って多少前後するしテメーのクルマはテメーで見ろそれが無理なら金払ってやってもらえ以上の助言はないわ

797 :
アストロでオイルフィルター安かったから買ってきた

798 :
ブローバイからのオイル浸出とオーバーホールはまーさんガレージの最近の動画でやっていたな
ミラウォークスルーバンだけど

799 :
>>789
全裸で乗ってるからそれは無いわ

800 :
>>799
おまわりさんこいつです

801 :
おさわRついです

802 :
ダンロップVAN-01とトーヨーV-02eだとどちらがおすすめですか?
今はVAN-01を履いています

803 :
ダンロップGRANDTREK TG4 燃費落ちた

804 :
>>766
デッドニング

ちょうど天井やったけど感動するで〜

805 :
>>786
本町山中もね

806 :
>>803
次はジオランダーどうかな。145だけど

807 :
>>785
グレイゾーンだよ

808 :
>>728
これ?
https://xn--5ckva0h.net/nrt-001/
https://www.straight.co.jp/item/19-4600/
たぶん出来ることはどっちも同じだと思うけど、どっちが使いやすいんだろう?

809 :
ガチャで連続緑だよ
ノクターンブルーgsほちい

810 :
カーキ乗りのワシに一個クレヨン

811 :
>>802
トーヨーは未装着だがVAN01良くないか?
エコピアがほんとにクソに感じる

812 :
V02ちょっとうるさいのと割高
VAN01いいが入手性が実店舗だと限られる
Cargoプロは納期早いからパンクした時によく使う
エコピアになってからのはわかんね

813 :
>>786
>>794
たまに遠出した時なんかも
こんな軽箱で高速道路は
危険やろ

814 :
>軽箱で高速道路は
危険やろ

一定数こういう事を言う奴がいるが死ぬ時はどんな車べも死ぬべ

815 :
>>813
まだジムニー乗ってる頃に、高速下り坂で明らかに120オーバーで走ってるエブリイ見て、すっげーあんなに出せるのかって感心したが事故のことなんか微塵も考えなかった。あんた心配性だね。

816 :
100キロ制限のところは80ではしれよ

817 :
そんなルールねえよ馬鹿

818 :
はい皆さんの障害物

819 :
100制限のところを100で走行車線走ったら
追い越し車線がスピードオーバー
になるじゃん。

ばかじゃないの?

820 :
>>819
お前がバカ
いやアホ

821 :
>>813
危険かどうかは人其々だな!
オマエは死ぬまで下道走ってろ!

822 :
月一レベルのガイジでたな

823 :
高速道路は80キロで左側車線走るワイ低見の見物

824 :
ワイも

825 :
軽はそれが普通でしょ
普通車だってまともな大人なら90前後で車間取って左側走ってるよ

826 :
第一通行帯を適正な車間を開けて前車と同じ位の速度で走っていると、軽バンの後ろを走ると死ぬ病の人に入られる
早く行きたいなら車列の先頭車まで抜きなさいよ

827 :
まともな大人では無いので
その気になれば14◯km/hでも巡航できるが
80km/hで燃費計チラ見しながら
ニヤニヤのんびり走るのもまた楽しい
勿論、流れには合わせるやで

828 :
2Lミニバンからの買い替えで半年経ったけど、未だに70キロバイパスで70キロ出すのが怖い。
トラックの轍や橋の継ぎ目や工事跡でエブリイバヨンバヨンなる。
工事で凸凹の近所の裏道はクロカンコース並みの揺れをエブリデイ体験。
ドラレコ見たらマジ東南アジア。

829 :
>>826
頑張って先頭まで行くより先に後ろから余裕で猛スピードの外車が必ず来ちゃうやつ

830 :
>>826
ゴメン
事故の時にクラッシャブルゾーンになってくれるかも?という考えで、高速や郊外の幹線道路を走るときは、なるべく前後は軽自動車になるようにしている
そのため、軽自動車の前に割り込むことも結構ある

831 :
オートクルーズ付けよっかな

832 :
>>808
動画見たけどエブリのはどのタイプのブレーキ?

833 :
山手トンネルを流れに合わせて走っているときは、話しかけてきた同乗者に「黙ってろ!」って言ったな。
それぐらいの余裕のなさ。
東名は大型車に合わせれば余裕。

834 :
そらあんたがヘタなだけ

835 :
簡単にRちゃうから
常に緊張感持って運転できる

高級セダン乗ったらすぐオネムやわ

836 :
>>821
オマエは高速道路走って死んどけ!

837 :
とんでもない馬鹿がきたな>>819

838 :
クルマより運転してる奴の方が危険だという事か

839 :
明石大橋風速14mでめっちゃ怖かった

840 :
車もヤバイが
乗ってる猛者が一撃死しそうな奴ばかりなイメージ

841 :
明石海峡大橋は風きついと怖いよね
エブリイで左車線走ってるとなおさら怖い

842 :
Da17で強化オルタネーター使ってる人いる?
あれって配線純正でも問題ないんかな?

843 :
>>842
強化オルタネータにするメリットって何?

844 :
100キロ巡航でも片手ハンドルで走れますが?
アライメント狂いすぎてない?

845 :
>>843
電気たくさん使える
13.8vくらいしかきてないから
電装品つけすぎで電気たんないのかと

846 :
何つけてるかしらんがアンペア基準に考えろ
それが理解出来ないなら車燃やす前に全部外せ

847 :
100キロ巡行?
そもそも100キロ出ないやろがい!

848 :
自転車積める軽が欲しくて先週契約してきました

納車が楽しみです

849 :
俺なんて契約して2ヶ月たつけどまだなんだぜー。
改造業者けいゆだけどよ

850 :
>>847
エアプは消えろや

851 :
夜間に点灯しても間に合うくらいの発電量はあるからヘッドライトをハロゲンからLEDにするだけで余裕がてきるんじゃない?
120wが40wくらいになるでしょう
キャンピングカーでサブバッテリーにもりもり充電したいとかじゃなければ強化オルタネーターはいらない気がする
社外品は品質怪しいのもあるし

852 :
サーモスタット逝った
モノタロウに注文したった

853 :
>>828
最近買ったばかりだけど80出しても安定してる。但し納車時からスプリングのみフォレストオートのに変えたので、ノーマルだとフラフラするのかもな。

854 :
>>851
今どきはアイスト前提のエンジン設計だから余裕あると思うよ。LEDヘッドライトは雪が溶けないから雪国では敬遠されてるらしい。

855 :
>>828
空荷で走ってんのとちゃうか

856 :
強化オルタなんて昭和の車の話しだろ。

857 :
>>853
フォレストオートのスプリング、乗り心地どう?

858 :
サンバー スレでは現行だぞ!

859 :
LEDって対向車からすると眩しすぎて危ないよな。
都心ではやめて欲しいよ。

860 :
後付けの安物LEDバルブのせいだ!

861 :
おい!
おまえらの座席シートカバーをおしえてください

ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B07TBHSNNN/
候補はこれです。

862 :
>>861
そんなんじゃ商品に飛べないよ〜(棒)

863 :
クラッチィオ以外に選択肢あんのか?

864 :
>>857
ノーマル知らないからアレだが、巷に聞くノーマルの不安感は全然無いかな?コーナーでそれなりにロールはするけどわりとしっかりした感じ。
むしろ段差などをよく吸収する感じでいいと思うよ。基本空荷だから重量物積むとまた印象変わるかもしれない。

865 :
70キロが怖いとか言う奴は
流石になんかオカシイわ

866 :
12インチのバンタイヤは安定感無いからしゃーない
普段235とか275とかの偏平大径履いたセダンでも乗ってんだろ

867 :
修行僧か!?
わしボンフォームの安い黒の奴で満足。

868 :
>>854
ん?逆じゃないの?
オルタも抵抗になるから、充電制御で発電も必要最小限にしてるんで
サブバッテリーに回せる分がほとんど無いとか・・・

869 :
100キロ超で強烈な横風でも受けたら別だが
アルミで一般的なラジアルタイヤなら
120キロくらいまでは不安は感じないね
路面が悪いとか降雨時とかなら別だけど
でも自分はバンだからエンジンは爆音で閉口する
本来箱バンは空荷でなく積載時に対応して足回りが設定されてるはず

870 :
>>865
そんなことないやろ
40キロでもハンドルぶるぶるしとるから危険が危ないんやが

871 :
ちゃんとしたところで見てもらいなよ
あと変な言葉使いなおしてください

872 :
荷室に重い工具箱とか積みっぱなしの17ジョインタ4WDだけど
100キロ巡航くらい全く何の問題もない
ワインディングでかなり飛ばしてもそれなりに安定してる
荷の重さで安定感があるのか、それとも4WDの恩恵なのか

873 :
>>872
スタビライザーじゃないの?

874 :
>>870
そのくらいのスピードでハンドルぶるぶるするなら全輪ホイールバランス取り直せ

875 :
バッテリーでふとおもったんだけど
バッテリーの容量を純正より上げたりすると寿命て変わるもん?
それともそんなん関係なしに昇天速度は同じくらい?

876 :
>>875
寒冷地では、そのままでバッテリーでかいよ。

877 :
2Lミニバンの維持費に耐えかねて軽にしたのに2Lのミニバンと同じの載ってた恐怖。

878 :
軽でカオスの高容量使うとオルタに負担がかかると言う人がいるけどマジ?
消費が増えるわけじゃないから変わらんような

879 :
>>870
おま環だから早く修理出しな

880 :
高くても1万やそこらでギャーギャー騒ぐのはもっと他に努力するところあるだろって思う

881 :
>>876
パナのカオスだと寒冷地仕様も一緒みたいだけど純正だと違うのね

882 :
>>878
負担と聞くとオルタに悪影響が及ぶ様なニュアンスだが、それはオルタ本来の通常業務ではないか
又消費する量が同じならオルタの仕事量に大した差はないよ。バッテリーの大小よりも消費量だな

883 :
>>861
おっさん臭そうなシートだな。
シートは好みにもよるけど全体的な統一感出したかったからクラッツィオ付けた。
付けるのは大変だけどフィット感は抜群だよ。

884 :
ベレッツァのシートカバー着けようと思ってるんだけど着けてる方いらっしゃいますか?使用感とかどんなもんですか?

885 :
ベレッツァとクラッツィオは間違いないで
ピッタンコやから付けるのは
どちらも大変ちゃ大変やな
耐用年数も5年は持つ

886 :
>>828
ジョインタを昨年購入し、1万キロ走行時にショックをKYB SRスペシャルに交換したら激変した。コーナリング性能も横風影響も乗り心地も改善された。お勧め

887 :
>>882
じゃあ何も考えずにカオス60B19Rでいいかな

888 :
>>886
おいくら万円くらいすんの?

889 :
>>887
80B24Rまでいけるらしいぜ!YOUやっちゃいなYO

890 :
同じくカヤバSRおすすめ。

891 :
>>888
タイヤ館でアライメント調整&タイヤローテーション費用込みで¥78000だった。

892 :
>>891
サンクス!タイヤ館はパーツ持ち込みいけるんだろうか。
ネットでも結構値段に差あるね

893 :
ショック交換でアライメント調整か

894 :
>>885
情報ありがとうございます
着けるのがんばります

895 :
>>886
純正ショック抜けたらそれにするわ

896 :
アライメント調整っていってもおまけ程度のサイドスリップ(トーイン・トーアウト)調整位だろw

897 :
>>832
スズキって書いてあるシューの間にある偏芯カムタイプだと思うけど、実際には開けてみないと分からない
タイプによって使い勝手違うかな?

898 :
>>864
ありがとう!参考になる
サスのみリフトアップだと、ちょっとしたギャップでもショック伸び切って衝撃があるとか聞くけどそーいうのある?
ノーマルと比較出来ないとわからんかもだが

899 :
>>886
スカイラインに付けてるわ

900 :
>>898
あるよ、リアは特にダメダメ

901 :
根本的になんでも触ったら多かれ少なかれデメリットが出てくるからその辺は覚悟いるけど大丈夫かい
車高上げるにしろマッテレ履かせるにしろ結構な操安の悪化やとんでもないNVHに見舞われて泣く泣く戻す人も決して少なくないよ

902 :
上げバネ入れたらリアのショック延長は入れた方がいいよ。
高いもんじゃないし、これで大分マシになる。
カヤバのSRもいいけどストローク延長したショック、どこか出さないかな・・

903 :
ジムニーのリヤショック流用が定番

904 :
リフトアップはバネ交換よりもスペーサータイプで上げた方が無難?

905 :
>>899
おお!俺は33にポテンザ改+H150にしてサーキット行くようになってからcusco車高調にしたけど
街のりはノーマル形状がええよな

906 :
>>904
バネだけとかスペーサーだけとかじゃ結局一緒で
上げた分に対応出来るショックに交換しなきゃダメって事だろ

907 :
>>904
根本的にリフトアップを勘違いしてる

908 :
スペーサーだけならショック変えなくても行けないことはない。
ただ、スペーサーだけだと胴長短足みたいに見える。

909 :
よくまあ図面もなくまともな検討もしないで大事な機構部品を変えれるね。
機械屋の自分には恐ろしくて絶対できない

910 :
>>904
重心上がるのに他そのままっていうのはどうなのかね
サス交換は初期レート上がってるだろうからいくらかマシかな

911 :
エブリイのりだけどさ
今はやり?の車高あげってカッコいいか?メチャクチャバランス悪くて見ていて不安になるわ
ノーマルが一番ちゃう?

912 :
車高上げるなら軽トラのがかっけーな

913 :
メリットはMTとかATの大径タイヤが履ける事だろ

914 :
轍にハマったときに転けそうで踏みきれねぇ
ってかルーフキャリアもあるから
リフトアップしたら立体駐車場無理w

915 :
>>911
ちょい上げならまだわかるが
派手にブチ上げてるやつは
ハの字鬼キャンのシャコタン好きと変わらんよ

ただ、例えバランスゴミでもデカくて重い
ホイール・タイヤ履いてドン亀化するから
安全運転せざるを得ないはず

人に迷惑かけにくい分マシなカスタムや

916 :
>>909
分かるわ。キャンバーボルトとかいう頭おかしいパーツとかね

917 :
>>914
GAなら

918 :
>>911
ノーマルが一番ちゃう?
おなじ

919 :
バランス考えたらノーマルだな。
横風の影響も受けやすいしな。

920 :
別に上げても下げても好きにすればいいよ
やりたいならやった方がいい
ただしご安全に

921 :
やるならサスだけじゃなくてキット物組めばええやんけ

922 :
ジムニーもそうだが、ノーマルのが遥かに転覆するのは、寺純正脳には知られていない
ショックサスペンションやタイヤによる

923 :
何言ってんだこいつ
頭の中転覆してんじゃねーの

924 :
ジムニー話は不要

925 :
>>922
ダメだこいつ
話の前提からおかしい

926 :
デマ流したいんじゃー!!byイオンガー

927 :
頭おかしい輩はスルーしとけ

928 :
ノーマルショックやバネは何処がいかんの?

929 :
上げるにしても下げるにしても純正だと長さが足りんだろう

930 :
スライドドアの端っこの方錆きてるなとは思ってたけどよく見たら穴空いてた。。

931 :
みんな黙れ

932 :
>>904
スペーサーだと車検通らないって聞いたけどな。

933 :
オートバックス車検で見積りしてもらったのだが…
11年目の車検で走行距離約38000k 最近から通勤に使用。
下記の中で不要と思うのがあれば教えて欲しいです
1、エンジンオイル オイルラインクリーニング
4400円

2、ATF交換工賃
8800円

3、ブレーキフルード全量交換工賃
5500円

4、エアクリーナーエレメント
1980円

934 :
・エンジンオイルとフィルター交換
・ATFは次回車検時で
・自分でやったら\1000以下
・Amazonやモノタロウで買って自分で交換

935 :
>>933
新車から乗ってるよね???
1 エンジンオイルの交換サイクルによると思う。きちんと換えてるならエンジンが壊れる前に他がたくさん壊れて買い替えるのではないかと
2 アドバイスできない
3 車に詳しくないならブレーキ系は金出していいと思う。むしろ知識ないのにブレーキ系をカットしようとする脳みそがわからん
4 この値段だと換えてよくないか?車体価格幾らなの?

936 :
ボラれてるわけでもないし全部やってもらったらいいんじゃない?
11年目にしては走行距離少な目やし

937 :
くっそ当たり前の内容しかないからやらない理由がない
が、ケチりたいなら好きに省けば良いよ車検通すのとは関係ないし
何歳かしらんが車検がどういうもので何をやるとか知らないって世間擦れしてなさに若干の驚きを感じる
それをこんなところで聞くのもだが

938 :
>>937
確かにw

939 :
いいじゃない
やらしく教えてあげれば

940 :
配達屋程度の馬鹿しかいねーな
このスレ

941 :
まだガチャあるのでついつい買ってしまう
黒の出が悪い

942 :
>>941
俺がやったら黒ばかり出たから、残り少ないかもな。

943 :
おまえらクソ性格悪いな

944 :
>>941
六回やって銀が一つダブり
バイオレットパールだけ出なかった

945 :
JOINハイルーフの5MT 4WDと5AGS 4WDで悩んでます。
皆さんは何を決め手に選びますか?

946 :
ターボ 4WD MTで絞ったらエブリイ一択だったでござる

947 :
>>945
人それぞれ好みとしか。
AGS試乗して決めたほうがいい。

948 :
>>946
ハ、ハイゼット…クルーズターボは…(震え声)

949 :
ハイゼットは燃費悪すぎ

950 :
>>945
AGSの寿命を考えたらMT。

951 :
>>945
MT リヤ駆動
ターボかNAかは雰囲気で

952 :
>>945
JOINハイルーフの4WD 5AGSを増税前に購入。
AGSは試乗して違和感全く無かったので購入した。
シフト操作さぼれる割に、燃費が良いので選択した。

但し、実際納車後運転してると、試乗時よりも違和感有る。
許容範囲内なのでいいが。
新車だから暫く使えば部品が馴染んで、違和感軽減すればと
多少は期待してる。

953 :
>>950
AGSの寿命ってどれくらいなの?具体的に教えて欲しい。

954 :
AGSの寿命はMTと同じでしょ
壊れるのはアクチュエータかクラッチなんだから交換すれば何十万kmでも問題はない

955 :
たしか7万でクラッチ交換だろ

956 :
>>953
ミノキシジル5% も数年で効かなくなる
いまはヅラか植毛かで悩んでる

957 :
坊主でいいやろがい!

958 :
髪ないから坊主にはできないやん

959 :
今のAGSは二速発進出来るから快適だよな

960 :
>>956
節子それAGAや

961 :
自動ギアシフト2足発信ハゲ

962 :
車検自体が不要な事なんだよ
もうブレーキとタイヤだけでいいよ
簡素化しないと時代合わないよ

963 :
合う合わないやないやろ
ただの利権やしw

964 :
>>963
わかめスープ?

965 :
>>964
せやぞ
リケンのわかめ酒じゃい!
どんなもんじゃ〜い!1

966 :
>>953
僕はMTだけど、仲間のAGSは大体7万〜8万km位で終わり。

967 :
終わり?それ前に廃車やし
大丈夫やろがい!

968 :
>>945
そもそも、悩んでいるポイントはどこなん?

俺は自分でシフトレバー動かすのが好きだから迷わずMTになるが

969 :
>>967
黒ナンバーなので、最低30万kmか4年は保ってもらわないと。

970 :
別に直せばまだまだ乗れるのを寿命とは言わない
雲助はそんなことも理解できないのか

971 :
mtで三速に入れたときシフトレバーの振動がすごいんだがなんじゃこれ

972 :
>>969
1年で廃車でいいやろがい!

973 :
グレードはよほどお金に切羽詰まってなければジョインかジョインターボがいいよ。
シートの座り心地が全然違う。

974 :
PCリミにしたが間違いだった?

975 :
みんな違ってみんないい
予算や相性や目的で選べる幸せ

976 :
>>974
好みや用途、環境が人それぞれやから
間違いやないぞ

977 :
吉田沙保里ならどのグレード選ぶんだろ

978 :
>>977
冷凍車

979 :
ペダル回りはハイゼットよりエブリイの方が余裕あるよね?

980 :
>>962
2年毎に車検とかなwクルマ離れだけのゴミ施策だよな
こんなんやるより、CVTミサイルに課税でもしろよな!

981 :
75歳以上の免許取り消しにするほうが最優先だぞ
年金税金に加えて車の保険料も爆上げされて現役世代は高齢者世代の奴隷ってはっきりわかんだね

982 :
でも高齢者世代が現役の時は今のおまえらより経済効果生み出してやん?

983 :
現代人は頭でっかちで汗をかく事を嫌うから
当時のモーレツ時代ではやっていけないと思う
信じてついてこいなんて企業でやってける筈がない

984 :
安くて頑丈なバッタモンが日本をけん引してた時代はよかった。

985 :
>>979
同意
ハイゼットからエブリイ乗り換え

986 :
>>981
高齢者は講習で儲けさせて貰ってます

987 :
>>1007
やっぱりそうですよね?
初めてのバンなので両方試乗して感じました。
今現在アルト乗ってるから、余計にエブリイが広く感じるかも?です

988 :
次スレ
【スズキ】エブリイ 93台目【OEM】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1579502689/

989 :
>>988
なぜ1からこれを外したんだ?
※お知らせ
当スレにはネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します
NG登録または適当にあしらいましょう

990 :
まあ次スレで戻せばいいよ

991 :
あとスレ立てルールをきちんと明記したほうがいいかもね

992 :
スレタイや>>1の内容が立てる人で微妙に変わってるから

993 :
改良ならいいと思うけど時には荒らしが改悪やイタズラする場合もあるので

994 :
では埋め

995 :


996 :


997 :


998 :


999 :


1000 :


1001 :


1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart56
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part43 【三菱】
【4WD】  軽四駆  総合スレ 【悪路踏破】
貧乏なやつほど軽自動車を嫌うのは何故?7台目
【スズキ】JB64ジムニー☆67【新型】
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part17
【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 12
おっさんが乗っても恥ずかしくない軽 part15
”エスクワイア+アルト”の勝ち組臭は異常w
--------------------
【今年決行】中国人排除大規模デモ
桑田佳祐の音楽寅さん2
どんな質問にもマジレスするスレ155 in喪女板
競輪は車券買わずに見ているだけでいいな
女養ってる男の人生って奴隷みたいでかわいそう。2
愛知高校陸上競技部【只管打走】part2
人生最大に複雑で辛い恋をした
モトロトmini★★★予想・的中スレ★★★37
東京理科大学理学部数学科・数理情報学科
ぶっちゃけブルプロに未来感じないけど
現高専生・高専卒の奴きてくれないか?
жжж感染症胃腸炎総合スレッド煤iо≧∀≦о)♭
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
iPad Mini 4について語ろう
すばらしきこのせかいのシキ様はヘソ出しカワイイ
きっずの噂1177
おまいらの魂の座をぜひUPして頂きたく思います。【原稿机】
アイフルの社員って生きてて恥ずかしくないの?3
ビデオカメラの三脚 7本目
【芸能】<中居正広>「気持ち尊重」発言の意味 “リストラ”がジャニーズ退所の真相だった!「なんか芝居っぽく残念がってるみたいな」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼