TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゴードンマーレイデザインT.25、T.27
【スズキ】 ラパン 16羽目 【Lapin】
【スズキ】アルトターボRS Part102
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 20【軽】
今コピーしてるものをペーストするスレ@K 2台目
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
【HONDA】ホンダ・ライフ 47台目【LIFE】
超小型車・超小型モビリティー総合スレ18
軽自動車のタイヤ Part.10
フィットすら買えない男って何なの?

【スズキ】エブリイ 64台目【バン 軽商用】


1 :2018/07/10 〜 最終レス :2018/07/24
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車の日産 NV100 クリッパー・マツダ スクラムバン・三菱ミニキャブバンについて語るスレです。

スズキ エブリイ 公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/every/
PCリミテッド・PAリミテッド
http://www.suzuki.co.jp/car/every_limited/

日産 NV100クリッパー
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/

マツダ スクラムバン
http://www.scrum-van.mazda.co.jp/

三菱 ミニキャブバン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/

※前スレ
【スズキ】エブリイ 63台目【バン 軽商用】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1528894337/

ワゴンスレ
【スズキ】エブリイワゴン Part.2
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1520246039

2 :
次スレは>>980の人お願いします

3 :
>>1乙です
64スレ目かぁ、64Vもよく回るクルマでした

4 :
ほしゅほしゅ

5 :
信号スタートの時にECOランプが消えると心が乱れる
加速時に瞬間燃費計が10km/L切ると心臓がドキドキする
エンジンを切った時に表示されるEOC診断を見ると絶望のどん底に突き落とされる

もうダメだ

6 :
>>5
MT乗り換えればええんやで

7 :
MTだが信号グランプリでビンビンに回しちゃうから燃費が悪いぜ

8 :
>>5
ワロタw
その気持分からんでもない

9 :
Nバンのカタログを貰って来たけど高いね。車中泊するならやはりエブリィかな。
皆様はNバンがもうすぐ発売。アウトドアには最適と噂されてますが興味有ります〜?

10 :
無い。ジムニー買い足そうかと考えてる

11 :
やっぱ結局 MT に還ってくる。

12 :
>>9
室内長が短いのがねえ。
床が低くて室内高が高いのは良いけど。
助手席側のピラー無しは有効に使えそうも無いな。

13 :
延長シフトにヴィッツの純正オプション付けてたけどたまーにひっかかる時があるから割り切ってクリスタル付けたらスコスコ快適になりすぎてびびった

14 :
>>12
最大室内長は2635。…だけど運転席側のシートは折り畳み出来なく致命的ですね。
やはりエブリィとかの室内長さは出来ません。
そして値段が高い。ターボ車では166万円。エブリィワゴンターボ車が買えます。
4ナンバーですがこんなに高く設定して売れるのかな?

15 :
nvanはフルサイズモトクロスは載るのかな
ピラーないぶん前輪振るのには良さそうだけども

16 :
>>14
しかもその2635は助手席足元付近の場合で、見間違いを狙った詐欺寸法

17 :
n-banスレだと棺桶扱い
エブリイやハイゼット乗りはボロクソに言われてるよ
アホンダ信者に

18 :
えぬばんww

19 :
>>1
関連スレ

【スズキ】旧型DA52・62 エブリイ 3台目【マツダ】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1505007289/

20 :
>>17
いじめられたってママに言いつけに来たのかい?

21 :
台風が去ったので エブリィ初めての洗車 車が軽くなったような 昔読んだシャコタンブギでも こんなくだりあったような

22 :
普段17のMT乗ってるんだけど
今日知り合いのAGS借りて乗り回してみた。

本当に酷いね、MTモードならまだ気持ちよく加速できるけど
通常モードなら常にストレスしかない
アクセル抜いてシフトタイミングつくる?
なんでそんなメンドクサイ事するんだよwww

みなさんはあんなのでも慣れちゃったの?
買っちゃったからしょうがなく我慢してるの?

23 :
NVAN 100万からならそこそこ
この値段なら、又こけるな

24 :
http://wbydwgtu.4m7exa4.pw/dimpdtpjg/anp/p3d/n5k/w3/69p7/jab3

25 :
さびしい

26 :
>>22
1速2速はゆっくり出る事を守ってればアクセル離さずにスーっと出るよ
そのかわり3速からグーっと速度が出て気持ち良い

27 :
AGS 農家の奥様娘さん普通に走ってる

でもスズキショプでも、ボロクソ言う人も居るのが、不思議だ

28 :
>>22
AGSを擁護する気はないがお前が下手なんだろ

29 :
普通アクセル抜くだろ。
シンクロ逝かれるぞ。

30 :
>>22
下手だね〜

31 :
>>17
向こうでNバンこき降ろして
エブリィ上げしてる荒らしがいるな、お前か?

車中泊や荷室容量はそりゃエブリィだけど
あっちはあっちの良さがある。
俺は低床・ピラーレス・6MTは魅力的だと感じる。
お年寄りや脚が悪い方、力の弱い女性にとって
乗り降り、荷物の出し入れ上げ下ろしがラクになるのは
素晴らしい事だよ。

32 :
>>22
自分でアクセルを閉じるのが嫌ならクルマに任せよう
クルマが勝手にシフトタイミングを決めてアクセルを閉じてくれる

33 :
でもMTモードは踏みっぱでクイックに繋がるのにATだと微妙にモッタリなのはなんでなの

34 :
>>33
ATだから

35 :
>>33
MTモード 自分の意志でシフトしている→心の準備ができている→アクセルオフに納得している

ATモード クルマが勝手にシフトチェンジ→心の準備ができてないからびっくり→おサルさんウッキー!!

36 :
機械のほうが毎回正確に操作してくれる 間違いない

37 :
>>36
そりゃそーですよねぇー

38 :
エアコンコンプレッサーの動力はエンジンからですね?低速走行時は回転上がるから燃費不利だけど、高速道路とかで80キロ巡航くらいだと動力供給に不足ない?から燃費に影響しないんで、ケチってエアコン切らなくてもOK??

39 :
エアコンつけると16.6から13.5に燃費落ちた
ストップ&ゴーの配達使用だからしかたない

40 :
>>38
高速の転がし(70〜80km/h)で燃費計みてると
2〜3km/lは落ちる、確かヒラで26km/l→23、4km/l
個人的にはケチる程ではないと思う

41 :
>>35
ディーラーのお姉ちゃんがうまいこと言ってたぞ
「他人が運転するMT車に乗ってるみたいな感じ」

42 :
またAGS談義か
まぁMT乗りなら直ぐに慣れるだろ

でも、ドライクラッチを
湿式クラッチにしたら
半クラ状態を作りやすくなるから
変速ショックがだいぶ減って
AT免許のペタペタ君でも
マトモに乗れるようになるんじゃね?

43 :
そりゃDSGですね

44 :
>>41
もっと言えば「下手な人が運転するMT車に乗ってるみたいな感じ」

45 :
自分よりは上手いし
疲れ知らず

46 :
http://fksd9.kfhp8s74cu.website/esby/h7ishj79a/upi3mdipbjc

47 :
AGS の現物と解説の動画みたけど MT でいいや、ってなった。
Simple is best だな。

48 :
AT限定の人も運転出来るから購入した。
自分だけが運転するならMTにする

49 :
AGS欲しいけど、ちょっと高いよね
貧乏だから仕方なくMTで我慢するかって感じ
シフト面倒臭せー

50 :
>>38
AC付けると抵抗が増えるし回転数関係無く燃費に影響はする。
暑さをガマン出来て、ケチりたいなら切ってOK

51 :
>>47
AGSの比較対象はMTではなくトルコンATなんですけど

52 :
http://hst338d3ix.yhwzcz.space/egheax/grt/uyde9875djyd

53 :
>>42
AGSはMT好きな人が一番我慢ならん
ATが好きな人も我慢ならんだろう

AGS我慢できる人は運転があまり好きでない人だと思う

54 :
>>49
MTが安いのはAGSのおかげですが
ミッションをAGSと共用しているから量産効果でMTが安く提供できる

55 :
エアコンってそんなに燃費悪くなんの?
扇風機を積んでケチりたくなるよお

56 :
そりゃエンジンパワーを走行と関係ないところで使いまくってるんだから「燃費」が悪くなるのは当たり前だろ
昔のル・マン24時間耐久レースは燃費競争だったからエアコンなんて使ってなかったぞ
細いチューブを網目状に編んだスーツを着てその中に冷水を通して体を冷やしてた

57 :
>>51
トルコンAT は最初っから選択肢になかったもので。

58 :
売れ行き AGS半分残りを4AT、MTでしょう

59 :
>>56
ジャガーが勝ったあたりから、居住性も重要ってことになった。

60 :
>>57
でもみんな大好きジョインターボはトルコンATだぞ

61 :
>>55
多くの車で2〜3km/hくらい落ちるようです

62 :
一回満タンで500キロ走るとする。
エアコンで一割五分下がるとすると425キロ。
その差75キロを長く走るために、
この近年の猛烈な暑さの中エアコンオフは、
仕事の気分・効率を考えると、代償はその金額以上だと思う。
汗かくぶん飲み物を買うことが増えればなおさら。

63 :
そうですね

64 :
せやな

65 :
JOINターボ4AT乗りですがエコ診断?の点数、OD/OFFとか使ってエンブレ効かすほど点数下がるのはおかしくない?

66 :
>>65
普通に考えてせっかくガソリンを燃やして発生させた運動エネルギーを
エンブレで熱エネルギーに変換して放出しちゃうのは
エコ的には良くない事だと評価されるのだろう
強力なエンブレが必要になるほどの加速をしないように

67 :
手動操作してる間はスコア0点で計算してるっぽいね。AGS車でずっとMモードで走るとスコア0になる

68 :
エアコンつけて80km程度で30分ほど走ったけど平均燃費表示はなぜか下がらなかったよ。最初は1kmアップしたし。17V4WD MT。

69 :
運転席の裏って断熱すると結構変わるもん?

70 :
裏はスカスカやろ。下な

71 :
>>61
うわあ

72 :
今の平均燃費が16.7km/L
何とかして17km/L台まで育てたいので今年の夏はエアコンを封印します

73 :
             ,、
             ノ:::\
           /::,.--、::\
           /:::::/   へ:::::YYYヽ
        /::::::::::;ゝ   (_・)、ヽヽ|
         |:::::::::::|/(_・)ヽ >,、 ◎|  !
           V:::::::ヘ ◎ <<::^> ハ 〈
          V:rヘJ    ヾ´/-rj ヽ
          `゙ーァヘ-‐r‐‐|:::|_!___j
           /   〉:::`:‐'::::|
             /\ /:::::::::::::::::|
           / /、::::::::::::::::::j
          / /   ` ー― '|
      , ‐'  //        |
    !( ̄ /          |
     ヽ′  \           |
          /ヽ _____j
            /   /  |  |
         /  /    !   !

74 :
ダッシュボードに5kgくらいの氷を置いて
デフにすれば凉しいよ

75 :
>>68
平均燃費をリセットして計測しましたか?

76 :
>>69
自分でDIYした場合は分からない。
俺はカーオーディオショップで防振防音断熱のデッドニングをしてもらった。
フロアとルーフとフロントドア内とスライドドア内だけど、ノーマルのエブリイジョインターボとは全然静かさと断熱性が違う。
ついでに窓の断熱フィルムも施工してもらったから、エアコンとリアヒーターの効きがかなり良くなった。

77 :
アクティバンが消えました。

カーゴとの一騎打ちですが…普通に質ではエブリイが勝っていると思います。
ずっとダイハツ党なんですが、あの糞シート角度をなんとかしないと

78 :
>>75
リセットしたらわからないやん

79 :
エブリイは36リットルタンクだから大違い

80 :
軽バン廉価グレード比較

ハイゼットカーゴ
934,200円

エヴリィバン
950,400円

アクティバン
1,115,000円

ハイゼットキャディー
1,123,200円

N-VAN
1,267,920円

そらハイゼットとエヴリィ多いわ

81 :
NVANのギア比見たところ1速は特にスーパーローギアってわけじゃなさそう。

82 :
>>75
リセットできるのか

83 :
平均燃費表示中に長押しでリセット

84 :
でもリセットしちゃったら燃費の育成を断念した事になるからな

なるべく諦めず育てていきたい

85 :
>>66
ハイブリッド系ならそこで回生充電になるわけだな

86 :
>>84
気持ちわかりやすw
最近遠出してない+エアコンつけてるから
下がってきちゃったけどしゃーない

87 :
燃費育てるとかお前ら変態かよ…

88 :
>>78
え?バンは出来ないのかもしれないけど、平均燃費は走行距離で計算するから長距離乗ってる車はちょっと運転条件変えても悪いとか良いとか変動しないよね。
リセットしたてはすごく変動するけど長く乗るとアイドリング駐車が増えても変わらない。
平均燃費画面でボタン長押し。

89 :
>>78
全然リセットしてないのなら一度リセットしてみないとエアコン入れて悪くなったか?なんて微妙なことはわからないと思います。
スズキの燃費計はかなり他社と比べて正確なので、一度満タン時リセットして荒く乗ったらどうなるか、
満タン方と照らし合わせてほぼ一致、またリセットして今度は超エコ運転とか高速に乗るタイミングとかでやって満タン方と照らし合わせてほぼ一致、
みたいな事をして、その後はリセットせずにトータルで計測しながら少しでも燃費良くなるように心がけてます。

90 :
>>87
いやぁ
そんなに褒めないでくださいよ

91 :
>>89
平均燃費もオドメータみたいにリセットできない生涯平均燃費と
リセットできるA燃費とB燃費の3本建てになるといいなと思います

92 :
>>91
それは便利と思われますね。
でも僕は傾向がわかったら安心してほとんどリセットしなくなりました。

93 :
成瀬したら、基本燃費は向上していくからエアコンつけても上がっていかないか?リセットしないほうがつけた前後を比較できるから。

94 :
リセットしたらに訂正

95 :
>>93
それはまだ走行距離が少なくて平均燃費が安定していないならそうかも。何千キロもリセットしてなかったらほとんど変動しないよね。
一回満タンにしてエアコンありで計測した値と次はエアコン無しで計測した値を比べたらわかりやすいと思います。
多分1~2km/リッターくらい悪くなる気がします。

96 :
>>76

おいくらかかりました?

97 :
>>66
下り坂とかでだよ?
瞬間燃費50とかでてるのに…

98 :
わかった。リセットして200kmとか走って安定させてから、やおらエアコンつけて違いを見るよ。

99 :
>>97
そこに至る上り坂で燃料を食いまくっているのでは?

100 :
ジョインターボ肉AT購入考えてるんだけど、
燃費どのくらい?

101 :
>>99
JOINターボだからメーター違うけど殆どメーター緑で坂も上るけどO/DOffは絶対緑にならない。D以外ノーカンなんだろうね
点数出すからにはちゃんとやって欲しい

102 :
>>96
フロアとルーフとフロントドアとスライドドアとリア内張内のデッドニングで合計約30万です。
それにプラス、フロントドアのスピーカーをアウターバッフル仕様にしてAピラーにツイーターを埋め込み、パワーアンプとサブウーファーをリア内張りに追加しました。
リアスピーカーはサテライトスピーカーを作ってもらいました。
デッドニングは色々なショップで見積もり検討しましたが、フロアやルーフ単体では案外安くて8万以下という所も多いので、フロアとルーフだけでも施工してみる事をオススメします。
ただ、音楽の為だけのデッドニングの店とロードノイズ低減や断熱まで考えた快適性向上のデッドニングをする店と分かれるので注意が必要です。

103 :
PA FR MTの95万円っての見たら凄いなって思った
こんな値段でも必要な装備は全て揃った新車が買えるなんて凄い時代になったもだ
エアコンや間欠ワイパーはおろか、WエアバックにABSまで装備してんだもんな
逆に手回し窓に鍵で開けるドアと要らん物は極限まで削ってて好感持てる

104 :
車庫が狭い
取り回しの良さ

爆安税金5000円
クルマなんか負の遺産
だから出来るだけ安いほうが良い
お金はあるけどクルマなんかに出来るだけお金をかけたくない

105 :
>>103
とは言うがリモコンキーは必須装備だと思います

106 :
>>105
リミテッドがある
地元寺は本カタログとリミテッドカタログ話して置いてる

107 :
>>106
離して置いている ね

108 :
http://eh7.bckmzakbsgkh94i.work/xgwdxra/d257/ca

109 :
>>105
そんなのいらねえよ

110 :
>>104
わたしの軽自動車税は4000円だよ
1000円も多く払ってて間抜けだね

111 :
>>106
全車標準装備にしてもいい機能だと思う

112 :
>>109
そういうふうに思っていた時期がワタシにもありました

113 :
GA乗りやけどキーレス付けたらセキュリティもついてくるのね
オプションキャンペーンで付けたぜ

114 :
ワイも
当時64VのPAをノーオプション丸裸購入したが
1か月点検の時にキーレスだけは後付けした

つまりそういう事だ

115 :
>>110
2015年4月以降購入の新車から5000円

116 :
メーター燃費リセットしないなら、
何の為につけてるのかわからん。
車手放すときに「この車の燃費は15キロだったな」とか思うため?

117 :
PAのAGSだけどエコ減税で3800円だった。

118 :
ボンネットがある乗用車ばっか乗ってきてエブリイ乗ったら最初どんな感覚になる?

119 :
ボンネット分、前を開けすぎる。

120 :
キーレスは要らないがリモコンキーはいるよな

121 :
>>120
ミラーが畳まれるのも欲しい

後付で付けようか今迷っている

122 :
>>118
前方の厚みが無さすぎて「あっこれ突っ込んだら死ぬわ」と体が直感するも、しばらくすると慣れて気にならなくなる。

車間が開くので割り込まれ易くなる。詰めようとしても最初のうちは追突しそうで怖い。でも慣れる。

後方確認するのに振り返ると荷室の広さに驚く

左側を攻めて曲がるときにボンネット有りと同じ感覚で行くと擦る

123 :
わたし

124 :
>>120
キーレスとリモコンキーの違いを説明してくれ

125 :
>>124
キーレスじゃなくてスマートキーだった

126 :
とどのつまり、
キーレス(キー)とリモコンキーは同意義やろw
ようはエンジンスタートは鍵差し込んで回す。

スマートキーはタッチで開けたり
ボタンポチーでエンジンスタート。

127 :
キーレスも、スマートキーも、パワーウインドーも、電動格納ミラーも全部要らない。
つーかパワーウインドー以外は無い方が良い。
しかしturboとAGSだけは欲しい

128 :
カーセックス用の車らしい
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/047_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/015_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/016_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/696/17_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/101_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/696/11_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/061_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/022_o.jpg

129 :
>>128
MTパーキングブレーキだけエブリイ見習え

130 :
>>110

あなたももうじき6000円に値上がりするで

131 :
N VAN MT 燃費はエブリィバンMTに勝てなかったね!

132 :
パワーウインドウも全車標準装備が良いよな

133 :
>>128
荷室1500mmじゃ
2人寝れないじゃん

134 :
>>132
これは用途によっては手動が重宝する場面があるから。
わざと手動を選ぶ人がいるくらい。

135 :
エブリイとクリッパーで現行おなじなのね 何で値段違うの? 違いあるのでしょうか?

136 :
ホンダのNバンがバイク搭載をうたってるけど、エブリイもいける?

137 :
当然やけどバイクの種類による
ハイトの高いオフ車は向こうが有利かも

138 :
>>136
向こうのスレでは
バイクのトランポって言ってるけど
オンもオフもやってた俺的には
エブリイも含めて軽でトランポは無理だよ
12インチ以下のミニバイクならアリだけど
それでも2人乗車に装具や工具一式積むから
箱バンじゃないと厳しいな

139 :
1人なら無理じゃない
めんどくさいけど

140 :
これ助手席も外せます?
助手席まで使えればわりと大きめのバイクでも乗せられそうなので。
すいませんねニワカな質問で。。

141 :
>>138
やっぱりそうですか。。。
皆さんレスサンクスでした。

142 :
>>134
PCの前ガラスだけ電動って意味ないわ
むしろ後ガラスだけ電動ならいいのに

143 :
後ろは手動の方が便利

144 :
手動バンドル付きパワーウインドウがほしいね

145 :
バイク載せるって載せれてもどうやって固定するの?

146 :
オプションのフックを床に付けるのでは?

147 :
>>145
原付スクーターなら、運転席と助手席の間にフロントタイヤ突っ込んで、そのままセンタースタンドを立てれば案外動かない。
下道で途中山道入れて50キロぐらい運んだ。
64Vジョインターボ

148 :
>>115
それを見越して早めに買ったんだよ
おめえが情弱なんだよ

149 :
>>127
パワーウインドウだと海に落ちたときに脱出できないよ

150 :
>>133
合体しながら寝る

151 :
>>139
1人だとコケて怪我した時とかに
自力で帰れないでしょ
>>145
自分で必要な位置にフックを付ける

152 :
n-vanの情報を確認してからNV100 DXブレーキパッケージ 4WD AGSに決定。
n-vanのダイハツのハイゼットキャディのライバルって位置付けなんですかね。
おしゃれ箱バン的な。
ボンネットがある安心感は大きいけど、自転車積載や車中泊ならばやっぱりエブリイ系やハイゼットかなぁ?と。

153 :
たかが1000円で…

154 :
>>135
クリッパーのDXグレードはエブリイのPAリミテッド相当。一つ上のグレードを扱ってる

155 :
>>147
藤原拓海かよ
スゲーな

156 :
>>150
前から〜後ろから〜

157 :
>>151
帰れなくなるほど重症のやつ、ほとんど見たことないけどな
数少ない例外は二度と帰れてないし

158 :
>>148
買ったのいつなん?

159 :
Nバン必死やな。通りかかったディーラーで目撃今日発売日やんけ!帰ったら新聞チラシとCMでも目撃。

160 :
でも(ぶっちゃけ)結構脅威かもね?
コンパネ積むような土方以外なら、あれだけのスペースあれば十分と思わせるものがある
だったらFF、CVT、ピラーレスで大開口、低床で気持ちよく走るNVANになびくひとも一定数はいそう

161 :
ターボcvtのみがねぇ

162 :
俺に言わせりゃ1.8mものが詰めなきゃ意味ない。タンスにしろ本棚にしろ1.8だわ。

163 :
>>157
前にそうやって大怪我した時にATならなんとか運転できるがMTだとのたれ死ぬとわめいてたやつがいたなw

164 :
1、2速時のエンジンが結構がんばってる感の音でるのは仕方ないのかね?
尻の下とか防音すると結構静かになる?
尻の下にエンジンあるから仕方ないって思えばいいんだろうけどなぁ

165 :
>>163
俺も右足を骨折したことがあったけどATだったから左足でアクセル操作して帰って来れたな
治療中の通勤も特に問題なくできた

166 :
左足折れた時にMTで苦しんだけどギプスさえ嵌れば運転できたぞ
右足でクラッチ切ってドッカン繋ぎでなんとか病院まで行ったけど

167 :
シフトノブ前につけるのいい加減やめろや

168 :
短足短腕乙

169 :
64VK6Aより17VR6Aのほうがトルクあるのかな?
最終減速比の分だけ燃費良いみたい感じ

スレチだけど
新型ジムニーのギア比から速度計算してみたら
エンジン回転数から見れば64V=ほぼ新型ジムニーレベルみたい
ですね
金あったら欲しいですwwwwww

170 :
>>160
アイディアは面白いんだけど燃料タンク25リットルが致命的。エブリイですら40→37で批判があったのにそういうレベルじゃない。
安心して走れる距離が300km程度ということになる

171 :
>>170
燃料タンク25Lなのか…急に興味が失せた

172 :
それだけ燃費が良いって事なんじゃないの?
実燃費でリッター20走れば500mは行ける訳だし、そんなに不便は無いような希ガス
やっぱり信頼安心のホンダだよな

173 :
タンク小さいほうが燃費いいんだぞ

174 :
ピラーレスって必要性を感じない

175 :
>>172
空荷でCVTなら行けそうだけど
貨物なので、250Kg位積んで
エアコン使ったら全然伸びないと思うよ

176 :
>>172
500m・・・

177 :
バンベースのバンとトールワゴンベースのバンでは色々違って当然だからな

178 :
N VANはホンダらしいパッケージングで夢があるけど……
実質一人乗り&27L/25Lタンクなのはツケとしては大きいような

179 :
N VANはデビュー前は酷いと思ったけど、いざ出たら細部に工夫が見られてこれはこれでアリだと思った
ただジャンルが違うから同じ土俵で比べる車じゃ無いと思われ

180 :
>>179
仕事用としては助手席使わない用途で給油回数が許せるなら競合相手になる

趣味用としては競合しないよね
家族がいたらセカンドカーでも買えない(買わせて貰えない)クルマ

181 :
>>173
初代ミライースに対抗してアルトがやった苦肉の策と同じだなw

N VANは実燃費が出ないとなんとも言えん。

182 :
>>158
税金が4000円の頃

183 :
>>170
なるほど
25リットルなら実家にたどり着けない
高速道路で給油しなきゃいけないから問題外

184 :
>>172
自衛隊の戦車みたいな燃費だね

185 :
N-VANは燃費良いように見えるけどあれアイドリングストップ付きだからな。車重もエブリイより100kg位重いし実燃費はエブリイ以下じゃないかな

186 :
まぁ室内静かで業務使用しない層にはうれるんじゃないの?

187 :
カーセックス用として開発されたNバン

188 :
>>185
実燃費、12〜3くらいじゃね?
300`くらいか
さすがにタンク容量が…

189 :
>>142
車中泊のときは後ろは手巻きの方がいい
こともある

190 :
>>185
え、100sも重いのか…
ピラーレス所以その周辺の強度確保の為かな

191 :
なんでえぬバンの話ばっかしてんの?俺はどっちも持ってないけど全然違いすぎるしエブリイの方がいいわ 広いし

192 :
NVANはエブリイより100kg重く燃料タンクが10リットルも少ないので
明らかに給油回数が増えるのが嫌だわ

193 :
エブリィw足元wせっまw

194 :
これからNVANとウェイク、エブリイが対比されて
半年後に売り上げ台数見てみたい

195 :
>>194
どっかが各用途別比較〜総合判定とかやりそうだよな。

196 :
荷室の高さを、求めるか奥行を求めるか?
それが選択肢の分れ目だよな

自分はコンパネを平積みできる事を重要視したい

197 :
じゃエブリイだな

198 :
>>142
それは思ったことある
後ろだけ窓を少し開けて送風にすると室内の空気がきれいに入れ替わるから
エアコンなしでも結構涼しいが一人で運転してると窓の開け閉めが面倒

>>189
それは前が手動ならなんとかなる

199 :
後ろの手回しも運転しながらなんとかなるでしょ

200 :
>>199
右後ろドアは、前方を見たまま右手でハンドルを回せる
左後ろドアは、シート少し倒してペダルから足を離さないと届かないな

201 :
>>199
四十肩になってからは後ろの窓を手動で開けるのがとても辛い
一度路肩に停めてスライドドアを開けて開閉しないとダメな痛さだ

202 :
>>134
車中泊する時はリアは手動の方が超便利。
バモスはリアは確か手動。
JOINは手動じゃ無いよな。

203 :
>>202
せやで

204 :
>>201
何歳?

205 :
バモスは普通に格好いいと思うなー

206 :
>>204
そろそろ四十肩が五十肩にアップグレードする頃だと考えてください
腰痛にも要注意だし歳は取りたくないものですね

207 :
運動しろ

そんなモノにはかからないぞ

208 :
>>207
実は地元の運動会でケガをしたのが四十肩の引き金になったんだよな
運動は良くないね・・・

209 :
>>172
エブリイより100kgも重いのに燃費が良いとかありえない
カタログ燃費でさえ エブリイターボ(MT)>NVAN(6MT) なのに 

210 :
N-VANまとめ

エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
一方N-VANは後席窓羽目殺し(笑)でリアヘッドレストも無い(笑)(笑)。おまけに助手席は犬しか乗れない(笑)(笑)(笑)
エブリイは助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
N-VANの荷室長はたったの1510mm
エブリイの荷室長は就寝も可能な驚きの1955mm
N-VANの燃料タンク容量はたったの27L。
エブリイのタンク容量は驚きの37L!


しかも燃費良好。NA MT車の燃費はエブリイがN-VANを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw

※こんな事書いて荒らしてる奴らと同じ仲間の君らにプレゼントするよ

211 :
N-VANまとめ

エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
一方N-VANは後席窓羽目殺し(笑)でリアヘッドレストも無い(笑)(笑)。おまけに助手席は犬しか乗れない(笑)(笑)(笑)
エブリイは助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
N-VANの荷室長はたったの1510mm
エブリイの荷室長は就寝も可能な驚きの1955mm
N-VANの燃料タンク容量はたったの27L。
エブリイのタンク容量は驚きの37L!


しかも燃費良好。NA MT車の燃費はエブリイがN-VANを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw

※こんな事書いて荒らしてる奴らと同じ仲間の君らにプレゼントするよ

212 :
N-VANまとめ

エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
一方N-VANは後席窓羽目殺し(笑)でリアヘッドレストも無い(笑)(笑)。おまけに助手席は犬しか乗れない(笑)(笑)(笑)
エブリイは助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
N-VANの荷室長はたったの1510mm
エブリイの荷室長は就寝も可能な驚きの1955mm
N-VANの燃料タンク容量はたったの27L。
エブリイのタンク容量は驚きの37L!


しかも燃費良好。NA MT車の燃費はエブリイがN-VANを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw

※こんな事書いて荒らしてる奴らと同じ仲間の君らにプレゼントするよ

213 :
大事な事だから3回言っとくよ

214 :
>>213
あらしは…だけど
まぁでもわからんこともないぜ
いいとこだけ上げればな

215 :
1955mmなら構造用合板入るよね。

216 :
カーキ色買った人いる?どうですか

217 :
FFのバンは安定して走る
以外に売れるな

218 :
>>213
鬱陶しいからNGにしとくよ

219 :
N-VAN売れればハイゼットキャディも改良してくるだろうし、スズキも参入するかも知れんし期待はしてるよ。

220 :
>>216
僕は買ってないけどディーラーに入荷してました!
なんか別の車みたいで新鮮でしたよ!
たくさん走るようになると微妙ですが台数少ないうちは「おっ!」ってなると思いますよー!

221 :
DA17V JOINターボ4駆MTが2万km超えたんでプラグ交換しといた方が良いかな?
なんて簡単に考えてアマゾンでポチったのをホームセンターで買い物ついでに
駐車場で交換しちまおうと思ったら真ん中のイグニッションコイルがインテークパイプが
邪魔して抜けないでやんのorz

222 :
早すぎるやろ

223 :
64V NA 10万キロでプラグ交換したけど大して劣化してなかったぞ

224 :
純正はイリジウム?プラチナ?

225 :
N-VANは抵抗の少ないFFだし、CVTでエンジン回転下げて走れるし、
旧型のN-BOXですら実燃費20超えてたから、普通にリッター20は行くだろうな
FFなら27Lタンクだから550mは走ると思われ、全然問題無いyo!

226 :
はいはい

227 :
N-VANは耐久性が未知数だから数年は様子見かな。
エブリイもAGSは地雷で4AT追加されたしね。

うちの仕事仲間でも5万Kmでミッション交換。
郵便局の車なんかでもちょこちょこあるみたいだし20万Kmくらい使う人は迷うことなく4ATですな。

228 :
>>213
事実を素直に受け止めることが出来ないんですね、判りますw

229 :
純正のイリジウムプラグは2万kmしか保たないから
止めた方が良い。
社外にしろ。
早くルテニウムを出して欲しい。

230 :
>>208
お爺ちゃん・・

察します

231 :
plug 6万キロ交換指定でしょう

AGS 局集配 1万台以上走って、燃費で郵便赤字減少
8km/Lから15km/L

中国カブより壊れないでしょう 5万キロ煙吹いて、エンジン交換らしい

232 :
>>225
バカなの?
実燃費いいわけねーだろw

233 :
購入検討中
最近気づいたがjoinとPC以下ってリアだけじゃなく運転席・助手席のシートも違うんやな
素材を変えるのは分かるがなんでシート自体まで変更?コスト削減?
PC以下に使われるヘッドレスト一体型はあんまり体にやさしくないんだろうか・・・
ネット見るとシート交換までしてる人いるし・・・
64V乗ってたこれまでは気にしてなかったが、最近ギックリ腰になってしまったため、シートが体に与える負荷が気になる

234 :
100キロ重いのは致命的。

235 :
>>233
RECARO着けなさい。

236 :
>>225
バカなの?
実燃費いいわけねーだろw

237 :
>>234
常に巨豚を同乗させてるようなものだしな

238 :
>>233
64Vだがアームレストは必須なのでシートだけは交換したわ

239 :
常に肘を乗せて体重を補佐しないと腰痛くなる

240 :
シートカバー装着しようと考えているのですが 本革 合成皮革どちら おススメなど 教えてください

241 :
仕事で20万キロも乗る連中なら燃費重視してCVTやAGSの方が良いと思われ
5年位はメーカー保証有るからミッションみたいな重要な部分は無償修理してくれるし、
10万キロ以上も乗ってから壊れたなら、その頃には燃費差額で元とれてるよ

242 :
プラグは燃費が悪くなったりパワーダウンしてきたら交換すればいいんじゃないの?

243 :
そりゃー質感なら本皮だよね。
価格差いくらなの?

>>239
あんたの場合は、もうアームレストで補佐する限度を超えてるからシートをサポート付に変えた方がいい。
今はまだ良いけど負担が蓄積して5年10年後に更に厳しくなる。
重い物も持てなくなるし、場合によっては歩行に支障が出て厳しくなる。
腰痛を舐めたらダメ。

244 :
軽のプラグ寿命は普通車の半分と考えて下さい。
標準プラグなら1万5千〜2万キロ。
白金やイリジウムなら5万〜6万キロ程度。
エンジンを倍回しますから当然ですね。

245 :
>>241
仕事で乗る奴はあまり燃費を気にしない
燃費で小銭を浮かせることよりも仕事の効率を高めたほうが遥かに経済的だから

246 :
>>243
本革はレフィナードというメーカーで送料込みで3万2000円 合皮は送料込み半額ぐらい

247 :
よく誤解している奴が居るけど、イリジウムプラグのメーカー推奨交換距離は5千キロだよ
実は標準プラグと寿命は変わらない
新車装着プラグは高耐久プラグが付いてる事が多いから、プラチナは長持ちだと誤解する奴が居るのだろうな

248 :
すまそ、イリジウムプラグの寿命は軽自動車で1万kmだった、5千キロはバイクの場合だった
ドヤっときながら自分が間違えてるとかアホすなw

249 :
AGSですぐクラッチやミッションダメになるって報告たまに見るけど、まさかクリープで転がしたりしてないよな…
停止や減速チェンジするときN使わず、Dのまま律儀に一つずつシフトダウンしたりしてないよな…
中身マニュアル車だぞ

250 :
プラグに関して間違っている人がいるので・・・
イリジウムプラグや白金プラグは2種類あって、中心電極のみイリジウム等を使ってるのは通常プラグと寿命はあまり変わらない。
中心電極と外側電極、両方が貴金属使ってるのが高寿命です。
余談ですが、64Vの2番シリンダーの排気バルブ溶けは、プラグが摩耗して長時間過負荷をかけた場合に起こりやすいです。
10万kmまでは無償でクレーム処理してくれます。

251 :
20万キロまでじゃないの?

252 :
エアコンは良く効きますか?普通は?軽でも寒いくらい効くらしいけど。

253 :
お尻ふくらはぎが熱いので効いてる気がしません

254 :
え?

255 :
こういう炎天下の下ではあまり期待しないほうがいいかも
当然無いよりは断然マシなのは確かで
停車中(アイドリング)は次第にエンジンの熱で椅子や床下の鉄板が炙られてきてエアコンの能力が次第に負けてくる感じかな
走ってるとエンジンの回転数が上がってコンプレッサーが仕事出来るし走行風からコンデンサーの冷却も進み炙られた鉄板も冷めてくるので
直接エアコンの風に当たれる前席の話で後席は・・・
察して下さいな

256 :
ちなみにワゴンRのエアコンより断然パワー(能力)はある気がします

257 :
昔聞いた話では軽の乗用車は6ps箱は8psパワーを食われるそうだからエブリィのエアコンの方がパワーがあることは確か
ただ冷やす容積も絵部r日の方が多いから結果としてあまり効かない
なお後席の後ろにビニールカーテンをつければ後席も含めて効きがぐんと良くなる

258 :
自分は初めての夏だがエブリイちゅわんは四回目の夏だからガス交換したほうがいい?エアコンオイル込みで5000円くらいですかね。
ちなみに運転席すぐ後ろにレースカーテンしてます。確かにエアコンの風を受け止めて揺れてますが効果は実感ない。

259 :
普通に効いてるうちはガス交換はデメリットしかないのでおススメしませんよー
今のシステムでのガスは劣化しない物と思ってもいいです
よくスタンド等でガス交換やガス交換チェック等でとノボリや広告がありますが間違っても正常に稼働しているシステムの配管にゲージ等を接続して圧力測定などさせないでください

260 :
エブリィとクリッパーとスクラムを競合しても値引きは変わらないんでしょうかね?。
JOINターボの実燃費は12位でしょうか?。
質問ばかりしてスマソ。

261 :
>>251
失礼。
10年20万キロです。

262 :
効きが悪いと思ってる状態です。ガス補充のほうがいいですか?

263 :
>>262
まずガスを補充して今シーズン様子を見る
というパターンかもしれませんねー
効きが戻ったけど来シーズン以降また効きが悪くなった場合は修理も必要です

エアコンの調子の判断はなかなかグレーな部分もあって難しいのが現状です
まるっきり効かなければそれまでですが中途半端に効くや効きが悪い場合の判断がそれなんです
ガス量の問題が大半ですが抜けるた事を直さないといけません
定期的に使用してるとまず10年は抜けないからです
エアコンは必ず信頼出来る整備工場もしくは電装屋に直接見てもらうのが吉です

264 :
仕切りカーテン付けてシート周りの鉄板に断熱材を貼ったらアホみたいにエアコン効くよ
陽が出ていればまともにエアコン使えるけど、雲りだと冷えすぎてエアコンオフにするくらい。
冷やしすぎたまま我慢してたらガラスが結露したわ。ガラスの外側が結露w

265 :
ただ、停車したままアイドリングでエアコン使ってるとシート下の発熱が酷くなるな
エンジンの熱が、エンジンルーム内に留まってどんどん熱溜まりになる。

ラジエーターファンの風がエンジンルームまで攪拌しないからな。
エンジンルームの熱が自然換気で抜ける構造にしてほしい
煙突作るとか

266 :
>>246
肌触りは一万五千円の価値は十分ある。
合成が悪いって言ってる訳じゃなく
余裕があるなら本皮かなと。
触り心地がおおーとなる。
>>258
レールあるならビールカーテンにしないと。
すると効きすぎて寒いかも。

267 :
>>233
シートの形状の違いで荷室長が9センチほど変わる

268 :
とりあえずガス補充してみるよ。
コンプレッサーは冷えてるか触ってみる。

269 :
エアコンは全く使わないとガスが抜けやすくなるから
使わない季節でもたまに使ってやったほうが長持ちすると思う。

270 :
上にもあったけど、そういうことか。
コンプレッサーの冷えるパイプ確認しようと、今ボンネット開けてきたがわからん。LとH表示のバルブのついたアルミパイプ、エンジン冷却水はローに近かった、ブレーキ液は分かった。エンジンオイルの口はもわからん。こう暑いと各種液不足がきになる。

271 :
>>255
エブリィ買う方は 本当に参考になるコメント 試乗じゃなく出来ればレンタルで比べて欲しい 用途によっての最強と最弱が混雑

272 :
>>259
カー用品店で、エアコンガス無料チェックをやっているが、
あれはやらない方が良いってこと?

273 :
エアコンのガスチェックすると、少なくとも取り付けた圧力計やホース分はガスが抜ける。
ガスチェックに限らずバッテリーチェックも間違いなく交換を薦められるぞ。

274 :
>>264
まじすか 明日 明日の連休でやります 断熱材はどーいったものでしょう

275 :
>>260
今 値引きはいくらですか

276 :
>>266
仕事帰り 同僚を乗せると 純正だと現場検証みたいに跡がシート残る カバーは早急に欲しい 情報求む

277 :
早急やったら取りあえずモノタロウでかっとけ

278 :
>>271
この車を愛する故に厳しめに書いちゃったかなと心配になっちゃう部分もあったりで・・・なんでもヨイショするのも違うしって
最強と最弱ほんとそうですよね
僕的には足回りを高評価です。雪が降る地域なので雪道走行の頻度が高いのと荷物を積んでもしっかりとしているので
乗り心地、静寂性は求めるな的な車ですが17V含めて歴代4モデル確実に進化しています

>>272
カー用品店がやってるのは・・
>>273さんが書かれてる通りです

こういう事を書いて良いのかですがまさしく商売に繋げるためという事が大前提で、来たお客に対して何かしらの成果を上げようとする事で何かしら調べた結果から必ず何かを提案してくる筈です
しかしそれが本当に正しいか必要なのかはなかなか分からないのが難しいのです

ガスが少し減っているようなので追加しますね
年式的にオイルが劣化してるようなのでオイル入れますね
新ガスは湿気に大変弱いので年式的に云々などなど
肝心の「その原因は??」の部分が抜けている事です
闇雲に弄られて必要かどうか分からないガスを追加されて一時は良くなった気がしても後から??な感じに
これらは一部ですが

エアコンの調子や修理は上にも書いたけど信頼出来る整備工場もしくは電装屋です
信頼できる整備工場とは自社でどこまで出来るか知ってます。故に手に負えそうじゃないと判断されたら変に弄らず直ぐに電装屋さんに転院してくれます。
結果的にガスの補充と判断されても実は安かったりも・・
R12ガスから代わって四半世紀経って今のエアコンは本当に信頼性が高くなりました
抜ける(漏れ)は基本的にあり得ませんよー

279 :
>>244
知らんかったわ。

280 :
>>278
じゃ、実はガスは減ってない。効きご悪いのは他の原因てことですかね。

281 :
>>278
WAKO’S パワーエアコンプラスはどうですかね?
エアコンの効きも良くなりエアコン使用時の燃費が向上という効果があるようですが。

282 :
シート周りを断熱したら、リアのステップの鉄板がすごい熱くなるようになった
ピラー下部の鉄板も熱伝導で熱くなる

283 :
>>782
シートがエンジンの熱を逃がしてたのかも

284 :
>>281
スノコのエアコン添加剤がめっちゃ効果あるで
20万キロ走行バモスに入れたらエアコンオンでもパワーダウンしなかった

285 :
ガスチェックのホース内の容積なんてたかが知れてるがな。
正常に冷えるならチェックしなくていい。
冷えが悪いならチェックして対処するほうがよっぽどまし。

286 :
エアコンガス添加剤はオイル添加剤みたいなもんだから、そういうの好きな人にはオススメ

287 :
おまえらNバンから現実逃避すんなよw

288 :
ジョインターボMTを家庭用としてほしいんだが、4駆にするかどうか悩んでる。

2駆のメリット燃費以外である?

中古の4駆ワゴンR買って後悔した直後なんだが、エブリイも4駆はもろい?

289 :
むしろお前が4駆の何にメリットを感じてるかだろ
たとえば沖縄で4駆が必要か疑問だし逆に北海道なら2駆を買うやつがいるのかと言う話になる

290 :
>>289
ヒーテッドドアミラーとシートヒーターだね。

プラスで聞きたかったのは、重量積まないと2駆は滑るみたいな使用感を教えてほしい。

それぐらい察せないやつの駄レスはいらん。

291 :
何様だよ

292 :
>>290
だからその「滑る」とはどういう状況を刺してるんだよ
なんだかんだ言ってそこらを走ってる車のほとんどは2駆なわけでそれらが「滑る」なら大事だろ
お前がどういう状況で車を使ってるかわからん以上答えようがない

293 :
>>292
おまえに全レス求めてねーわ。
わかるヤツのレスがほしいだけだ。

勝手にスレ主気取りになってんじゃねーよwww

294 :
要は駆動輪に重心掛かってグリップしてるかだろ。
雨とかでツルッと行かないか聞きたいんだろう。
まぁFRだから。

295 :
64Vの4wd MTで鳥取です
夏はクソ暑い癖に冬は雪が60〜70センチ積もる事もあるのでこの4wdはシャレにならないほど重宝しています
一年のうちほとんどは2WDで過ごす感じだけど時々ドカーンと降られた時にそこで走れる・走られないの大きな差が4WDかな
数時間経って除雪が進めばもう2WDでもいいけどそれまての間に乗る必要があるから
当然ちゃんと鮮度の良いスタッドレスタイヤを履いてる事
荷物はあまり関係ない気がするなぁ
荷を積んでると超低速慣性ドリフトが出来るくらいだよ

296 :
>>288
メリットって言えるほど燃費に差はないよ

297 :
ツレの4駆ターボワゴン燃費10。
ワイの2駆ターボバン燃費14。

298 :
年に降雪が1回あるかどうかの
地域なら要らないだろう。
でも欲しいなら買っちゃえよ。

299 :
>>290
エブリイワゴンは4WDに付いてるけど、エブリイバンはシートヒーター付いてないよ。

300 :
年に1・2回程度なら2WD買ってその時だけタクシー使う方が安くなったりする?

301 :
する

302 :
年に一回、二回ドカ雪が降る岐阜県民だけど4WDMTだな。一回振ったら橋とか住宅地とか一週間位凍結して溶けない時あるから選択の余地がないわ。でもそんな所じゃなかったら2wdでいいんじゃないの?40kも軽いんだから燃費も違うでしょ

303 :
2駆はまず値段が安い。軽いし駆動抵抗も少ない
雪道も走る大型トラックの全輪駆動が軍用車以外ほぼないだろ

304 :
>>288
カタログ数値でも燃費は0.8kmしか変わらないし燃費でのメリットは大きく無い。
状態のわからない中古のワゴンRと比較されても・・・。

305 :
大型も荷が無かったら糞だよ
雪国ならリア2軸をツーデフ仕様にしてるからそれが4駆みたいなもんだ

306 :
以前にも書き込みましたが、
都内在住の軽運送業者です。
JOIN,NA,MT,4WDを使用してます。
4WD車のメリット、
夏場雨天時、地下駐車場の料金所の先がスロープでスリップして上がれ無い時
4WDにすれば一発でok。
冬場はメリット多数。
雪が降るとタクシーもなかなか捕まらないし。
プライスレス!!
雪国に行くと、灯油配達の2t、4tの4WDタンクローリーはざらに居る。
確かに6WD車は除雪車位。

307 :
足回り安心4WD 2WD状態でも
2WDは怖い

308 :
皆さんはフロントスピーカーなにつけてますか?セパレートタイプにしたいんですがオススメあれば教えてください

309 :
スタッドレスに履き替える地域は4、
そんなもんいらん、は2。

310 :
今,スズキに電話したら値引きは。
基本的にはPC/PA関係は3万円。
JOIN/JOINターボは6万円。
エブリィワゴンシリーズは10万円と。
JOINターボお持ちの人はこの位の値引きでした?。もうちょっと上乗せしてくれないのかなぁ。

311 :
>>310
それってオプション無しで…って話しかね?
オプション付ければもう少し行きそうだが。

312 :
>>308
JBL GO置いてる

313 :
>>311
オプション無しの話です。
諸費用抜きでは。
JOINターボ(129万円)ー値引き(6万円)+レーダーブレーキサポート等の安全装備(43000円)

JPターボは142万円(レーダーブレーキサポート等の安全装備は標準装備)ー値引き(10万円)。
でその他、条件面で変わってくるかもしれませんがJOINターボとJPターボは殆ど金額差ないんじゃないですか?。
JOINターボのお持ちの方はJPターボとどちらについてするか迷った人も居るんじゃないですかね。
エブリィとエブリィワゴン。乗り心地はエブリィワゴンの方が圧倒的に乗りやすいんですか?。

314 :
バンとワゴンじゃ雲泥やで

315 :
バンとワゴンで悩むなんてこれもnvan の影響かねぇ

316 :
>>313
俺はMTが欲しかったからバン一択。
バンは税金が安いのもメリット。
あと、ワゴンに比べて車体が軽い。(ここ結構重要)

317 :
>>310
リミテッドはワンプライスで9万くらい値引きあるはずだぞ

318 :
エブリィバンの後ろのプライバシーガラスって丸見えだよね?
安いの買って、すだれでも付けようかな。

319 :
>>318
簾は1週間ぐらい外の直射日光に
当てておかないと臭くて無理だよ。

320 :
>>310
店頭行って買う!って言うと違ってくるかもねー
PCの4駆MTだけどバイザーと布マット付けて12万円ほどの値引き

321 :
>> 257

ビニールシートで冷気カードしている
効果ある!

322 :
PC/PCリミテッドでも交渉にやり方次第てまは9〜12万の値引き有るんですね。
先程,再度スズキに電話したらエブリィワゴンでもJOINターボは6万。
PZスペシャル/PZは10万と1回目の電話とは違った内容でした。
Nバンはあまりにも高すぎて話にならない。やはりエブリィに決まりそう。エブリィワゴンも場合によっては。

323 :
>>315
家族連れの仕事兼用の1台だけならワゴン
仕事と車中泊向きはバン

324 :
>>322
間違いました。エブリィワゴンでもJPターボの値引きは6万。

325 :
顔見知りのディーラーとかなら電話もありだけど、いきなり電話で値引きいくら?じゃやっぱり引き出せないと思うよ。
顔見てカタログ見て話すのが一番。
私はPZターボSPにドアバイザーと名前忘れたけど荷室のバーとバックカメラキット(ナビは除く)で15万と端数値引きだったよ。

326 :
>>324
何回も電話するから他店の調査だと思われたんじゃね?
だから値引き額を低めにされたかと。

実際に店に行けば?

327 :
今すぐに購入を決定するつもりで来たんだ!
ってことを悟らせると、営業マンも目先の成果欲しさに妥協してしまうもの

逆に他店もこれから見に行くつもりなんで〜なんて言うと、営業マンのモチベーションも下がり、渋くなる

328 :
>>324
連投失礼。
結局、エブリイをどういう使い方したいのかね?
それによって、バンかワゴンか変わると思うんだが

329 :
つうか電話で値引き交渉とか営業マンを舐め過ぎだろw
価格コムの店舗じゃねえんだから

330 :
交渉は勢いとダイナミズムが大事
衝動買いするんじゃなくて営業マンから衝動的な値引きを出させる
後から冷静になった営業マンが後悔するぐらいで勝利

トランプの外交戦略がまさにそうだ。勢いとダイナミズムのある動き
優柔不断な日本政府はまた鴨られるんだろうなぁ

331 :
>>322
日産のNV100は選択枝に入らない?
ターボのMTを選ばないんならNV100も有りかも

332 :
今は値引き代行ってのもあるらしいよ

333 :
JOINターボ二駆を先月契約しました。
オプション込みで12万引きでした。

納車されたらREIZの流星ヘッドライトに交換したいのですが、ディーラー入庫断られますかね?
自作ベッドも作って娘と車中泊釣り行きたいです

334 :
>>324
ジョインとJPの違い
プッシュ式スターター、後席リクライニングとスライドの有り無し、荷室内張り、エアコンがオートかマニュアル
結構あるからここに価値を見いだすかどうか

335 :
>>334>>313への返信でした

336 :
プッシュでもキー回すのでもクラッチとかブレーキのインターロックやめてほしいわ

337 :
あ〜
平均燃費が16.7Km/Lから育たない
暑すぎて昼間はエアコンを止めれないし
辛いよ熱いよ

338 :
水を積んで水被りながら運転しろ

339 :
350kgの水を積めるぞ

340 :
>>337
メーターリセットしなよ

341 :
今リセットしたら13とか14kmになるんじゃない?

342 :
80kmくらいで30分走れば0.2くらいは上がるはず

343 :
新色の写真ないの?

344 :
http://uproda.2ch-library.com/9946093dw/lib994609.jpg

345 :
N-Vanみたいに黄色とか桃色の追加はないんかのう…

346 :
N VAN NA2WD、CVTも6MTも同価格で燃費CVTのほうが5KM/Lほどカタログ燃費高いけど実燃費はどっちがいいんだろ?
高いし燃費エブリイが良さそうなんで日産クリッパーのリミテッドvr買う予定ですが。

347 :
燃費どうこうよりCVTはぶっ壊れるんじゃね
ウエイクバンが積載150kgの謎もCVTやばいからなんじゃね
N-VANは3年ぐらいは様子見したいぞ

348 :
測定方法の関係で6速が使えないとかなんとか見るから実燃費じゃ6MTの方が上でしょ
回してなんぼみたいな高回転多用するMT房と大人しく走るCVTとじゃCVTの方が上だろうけど

349 :
初心者 荷物軽けりゃNVANも良いと思う
走行安定性
下りコーナー飛ばすと、危険だと思うが

350 :
昔サンバーCVTがぶっ壊れまくったと言う話を聞いたことがるがかなり前の話だからなあ
今の技術だとどうなんだろ
もっともCVTも万能じゃないしな
スズキが変速機付き2段CVTなんて作ったのも実はCVTのカバー範囲は狭いところからきてるし

351 :
トヨタのプロボックスがCVT化したし商用車でも問題ないレベルになったんじゃないかな

352 :
【HONDA】N-VAN 17箱目
730阻止押さえられちゃいました2018/07/16(月) 18:23:20.34ID:sCt1fc9l>>740
>>728
CVTはトルクに応じて製品ライナップされる
一クラス上のCVTを積んでいれば当然耐久性も上がる
トルク容量に余裕をもたせればいいかというと燃費が下がる
だからギリギリや耐久性を下げた小型を開発する
燃費のために
なのでCVTを一緒くたに考えちゃダメ

軽用CVTを作ったのはホンダとダイハツだけ
どっちも壊れるからリコールした
ただし続きがあって
ダイハツは保証を5年から10年に伸ばした
信頼回復と自信があるのだろう
ホンダは……まあ5年で買い替えろw

353 :
今は2t超えのアルファードもCVTだし数十万キロ走るプロボックスでもCVT

CVTって言うとすぐサンバーの不具合を言う人間がいるけどいまごろ20年以上前のCVTの例を出すこと自体バカげてるw

354 :
>>288
作りがシンプルになり壊れにくく
軽くて速い

当方九州人
以前乗ってた64V2WD5MTの経験上
ちょっとした雪道・凍結路で普通に滑ると思う
スタッドレス履いて安全運転なら
こちらの地域は大丈夫

355 :
え、スバルレックスのE-CVTが最初でしょ。

356 :
>>351
プロボックスと同じCVTがN-VANに積まれています。なら安心して買うけど、
違うでしょ、
ホンダに言い替えれば、フィットやシャトルと同じCVTがN-VANに積まれています。なら安心して買うけど
違うでしょ、
あれはどう見てもN-BOXと同じCVTが積まれている。

357 :
とう見てもって
見てないでしょw

358 :
スバルのe-cvtはeのパウダクラッチがダメだった
ただどのみちcvtは全部油圧ポンプロスがあるんで、mtの勝ち

359 :
MTを選択できる貴重な車種でMTを選択しないのは人生を無駄にしていると言えるな

360 :
【スズキ】エブリイ 64台目【バン 軽商用】
343 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 00:41:39.67 ID:r+h3iXAb
http://uproda.2ch-library.com/9946093dw/lib994609.jpg

【スズキ】新型ジムニー☆18【JB64】
643 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 00:45:18.38 ID:r+h3iXAb
>>641
サントリーの「品薄詐欺」みたいだな

【亀】ムーヴキャンバス 10号【ターボ待ち】
936 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 01:15:49.45 ID:r+h3iXAb
白一色を見たときはタントかと思った

【スズキ】新型ジムニー☆18【JB64】
666 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 03:08:51.21 ID:r+h3iXAb
軽自動車ごときキャッシュで一括で買えないような貧乏人はどうせまともな保険にも入れないんだろから買うのやめとけ

【スズキ】アルトターボRS Part101
502 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 12:06:00.32 ID:r+h3iXAb
俺白内障で夜目が効かないから夜は常時点けてたわ。
これからは夜もOFFにしてレンズ寿命延ばさないと

【HONDA】N-VAN 17箱目
855 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 12:10:45.76 ID:r+h3iXAb
N-VANまとめ

エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
一方N-VANは後席窓羽目殺し(笑)でリアヘッドレストも無い(笑)(笑)。おまけに助手席は犬しか乗れない(笑)(笑)(笑)
エブリイは助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
N-VANの荷室長はたったの1510mm。しかもリアタイヤの出っ張りがあって実質的な幅も狭い。
http://www.honda.co.jp/N-VAN/image/pic_utility.jpg
エブリイの荷室長は就寝も可能な驚きの1955mm。リアタイヤの出っ張りも無く荷室は超フラット。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/img/img01.jpg
N-VANの燃料タンク容量はたったの27L。
エブリイのタンク容量は驚きの37L!


しかも燃費良好。NA MT車の燃費はエブリイがN-VANを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw

※ この基地外と同じ車が好きな君らにあげるよ

361 :
【スズキ】エブリイ 64台目【バン 軽商用】
343 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 00:41:39.67 ID:r+h3iXAb
http://uproda.2ch-library.com/9946093dw/lib994609.jpg

【スズキ】新型ジムニー☆18【JB64】
643 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 00:45:18.38 ID:r+h3iXAb
>>641
サントリーの「品薄詐欺」みたいだな

【亀】ムーヴキャンバス 10号【ターボ待ち】
936 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 01:15:49.45 ID:r+h3iXAb
白一色を見たときはタントかと思った

【スズキ】新型ジムニー☆18【JB64】
666 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 03:08:51.21 ID:r+h3iXAb
軽自動車ごときキャッシュで一括で買えないような貧乏人はどうせまともな保険にも入れないんだろから買うのやめとけ

【スズキ】アルトターボRS Part101
502 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 12:06:00.32 ID:r+h3iXAb
俺白内障で夜目が効かないから夜は常時点けてたわ。
これからは夜もOFFにしてレンズ寿命延ばさないと

【HONDA】N-VAN 17箱目
855 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 12:10:45.76 ID:r+h3iXAb
N-VANまとめ

エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
一方N-VANは後席窓羽目殺し(笑)でリアヘッドレストも無い(笑)(笑)。おまけに助手席は犬しか乗れない(笑)(笑)(笑)
エブリイは助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
N-VANの荷室長はたったの1510mm。しかもリアタイヤの出っ張りがあって実質的な幅も狭い。
http://www.honda.co.jp/N-VAN/image/pic_utility.jpg
エブリイの荷室長は就寝も可能な驚きの1955mm。リアタイヤの出っ張りも無く荷室は超フラット。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/img/img01.jpg
N-VANの燃料タンク容量はたったの27L。
エブリイのタンク容量は驚きの37L!


しかも燃費良好。NA MT車の燃費はエブリイがN-VANを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw

※ この基地外と同じ車が好きな君らにあげるよ

362 :
【スズキ】エブリイ 64台目【バン 軽商用】
343 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 00:41:39.67 ID:r+h3iXAb
http://uproda.2ch-library.com/9946093dw/lib994609.jpg

【スズキ】新型ジムニー☆18【JB64】
643 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 00:45:18.38 ID:r+h3iXAb
>>641
サントリーの「品薄詐欺」みたいだな

【亀】ムーヴキャンバス 10号【ターボ待ち】
936 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 01:15:49.45 ID:r+h3iXAb
白一色を見たときはタントかと思った

【スズキ】新型ジムニー☆18【JB64】
666 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 03:08:51.21 ID:r+h3iXAb
軽自動車ごときキャッシュで一括で買えないような貧乏人はどうせまともな保険にも入れないんだろから買うのやめとけ

【スズキ】アルトターボRS Part101
502 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 12:06:00.32 ID:r+h3iXAb
俺白内障で夜目が効かないから夜は常時点けてたわ。
これからは夜もOFFにしてレンズ寿命延ばさないと

【HONDA】N-VAN 17箱目
855 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/07/17(火) 12:10:45.76 ID:r+h3iXAb
N-VANまとめ

エブリイジョインターボMTは2WDでたったの119万円
助手席を立てたままでも2人が寝れる、N-VANなんか目じゃない広大な荷物スペース。
一方N-VANは後席窓羽目殺し(笑)でリアヘッドレストも無い(笑)(笑)。おまけに助手席は犬しか乗れない(笑)(笑)(笑)
エブリイは助手席も立派ですごく安くて大変なお買い得。
N-VANの荷室長はたったの1510mm。しかもリアタイヤの出っ張りがあって実質的な幅も狭い。
http://www.honda.co.jp/N-VAN/image/pic_utility.jpg
エブリイの荷室長は就寝も可能な驚きの1955mm。リアタイヤの出っ張りも無く荷室は超フラット。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/img/img01.jpg
N-VANの燃料タンク容量はたったの27L。
エブリイのタンク容量は驚きの37L!


しかも燃費良好。NA MT車の燃費はエブリイがN-VANを上回る。
長期乗れば乗るほど得をする代表格車

N-VANなんてボッタ車乗ってられんわw

※ この基地外と同じ車が好きな君らにあげるよ

363 :
>>350
スズキのCVTはジヤトコのCVT-7な
日産やマツダ、最近の三菱も殆どコレ
んで、うちのウイングロードは11万kmで未だに無問題だが
知人の前期型セレナは壊れて
無償交換となった
重い車ではダメダメだね
後、FF限定?FR車のCVTって無いような

ハイエースにCVTが積まれ無い限り
貨物での信頼性は無いと思った方が良いよ

364 :
変な癖はあるけどAGSが一番だよな

365 :
>>364
あれ、AGSの設定あったけ?

366 :
>>363
最新のスペーシアのCVTはアイシンになりました。
持ってるデリカD5のCVTは、
10万キロ越えた途端に壊れたし、
ジヤトコっていまいちな印象。

367 :
10万で壊れるミッションとかイラネ

368 :
やっぱ信頼性や耐久性考えたらMT最強やね。

369 :
そらそうよ

370 :
そら軍事車両は全てMTだからね命かかってるしね

371 :
MTはクラッチ交換をどう見るかで変わるような
FRなら安いけど、FFは悲惨だから

372 :
下手糞なMTとAGSだとAGSかな?

373 :
>>370
ハンヴィーとかオートマじゃねえの

374 :
自衛隊でも1/2tトラック(自衛隊パジェロ)や戦車でもオートマw

375 :
>>366
アイシンか
少し前に発表された加速専用ギア付ってやつ?
ジヤトコの補修用CVTが
1日に出荷される数量を知ってるだけに
信頼性はまだまだだね〜

376 :
>>368,369,370
自衛隊の73式大型トラックはAT。
6WD,全デフロック可能、ローレンジ付副変速機、ハブリダクション、で
AT。
藤沢にいすゞプラザで展示中。

377 :
オートマなら片手でも運転できるしな。
それにマニュアルで変速操作してる間だけスピードロスだもんな。

378 :
>>376
そういえば先日の静岡ホビーフェアに来てた自衛隊の車両もATだったな
まあ採炭場とかの超大型トラックは12段とか16段とかで人間ではやってられないので
ATにしたそうだが(トルコンATではなくAMT)

>>377
F1のセミオートマは人間が操作するより確実で早いと言うことで採用されたわけだが
トルコンATがそこまで俊敏とは思えんな

379 :
片手にハンドル片手にランチャー

380 :
>>376
チャリで行ける距離だ
行ってみようかな・・・

381 :
どうでもいいが静岡ホビーショーです

382 :
>>370
自衛隊の車はATやで

383 :
戦車とか旋回時に片側前進の回転で、反対側は後退の回転になるから
MTだとしても普通の車の操作方法とは根本的に違うのでは

384 :
ちょっと調べたら昭和の旧式戦車はMTだったが
前進10段、後退4段でシンクロも無いからアムロレイじゃないとまともに操縦できんらしいw

385 :
V型12気筒の3万ccのエンジンをアクセルワークで回転数を合わせないとシフトチェンジできないとか
とんでもないなw 昔の軍人さんすげえわ

386 :
日産がルマンレーサーにも使えるCVT開発したとか
数年前にニュースあったような
未だ実戦投入されて無いっぽいから無理だったのかなぁ

387 :
>>386
まだ信頼性が低いって事かね。
トヨタの開発者が「ルマンで勝つために壊れない車を作る」ってテレビで言ってたし。

388 :
>>375
ダイレクトシフトCVTではなく、ノーマルタイプのCVTです。
副変速機無しだから、ちょっとモッサリになったらしい。

389 :
>>370
典型的な机上脳内カタログスペック厨の妄想だな

現場で身体に負傷・欠損を負った場合の帰還生存性高めるため
軍事車両では積極的にATが採用されている
単独運転時のながら運転が容易なのもポイント高い

戦場に一人取り残された時>>370は故障率低い
マニュアル車にマニュアルの銃選べばいい

俺は一人で片手運転しながら片手で銃打てるAT車とフルオートの銃選ぶわ

390 :
今のハンビーatやなおもいっきり的外れかましたわ
でも妄想厨ちゃうで退役マリンの家族やで
お詫びに基地エスコートするから見かけたら声かけてくれ


https://i.imgur.com/RiVxi1u.jpg

391 :
日本語で頼む

392 :
MTだけどミニギター抱えて
弾き語りしながら運転してるよ

393 :
>>390
おうよ

394 :
>>389
そんな理由じゃなくて実際の軍事に使わないからだろ

エアコンつき戦車になるよ

395 :
>>394
今の戦車にはエアコンはついてるはずだぞ
毒ガスを撒かれた時など外気を遮断するからな

396 :
毒ガス対策でエアコンついてる訳じゃないだろ
核に強いからだろ

397 :
>>395
エアコンを付けてるのはコンピュータを冷やすのが最大の理由で
人を冷やすのはついでらしいけどな

398 :
化学、生物、放射線兵器に対する為だから、軍用装備の対CBR装置の対象には毒ガスも核兵器も含まれる。

399 :
新型エブリイぱねぇ

400 :
フルオートの重を片手で撃てるのは映画だけ

401 :
軍事マニアは他で議論してくれませんかね

402 :
んだんだ

403 :
クンニマニアは?

404 :
るる

405 :
漫喫でドラゴンボール読んだら 小ちゃいバン結構出てきますね エブリィ好きになったのは鳥山さんの影響かも

406 :
軍事に大変詳しい方が多いので質問 何十億する戦車一台諦めて ファン付きの軍服を支給 ダメかな

407 :
コメリでファン付きの作業服売ってるなとても涼しいらしい

408 :
エーブリーで
ブリブリー♪

409 :
14800円もすんのかよ

410 :
楽天とかで6000円のもあるよ。

411 :
空調服を服単品で買って、ファンを付ける穴とエアコンの吹き出し口を
フレキダクトで繋げると地獄の寒さを体験できるかも・・・

412 :
>>406
兵器を買うのは前提条件だから。
これは高度に政治的でかつ経済の問題でもある。

隊員に贅沢させる言われはない

413 :
>>388
ありゃ、踏んでもジワーってやつか
ジヤトコの副変速式は
空っ走り感が無いから
慣れないと違和感が有るしなぁ

414 :
>>406
つまりファン付きの軍服を着て敵戦車に肉弾特攻しろと

415 :
スズキさんエブリィのカラバリもっと増やしてくれ バンで頼む モデルチェンジに金使わないでいいから色増やして
ボンネットと扉だけ黒とかもやってくれ

416 :
>>415
バンにZ7Tのパールホワイトを設定するのが最重要課題

417 :
>>415
自分で塗ればいいんじゃね?

418 :
ミラーなんかも廉価仕様は艶消し黒モーターヒーター中抜きで共通化してや

419 :
>>392
熱気バサラ気取り?

420 :
>>416
なんで今回設定しなかったのかね?
オプションならやればいいのにね
ただの白なんか塗装がクソ過ぎてクソ過ぎてw

421 :
17V 2WD AGS だけど、濡れたイオンの駐車場のような坂道スロープでも滑らずに普通に登るぞ。
だれだ、スリップして登らんとか言っていたやつ。

422 :
join 2WD ATの新車を購入予定なのですが、
乗り出しでいくらくらいでしたら合格点ですかね??

423 :
スーパーの駐車場程度の坂で滑って登れないとかありえねーw

424 :
>>392
駐車場でしてろボンクラ

425 :
雨の日に歩道のそこそこ急な斜めの縁石部分を跨いだ左折をしようとしたらチュルチュルしたことがある

426 :
>>408
ジッタリンジンじゃないのかよ・・・

427 :
新型のターボ、異音の報告チョコチョコ見るけど、悩んでるヤツいる?

428 :
小さなことでクヨクヨ悩まない!

429 :
>>421
FFよりはFRの方が登る

430 :
>>426


431 :
ジッタリンジンって何だっけ?バンドだっけ?

432 :
>>430
エーブリデー エーブリナーイ あいたくてー
って昔歌ってたのさ

433 :
>>419
懐かしいね
My soul for youとかAngel voiceは弾き語れるな
いっそギターで車運転できねえかな

434 :
>>424
あいそもこいそもないなあ
んなことではもてないぞ!

435 :
>>434
日本語でお願いします

436 :
>>435
そんな無愛想では女性にモテないですよ!

437 :
女にモテないので女陰に乗ります。

438 :
>>433
マクロス7じゃないんだぞ

439 :
>>438
昔になんかの漫画でピアノの鍵盤で運転する車の話が有ったな

なんだったかは思い出せない

440 :
>>434
すまぬ
暑さでイライラしてたわ。

441 :
>>437
女陰に乗ってモテたんなら報告たのむw

442 :
17v前に乗っていたバモスからするとメチャクチャ冷房効くねこれ

443 :
>>432
ジッタリンジンの代表曲といえば
夏祭りだよなカバーされてるけど本家が一番

444 :
YouTube貼ってやれよ
 
>>439
あったね 思い出せない

445 :
>>441
俺は風俗に行くという意味に取ったw
女陰=女性の性器

446 :
>>381
もう終わってないか
5月に

447 :
バモスとはac自体一世代上だね

448 :
>>439
チキチキマシン猛レース? じゃないな・・・

449 :
職場で俺のと同じシルバーのエブリイ買った奴がいるので軽く偵察

あのミラーはJOIN!
フロントグリル内にインタークーラーが見える。ターボか!?
もしや・・・中を覗くとMTのシフトノブ。

グレードまで同じじゃねーか。ただ、駆動方式は下を覗かんと分からんね。

200人程度でも被るんだなぁ

450 :
>>448
思い出しました
「マシンハヤブサ」でした

451 :
ジョリーン♪ジョリーン♪
ジョリイイイ〜ン♪
あ、ジョインだっなw

452 :
うわ〜〜〜〜(・ω・;)

453 :
>>452
言いたいことがあるならはっきり言ってね

454 :
R♪

455 :
オリビアニュートンジョン知らんのか

456 :
知っとるよ。フィジカルというメロディーは脳裏に刻まれている

457 :
https://youtu.be/FDt592Xy-Io

458 :
オリビアエルトンジョンなら知ってる

459 :
しらんだろ

460 :
車でクイーン、レッドツェッペリン、アイアンメイデン、カルメン・マキ&OZなら聴いてる

461 :
中学生で卒業しろよそういうの

462 :
いやあのころの曲が一番良かった

463 :
ガンテツが好きだったなぁ

464 :
Nバン リアの窓ヒンジでちょっこと開くタイプですね Nボックスは普通に開くのに両車価格差そんなにないのにわざわざ変えた? Nバンと比較してエブリィバンはワゴンに比べて安い もしかして軽ターボでは最安

465 :
いや ターボでは日本車最安
エブリィ バンザーイ バンザーイ

466 :
車名間違えてるぜ

467 :
エブリイはNAで高回転まで回す気持ちよさはあるんだろうか
黙ってターボ買った方がいいのかな

468 :
高速道と荷物満載の走行専用でなきゃNAで十分でしょう?

469 :
>>468
オラもそう思っていたが‥
迷っているならターボを選ぶべし!

470 :
選んで後悔は全く無い

471 :
ターボタービンを交換するリスク

472 :
PAでもターボが選べると良いと思います

473 :
>>467
VTECは回すと車が喜ぶ感じ エブリイは回すと車が窒息死しそうな感じ660ccのエンジンでトン近い車を引くのだから仕方ない 出来れば高回転は使いたくない 普段使いならNAでも問題はないと思うが 気持ちよさは?とにかく試乗

474 :
NAの場合は高回転まで回してもスッカスカだからストレスにしかならんよね
ターボは知らんけど

475 :
>>468
山間部を走ることが多いならターボもありかも
俺は山梨に遊びに行くことが多いのでちょっと悩んでる

476 :
>>475
山梨
TURBOスね

477 :
サンバーNAは回すと脳汁滴る程度には気持ちよくていつもパンツ濡らしてたけど
エブリイはそういうの期待できない?
スズキの三気筒って初期のワゴンRしか知らんけど基本フィーリングはあれと同じよね?
ターボ欲しいけどターボグレードはちょっと用途に合わないんで状態の良いサンバー探したほうが良いんかな

478 :
>>477
お前は、サンバーに乗っとけ。

479 :
>>432
平井堅?

480 :
サンバーはどれくい回ります あとノーマルですか
youtubeでエブリイ車外マフラーの音出てましたけど
ワンオフマフラーは結構いい音でした

481 :
JOINターボ乗ってるけどいつもトルクモリモリの2000-4000で加速するような乗り方だな。

482 :
なんとなくgoo見てびびった 絶版の方サンバープレミヤついてる 前スレにも出てたけど 積載 足元のスペース 音がいいんですかね 見た目があり得ないと思ってたけど!エブリイも衝突安全性なので絶版になってプレミヤ期待

483 :
サンバーはマニアいるから特別じゃないのかな
俺はそんな価値感じないけども
もう古すぎだし

484 :
スバルマニア的には最終限定車のWRブルー仕様のサンバーバンは価値があるんだろうな。

485 :
>>480
音というか当時定評のあった四気筒エンジンなのでとにかく気持ちよく回る
初めて乗る奴は大抵「バイクかよ!」と笑ったね

初期ワゴンRはとにかく回らなくて精神的に辛かったからあの系統ならNAはキツいな〜と思うんよ

486 :
>>485
クローバー4についてはカルト的な信者が煩いからな
でも環境問題で軽の4気筒は生き残れなかったからです仕方ないよ

487 :
>>485
なんか自動車業界的には3気筒こそバイクのイメージのようだぞ
昔トヨタで3気筒エンジンの開発を提案した時上層部は「バイクのエンジンなんか作らん!」と否定したそうな
初代ヴィッツが1000cc4気筒になったのはそういうことのようだ

488 :
サンバーとVIVIO乗ってたけど クローバー4は音が駄目だったね
回しても面白くない
スズキの3祈祷は回すといい音する

489 :
>>486
環境問題を言うなら本来軽は2気筒こそ正義なんだがな…
FIATががんばってるし日本でも2気筒が受け入れられないものか(まあスズキはやらんだろうが)

490 :
>>486
昔、プレオに乗ってたけど4気筒の感動なんてなかったぞ。レギュラー仕様のスーチャーだったけど、とにかく燃費が悪かった思い出しかない

491 :
>>489
振動の問題が客に許容されるならな
ダイナミックバランスの良さと効率とコストの妥協点が3発だから

492 :
当時のワゴンRに比べりゃ確かにvivioの方が良かった
ただ今のスズキはそこまで悪くないよ
現在7万キロだが新型エンジンは音もカタカタ言わなくなったししかも速い

493 :
>>491
よく聞くがそんなにひどいか?>振動
FIAT 500 twin airの試乗レポとか見てもアイドリング時にああ2気筒だなとわかるくらいで
走り出したら変わらんようだが

494 :
是非スバルに水平対抗2鬼頭を…

495 :
660なら単気筒も行けるけどな。低速トルクモリモリ

496 :
2発は難しい
前傾させて、バランサー
fiat 煩い 故障してる様 いらない

497 :
>>493
FIATの2気筒エンジンは巨大な等速バランサーで一次振動を打ち消している
副作用としては抵抗増加と効率低下とコストアップ

498 :
>>467
>>477
64V2WD5MTNAはブン回して走る車だった
スクエアストロークだったけか?
低速スカスカだったけどビンビン回って面白かったな

17Vはジョインターボ買ったのでNAはわからんが
ターボのインプレは>>481が的を得てる
ズォオオオオオっとトルクの押し出しで走る感じ

499 :
× 的を得る
○ 的を射る

500 :
訂正センキュー

501 :
>>498
まぁ4000rpm以上は惰性だけどね

502 :
通常走行中に踏み込んでパワーの出る回転域になるのはいい味付け。
高回転でもっとパワーが出たとしても、
そのセッティングは乗りにくい。

503 :
暑いからハイオク入れてみた
あら?ええんちゃう?

504 :
軽で二気筒といえば
マツダのポーターキャブ

505 :
新車ターボ車エブリイより安い車ありますか 誰か教えて

506 :
装備の内容考えればアルトターボRS

507 :
的を得る、も正しいらしいよ

508 :
30年前の軽は2気筒ばかりだったのだから
回帰するのも良いのでは?
バランサーとマウントが良くなってるし
ロングストロークにしやすいから
アトキンにしなくても高圧縮に出来るし
フリクションロスが減るし
今の技術なら十分静かなエンジンが作れそうだけどね

509 :
的をゲットしてダーツでもやるのかw

510 :
鈴木と本田なら良い2気筒エンジン作れるとおもう

511 :
作ってみて良くなかったから売ってないと考えよう

512 :
じゃV型2気筒でw

513 :
ガソリンがもっと高くなれば2気筒も出てくるだろう。まあ、ガソリン価格次第

514 :
>>504
おいおい、エンジン三菱だぞ!
あれ。

515 :
>>512
スズキSV650のV2エンジンならと思ったけど鼓動感あるエンジンは車にはNGなんだろうな

516 :
>>473
エブリイNAが、VTECとまではいかなくても
4気筒のツインカムエンジンくらいの気持ち良さがあれば欲しいけど
NAエンジンを高回転まで回しても良いことなさそうですね

517 :
>>487
業界のことは知らんけど自分で乗ってても的を射てるなー思ったわ
軽の四気筒だとパジェロミニも乗ったけどこれも回して楽しいエンジンだった
ワゴンRはこれで排気量が倍あったらなーという諦観が常に付き纏ってた記憶

>>490
スーチャは低域のトルクが売りで逆に上はあんま回らんよ

518 :
>>449
リア熱線スイッチを見るといい、4駆なら
ヒートミラーのマークも付いてる

519 :
同じ静粛性、馬力を、気筒減らして安くしてもバランサで高くなって意味ないというのが
今のところでしょ。
250ccの1,2,4気筒のバイク3種類乗っていたけど、4気筒が一番静かで馬力もあって
トルクも低回転から太くて一番いいが、燃費は最悪

ちなみに単コロの低速トルクが太いとかいうのは、振動が多いので勘違いが蔓延してるだけ。

520 :
今週末はオイル交換するぞ。

521 :
トルクも低回転から太くて
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

522 :
俺の股間のトルクは太い

523 :
250の4気筒がトルクがある?
バカかw

524 :
トルクといえば灯油発動機

525 :
>>508
実はスズキは360ccの頃から3気筒だったと言う
550ccになった時も自社開発したのは3気筒エンジン
(それまでの間に合わせでダイハツの2気筒エンジンを使ってたが)

526 :
>>519
ホンダの90度Vツインは中低回転域のトルクはすごかったぞ
12,000rpmで40psを出すエンジンで9,000rpm時点で既に36ps出てた
振動もパラツインよりはるかに少ない
それと単気筒の場合全体的にフラットトルクなのと一般的に車体が軽いから
低回転域から扱いやすいと言うのはある
実際今ボルティに乗ってるがこいつは最大トルクは2.1kgとしょぼいが重量が128kgとやたら軽いので
低回転域からさくさく走ってくれる

実際90度Vツインならいい感じなんだろうがエンジンルームに収まらないだろうなあ

527 :
昔フロンテの2スト3気筒に乗ってたがすさまじい振動だった

528 :
250cc4発はCBR250RR(45馬力)乗ってたが
下スカスカで確か10000回転位から
ドキューンみたいな感じ
20000回転近くブン回るからF1サウンドで超楽しいけど
今のパラレルツインのCBR250RRの方が
下からトルクは出てる感じはするな
加速の伸びは頭打ちするけどね

529 :
>>526
単気筒のセロー250乗ってるが低速トルクだけは鬼のように粘るエンジンだな。てかそれだけに特化してる感じ

530 :
ヤマハの現行850cc3発でMT-09ってのがあるが
これが乗って驚き、ガチでクッソ速い
4発に拘る必要全くないなと考えを改めたわ

なんかバイクの話になってきてるが
とにかくエブリイは3発で良いんや、十分

531 :
エブリィ乗りは単車乗りが多いなw俺もやけど

532 :
なんで?

533 :
軽いしメンテも楽だから。

534 :
BANDIT1250に乗ってた俺から見ればどれもクソ

535 :
>>517
4A30は当時のミニキャブバンbravoにも載っていて、
これまた回すとご機嫌なエンジンだった

スズキにもF6Bって名の4気筒エンジンがあった

536 :
三菱といえばまだキャブレーター時代の軽トラでお爺さんが1速のまま
ぶーん・・バーン!ギャー!バリバリバリ!ビィーーン!!って吹き抜けてもシフトアップせず乗ってたなぁ
どこまで回ってたんだろぅ

537 :
じゃあブロス650のエンジンそのまま載せたら速いか?
糞になるだけだろw

538 :
そろそろエブリイの話しをしようか

539 :
>>421
イオンの様なコンクリ打ちっぱなしの駐車場と違って
都内の駐車場のスロープはそれなりの仕上げがして有るんです。

540 :
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大

 文系は青学、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci

541 :
リアのスライドドア気合い入れないと なかなか閉まらん 夜中にバッタンバッタンうるさいはず 一緒に買ったウェイクの電動スライドドアいらんと思ったけど
こう締まりが悪いと必要かも

542 :
>>528
初代VT乗ってたがCBR乗りたかったなー
あの音には憧れたよ

543 :
せやな
https://i.imgur.com/DEctBXs.jpg

544 :
オイル(SN)交換 工賃込1520円
国産バン用夏タイヤ 工賃込13000円

ガススタ安いな
自動後退とかぼったくりだろ

545 :
税込み価格

546 :
>>541
そんなにスライドドアがグダグダなのか?
オレは13年落ち
窓が閉まってると力がいるけど窓が開いてる状態だと軽く動かしたら閉まるぞ

547 :
>>534
必ずこういう残念な奴が居るのが本当に残念
>>542
VTもええバイクやん

548 :
>>547
必ずこういう関係の無い話題を続ける奴が居るのが本当に残念

549 :
>>546
新車で買ったばっかです コツが必要そうですね

550 :
ターボ MT 結構頑張ってエコ運転してもクーラー&#10133;マッドタイヤだとリッター13が限界 タイヤのサイズが165 65 14 だから外周が大きい分もうちょい走ってる?

551 :
>>521
嘘バレバレw

552 :
>>549
油塗ってもらえよ

553 :
>>551
519の間違いm(__)m

554 :
>>541
リヤドアを閉めてから前ドアを閉める

555 :
>>546
グダグダとかじゃなく正にその車の気密性が高すぎてドアが閉まりにくいと言う話だろ

556 :
随分、気密性の高いエブリィだな!

557 :
オリビアニュートンジョン
ジョイン
https://youtu.be/810Az9ZGCD4

558 :
>>548
おっそうだな

559 :
気密性が高いから閉まりにくい>バックドア、スライドドア
>>554のように前ドアの窓を開けておくか半開きで解決

560 :
【 &⇒ふ 】 御用学者が漢字由来と捏造中のカナ文字、実は <へブル文字> だと知ってましたか?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532140889/l50



日本人覚醒!

561 :
>>554
まじっすか 早速試します

562 :
リアバンパー外せば空気抜きの大きな開口部が見えるけど

563 :
ああ、でもリアドアはデカいから
一気に締めようとすると大きな空気口でも抵抗になるかもな

564 :
>>477
サンバー→ハイゼット→エブリイワゴンPZターボSPと乗り継いできたけど、サンバーはF1的サウンドで気持ち良かった。ハイゼットはうるさくて非力。エブリイワゴンはターボなので比較にならないけど、同じ排気量か??ってくらい余裕がある。

565 :
サンバーは4速90km/h辺りしか面白くないな

566 :
気密性の高さは雨の日の曇りやすさにも影響してるよこの車

567 :
練炭に対応したんだよ

568 :
64ジョインターボのATなんだけど、平均的な寿命は距離でどれくらい?今140,000kmで来月に車検
仕事で2割程度と普段の足に使ってて、仕事で運ぶ荷物は軽くてほとんど空荷
不具合が起こるとその都度修理してるので、今の所特に問題なし
車検はディーラーで、買い替えを促す電話が春に有った。まだ乗れるかな?

569 :
>>568
そこまで乗ったんだから、いっそどこまで乗れるのか壊れるまで乗ってみてほしい。

570 :
金掛ければそりゃ乗れるよw
修理代出したくなければ買い替え。直してでも乗りたいならまだまだいける

571 :
リヤとスライドドアのクローザーがあれば力を入れなくていいんだけどな
軽く半ドアにするだけで引き込んでくれる

572 :
修理不能な故障もあるから何とも言えんぞ。

573 :
ワンオーナーで丁寧に乗ってたら14万なんて余裕のよっちゃん。

574 :
14万は地獄の手前
値段付くうちに出した方が良い
ターボ AT エンジン

575 :
>>568
距離よりも年数でしょ。
10年過ぎてたら買い換えてもいいんじゃない

576 :
ターボか。NAなら20万キロまでエンジン無償修理だろ

577 :
>>570
3年か5年で定期的に買い換えますでもなきゃ、これっすね

578 :
新色って本当にあるの?メーカー発表以外の写真がない

579 :
>>568
そろそろ電装系に不具合が出てくる頃では?
セルモーターがお亡くなりになったり、
プラグのコイルが死んだり、
オルタネータが壊れたり、

ヤフオクでリビルド品を買って自分で交換できる人ならそんなに困らないが、
自分で直せない人はお財布が辛いことになる

580 :
セルとかオルタは、素人が施工しても死に直結しないからな

581 :
アルトバン
https://i.imgur.com/f9V3rm2.jpg

582 :
妙に細い道までカバーしてきたのはこいつのせいか

583 :
>>568
高度のエンジン不調が買い替えの決断時期かと。

584 :
>>581
ベロダイン2機w
簡易3D地図作ってんだな

585 :
エアコン不良は、全交換が良い
意外に安いと思う15万一寸?

586 :
>>568
20万kmは大丈夫でしょ。
うちの会社で入れた先代初期型のエブリイは18万kmでどっかの気筒が圧縮抜け起こしたけど。
後で聞いた話だと当時のエンジンは熟成不足でなりやすいとかなんとか。

今まで仕事で使ったエンジンだとF6Aの最終の頃と三菱の3G83は本当に丈夫で
全然壊れなかったな。

587 :
3G83は三菱の良心w

588 :
型式わからんが会社のミニカで80万kmちょい走ったのあったが
クラッチワイヤー切れて牽引したらバンパーとヘッドライト片方もげて廃車になった

589 :
んで爆笑してたら怒られた

590 :
いくらエンジンだけが丈夫でもね・・・
過走行の業務使用だとそこが一番大事なんだろうけど

591 :
ですよねぇー

592 :
オークション見ると30万km超えなんてざらにある
ハイゼットカーゴは77万kmがあった

593 :
エンジンも積み替えればいいだけだからな
オークションで中古品を買って積み替えよう

594 :
>>593
中古のエンジンを載せ替えるなら
リビルドエンジンの方がオススメ

595 :
まずトランスミッションが先に逝くからエンジンの心配なんてしなくともよい

596 :
知り合いのサンバー大工 40万キロで乗り続けてるよ ノントラブルではなかったけどね
状況としては極田舎から都市部の通勤 片道50キロ ストップ&ゴーは少ないけど峠が険しく
早朝だから飛ばさないと流れについていけない 何しろ道具が重い
3ATで3日おきに給油してた
 

597 :
ただ、ボディ本体を除くとエンジンやミッションが一番金がかかるからな。
直そうと思えばできるという話だとキリがないし丈夫なのに越したことはない。

サンバーはオイル漏れとの持病とちょっとした追突で廃車行きというリスクはあるが。
まあ、商用車はどれを買っても致命的な失敗は少ないかな。
アクティは特にエンジン横置きのはガスケット抜けのオーバーヒートが出たりするし
ミニキャブは4ATが弱い。ハイゼットも新しいKFエンジンの方がトラブルが多い。

598 :
>>595
縦置きだからミッションは手でも下ろせるけど
エンジンはメンバーからだから
載せ換えの手間を考えたら
エンジンの方が重要でしょう

599 :
以前スポーツカー乗ってたけど 基本 車の運転は好きじゃなかった エブリイ意味もないのに乗ってしまう 気持ちが上がる

600 :
ジョインターボに15インチ60タイヤで乗ってるけど低回転タルい

601 :
>>600
純正よりはマシになってませんか

602 :
ジョインターボ4WDのナビ付2年落ち8900kmを110万で買おうか迷ってる
おまいら背中押してくれる?

603 :
エブリィで鍛えたこの気持ち

604 :
>>602
貴方をけして離さない

605 :
>>601
新車のタイヤはデラからの帰宅時しか乗ってないんでなんとも
2速発進なんて空荷でも厳しいね
14インチ65or70位が乗り心地含めバランスいいのかな

606 :
>>586
>>587
昔、あのエンジンのミニキャブ3ATに乗って
意外に軽バン楽しいやん!
てなって今エブリィに乗ってる自分がいる

>>602
自分なら新車勧める(背中を引く)

607 :
>>602
中古でも値引交渉できるにゃ

608 :
新車で同装備だと180万の見積もりだったんよ
新車のほうがいいかな?

609 :
そりゃー新車の方がいいよ。

610 :
>>608
ミッションはAT、MTどっちだよ?
MTなら新車オプションなし値引きゼロでコミコミ145万位だったと思うが。ATならプラス10万。

その中古車どういう装備ついてるのかも詳しく。

611 :
頑張って探せば、ほぼ新車の走行100km未満のが見つかるんじゃない?

612 :
>>611
そういうの買おうとしたら
新車と変わらんよと嗜められる

613 :
ダンロップVAN01ってどうよ?

614 :
>>608
はぇ〜そんなに差があるんか
よほどオプション満載なんやろなぁ

615 :
純正ナビなんてゴミだから付いていても無意味

616 :
ナビスペースにはバックカメラモニター入れてナビは卓上型入れるのが吉

617 :
>>613
VAN01は全体的にバランスがいいタイヤというイメージで悪くないよ。

糞タイヤだったのが鰤のR680で寿命が短すぎる。
高剛性だが設置面積が狭く溝も浅いので、あっという間に溝がなくなる。

ヨコハマのRY52は鰤と全く逆でサイドがふにゃふにゃしてて乗用車用のタイヤみたい。
VAN01はちょうど中間という感じ。
トーヨーのV-02eと鰤のR710は出てから日が浅くてまだ使用したことない。

618 :
ちなみにR680はVAN01比で寿命が半分くらいしかもたなかった(履いて2年目の途中でもうアウト)。
VAN01は3シーズン使ったかな。走行距離は年間2.5〜3万kmくらい。
R710はR680より25%持ちがいいらしいが、それでも微妙な気が。

619 :
皆底辺タイヤ、50歩100歩
R710かRY52の上位が良い 高いが持つ
取り付け廃棄バランス料がもったいない

620 :
64Vだけど、スペアキーつくれぼ外から鍵を閉めたままエンジン掛けたままクラーつかえるかな?

621 :
>>597
サンバーのEN07は、オイルシールを交換してもお漏らしが治らない酷い物だったなぁ
あとフレームがダクト兼ねているせいか、水か溜まって腐りやすく、錆が進行してミルフィーユ状になったヤバい個体もかなりあったとか…

U6#系ミニキャブの4ATが地雷なのも有名
3ATは頑丈とは聞くが、
この時期の燃費は頗る悪いw

あと3G83のタイミングベルトの交換が面倒臭いと聞く
バランサーシャフトが有るから、上手く組付けないとエンジン不調を招く

アクティは整備性の悪さとタイミングベルトの耐久性の無さかな?
10万キロ以上持つと言われていていながら、10万キロ持たずに切れてしまった個体もあったようだ

622 :
>>620
どういう使い方するのか知らないけど、30分程度ならエンジンスターターの方が便利ではないか
物によっては電波も結構飛ぶ上にON/OFF出来る。まぁ夏より冬場がメインだけど

623 :
>>605
14 65です タイヤハウスとのクリアランスがギリギリ たぶん擦ってる 70は厳しいかも

624 :
>>623
155/65R14?

625 :
165 65 R14です

626 :
みんな、とりあえず冷却水の量確認しとけ。

627 :
64Vの頃、見た目とクッション性に
ハイギアード化に期待して履かせた155/80R13
ま〜格好は良いがグネるグネるw
下道と高速で使う空気圧の良い塩梅を
見つけるの苦労したなぁ

628 :
>>627下道の場合 空気圧はどれくらいでしたか

629 :
>>620
鍵無くしたらどうすんだよ。
エアコンどうこうよりスペアキー位作っとけ!

630 :
盗られていい方の鍵

631 :
>>628
後ろに釣り具(全部合わせても15キロない位)
載せて前後280kpa、
下道乗り心地優先なら260kpaだったかな
80キロ越すと途端に不安になる

632 :
>>623
165/60R15でもフロント目一杯切るとインナーちょっと擦る。問題ないけど
165/70R14で1インチ車高upも悪くないかな

633 :
ABブランドのが安定している
ファルなのだが

634 :
>>632
あまり知識がないので擦るイコール問題と思ってました 70も選択肢としてありかも 1速 2速どんより 3速一気に加速の症状緩和?これってギヤ比の問題 コンピュータ制御入ってる様な感覚が?

635 :
タイヤの銘柄はなんでしょう。>>627
同じサイズのvector4seasonsを履いていましたけど、
フニャることはなく、ロードノイズがほぼ無くなって
(風切り音とエンジン音だけに)好印象でした。

636 :
ノーマルタイヤに飽きてきた。次の入れ替えは農業用?ブリジストンRD604に決めている。高速時速120キロとか問題あるかな。

637 :
17V PAだが エアコンよく効くねぇ
始動から30秒かからずに冷気が出てくるし、猛暑日でも十分冷えるわ

638 :
>>637 同じくそう思う。
 でもエンジンひっぱったらその瞬間ぬるい風が出てくるよ。
 でもすぐに冷気に切り替わるけどね。

639 :
カーテン付けるとアホみたいにエアコン効くようになるよ
マジックテープで固定するタイプが手軽で便利。安いし
http://amzn.asia/h0timme

つか在庫切れてるw

640 :
>>638
コンプレッサーの保護機能やで

641 :
>>636
問題はないが、ロードノイズが高くなる

ただ604VはABとかでは常時在庫しているタイヤじゃないから
大抵はお取り寄せになることになるがな

642 :
安くて入手が容易な155/65R13一択でしよ

643 :
ワゴン乗りだけどインチダウンした。
PZtSPなので165 60 14だったけど、たまたま履いたスタッドレスの感覚が良くて、155 70 13に統一。
JPtの標準サイズなので問題なし。
扁平率60とか70って取り寄せだから、いつか65 13にはしたい。普及率からして安く買えるし。

644 :
>>643

純正は165/60R14というサイズなのだが、
こんなサイズのタイヤは世の中に存在しない。
エブリイワゴン専用タイヤと言っていい。

なので、まず100%在庫してない
何かトラブルがあってタイヤショップに行っても絶対にその場では買えない。
完全に予定が狂ってものすごい損失が出る。

このスレを見たお前だけに「特別に」裏ワザ教えるから感謝しとけ。

それは155/65R14にするだけ。
これは採用している車種が多いため、100%在庫してる

お前らは馬鹿だから仕組みはわからないだろうし説明はしないけど
タイヤの外径がほぼ同じなので、
変えても害は無い。車検も通る。
(ちなみにJPtは155/70R13というサイズなので、155という幅は全く問題が無い)
しかも純正サイズより2割程度安い。

これは完全に裏ワザだからマネしてもいい。
俺が許可する。

645 :
>>644
プッ…www

646 :
17Vを購入しようと思ってるんだけど、エブリイはダイハツに比べるとボディの鉄板がすごく薄いと聞きました。そう感じている方いますか?

647 :
圏央道外回り、派手に事故ったエブリィ有ったわ!
フロント周り、助手席側がひどく、屋根もめくれているような感じだったけど、人間は怪我の具合はわからんが、外に出て座っとたわ。
運が良いだけなのか、挟まれないように空間の確保できるように設計しているのか。

648 :
今の車って随分と鉄板が薄くなているよな。
いろんな技術で強度は保たれるようになったかと。

649 :
>>646
昔の車は1.7ミリ厚だったけど
どんどん薄くなって最近は
0.9ミリとかじゃなかった?
スズキは分からんが
ダメハツはポスコの鉄板だった筈

ただ、どんなに技術が進んでも
軽自動車な時点で
当たらなければどうと言う事は無い
の精神で乗るべき
まぁ、コンパクトでも大差無くなってきてるけどね

650 :
安全性を考えた場合、板は厚ければ厚い方がいいと聞いたことあるが違うのか?

651 :
>>650
運転に自信があるなら自分の命より他人の命を奪うことを気をつけるもの。

自分の安全性だけ考える奴は運転に自信がない人間

652 :
自動ブレーキとか、人をひきRアホが耐えないから
アホ向けの機能だからな

653 :
エブリの鉄板は国産なの?

654 :
>>652
違うよ
スマホしながら運転しても大丈夫ですよ
っていう、女の為の機能だろ

655 :
>>653
日本にまともな鉄鉱山が有ると思うか?

656 :
>>649
ありがとうございます
デッドニングを手がけてる人から、エブリイは薄いからウエイト(?)をたくさん貼って、共振を防ぐ必要があるって聞いたもんで
確かに当たらなきゃいいんですよね

657 :
雨降るとびびるよ。こんなに薄いのか〜って音するから

658 :
64中古で買ったんだけど、オイル変えたら燃費がメーカー発表数値までいきなり復活した。こんな事あるんだって思った。
そこで逆に困った事が起きた。燃費向上の為にサマータイヤを履き替えようと思っていたけど、現状で燃費がメーカー発表数値ならば、
これ以上の上積みってないよね?つまり履き替える理由なしって事でOKですか?現状山4分です。

659 :2018/07/24
>>658
そこは安全性を考えてグリップにフルか、安全性より燃費優先にするかだよね。

板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと in 軽板
【ダイハツ】ミラ・トコット PART3
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part141
軽自動車のタクシーがあったらいいのに
軽海苔より普通車海苔に貧困層が多いpart2
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part132
軽キャンピングカー 12
裕福な軽海苔Vs貧乏な中古高級車海苔part13
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー142台目【軽SUV】
--------------------
【スマブラX】天空団員募集中【アイク】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6798【youtuber】
BREITLING ブライトリング エアロスペース 総合3
【ゲイ専用】フィギュアスケート実況162
【AKB48 16期研究生】本間麻衣応援スレ☆3【まいちゃん】
ヨッシーアイランド 4ワールド
【食】「化学調味料」に生じたネガティブイメージ・・・味の素の“名誉回復”に社長自ら立ち上がる
棋戦情報総合スレッド その201
リフトに乗ってる時に考えること 3本目
【画像】秋葉原でまんさんをナンパしたサラリーマン、世界中に顔面を晒されてしまう [875850925]
アベノミクス失敗より生産年齢人口減少が問題
サッポロ一番総合スレ Part25 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
孤独なエロゲーマー
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】
【ASUWELL】 あすウェル青葉台 【ASUWELL】
タイプでPon
【活躍出来ないのは】斎藤佑樹309【怪我のせい】
【虐待?】小学生なのに眼鏡をかけさせられました
松田聖子が人気だった←わかる 中森明菜が人気だった←わかる
バリ雑貨!ジェンガラ食器!バリ絵画!について
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼