TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
精密採点で80点目指す初心者スレはなぜ無いんだ
ジャンカラ・ジャンボカラオケ広場9
【避難所】カラオケ板inディスコード【テスト版】
独学ボイトレ一週間目なんだがアドバイスください
R】俺が本音で音源を評価するスレ8【復活版
歌ってはいけない曲
最強のミックスボイサーを目指すスレ19
【精密採点】素点カンストを目指すスレ3【DX-G】
娘が可愛い親父のカラオケ酒場スレPart5
【However】TERU&桜井和寿【ミックスボイス】

練習すれば高音が出ると思っている人へ96


1 :2019/07/25 〜 最終レス :2020/01/03
人の音域なんてほとんど生まれたとき、もしくは声変わりのときに決まってます。
それからどうがんばってもほんの少ししかかわりません。

ボイトレ行って高音でたって人は、もともとその音域が歌えるスペックがあっただけの話です。
無理な人はボイトレ行っても無理です。

早くそのことに気づきましょう^^
(でもある程度歌わないと自分のスペックがわからないので、練習はしようね)

※次スレは>>980が、反応がない場合は有志がスレ立て宣言後立てましょう。

練習すれば高音が出ると思っている人へ95
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1556505598/

「カラオケ上達ブログ」もよろしく。最近サボリぎみ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
時間が無いと、逆に限られたカラオケの時間で集中できる気がするお。

3 :
地声の調子がいいときは裏声の調子が悪い。
裏声の調子がいいときは地声の調子が悪い。
この二つは対をなす存在っぽい。

4 :
タンボイ今度カラオケ行こうぜ

5 :
>>3
それは地声と裏声が完全分離してるからだろうな
つまりミックスからは程遠い発声をしているということ

6 :
>>4
また今度な。

>>5
オレは福山とか森山みたいに地声と裏声は分離しているお。
しかし技術的にミックスボイスはできているのだお。

7 :
結局主は諦めを他人に押し付けとるだけ。科学的根拠のないし、どこからが「出る」「出ない」なのかも区別してない。
どんな人でも、地声はあるし、裏声も出る。(出にくい人でも練習すれば出る)
から、裏声までの音域なら、綺麗な太い芯のある声で歌えるようにはなる。

8 :
>>7
何か勘違いしているかもしれないが、
オレが言っていることは別に特別なことではなく、
どこのレッスンでも言われる事だと思うおww

9 :
【依頼に関してのコメント】よろしくお願いします
【板名】カラオケ
【スレ名】練習すれば高音が出ると思っている人へ96
【スレURL】https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1564054951/l50
【名前】 じゃがりきん
【メール欄】
【本文】
〜じゃが〜


よっしゃあ男歌
https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/1334720605

10 :
>>4
瞬殺で断られてて笑うw

11 :
俺は音程とるのが苦手

12 :
>>10
今は忙しいんだお。

13 :
>>9
リンクが違うお。

14 :
なんかグレイのゆるぎない者達歌ったらめちゃくちゃ音域的に自分に合ってた。
これは練習しなければ。

15 :
マイク通して歌うと自分の声出てるのか分からなくなる。ノーマイクの方が響くポイント探しやすいけどマイク乗りする歌い方もしたい。

16 :
>>15
ヒトカラは基本マイクなし
録音するときだけマイクエコー入れて聞こえ方練習すれば良い

17 :
人前でマイクなしで歌うことなんてないだろうから、
マイク使って練習したほうがいいような気がする。

18 :
そそ、マイク使ってマイクコントロール身につけた方がいいと思う、てもノーマイクもたまにならいいと思う

19 :
コロッケ呼び寄せるような話の内容

20 :
そんなに時間取れないから結局めいいっぱい歌って全部録音しなきゃならん
だからマイク使うわ、音量は4〜8くらいかな

21 :
よねーずの低音域とピッタリ合うんだが男にしたら普通位の太さなんかな?

22 :
男の歌における平均音域はmid1A〜mid2Gぐらいじゃないかな。

23 :
平均音域かー計ったことないですねw
裏は結構出るから余計分からんし

24 :
〜じゃが〜


よっしゃあ男歌
https://www.clubdam.com/damtomo/fd/play/23118243/

25 :
ベルディングのコツ(入り口)掴んだかも

26 :
>>24
R、代行依存症

27 :
>>24
いつのまにかDAMになってるww
よっしゃーの叫びの響きが好きだわ。その他掛け声も良い。

28 :
最近mid2Gが昔より脱力して出せるようになってきてるお。
まだまだ喉は進化しそう。

29 :
>>28
いいことじゃないですか
脱力というか同じ息の量、息を吐く力一定のまま最良の響き、音量が出るよう歌でなくて発声自体を毎日研究して見たら良いと思います。
声帯、のど、口の使い方で驚くほど音が変わってくる
自分の場合はね

30 :
まあmid2GとG#の間にはとてつもなく壁を感じる。
地声はGがオレの限界だお。

31 :
G#はhiAと言っても過言ではない

32 :
今さっき仕事の打ち上げで銀座のケントスに行ったけど
いい雰囲気でライブ聴けた。
まあもう少し静かなのが好みではあるけど良かったお。

33 :
今更ながら昔勧めてもらったら福山の恋って歌を歌ってみたら
まさにオレの声にぴったりの曲だった。
これは一曲目のウォーミングアップにもいいわ。

34 :
最近地声高音、いわゆるベルディング方向に行かないといつまでたっても裏と表の音域差が開いたままでしっくりこない、または様にならない曲が多かったんだけど最近コツが掴めた?のか実感としてベルディングまでいくとアスリートとおんなじっすねw
胃から鼻に至る声が直接関係する全てを使う、柔らかいつきたての餅みたいな感覚で柔らかい筋肉を満遍なく力強く使うみたいな
これ出たきっかけが仕事かなりハードなんすが夏は熱中症寸前までいくんすよね
しかしそうした状態で歌ってみたら地声の高音域がスムーズに出たw
筋肉全身使い体がかなり温まった状態で出やすくなるなんてスポーツとおんなじ
つまり筋力と柔らかさ両方大事、部分的な負担ではなく胃から鼻まで広く自由に使う
そんな感覚で今日カラオケ行ったら出ましたわー
また更なる進化もあって裏声の出し方まで変わり無理のない発声ができるように
感覚的には裏より地声高音の方がより高音を出す形、鼻に近い所で出す感覚、裏は意外と普通の位置で正しい姿勢で息を確り吹き声帯を使う感じです。
これは良い傾向なんで更に深めていけたらなと

35 :
オレの経験的に発声でいきなりできるようになったというのは実はできていないことが多い。
少しずつできてきて、気づいたらいつのまにかできてた、
いつのまにかそれが普通になっていて、いつそれができるようになっていたのか自覚がない
みたいなのが本当にできているのだと思うお。

36 :
カラオケの採点で音程合ってたら高音出てるって認識でいいのかな
unravelすきでよく歌うんだけど
友人の前で歌うのは怖い 知ってたとしても

37 :
>>36
オク下かもしれんじゃん

38 :
聞き方が悪かった 申し訳ない
ピアノしてるしオク下じゃないのは分かる
けど声量的な意味で出てるかどうかって自分で判断する方法ってあるかな?

39 :
俺もいきなりできるようになった経験なんてないけど
発声が筋トレじゃなくて感覚の問題なら気づき一気に改善することはありうるはずだと思うけどなんでだろうな

40 :
音程合ってたらその音は出てるってだけでしょ
正しい発声か喉声か裏声かも関係無くさ
それにバーが合っててもドンピシャとは限らないからねあれ

41 :
音が出て声量も出てたとしてもタカラで歌っていいような曲じゃない気がする

42 :
発声は気づきだけじゃ絶対よくならない。
長い期間練習して筋肉とそれを操る神経が発達してきて
すこしずつ改善されていくもの。
だからボイトレとかで1日で改善できる、とか言っているのは100%嘘。

43 :
>>39
友達がある日突然ヘッドボイス開眼でhi域使えるようになったわ。しかもミックスの練習し始めて2ヶ月くらいで。
人によって喉の状態は違うから、感覚さえ掴めば一気に伸びる人はいるよね。
そういう人は元々の喉の状態がいいんだろう。
我々凡人は感覚を掴む練習と筋トレしつつ年単位でジワジワ向上していくしかない。

44 :
自分はたぶんだけど初めてカラオケ行ったときからミックスVOICEってやつは使えてた気がする、でも歌は下手だった、ミックスVOICEがでても音痴は音痴

45 :
>>35
確かに
自分は3歩進んで二歩下がるみたいなまあ結果徐々にでも前に進めてるんでありがたいです
しかし今回の様に大きく掴める時も定期的にあってそっから新たな展開、進化は必ず起こってきたからカラオケ楽しいっすね
自分の目標、理想があるとそれに向けて徐々に近づくもんすね、諦めずにカラオケ行き続ければですが

46 :
voiceを英語で書くのにミックスがカタカナなのは何故

47 :
>>46
その時の予測変換に従ったまでで意味はない…すまん、なんか変になってたよ:…ミックスボイス、かMIXVOICEだねw

48 :
鼻腔意識したら高い声出やすくなった。けど高いの続くと保たない。

49 :
ミックスボイスって知らないで歌ってる人は弱々しいイメージ

50 :
スピッツスレで楓の音源あげてた人いたけどあれはやばかった
最初女性かと勘違いしたしサビで鳥肌がたった
あれがミックスボイスってやつなんだね

51 :
あんなのただ小声で歌ってるだけじゃん

52 :
楓の人確かにすごかったけどそんなに絶賛するほどか…?いや、確かにアカペラであれはすごいんだけども……

53 :
スピッツはかなり特殊な声だしあんま参考にならんだろ
あれが出せる人はあれにしかならんと思うが

54 :
いや、ごめん、その人の音源は聴いてないんですけど。。

55 :
高音に限らずだけど出ればいいってもんじゃないよね
人に聴いてもらえる歌が唄えないなら高音なんかいらない

56 :
いろいろ意見はあるけどアカペラであそこまで歌える人はなかなかいないと思う
エコーや加工でごまかしている人が多いからなおさらそう感じるのかも

57 :
すみません、スピッツが好きっていうのもあるから勝手に補正入ってるかもです
なので>>51-52さんの歌声を是非聞いてみたいです

58 :
録音したの聞くと高音が引きつってるか放り投げたような叫び声になってて聞き苦しい。
やはり限界超えると響き良くならんから無理ゲーなのか。

59 :
あんま無理すると前スレの誰かのように声帯結節起こすから気を付けろ

気合い一発ってのも分かるが、低いにしろ高いにしろ限界点付近では息は繊細に使ってけ

60 :
>>57
もちろん機会があればうpします!そしてボコボコに叩かれてみます…w

61 :
最近うpする人ほんと減ったな。
メンタル弱い人多いのか。

62 :
無料でうpできて、(少なくともこのスレでは)そこまでは叩かれないだろうし、
感想は無料でもらえるし、まったく損がないのに。

63 :
まあ単純に無差別にボコボコに叩いてくる人もいるしね…スルースキルもっとほしいよ

64 :
無理やり歌った女性曲とかあげても大丈夫かな?
めちゃくちゃだけど声の出し方とか方向性あってるか判断してほしい

65 :
納得いく音源が全く録れないから嫌になる
まあ下手なだけなんだが…

66 :
ここは自分のキーにあわせて歌おう、という趣旨のスレだお。
無理やり女性のキーに合わせて歌っても何の練習にもならないお。
声の出し方とか方向性とかを真面目に考えるなら適正キーにあわせて歌おう。

67 :
了解です
あげるのはやめときます

68 :
スレタイ的にはうpしていいのはやっぱり高音の曲?たとえば最近で言えば髭男とかミセスとか、それを原キーで歌って努力してここまで歌えるようになりました…的な…

69 :
本来なんでもいいんだが1が狭量すぎてな
うpしろと言いながらあげていいか聞かれたら難色を示して追い払おうとする
最近減ったな〜てお前が減らしたんだろ

70 :
>>68
自分のキーにあっているのならいいよ。
でも女性曲原キーとか、男の誰のキーにも合わないお。

>>69
別に>>64がそうとは言わないけど、苦しそうに叫んでるだけの音源とか
うpされても、コメントに困るんだお。

71 :
人に聞かせたい、という思いやりのあるような歌なら歓迎。
自己満足にただ声を出して叫んでいるだけのようなうpはコメントに困る。
という指標かな。
で、人に聞かせたい、というなら自然と自分に一番合うキーを設定するもんだお。

72 :
つまりはある程度形になっていて奇声でなければいい感じ?それならうpはしてみたいよ

73 :
それならいいよ。

74 :
>>73
わかりました、いつか御世話になります

75 :
なら今世話になろう!最近なら一番音源上げてるかもしれぬw
ピースサイン
https://drive.google.com/open?id=1iRl8EcVVTgyaBexiXJm0AweY0PrPzBxG
ラブドラ-オク下
https://drive.google.com/open?id=19lPO-EQwILtOM6gAY2tu4ayIoFB7ab8E

76 :
>>75
ピースサインだけど、昔聴いたときよりだいぶ良くなってる気がする。
第一印象的に勢いはあるけど、全体的に落ち着きが無いように聴こえる。
音程と語尾がキチッとさだまっていないのと息継ぎのブレスがそう感じさせるのかもしれん。

ラブドラはもうちょっとキーを上げたほうがいいかな。
まあキーはともかく、低音はもっと息を絡ませたかすれた低音、響く低音、
とかを織り交ぜてエロかっこいい声をつくっていこうか。

77 :
>>75
正直に思ったこと書いていいのかな感想

歌心がない 暴走したロボット 1本調子 ナルシスト
声が硬い カクカク SEX下手そう 空気読めなそう

こういう感じの歌 4〜5

78 :
エッジボイスを練習してたら一月くらいで音域が結構広がったよ
hiA→hiC#くらいになった

79 :
エッジボイスの練習って

呪怨ボイスしてるだけでいいの?

80 :
>>79
エッジボイスの練習とは閉鎖強化練習の事
うめき声みたいな声は閉鎖が全くできてない状態からの導入、入り口練習
それが安定したら次に進まないと

81 :
鼻腔意識し出したけど鼻の前の方まで響かせるのがムズい。奥で止まる感覚。
aikoの曲物真似するとマシなるけど
自意識でかなり鼻声気味にしないと駄目なんだなとオモタ。

82 :
>>76
1氏、良くなっては来てるらしい!
落ち着きね、詰めていく作業は苦手やな〜

オク下の方は下1/3は出てるだけやしそんなもんやー低音の見直しは余力があったらw
>>77
ナルシストはええね〜なかなか言われない事やし一つの成長やね
しかし後半ただの中傷で笑うわ、んで一本調子のナルシストって一体なんなんや…

83 :
>>78
それが高音を出せる体質っていうんだぞ定期

音源アップについて>>1の言ってることは尊重するが、俺はスレタイにテーマが沿ってる音源なら上げればいいと思う

84 :
>>77
なかなか的確ですな

85 :
>>84
そうかそうかw

86 :
>>77
ここまで中傷できるもんなのか。ただのドS野郎やん。

87 :
ミックスボイスっぽいのは出来ても基音が太すぎるのどうにかならんかな
倍音は太いから別にいいだが

88 :
ミックスが半端だと太さは残るね
途中まで行けたんだからやり続ければだんだん目標に近づくと思うよ

89 :
>>7
裏声までの音域なら、綺麗な太い芯のある声で歌えるようにはなる。


絶対無理

90 :
>>86
中傷というか思ったことを書いただけ

1本調子ナルシストってのは
音色の変化と歌心に乏しいくせに変に張り切ってるから、
暴走したボーカロイドが虚勢でイキってるように聞こえる
他人からそう思われる歌を堂々と歌える、堂々とあげるその客観性のなさがいかにも
"空気読めなそう"SEX下手そう"だなと思ったという話
言葉を選ばず言えばシンプルに歌が下手ですぐ聞くの嫌になった マジで歌心が全く感じられない

91 :
>>90
風俗通いつめてそう

92 :
おっさんはただの喉声だぞと何年も前から言ってあげてるのに本人はミックスだと信じて聞く耳を持たない

これを職場でやると一気に見限られるタイプ

93 :
ミックスという言葉だけが独り歩きしてるみたいだが、現状で満足しきって向上のための日々の地道な努力しなければ進歩するはずもない
どんな分野でも同じ
特にチェスト域を超えた音域で歌えるように望むならそれなりに努力しなければどうしようもないのは明白

94 :
アップしたいけどゴスペラーズとかはこのスレ的にどうなの?

95 :
>>90
はいはい分かったよ、歌心がないのは理解してるから
思った事を書くのもいいですけど直情的ですね〜
>>92
今も引き続き楽しめてるから喉声でいいですよ?プロやらなんやらそんな高尚なものを求めているわけでもなし

96 :
>>94
なんでうpするの?

97 :
>>96
カラオケ板って女声とかアニソンとかそんなのばっかじゃん
まともにうpできるところがないから聞いてみた
スレチなら自粛する

98 :
>>97
横からだが
というかどのような意図でアップしたいのって問いにそれは無いだろ
そしてただアップしたいだけなら他にスレあるぞ

この板は
日本語をまともに理解できない奴が多すぎ

99 :
なんか危なそうだからやめておくわ
夏休みだからかな

100 :
>>99
だからスレタイ読めって
スレタイに沿った音源なら誰も文句言わねえよ

101 :
いやいやその手には乗らないよ笑
とりあえずしばらく様子見るわ
早く夏終わってくれ(切実

102 :
夏ってそんなにヤバイのけ?

103 :
他のスレも荒らされてるの見たしキッズが大量に湧くのがこの時期
俺が書き込むのは10年早かったよ
ROM専に戻りますわ

104 :
マジで池沼しかいねえのか

105 :
今ラジオで甲子園実況してるNHKアナウンサー、めっっちゃ声高ぇぇえ…!

106 :
そばかす/JUDY AND MARY

https://dotup.org/uploda/dotup.org1915635.mp3.html

1,2,3for5/ゴスペラーズ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1916567.mp3.html

Heartbearts/ゴスペラーズ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1916570.mp3.html

とりあえずそれっぽいやつだけ抜粋

107 :
>>77
こういうのは本音でも批評でもなんでもない^_^
ただただ情けない^_^笑笑

108 :
スピッツスレ終わったな

109 :
これだけ醜い他人下げをするのならば最低限
自分の音源を晒して同じ土俵に上がってからにしたらどうかな?^_^笑笑
音源も上げない
名無しで匿名希望
ライブハウス君以下のヘタレが何を偉そうに?
Rゴミ野郎^_^笑笑

110 :
>>106
十分上手いけど裏声お化けさんには敵わない
ゴスははやっぱりアカペラだよね

111 :
>>88
そうなのか、やり続けてみるわ
昨日よりも今日のが太さがなくなってきた

112 :
>>106
すげー
ゴスのハイトーンってあれは裏声?それともミックス?ヘッドボイス?
あんな声だしてみたいわ

113 :
>>106
とりあえずカラオケで歌ってきてくれお。

114 :
最近カラオケ行った人にタンボイさんの声って楽器みたいといわれ
自分の目標にますます近づいていると実感。

115 :
バクナンみたいな曲出来たけど適当にギター弾いて録音するか fishのイントロみたいなのがほしい!

116 :
>>115
完成したな(^^)

117 :
じ☆えんど

118 :
くそ暑くて止めてたカラオケに一ヶ月ぶりに行ってきた。
期間が空いた上、クーラーがんがんな日常なので、最高音の持続力がゴミカスになってた笑
ま、無理は禁物。じっくりゆっくりと戻していきましょうかね

119 :
タンボイさん、関西さん お元気ですか!

120 :
元気だお。

121 :
いつもよりキーを1上げて歌ってみたけど、いつの間にか歌いきれるようになってた。
スローテンポの曲で喉の筋肉鍛えるのおすすめ。

最愛 原キー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919689.mp3

シングルベッド 標準キー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919692.mp3

ずっと2人で 1下げ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919694.mp3

122 :
>>106
こういう声ってどういう自分で歌ってる時はどういう感覚なんだろう
裏声と地声が別個で聴こえてるのかな?

123 :
タンボイさん 最近小生は、カラオケ時間が取れなくて。
タンボイさん元気でなりよりです。
私のカラオケの師匠は、タンボイ先生、関西先生です。
コーラスのボイトレの師匠は、2名の先生です。

124 :
最近私が学習している事は、歌いながら高音域に入ると声が弱くなる事です。歌う時は、声の出口を細くしないとそうなる感じなんです。ですから声の出口を細くするお勉強をしています。

125 :
子供の達の声が通るのは、器官の大きさに関係しているようなんです。   お開き

126 :
タンボイ「またポエム爺の飼育が始まるお…」

127 :
シングルベと二人で似てない?パクリやで

128 :
波にもコロッケにも呼ばれるやつ

129 :
>>14
俺はGLAYのグロリアスが合ってる

130 :
ノンジャンル名前変えたのか

131 :
歌わにゃ始まらんわいな。

132 :
普通の歌い方よりも、声が輝く歌い方が良いね。声を共鳴させて歌いましょう。

133 :
ボイトレで、高音が伸びました。上が4〜5音上がりました。ボイトレも捨てたものではありません。

134 :
タンボイさん 見事に歌い上げていますね!最高です!!!!!!!!

135 :
関西の先生ご無沙汰しています。

小生新しい合唱団を立ち上げて大忙しでした。
現在は、少し落ち着いています。
私の歌唱指導の先生は、プロの真似をして
素晴らしく歌えと申して居ります。
連投済みません。

136 :
>>75

歌を聞いての印象は人により様々ですね。

昔から歌っていた方かな


おっさん


上の方の歌

声に品があり素晴らしい。


歌心満載 上品です。

自慢してください。

137 :
ポエム爺が修行して、ボイトレ見てきたが、
高音が出しにくい人は、やり方変えれば
少しは出ると思うんや。
声出すには、声が出るところを狭くして
出してます。
口から、生き吐き出す時普通に生き吐けば
すべて息がスーと出ます。
でも、口先を狭くすれば、ほっぺが膨らみ
息が出にくくなります。これやねん。

高い声が出にくい人は、音程を上げて行くと
苦しくなり逃げてしまうんや。

つまり、顎が上がるから、息がすべて逃げてしまうんや。
あごを上げないようにして出せば、高音出るんや。

ビデオでもいいから録音して確認してみい。

1回 700円 の個人ボイトレで確認しましたよ。

これで、5音 上迄でました。

138 :
書くことはもうありまへん。  それでは失礼いたします。

139 :
>>134
サンクスww

140 :
このスレはじめてなんですが
練習しても高音が出ないやつは出ない
出るやつは出る、それはやってみないと分からない
高音が必ず出る保証はどこにもない
ってこと?当たり前じゃないですかね

141 :
そうです。分かってるかたは消えてください。

142 :
>>140
でもどれだけやるかによるんじゃないかと少なくとも1年はがんばってみるとか

143 :
練習したら出るは出るけどまあ歌として一番美味しく使える音域は結局変わらんかな

144 :
しかし、この期に及んで誰でも高温を出せると言い張る奴が未だ存在するわけで

まあオケ板の歴史が証明済みなのだがね

145 :
hiAとかhiBとかつっかえないで楽に出るようにはなったけど、ここに出せるレベルにはなれる気がしないわ

146 :
>>145
ここはオケ板でも比較的低レベルだから大丈夫だよ

147 :
高音は難しいからな。小野だろうが稲葉だろうが高音はフラットしてる時はあるよ。だから自分のコントロール出来る音域で練習した方が良い

148 :
ワタリドリ歌ってみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921637.mp3

149 :
>>147
ひさしぶりに低レベルな書き込みを見た

150 :
どのあたりが低レベル?

151 :
稲葉だろうが小野だろうが曲によって高音のパワーバランスは変えてる。んで高音が得意な歌手でも高音は失敗する事もある。パワーを売りにしてる歌手の表情を見れば分かるが、脱力はしているが必要な所には力を入れてるから高音では皆ああいう顔になってしまうんだぞ

稲葉は元々ああいう発声だから要所でしか高音は出さない構成にしてる。高音連発する曲の時は稲葉だろうが小野だろうがパワーバランスは変えてるよ

152 :
高音が伸びるかどうかは、高音を出すための条件が整えられるか否かに依ると思います。
1、喉がきちんと開いていますか?(軟口蓋上げる、開ける。=あくびの時の喉開け)
2、息をたくさん吸う
3、音階練習で、苦しくなっても、喉を上げない=そのまま我慢して声を出す。
4、声をつまみながら出す。
(声を出す時は、声の出口を狭くしないと、息だけが出て声がでません。)
5、お手本(憧れの人の真似をしてだす。
   声を盗む!
 

153 :
君たちの好きそうな高音で歌手の表情を見てみそw

https://youtu.be/h8UzdIOuCuU

演技でやってるわけじゃないぞ。第一ここで苦しそうな表情にして歌おうとか考えてると歌唱が不自然になる。自然にこういう表情になるの。この手の高音出す時はどんな歌手でもしんどいぞ

154 :
このスレの主題の如く、ほとんどの人は、高音を諦めてしまいます。
それでも、高音にチャレンジする訳ですから、その努力はもの凄いもの
だと思います。男なら諦めずチャレンジ!勝利は目の前にあります。

155 :
軟口蓋は上げればそのぶんだけ鼻腔に入りづらくなるし、喉も音域に応じてあげないと無駄な力と負担がかかる
何事もバランスが大事なわけで、このような根性論でなんとか高音が出るというのはそれこそ、元々高音に適したスペックを持っていただけのはなし

156 :
と思ってた時期が私にもありました

157 :
また高音出すのが難しいだのテクニックだのに逆戻りか
高音でフラットするのは単純に下手だからだよ

158 :
じゃあdeparture歌ってる小野正利は下手くそだなw

159 :
んなもん歌ってる本人が一番わかってるだろ

160 :
本人も下手くそと思ってるし周りも下手くそと思ってるw小野正利もまだまだ下手くそだw

161 :
南佳孝みたいな曲も無性に作りたい!

162 :
相葉雅紀 加藤シゲアキ 歌はあきらメロン

163 :
歌い方はいろいろありますから、それはそれで良いと思います。
喉は、完全に開けたほうが、良いと思います。
鼻腔も鼻では無く、鼻の奥の空間です。
バランスは、大切でバランスしていれば、声は均等になり偏りは
少なくて良いと思います。

164 :
発声は、自分で確認して、普段自分の出る音とやり方を変えた
場合の声の変化を自分自身で確認しない限り、向上は難しいと考えます。

165 :
音源上げてもスルーされて荒れてんの哀しいなぁ。

166 :
高音も低音も出すのが難しいと考えるより
声の出し方を理解して、取り組む方が良いと思います。
上手い人もいますから、それを真似すれば良いでしょう。
解らない事は聞いて、わかる事は教えてあげれば皆様
上達すると思います。それを勉強とか修行と言います。

167 :
歌に大切な事
声を身体全体を使い表現する。
表現力が要求されます。
歌詞の内容を音程とともに表現します。
歌手は、歌詞の内容を声で身体全体を使い表現する
役者であれ! 心で愛を表現するのです。
資格は?声が出れば誰でもOKです!

168 :
軟口蓋がきちんと開いていない人は
次の段階には進めません。
声は突き抜けないと表現に限界が出ます。

169 :
タンボイーーン先生は今年は奈良の実家に帰ってないのでしょうか。

170 :
>>148
歌としてはなんかもっさりしてるけど、裏声の響きはいいと思ったお。
あとカラオケでもっと大声で歌えばいいと思う。

>>169
明日から9連休なので、明日帰るお。
後半は新潟に旅行だお。

171 :
>>170
いつもお盆と正月は奈良の実家に帰ると言ってたのに今年は遅いなあと思ってました。
安心しました。
タンボイーーン先生って旅好きですよね。
前は確か鎌倉に行ってましたし。
新潟ならゆとりんさんに会えるかもですねw
楽しんできてください。

172 :
ボイン先生も後ろに引くことができればもう少し高音にマシになりそう
後ろに引くと歌声にはっきり反映されるんだよね

173 :
ラブファントムの原キーを久々に聴きたくなりましたw

174 :
まあでも今現在の高音具合でももう十分な質にはなってきていると思うお。
ラブファントム原キーは今歌ってもたぶんあんまり変わらんけど。

175 :
歌辞める 理由はナンパして仲良く連絡とりあってたOLと音信不通なったから つらい死にたい

176 :
コテスレだったか……
失礼しました

177 :
大西ライオンの「心配ないさー」(最高音hiC#)を原曲キーで歌えるようになったよ
昔はhiA位までしか出せなかった

178 :
大西は芸能人カラオケでSPEED歌ってたよね。
最高音hiE辺りかな(´・ω・`)

179 :
公式の身長は盛ってる可能性も高い上でこれ

https://i.imgur.com/KDMOtjr.png

180 :
最初からhiA出るのがすげえのだけど

自分はmid2Gでも滅茶苦労した
最初はmid2Cくらいしか出なかった記憶ある。

181 :
みんな夢の中  高田恭子

https://dotup.org/uploda/dotup.org1923728.mp3.html

182 :
高部知子

183 :
登坂の歌声、いいなWWWWWW?

184 :
それにしても来週一泊二日で新潟行くが、
ここぞという観光地がみあたらないww
二日目は佐渡島ドライブだが、一日目どうしよ。

185 :
漁港巡り

186 :
>>184
移動手段と使える時間は

187 :
>>185
漁港巡ってもなぁ。

>>186
朝8時ぐらいから新幹線で新潟向かう。
夜22時には新潟駅近くのホテルイン。

全国の日本酒が飲めて、日本酒の風呂が入れるところは
行こかな。

188 :
ぽん酒館か。
駅から近いしまったりできそう。

189 :
>>187
弥彦山、弥彦神社

新潟駅から離れたくなければ、
ばかうけ展望台、メディアシップの展望フロアめぐり
ウォーターシャトル(水上バス)で、道の駅ふるさと村

190 :
サンクス、弥彦山はロープウェイもあってよさそうだな。
どっちかの展望台で飯食べるのもありか。
ふるさと村にも頑張って寄れるか。

191 :
3年前新潟の友人のところに自家用で行き、その帰りに新潟駅近くの素泊まりホテルに入りそこから駅に近い店に入りお食事と、お酒を飲みに行きました。ホテルは5千円、お酒、お食事は二人で8千円、魚は旨い。

192 :
居酒屋「若旦那」の村上牛で雲丹をまいたやつは美味しかった
https://i.imgur.com/BmTJuaK.jpg

193 :
米と酒はうまいと聞く。

194 :
新潟は、白身魚の天ぷらも、お刺身も旨い!新鮮!

195 :
L'Arc〜en〜Cielの「Driver's High」の

駆け出し【てー】の【】の部分のキーってhiB?
(3分6秒辺り)
https://youtu.be/5lB0oBcgHFQ?t=186

196 :
新潟ネタの方が盛り上がってるw

197 :
>>195
今PCないからわからんお。
最高音なら音域サイト見ればいいお。

198 :
新潟といえばやはり刺身と日本酒だな。

199 :
>>195
DAMとも録音してたのがあったので確認したらこの曲の最高音であるhiBでした

200 :
寒めな日本海側は大体海産物と日本酒やで!記念に三梅のいいやつ飲んでみ、越乃寒梅は手に入りやすいはずや

201 :
http://www.niigata-meijo.com/item_info.asp?itd=21
越乃寒梅あるでーって言われて実家行ったらこれやったことあったで

202 :
微妙に違うw
日本酒好きなら梵の艶かその年の生酒がおすすめ、値段と飲み心地の攻守最強やと思ってる

203 :
タンボイーーン先生
新発田市に行けばゆとりんさんに会えるのではないでしょうかw
タンボイーーン先生とゆとりんさんでねとらじ配信してくださいw

204 :
>>203
ゆとりとどうやって連絡とるの?

205 :
新潟ご当地グルメのイタリアン、ぽっぽ焼(イカじゃない)、バスセンターのカレーもお忘れなく

206 :
数年前にチャレンジしたがNG 、現在もNG(キモイ)が修行中
腹筋の使い方修行中

所謂いろもの 1発録音自宅

目連の涙

https://dotup.org/uploda/dotup.org1926182.mp3.html

207 :
田中圭、歌上手いな

208 :
東京に帰還

>>200
三梅のある店に入るかな。

>>206
オリジナリティが出てて、この曲でこういう歌いかたもアリだなと思った。

209 :
人生いろいろ 市川由紀乃

210 :
最後の雨って曲練習にいいな。
2007バージョンは後半でサビとサビの間に休憩があるから、
歌いやすくなってるし。

211 :
弥彦山の頂上に来たが、雨と霧でなにも見えないww

212 :
峰乃白梅だけなかったお。

213 :
うーむ、やはり日本酒と新鮮な刺身は最高やね。

214 :
時期があれやけど基本的に脂の乗った魚が旨いから辛口スッキリの日本酒とあわせて言う事無しやね

215 :
>>214
はまちのカマ焼きが最高だお。

216 :
ばかうけ展望台って飯食べるだけのとこだなww
まあ今日はこのホテルにとまるからいいけど。

217 :
新潟はかれー味が好きよな

半身揚げのカレー味
カレーイタリアン
カレー豆
バスセンターのカレー

218 :
残念ながらどれも市民権を得ていません

219 :
とりあえず明日東京に帰る前にご当地イタリアンスパゲティは食べる予定。
カレーはわからんお。

220 :
旅行中にごちゃんか
さすが友達少ない一人旅

221 :
この平日にいっしょに新潟行く人はいないだろ。

222 :
新潟市内で思いついたのが萬代橋
タンボイが泊まるとこの側やな
展望台から見えてたかも?w
明日また見たらいい

223 :
萬代橋ってただのアーチ状の橋だった。
大佐渡スカイラインに行ったら強風と濃霧でなにも
景色が見えなかったという。
今回は天気が良くなかったお。

224 :
新潟バスセンターのスパゲティは食べた、美味かったお。
カレーはもう閉まってた。
なんかアマゾンでもレトルトで売ってるみたいだな。

225 :
元祖矢作ブー伝説

226 :
2日とも北陸あたりから天気悪かったみたいやし運悪かったなw

227 :
今日朝からカラオケいこうと思ってたのに5回も抜いたから頭いたくなってきた

228 :
>>226
まあな。
佐渡金山はよかったお。

229 :
>>224
○イタリアン

✕イタリアンスパゲッティ
✕スパゲッティ

230 :
さて、新潟は楽しかったが気持ちを切り替えて
またカラオケの修行を続けなければ。
最近ちょっとサボってるから次行ったら喉の調子悪いだろうな。

231 :
女性曲オク下でどこまで綺麗に歌えるかを目指すのも面白い。

232 :
最近カラオケアプリあるのになんでカラオケなんか行ってんの?
カラオケだと細かい歌い直しと録音を聴いてのフィードバックができないのに、なにを練習しに行ってんの?
一曲まるまる歌って後で聞き直してるとか?
そんなんで上手くなるの?

233 :
>>232
歌なんてフィードバックなんやらしてもろくに上手くならないよ
コツコツ頑張ってるあなたも下手でしょ?

234 :
>>232
防音部屋あるならそれでいんじゃね?
なぜそんな疑問を持つのか理解できない

235 :
まあ証明する気はないけどねw

236 :
自分もカラオケアプリ入れたとこまで良かったんだが、大声で歌える環境がないと意味ない事に気付いて結局一回も起動してない

237 :
防音されてない家で歌う場合
喉を開くことへの躊躇が
上達の妨げになりそうだもんな

238 :
車の中で歌えばいいよ!

239 :
エンジンかけてれば音がほとんど聞こえなくなるから、みんなそれでカラオケアプリ使ってるよ

240 :
東京じゃ車持つよりカラオケ屋行った方が安いw

241 :
車んなか?
姿勢悪くなるし論外でしょ

242 :
>>240

なるほど田舎住まいの俺には思いもよらなんだ

243 :
カラオケアプリ使わないならせめてマイクのエコーは切った方がいいよ。
まず自分の響きの無い発声から改善しないとね

244 :
声を後ろに引く感覚を掴むために小声の練習も悪くないけどな

245 :
自分の場合響く声は普通に出せるから
ある程度かけておいたほうが、エコーの倍増幅で響いてない発声になってる箇所モニタリングしやすいわ

246 :
>>232

247 :
響く声ってなに?どこに力入れたら響くの

248 :
別に力は入れなくて向き先の問題
ハミングしたら鼻がビリビリするけど、じゃあどういう風に身体を操作したらそのビリビリが大きく声量も増えるかを調整していって
それを音域や発音のパターンで蓄積して組み立てるかんじ

249 :
声帯周りの筋肉群を鍛えることで響かせるというより自然に響くようになりますよ。コツや発声方法ではないですよ。

250 :
>>249
その筋肉を鍛えるための毎日のトレーニングとしてはどういう練習がおすすめですか?
毎日やるためには続きやすい、やりやすい、わかりやすい方法が必要だと思うのですが何かアドバイスいただけませんか?

251 :
筋肉鍛えるだけでどうにかなる人は初めから日常会話で声響かせられる人ぐらいでしょ
通信空手じゃあるまいし

252 :
チビだと発声が良くなる

253 :
地声と裏声それぞれできれいな母音発声を繰り返し練習することです。独学でするなら地声は「あ」裏声は「ほ」でネットでころがっているようなスケールを使って練習してみてください。

254 :
3カ月単位くらいで少しずつ効果がでてきます。長期的に考えて下さい。声は口の前に発声するイメージです。小声では効果はありません。無理の無い大きさで発声してください。喉の筋肉群に負荷をかける為です。呼吸や喉を開けるは意識しなくていいです。

255 :
カラバトの海藏亮太は190近いのに綺麗な高音出すけど
あれは天然なんだろうか(´・ω・`)

256 :
「声は口の前に発声するイメージ」って全然ワカラン。
小さい声で良いってことか?

257 :
鼻腔がうまくはまるとそうなる

258 :
綺麗な高音が出せる人は低音が出せない。
音域レンジが下にずれているか、上にずれているか、平均的か、
それだけの違いだお。

259 :
地声が低い人って
音域おばけになれる可能性が一番高いし
低い喋り声と歌声のギャップを使って周りに好印象を与えられる可能性を持っている
低音の曲を渋く歌うことも出来る
非常に恵まれた人種なのだ

260 :
口の中や後ろに響かせるのではなく前に響かせるイメージ。小さなな声では負荷がかからないので大きな声で発声してください(痛みの出ない無い範囲で)。

261 :
>>259
地声低い人(音域が下にずれている人)はとがった高音は出せる可能性はあるが、
柔らかい高音はどうやってもでないお。

262 :
>>261
まさにそれ。 hiAから硬いわ
ヘッドは綺麗って言われるんだがなぁ

263 :
声帯が大きいから倍音が多くなりすぎるんだな
結果的にカンカンしたり尖った声になるよね

264 :
>>261
そんな事ないやりゃ出来るって

265 :
>>263
倍音多いと豊かな広がりのある声なるのでは?
オケやピアノで引いてもそうなる
むしろキンキン声は単音に近い倍音が貧弱な場合
声帯の狭い部分だけがなって共鳴が少ない場合

266 :
>>261
ヘッド出せるようになったら最初は誰でもそうなる
そこから年単位の練習で共鳴ある発生を訓練する

267 :
低音使えて後天的に高音開発に成功した例だとJAMのきただにひろしがいてメンバーからも一番音域広いって言われてるけど他メンと比較するとやっぱヘッド域からやたら鋭くなってるよね

鍛えたら使えるようになるとはいうけど、
同じだけの努力をもとからそのキー適正範疇の人がやればもっと深く豊かな音を使えるわけで
ぶっちゃけ低音が開発したら有利理論は音出すまでに限った話よ

268 :
倍音の種類によっても音色は変わると思うけど一応抜粋

https://showbusiness-ranking.net/2018/11/29/post-677/

実際に、耳に聴こえてくる倍音の音色は違ってきます。例えば同じ楽器であっても倍音の量で変わります。
そのため実際に聞くと倍音が多い音だと鋭く尖った明るい音に聞こえますし、倍音が少なくなると柔らかく輪郭のはっきりしない音に聞こえます。
楽器でいうと、鋭く尖った明るい音がトランペット、柔らかく輪郭のはっきりしない音がフルートといった感じです。

269 :
>>268
なんとなくのイメージだと逆に思うよね
あとでしっかり読ませてもらうありがとう

270 :
>>264
お前が出来てないじゃんやばい声してるじゃん

271 :
>>270
やばい声もだしてますけどやばくない声も出ますよww

272 :
>>264
無理ぽ無理ぽww

273 :
>>272
先生なら大丈夫大丈夫w

274 :
地声では無理、裏声でもやはりとがる。

275 :
hiCぐらいを見定めれば地声裏声駆使すればいけるいける!

276 :
質問です。高音が尖ってる声とそうでない声
わかりやすい声の例や歌 できれば加工してない生歌例ないでしょうか?
よく聞く表現ですがイマイチ判別できません

277 :
高音が固いとかやわらかいとかも同じでしょうか?
歌あげて指摘されることあっtてもよくわからなくて

278 :
>>269
色々聞くまでは自分も逆だと思ってた

天性ハイトーンの出すような高音を低音勢が出すにはやはり大変そう。
無理なことは無いんだろうけど、コントロールが多分半端なく難しい

279 :
>>276
オレの中では
尖っている、B'z、ハイドなど。
柔らかい、小田和正、槇原など。あと最近の両生類みたいな歌手。

280 :
柔らかい高音もだいたい最高音hiAぐらいで
そっから上は裏声がほとんどっすね
地声B上を多用するようなのはだいたい地声からして高いやつら

281 :
喋り声と歌声はかなり違うため大体の人にびっくりされる
裏声と歌声もかなり違うためまたビックリされる

282 :
>>268
小田和正とかは非整数次倍音歌手になるのかな(´・ω・`)
自分には興味ない人がたくさんリストアップされて残念。

283 :
>>271
やばくない声出せてるってその自分への甘い認識がやばいよ

284 :
>>283
おー、それはなにか?音域関係無しに声がやばいとおっしゃる?それなら好みやん
声の出し方がやばい?それならやばくない発声方法をご教示plz

285 :
ヒストグラムを見たわけじゃないから正確じゃないんだけど
小田和正さんって感覚的には整数次の倍音が強い気がしてる
澄み切って響くクリアボイスは整数次が強いのかなあと思ってる
スターダストレビューとかは非整数かな・・・

286 :
おっさんは最近ちょっと上達して
天狗になってイキッてるなww

287 :
いいじゃないか上達してるんだしwww

288 :
なんだそのバトル系少年漫画でありがちな安易な設定わw

289 :
スターダストレビューのボーカルの人ってあんまり話題にならないけど、超美声だよな。
しかも高音で微妙にハスキーな声もだせるというテクニシャン。

290 :
え?
酒焼けしたおばちゃんの声にしか聞こえないけど

291 :
木蘭の涙って俺なら絶対木蓮にするけどな
どうでもいいけどw

292 :
>>279
ありがとうございます
そこいらへんも人によって変わりそうですね
ハイドなんかは柔らかい気もします
先程配信スレのヤマダさんを聞いておりました
彼の高音は私には柔らかくも固くもどちらにも聞こえるのですが分類的にはどちらなのでしょう?

293 :
彼の話し声の高さにも驚きました
普通に私より1オクターブ話し声が違いましたもん
そりゃかなわないわと一瞬思いましたよ

294 :
真面目に母音先生は声を後ろに引くって感覚を身につけないとな
これができてないうちに高音無理ってのは甘えだべ

295 :
>>294
音域が下にずれている人はそれができないのだお。
喉がそうなっているのだお。

296 :
>>292
ハイドは硬い、ヤマダさんは柔らかい。

297 :
裏声のほはありえない
フクロウこマネなんて絶対やめとけ

298 :
フクロウのマネは、裏声鍛えるのはいいんじゃないかな。

299 :
全然良くない
大体裏声鍛えるてなんだよ
裏声鍛えてもミドルなんかにはたどり着かないぞ

300 :
地声でmid2G出すのが限界だったけども高音にあこがれ続けながら歌いまくって、たまにYUBAやったりしたら3年くらいでミックスが使えるようになり、HiBまでロングトーンで、単発でならHiC#までは出るようになったよ。

301 :
>>300
頑張ったね

ちなみに裏声はどこまで出るの?

302 :
>>299
なぜミドルに行き着くことがゴールだと思っているのか。

303 :
>>302
じゃあタンボイーーン先生のゴールはどこでしょうか?

304 :
発声はだいたい完成されてるから、あとは歌によって表現を使い分けていくだけだお。

305 :
>>304
私が思うに、タンボイーーン先生はラブファントムを原キーで歌えるようになったらゴールだと思います。

306 :
>>305
スペック的に無理だから、目指すだけ時間の無駄。

307 :
>>306
スペックを広げるのがボイストレーニングで、初めからできないと決めつけない方がいいと思います。

308 :
>>307
すでに10年歌っているおww

309 :
>>308
10年核心に触れていない可能性は…

310 :
対時間効果で見たら適正音域を仕上げるのが良いけど
長い目で見たら高音開発していく事自体はフィードバック面でも有用ですね
初心者は逆になりがちですけど

311 :
喉の問題で声を後ろに引けないなんてことがありえるのか?
ただの言い訳にしか思えないんだが

312 :
>>308
10年という年月は年齢で言えば10歳、小学4年生ですよね。
タンボイーーン先生まだまだこれからですよ。
大人になるまでまだまだ時間はたっぷりあります。

313 :
>>309
核心に触れて、練習もしているから、
プロレベルの発声を手に入れることができたのだお。
音域も2.5オクターブでいうことなし。

>>310
高音タイプじゃない人が無理に高音するのは時間の無駄。
練習するのはいいけど、優先順位を1番に持ってくるのはナンセンス。
低音もでなくて、高音を開発するしかない、っていう人はまた別だけど。

>>311
逆に考えてだれもがそれをできれば、誰もが高音でるということになるけど
現実そうはなってないでしょ?

>>312
高音はもう頭うちだな。
無理にだしても高音タイプのようないい声にはならないから、
そこに時間を費やしても無駄。

314 :
ちなみに、どんな声でもいいというならhihiAまで出せるから、
高音も全然でるお。その音域で歌わないだけで。

315 :
ボイトレ行ってるらしいが習ってる所が悪いんだろうなw知識もお察しだし

316 :
そんな凄い高音とかhihiAがどうこうじゃなくてhiAくらい苦しそうな喉締め張り上げ声じゃない声で出せるようになれよw努力が足りんw

317 :
>>315
ボイトレはともかくプロレベルの発声を手に入れれたんだから
今まで歌につかった金は無駄な出費だったとは思っていないお。

>>316
裏声で綺麗にでるじゃん。

318 :
地声で出せw

319 :
>>318
なぜ?

320 :
タンボイ先生の裏声配信で何回か聴いたけど
出すときはまあ悪いまではいかないけどそこからの着地でわりとミスってる事多かった印象

裏声一本で歌として聴かせられる歌歌えるレベルまで仕上がってる人だと、そういうちょっとしたアクセントで入れる場合でもクオリティ高くなるから
そういう意味での高音開発は有意義だと思うよ

321 :
>>320
ミスってないぞ。アクセントであえて裏返しているんだぞ。
わかりやすくいえばそういう歌い方なんだお。

322 :
裏声上手い人なら地声から高い音域の裏声に移る時でも綺麗に繋げられるもんね
自分もそこら辺手こずってる

>>313
いや自分の限界に近い音域ぐらいまでなら後ろに引くことは可能でしょう
後ろに引くことができるからといって高音が伸びるとは言ってないよ

323 :
歌手はほとんど地声で出してんだから地声で出せよwみんな地声のhiA求めてんだよw裏声とか誰でも出来るからw

324 :
>>322
そういう意味なら限界まで引いて地声mid2Gまででる。

325 :
いや裏返してるまではいいけど
裏返したあとの復帰が綺麗じゃないって話

326 :
>>325
綺麗にもできるけど、あえてずらしているのだお。
なんか前もそのやりとりあった気がするが。

327 :
もちろんなにもせず綺麗に地声に復帰させる場合もあるけど。

328 :
限界までどうこうやって音域どこまでってやり方がもうおかしいw基礎からやり直そうw

329 :
>>313
名古屋から東京に転勤して新しいボイストレーナーを探さないのでしょうか。
東京にいるなら大手のボイトレ教室に通って高音開発すればいいと思います。
どうして諦めるのでしょうか。

330 :
時間が無限にあるならそれもいいかもしれないが、
あまり時間はないからな。
ボイトレはまたそのうち習おうかな。

331 :
2ちゃんねるをする暇はあっても高音開発する暇はないのでしょうか。
理由をつけては高音開発を拒まないでくださいw
タンボイーーン先生のラブファントムを原キーで聴いてみたいんです。

332 :
2chは飯食いながらでもできるだろww

333 :
タンボイのシムファントムはあれはあれで存在意義あるぞ
無性に聞きたいときある
タンボイのラブファントム原キーには興味ないが

334 :
初めてタンボイーーン先生のラブファントムを聴いた時ショックでした。
あの衝撃をもう一度味わいたいですw

335 :
それにしても東京ではどこのボイトレが有名なのだろうか。

336 :
ぶっちゃけどんなに音を外して不快な声を出しても「わざとやってるテクニックだ」と言われれば、それまでなとこあるからなぁ
聞いた人の問題なこともあるし難しい

337 :
>>323
半分正解で半分不正解
一時売れても、地声寄りの歌唱法は将来落ち目確実
『本物』は、地声すげーと思われてるだけで、裏声の発声筋も借りた80%程度の手抜き
『本物』は20〜30年原キーで歌えるだろうけど、偽物は20年保たないね
つべで「あなたの好きな歌手は、それほど上手じゃない」というタイトルの外人の歌考察あるけど、劣化した海外アーティストの歌声酷くて引いたわ

338 :
裏声の発声筋って、何?具体的に何筋?

339 :
>>336
まぁこの間上がってたタンボイ君の低音のクオリティにはちょっとがっかりしたよw
低音を自慢するなら、クリーンじゃないと意味がないと俺は思うんだが

340 :
>>338
ぐぐってくれ。

>>339
どんな低音でもだせるから低音神なのだお。

341 :
まあ個人的にクリーンな低音とか存在価値0だけどな。

342 :
その返しは出来ないと同義だと思うが…

汚いLowAと綺麗なLowA
どっちが難しいかと言われりゃ迷わず綺麗なLowAですわ

343 :
それこそ好みでいいんじゃね。

344 :
>>317
何が裏声だよ…
hiAが出ない声帯て何だよ…
出ないんじゃなくて出す気が微塵もないんでしょ…

345 :
>>344
裏声ででればいいじゃん。

346 :
>>344
HiAなら全然ある
無知は恥だし周囲に迷惑をかける事を知るべき

カラオケに填まるような人はもともとの声が高い(低くないと言った方がいいかな)
場合が多いからわからないんだろうけれど

347 :
オレの場合mid2Gまでの音域をいかに鍛えるか、が肝心だな。

348 :
歌い初めなら単発は比較的安定しているmid2G。

349 :
BEGINの島人ぬ宝って曲オレにあってそう。

350 :
とりあえずルビーの指標やろうよ。先生が低音出るのは分かったからあまり響かせるのはやめてほしいわ。声が気持ち悪くなるってのは言いたくないけど響きばかりやると低音必死になってる印象を受けるから軽く漂う感じで歌ってほしい

351 :
さらっと歌うなら福山かな。

352 :
>>349
めちゃくちゃ歌いやすいよね

353 :
>>352
しかも凄くいい曲。

354 :
いいからつぶやき系でルビー歌えよ。できんか

355 :
低音の質を見ようと思ったがやらないなら別にいいや

356 :
べつにおまいに見てもらわんでもいいし・・・

357 :
俺も見たくないし…

358 :
>>355
低音スレ自分で立てろや

359 :
BEGINて地味に歌うまで発声も高レベルなんよね。
この前YouTubeで初めてじっくり聞いてミドルボイスの精度にビビったわ。

360 :
まあ歌手は常に歌って喉の筋肉が鍛えられてるからな。
声帯の閉鎖とかもお手の物だろう。

361 :
その分喉のダメージもあるからバランス難しいけどね…

362 :
>>359
BEGIN島人ぬ宝と海の声しか知らないから分からない
どっちも歌いやすくて好き

363 :
島人ぬ宝歌ってみたけど、一回歌うだけでも音程覚えれるぐらい
頭に入りやすい曲だった。

364 :
最近DAMで紹介されているASCA-雲雀って曲、久々に女性曲で歌いたいと思えた。
聴いた瞬間作曲が梶浦 由記とわかってしまった。

365 :
Aimerだっけ?

366 :
Aimerの花の唄も梶浦 由記だな。

367 :
かなり久しぶりにDAMともやってみた。
童神で裏声の練習。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1940902.mp4
1番は裏声に入るときにノイズが入ってるから2番からは気をつけたい。

368 :
東京に引っ越して3ヶ月で3キロ太ったお・・・

369 :
どうしんで何故その変換が出てくるのか

370 :
定期的に民謡を歌いたくなるんだよなぁ。
イヨマンテとかもまた歌ってこようかな。

371 :
合唱謡のような歌い方で練習する→地声張り上げを練習する→裏声を練習するの
ループがもっともいい練習サイクルだと思った。

372 :
今週はまた地声張り上げの練習するかな。
今ちょうどmid2Gの壁だお。

373 :
今日はちょっとカラオケいけなさそうだなぁ・・・
3連休だし、明日行くかな。

374 :
ボイン先生とイチャイチャしたいな…

375 :
ボイン先生、友達なって…

376 :
カラオケ板で音源の感想を言い合うぐらいなら。

377 :
ライブダムスタジアムのライブ音質にすると
音程がぼやけてビブラートとか音程をピシッと合わせるのが逆に難しくなる気がする。

378 :
コブクロ小渕の国家独唱が放送禁止レベルになっていた・・・
プロでもキーの問題と喉の調子がわるいとああなってしまう。

379 :
コブクロは近年ずっと不調
調子悪いというか喉のバランス崩してるし本来ならもうプロとして活動出来ないレベルだよ
コブクロというブランドのお陰で活動を続けてられてるけどね

380 :
不調とはきいていたが、あんな状態になってるとは知らなかったからびっくりした。

381 :
というかなぜあのキーにしたんだ…
君が代なんて本来低いキーで歌うものなのに、その日のコンディションも加味してあのキーでいけると判断したのはプロ失格だわ。
一時期よりは声が持ち直してきてるから、高音裏声でドヤァしたかったのかな?

382 :
小渕さん、地声と裏声のバランスが崩れてて喚声点をうまく行ききできないなら、
いっそすべて裏声で歌おうと思ったのではないかな。

383 :
YouTubeで調べてびっくりした、なぜこうなったんだろ、
公開日15日なのに再生回数が凄い(笑)
不謹慎ながら笑ってしまった、コメントで最後にチッキショ〜!!って言って欲しかったとか書いてるの見てつい・・・
なんでこうなったんですかね、自分なら立ち直れない。。。

384 :
高音が届いていないという以前にもろに裏返っているからなぁ。
まあオレも調子が悪いとああなるけどww

385 :
https://m.youtube.com/watch?v=mNYP5g3BKvQ

俺が歌った方がまだ聞けるんだ(・ω・`)

386 :
あのキーがハイトーンで仮に歌えたとしても俺すげーだろ歌唱になりそう

387 :
別に裏声で歌ったっていいが音外しすぎなのよね
聴いてて辛い
裏声を嘲笑ってるコメントはクソ
そういう奴等は米良美一が歌っても笑うんだろうか

388 :
確かに喉は不調でも音を外しまくるのはまずいな。
黒田さんがドタキャンして、急遽小渕さんが歌うことに
なったとかそんな事情でもあったのかな。

389 :
「きー(あれ?オクターブずれたから次で下げるか)」
「みー(んー音合わんなぁ…高いままでいいか…)」
みーで首傾げてるしこんな感じだったんだろ

390 :
プロとしてはだめだけど普通に上手いだろ
お前ら自分のほううまいとか思うなら同じキーで歌って上げてみろよ

391 :
>>387
裏声の出来によるだろ
それにまともに歌えた頃の米良の声は言うほど裏声じゃないしな
聴感上勘違いする奴が多いけど

392 :
>>386
https://m.youtube.com/watch?v=CySr03YZStw
>>390
流石に苦しい擁護だな
普通に聞き苦しいレベルだよ

393 :
>>389
そんな訳ないだろ
きーで高く入ってみーで下げたらクッソおかしいわ

394 :
>>392
コブチは現キーだがしげるはキー下げてるから単純に比較できない

395 :
リハ動画も見たが初めから裏声で乗り切る予定だったみたいだな

396 :
最近ワイようやく裏と表がスムーズに行きだした(まだ入り口ね)んだがこれは割とハードル高い、が鍛練とコツを掴めばできない事はない
要するに地声の最高音と裏の最低音にゆとりの音域糊代がないとスムーズにカッコよくは繋がらない
まあ糊代ができる段階になれば変な力みのある歌いかたにはなってないし、ゆとりができれば効果的なアクセントや音程をチェックできる余裕が生まれるから糊代が出来だしたら相乗効果でメキメキっと出来るようになる感じだね

397 :
松崎しげるも下手じゃねえか…

398 :
出だしうわずってるし、「やちよに」「いしの」の得意音域無かったらなんも聞き所がない
そして君が代ってそういう歌だっけ?

399 :
無理せずオク下が正義。

400 :
テレビでやってたわ
大体上手い人は声帯の回りの筋肉がついて締まってるんやってね
画像でみたけど歌やってない人は比較するとホルモンみたいにぶよぶよだったなw
ああいう画像みるとイメージできるから今日カラオケ行ったけど歌ったら絞まってスッキリした声になったわ
タイミング良く番組見れるとラッキーだな

401 :
へーそうなんだ、確かに日本人の喉周り絶対固いしなw

402 :
まあ声帯は筋肉だからな。
筋肉を鍛えて、それを上手く動かせる人がやっぱりうまいんじゃないかな。

403 :
声帯は筋肉じゃないですよ
厳密に言うと声帯自体を直接動かせもしません
声帯回りの筋肉を動かすことによって声帯を動かしているのです

404 :
>>403
そんな説明してたわ

405 :
さらに言うと声帯周りの筋肉も直接動かせませんよね。

406 :
>>405
声帯を制御する筋肉は当然動かせるし強化もできる
そうでないと息をしてるとき開いてと食べ物ください食べたりするときなど声門閉じるなどできなくなる
だた意識して適切にコントロールするのか凄く難しいという事

407 :
予測変換の誤操作だとして「食べ物」の後に「下さい」が来るのはなんか草

408 :
>>406
食べ物食べる時のは反射じゃね?
自分で意識的に動かせるものではないと思う

409 :
そうなんです。直接は動かせないですけれど食べたり、話したり、歌ったりする事で間接的に動かす事はできます。この時に筋肉対して細かな意識はしないですよね。自動的に筋肉が適切に動いてくれます。

410 :
声帯周りは自律神経が支配しています。これ重要です。ボイトレで迷子にならない為にも。

411 :
てことはもしかして、メンタルやられてる時は
歌の練習に向いてないってこと?

412 :
逆に良かったりしてw
実際疲れているときは喉の調子は良くないですね。

413 :
興味深いな
診断されたわけじゃないんだけど自律神経失調症ぽかったんだよね
ヒトカラはじめて1年半過ぎたがその症状が良くなった気がする

414 :
メンタルヤバい時でも、いや逆にそんな時だから(せっかく時間空けたんだから、練習しないと…)
って、無理くりカラオケ行く時あるけどやっぱあかんわな…w
練習しないで流す程度なら>>413の効果が期待できるけど
歌はいいよな…

415 :
イ`w
メンタルは人それぞれだし難しいよなぁ
自分はカラオケいけない期間が続いてカラオケ行ったら歌弱くなってて落ち込む→またカラオケに行きだして調子があがる
→またメンタルが落ちカラオケに行けなくなる
というループを何度か繰り返してるが、総合的にヒトカラを始めたことが良かったことであるのに変わりないな

416 :
オレは普段からストレスほとんどないし、メンタルやられることも無いけど、
休みにカラオケ行くことでいっ心身をリセットできる気分だな。

417 :
そうは言っても知らず知らずのうちに何らかの疲れはたまるっしょ、趣味があるって大事だね

418 :
まあ仕事が別に苦じゃないのも大きい。
まれにイラっときてもカラオケで発散。
歌を趣味に持てて感謝。

419 :
ストレスコーピング、ストレス対処という考え方がある
リラックスしたり、リフレッシュしたり、ストレスの原因を解決したりしてストレスを軽減する

カラオケはリフレッシュになると思う
人によって違うけどね
カラオケでストレスを感じる人もいるだろうし
ストレスコーピングは色々試して自分に合うものを見つけるのがいいらしい
深呼吸とか散歩とか水泳とかジャグリングとか手芸とか音楽を聴くとか温泉に行くとかいろいろ

420 :
カラオケ健康法とかあるんかな?声を思いっきりだすのは体にいいことなのかは少し気になる

421 :
>>420
間違いなく体にいいお。

422 :
歌というか音楽は永遠だから‥突き詰めようと思えばどこまでも突き詰められる
最初は歌でストレス発散だったけど、いろんな所で歌たり人に聴かせると考えた時からそうじゃなくなったかな
アマチュアだけど‥
まぁあんまり上ばっか見ると果てしない世界だと思う
歌以外にストレス発散する趣味をみつけないと
なんのこっちゃ

423 :
だんだん話がつまらない方向に行ってるぞぉ
本筋は声帯と筋肉と神経の関係についてだったぁ

424 :
今日はマンションの設備点検に立ち会わないといけないから
カラオケ2時間半しかいけないという悲しさ。

425 :
なので歌唱時には喉を開ける、上げ下げ等は気にしなくていいです(発声練習時は間接的に上げ下げ等はしますが)。先ほどのように高い音を出すとき、低い音を出すとき、それぞれ自動的にセッティングされます。

426 :
あくまでも結果的にそうなるだけです。この原因と結果を理解しておかなと迷子になります。

427 :
追記。歌唱時においては呼吸、共鳴、脱力も意識しなくてもいいですよ。これも結果そうなるだけです。

428 :
発声なんて気にしなくていいお。
聴こえがよくて、喉にへんな負担がなければそれでよし。
内部でどうなってるかは意識しなくてもいいお。

429 :
>>424
そんな合間に行くというあなたは世界カラオケバカランキングかなり上位ですねw

430 :
世の中には仕事の昼休みにヒトカラ行く人もいるのだお。

431 :
わいですやん

432 :
イサオの人って今いないのかな

433 :
>>430
いやー凄いですね、このスレ見てる人で何人くらい居るんやろ

>>431
いた!w

434 :
>>432
もう5年くらいみてないな。

435 :
>>434
サンクス
流石にあの頃の人は居ないかぁ

436 :
そう考えると時間がたつのは早いなぁ。
いつでもこのスレに戻ってこれるようにオレはまだまだ歌を頑張るお。

437 :
優男がんばれー♪

438 :
サンクスww
最近また歌いたい曲がなくなってきてモチベ下がりぎみだお。

439 :
もう1つか2つ高い音を裏声を使わずに出したい。
何かいいコツというか、テクニックはあります?

440 :
最初はかなり無理して歌ってどんどん慣れて行く感じにする

441 :
>>439
なぜこのスレでそれを聞くんだろう

442 :
>>439
オレは気長に練習を続けて、一年に0.5音延びればいいかなぐらいの気でやってるかな。
焦りは自分のベースとなる発声を狂わせてしまう。

443 :
>>440
コブクロの虹という曲で、小渕のパートを練習してるけど、
最後の「今君は包まれているから〜っ」の「ら〜っ」の部分が出ない。
だからいつも裏声で誤魔化すって感じ。

>>441
ここはそんなスレじゃないのかな?
新参者なんで分かりません。

>>442
5年はかかるな。
その前に喉が潰れるかも。

444 :
叫ぶのでは無く、スローテンポの曲を自分がギリギリ発声を保てるぐらいの
キーにあわせて歌うといいお。
インナーマッスルを鍛える感じ。

445 :
>>442
そろそろギルド原キーでいけるやろ?w

446 :
>>445
バンプか?
無理すればいけると思う。

447 :
>>446
いつかは忘れたけど配信で2下げてたから次の配信は期待w

448 :
>>443
コブクロでも1番か2番に好きな曲だwあーたしかにそこたかいですな…自分はわりと楽に歌えるけど…っといってももともと高い声はとくいだったからな…黒田さんパートは苦手だ

449 :
今日たまたまコンビニの有線でかかってたんだけど、三浦祐太朗って有名?
月と木星の距離って曲のメロディかなり好きな感じ。

450 :
しかしカラオケに入っていなかったというね・・・

451 :
>>449
本人はそれほど

両親は死ぬほど有名

452 :
三浦祐太朗って上手い下手以前に声質に個性がないのがプロとして致命的だと思う。

なんて上から目線してみる。

453 :
三浦祐太朗をデンモクで調べてたら名曲のカバーがかなり多かったお。

454 :
気のせいか偶然かわからないけど、
ライブダムスタジアムで、ライブ音源をonにすると空間録音の音質が良くなる気がする。。

455 :
歌いたい曲がカラオケに入っていなかったときの絶望・・・

456 :
タンボイさん痩せてまた増えた?
筋トレはしてないんすか?

457 :
体重は現在65キロぐらい。
腹筋は毎日鍛えてるから割れてきたお。

458 :
>>457
がんばってるぅ

459 :
自分の高音のキンキン鼻声が悩みだ。
ストレス解消のためにカラオケに行っても、
出来が悪く逆にストレスが溜まる。
録音したものはイライラして最後まで聞けない。
ゆずとかGReeeeNとかは違和感なく歌うことができる。

460 :
ゆずとかGReeeeNとかを違和感なく歌えるなら、
それだけでめちゃくちゃ気持ちよさそうだけどなぁ。

461 :
そりゃゆずやグリーンはキンキンしてるからな
アクアタイムズもいけんじゃね?
俺は全く好きじゃないが、多分>>459もこれら好きじゃないんだろうと思う

462 :
グリーン違和感なく歌えるはヤバいっす

463 :
ということは、男らしい高音か。
高音のカテゴリーで言えばWANDS上杉の声とかは憧れるな。

464 :
ゆずやGReeeeNじゃな・・・
髭やワンオクやアレキサンドロスみたいなの歌っても
ただ耳障りなうるさい奴にしかならないだろうな・・・。

465 :
髭やワンオクやアレキサンドロスもたぶんカラオケで歌ったら
めちゃくちゃキンキンしそう。

466 :
確かに録音したらキンキンできけたもんじゃねーわ

467 :
お前の下手くそ鼻声と岩沢を同じにするなカス

468 :
ひさしぶりに明日フリータイムでカラオケいけそうだ。
心躍るとはこのこと。

469 :
がるちゃんに嫌いな声や歌い方の歌手みたいなトピが結構あったから
色々見てみたけど

完全にキモイ
サザン クリープハイプ
無理
福山、ゆず、ファンキー、EXILE系 高橋優  ねちっこい系全て GReeeeN
ミスチル アレキサンドロス系の高音細い奴全般 高音で何言ってるか分からない奴 星野源
賛否両論
B`z GLAY ラルク バンプ
セーフ
髭ダン バンプ X ワンオク スキマスイッチ 秦基博 KingGnu 米津
完全合格
スピッツ、ブルーノマーズ、ビリージョエル

こんな感じだな。女の評価は厳しかった・・・

470 :
>>469
あっ、バンプ二つ入ってた。
賛否両論に入れたつもりなのに

471 :
がるちゃんにレスするようなのを女と考えていいのかって話から始めようか

472 :
今のところスピッツを嫌いと言う女には出会ったことがないお。

473 :
ガルちゃんって平均年齢何歳だ

474 :
>>469
どうでもいい表載せんな
ガルちゃんの感想とかホントいらんわ

475 :
サザンって歌詞とかメロディはいい曲が多いと思うけど、
やっぱりあの歌い方がだめなのかな。

476 :
サザンはだめでスピッツなのか

477 :
なんかカラオケ行ったら、ライブダムAIって機種がでてたww
今日は入れなかったけど、採点とかまた変わったのかな。

478 :
昨日ニュース出みました!
ヘイSiriみたいな要らない機能ついてましたね
採点に関しては触れてなかったかな?

479 :
AIってのがSiri機能だけだったらガッカリ機種だなww
採点であからさまな採点歌いをAI判定でブロックしてくれたら面白い。

480 :
いい加減オク下は採点外にするべき

481 :
採点なんてゲームなんだからそんなことしちゃダメでしょ

482 :
今度初見でライブDAM_AIの部屋で配信しようかな。
youtubeで見た感じAI判定という謎のパラメーターが追加されてるっぽいけど。

483 :
なんか中国で有名な曲ないかと調べてたら童話という曲が有名らしい。
うちの会社中国人も多いから一曲覚えとくのもありだな。
中孝介が日本語で歌ってるし。

484 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962255.m4a
大都会の出だしを歌ってみました
酷いですが自分ではマシな方です。助言いただけたら幸いです

485 :
いつもは大体DAMの最新機種で歌ってたんですが、昨日はたまたまスタジアム前機種のREDでした。
いや何でも新しい方が良いとは限らないですね、スピーカーも程よく古く、アンプも良い意味で感度が少し鈍いのか何時もなら大きすぎるボリューム10で濃厚な味が出つつも高音をはじめとする刺々しさが抜けて非常に気持ちよく歌えました。
特にオーディオは新しい方が良いとは限らないですねー

486 :
>>484
かなり喉に力入って苦しそうな印象。
無理してそうって感じだが、改善方法はよくわからんお。
高音を無理なく発声するのはそのスペックの才能がいると思っているからな。

>>485
おれはライブダムスタジアムは歌いにくい。
なんか音がぶっとくなって小回りがきかない感じ。

487 :
昨日も相変わらず熱唱してきたんですが、熱唱した後疲れて寝てしまうと頭頂部が詰まった感じの鈍い痛みがあってちょっと心配なんすよね!
脳梗塞の気があるんでしょうか…?

488 :
ダムはマイクへの声の通りで歌いにくいと感じたら
本体側の音質設定でマイク関連いじると歌いやすくなるから使ってるな
聞こえ方が良くなるのは勿論のこと歌いやすくなることで喉への負担も軽くなるし

489 :
>>486
大都会の者です
過疎ってると感じ、他スレにマルチっちまったことをまずはお詫び申し上げます
スペックの話はおっしゃる通り。でも目に見えるわけじゃないから信じるしかない
ちなみに曲数ではDAMだけどJOYSOUNDのが親しみはありますね…

490 :
自分は音質取るとDAMですね。ギターなのに未だにキーボードでピコピコwやってるのがジョイ、ちゃんとギター弾いてるのがDAMですからね
あとジョイは音程たまにズレてるのがあるような気がします…。
ただジョイは洋楽の曲が多い!めちゃ歌いたいのにDAMに無い曲は結構ありますから

491 :
余計な話を持ち込まないでくれ

492 :
余計な〜ものなどーないよね〜〜

493 :
>>487
血圧測ったほうがいいかもww

>>488
バックの音を小さくすると増しになるな。

>>489
高音を伸ばすのもいいけど、余裕のある音域の練習もすると
相乗効果で全体的によくなってくるはず。

>>490
昔ボカロが流行りだしたときはJOYが率先してカラオケで配信して、
一時DAMを凌駕したと思ったんだがな。
精密採点の普及で一気にDAMが抜いたな。

494 :
>>493
高いですw

495 :
マイマイク派だから全面2穴のDAMは便利
しかし淘汰されDAMだけでも嫌ですわ
DAMにない曲ありますからねー、まあジョイの時は音質関係なしにマイマイク無しの手ぶらなんで楽って言えば楽なんすw
大好きな曲がジョイしかない場合もあるし文字通り楽しむ=ジョイサウンドですわw
DAMは歌唱力向上の為ですな、音質良いから気持ちいいし

496 :
これが老害か

497 :
今日はライブダム。これが1番ナチュラルな気がするんだよね、マイクからの声が。歌の練習に良い
最近MAXGOとかMAX2も使ってるがなんか歌が装飾されて聞こえる、エフェクトとか結構かかってるんだろうか?

本体でマイク設定はいじらない、店で設定されてても完全デフォルト
マイマイクだから抜けはいい

空間とライン録音同時にしてるが、その点ではjoyの方がいい
ダムはラインのエコー&音量調整がムズい

498 :
空間とライン録音同時はどうやるんすか?
スマホで空間、レコーダーでラインでしょうか

499 :
>>498
497だが空間もラインもレコーダー、2台持ってってる
空間は百均で買ったちっさい三脚もなんとなく利用

500 :
>>499
二台持ちかーありがとう

501 :
>>500
うん、スマホで空間&レコーダーでラインもいけるけどね

502 :
自分の場合はDAMとも録音+スマホ空間録音かな。

503 :
ダムとも音質糞過ぎて有料解約しますた

504 :
そうか?
普通に素直な音が入ってると思うけど
多分店のマイクとかが悪いんでしょ

505 :
>>503
確かにそうだね、有料の割に全て悪すぎる
でもみな同じ条件なのでそれで比べて行くしかない

506 :
空間録音だといくらエフェクトやエコー切ってもスピーカーで多少変化される
ダムともだとマイク入力そのものが録音される
こんなふうに感じてる
だからアカペラに近いのはダムともの方で空間録音の方を信じてしまうと本来の声の癖や質が分かりにくく改善点が見付けにくいと思ってる

507 :
DAMともも結構エフェクトとかで装飾されない?
自分はそう感じたからレコーダーで直接ライン録音するのが1番素直だと思ってる
空間でうまく歌えてもライン録音で録ったの聴くとガッカリすることが多いよ
自信つけることも大事だから普段は空間聴くことが多いけどw

店や機種もいつも同じにならないよういくつかの店舗をローテさせてる

508 :
意識高すぎだろ全体的に
その意識の高さから出てくる歌ってどうせしょぼいだろ

509 :
ダムともはカラオケバトルで優勝してる子がショボく聴こえるんだから劣悪過ぎるでしょ
しかしまともに聞こえる部屋環境もあるみたいですな、そんな場所稀だろうから探す方が時間掛かるんではないでしょうか…?

510 :
座敷の部屋とかいいんじゃない?

511 :
DAMともが酷いというより、真剣に編集して整えた音源が
綺麗すぎるだけだと思う。
まあ月額300円のサービスだし。

512 :
意識高くていいと思うがね
マジで部屋とか環境ごとで聞こえる声や録れる音全然違うし

513 :
この台風の中でもカラオケ行く勇者はいるのか・・・

514 :
直撃地方だしさすがに・・停電したらどうすんだろ

515 :
さっき新宿あたりを回ってきたけど、すべての店が閉まってた。
今日は家でゆっくりするか。

516 :
寝ている間に台風過ぎてたお。
明日こそカラオケいくお〜

517 :
東京の堤防はんぱない強度っすね、いってら

518 :
ライブダムAIが置いてあるビッグエコーが台風の影響で今日も閉まってたww
まあ別のカラオケで発散できたからいいや。

519 :
置いてあってもヒトカラじゃAI使えなさそう
今日は台風で行楽に行けなくなったファミリーがカラオケ来ると思って大人しくヒトカラルームにした

520 :
AIって高いんかな
よく行く店がスタジアム2ガンガン置いてる店だがあるんやろか

521 :
新宿のビッグエコーでも置いてある店と置いてない店があるみたい。

522 :
まあAIの採点はどうでもいいけど、出力がもっさりしていないことを望む。

523 :
タンボイーーン先生
34歳の誕生日おめでとうございます。

524 :
高い声ばかり出してると低い裏声が出しにくいんですがこんなことあるでしょうか?

525 :
僕いつもです、最終的に地声の声めっちゃ小さくなります。。

526 :
気合いだけで出してるとそうなるだろうね
そもそも喚声点付近(=低い裏声)は難しいし

527 :
普通に動画観て練習したら高音出るようになったで
https://www.youtube.com/watch?v=D2XYq22J2gM
https://www.youtube.com/watch?v=K8MZSdhBoXw&t=3s
https://www.youtube.com/watch?v=6WEbnTs94L0
https://www.youtube.com/watch?v=61bF4B7jZ_U

528 :
真面目に見てたら3番目のでクソわろたわw

529 :
>>523
サンクスww
>>524
あるお。
オレの場合も高音張り上げてたらそもそも裏声がでにくくなる。
>>527
人よっていろいろやり方があるなあとしみじみ。

530 :
最近GLAYがマイブームなので久しぶりに歌ってきました
高くてきついけどいい曲多いですよね
良ければ感想とかくれると嬉しいです

BELOVED / GLAY
https://dotup.org/uploda/dotup.org1972812.mp3

531 :
>>530
いいね!高音の安定感がある

532 :
>>531
どこも安定してねーだろ
ただ低音〜中音にかけてすごく気持ち悪い歌い方の癖があるのが
高音で喉の制御に余裕がなくなって奇跡的にその癖が消えるからまだマシに聞こえるというのはある

533 :
>>530
なんでそんな気持ち悪い歌い方するの?かっこいいと思ってるの??
発声とか悪くなさそうなんだから普通に歌いなよ

534 :
>>530
この曲よく歌いますが癖があまりにも強すぎます、原曲をもっと聞いてまずは原曲に少しでも近づけるようにすればいいと思いました…

535 :
いいじゃん味があって。 みんな普通に歌ってたら世の中つまらんだろ

536 :
>>535
異常はよくねーだろがよ

537 :
ま、今後うまくなっていけば
自然と歌い方もマシになっていくとは思うけどね
オンリーワンに持っていければラッキーだね

538 :
>>530
全体的にカクカクしているところをもうちょっと丸くするように意識して歌えれば
聞き心地よくかつ勢いに乗った歌唱ができるようになると思う。
でも声はロックっぽくていいんじゃないかな。

539 :
ここはそういうスレでしたか。日和ってすまなんだ
A〜Bメロの雰囲気から、サビでコケちゃうんだろうなと思ってたら
予想を裏切って伸びがあったのを高音の安定感と感じたのです

540 :
そんな癖強かったですか・・・
自分的には特別変に歌ってるつもりなかったのですが
聞き苦しかったようで申し訳なかったです・・・

541 :
>>540
原曲と比べるとそう思いました、でも歌は下手ではないと思います…、録音して客観的に聞くとしっくりこないことは自分は結構あります

542 :
でもまあミックスはミックスだね、上の方詰まっちゃってるけど
ファルセットでリップロールするといいよ

543 :
"他人が聞き苦しく感じる"クセを取るのは難しいよね。自分は普通もしくは良かれと思ってるから
それだけにクセ取りは上達する為のテ―マになりうるし
原曲聴きまくって耳鍛えるしかないね

544 :
>>540
俺はハウンドドッグ的な感じが好きで歌ってる人なのかな、と思って
そんな不快とか思わなかったがな。表現するならおやじロック?

ただ空間録音は聴き難いわ... 無難に聞こえるけど無難にしか聴こえない

545 :
>>540
吉川晃司を歌えば、すごくハマる歌声だと思います
彼独特の癖も含めてね

546 :
そんなに癖強く感じない気がしますけどね
普通に素人と思えないくらい上手だと思います!
30歳手前くらい?凄くいい声
ビジュアル系歌ってそうな声ですね!

547 :
そもそもGLAYの歌からしてずっと聴いてたい良い声とも思わんし
これで全然いいと思うわ
もっとも最近のTERUの声は昔とは違うらしいが?

548 :
>>530
癖云々は好みの問題だと思うのでどうでもいいけど、サビの声量に対してAメロBメロの声が通らないのが気になるな
おそらく喉が閉まっている
多分だがあんたサビの高音を出すときに顎を上げてるんじゃないか?無意識かもしれんが
この動画で解説されてるけど、顎を上げると喉は開きやすくなるので、サビだけ喉が開いてるんじゃないかと推測する
https://www.youtube.com/watch?v=8Z0NUmOfpDc
逆に言うと顎を引くと喉は閉まりやすくなる
これはカラオケボックスの構造も悪くて、大抵のカラオケボックスでは歌詞が表示される画面の下部は目の高さよりかなり低い位置にあるので
歌詞を読みながら歌うと自然に体勢は俯きがちになって喉が閉まりやすい
姿勢を意識して少し顎を上げ気味にするつもりで歌ってみてはどうかな

549 :
カラオケでの歌詞の位置って立って歌う側からすると本当低いよね
大抵ってかたぶんどこでもモニターの下に表示されてるんだが、これをせめて画面の上部に表示できるようにしてほしいっていつも思う

タカラとかなら着席して歌うだろうが、ガチ勢は立って歌う人も多いよね
だから覚えたての曲以外は自分はいつも歌詞を目で追いながら歌うって事がない
ブレスのタイミングで歌詞を確認し画面を見ずに歌ってる

高音じゃなくてもずっと画面見ながら歌うってのは顔や体を動かしづらいよね

歌詞を画面上で移動させる機能もしくは、モニターを上下できる感じになったらいいのに

550 :
憶えなさいと言うカラオケ業界からの粋なはからい

551 :
モニタの位置は結構部屋によるかな。
自分の行くビッグエコーは立って歌うと丁度いい場所に歌詞が表示される。
まあ身長が高い人は目線あわないかも。

552 :
それより横長の部屋とかで自分の目の前がすぐモニタとかは勘弁して欲しい。
最低自分から1Mぐらいはモニタ離れててほしいし、部屋が狭くて人口密度が多いところでは歌えない。

553 :
そうそう部屋もそうだし店にもよる
まぁでも低めの方が多いかな、座って歌う人の目線もあるからねぇ
理想は立ってちょうど目と同じ位置位なのかねぇ、指揮者って指揮台の上に立つでしょ
声楽の話だが学生の頃合唱を8年位習った先生からは声や目線は斜め上に飛ばすイメージという感じで教えてもらった記憶だ
中高音の飛ばし方だったかな古すぎて確かには覚えてないが

554 :
さすがに鋭いな。脱帽ものだ
運転しながらだと声が出やすく、カラオケとかギターを弾きながらだと途端にきつくなる理由がわかったよ。ありがとう

555 :
>>552
それもわかる、だから自分も基本的には正方形か縦長の部屋がいいんだがヒトカラでそんなに広い部屋は指定できないし
横長で画面から1,5〜2m離れてる部屋なら良しとしてる
画面近すぎて目がチカチカするんだよね、自分はヒトカラだし部屋の照明も暗くしがちだからマジで目が悪くなるんじゃないかと
この前ヒトカラブースの部屋に行ったが画面が目の前で眩暈がしたからやばいと思って部屋の照明を明るくした

556 :
目がチカチカするし、目のすぐ前が壁とかだと声を出すのに心理的ブレーキがかかるんだよなぁ。

557 :
>>555
つサングラス

558 :
>>555
つサングラス

559 :
座り8割立ち2割ってとこかな

560 :
カラオケ好きなトレーナーなら多分同意してくれると思うんだけど、ベンチプレスやり込んだ日ってめちゃくちゃ声出るんよな
なんでなのかずっと気になってたんだけど、最近自分の中のでは小胸筋がストレッチされるからなのではないかって結論に至ってる。
小胸筋って鎖骨と胸郭を繋いでるインナーマッスルなんだけど、ここに負荷がかかってストレッチされると筋肉に引っ張られて胸郭が広がるらしく、多分それに従って発生に関連する筋肉がもろもろほぐれるんよな
それに気づいて練習の前によく小胸筋を鍛えるようになったところ、調子良くてせいぜいHiAの曲を歌いこなせるくらいだったのが、HiCくらいまで行けるようになった。
他の人の場合も知りたいので一旦、小胸筋 トレーニング でググってそれをやってからカラオケに行ってみてほしい

561 :
うわ、筋トレも出来て一石二鳥じゃないですか、僕もまた試して見ますm(_ _)m

562 :
胸を開いて歌うなんてオセアニアじゃぁ常識さ

563 :
ジョギングして体内の血流を良くして、ベンチプレスで筋肉ほぐしたあと、湿度100%の風呂の中でリラックスしてカラオケしよう。

564 :
夜通しセックスしてがっつり睡眠とった後は声の伸びがいいと思ってたけど裏付けがあんのね

565 :
自分は寝不足だと全く声出ない、酒は飲まないからわからない、のど飴とのどスプレーは昔よく試したけど気休めていど、飲み物は常温の水がいいみたい、だけどいつもメロンソーダ飲んでるw

566 :
>>565
おれはペプシw。ゲップに気を付けてればなんか喉にいい気がするよな、けっこうマジでw
糖分がいいのかもだが。一時間くらいしか入れないときは基本、常温水しか飲まん

567 :
>>566
自分はメロンソーダとリアルゴールドだなwゲップに気をつけたら確かに炭酸は喉にはいい気がする、あと烏龍茶は脂を落とすから喉にはよくないって聞いたこともある

568 :
炭酸意図的に避けてたけどそんなに悪くないのか

569 :
>>568
烏龍茶はよくないね
今までオケ中に飲んで最大級やばかったのはホットミルクティ。喉の脂分が根絶された。
個人差あるかもだが

570 :
安価ミス

571 :
自分はカラオケ中は水しか飲まない、冬はお湯飲むときもあるけど
カフェインも良くないと聞いて普段からコーヒーもやめノンカフェイン信者になったらなんとなく体調がよくなった
だがしかし酒は飲むwカラオケしてる時は飲まないが・・まぁなんかこの感じで精神的にバランスとれてるわ

572 :
むしろカフェインは気道が広くなるから良いと聞いたことあるんだけど

573 :
息が出すぎて声帯に過大負荷がかかりそお…
なんとなくだけど

574 :
>>572
え、そうなの?カフェインは喉が渇くからダメっていうのをどっかで見た記憶
まぁ人それぞれなのかな、自分は酒やめれないから健康のためにカフェイン絶ったとこもあるし
それで久々にコーヒー飲んでみた時すぐ胃が痛くなって飲めなかったからやめて良かったのかなとは思う

575 :
真夏のハードな肉体労働の後に出たわ、これがベルディングってやつかとおもた

576 :
>>574
まぁカフェインというよりコーヒーは喉の油分持ってくからどっちみち向いてないな

577 :
夏場はアイスコーヒーを飲んでるけど、歌ってる最中にむせる
たまにコーラを飲むこともあるけど、やっぱりむせるw

578 :
カラオケなんだから好きなもの飲めばいいと思うけどね
喉によくない飲み物飲んだからって高い声出なくなる訳でもないし

579 :
発声というか、発音の調整をするイメージで地声寄りに持っていこう、と画策した結果
声の圧を上げると物凄い勢いで主張しだすフルオートちりめんビブラートという名の旧友

恋路海岸 / 村下孝蔵
 https://soundcloud.com/user-611858492/koijikaigan-m4a
storm / LUNA SEA (マイク、エコーあり)
 https://soundcloud.com/user-611858492/storm-m4a
千の風になって / 秋川雅史
 https://soundcloud.com/user-611858492/sennnokazeninatte-m4a

580 :
>>579
村下さん雰囲気でてるけど、繰り返し出てくる「いとしく【て】」などフレーズの
語尾の音全部若干下にずれてないかな、と気になった。
初めて聞いた曲だからオレが間違ってるかも知れんけど。

LUNA SEAは一番合ってると思う(笑)

秋川雅史 はその声の質とビブラートはちょっとくどい感じがするかな。
その声質なら普通にJPOPっぽく歌ったほうが合うような気がする。
声楽っぽく歌うならやはりもうちょっとどっしりした声質がほしい。

581 :
>579
Stormいいね。
ビブラートは正直羨ましいけど語尾だけにした方が良くない?
低音域はいいけどサビあたりの中音域から音を後ろに引っ張るような声の出し方が気になるな〜。
もっと喉の下前で鳴らすイメージ、且つ閉鎖しながら鼻に抜くように歌ってみてほしい

582 :
〜天皇即位おめ〜


>>24 ストーム
ネバっこさがすげー似てるぜ〜


未完成サファイア/少女-ロリヰタ-23区
https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/1188352713

583 :
hiAも出ない
張り上げてもたまに出るかどうか
出ても一番しか保たない

584 :
張り上げるから出ないのだ

口腔の上側(出したい声質によるが)が響くように
呼気は強くなりすぎないように、
共鳴腔が小さくならないように意識して
優しく優しくだす。
全部意識するのは難しいだろうから
最初は響く位置だけでいい

585 :
裏を地声的に響かせる以外は通常の男子ならhiA無理じゃないかな
これ掴めばファルセットに寄らせたり誤魔化せるからめちゃ便利&楽

586 :
>>584
とはいえある程度声帯閉鎖出来るように訓練しないといつまでたってもでないだろう

587 :
非天然はむしろ張り上げた方がミドル見つけやすくない?
俺は散々やって駄目だったけど張り上げしまくってたらミドル出たけど

588 :
状態次第で張り上げた方が上手くいくこともある
ほとんど喋り声で歌ってるような奴は張り上げ禁止だけど

589 :
裏声出しまくってると声帯が超振動に免疫つくから脳がびっくりしなくなりミックスが自然にできるようになる
脳がゴーサイン出すくらい声帯強化しないとあかん

590 :
裏声って声帯振動しないんじゃなかったか?

591 :
>>582
見知らぬ女性が写ってるお。

592 :
微細な振動はあるでしょ
ハードロック歌うと否が応にも振動しとるのが分かる
ビブというかスクリュームーブメント

593 :
やりすぎは注意ね

歴代ロックシンガーのハイトーンボーカリスト潰れた人数知れず

594 :
ちりめんビブってやってる側としてはめちゃくちゃ気持ちいいんだよな。
癖になるのもわかるお。

595 :
>>580
>フラット
個人的あるあるなんですけど、多分下降型のビブラート、もしくは半音下とのトレモロ状態になってると思います。
歌い込むとマシになると思うんですが、きちんと矯正できるほどカラオケ行けるか? と考えると難しそうだなぁっていう。
>>594
タチの悪い事に精密採点のコメントも「無限に広がるような響きですね」みたいに煽ってきやがるんです。罠です。
え、音程正答率ですか? 66%でした。

>>581
私自身意識的にかけたのは「はずだねー」のロングトーンのみだったんですけど、
まあサビが終わる頃には完全に宇宙人に乗っ取られてましたね。怖いです宇宙人。
御指南頂いたイメージで運転中に声を出したらうっかりヒロミ・ゴーみたくなってしまったので、
やっぱりちゃんとカラオケボックスで声出してきます。ありがとうございます。

>>582
メロディ自体はかなり歯切れ良く歌わないといけないはずなのに何でしょうねこのテイスト。
ところで、久しぶりに人様の音源に真面目にコメントしようとした私のモチベーション返してください。

596 :
初めてライブダムAIで歌ったけど、AI感性の基準がまったくわからん。
適当にふざけて歌っても、真面目に歌ってもだいたいプラスに傾く。
まあ採点結果は今までと同じような感じかな。
あと、曲が終わってから採点結果表示までのロードが短くなってテンポがよくなってる。
なぜか今日入った部屋はエコーの値が固定されててめちゃくちゃ歌いにくかった。

597 :
ライブサウンドになってると固定されるらしい
切ると変更できた

598 :
マジか。
そんな仕様だったとは・・・

599 :
あと、メンテナンスしてなかったのも悪いのだけど、
マイマイクのヘッドがさびてきてマイクの性能が下がってきている気がする。
交換時期かな・・・

600 :
錆びたらくさそうだな・・
結構マメに洗う方だが洗いすぎもよくないんだろうか

601 :
今のところ臭いは大丈夫ww

602 :
最近ふと思い立ってハッカ油ぶち込んだ水飲んで歌ってるんだけど、声が出やすい気がする。
気がするだけかもしれない。
鎮痙作用、炎症緩和作用はあるらしいけど。

603 :
スースーして鼻が通るんじゃない?

604 :
〜天皇即位おめ〜


>>579 ストーム
ネバっこさがすげー似てるぜ〜


未完成サファイア/少女-ロリヰタ-23区
https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/3754378552/

605 :
>>602
それ効きそうやね

606 :
>>604
微妙にかっこつけながら歌ってる感がいいなww

607 :
今週の週末は東北へ旅立つお。
秋田、山形の温泉をまわってくる。

608 :
>>607
ボイン先生はなんだかんだリア充でうらやま
何系の仕事なんですか?

609 :
IT系だお。

610 :
>>609
あ、そうなんですか
同じっすねw

611 :
意外とIT系が多い桶板。

612 :
温泉いいなー今月頭に東北行ってきたばかりから旅はしばらく先だ
楽しんできてなー

613 :
うむ、きりたんぽ鍋を満喫してくるおww

614 :
みんなの一押しのやや難し目のかっこいい曲なんですか?
俺はjanne da arcのdollsかなあ

615 :
janne da arcは声が高い人には丁度良くて、
声が低い人が歌うには絶望的って感じ。

616 :
福山がちょうど良い俺にとっては、ジャンヌなんて死ぬまで無理だわ。
死んでも無理だわ。

617 :
自分も最初はそうだったけど色々本読んだりキー高い曲歌うのを1、2年やったらわりと歌えるようになりましたよ
音程が安定しないからクソだし、ただ最高音まで出るようになったってだけですけどね

618 :
>>614
YouTubeにめっちゃうまいの上がってるよな、あれは出だしが歌ってて気持ちいい一応ジャンヌの中では1番歌える曲だ…

619 :
>>614
ジャンヌというかABCになるけどグラマラススカイのカバーがカッコいい

620 :
ABCはかなり好きだ
少女の祈りIII、Black Cherryはかなりの頻度で歌う

621 :
ジャンヌですら最近のバンドに比べたらそんなに高くねえんだよな…

622 :
ジャンヌぐらいの高さならまだ自然な高さとして聴ける。
hiAぐらいが一番高音としていいなと思える音の気がするお。

623 :
久しぶりにジャンヌ聴きたくなってきたな

624 :
いやぜんぜん

625 :
>>604
一番だけかいっ!
あえて「じゃがりきんでした」以外でコメントするなら、突っ込み気味なリズムですかね
メロディラインを昔の単音時代の携帯着信音ばりに無機質なイメージで取って
そこに母音を当てはめていき、子音でアタックをつける
みたいな感じで遊んでみるのはどうでしょう
個人的にはあなたクラスまで行くと「変わらない事に価値がある」と思わないでもないんですが割とマジで

626 :
高い声が出ないと余裕が無くなって音程が安定しない

627 :
閉鎖の仕方が分かってきたかも
無理なくしかも太いニュアンスも混ぜれるから自然な風合いだし

628 :
声帯をコントロールできるようになってきた証だお。

629 :
ある程度フィジカル鍛えて目標にしているプロの発声真似したら出し方が掴めた感じですね
人それぞれ構造が違うから絶対的な方法ってのは無いんでしょうが、高音出すイメージ(上方向の意識)が強すぎると逆に力が入りすぎて破綻してしまう
閉鎖は声帯を閉じ上に裏返し膨らます感じだが、声帯の回りは下の胸方向に落ち着かせると踏ん張りがつく
そうすると変な力みがない安定した高音の響きを声帯から放ってから始めて鼻裏の奥の空間(上方向を意識)を使って響かせる

まあそれ以外も力み易いときにあえて笑顔にし脱力する等々、あえて逆の事をするテクニックは先生からも最近学びましたね

630 :
>>629
全部逆で凄いな
間違ったボイトレ大集合だよ

631 :
U2のボノはそうやって出してるみたいっすよ
ちんけな日本人が正しいならワイは逆を選ぶw

632 :
逆のイメージをやってバランス取るというか表現に幅ができるというか
まあもともと倍音出てない人は到達できない理論かもな、そういう人の気持ちや方法は分からないからゴメンやで。

633 :
ラロッタボカーレだっけ

634 :
>>630
合ってるよ、それが出来るようになってから自分好みで喉若干しめたり声を上で作ったりすれば良い

635 :
>>633
博学の人が居てよかった

調べたらまさにそうでしたわ
逆の力を使うと安定した力強さが出る

最近バレーも楽しませて貰ったんですがあれだけ躍動感溢れる跳躍をするにはしゃがみ下に向けて地面を蹴る
なんのことないそれを声帯付近で応用するだけなんすよね、その力を鼻裏の空間を使って響かせる(跳躍する)
また声帯の回りを下に沈ませると声帯から鼻裏の空間もスペースができるから余計豊かな響きと表現力の幅が生まれる感じですね

ありがとうございます、ちゃんとした理論が掴んだ感覚を後押ししてくれました。

636 :
>>634
ありがとうございます
更に色々な声、表現、テクニックが使えそうで楽しみです。

637 :
ラロッタボカーレではなくアッポッジョですか
逆の力を使う意匠は
いずれにしろおかげさまで辿りつけました!
ラロッタボカーレも詳しく読んでみます、ありがとうございました。

638 :
ラロッタボカーレとアッポッジョの総合テクニックですね
両方必要です、上手く出せてる時は(もちろんコンディション整ってないとダメですが)両方上手く使ってる時ですわ
なるほどー勉強になりますw

639 :
Twitterで拾った。
何の参考になるかは分からないが。
ttps://twitter.com/cicada3301_kig/status/1190469240156897285?s=21
(deleted an unsolicited ad)

640 :
>>639
舌の使い方ですね、テレビでやってましたがこういう映像みると自分が至らないのはなぜかはっきり分かるから凄い…orz

641 :
無事東北から帰還。今回もいい旅だった。
また明日からカラオケも仕事も頑張るお。

642 :
今日(正確には昨日)和歌山から奈良行く途中きなりの湯に行ったんですがめちゃくちゃ気持ち良かったっす
温泉って時々で泉質少し変わるような気がする

643 :
そこには行った事ないな。
奈良と和歌山の間とか秘境中の秘境だおww
泉質とかはわからんけど、硫黄っぽい臭いがすると温泉に来たって雰囲気になる。

644 :
>>643
余りにもとろみや濁りが付いてると逆に不快なんすが、きなりはさらさら感としっとり感のバランスが最高ですね。
頻繁に同じ温泉通ってる人から云わすと日によって変わるそうです、天然ものですからねー

645 :
これからは温泉の季節か。
和歌山といえば白浜の温泉がよかったから正月にまた行こうかなぁ。

646 :
師匠お久しぶりです。
蔵王温泉もめちゃいいですよ!
2ヶ月ぶりにカラオケに行ってきました。
家族になろうよ!/福山雅治
https://mqube.net/play/20191107833748

647 :
>>646
声は合ってると思う。リズムが壊滅的なのが残念。
もっと歌いこんで安定させよう。

蔵王温泉行ったお。ロープウェイで蔵王山も登ってきた。
いい場所だったお。

648 :
銀山温泉も行ってきたが、こっちはこっちで渋い町並みがよかったな。

649 :
師匠おはようございます!
ありがとうございます。
リズム感が身につかなく無くて(泣)
音ゲーとかも本当に苦手で…
練習頑張ります。

650 :
しかしリズム感掴めないのに歌がんばってるってめちゃ健気ですな

651 :
練習してない状態よりかはでるようになるやろ

652 :
たんぼいーん先生
コロッケ大臣

最近高音をグッと出すとみぞおち辺りがピクピクって痙攣する感覚がある
これはどういうことが起こっているんだろうか

653 :
逆流性食道炎かもよ

一般的な症状には、

胸焼け、焼ける感じの症状
ちりちりとした胸の痛むの症状
呑酸(どんさん)
むかつきを感じる。
食べ物がしみる、痛む。
食道部の痛み・違和感
胃が重い、痛い。
のどがつかえる、圧迫される、異物感。
胸の痛みの症状
食欲がない
口が酸っぱくなる感じ。
口の中に苦い水が上がってくる
起床時に胸焼けがする
などなどさまざま

自分もカラオケやり過ぎかな思ったけどやってないときも旨がチリチリしたんで
食べ過ぎたりストレスが原因らしい

654 :
逆流性食道炎になってる人結構多いみたいよ

旨じゃなく胸がチリチリだったなw

655 :
>>652
その現象にはなったことないおww

656 :
HI-Dを出すと胸の中心から少し左に鋭い痛みが走るな

657 :
hiD出すとキンキンして頭が痛くなりそうだお。

658 :
>>656
月曜すぐ医者行け

659 :
>>652
余計な力が入っててバランスが崩れている場合がほとんど。
深い呼吸や横隔膜を低く意識してる人が、高音に移行する時によく起こる現象。
俺も経験者。

ピクピク痙攣は誤りでそこは矯正しなくてはならない。
かと言って現在向かっている発声の感覚がすべて誤り≠ニも言えない。

そこらへんは音源聴いてみなければ分からない。

よくあるのはピクピク≠感覚的にビブラートと勘違いしてるケース。

660 :
心筋梗塞の前兆だったら怖いお。

661 :
>>646
全体的にちょっと固いと言うか力んでいるように聴こえたので、一辺倒な印象でした。
もう少しリラックスして発声に余裕を感じられるように歌えることが出来たら良いかと思います!
これはsquallですが、僕のメモ帳代わりも兼ねて置いておきます!
https://youtu.be/VF_A5OnQcSk

>>652
高音を出す時だけだとわかんないですね。
その痙攣のリズムが自分でコントロール出来そうであれば、
ビブラートやフェイクが自在に出来るかも?
フェイクが自在に出来る人はみぞおち付近の最内肋間筋から指先で軽くトントンするような振動が感じられるそうです。

662 :
おや、珍しく焼入れさんがいるお。

663 :
>>662 ボイン先生
福山のリンクを貼りたくてw
1番のモテソングだし、ああこんなに優しく歌うんだって個人的にすごく参考になったから貼らせてもらいました!

664 :
>>663
桶板だとどうしても声量とか響きに重きを置きがちだけど、
小声でもこうしっとりと歌えるとかっこいいよね。
オレもスコールまた歌いたくなってきたお。

665 :
>>661
これもまたすごい音源ですね
高音の歌手にまったくひけをとらない美しい歌声じゃないですか

666 :
今のマンションのエレベータに
昼夜問わず大合唱している人がいますって張り紙張られてたおww
マンションに桶板民いるんじゃないか。

667 :
時々エレベーター内で歌う

668 :
口閉じオペラハミングならしてるけど
見に行ったら違った!

669 :
>>666
大合唱って大勢で歌ってるの?と突っ込んでみる

エレベーターって縦空洞だから、全階に響いたりするよね

670 :
マンションということもあるけど最近は家でボイトレしなくなったなぁ。
風呂でも最近はやってない。
でも毎週カラオケは行っているせいか特に衰えは感じない。

671 :
家で小声でもできるトレーニングってあります?

672 :
リップロールとか・・・

673 :
ファルセットを低音から高音

674 :
イクときの声を我慢

675 :
今週はガチで忙しかった。
寝てヒトカラでストレス解消だお。

676 :
うーん、あまり調子がよくなくちょっと不完全燃焼・・・
久しぶりに低音の練習をできたのはよかった。

677 :
忙しいから疲れてるんだろうがちょうど季節も変わりめで体調管理必須な時期だからね
数日前から口にテープ貼って寝てるし今日から加湿器稼働させた
店や部屋の環境で服装選びも重要だわ

678 :
寝るときマフラーで十分だろ
睡眠時無呼吸症候群で死んだら元も子もないぞ

679 :
死んで生まれ変わったら小野正利になる
なろう小説的展開を狙ってるんだろう

680 :
最近インフルエンザが流行っているらしいな。
カラオケと関係ないかもしれないけど、喉のコンディションをしっかりしていれば
風邪とかインフルエンザにかかりにくい気がする。

681 :
寝るときマフラーの方がこわい
鼻づまりじゃなけりゃ口テープ有能だと思うが
あとネックマスクみたいなやつも買ったから今度試してみる

682 :
口テープとか初めて聞いたわ
鼻つままれたらそのまま死ぬじゃん。俺的には有り得ぬ…

683 :
マスクじゃダメなの?

684 :
マスクならガーゼとかのがいいらしいけど寝てる間に外れそうなのとまだ睡眠中暑かったからw
そのうちまた試してみようかな
口テープは自分も最初は怖かったが平気だった、今は経過を見て様子見中、ただ鼻詰まりの人はやめた方がいいと思う
いびき防止とか寝ている間に口呼吸しちゃう人にいいらしいがね

685 :
口テープは買ったけど使ってないな…なんか寝る前にする行動ってすべてがめんどくさいw

686 :
あぶねぇ…

687 :
いちおう、おっさん氏のスレに以下を書き込んだが、万一、>>469がタンボイ氏の成り済ましなら教えてくれ。


469 タンボイーーン先生[sage] 2019/11/17(日) 08:14:44.96 ID:ldUYkVdx
>オレより低音が重い人の低音聴いてみたいお・・・
>なかなか日本人にオレみたいなバス、バリトンバスの人はいないからな。


471 コロッケ大臣チェストボイサー ◆FTn33bQMA9Qw[sage] 2019/11/17(日) 09:31:50.52 ID:/D3VqKZ+
>>469
>素人でそれが事実なら、タンボイ氏はカラオケ界の井上尚弥、つまりモンスターだよ(笑
>だいたいアマチュアでさえこれくらい響いてるんだぜ。
>バスバリトン(大学生)
https://youtu.be/ae9mv1oRobU
>響いてるから息の回転もハッキリ分かるしビブラートが効いてくる。
>タンボイ氏の低音は、こういった息の支えがないから、ベターッとしてるだろ。
>低音ビブラートなんて掛かりようがない。
>そもそも適性的にバスバリトンと違うし。
>録音聴いて本人が響いていると自惚れる理由も不明。

688 :
よくわからん流れだけど、その動画のバスバリトン(大学生) ぐらいのことなら
俺でも十分できるんだよなww
もちろんオレはバスだからもっと下の音域だけど。

689 :
コロッケさん突然キレててあぶねぇ…

690 :
まあコロッケは自分がそれなりにできるようになってから
偉そうにしようぜ。

691 :
福山芳樹になりたい

692 :
>>688 >>690
こりゃ、大きく出たね(笑

響きというのは物理的現象。
スペクトログラムで高調波の形や分布を調べれば、音楽的に響いているかどうか客観的に分かるぞ。


例えばこの二人のスペクトログラムを比較すれば、役者声とプロ歌手発声の違いが明瞭に高調波の分布や波形に現れる。
@役者
https://youtu.be/MlnqfDjs6Dg
A歌手
https://youtu.be/5YlpNgT5T9A

耳で聴いてもAは息が回転してビブラートが効いてるだろ。
ポピュラー歌手も君が代斉唱は同じ。発声の基礎だから。

レコーダーにアカペラ素声の発声練習でも吹き込んでうpしてみな。
大学生のと比較してあげるよ。響き、息の回転、ビブラート、同じことが出来ているか、簡単にチェック出来る。

動画で説明してあげてもいい。

上記@とA及びタンボイ氏と大学生との違いをスペクトログラムで比較。
お前さんの音源は既に持ってるんだが、最新のアカペラバージョンの方が良いだろう。

余裕があったら玉置浩二のアカペラを解析してもいいぜ。

自信有るならトライしてみてはどうだろう。

693 :
横レスだがこれを聴いたうえで大学生のやつ聴いたらわかった気がする
秋川さんや大学生にある声の中の動きみたいなやつは素人には無理だろ

694 :
素人には無理だお。
でもオレはできるかな。

695 :
できるようになると例えば秋川さんのような
オートビブラートみたいなほうが出しやすかったりする。
しかも声をだしていて気持ちいいお。

696 :
あくまで食い下がるのですね
ぼくの横レスも無駄だったようです
もううp待ったなしですよ

697 :
というか、上のyoutubeの役者の声とオレの声が
一緒に聴こえている人がもしいたら、たぶん音を聞き分けるセンスがない。

698 :
低音の響きってムズかしいよな
消え入るような軽い低い音になってしまう

それに重みをつけるイメージがわからない
先生はどうやって練習してきたの

699 :
低い低音の響きは出せない人には出せないからなぁ。
自分の場合は低音自体は出せてたけど、まだ響きが軽かった。
歌ってるうちに閉鎖ができるようになってきたのかいわゆる
バリトンボイスのような声が出せるようになった。

700 :
逆に、低い低音の響きなんて出せなくても問題ないしね
髭のボーカルが「低い低音の響き出せないんですよ〜」
なんて言ってても嫌味にしか聞こえないよな

701 :
そもそも「低い低音」が出せないわけだから前提からあり得ない話だね

702 :
>>700
何を歌いたいかによるお。

703 :
低音でも高音でも何でもいいけど、
自分が得意とする音域を伸ばせば一番いい音色が気がする。

704 :
自分の音域に比較的近いミュージシャンを好きになるのかなぁと思う今日この頃

特徴は話声低めで歌は広い音域こなせる人がほぼ100%

705 :
音域が近いミュージシャンが居るだけで凄いね。羨ましい。
地声は頑張ってもmid2Gだし、かといって低音が出るわけでもないので、誰一人いない気がする。
ヘッドとかミックスで誤魔化して歌うのが精一杯だわ。
最近のJPOPの高音化は、誤魔化し易いのでありがたいw

706 :
>>705
福山、桐谷

707 :
>>706
福山は低すぎて合わない。出なくはないけど、響きのない死んだ声になってしまう。
桐谷って有名なの海の声だけじゃね?

708 :
>>705
気落ちする事ない晩成型かもしれないし
ミュージシャンは早熟天才型が圧倒的に多いからうぶな一般人は長期戦で最終的に勝てばよし!

709 :
ミックスで誤魔化すとか意味わからん。

710 :
>>705
吉井和哉

711 :
>>707
ブルーハーツ

712 :
>>710
例えば粉雪は(曲の最後のファルセット以外)地声で押し通して思うけど、自分は地声じゃ届かないからミックスに逃げてるってことです

713 :
あ、アンカー間違えた
709宛です

714 :
>>712
とりあえず音源聞いてみないと逃げてるって意味がよく分からないね
地声の最高音なんか人それぞれだからミックス使ったりは別に逃げでもなんでもない

715 :
>>714
逃げと考えるかどうかは、個人的考え方次第なので議論する気はないんだけど、もともとの話題は、声域の合ってる歌手を好きになるって話なので。
ヘッドボイスも含めた最高〜最低音だけを声域って考えるなら、確かに気にする必要はないだろうけど、普通は喚声点も含めた話じゃない?
少なくとも自分はそう解釈してます。

716 :
ミックスは逃げどころか普通は出したくても出せなくて取得に苦労するもの
男の地声には限界あるし、上手い人は地声では歌ってない

717 :
天然の人はそれはもう地声感覚で高音を出してる訳だけど
発声的にはミドルやミックスになってる訳で
違う方法で高い声を出してと言っても無理でしょ(´・ω・`)

718 :
>>715
それこそ声域の合ってる歌手がいないって話にも繋がってくるんだけど
大概の男性の地声最高音はmid2F〜hiAでその音域でも地声に限り無く近いミックスで歌ってたりする歌手もいるわけ
なので何をもってして逃げなのか、その逃げのミックスがどういう出し方なのかが分からないと声域の合ってる歌手がいないってのは「そんなことないだろう?」って思ってしまう

719 :
裏よりの地声をミックスって言ってるんだと思うよ

720 :
フェイクの裏声をミックスと言ってるんだと思う
そうでないと逃げと言う言葉につながらない

721 :
例えばbacknumberみたいに、G#まで地声っぽく出してて、
そこから上は裏声感強いヘッドボイス(ファルセットっていう人もいるかもですが)にしてるボーカルに対して、
地声っぽいのはミックスボイスで、裏声っぽいのは、意図した表現であり、
本当はミックスボイスでシームレスに繋げる事も可能な筈!って言うんであれば、
はぁそうなんですか、としか言いようがないです。
どのみちボーカル本人に聴いてみないと、確実なことはわからないですし。

722 :
「誤魔化す」や「逃げてる」って言葉が気に障るのであれば、「ミックスボイスで処理する」って言い換えても良いですよ。
地声では出ないので、他の方法で対処してってことは変わらなくて、あとは本人のメンタルの問題ですから。

723 :
世の中には、「正しい発声で練習を積めば、誰でもhiAくらいは出せます!」って言う人もいるので、そういった取り組みに対して逃げてる(ように見える)かも、っていうニュアンスです。

724 :
せっかくなので質問させて頂きたいのですが、自分のようにどうやっても地声の最高音がmid2Gまでしか出ないのに、G#やhiAがしっかりとした地声感のミックスボイスで出せる人っていますか?
この高さのミックスボイスを地声感強く出せる人って、張り上げればhiAまでは出る人なんじゃないかと思うんですが。

725 :
もし、いらっしゃるなら、自分としては希望の光に見えるので、教えてほしいです。

726 :
地声かなり低いけど歌う時だけhiD#くらいまでは出るよ
これは地声に入らんかもしれんけど

727 :
とりあえず音源を聴かせて欲しい
聴かないと地声感とかそういったそれぞれ認識が違うものは話が噛み合っていかないから

728 :
>>705
まぁ俺は分かる気がするなぁ
とりあえず、キー変して元の曲のテンションが表現できてればいいんじゃないかね
ひょっとしたらポテンシャルを残してるかもしれないし

729 :
>>724
あなたのような人を説得するのが1番難しいです。
あなたも普通の声を持った普通の人です。特別声が出にくい声帯の形してると思うならそれはただの悪い意味の選民意識
普通の人は先人の経験を素直に聞いてただしいトレーニングすれば高音出ます。
あなたの考え方は今まで何人も通ってきた道で、上達を妨げる、3回休みくらいの無駄な時間を過ごしています。
早く素直になってください。

730 :
>>729
でしよ?
あなたみたい言う人が多いから、「音域は人に依って違うから気にしなくて良い」って言う人がいても、そのまま素直には受け取れない訳ですわ。
あなたみたいな人からすれば、努力が足りない、素直に練習しない、って言われてしまいますからね。
別に努力不足との指摘を否定する気はないんだけど、「人は生まれ持った声域があるので〜」って話と矛盾しますよねってことです。
何らかの検査で明確に「あなたはポテンシャルはありますが努力不足です」とか「残念ながら、あなたはこれ以上の地声拡張は望めません」とかハッキリすれば良いんだろうけど、そんなものないしね。

731 :
>>727
他のスレでは音源いくつか上げてますが、いわゆる繋がってはいるけど、裏声感の強いミックスって印象だと思います。
もしベルティングってやつが分かったら、変わってくるかもしれないと思ってますが、今の所まったくコツとか分からない状況です。
地声最高音が低いので、喚声点付近(特にF#、G、G#)をミックスボイスでしっかり出すことが当面の課題で、(数ヶ月スパンですが)少しずつ閉鎖できるようになってはきてます。

732 :
>>726
ごめんなさい。
歌声としての地声でmid2Gまでしか出ないけど、
ミックスボイスを使うことでG#〜hiAを地声感強く出せる方はいますか?という質問(アンケート)になります。

733 :
何となくですが、hiC以上を当たり前に楽曲に取り入れてるボーカル(ラルクとか髭男とか)と、
mid2G#〜hiAを地声最高音にしてるアーティスト(米津玄師、サカナクション、ジャニーズ系など)
の話がごっちゃにされてる気がしてきました。
前者がミックスボイスなのは(本人の意識は別として)当然と考えてます。
個人的な憶測で恐縮ですが、後者はシームレスに繋がるという意味でのミックスボイスが出来ない方が殆どだと考えてます。
(そうでないなら、地声最高音や裏声への切り替えの高さが曲に依ってバラつく筈)
問題は後者でして、例えば菅田将暉さんの「さよならエレジー」の最高音(G#)を、彼は地声では出せなくてミックスボイスだから出せてるとは思えないのです。
なので持っている声域としては異なるよね、ってことです。
自分はミックスボイスで処理する練習を中心にしていますが、「本来は地声で出せるポテンシャルがあるのに、努力不足(努力の方向性が間違って居ることも含む)である」というご指摘を否定する気持ちはありません。
地声を、伸ばしたい意欲はありますので、どなたかベルティングのコツを教えて頂けるなら、大変ありがたいです。

734 :
めちゃめちゃ身体が暖まった状態で歌うとベルディングの様な声出せたけどね
徳永英明さんが歌う時つきたての餅をイメージするって言ってたけど胃から声帯、鼻までつきたての艶やかな餅になるイメージで歌うと地声の高い声が出るね、女性は全体的に小さいから高い声が出るってのもあるが柔らかさが重要
男性も柔らかささえ身に付ければ声帯を狭めたり鼻裏で共鳴させたりするのは訓練次第でできる
しかし柔らかさを生むとなると身体から湯気が出る状態じゃないと難しい、ましてやそこそこ暖まったぐらいでベルディングできるレベルとなると…
しかし筋トレでもムキムキの身体想像して筋トレするのと全く想像しないで行うのとでは前者のが遥かに付きが良いらしいから徳永さんが言ってた湯気が出るほど艶やかな餅をイメージしてフィジカルトレーニングや発声すると効果的やも
柔らかさができたらベルディングだろうが地声からミックス、裏に繋げるなど何でも御座れでしょう。自分もまだまだこれからですわ…

735 :
もちろん元々柔らかさ、しなやかさがある人はふっと出るんだよね
自分も毎日ストレッチし出してからHiAは普通に出るようになってたかな

736 :
地声から裏声つなげてミックスならみんな出来るからねえ
認識改めなきゃ一生出来ないよ 

737 :
>>730
声帯は構造的には誰でも高い方はいくらでも出る
適切な引っ張り強度で閉めれば
その後の共鳴状態を作るのは人によって最適な音域は異なってくるだけ
低音型と言ってる人は声帯閉鎖訓練出来てないだけ

738 :
背がでかくて声帯がでかい(米津玄師、福山、コブクロ黒田、[ALEXANDROS]など)とその分チビ(ラルク、GLAY、yasu、Official髭男dism、ゆずなど)より音域低くなるよ
同じ発声でもね

739 :
小学生がソプラノリコーダーで中学生がアルトリコーダーなのは後者の方がでかくて扱いが難しいからでしょう
頑張れば大きい声帯でも高い音はでるけど、わざわざ同じ土俵でやったらそりゃあ小さいほうがコントロールしやすくてより複雑で多岐にわたる動きができるだろうね

740 :
小型犬がキャンキャン、大型犬がバウバウ
それと同じことが体の小さい人間と大きい人間で起こるだけ

741 :
>>736
大体できてるが、裏は結構上まで出るんで全音域繋ぎはスムーズにいかないなぁ
やっぱりこれ以上は発声に関する全ての部位の柔らかさが要ると思われ
もちろん最低限の筋力は当たり前に要る

742 :
>>730

なるほど言いたいことはわかりました。

ところであなたはどうして地声を伸ばしたい、なんて言う表現を使うんですか?
高音で地声感あればいいだけですよね?
ミックスボイスは出来るんですか?

地声張り上げ喉じめでは歌えない曲でも、
ミックスボイスを習得すれば歌えるようになるのは
私の経験もそうですし、当たり前のことですよ。

ベルディングはそれからです。

743 :
喉ちんこが無い俺は不利

744 :
本当の低音タイプは地声と裏声がきっぱりわかれてるから
どんなに練習しても福山みたいな感じにしかならない。
余裕を持った高音は無理ぽ。

745 :
長渕はどう思う?

746 :
>>742
ミックスボイスは二年前から練習開始し、
今は、地声低音からヘッドボイスのhiF#まで、急激な音色の変化は無く繋がりますので、
そう言った意味では出来ると言えると思います。
但し、全体的に裏声感が強めの声質ですので、それではNGということであれば、出来てないという事になるかと思います。

喚声点付近は以下のような状況です。

mid2F→普通に地声で出せる
mid2F#→地声で出せるけど連発だと疲労が溜まる。ミックスだと張れない。
mid2G→地声で出せるけど張り上げ気味の音色。曲の後半では疲れて出なくなる。ミックスだと張りづらい。
mid2G#→地声では出せない。ミックスだと張りづらいが、以前よりは閉鎖できるようになってきた。今後も改善見込みあり。
hiA→ミックスでも張れる。以前よりは地声感が出てきており、今後も改善見込みあり。

なので、mid2F#〜mid2G#が通過点でしかない(サビのメインがhiA以上)、髭男とかMrs.GreenAppleとかは歌いやすいです。
一方、米津とかジャニーズとかサカナクションとか、地声最高音がG〜G#の曲は、
ミックスで処理したときに、曲のピークが(地声発声に比べて)相対的に弱くなったり、裏声感が出るため、少々残念な感じになってしまいます。
なので、ベルティングでG#(欲を言えばhiA)まで強く地声発声できるようになりたいと考えてます。

747 :
鼓がぽんと鳴り、大太鼓がどんとなる
これは宇宙の理
だが大太鼓で小鳥のさえずりさえ表現しようという試み、嫌いではないぞ

748 :
>>746
詳細にありがとうございます

ミックスボイスは低音域〜高音息をスムーズに地声感を出して歌うことが出来る技術です。

張り上げで〜なんて言われてるので、ミックスがまだまだ未完成でしょうね。
あなたの言ってるベルティングはおそらくただの地声感の強い表声ベースのミックスボイスです。

749 :
>>739
単純に中学生の方が小学生より手や身体が大きいからじゃね

750 :
地声なら出せないが、ミックスなら〜という人よくいるけど
そう考えれる時点で少なくとも低音タイプではない気がする。
ガチ低音はミックスなら〜という思考ならないww

751 :
back number はファルセット?裏声?使っていると思うけど
その半音、全音下の音を出すときはミックスとかミドル?

752 :
>>748が答えだと思う
だから音源貼れって言われてるのにごちゃごちゃ御託ばかり言って話を聞こうとしないんだもんな
バンプ歌ってみたら分かるけどhiG#の最高音をバンプっぽく出すには次の音に繋ぐ意識でミックス移行しないとダメだからそこを貼ったり弱くなってる時点で未完成

753 :
>>750
ミックスも地声も声帯振動時点では同じ実声だから
ほとんどのミックスと言ってる奴の声は単なる裏声て声帯鳴ってないから
全然違う
まあできるまで何言ってもわからないだろうけど

754 :
>>746
可哀相だから言っとくけど
その発声上手くなっても地声感でないよ

755 :
https://twitter.com/saisei_magic
ミックス出来るって言ってこういう声の奴ばっかだろ
(deleted an unsolicited ad)

756 :
>>755
いいサンプル見つけたなwww
これでHi-Dは嬉しくないw
でも喉には優しい気がするから馬鹿にしてはいけないwww

757 :
>>751
ファルセットも裏声もあまり使ってないよ

758 :
カラオケでクリープハイプみたいな声だされたらどう反応すればいいんだ

759 :
迷走中なのでアドバイスください
太く出そうとすると力んじゃうんだよなぁ・・・

マリーゴールド/あいみょん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1999504.mp3

760 :
>>755
ヒゲダンのLadyってめちゃくちゃ高いな
馬鹿にされてるけど高音出ないやつに比べたら遥かに立派だろこの人は

761 :
>>760
天体観測がスカスカなのに超ハイトーン曲ばっか練習してれば遅かれ早かれこうなるけどな
少なくとも完全地声張り上げで歌ってる奴でなければこの声は小手先で出せる

762 :
そうか?
超ハイトーン曲を天体観測スカスカな奴が歌ったら無自覚オク下になるぞ

763 :
無自覚オク下は論外だし音域的な意味じゃない
そこまで高くない曲をヘナヘナでしか歌えない奴が超ハイトーンなんて話ならないってだけ
天体観測まだ残ってるだろうから下って聞いてみればいい

764 :
>>755
この人もミックス出来てると思ってるんでしょうね。
いつ気づくのやら。。。

ただあなたがそうやって あんたら本当は出来ない と決めつけてるのはミックスボイスを何か崇高な難易度の高い大技のように思ってるからじゃないでしょうか?
ミックスボイスはひたすら自分の録音を聴きながら細かく調整していけばすぐ出来ます。
たぶんサッカーのリフティング50回とか、バク転とかのレベルかな。(あ、ツッコミ来そうなので言っておくけど自分どちらもできます)でも運動神経無い人にはずーっと出来ないですよね。
でもサッカー教室や体操教室に通えばすぐ出来るようになる。
結局、他人に指導してもらわないと出来ない、客観的に自分のできてないところ、強化すべきところがわからないからなんですよね。
だからせめて素直になって、ベルティングだとか基礎をすっ飛ばしたことを言わずにまずミックスボイスや喉と口を完全に脱力して声帯を最小限の力で自在に開け閉めできるようにして、聞き心地のいい音を出せるように努力してください。

765 :
>>757
声色が違う箇所があるのは共通認識になっていると思いますけど
その部分はなんという言い方ですか?
その部分はミドルやミックスですか?
その部分の半音や全音下はミドルやミックスですか?
違う場合はなんという呼び方ですか?

766 :
>746

それから地声地声っていいますけど、
歌に地声って使わないようにしましょう。
この意味がわからないうちは、
低音域、aメロとかが何故か上手く聴こえないな〜なんて思ってませんか?
ラップじゃないんだから地声音域でも喉の使い方はまったく別で、歌声と呼べるようになるまで鍛錬する必要あります。
さらにいうと、ミックスボイスはこの低音域にまで及ぶので、ミックスボイス出来るようになると、自分で地声だのミックスボイスだの区別することはなくなります。

767 :
喉に負担なくうまく聴こえればなんでもいいお。

768 :
>>759
いい感じに歌えてるんじゃない。
ただ個人的に声と歌い方がこの曲にあまりマッチしてない気がする。
この曲を歌うならもっとさらっと疾走感をもって歌うのがいい気がする。

769 :
>>759
たぶん発声がダメなので上手く聴こえてこないと思います。
いわゆる鼻声(あなたの場合、開鼻音。閉鼻音も鼻声という)が出過ぎてます。

チェストの響きも無いですね。

太くしようとして力むのは、太くなる原理を間違えてイメージしてるからじゃないですか?
声帯を厚く強く当てるんではなく、声帯を下げる=共鳴腔を広げるイメージを持つとチェストの響きが出てくると思います。

あとエコー切った状態でも録音をオススメします。
上手くなるとエコー切っても上手く聞こえるようになります。

770 :
てか過剰なエコーは邪魔だよな
大体6ぐらい、化粧もエコーも薄いのが良いよね

771 :
>>765
私は757では無いですが、
バックナンバーは裏声使ってますが、あなたの思ってる裏声とイメージ違うかもしれません。
裏声でも閉鎖がしっかりされて響きのある裏声です。
ファルセットは声帯から息を多めに漏らすので少し違う気がします。全部の曲を聴いてないのでこれ以上わかりません。
そして、その部分より下はミックスボイスです。
というかこのレベルになると裏声と最低音は全く境目なくシームレスに繋がるのでどこからどこまでがミックスボイスでとか、そういう考え方はやめたほうがいいと思います。
ってボイトレ動画とかでみんな言ってませんかね?
どうして型に嵌め込むんでしょうか。

極論、声帯閉鎖したまま裏声まで音量変えずに発声出来るようにすればいいだけです。
ミドルとかそんな定義が無い時代から歌うまさんは存在してるので。

772 :
結構マジに討論してるみたいなんで便乗して質問してみます。

最近一番の課題がAメロBメロなど力めない箇所でいかに響かせる声を出せるかなんだけど、例えばコールドプレイやイマジンドラゴンズ辺りは力めない箇所でも非常に魅力的で心地よいメリハリの効いた発声ができてる
これが割りと苦手みたいで、ハマれば出せるんだけどどうも響きにくい音域があるみたいでそういう曲になると大半がえらく退屈な歌になってしまうんですよね。
少しヒントを掴んだかなと思ってるのが大抵退屈な歌唱になってる時はただ単純に喉から前方に出してるだけで、下方向や上方向に向けて一番効果的な出し方(一番響きやすい方向)を時々でチョイスして出すことも大事なのかなと
この辺りのテクニック的なアドバイスありますか?

773 :
>>772
歌いにくい音域があるのではなく、歌いにくい曲がある?
もしかして歌手に意図せず寄せてしまってたりはしませんか?

歌いにくい音域があるのであれば、単にミックスボイスが出来てないのかもしれませんね。
ミックスボイス習得後は低音域発声も驚くほど変わります。

なぜならミックスボイス習得に必要な共鳴腔の確保、声帯閉鎖、鼻腔共鳴、チェスト発声などは低音域でも有効だからです。

774 :
>>772
音源もなしにその質問に答えることは逆に無責任になるお。

775 :
どんなに詳しく説明したつもりの長文よりも、音源ひとつ上げた方がはるかに的確なアドバイスが貰えるのは間違いない。
マジに討論する気があるのならね。

776 :
家に誰も居ないとか、そういう環境にあれば良いけどね〜
ホンマに説明するより音源上げた方が早いなぁは思う

777 :
>>773
低音域をも変えるミックスまでは確かにまだ届いてないですね(高音域がミックスできるようになって全体の印象は変わったと思いますがAメロ類いまでは不完全)
自分はスティングが一番目標にしてる(届かないがゆえに…?)シンガーなんですが、ネットで上方向にも下方向にも出せるミュージシャンと説明があって
なるほどミックス、チェスト、ファルセット等を単に体得し使い分けるだけでなく、歌に対して最も効果的にそれらを出す声の方向があるんじゃないかとヒントを得た気がしたんです。
まあその実戦として明日ヒトカラ行くんですけどその前に皆さんの意見聞けたら更に認識深めて挑めるのかなと思った次第です。

778 :
その他皆さんありがとうございます。音源は単体で録ってないんで上げられないですかね
明日がんばってきます。

779 :
結局歌が上手く聞こえないのは、音と音が綺麗に繋がっていないのと
低音から高音までの音色が繋がっていないのと、音色に抑揚と変化がないからだお。
だいたいこの3つのどれかに当てはまる。
難しい理論とかいらないお。

780 :
>>777
スティングというか、ポリスはメチャクチャ聴いたが、正直低音部単体に魅力を感じたことはない
彼の類い稀な高音があってこそのメロ部分だと思っている

781 :
>>771
このスレやカラオケ板でミドルやミックスと言われているものとback numberの声の出し方が等しいものかどうかを確認したかっただけです

シームレスと表現されていますが
明らかに声色が違う部分ありますよね
そこは裏声と地声(ミドル、ミックス)と表現されているものですよね?

782 :
>>771
自然科学の分野では人間が存在する前から
速度とか揚力とか燃焼とか核融合とかの現象は存在します
それを人間が意識して概念として認識する事で
人間がコントロール可能になる
結果として自動車、飛行機、調理など豊かな生活が可能になった

概念として認識する事でコントロール可能になる可能性が高くなると私は思います
あなたは思わなくても構いませんけど

783 :
>>771
どこからどこまでがミックスとかではなくて
声の質として裏声とミックスを使っているかどうかの確認をしたかっただけです

ミックスやミドルは地声から裏声をシームレスにつなげる
と表現されているようですが
back number の声を聴くとシームレスでは無いですよね?

784 :
シームレスパンツ

785 :
>>783
はい、シームレスでは無いかもしれませんね

>>781
すみませんが説明する気力がなくなりました。
もしかしたら水平思考が出来ない方なのかな

786 :
カラオケ行ってきました。結果上、下方向最適にチョイスすることにより効果は思った以上に大きかった
例えたら能面、ウーパールーパー顔から安室奈美恵(歌ってる本人はそのくらい実感あった)までは録音聴いたら行かないが大沢あかね位までAメロBメロに表情が出てきました、これはデカイですね

また使う部位が分散されるせいか負担も減り持久力が上がりましたね、サビの耐久力も上がりいつもヘタる歌もほぼ完璧に歌えました。
良いことづくめでしたわーちなみにスティングはどうやら上と下同時に出してる時ありますね、道理で近づけなかった訳ですw

787 :
同時っつーか…ハスキーなんだよ
その度合いがまた絶妙なんだけど

788 :
>>780
ポリス時代は甲高いタイプでしたからね
ソロになってから低音ミドルも最高峰に
あと彼は陸上選手で記録持ってたらしいっすよ、今でも毎日15キロ走ってるとか…
だから爺さんの入り口に居るのにあの歌唱力をライブでも維持してる
ほんと自分の中では最高峰のレジェンドだす

789 :
綺麗(ナニが)

790 :
誤爆った失礼

791 :
>781
この動画と同じことが出来るようになれば分かってくると期待してます。


https://youtu.be/ZZooSlNzWeE

こっちも


https://youtu.be/Kq1KnvvSH0Q

これも

https://youtu.be/qjL2CaTLOUw

792 :
746です。今日機会があったのでイエスタデイ録ってきました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2000734.mp3
(※転載はご容赦ください)

どのような練習をしていけば良いか、建設的なアドバイスを頂けるとありがたいです_(._.)_

793 :
>>768-769
アドバイスありがとう!
声帯下げるイメージで歌ったらちょっと楽に出るようになりました!

マリーゴールド/あいみょん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2000792.mp3
宅録ですが一応エコー無しでも録りました
間違ってる方向だったらまたご教示頂けると助かります(音程はゆるして)

794 :
>>792
裏声練習しな 

795 :
>>792
単純に裏や裏への繋ぎが慣れてない感じなんで練習あるのみじゃないですかね?
基本的にはいい声で滑舌も悪くないし
がんばってください。

796 :
>>785
水平思考と言われるものが出来る方がいたら
代わりに説明できる人もいると思いますけど
元々意味不明だと無意味なものになりますね

797 :
シームレスじゃ無い部分があったとしても
歌としては問題にならないこともあるな

歌う側が歌い方をコントロールして歌いわけできればいい

自分に出来る範囲の歌い方で
全体として問題ない歌や歌い方を探すのも
楽しみ方のひとつかなと思う

798 :
>>792
音と音をもっと滑らかに繋がれるようにする。
全体的にカクカクしてる。音の流れをイメージして歌ってみるといいかも。
どうやれば日本語をうまくくっつけることができるかを考えてみよう。
もっとスローテンポにして練習するのもいいかも。

>>793
この曲歌うならもっと軽く歌ったほうがいいかも。
特にメロとか。声の響きを調節してみよう。

799 :
>>795
>>792

792さんの滑舌の悪さは指摘しないとダメでしょう。
全体的におちょぼ口で歌ってるように聞こえますし。

800 :
>>792
声質はいいと思うので口周りの処理がもったいないです。
あと裏声がやはり後ろに引っ張れてません。
ご自分でこの録音に対する考察とかあれば聞きたいです。

801 :
>>793
気持ち前より良い気がしますがまだ開鼻音が強いですね。
音の当たる方向がもう少し変わればもっとよくなると思います。

802 :
>>795
ありがとうございます。
引き続き頑張ります!

803 :
>>798
ありがとうございます。
滑舌悪いので、繋がりまで意識出来てないのかも。
スローで簡単な曲で意識してみます!

804 :
>>799
滑舌が悪いのは認識しております。
初めて自分の声聴いたときは、声質そのものよりも滑舌がキモくて落ち込みました。。。
普段の喋りは、もっと遥かに酷くて、頻繁に聞き返されます。゚(゚´Д`゚)゚。
先天的な要素(骨格異常)のため、劇的な改善は厳しそうです。

805 :
>>800
声楽的な後ろへの引っ張りはイメージ出来るのですが(残テとかルフラン歌うときはそーいう感じ)、
ヘッドボイスやミックスボイスだとイメージ出来てないです。
地声感を出したいので、前下のイメージでした。
地声感とも両立する感じでしょうか?

806 :
>>804
骨格異常なんですね。それは失礼しました。
逆にそれが魅力的と思えるほどに上達すれば個性として
使えるかもしれませんね。

>>805
両立というよりも、ミックスは声帯のバランスが重要なので、裏声で正しく後ろに引けてないようだとより難しいかと。
完全に引いた状態での裏声、しっかりした閉鎖、そのバランスを変えていきたいのに、後ろが中途半端だと高音域がキツくなってきます。
それとヘッドボイスは後ろに引きつつ鼻腔共鳴が必要ですが、イメージが違うようなのでこちらも練習したほうが良いと思います。

807 :
ド下手なんですけどどこからどう治してけばいいですかね

THE ALFEE/星空のディスタンス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2001417.mp3

808 :
>>807
まず典型的な喉声であることを認識してください。

喉声の影響は aメロの ただ一度の〜 の ただ のところからすでに出ています。

喉を閉めて高音を作り出しているので、ハイラリ(喉仏の位置が高い)で、その窮屈さを鼻に抜かしているので
鼻声になっています。
顎、口周りに力が入っているので発声が硬いです。

多少だらしない発声で、裏返ってしまってもいいので、
下記を意識してください。

ローラリを意識、顎、口の緊張を取る(この2つの動作を同時にするには片方ずつ出来るようにしてから両立出来るよう練習する)

声帯閉鎖だけは崩さずに!
声帯の開け閉めを意識し、閉めた声帯に腹式で呼気圧を
与える。ただし声帯周りの筋肉に力が入りすぎないよう、
両立させる。

これで裏返ってしまう音はミックスで処理しますが、
ミックスはまだまだ先です。

809 :
補足ですが、練習曲はスローバラードをオススメします。
まだまだ音に声が乗ってないので微調整する意味でもバラードのほうがやりやすいです。

810 :
>>808
>>809
ありがとうこざいます
練習の曲は低い曲から初めて徐々に上げてくのがいいですかね?

811 :
>>810
練習曲は自分の好きな歌でよい
歌いたくない歌で練習してもつまんなくなっちゃうから
テンポ設定とキー設定は歌いやすいように設定して

練習すれば高音でたぞ!と是非とも>>1をギャフンと言わせて欲しい
頑張って

812 :
>>810
練習曲はいくつあっても構いません。好きな曲も苦手な曲も取り入れて構いませんが、一つは課題曲を設定し、上達具合を定期的に測ってください。
例えば課題曲をまったく歌わない期間があったとしても、他の練習曲を歌ってレベルアップすると、自然と課題曲にも変化がでます。それを体感して行ってください。

811さんの否定になってしまいますが、キーは原曲で歌えるものが良いです。
なぜなら、キーを変化させた良いお手本が見つかりにくいからです。
まったく同じキーで歌うまさんが歌ったらどこがどう違うかをひたすら聴き比べながらの鍛錬です。お手本がないと道に迷いますので。原曲キーならカラオケアプリでいくらでもお手本ありますからね。

そういう意味でいうとキーは高くても構いませんが、
ヒゲダンのような全体的に高い曲はオススメしません。

813 :
>>804
私は滑舌も悪くないと思いましたよ
その辺り改善しようと丁寧に歌ってるのはよく分かりました
確かに滑舌悪いところありますが、これは曲をマスター仕切れてない範疇かなと思いましたね

814 :
髭団は全体的に高いタイプというより高低差あるタイプじゃないか?
全体的に高いのはWANIMAとかフォーリミだと思う

815 :
>>813
ありがとうございます!
とても励みになります(´▽`)

816 :
>>807
あれ、聴けないお。

817 :
ポテンシャルがありゃ練習すりゃ聴ける高音は4出せるようになるさ、そりゃ
そのポテンシャルは主に裏声の高さの限界で決まると思ってるねぇ

818 :
↑の4は抜かしてくれ

819 :
>>816
マジすか

820 :
>>811
>>812
しばらくは村下孝蔵の曲で練習してみます

821 :
>>806
ありがとうございます!

https://dotup.org/uploda/dotup.org2001594.mp3
紅のサビを、響かせる方向を以下の5パターンで歌ってみました(途中キーが上がっちゃってますスミマセン)

・いつも通り地声感を意識した(でも地声感の無い)前下
・後下(引きを意識)
・後上
・前上(鼻腔共鳴意識)
・後下&前上(引きと鼻腔共鳴を意識)

正直、どれも誤差範囲かと思いますが、ミックスボイス向上を目指す上で、方向性として近そうなものはありますでしょうか?

822 :
>>821
すみません。あまり変化がないようなので鼻腔共鳴意識したと言われてる発声のときに、鼻をつまんだり離したりしながら歌った時の音色の変化がどういう感じになるか、鼻腔共鳴を意識しないパターンで同じことをやるとどうなるか試してもらいたいですね。
鼻腔共鳴出来ていないと、この2つで差が出ないはずです。

あと、ヘッドはうなじ方向へ引っ張るイメージで音は鼻に抜いて眉間から出すイメージです。
方向でいうと
後ろ上&鼻腔共鳴のパターンです。

823 :
>>822
ありがとうございます!
明日(予定)のヒトカラにて、試してみます〜。

824 :
>>821
サビはともかくメロとか中音域しっかり声だせなさそうな気がする。

825 :
>>821
全部いっしょやないか!

826 :
>>825
ですよねー。
自分自身でも、良ーく聴いて何とか違いが分かるレベルですw

827 :
>>824
792もそーいう印象でしょうか?
(説明省いてますが、どちらも私です)

828 :
>>822
試してみました!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002135.mp3
前下、前下鼻つまみ、
前上(鼻腔共鳴)、前上鼻つまみ、
後ろから眉間、後ろから眉間鼻つまみ
の6パターンです。

鼻つまみかどうかで、あまり差が出ないですね。。。

829 :
>>822
連投ですみません。

後ろから眉間を意識してイエスタデイのサビだけ歌ってみました。
前回のと比べて、修正の方向性としては良さそうでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002141.mp3

宜しくお願い致します_(._.)_

830 :
イエスタデイと言われてビートルズのそれでないことがまず非常にまずい
時節柄、タイムリーなのはビートルズなんだよな…

831 :
Twitterでイエスタデイで検索してもほぼヒゲダンの話題しかないぞ

832 :
まじかよ…悪かった、ちょっと滝壺に飲まれてくるわ

833 :
>>828
>>829
聞かせてもらいました。
ここまで変わらないということはやはり鼻腔側にまったく息が通ってません。
ヘッド、ミックスには必須の練習項目なので必ず出来るようにしてください。
難しく考えず、深呼吸して吐くときに鼻の前に指を当てて息が出ることを確認して、そのまま吐きながら音を出してください。慣れたらヘッドの練習でその意識でやってみる。
追加のイエスタデイは、一番最後の響きが少し、わずかに少し良くなったかなという程度です。
引っ張る力がどうとかではなく、意識してもそこまで音色が変わらないとなると動かせれてないのではと思います。

834 :
>>833
ありがとうございます!
なかなかコツが掴めないですが、長期的に取り組んでいきます!

835 :
最近の流行はヒゲダンか。なんか流行り廃りが早いな。
ちょっと米津も聴かなくなってきた気がするし。

836 :
毎日のようにパプリカ流れてますがな

837 :
>>835
馬と鹿、有線でめちゃ流れてますぞ。

838 :
おはようございます
>>661
焼き入れ不良さんレス貰ったのに遅くなってすみません
歌うとどうしても力んでしまいます…
動画の福山さん、軽く囁いてるレベルで歌えててプロって凄いです!
いろいろ脱力頑張ろうとしてもなかなか上手くいかないorz
脱力意識して寝転んで歌ったhome/クリスハート
https://mqube.net/play/20191106556185
普段通りに歌ったstory/AI
https://mqube.net/play/20191106835150
ゴロゴロしながら歌えば多少マシになるかも⁉︎

839 :
今日カラオケで鼻裏空間使うの板に付いた感じがしてきました
先週カラオケ割りと頑張って高音域連発して出してその後昼寝したら起きた時偏頭痛みたいなのがしてヤバかったんだがww
あれが鼻裏や頭部強化になったらしく、鼻裏空間を使ったキレイで力強く多彩な高音域を表現できるようになったっぽいです。
元々胸厚や首は太いほうなんで中低音は出てたんで高音域も出せる様になったらめちゃくちゃ楽しくなりそうです
上手い方々は胸、首、鼻共鳴を使い分けたりミックスしたりするんですよねー
これからグレードアップしスムーズな音域繋ぎや多彩な表現ができる様になりたいです!

840 :
なんや感や58最高でございます‼️
少し雑味を抜いて低音が出るD5もナチュラルで58に次ぎ使えますねー

841 :
>>838
寝転んで歌わんでもいいだろww
とりあえずhomeはあんまり苦しくは聴こえなかったお。
やっぱり発声というより音程とかリズムが気になるかなぁ。
音程とかリズムがあってるところは良く聞こえるお。
storyは余裕のある音域は結構いいなと思えるところがあるお。

842 :
今日は絶不調だったお・・・
まあ今までのパターンだと来週は調子いいはず。
なんか自分の周期がわかってきた。

843 :
>>841
師匠ありがとうございます。
寝転んで歌うと腹式呼吸になるって聞いたので脱力も出来そうなので試してみました!
homeはお気に入りなので1番歌ってますが…
lowG#〜hiCとか音域広すぎてやっぱ音程難しい
もっと正確に歌えるように練習頑張ります!

844 :
子泣きじじいボイスいたな

845 :
初めてハーロックを原キーで歌いきれたから記念うp。
iphone録音 キャプテンハーロック
https://dotup.org/uploda/dotup.org2004963.mp3
なだそうそうの最高音(mid2F)もうまく地声で繋がるようになってきた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2004970.mp3

846 :
はやくあと3週間たってほしい・・・
年末って無駄に忙しいお。

847 :
まだ色んなイベントがあるけどね。
めんどくさいよな

先生の音源久々に聞いたきがする
ええやん、いつもとは少し違う感じもした

848 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2006360.m4a
粉雪-#6で歌ってみました
Hi-D#が出ています

849 :
キモボ

850 :
>>848
なにがしたいの?

851 :
子泣きじじいボイス大会

852 :
裏声で出る限界近くまで地声で発声してみた
まだ試作以前の叩き台だが、こういう事がとりあえず可能ですよというお知らせです

853 :
裏声の限界がHi-Eの人が、地声でHi-D#を発声してみた状態
うちの場合はまあこんな調子だが
同じ事をやって綺麗に鳴らせる人もいるのではないかと

854 :
>>852
地声とか裏声とかは下のグラフだとどの領域のことを言っている?
自分の認識だと、地声は3と4で、裏声は1と2で
地声裏声共に声帯を閉じたものと開けたものがある

音程上 1 2 裏声 ヘッドボイス
音程下 3 4 地声 チェストボイス

←声帯閉 声帯開→
ウィスパー

855 :
声帯を閉じて高い音を出した
声帯を閉じて裏声ヘッドボイスを出したってことだと理解したけど

856 :
ウィスパーの裏声はファルセットと言われているものと思う
声帯を開き気味のヘッドボイス→ファルセットの認識

857 :
ほぼほぼ同様だと思うます

858 :
>>856
ヘッドで声帯を開き息の漏れを増やすとウィスパー
一般認識の裏声は高音発声に必要な声帯閉鎖コントロール出来ずに鳴らせてないから歌声というレベルではないので区別必要だが出来ない人に説明してもわからないので無駄

859 :
>>848
その声が低音から高音まで繋がって歌えたら結構いい感じに歌えそう。

860 :
>>859
温かいお言葉に感謝
「こなゆき」の「な」の声をなんとか実用化へ向けていきたいです

861 :
だんだん地声(ミックス)で力強く出せる音域上がって来てるが感覚的には思ってた以上に裏にかなり近い
脱力して抜ける感じ
そもそも声帯共鳴させてホイッスルさせる裏ができてないとミックスはその上行かないですよね?
裏よりミックスのが高音出せるって人居ますか?(笑)

862 :
ファルセットよりはヘッドの方が出しやすいな

863 :
ファルセットはある程度練習したらできそうですね
ヘッドは鍛練か天性か

864 :
ヘッドできる人は逆にファルセットは苦手みたいだお。

865 :
そなんですかね
ファルセット会得そろそろやってみようかな

866 :
ヘッドはどうやるの

867 :
裏声の喉の状態で張り上げる。

868 :
こないだ久しぶりにカラオケで歌ったらシャ乱Qのいいわけ、JOYで84点だった!

869 :
師匠ヘッドってこんな感じですか?
https://mqube.net/play/20191106731106

870 :
>>869
志村

871 :
>>869
分類するとしたらヘッドじゃない気がする。
裏声っぽい。

872 :
>>869
ヘッドボイスの出来始めという感じ。
目指して〜の「指」だけは閉鎖緩くて裏声っぽいけど、全体的に声のバランス自体はGOOD。
このまま練習していけばもっとしっかりしたヘッドボイスになるはず。
喉締め傾向も少なくていいと思う。

873 :
>>871
はっ?ヘッドって裏の最高音じゃないの?(笑)

874 :
>>6
出来てねえよハゲ

875 :
WANIMAとかABCとかAlexandrosみたいのがヘッドと認識してた
うpのは裏声と地声の巧みな繋ぎには驚嘆するが自分の認識するヘッドではないな

876 :
>>873
違うよ

877 :
裏声を鋭く出すのがヘッド、柔らかく出すのがファルセットってのがオケ板での認識じゃないの?
ワニマは多少耳にした程度だが、声域がそもそも高すぎる人であって、ヘッドの人って認識はないなあ

878 :
>>877
やっぱヘッドって裏のラスボスですよね

879 :
>>878
ん?ビックリマンとか内裏ネイロスとか言って欲しいの?
言わねーよ?

880 :
>>871
師匠ありがとうございます。
やっぱ高いところだと声張っても裏声ぽくなっちゃいますね

>>872
ありがとうございます。
ま、ま、まとば、ば、ば交互に練習するといいってどこかで聞いたので閉鎖を鍛えてみます。

881 :
あと三週間で今年も終わりか。
この数ヶ月はあんまりカラオケに集中できなかったから
来年はリカバリしたいところ。

882 :
最近の曲で低い曲ってなにか無いのかなぁ。

883 :
米津玄師しかわからん

884 :
別の人の彼女になったよ
なら低いよ

885 :
マンウィズとかも高くない

886 :
>>885
マンウィズって一回しか聴いたこと無いんだけど二人で歌ってる?

887 :
あとタンボイ的にはたぶん高いよ、マンウィズは

888 :
>>886
2人かな
シャウトしてる人と低音で太い声の人
音は低いけどシャウトと低音の太さが出せないと雰囲気出ない

889 :
>>888
タンボイにはその低音が低音じゃなくなると思うわ
何を隠そうワタスもそんなオジさんですw

890 :
マンウィズは主旋律歌ってる低音狼よりもう一人の高音狼のほうがはるかに上手かったような気がする。

891 :
俺んなかではちょっと あーいぇ!いえいえいえ!の人らと被るんだよね
書きながら思い出したど デフ-テクか

892 :
あ、ごめん。キマグレンだ…

893 :
キマグレンとマンウィズとか共通点ほとんどないだろ

894 :
そもそもマンウィズって英語の曲しか歌ってない印象。

895 :
ひょっこりはんだよぉーう

これがミックスボイス

896 :
タンボイ先生 久々です。



https://youtu.be/0j8h80FHjy0

897 :
>>894
ログホラの主題歌はサビ英語だけど他はほぼ日本語って感じだったね

898 :
マンウィズ高い低い以前に英語が、自分的に無理ゲー
完全にカタカナ英語になるw

899 :
>>898
聴こえてくるまんま真似して歌やいいんだよ

900 :
たまになんか怪しい発音のが出てくる気がするけどふいんき重視でw

901 :
>>896
おっと、たぬきの久雄氏。
元気そうじゃないか。

しかし歌の方はいつもより息の支えが足りないな。

お前さんの場合はオートビブな発声を活かす意味でも、延母音な曲の方があうぜ。

902 :
ところでタンボイ氏のオートビブラート音源はいつ聴けるんだい?

永久に聴けない聴けそうもないな。
腹式が未熟だからしょうがないがな。

いちおう俺の音源貼っとくぞ。


◯お手本
https://youtu.be/4HB-kzjWc8U

◯コロッケビブラート(蘇州夜曲編
https://youtu.be/g3YnxF4k0SA

903 :
>>896
音程とかリズムは安定してるから、さらに表現を広げるべく
声の強弱、息の強弱を研究してみるといいと思うお。

>>902
ビブラートについてオレにできないことなんてないのだお。
でもずっとビブラートかけるのはオレの趣味じゃないからしないだけ。
扇風機ビブからは脱却できたみたいだな。前よりはマシになってるお。

904 :
洋楽も最近は高音の曲が流行っているのかな。
海外事情はよくわからんお。

905 :
タンボイ先生、コロッケ先生、いつもお世話になります。小生、お腹の筋肉の状態と喉の開け方のお勉強中です。
お腹の筋肉はテンションを軽く掛ける状態、喉開けは、あくびを止めた感じでTRYしています。
口に苦いアドバイスは、自分を甘ちゃんにしないお薬と心得て、真剣に受け止めたいと考えています。
今後共よろしくお願いいたします

906 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015895.wav.html

907 :
関西の先生お元気でしょうか。

908 :
>>906
歌い方はいいと思うお。
音程をしっかり合わせればかなりいい雰囲気で聴けると思う。
現状半分ぐらいしか音程合ってないお。

909 :
今月中に有給をあと2回使わないといけないので(働き方改革!)
もう今年は終わったようなものだおww

910 :
タンボイ先生アドバイスありがとうございます。精進いたします。

911 :
>>904
似たようなものですね、影の薄いひょっこり高音型ですわ 
この世界的な流れはレディへが作ってコープレが後押ししたスタイルかなと

912 :
伊藤久夫   雪の華


https://www.youtube.com/watch?v=xJSaIbD7N98&feature=youtu.be

913 :
>>912
なんか途中で音源切れてるお。

914 :
0476 選曲してください 2019/12/18 17:38:22
0698 選曲してください 2019/12/18 11:02:07
結局、交錯は自分の糞みたいな持論を聞いてほしいがために音源を上げるコテハンが邪魔で自演を繰り返し叩いてたったてわけかあ
糞過ぎる人生だな
ID:80LAYvHp

915 :
>>913
なぜか著作権に抵触するので、時間制限しています。

916 :
明日は今年最後のヒトカラか。
張り切っていくお。

917 :
こんばんは
師匠カラオケ行くならイエスタデイが聞きたいです!
上手く歌えないので師匠のお手本が聞いてみたいです。
粉雪
https://mqube.net/play/20191221148843
イエスタデイ
https://mqube.net/play/20191221022845

918 :
年末年始のお店の繁忙期はヒトカラ行きづらいよなあ
ボイン先生、歌い納めおつおつ

919 :
>>917
オレの声質と音域で髭男歌えるわけないおww
でもイエスタデイはいい曲だな。

イエスタデイメロは地声と裏声の切り替えをもっとスムーズにできれば
結構いい感じだと思う。メロの抑揚のつけ方とか、「気にしてばっかのイエスタデイ」あたりの
フレーズの歌い方はすき。

粉雪はサビの最初のクオリティが最後まで続けば文句無いかも。
あとは特にサビのリズムかな。

920 :
>>918
乙乙
実家に帰ったらちょっとヒトカラには行けないなぁ。

921 :
来年からベルディングボイトレ習ってきやす

922 :
>>921
マジか。また感想よろしく。
オレも来年2月ぐらいからまたボイトレ通おうかなぁ。

923 :
>>922
はい、載せる価値があるなら書きますねw
年末はさいかラーメンで喉鍛えてくださいw

924 :
サイカは辛いけど序の口。
この前ブートジョロキアのソースかけてカレー食べたら
15分後に吐いたお・・・

925 :
蒙古タンメン中本

926 :
ひげだんのライブチケ当たったわ
マジ嬉しい

927 :
>>919
師匠ありがとうございます。
師匠前に紅歌われてなかったですか?
イエスタデイより紅のが高い気がしますが…

裏声を柔らかく繋げるのって難しいですが練習頑張ってみます!
粉雪のサビはだんだん力が入っちゃって2回目の高いところから張り上げになっちゃいます。
同じ感覚で行けるように頑張ってみます。

928 :
>>926
ヒゲダンスうらやましい

929 :
>>925
北極は食べたことないけど、普通の蒙古タンメンはそこまで辛くなかった。

>>926
すごいな。
髭ダンのチケットの倍率どれぐらいなんだろ。

930 :
最近知ったけど、米津玄師の打上花火ってソロバージョンあるんだな。
覚えてみようかな。

931 :
ボイン先生のラブドラマティック聞きたい

932 :
>>931
聴いてみたけど、これはそこそこ自分にも合いそうだな。
もっとしっとりした感じになりそうだけど。
最高音もmid2Gっぽいし覚えてみようかな。
曲調も自分好みだお。

933 :
>>932
鈴木雅之は味があっていいよね
期待してます!!

934 :
>>928
シムラなヒゲダン

935 :
癖の強い歌手の曲を歌うのって難しいな。
どうしても歌い方を意識してしまう。

936 :
今日は桶板も流れが遅いな。

937 :
さーて、今から夜行バスで実家に帰るお。
しばしの休息。

938 :
せっかく年末のこの時期に3時間入れたのに、調子悪過ぎで帰りたい。
DAMで75点とか出て笑ってる。
あと1時間寝るか。

939 :
カラオケで思うように声が出なかったらもう途中退室するかな〜
無理に歌っても喉痛めるだけだしストレスたまるし。

940 :
俺も二週間前に行ったけど酷かったよw
寒いし乾燥してるからね
普段の半分歌うか歌わないかで帰ったわい

941 :
あけおめー

942 :
>>941
まだちょっと早いおww

943 :
インフルエンザのせいで長らく行けてなかったが明日こそ行く

944 :
あけおめ〜
今年もカラオケがんばるお。

945 :
あけおめ。わいも新たなボイトレチャレンジします、更に楽しめたらいいなー

946 :2020/01/03
ボイトレレポ頼んだおww

ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
ミックスボイスできるという奴みんなできていない説
JOYSOUNDとDAM、どっち派ですか?part15
歌ってはいけない曲
カラオケのセットリストを晒すスレ
☆★★新潟カラオケ事情2店舗目★★★
【馴れ合い禁止】ミックスボイス判定スレ20
歌声が枯れた
カラオケ配信スレpart108
わさびスレ
--------------------
○◎● マジカルドロップ ◎●○
真田丸で掘りたいキャラは?
【SAGI】【豚叩き専用】ぷよぷよ!!クエスト 1143【ぷよクエ】
年の差恋愛ってさ
【ご迷惑を】中原圭介54【おかけしました】
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2
「警察警察、ピーポーピーポー」と言いながら近づく男
大乱闘スマッシュブラザーズX 対戦相手募集スレ 10
けものフレンズ まったりスレ34
【進撃の巨人】腐敗ハンジ・ゾエアンチスレ27【半年歯磨かず2週間入浴せず
【韓国】韓国アニメーションの巨匠、イム・ジョンギュ監督死去[08/11]
「ウイルスとともに生きていく最悪のシナリオも」神戸大・岩田教授
【MMTスレ】自民党が「ⅯⅯT勉強会」、出席者から賛否両論【ソースが出たので立ててみた】
おすすめ鬱ゲー教えて3(日本テレビミヤネ屋)
【天使】エンゼルピックってどうよ【失笑】
石垣島の観光情報交換はココで汁41
国家公務員障害者採用一期生のスレPart8
GTA:IVが発売される前にとっとと全シリーズを語れ!
アホノミクス粉砕!値上げした店には絶対行くな
【残すの禁止】給食で苦労した人【嫌いな食べ物】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼