TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
練習すれば高音が出ると思っている人へ97
この混雑時にヒトカラでLIVEDAMを使うアホは消えろ
mid2Eすら出ないやつwwwwwwww
低音勢が高音頑張る雄鶏劇場11鳴目
[ヒトカラ]1人でカラオケに行こう 352店舗目 IDなし
カラオケ配信スレpart83
【指圧】暴走機関車ダアと愉快な仲間達【四】
平成を代表するカラオケソング
カラオケからキー調整機能をなくすべき
カラオケあるある川柳 Part.2

マイマイクが欲しい人のためのスレ6


1 :2015/08/19 〜 最終レス :2017/10/30
マイマイクはまだ続く

過去スレ
マイマイクが欲しい人のためのスレ
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1094644192/
マイマイクが欲しい人のためのスレ2
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1202736148/
マイマイクが欲しい人のためのスレ3
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1227696496/
マイマイクが欲しい人のためのスレ4
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1255797903/
マイマイクが欲しい人のためのスレ5
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1313859399/l50

2 :
■マイマイク選び■
 SHURE SM58(9,800〜)
 SHURE PG58-QTR(5,700〜)
 BEHRINGER XM8500(2,500〜)
 CLASSIC PRO CM5(1,280〜)

 などなど予算に応じて。下記サイト参照。
 SOUNDHOUSE(ttp://www.soundhouse.co.jp/)

■マイクケーブル■
 カラオケ本体とマイクを繋ぐケーブルが必要です。
 「XLRメス-フォン」のケーブル、長さは3〜5mが妥当。
 ※スレでよく見る「キャノン」とは「XLR」のことです。

■接続方法■
マイクの抜き差しは、必ずカラオケ本体のマイク音量をゼロに絞ってから行いましょう!
これを守らない場合、最悪カラオケ本体が壊れて弁償コースです。
(カラオケ本体は200万〜300万)

※挿すときは
 1.マイクケーブルとマイクを繋ぐ
 2.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 3.本体前面にあるマイク端子にフォン端子を挿す
※抜くときは
 1.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 2.静かに抜く
 3.マイク音量を元に戻しておく

3 :
■そもそもマイクとは?■
マイクとは、マイクロフォン(Microphone)の略称です。
音を電気に変換する機器です(わざわざ言わなくても分かるよね)。

■ダイナミックとコンデンサ■
マイクには大まかに二種類に分けることが出来ます。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクです。
カラオケ店に置いてあるマイクはダイナミックマイクです。

 =ダイナミックマイクとは?=
 詳しい仕組みは自分で調べて下さい。
 使いやすく丈夫で、外部電源などは不要です。
 カラオケで使うのはほとんどこのタイプです。

 =コンデンサマイクとは?=
 外部電源が必要で、デリケートなマイクです。
 その分、クリアな音質・フラットな特性が得られますが、
 通常カラオケでの使用は勧められません。
 スタジオでの収録等に向いています。

■マイクの指向性■
指向性とは、捕らえる音の方向性を示したものです。
無指向性、双指向性、単一指向性などがありますが、
カラオケで使用するマイクには単一指向性が向いています。

 =単一指向性とは=
 特定の方向の音のみを捕らえることに特化したタイプです。
 カーディオイドとも呼ばれます。さらに精度を上げたものは、
 超指向性(スーパーカーディオイド)などと言われます。
 ボーカル用と銘打ってあるものはほぼ単一指向です。

4 :
■マイクにまつわるノイズたち■
マイクを使っていると、様々なノイズに苦しめられることがあります。

 =ポップノイズ、リップノイズ=
 ポップノイズは破裂音を発音したときに出るノイズで、
 「吹かれ」とも言います。強く息が吹きかかることで生じます。
 リップノイズは唇を閉じ開けしたときに生じるノイズです。
 これらの対策としては、歌い方の改善、マイクの位置、
 ポップガードの使用等があります。

 =タッチノイズ=
 マイクを持つ手を持ち替えたりしたときに生じるノイズ。
 ほとんど気にならないレベルだとは思いますが、
 マイクスタンドの使用で発生を無くすことができます。

 =ハウリング=
 スピーカー→マイク→スピーカー→マイク、
 この繰り返しにより起きる「キィーン」といった音です。
 マイクをスピーカーから遠ざけたり、音量を絞り解決します。
 指向性の高いマイクを使用、エコーオフ等の対処法があります。

■マイクの正しい持ち方■
単一指向性を持つマイクの場合、持ち方一つで音が変わります。
まず、マイクはグリップ部分を持ちます(コネクタに小指が当たる程度)。
グリル(ヘッド、網部分)を囲った持ち方をする人がいますが、
それをするとハウリングが生じやすくなります(無指向性になるため)。
マイクと口の距離は、(マイクにも寄りますが)0cm〜10cm程度が標準です。
自分の歌とマイクに合った距離を探しましょう。

5 :
ヤフオクや楽天で見かける偽物
https://www.youtube.com/watch?v=KWRJB5nxHaY

6 :
店で実物見て来いとか書いちゃうアホがいて笑った
マイクの形見て音がわかる超能力者かな?

7 :
AUDIX: VOCAL MIC TECHNIQUE 1 ボーカル・マイク・テクニック−シリーズ第1回
https://www.youtube.com/watch?v=MCCsqrStpf8&list=PLhMWQscR6WQqPoghZCHO51ji2M-PBpY9n&index=101

8 :
詳しい方々、教えてください。
DAMの機種で、BMBや、他メーカーののワイヤレスマイクを使うと
何か問題ありますか?
初歩的質問ですみません。
あと、お手頃でお勧めのワイヤレスマイクありますか?

9 :
さっそくクレクレ乞食参上かよw
ggrksくらいしてきたんだろうな?

10 :
ありがとうございます
一応色々探してるんですけど、検索の仕方が悪いのかいい回答に巡り合えず。。
ほんと教えてばっかりでごめん。

11 :
ggrksの意味も解らなくって、ggrksしました

12 :
わざわざ持ち込みのワイヤレス使う意味が分からんから何も答えられんな
超高級品は知らないけど、同価格帯だったら有線マイクのほうが絶対性能いいし
ワイヤレスで何したいんだ?

13 :
ありがとう
今は有線使ってるんですけど。。
よくコップ引っかけるんで、欲しいって。親が。。

14 :
店に備え付けのワイヤレスマイク使えばいいじゃね
なんで、わざわざ持ち込みのワイヤレスマイク使うんだ?
親?
電波中年か?

15 :
ありがとう
いや、家でカラオケしてるんです。
有線の方が性能いいよって言ったら少し諦める気になったみたいだけど。。
先は短いし、せっかく高いDAM使ってる間だけでも揃えてあげたい気はする。
オーディオテクニカが良く使われてるのは分かった。
オークションで安いBMBはJOY用なの?DAMはだめなの?

16 :
家で業務用DAM?
箱DAMじゃなくて?
型落ち中古にしたって通信使用料金結構なもんだろ
成金富豪?

17 :
ありがとう
箱DAMじゃないと思う
成金でもないと思う
パチンコ行く日数が減ったよ
Bmax?だかって、古いですよね?
楽天で安いんだけどDAMでも使えるのかな…

18 :
>>17
赤外線受信機もセットで売ってるマイクをセットで買えば、RCAピンジャックかphoneジャックでさせるだろうから多分どれでもいける気はするけど、DAMの裏側の端子見たことない。

19 :
ありがとう
挿せれば大丈夫なんだね。
相性とかあるのかな?
マイクの性能が大事なのはわかるけど・・・
オークションで安いのはBMBばっかりだけど、第一興商のがやっぱりいいのかな。

20 :
若干すれ違いかも。

ワンカラってどうよ?
本格スタジオでコンデンサーマイクやミキサーがあるって凄いよね。
https://1kara.jp/whats1kara/

マイマイク買ったつもりでワンカラ行くのも良いかも。

21 :
ありがとう

すごいな〜
行ってみたい
そんなとここんな田舎には絶対入って来ないと思う。。
とりあえず、C万捨てるつもりでかってみる
そのうち報告するね
答えてくれた人ありがと

22 :
SKM5200ってワイヤレスなのにコンデンサー型なの?

23 :
イミフな質問だな

24 :
基地害と池沼の巣窟で質問とか時間の無駄
アホが移るぞ

25 :
MD431U持ってる方
e900系と比べて音どれぐらい違いますか

26 :
23 名前:My 九 ◇gEVFxI1oDY[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:33:13.73 ID:OzLt4SMr [1/4]
店のマイクだと前の客のヨダレがついてるから、アナルに入れる前にちゃんと舐める様にしてる。
それから、マイクをアナルに出し入れしながらエコー強めが点数上がるよ。
マイクだけだと飽きるから、トウモロコシや熱々の唐揚げもイイぞ。

あんた達のマイクプレイも書いてよね。ハート

24 名前:My 九 ◇gEVFxI1oDY[] 投稿日:2015/08/29(土) 23:06:42.71 ID:OzLt4SMr [2/4]
マイクの握り方とRの握り方は同じにしたら良いよ。

アナルに指入れて、チョビ糞着けてから握ると臭いも出るわよ。ハート

25 名前:My 九 ◇gEVFxI1oDY[] 投稿日:2015/08/29(土) 23:17:30.29 ID:OzLt4SMr [3/4]
マイクにタバスコや辛子塗るとアナルが痺れて抑揚が上がるわよ。ハート

26 名前:My 九 ◇gEVFxI1oDY[] 投稿日:2015/08/29(土) 23:25:52.25 ID:OzLt4SMr [4/4]
マイク一本は口、二本目はアナルにいれてエコー効かせるとマイク感度良くなるらしいよ。ハート

 ↑
基地害が別スレで成りすまし自演荒らし
このスレの関係者らしいぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


27 :
結局、BMAXのマイクにしたけど、DAMと繋いで楽しめました!
音がダイレクトでごまかしがきかない感じだけど、
家庭カラオケなら十分。
ありがとうございました。

28 :
e935届いたのにケーブルが明日入荷予定…

29 :
マイマイク買ってどーするの?

30 :
スレチ

31 :
>>28
使ったら使用感とか書いてくれるとありがたい

32 :
おk

というか使うとしたら前面に接続端子あるDAMで試すべきかな…
ほんとはJOYSOUND MAX使いたいんだけど接続できるのか不安…

33 :
>>32
コマンダー乗ってる台がキャスター付なら余裕
台動かせないと、手探りだけでは無理だから諦め

34 :
>>32
MAXだとつまみ全開でもゲイン不足な仕様

35 :
自分裏側のツマミ12〜13時でもちょうどいい音量で動画撮れたけどな?

36 :
>>33
>>34
>>35

ありがとうございます!
参考になります

地元のカラオケ店は台の一番上に本体がある感じなのでずらしたりはできます
というかちょっと動かしたら警報なるとかだったら怖いなw
一応店員に確認とってみます

明日は土曜日で追い出しありそうなので来週中に初マイマイク行ってきます

37 :
>>36
予約するときに、
「自分のマイクで歌いたいので、ケーブル差せる部屋でお願いします」って言ってる
今のところ断られた事は1回もない

38 :
あ、物理的に不可能な店以外な

39 :
>>36
ワイヤレスで丁度良く入る音量にマイマイクの音量を合わせるのが基本かと思います

40 :
>>37
>>38
なるほど〜予約のとき行ってみます

41 :
>>39
連コすみません…
音量ってJOYなら背面の音量で調節って他のサイトで見たのですが、
これって正面の音量は規定設定にして背面のマイマイク差してるツマミを調節っていうことですよね?

42 :
>>41
有線マイマイク使うなら背面パネルのマイクジャック横のツマミで調節ね
AとBあるから間違えないように

43 :
>>41
規定と言うのが店によって設定が違うから
まず正面の音量でワイヤレスでマイクとミュージックのバランスをとって
マイマイクは背面の音量でワイヤレスの音量に合わせる

44 :
>>42
>>43
ありがとうございます!
月曜日行こうと思ってるので
とりあえず最初に背面&前面のマイク音量0にするのを忘れないようにしつつ頑張ってみます

45 :
結局、BMAXのマイクにしたけど、DAMと繋いで楽しめました!
音がダイレクトでごまかしがきかない感じだけど、
家庭カラオケなら十分。
ありがとうございました。

46 :
SM58とSM58SEって性能的には同じもの?

47 :
>>46
性能は一緒
SM58SEはON/OFFスイッチ付き
SM58(LCE)はスイッチ無し

48 :
>>47
ありがとー
余裕があればスイッチありのほうが断然便利そうですね

49 :
28 名前:My 九 ◇gEVFxI1oDY[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:12:16.57 ID:o8d6vktB
もし質問があるんなら要点をはっきりさせて、礼儀をわきまえて書き込んでよ?
全く答える気も起きないわよ?

店で実物見てこい! と言いたいわ? ハート?


31 名前:My 九♯119241[] 投稿日:2015/09/05(土) 01:49:47.95 ID:Rf/vwxnm
あんた馬鹿?
店で実物見て来なさいよ。
いやーね。

50 :
第一このスレのスレタイが良くない
もう既にマイクを買って使ってる人にとっては書き込む意味ないし
ろくに調べもしないで、適当な思いつきで情報期待してる勘違いが多杉

51 :
クレクレ乞食の巣窟だろ、ここ

52 :
欲しい人のためのスレだから情報クレクレが出るのは必然的だろ
何言ってんだ

53 :
都内でマイクの品揃えが豊富な店は何処ですか?

54 :
アキバヨドバシかな?

55 :
ありがとうございます!
御茶ノ水の楽器屋にも少し有った気がしますが、アキバヨドバシに行ってみます。

56 :
プロマイク専門店だって、新しいな。レンタルも出来るらしい
http://www.mic-office.jp/

57 :
ttp://fast-uploader.com/file/6999231792307/

58 :
ヨドバシアキバは豊富だな
尼で買うのもなかなか安い

SM58あるけど高音に張り持たせたいしゲイン高めたいんだがOM6ってどう?

59 :
>>58
それならOM5か3だと思うよ
6はなんだかマイルドな感じに高低削られてる感がある
何年か前だがイシバシでは全部試せたから行ってみて声出してみるといいよ

60 :
OM6はハイトーン寄りのミドルやミックスみたいなきれい目で圧のある発声だとすんごい声が伸びる
逆にチェスト主体の人だとぼわっと籠る
ロックには向かない
メタルとかにはものによっちゃ向くかもしれんけど

61 :
カラオケ行かなくなったからと友達にBeta57Aを譲ったのだけど、ついom3sを衝動買いしてしまった。
カラオケには充分だよね?

62 :
どんなマイクを使ってもド下手が歌えばド下手に聞こえる

63 :
マイクこだわるのはオーディオ趣味と同じ

64 :
潔癖症でマイマイクってのもいるけど

65 :
我ながらアホっぽい質問だと思いますが、ド素人にも親切な方が
いらっしゃいましたら教えてください。

用途はカラオケのみ(主にDAM)

BUCK-TICKしか歌いません。
低音は図太く、高音も(中高音?)そこそこ抜けるマイクでおすすめはどれでしょうか。
予算は特に決めていません。

声質は櫻井さんを相当劣化させたような声質かと…

66 :
PGA58買ったのでテスト音源おいておきます。
普通に音質良いっすよ!ひたすらにナチュラル。

PGA58(no‐effect)
http://fast-uploader.com/file/7006859608243/
PGA58(EQ+Comp+Reverb+Delay)
http://fast-uploader.com/file/7006859617508/

67 :
>>3
・「そもそもマイクとは?」に関して
「マイクロフォン」でなく「マイクロホン」が正式な用語(「イヤホン」なども同じ)。
JIS でも JEITA でも「マイクロホン」と表記される。

・「ダイナミックとコンデンサ」に関して
マイクロホンの変換原理が「大まかに二種類に分けることが出来ます」ではなく、
変換原理にはもっと多くの種類があるが、
ボーカル用に使われるのが主にダイナミック形とコンデンサ形の2種類ということ。
またコンデンサ形には外部電源でなく電池駆動可能なものもある。

・「マイクの指向性」に関して
「全指向性」「両指向性」「単一指向性」に分類される。
現在は「無指向性」は「全指向性」、「双指向性」は「両指向性」と呼ぶのが正式となった。
意味は同じ。
手持ちのボーカルマイクに多いカーディオイド特性、スーパーカーディオイド特性などは
単一指向性に分類される。
カーディオイド特性とは全指向性と両指向性を同量ミックスしたもので、
180 度方向(正面の反対側)で両者が打ち消し合って感度がほぼ0となる。
もっと両指向性成分を増やして 180 度方向には逆相の感度が生じるようにし、
少し前側に回ったところ(たとえば 135 度)で感度がほぼ0となるようにしたものを
スーパーカーディオイド特性という。
さらに両指向性成分を増やして 120 度方向とか 110 度方向とかで感度が0となるようにしたものを
ハイパーカーディオイドとかウルトラカーディオイドなどと呼ぶメーカーもあるが、
統一的な決まりはないので、要するに勝手に名前を付けて言っているだけだ。
これらは単純に全指向性と両指向性の割合で決まるので、
カーディオイドよりスーパーカーディオイドの方が精度が高いわけではない。
スーパーカーディオイドなどを「超単一指向性」と呼ぶメーカーもあるが、誤解の元なので
スーパーカーディオイドと言いたいならスーパーカーディオイドと言った方がいい。
ガンマイクロホンやアレイマイクロホンは非常に鋭い指向性を持つが、
これらはカーディオイド一族ではなく、またボーカル用に使うようなものでもない。

68 :
単一指向性マイクには近接効果といって口に近づけると低音が強調される性質がある。
これは歌唱効果に利用できるが、逆に距離が安定しないと意図せず声質が変わってしまうことになる。
正確にはこれは両指向性マイクの性質で、
前記のように単一指向性マイクは両指向性マイクを利用しているのでこの性質が出る。
当然、カーディオイド特性よりスーパーカーディオイド特性のマイクの方がこの性質が強く出るので、
知っていると役に立つことがあるかもしれない。

69 :
BETA58を使いこなせてないプロをテレビで多く見かけるのが結構悲しかったりする

70 :
>>68
58なんかだと対策されてるせいで低音響かないよなぁ
こもらないのは嬉しいんだけど2のG〜Cくらいまでが響かないのはきつい

71 :
>>66
PGA58は昨年5月に発売された、PG58の後継マイクですね(PGシリーズは在庫限り)。
PG58と同じものではなく、いっそうフラットに、あるいは味気なくなったようですが、
それが支持されるかどうか。

72 :
>>70
BETA58Aの話ですね。
いまだにSM58が使われている理由でもありますね。
SHUREとしてはSM→BETAに切り換えたかったのだと思うが、そうはならなかった。
ちなみに、最初はAのないBETA58だったが、
おそらく不評だったためにBETA58Aに変わった。

73 :
>>71
PGの時点でSM58より地味なのに
周波数帯域を広げつつ更に地味に。

ひたすらフラットだから、地味な声質だと
演奏に溶け込んじゃいそうな気がするね。

声質が明るく硬い人にはちょうど良く、
暗く柔らかい人には合わない感じ。

74 :
フラットといってもコンデンサ型のようなものではないし、
前のPGの方が良かったのでは…

75 :
とはいえ誇張しとるのが良いかと言われれば
それは時と場合、人によるからなあ

気に入らんならEQ調整すればいいわけで。

76 :
ここまでCM2000無しとは・・・
カラオケだけの使用ならSM58なんてもったいなさすぎ
1500円以下で買えて採点で点が上がると評判のCM2000で十分だべ

77 :
採点よりも、録音重視の人もここにいますよと
5000円くらいしたけど、意外とあなどってたPRO100は自分の声に合う

78 :
CM-2000が出て、なんでCM5が出ないんだ?
CM-2000より安くて採点の強さはそう変わらないのに

79 :
CM5持ってるけど改造したからCM2000ほどは点出ない気がする

80 :
OM5とSM58使い分けてるわ

81 :
ここまでe935なし

82 :
とうとう関西に来た!プロマイク専門店。

レンタルとレコーディングが出来るらしい。
ボーカル録りたい!
http://www.mic-office.jp/
https://youtu.be/6meLm_AfBgY

83 :
【新潟県】ゆとりんりん【新発田市】
拡散お願いします!!
カラオケ板を荒らしています!!
知り合いの方いましたら
カラオケ@2ch掲示板【ミドルボイス練習スレ】までお越し下さい!!
【特徴】
・17歳
・声がバカ殿に似ている
・新潟県新発田市立東中学校出身
・自称中学陸上全国大会出場者
・偏差値35の高校を学力が足りずに中退
http://i.imgur.com/wuKeE7g.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)


84 :
初マイマイクを買うにあたりSM58かBETA58Aで迷ってた
そんなとき>>81を見てググってみた
で、良さそうだと思って買ってみた

良くも悪くも素のまま音が増幅する感じだわ
出力低いのか結構マイク音量上げないとカラオケではキツいね
プリアンプでも使えばいいんだけどカラオケでプリアンプはなぁ…

素の声で勝負したい人には良さげな気がする

85 :
SM58昨日持ち込んだがやっぱりそんなにゲイン高くないんだな
OM5の方がいいのかな

86 :
俺はe945だけど出力は高いと感じるな

87 :
Beta57aが最強

88 :
e935だけど普通よりマイク音量1〜2くらい下げてるよ

89 :
>>86,87
そうなのか…
DAM本体側の設定のせいだったのかな?
ワイヤレスの音圧の方が明らかに高かったんだよね

90 :
カラオケのマイク音量語るのに、中のマイクゲインつまみの話や、赤外線受信器のゲインつまみがどのくらいか説明もなしでよく会話が成り立ってるなって思う

91 :
>>90
勝手に機器側の設定変えちゃいかんと思うわ
どうせ繋ぐなら有線でXLRメスとフォーンなんだしデフォマイクとマイク音量揃えた状態で話す方が安全

92 :
>>91
つまみ戻すのとか常識だろ?

93 :
>>92
退室前に設定忘れたらどうすんだよ

94 :
マイマイクはいつも同じ設定で録音できるのがありがたい
演奏に対して声小さいとか大きいとかに悩む必要が無いのがいいね

ただ、古い機種だとプリアンプがヘタってて、若干マイク音が小さいときがあるくらい

95 :
>>93
そうなるとまずいから写真撮ってる

てかe935で11時の方向でBGM-10ぐらいのマイク音量でやってたけど
せびっちゃマンボの動画見てたら消費カロリーがあの声量で8ちょいだったからツマミは10時ぐらいがいいかな調節むずい

96 :
やっぱマイク買うならカラオケとかしょぼいとこの話じゃなくてスタジオとかで使おうぜ

97 :
>>85 あ、俺OM5あるわ
SM58より、確かに感度とかインプット高い感じはするね
ただ、高音域結構作るから、ハイな感じ結構好きならいいかもね

最近はチェスト聞かせるの割と楽しいから、もういっぽんマイク欲しいな
何にしようかな

98 :
>>97
やっぱり感度良いのか
普通に録音する分にはミックスで声量下がってないんだが周波数特性の問題か一度ミックス付近で音圧下がるからOM5買うわthx

99 :
感度とかゲインとか仕様見れば解ると思うけど

100 :
本当の自分の声を知りたければコンデンサしかない
オフ目で
電池で動くのもあるからそれを買え

音楽用ICレコーダーでも良い
ライブ用ハンドマイクよりマシ

まあでもマイクを何にしようが、悪い声は悪く録れるし、良い声は良く録れる

101 :
でその音源をどうやって再生するんだ
iPhoneのイヤホンで聞くのかな

102 :
志向性や拾いやすい音域は使ってみんとわからんからな
音楽用icレコがいい気がするな
最近のはしっかりしてそうだし

103 :
指向性な

104 :
>>101
なんでiPhone???

105 :
前スレにも何度も書いているが、
単純に自分の素の声を知りたいのなら、
マイク内蔵PCM録音機を50cm-1mほど離して置いて歌うのが
最も簡単で安上がりだ。
コンデンサのハンドマイクは俺は必要ない。

106 :
まあそれが手軽だな
声が小さいとオケに埋もれるからオケも小さく
アカペラでもいいけど

普通に訓練すれば、小さなボックスでは拡声用マイクは不要になるくらいの声量が出るようにはなるけど

107 :
んでその音源を何で聞くんだ
100均のイヤホンなのか
数十万円のモニタースピーカーなのか

108 :
教えてもらわないと何もわからないゆとり?

109 :
wavとかmp3のファイルが出来上がっているから何ででも聴けるぞ。

110 :
まあ素の声を知ったところでどうということはないというか、
知らない方がいいかもしれないが、
何のエフェクトもかかっていないのでいろいろなことがよくわかる。
また録音機を置いて歌うだけだから配線も何も要らないし極めて手軽だ。
自分ではわからないと思っていることが意外にただわかりだったり、
逆に使い物にならないと思っていることが意外に使えたりする。

111 :
いやだから本当の声が云々言うなら再生機器にもこだわらないと意味が無いって話をしてるんだが…

112 :
そもそもいいボーカルマイクと言われている機種は
原音に忠実かとは別の話

113 :
>>111
そりゃ極論だよ
ホントに再現性求めるならコンデンサマイク使っていいモニターヘッドホンでってキリが無くなるよ

同じ録音環境で他人の声と自分の声を録って聞き比べ
自分の生声の試し聞きならそれで充分じゃないの?

114 :
>>111
別にこだわりたければ勝手にこだわればいいんじゃないですか?
実際、変な音のイヤホンとかあるから、そういうのは避けたらいいと思いますよ。

115 :
気持ちはわからんでもないけど一応マイクのスレッドだからね

116 :
ゴッパじゃ周波数特性上仕方ないが声埋もれたわ
まだアカペラの方が通るレベル

117 :
【新潟県】ゆとりんりん【新発田市】
拡散お願いします!!
カラオケ板を荒らしています!!
知り合いの方いましたら
カラオケ@2ch掲示板【ミドルボイス練習スレ】までお越し下さい!!
【特徴】
・17歳
・声がバカ殿に似ている
・新潟県新発田市立東中学校出身
・自称中学陸上全国大会出場者
・偏差値35の私立高校を学力が足りずに中退
http://i.imgur.com/wuKeE7g.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)


118 :
VOVOXのノンシールド版買ったらノイズ乗りまくりでワロえない。

119 :
SM58は音こそ深いが出力と周波数特性の問題で返りが悪いし宅録一本にしてカラオケ用にOM5買ったわ

120 :
>>119
どうもシュア製品はそこんとこナチュラルなつもりなんだろうが、現代人にゃあパンチが足りなく感じるなあ

121 :
SM58は1960年代の設計だから。
売れているから下手に変えられずそのままにしているだけ。

122 :
118だがOM5届いた

本当指向性絞ってあってすごいな
少し横に口を逸らすと殆ど音が入らないしレンジ広くローカット&ハイ寄りなせいかシャリシャリするわ

123 :
指向性って気にしたこと無い

使ってるのはe945(OM5から乗り換えた)だけど、音が入らないとかは姿勢が悪いとか根本的な問題がありそう

124 :
>>123
いや明らかに指向性が超単一だからだろ
発声云々でなく音圧レベルの問題

125 :
e945もスーパーカーディオイドじゃなかったか
まその辺含めてマイキングなんだろうけど

126 :
別に指向性の鋭さが悪いって言ってるわけじゃない
むしろカラオケなら余計な音入らずオケの音も入らないからかなり便利だと思うわ

ただ変なマイクの扱い方してるとサウンドハウスのレビューにある様に入力レベル小さすぎる欠陥品みたいなアホなことになるのがちょっと難点
正直マイクの持ち方や距離にかなり気を使うから扱いづらいといえば扱いづらいかも

127 :
OM5 って高域のポーラーパターンが狭いです。
これはスーパーカーディオイドとかとは関係なく、
はっきり言えばマイクとしての出来が悪いんです。

128 :
別にポーラーパターン狭いから出来が悪いってわけではないだろ
元から超単一指向性で売り出してる以上そこは出来云々でなく仕様

129 :
理解してないようだが、高域になるほどポーラーパターンが狭い。
つまり正面以外では高域落ちになる。
e945などはさすがに揃っている。

130 :
本体のマイクゲインとマイクの音量(一般的にいじる方)の機能は一緒?

131 :
>>130
のー
本体開けて挑戦するツマミは感度
前面にある音量の調節は↑で設定した感度で入ってきた音をどれぐらいの音量でスピーカーに出力するかってこと

132 :
>>131
べりーべりーありがとう!

133 :
コンデンサーマイクに手を出そうと思うんだけどおすすめある?

134 :
>>133
ハンドヘルドとして使いたいならBETA87Aの1択
スタンド使う想定でお試しならオーテクのAT2020or2035あたりでいいんじゃねーかな?
のっけからいいの使いたいならショップで試奏してきな

135 :
>>134 サンクス。ファンタム電源をVE-20にしようと思ってる。
VE-20をファンタム電源としてバイパスしても音が細くなったりしないかな?

136 :
>>135
スペック見る限りは問題なさそうだよ
電池運用だと多分持たないと思うがAC運用なら問題ないと思う
そもそも音の細さはゲインいじればいいだけの話だし

137 :
>>136 試してみる。ありがとう!

138 :
AT2020はショックマウントないせいかすぐにベアリング部品がすぐに破損するからやめとけ
買うなら2050

139 :
>>135
VE-20はエフェクターの遊びレベルで通しただけで音が劇悪でコンデンサーの意味無し
TCの単体か上のレベルのだと使えるレベル

140 :
>>69
歌手は歌のプロではあってもオーディオ機材のプロではないから、
マイクを使いこなせていなくても不思議ではない。
もちろんそういうことに関心のある歌手もいるが、全く関心がない歌手もいる。
今はワイヤレスだからできなくなったが、
かつてはライブステージでマイクコードをもってブンブン振り回す奴だっていたわけで、
どんなクソな使い方をしてもそれで音を録るためにPA屋がいるのだ。
カラオケにはPA屋がいないから自分で気を付けるしかない。

141 :
>>89
マイクの出力レベルはものによってまちまち。
SM58はワイヤードのダイナミックマイクの中でも出力は低い方。
またワイヤレスマイクは基本的に受信機内にアンプがあるので、
電源をもたないワイヤードのダイナミックマイクより桁違いに出力が大きい。
しかし桁違いの出力を同じようにつないだのでは使いにくくてかなわないから、
何らかの方法で出力レベルを合わせている
(たとえば受信機出力にボリウムを入れて減衰させワイヤードマイクと合わせる)。
その加減によって全く変わるので、
ワイヤレスマイクとワイヤードのダイナミックマイクのレベルを比べても意味がない。

142 :
>>141
あれからちょっと勉強してみたので説明が良く理解出来ました
本体のマイクゲイン上げるのとマイク音量を上げるのとでは効果も微妙に変わるという認識ですが合ってます?

143 :
>>141
それを合わせるのが本体のマイク入力ゲインだけど・・・
>>142
e945だったら感度:−54dBだから、マイクゲインは1〜2時で適正と言うか
クリップランプでわかると思うけど

144 :
今カラオケでe945使ってるんですけど、CM2000に変えると点数上がりますか?

145 :
マイクで得点を変えたいと思ってるうちはどれ使っても同じ
まあe945は音上げにくいけども

146 :
>>144
何の点数?DAM?女医?
女医は知らんがDAMの精密採点やランバトなら効果ある。

ただあなたがどちらもe945で85-90点程度は出せないと話にならない。
魔法のマイクでも音程の違いは補正できないよ。

147 :
>>143見て自分のマイマイクはe935なんだけど感度調べたらe945と一緒だからつまみは1時から2時くらいでいいの?
あとグリックランプってなんですか…?

148 :
誰かプリアンプやミキサーとコンデンサーマイク持ち込んでる強者いない?

>>147
極論セッティングは好みだからなんとも

グリックじゃなくてクリップね
カラオケ機材についてるかどうか知らんけど入力レベルに合わせて光るやつ

149 :
>>148
いつも三人でみんなマイマイク持参
OM-5 e945 cm2000
8chミキサーに真空管プリアンプつないでますよ
ブームマイクスタンドにポップガードつけて
ノートパソコンにDTMソフト入れてライン録音してます

150 :
>>149
隣の部屋の音とか廊下のBGMとか拾っちゃわない?

151 :
と思ったらコンデンサマイクは無しかスマン

152 :
>>151
指向性のあるコンデンサマイク使ったらどうでしょうか?

153 :
AT-X11ってこの産廃まだ売ってるんだな。
「人気」参考価格\10,800-が痛すぎる。

154 :
>>153
ケーブルさえ良いの使えば使えるぞ

155 :
>>154
カラオケ機では差は無いし、AT-X11はカラオケ向きな音で買って後悔はしないよ

156 :
>>155
だから使えると言ってるじゃねえかwwww
ちなみに特性的には男性向きだな
実際使ってみんと分からんけど

157 :
>>156
だから使えないと言ってないじゃねえかwwww

158 :
>>157
待て落ち着いて話し合おう

159 :
>>154-158
噛み合わなすぎてワロタ

160 :
>>157
まず152の産廃と言う意見
これはおそらくよく言われている使用時のノイズが原因と思われる
これはマイクケーブルを交換すれば良いだけだ
その他スペックとしては標準的なボーカル用マイクであり、58と比べればカラオケ用途としては出力が高めに設定されており使いやすい
低域の近接時のロールオフこそ無いものの、中低域が持ち上がりぎみで音が柔らかくなりやすい←ここが154で言う通りカラオケ用に馴染みやすい

ここまではお互い想定内だと思う
つまりカラオケ用途に使うことに特に貴方も僕もマイナスのイメージは持っていないわけだ

161 :
ケーブルについて質問です
↓これらの違いが分からず、どちらを買えば良いか迷っています。
(1990年発売) https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=319
(2010年発売) https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=469

発売日が違うだけで、性能は同じだと思ってるのですが、どうでしょうか?
過去ログを見ても両者の違いは話題無かったです。誰か教えて!

162 :
>>161
たぶん用途性能は同じです
ただ下のやつは写真じゃなくてイラストなので、コネクタやケーブルが安いメーカーのものに変わる可能性はあるね
上のやつは、キャノンプラグはノイトリック、ケーブルはカナレ4E6Sなので業務用でもよく使う信頼性は高いやつです
ほんとはキャノンはITTのほうが信頼度高いけど、黒色無いから見た目と価格でノイトリック使ってると思う

自分は上のやつ持ってます
マイクのPRO100買ったら付属で付いてきました
ちなみに実売5000円ちょいで、お買い得でした

CM2000みたいなケーブルも安物しか付属してない安いマイク買うなら、
PROシリーズは良いケーブル付きでかなりお得だと思います

163 :
>>161
修正します、すいません
オーテクのケーブルはカナレではなかったみたいです
割と汎用品のものでした

同じ買うなら価格的にサウンドハウスのほうが良いかもです
プラグITT、ケーブルカナレのようです
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23468/

失礼しました

164 :
>>163
ありがとうございます 用途が同じなら安心です
カナレはレビュー見ると好評みたいですなー
検討してみます

165 :
マイクの形状で音質違うのかな
ハンドヘルドはコンデンサーマイクでもダメみたいな風潮あるけど

166 :
EVのN/D767aて使えるんかな?なんかインピー高いけどコンデンサーに近いのかな教えてくらさい

167 :
>>166
N/D767aは別にインピーダンス高くないと思うが、
いったいどこからそんな話を聞いたのか。
つないで使えるか使えないかということなら使える。
ただ音にはかなり癖がある。
俺は好きな音ではない。

168 :
>>166
音がコンデンサーに近いかというなら俺は全くそう思わないが、
そう思うのは勝手だし、実際そう思う人はいるかもしれない。
動作はダイナミックなのでコンデンサーとは関係ない。

169 :
>>168
>>167
色々使えるマイクが欲しいんですが好きなバンドも使ってたので、58だとカラオケではミキサー通さないと使えない(籠って)
でもお店だと58で合わせてあるからインピーが倍ぐらいあるしダメなのかなと思って、しかもあまり違うもの持っていくとPAが怒ると聞いたから…OM辺りがいいんかな

170 :
N/D767a のインピーダンスは 350 Ω、 SM58 のインピーダンスは 300 Ωで
ほとんど変わらない。
感度は N/D767a が -50 dBV, SM58 が -54.5 dBV だから N/D767a が高い。
感度が高いから音が大きいのであってインピーダンスは関係ない。

171 :
マイマイクになるマイクなら

ヤフオクにたくさんある。

172 :
CM2000とかなら、ヤフオクより店で買ったほうが安いよ?

173 :
ワイヤレスのやつ欲しくなったんだけど、なにかおすすめあるかな?
ワイヤレスなら店のやつでも充分かな?

174 :
ワイヤレスならこのマイクが欲しい
新規出店の店とかにたまに置いてる

https://www.audio-technica.co.jp/amz/show_model.php?modelId=2671

175 :
>>174
おーいいですねえ
軽いの探してるから、この短さだとよさげだなあ
ただレビューが見つからない

176 :
やっぱあんま買う人いないのかねワイヤレス
もう迷いに迷って尼で半額ぐらいだったからこれにしたわ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189475/

177 :
>>176
カラオケ利用なら、赤外線選ぶのが普通だと思うのですが、これは違うような気がするのですが。。。

178 :
>>177
それはマイクをたくさん使う店の論理であって、
ただ使う分には電波でも赤外線でもどちらでも問題ない。

179 :
>>178
いや、電波でもいいんですけど、受信機とケーブル持参て重くないかなって思って。

180 :
>>177
いまさっき届いちまったよ・・・

181 :
いやいや赤外線でもマイマイクなら受信機持ってかなきゃ基本動かんぞ
メーカーとか機種によって信号変換方式とか違うから

店にある純正ワイヤレスマイクを買うっていうなら使えるけど潔癖症でもない限り必要ないでしょ?

持ち運ぶカラオケ用マイクなら有線の方が楽だよ

182 :
>>181
上に出てるaudio-technicaのマイクはほとんどの店舗で利用されてるマイクなので、店設置の赤外線受信機は既にマイクに合わせてあるので、充電だけ気をつければほぼそのまま利用できますよ。

183 :
それから当たり前だが充電器もいるぞ

184 :
受信機は家に置いてればいい話ではありますがね。

185 :
やっぱ自分は無線のがあってるな、いや、何が違うのかわからんけど
すげー使いやすいわ、まじいい買い物した

186 :
有線は稀にノイズ拾いまくって使い物にならない時もあるしな
対策あるのかなあ?俺はわからん

187 :
>>186
シールドがしょぼいか
ジャックが酸化してない?

188 :
>>187 スイス製VOVOXのシールドレスのコード
外来ノイズ拾いまくりでワロリン

189 :
>>187 ジャックは接点改質剤塗っているから問題なし

190 :
>>188
シールドレスとか頭腐ってるだろ

191 :
>>190 俺は知らんよwww 文句はVOVOXに直接言っとくれ

192 :
シールドはモガミ2534一択
安いし品質も良い
ジャックは金メッキされてる方が酸化には強い

193 :
シールドレスの意味が分からん
スイス行ってくる

194 :
>>192
2534は横巻きシールドなので捻れたりするとシールドが乱れやすい。
またプラグジャックにすぐ金メッキという奴はニカワ。
金メッキは軟らかいので接点形状が合っていないと抜き差しですぐ削れてしまう。

195 :
カナレ信者の自分に隙はなかった

196 :
PRO-100付属のケーブル、金メッキで実売5000円くらいのケーブルだそうですが本当ですか?

197 :
>>196
ケーブルなんてせいぜい1000円くらいでしょ
マイクが5000円くらいだったはず

198 :
>>194
>ニカワ
ツッコんで欲しいのか?

199 :
ほす

200 :
ホモ

201 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021088.jpg

202 :
カラオケでe935を愛用中。
最近声を張るとどの部屋でも
音割れするようになったんだけど
原因はマイク?ケーブルもありえる?
設定は昔から常にほぼ同じです。

203 :
e935は声質によっては結構割れるよ。

204 :
>>202
マイクのゲイン下げてみろ

205 :
現実的にはマイクアンプのクリップしか考えられない

206 :
単純に、最近声を張るとと言ってるから、
もともとマイクに口を近づけ過ぎてんじゃない?
あと5センチ話して歌うとかしてダメなら、203の言う通り

207 :
LIVE DAM スタジアムだったら普通に音割れますよ。
もう不具合に近いレベルですが、なんでアレ直さないんだろう。

208 :
機種によって割れるなんてことないと思う
もしそうだとしたらハード面の不具合だから直しようがない
故障なら取り替えるしかない

209 :
>>208
故障じゃないですよ。スタジアムはどの店でも同じでした。
中音が妙にブースト補正された音になっていて割れる。DAMの音質設定で中音を下げると軽減されます。

前機種LIVE DAMでは一切そんなことはなかったのですけど。

210 :
>>209
でゲインは下げたのか?

211 :
みなさまご回答ありがとうございます。
わたし>>202です。
>>209は違う方ですw

確かにゲインを落としたり前より距離をとれば音割れは軽減されるのですが、
前までは同じ設定で同じ声量、同じ距離で歌っても音が割れることはほとんどなかったのにそれが割れるようになったのでマイクかケーブルが壊れたのかなと思った次第です。

212 :
>>211
ノイズが入るならシールドの可能性ありそうだけどね

純粋にゲインかマイクが原因なんじゃないの?
マイクならグリルの変形や劣化か抵抗とかいかれての内部回路の不調

213 :
>>211
買い替えて試せ

214 :
DAMのスタジアムの話なんだけど
毎回同じマイク、ケーブル持ち込んでDAMの設定(アンプ?みたいなとこの画面の設定から入るやつ)はいつも同じ、蓋まくった中のゲインも同じにしてるのに
部屋によってマイクの音の良し悪しにかなり差が出るんだけど
これってまだ他に設定できるとこがあるの?

上に置いてあるワイヤレスの感度の調整のやつとかは関係ないよね?

215 :
今まで無問題だった、マイクとケーブルの繋いでるとこがガタついてノイズ入り始めたら
修理の方法はあるのか、ケーブルの寿命と考えるべきか
わかる方いたらおせーてください

216 :
>>215
ガタついてんなら寿命
ノイズは接点復活剤吹っかけたら治ることがあるし、
端子部分はちょっと良いケーブルなら、そこだけ交換可能だけど

217 :
>>214
自分もそのようにしてるけど、スタジアムはバラつきありますよね。

マイク音の良し悪しはちょっと分からないけど、まずマイク音量が違ってきますね。

個体差なのか、部屋毎にサービスマン設定でハウリング対策の調整してるのか。
とにかくやりづらい。

218 :
>>215
ノイトリックのキャノンコネクタ買って半田づけ
10分かからない

219 :
レス下さった方々ありがとうございます
接点復活剤+接続部分のネジの締め直しで、とりあえず目立つノイズは無くなりました
クラシックプロの安物ではありますが、買うのがめんどくさいwので
しばらくこれで様子を見てみようと思います

220 :
ホモ

221 :
ほす

222 :
ほも

223 :
ほす

224 :
いきなりな質問ですが、JP cooperのseptember songのMVで彼が使っているマイクって何なんでしょうか?
そこまで高いマイクでないならこれでハッタリきかせたい
https://www.youtube.com/watch?v=9ORWF5RkdO0

225 :
e935でカラオケしたいです。
マイク自体の出力はどのくらいの大きさですか?

226 :
-51dBV

227 :
>>226
ありがとうございます。
所有してるBETA58Aが-51.5dBVなので、少し大きいですね。

228 :
実際には個体差があるのでほぼ同じと思っていい。

229 :
ジョイサウンドMAXでワイヤレスで使えて
ジョイサウンドのマイクより性能良くなるマイクとかある?

230 :
マイクのグリル部分を他のマイクのグリルに変えることってできる?
変えたとして、音変わっちゃう?
beta87a使ってるんだけど、ちょっと中のポップフィルターが薄いんだよね

231 :
カラオケボックスのマイクにしょっちゅう息の音がブフォって入るんだけど、スポンジでも被せたらいくらか抑えられるかな?

232 :
マイクの位置考えたほうが早いと思うよ。

233 :
マイマイク購入を考えています。
一応、ネットで調べてBETA58Aにしようと思いますが、他にも自分の声に合うマイクがあるかもなので、
実際に試してから購入したいです。
ググったら渋谷にあるイケベ楽器(パワーレック)で試せるとわかりました。
もし、他にも都内で良い店をご存知の方がいたら教えてもらえますか?

234 :
>>233
色々回ったけどパワーレックが一番品揃え的にもいいかな?
1日4本まで試奏可能という制限があるからある程度絞っていった方がいいと思う
店員に聞けば隠れたいいマイク(マイナーなの)教えてくれるよ

235 :
ありゃ、コテ外し忘れた。

ついでに東京でという前提で
第二候補を無理矢理上げるならお茶の水で下倉とらクロサワとか色々回って見る
池袋も楽器屋増えたから狙い目と言えば狙い目

236 :
>>234, >>235
本数制限なんてあるんですね。貴重なアドバイスありがとうございます。
Shureしか考えていないので4本で十分だと思います。
とりあえず今週末にパワーレックで4本試してきます!
ありがとうございました!

237 :
>>236
混んでないといいねー
ちなみに自分はBETA58A買うぞーと決めてったのに違うマイク買うことになってしまったよ…

238 :
俺もそこでけっこう試したけど結局あんま違いわかんなかったw

239 :
はっきり言って自分で歌ってもよほど大きな音で返さないとよくわからない。
ヘッドホンをして歌っても直に声が聴こえてしまいよくわからない。
まだ誰かに歌ってもらった方がわかるが、自分の声でないのは当然で、よく似た声でなければやはりよくわからない。
一番良いのは録音してそれを聴くことだが、信頼できるイヤホンや録音機がいる。
もちろん録音機にはそのマイクがつなげることが必要。

240 :
当たり前だがこれまで自分の声を録音して聴いたことがないようでは話にならない。

241 :
えー、、、試した4本とも明らかに違ったけど、、、
まぁ、性格の違うマイク試したからかな?

242 :
週末にパワーレックに行く予定ですが、
みなさん試奏の際はなにを歌いましたか?

同じフレーズをそれぞれのマイクで歌えばよいのでしょうか?
低音、中音、高音とかシャウトなど何でも試し放題なのでしょうか?

243 :
パワーレック行ってきました。
betaを買いにいきましたが、
一応、以下を試しました。

SM58
beta58a
e935
ae6100

正直、SM58が明らかに劣る以外は差があまり分かりませんでした。
結果的に店員にメタルバンドをやっている等伝えるとゼンハイザーを勧められたので信用しe935を購入。
これから使い倒します!(^_-)

244 :
いいなぁe935
e945じゃなくてe935のほうが自分も欲しいんですよ

245 :
オーディオテクニカ製のAT-CLM7000
SHURE製のSM58とBETA58

使ってる人いる?

246 :
e935を買った者ですが、今日カラオケで試してきました。
1番と2番でDAMのマイクからe935に変えてるんですが、
差が感じられなくてショックですわー。
分かる方には分かるんですかねー??

低音練習用 エコー0設定
http://fast-uploader.com/file/7053513906165/

247 :
>>246
素人の感想でいいなら

正直それほど差は無いけど、挙げるとしたら、低中音かな。
DAMマイクは低中音がボヤっとしてる。比べてE935はシャープになっている。
あと、大きな声になった時に、DAMマイクはクリップしてるけど、E935は余裕を感じる。
また、DAMマイクは全体的に音が荒いけど、E935は綺麗に纏まっている。

まあ、聴き比べないと分からない差ではある。
一番重要なのは所有欲と、備え付けマイクがクソで不憫な思いにならないってのが大きいのでは。

248 :
>>246
マイクの差はすごく感じるけど、空間録音だから分かりにくいね。
あとマイク通さない直接音も録音されてるような気がする。

ライン録音すると差は歴然かと思うよ。

249 :
>>246
おっw
これは空間ですら貴方の良い声質が伝わってきますねw
次はその高級マイクを生かす為にも是非ともオーディオインターフェースで録音したイケボを聴いてみたいですねww

↓ちなみにこれは私が歌ったXM8500にオーディオインターフェース通した加工前と編集後のテスト音声です
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1489013255/369

あと三週間ファイル置いときます
このスレで安いマイク買うときの参考になれば幸いですw

250 :
シダックスでワイヤレスのマイマイク売ってるけど
買った人いる?
ワイヤレスのマイマイクが欲しいのだが
どうせ買うなら最新型の8ch対応の方がいいかな?

251 :
DAMはマイク端子が前面にあってマイマイク接続を考慮した作りになってるがJOYSOUNDは背面にあるんだな
JOYではラックを動かせる場合は背面のジャックに突き刺せるが動かせない場合物理的に不可能
楽器接続用のサウンドエフェクターにマイマイク繋いでも動作する?

252 :
やはりコロッケ先生よりアカペラで響かせられるコテは
オケ板には一匹もいないな。

253 :
>>250
あれってオーテクのやつ?

254 :
>>253
CLM7000TX オーディオテクニカ製
カラーが選べるので気になってる
ただ旧モデルなのがネック

255 :
個人的にはああいう色はあんまり好きではないな。
まあ白くらいか?
多くのハンドマイクが黒なのには理由があるわけで。

256 :
少し違いがわかるだけでも、マイマイクの価値はあるよ
自分e945だけど、言われるほど、シビアじゃないし
スタンドまで用意しちゃった

マイマイクで、自信持って歌ってね

257 :
マイクの鉄錆で匂いがきついんだが

258 :
>>257
手入れしておけばそんなことは無い

259 :
AKGのd5とAUDIXのom3だったらどっち買う?

張り上げない高音ピークの声質だから高音綺麗に録れるコスパのが欲しいんだけど

260 :
専用スプレー効くよ

261 :
ネット上で聴いてみれば便利
マイクは好きな音質で選べばいいと思う

262 :
>>259
選択肢にないのに恐縮だが
コスパ良いとは言えないかもってくらいちと高いけどBETA57とか…
SM57でもいいかも…
候補絞って試奏出来るとこで自分で聞いて選ぶのがベストだよ

263 :
>>261>>262
やっぱシュアーか57は持ってたけど音に腰があるというか音圧が高い迫力が魅力だよな、ただそれが高音で綺麗に抜けないというか少しのこもり感が気になるbeat57Aは抜けやすいらしいけど
ただあんま高音特化マイクだと迫力が出なくなる気もしてきた
beatが無難か試奏しないと分かんないなこれ…

264 :
>>263
試奏してもわからんという人もいるからねw
ネットに転がる情報だけでe935買って後悔したのは自分ですよっと

265 :
渋谷のいけべ楽器だっけ、マイク試せるの

266 :
>>265
だいたい名の知れた楽器屋なら試奏OK
確かに渋谷イケベのパワーレックは在庫多いからいろいろ試せるしオススメ
ただし1日5本という謎の縛りがあるから候補を絞って行くべし

267 :
>>264
確かにすぐは分からないですよねマイクに合わせた発声にもなるからマイク選びは計画的にですね
試奏OKは便利だなちょっとした発声練習に通おうかな

268 :
>>264
どんなふうに後悔したの?
e935とBEHRINGERの安いの持ってるけどどっちも歌うだけなら違いわからないや

269 :
声の質と全然合ってないとは思うけど、軽くて握りやすいのでaudix om5を愛用している俺。
いつの日か使いこなせると信じて、今日もカラオケ屋通い。

270 :
>>267
良いの買えることを祈る

>>268
中低域が強調されてロック向きと聞いて飛び付いたけど
そもそも中低域が強い自分には高音域の倍音が消されちゃったのか「のぺー」っとした音が録れちゃう
歌ってるときは気持ちいいんだけど聴くとダメっていうパターン
2本目は全く逆の特性のを買った
まぁ人が聴いたら違いは微々たるものでしょうから気分ですw

271 :
>>270
そうなんだ、回答ありがと
商品レビューだと女性の声と相性がよくて高音が通りやすいとか書いてあったかな?
定番のSM58と悩んだけど58は出力?かなんかがカラオケの機械に対して弱すぎるから声が小さくなるって書いてて
e935を買ったんだけど、自分は高音域はほとんど出さないからよくわからなかったw

高音域ってどの辺かな?メタルとか?

272 :
>>270
ところでダムとジョイどっち
ジョイだとそういう音になるよ

273 :
>>271
高音域っていう表記がよくなかったかな?
普通の高さのJロックとかでものぺーって感じ
倍音が目立たなくなるというか

逆に高音歌うと普段薄く聞こえるけどマシな感じになるかな?

>>271
どっちも歌うけどダムの方が多いねー

274 :
OM5買った、高音がシルキーに出て刺さらないないつも気にしてたけどすごい楽、クリーンそのまんまって感じ裏声高音系がすごい合うと思う
中音域がくせ者だなしっかり歌わないと魅力が出ない中音域の練習に良いかも
低音はペラついてるかな薄っすい
高中低で分かれ過ぎかもしれないな、男高音向きだ
スポットは狭いけど色々できそうと思う、グリップが細い
シュアーβ57はやっぱ基本だけど殆どカラオケだからバランスじゃなかったらなあ、やっぱ動画じゃ分かんなかったわアドバイスありがとう
268、すまんなカブった。

275 :
OM5仲間嬉しいわ
個人的に気に入ってるのは中低音の豊かさと、高音がキンキンしないとこかな
ところで四年ほどカラオケ週一程度で使ってたこのマイク
本体のケツについてるオスが緩んで困ってるんですわ
小さなマイナスネジがあるので、それを緩めてしっかり固定し直せないか
試行錯誤してるんだけど、どうしてもケーブル嵌めると
下に引っ張られるように下がってしまって、ノイズが入るので今怖くてオケ屋で使えない
直し方わかる方いたらアドバイスお願いします

276 :
>>275
この事例じゃなさそうだけど参考までに
http://tsurara-sokuho.com/mic-repair

端子のコネクト部をシールテープなんかで巻いて詰め物して動きにくくするとか
接着剤はさすがに怖いな…

audixはサウンドハウスが正規代理店のようなので修理見積もりしてもいいかもね
どんな故障か知らんけどOM7が安値で直ったという話も出てきたし

277 :
>>276
遅くなったけどレスありがとう
その箇所以外は何の問題も無いので、素人が下手にいじって壊すのもなんだし
音屋で買ったので修理頼んでみますわ

278 :
>>275
遅くなった先輩ヨロシク。なるほどコネクター弱いんですか気を付けます。

Audix OM5
一ヶ月使った感想。
オケ屋のアンプとかスピーカーが正しければ中音域がブーストされてる、高低ある曲だと中音域でブワーッと出る
中音域をもち上げて高音でキンキンさせないようにしてるのか、ヘッド使いの方が向いてる、気になるならEQで中音域下げればいいけど
e935の人も似たようなこと言ってたなぁ…

息漏らすとゲインが強く出る感じがある、特に軽くウィスパーなんてかけようとするとノイズになる、ウィスパーでもしっかり音になってないとただのノイズ
吹かれに弱いのかもしれない、吹きぎみの人の矯正にはいいかも
まぁそれは何でもそうかもしれないけど
後はスポットが狭いくらいかなそれは中音域でわざとずらせばいいかなと思ってる
オケ屋のマイクよりもタイトなしっかりした音出るしキッチリ歌えばキッチリ出してくれるカラオケには充分か
自分としてはやはり高音が魅力。ピュアヘッドが正にドンピシャって感じ。
声質がヘッド寄りになってきた、まぁ少し慣れが必要かな…

279 :
nt-1とvoiceliveplayを買って カラオケの換気扇を切り
ヘッドホンでモニターしながら 5Kくらいの安物ICレコーダーで「ライン録音」(128kでも全然OK)すれば
それだけで神クオリティになる(歌唱力関係なく雰囲気が"プロっぽく"なる)
機材持ち込み&接続は面倒だが.... 45Kくらいで「自分に浸れる」
http://fast-uploader.com/file/7063626789340/
その音源 http://fast-uploader.com/file/7063626881640/

280 :
>>279
ヘリコンの宣伝乙
まぁコマンダぶっ壊さないようにな

281 :
>>279
voiceliveplayからの出力はラインレベルだと思うけど
カラオケ機の後ろのマイクレベルは何時位?
その時のマイクとミュージックの音量は?

282 :
宣伝じゃありませんよ
この方法ではカラオケのマイク機能は使用しません
あくまで音源出力&歌詞画面出力として使用します
ですのでノイズの原因になるマイク音量は0にします
まずカラオケ側は 録音に用いるICレコーダー側で音が割れないギリギリの音量で演奏させます
マイクはVoicelive play(以下VLP)側で設定します。
カラオケ裏側の赤白を抜きそこに持参の赤白⇔ステレオミニを差します
ステレオミニ側をVLPのline inに刺し、カラオケ音源とマイクをミキシングさした物を
VLPのXLR出力からステレオミニへ変換し、ICレコーダーで記録します。
当然この方法ではボックス内は自分の肉声だけが響くことになりますので
ヘッドホンでのモニターが必須になります

283 :
なんでカラオケのマイク機能使わないの?
(マイク使うとカラオケだけの出力だせないからなぁ
ほやけどカラオケのミュージックは0にしても一定出力出てるでしょ)
やっぱキーを取りやすくするため?

284 :
0にするのはカラオケのマイク音量のみですよ
オケはカラオケ機器からVLPに入力します
カラオケのマイク入力を使わないのは
そもそもキャノンはさせませんし
マイクですからモノラルなので
VLP側で使用したコーラス/リバーブなどのステレオエフェクトが
生かせないからです
実際音もかなり悪いのです

285 :
なるほどね
普通に使っているけどこれコード上手く拾っている時はいいけどそうじゃないとあれだなぁ
うちはアコギ用だからアコギ弾いてる分にはいいけどさ
本体赤白はそのままでもマイク0にすれば演奏だけサブ出力から抜けるで

286 :
なるほど、ジョイの映像だったのでどうしたらあんないい音になるのかと思いましたが
オケをVLPに入力してたんですね
ちなみにVLPを使ってオケ機にマイク入力してうたスキ動画にしたら
同じ音にはなりませんよね
特に中音が強調されてスカスカな音になると思うのですが・・・

287 :
284>>> スピーカがなってしまうと その音もコンデンサーマイクは拾ってしまうので
あえて ならないようにミュージック/ミキシングから出力しています。2

285>>MAX以降は楽器入力がステレオ化されているので そこにVLPから赤白変換したマイクを
楽器入力に刺す事でうたスキで録音することはできますが
うたすきの使用上強制ノーマライズされるのでオケとボーカルのバランスが
歌っているときとまるっきり狂ってしまういます、なので自分はあえて、
カラオケ機器は完全に伴奏&歌詞確認用に徹させています
それでも、備え付けマイクよりは至極まともな音が出ますがね、
ちなみMAX以前の機種は楽器入力がモノラルなので対象外ですし
VLPの出力をカラオケ機器の「フォン」に変換しても
音はかなりひどいです(もちろんモノラル)

288 :
今度俺も試してみるわ
しかしプリセットの中から好みのものを探すのも大変なのだなぁ
うちのはPlay Acousticってヤツ

カラオケ始めた頃(5年くらい前か)何でこんなに音悪いんだと思ったけど(メーカー関係なく)
何がボロいんだ
チップか?ハウリングキャンセラか?設計か?
車があったらコマンダ以外全部時前で持って行くけどな
まぁそれで、もうたスキ動画はボロになるけど
コマンダ1週間貸してくれたら改造したるのになぁ<形なくなるけど

289 :
あちゃぁ、句点の位置間違えた

290 :
カラオケ自体がプレイバックを想定してないのですよきっと
小さなボックスで風呂場みたいなエコーをかけて
"あのマイク"で粗をつぶして大声で歌えればいいのですよ

音源はCDのそれが一曲を作る時間で
多分カラオケは100曲作らなきゃいけない
だから必然と音質もどこかプリセット的になるんでしょうね

生演奏はかなり頑張ってますが 特にダムは馬鹿の一つ覚えみたいに
キーを下げやがるので
結局生の音に無理やりキーチェンジをかける当然音質はぼろぼろになります
しかもガイドメロディーまで直接埋め込んできますからね....
当 然 消 せ ま せ ん

この点joyはキーは原曲従事
ガイメロは別途MIDIで入れてくるので俄然まともです

291 :
プロオケが少なすぎる…
というか、生音演奏のガイメロが消せればOKなんだが

292 :
本当そうですね
DAMは採譜はJOYなど軽く超え
本当バカ正直に原曲重視で作られてます
ただ音源が基本20年前と一緒でボコボコ シャキシャキ し過ぎで
さすがに現代であれはキツです
なぜガイメロを別途MIDIで残さなかったのか
不思議でなりません
すでに作成済みのデータを置いとくだけですからね

293 :
JOYSOUND MAX2に台湾のJTSというメーカーのMK-680というマイクを繋いだマイクテスト動画録ってみました。

店マイクや普通のマイクだとJOYSOUNDの場合高音部がこもって録音されますが、このマイクだとかなりクリアに入ります。
アマゾンやサウンドハウスで買えますが比較的安価でありがたいです。

他にもaudix OM3Sやshure BETA58Aなどのマイクテスト動画もあげてます。OM3Sは何度が落下させてしまったので多分本来の性能が出ていません。
うたスキ動画検索で「マイクテスト」と入力したら出るようにしています。

参考まで。

https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/3028658034

歌唱が残念なのはすいません。

294 :
>>293
JTSいいね
ところで、このマイクだと出力がかなり弱いけどマイクゲインは何時にしてますか?
ちなみにOM3SやBETA58Aの時のゲインを教えてください
またその時のミュージックとマイク音量も

295 :
>>294
全てのマイクテスト動画で裏のマイクゲインを均一にするためにゲイン12時にしています。
MAXと違ってMAX2はゲイン12時設定でハウリングが起きやすいバグが修正されているらしいです。

メイン音量28マイク32ミュージック40エコー8です
狭い部屋だったのでメイン音量28ですが、私は通常はメイン音量32とかだったりはします。

296 :
>>293
歌声クリアに大きく入ってていいですね
店マイク、マイマイクどちらを使ってもこもって小さく遠い感じで動画アップされるので大きく録音されるコツを知りたいです
コマンダー背面のマイクつまみ最大にしてもだめでした
関係ないかもしれませんがマイク、ミュージック音量共に規定値よりプラス10くらいにして
マイク音量よりミュージック音量は上げてます
うるさいので主音量はかなり下げてます

297 :
追記ですが>>293さんのように口元とマイクが近いと自分の場合、何故か相当音が小さくされてアップされるのでタモリさんみたいに縦にマイクを持って歌うと少し大きめにアップされました

マイクとの距離や声の大きさで変わるのかなと思いました

298 :
>>296
うたスキ動画はマイク音録音データとカメラからの画像データとカラオケデータをうたスキサーバー上で合成してうたスキ動画にするのですが、合成時に、録音データのピーク音量を基準にして音量が自動調整されます。
録音データにノイズや特別大きい音があるとそこをピークにして声は比較的小さくなったりします。
同様に、マイク入力ゲインが大きくピーク音量がしきい値を超えていると、全体的に音量が小さくなったりします。
経験的にはゲインは中央値付近にしておくと比較的大きめに音量調整される気がしてます。
私はうたスキ動画にすると音量大きくなってしまう傾向にあるようで、コラボの時とか逆に申し訳ないことがわりとあったりします。

299 :
>>296
声の小さい人はキョクナビのマイク音量を上げてはダメです。
こうすると小さな声でも部屋では大きく聞こえるでしょ?
逆にキョクナビの音量は下げ気味で大きな声で歌う方がいいです。
コマンダ背面のポテンションも上げすぎると動画アップ時(若しくは再生時)に
下げられてしまいます。
尚ミュージックやら色んな数値は部屋によって全く違うので参考になりませんよ
まずデフォルトでお店マイクを使って歌ってみてその音量を基準にするといいでしょう
まぁそれも弄ってあってダメダメの時がありますけどねぇ
馬鹿みたいにデカい音量で歌うアホ-が元に戻してない時があるのよねぇ

300 :
マイマイクの利点
音がどうのと言う前に最大の利点は
感染症対策
これにつきる

301 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
確かに、どんな奴の唾塗れかわからないですからね.....
っていうかカラオケ屋ももう少し マイクやスピーカーのコンディションに気使ってもいいと思う
異様にこもってたりノイズがひどかったり
店員に行っても「音は出てますよね!」って........
そういう問題ではない
ひどい所だとスピーカの線がわざと片方外されてたり
メーカーの違うスピーカーで組んであったり
一番驚いたのは
今はもう無き「u-kara」のアンプがいまだに稼働してたりする.......
こんな状況でまともな音質で楽しめるはずがない

302 :
JOYSOUNDなら、左右のツイーターとウーファーがきちんと鳴ってるかチェックする曲知ってるけどね

303 :
店員のマイクテスト
グリルを叩く
ビックリww

実際マイマイクにしたら口内炎とか咽頭炎激減したよ。

304 :
マイクから空気感染とかするんですね
知らなかった、マイマイク買おうかな

305 :
備え付けマイク使ったら風邪引いたわ。
口内炎もできたことあるし、マイマイクは優秀だぞ。

306 :
何かの拍子に唇が触れるとまずいと思う
なんせ俺の場合口内炎なんか出来たこと無かったのにカラオケ始めたらできたもんね
それが数回続いたかな
でそのうちに酷い咽頭炎によくかかるようになったわ
これは以前にもたまにはなってたけどね
確率は増えた
でマイマイクにしてから被害なし
まぁ偶然かもしれないけどねぇ
最近は自分のもたまには消毒しないとなぁと思っている

307 :
どうしてもマイマイクの使えない店に行く時は
消毒用エタノールを携帯用スプレーに詰めたやつと古いハブラシ持ってく
ハブラシにエタノールかけてグリルをシャコシャコお掃除
店によってはマイクの管理いいとこもあるけど
酷いとこだとグリルに食べかすが詰まってたりするからな…

308 :
マイマイク使えないところは自衛するしかないね
携帯アルコールスプレー持ってます
マイマイク使えないところは基本的に行かないけどね

309 :
マイマイクにしてからヘルペスができなくなった。

310 :
マイマイクにしたらマイク真木が好きになった

311 :
マイマイクにしてから貧弱な坊やと呼ばれなくなった

312 :
age

313 :
CM2000ってのモロいの?すぐダメになるんなら1500円でもいらないかな

314 :
DAMで点が出るってヤツでしょ?
点数なんてそんなに変わらないよ
多分ゲインが違うんで点数に差が出ているだけ
但しJOYの採点はわずかに出やすい
複数のマイクと比較した
音はボロい
なんか線もボロいらしいけど使ってないわ

315 :
カラ館はマイマイク販売してるんだな
金のマイクに刻印を入れてくれる上にワイヤレスであるがペアリングどうやってやるんだろ
中小のカラオケ屋でマイクフロント貸しで相性問題で声が入らず交換してもらった事がある

316 :
CM2000何ヵ月か使ってみたが、いまのところ本体は問題なく使えてる
付属のケーブルはモロいと聞いたのでケーブルだけ別に買ったのを使ってる(ケーブルのほうが高かったが他のマイクにも使えるので気にしない)

317 :
>>315
赤外線でA.Bバンドに分かれているだけなのでペアリングは必要ありません。
シダでも売ってますね。
でもこの値段なら有線マイクでいいのが買えちゃいます。
まぁ無線だからお手軽なところはいいですけどね。

318 :
シダのはオーディオテクニカ製だがカラ館は知らん。
受信機も同じメーカーでないと使えない。
マイクは変調周波数の異なるAとBがあり、それぞれ2本以上同時に使うことはできないので、2本ある部屋にはAとBが1本ずつ置かれている(金と緑など色分けされている)。
さらに周波数の異なるマイクもあり、4本同時に使うことができる部屋もあるが、受信機が対応していないと使えないので、どこでも使えるわけではない。

319 :
そこまで知っているならお先にどうぞって感じ。
カラ館の見てきたけどどこのメーカかわかりかねるね。
オーテクなら大抵のところで使えるけどね。
たまに4chのところがあるからそういうところはダメ。
まぁ有線マイクでもどこでも使えるわけじゃ無いからね。
禁止のところもありますから。
自分用の無線マイクが欲しいなら何もカラオケ屋で買わなくても調べれば通販で
あると思うけどね。
最近は見てないから詳しいことは知りませんけど。

320 :2017/10/30
暇だったのでオーテクのサイト見てきた。
今は8chの売ってるね
これなら大抵のところで使えそう
ま、受信機側もオーテクの対応機種じゃないとダメだけどね
(対応受信機とか前は書いてあったような気がするけど見当たらなかったな)
値段も18K以下なのでお手頃
但し目的の場所で使えるかどうかは自己責任
自分でよく調べて下さいね。
俺は有線マイクがあるので買うつもりは一切無いです。

【低音】音域について語ろう【高音】
【声帯】 DIR EN GREY を叫びつくせ 35 【裂傷】
ああ懐かし声変わりの前〜直後の記憶
【However】TERU&桜井和寿【ミックスボイス】
【新】みんなが本音で音源を評価するスレ15
一緒にカラオケ行きたくない人の特徴
自分の音域について
【エフェクター】加工編集音源意見交換【空間禁止】
(・ω・)うたスキ雑談スレ。
〜〜ハイパーじゃがりきんランド〜〜
--------------------
女子体操パワハラ問題 速見佑斗元コーチ記者会見 「命に関わる場面なので仕方なく叩いた」
【てつ天膳】1GAMETV★18【ワッチョイ表示】
【NIA】Scanner[Redacted] (Ingress Prime) LVL9
野田佳彦「韓国はアジアのニューリーダー」
【金田一少年の事件簿】地獄の傀儡師・高遠遙一氏【無印、R】
【未来を生きる!】吉賀俊行応援スレ【BIG TOE】
なぜネトウヨは人権を憎むのか
チャーハンを1時間誰にも見られなければブリザード122
横浜市金沢区の飲み屋
【一回忌】栗城史多【金儲け】
中谷明彦のスレ
Nikon D3100 part13
BABYMETAL総合★1213【ベビーメタル】
Nostale ノーステイル Vol81
S49
遊戯王VRAINS/ヴレインズ アンチスレ77
【リリス】 上位BF攻略スレ_9 【オーディン】
石破茂「現在の日本には平均年収186万円の人たちが929万人います。ここに目を向けないで何が政治だと言われても仕方がない」★2 [741292766]
◎スーパーマーケットの弁当◎
山口組組長に「サインください」 神戸山口組関係者の挑発か
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼