TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ベビーカーって邪魔だな 27台目
【通信機器】電磁波による人体への影響【リニア】
何を書いても構いませんので@生活全般板 1004
ねこに ぎ ゃ く た い さ れ る せいかつ 128日目
☆★★ 外国人移民をどう思いますか?15 ★★★
面白いコピペを貼り付けるスレ 109
有名人になりきって「お前が言うな」と言われよう70
見たことのない名字・珍しい苗字 29
【エコキュート】低周波騒音被害者6【冷蔵庫】
腹筋が痛くなる程じゃないけどクスッと笑った時 112

子供がいる友人との温度差に悩む人 Part20


1 :2016/02/16 〜 最終レス :2018/08/22
ここは「子供がいる友人」との温度差に悩む 【子無し専用】 スレです。

友達本人に言えない愚痴や思ったことを自由に書き込んでください。
子持ちだって○○なんだ!などの擁護はご遠慮ください。
子無しは○○だから〜などチュプらしき煽り・荒らしは華麗にスルーしましょう。
逆に冷静さを欠いた子持ち批判もみっともないのでスルーしましょう。

※「小梨」「子蟻」などのローカル用語は使わないようにしましょう※

他版のヲチおよびコピペはやめましょう。
まったり進行のために基本は sage で。
次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう。

子供全般が嫌いな人、子供を持つ親全般に意見したい人は、該当スレがありますのでそちらへ

※前スレ
子供がいる友人との温度差に悩む人 Part19
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1408850228/l50

2 :
落ちたので立て直しました

3 :
>>1
たておつです!
しえん

4 :
乙です
子持ち嫌いスレは荒々しすぎてだめだった

5 :
>>4
あそこはいろんな意味で荒んでるよね…

6 :
SNSのプロフィールが一週間おきに子供の写真に変わってうんざり
いいねおしてるのは子持ちの友達だけ
何の話してても気が付いたら子供の話になってる
やはり子供いない友達と個別に遊ぶようになっちゃうわ

7 :
>>6
SNSそのものをやめれば楽になるよ。

8 :
子供がいる人はほとんど平日に遊ぼうとしてくるね。
土日は旦那や子供のためだから仕方ないんだろうけど、こっちも平日は仕事と家事で友達と会う余裕ない。
けど子供いない方が合わせて当然みたいになるのが嫌だ。

9 :
>>7
ラインは他の友達との連絡ツールに使ってるからさあ
一部の面倒くさい子持ちに合わせるのなんて嫌だ

10 :
FBは非表示できるけど、非表示設定できないやつは困るよね。
全裸とかドアップとか鼻水よだれは勘弁しておしい。

11 :
あなたも子ども産まれたときのために〜って子どもイベントに誘われるのが嫌だ
それ以外は良い友人なのでやんわり断って終わるけど

12 :
長文ごめん。
6人グループで、みんな既婚。でも子供がいないのは私だけ。みんなで集まろうかって話になったのはいいけど、当たり前のようにド平日。
私は個人で仕事してて、最近忙しくて朝から深夜まで仕事してたりするんだけどその日は少しくらいなら時間取れるかなーと思ってたら
まさかの「朝から子供連れて◯◯(子供の喜ぶテーマパーク)行こう!」
みんな、楽しみー!とかって言ってたけど私は全然楽しそうと思えない。そんな時間あるなら日頃寝れない分寝たいと思ってしまった。
前も、子供たち連れてみんなで旅行したら楽しそうじゃない!?わー楽しそう!みたいな会話しててついてけない。
そもそも私は子供できたとしても何人もの子連れでどこか行くとか、たぶん好きなタイプではない。
私に対しての当てつけとかハブこうとかでは全くなくて、みんな純粋に本当にそう言ってるんだけどそろそろお手上げだわーw

13 :
>>12
おつかれさま‥私も個人事業主なのでわかるよ。
会社勤めじゃないから、平日でもいいよね?て平気で誘われる。
しんどいよね。日曜も確実に休めるわけじゃないしさ。
仕事が忙しくって〜とか体調悪くて、うつしちゃうから〜
とか理由つけて断ってオッケーだよ。
休みとったとしてもリフレッシュになるどころか余計疲れてちゃ意味ない
と思うから私も子供含めの付き合いは参加しないようなった。

14 :
凄くわかる
もう当然のように集まる時間は平日か土日でも午前中とか昼間だし
当然のように子供連れてくる前提で話が進んでるし
会話も子供の話ばかり
子供同士友達になってねーとか言ってるし子供いる人たちは楽しそうなんだよね
子供の友達よりあなた自身の友達を大事にしてといいたいけど
向こうはもうそういう次元の話じゃないんだろうなと思うと寂しい
同じく仕事が忙しいとか体調が悪いとかで疎遠に・・・(´・ω・`)

15 :
>>13
>>14
ありがとう!お陰で断る自信が持てたw 住む世界が違うと言ったら大袈裟だけどなんかそんなかんじなのかも。
子供連れてとかみんなでとかではなく個人個人で会えばまた違うのだろうけど。

16 :
>>12
たぶん子供同士で遊ぶから自分は楽できるくらいにしか考えてない
テーマパークなら尚更野放しにして一日中井戸端会議状態だろうし
野放しに対してヘタに子供の世話なんか焼くと面倒見押し付けられて
それこそ子供ができたときの〜を食らうだけだと思う
風邪引いたみたい節々痛いからインフルかも〜とか
適当に言って断っていいレベルだと思う

17 :
保守age

18 :
二人目まではお祝い渡したけど、
三人目ともなると、またかよと思っちゃうわ。

19 :
>>18
今まさにそれ
友人に6月に三人目が生まれるがいろいろ思うところがあり疎遠にしたいので
どうしようかなあと

共通の友達もいるので完全に縁切りしたいわけではないけど
二人目まではお祝い渡してるので三人目で無視するのもなあ・・・

20 :
>>19
自分も今似たような状況なんだけど、二人目まではお祝い渡したけど内祝いもらったことないし、もういいかなと思ってる。
だいたい年に1度も会ってないのに子供できると産まれるまでに会いたい言ってくるからちょっともやもやするし。

21 :
>>20
内祝いなしとかひどいね

私の場合内祝いはちゃんといただいてるんだけど
子供産まれてからずーっと子供の話ばかりだし
最近その3人目がわかってからはさらに加速してうんざりしてる
たぶんグループラインで出産報告してくるだろうから
おめでとうだけ言ってお祝いはシレっと無視すりゃいいんだろうけどね

22 :
現代においてガキいることを三人とか他になんかないの?って思うわ
勿論その人達旦那の稼ぎが良いんだよね?

23 :
子供三人目できた友人は
二人目の時点で会うたびにお金がかかる、何かにつけてお金がもったいない
言ってたわ。。

24 :
手作りの貧乏くさい服着て私の行きつけのブランドに一緒に行きたがるのやめて欲しい。
ハンドメイドが趣味なのは素敵な事だけど、ブランドのHP見てパクったデザインのものを身に付けて、
一緒に行きつけのお店に行かされるこっちの身になって欲しい…
子供産むまではそんな事しない子だったんだけどなあ…

25 :
最近連絡が頻繁になってきた、愚痴聞かされて会ったあとどっと疲れる。
旦那さんが失業して非正規→生活が不安だからパートはじめたが、二人目ができてパートやめた。二人目できても旦那さんも義理実家よろこばないとか、離婚したいとか。
それ聞かされても。元々気遣いができる人で今大変なせいだと思うから
、会う機会減らすわ。

26 :
私も友人に遊びに来てもらうの好きで、でもそういう時は泊まりで夕食は色々凝ったもの作って、お酒も色々用意してる。ほとんどちょっとした居酒屋レベル。
でも子供がいる友人は、家に来てもらって当たり前、手土産当たり前、食事はファーストフードでも買ってきてくれない?とか。
たいして世話になってもいない人に限って、そういう感じ。
もうFOしよう…………。

27 :
家に来てもらって当たり前って思われてるよね。
子供二人以上いると仕方ないんだろうけど
こっちは電車乗り次いで駅からも歩いて時間かけて行かなくちゃいけない。
行ったら行ったでひたすら子供の相手と子供の話。
かといって子連れでうちに招くのも絶対荒らされるし責任とれないし。
せめて中間地点のファミレスとかにして欲しい。
会おうよと言われても気が重くてだんだん疎遠になってしまう。

28 :
なんで子持ちの友達同士で会わないんだろ?
子持ち同士では日程や場所の調整で軋轢が生まれかねないからかな?
独身や子無し相手なら、相手が自分に合わせて当然だから気楽、ってことなんだろな。
対子有りも対子無しも相手の都合を尊重してほしい。
子無しの私生活は犠牲にしてもいい、と軽視してるのが嫌だ。

29 :
>>28
子持ち同士だと、自慢も丸投げもできないからじゃない?
大体その手の輩は子連れは大変!褒めろ、ちやほやしろ、みたいな思考なんだよな

30 :
Twitterで流れてきた漫画
子持ちの友人からしょっちゅう一方的な愚痴の電話来る
遊びに行っても愚痴聞かされ挙げ句「もう時間だから帰って!」
私は何で友達付き合い続けてるんだろう?
→彼女は親を頼れなくて大変!
→いっしょに楽しく遊んだことを思い出して彼女を支えよう!
いやー無理だわー…

31 :
>>30
うわー、キモいw
本人が納得して友達を支える()のは
まあ頑張ってと思うが、
そんなバカ漫画見たバカが
これが当然!支えないのは独身の嫉妬!ってならないことを祈る。

32 :
>>30
私は何で〜から結論に至るまでが謎展開過ぎて草
洗脳でもされたの?ってくらい不自然

33 :
>>30
私もそれ見たな。
私には無理だと思った。

34 :
>>30
見たいその漫画。

35 :
>>34これ
ttps://note.mu/unmeichimai/n/n424e479dc8e3
この漫画の描き手はただの都合いい人扱いされてるだけな気がする

36 :
>>35
ありがと

これ完全に都合よくリヨンされてるだけじゃね
どこがいい話なんだか

私ならFO

37 :
あー子持ちになったら一番面倒くさそうな友達がついに妊娠した
妊娠報告からしてさっそくポエム入ってた
元々子持ち願望強かったうえに、甥っ子できただけで大フィーバーして「うちの子」呼びして写真や動画みせてきて鬱陶しかった
でも他人の子には「私、人の子でも遠慮なく注意できるから」と言って、
「まだ乳幼児の子にそんな高度なしつけ要求する?」とこちらが心配になるくらい「叱れる大人」を演じてたり、
友達の子が○○でーと話していると「それって常識的にどうなの?私ならそんなことさせないけどな」といちいち言ったり、
なんかすごい嫌な感じだったんだよなー

さっそく「産まれる前に一度会いに来てね☆」と何故かこちらが出向く前提のことを言われたけど
これを機にFOしたいなー
会わないのは簡単だけど、メールや手紙が来るからなー

38 :
妊娠前から、旦那とのコミュニケーションが取れてないんじゃ…………という友達が、子供ができれば夫婦関係が改善するとでも思ったのか、突然、妊娠、出産
でも相変わらず、旦那との関係は改善せず、こっちは愚痴聞き要員

前から、話し合え、ってアドバイスしたよな?
以前はこっちのアドバイスにも多少は耳を傾けていたが、出産以降は
「子供いない人にはわからないよ!」
あーハイハイ
わからないので、今後一切相談も愚痴も聞きませんから
また愚痴ともひとりごととも付かないメール来たから、だから何?と返したら、返事来ないwヤッタw

他の子持ちの友人に相談したらいいのに
子持ち相手には、「うちの方が幸せ!」って見栄を張りたいんだろうな

でももう自業自得な夫婦関係の愚痴を聞くのはうんざりなんだよ!
はー…………せいせいしたわ

39 :
子供産む前からちょっとアレな部分はあったけど
まあ許せる範囲だった人が
子供産んでアレな部分が許せないくらい開花しちゃう人が多いよね
ちょっと図々しい→凄い図々しい
自分勝手→自分と子供中心で当たり前
プチ自慢→自分と子供の自慢大会
彼氏のことで頭がいっぱい→子供のことで頭がいっぱいずっと子供の話
などなど・・・
凄い疲れるからそういう人とはFO中

40 :
妊娠する→産まれるまでに会いたい!
産まれる→子供を友達に会わせたい!
てなるのがよくわからない。
正直そこまで子供に興味ないよ。

41 :
>>39
それすごくある…………
独身時代や子供がいなかった頃は、自分を客観視して自分を抑えていたんだろうね
子供できると自分を制御できなくなるくらい大変で余裕が無いんだろう…………
と同情的に考えてきたけど
最近は、子供できて全能感、万能感に満たされて、謙虚さが失われていくという説を立てている

子供できてから謙虚さがなくなる人が多い

42 :
>>40
(妊娠・出産の)報告が遅くなってごめんなさい
って言う人も謎
いや、別に「早く言ってよ〜もぉ〜」とか思わないし
むしろ別にしなくていいし…

43 :
妊娠出産て本人にとっては大イベントなんだろうけど
こちらにとっては、たくさんいる友人知人の子供の一人にすぎないんだよね。

44 :
親友が子持ちになったが色々と気遣ってくれるので
会いに行くのもたまにの手伝いも苦でない
しかし微妙な距離の友達に限って子供自慢が激しい
そしてそういう子ほどお世辞にも可愛くないのでイライラすふ

45 :
ごめん、すふじゃなくてする

46 :
和んだ

47 :
そう、子供いても気を使ってくれて仲の良い友達なら
子供が一緒でも嫌じゃないよ。
けど微妙な距離感で1年に1回も会わない人に限って
子供ができたから産まれる前に会いたいとか
産まれたから見に来て言ってくるのはなんなの。

48 :
自分が辛かった時期に相談に乗ってくてたり、入院した時にお見舞いに来てくれた友人のところなら、
こちらも喜んで行くけど
来て来てとしつこく、来てもらって当然、という態度の子に限って、過去にそういう借りが無いのは、なんでだろ…………

49 :
子持ちの友達は家に来てが多くなるからどうしても疎遠に

自分は外食のほうが気を使わないで好きなもの食べれるから好きだし
友達の家に行くにしても手土産買っていくことを考えたら
+3000円くらいだしても外食のほうがいい
でも外食で子供連れてこられるのは嫌だし
そういうことを考えるとやっぱり一緒にご飯食べるのすら無理になってくる

50 :
>>47
>子供ができたから産まれる前に会いたい
→妊婦姿の私を見て☆

>産まれたから見に来て言ってくる
→私のかわいいかわいい赤ちゃんと、「ママをやってる私」を見て☆

産まれる前に会いたい、は百歩譲って
子供産まれて自由が効かなくなってこれが最後になるかもしれないその前に、友達に会っておきたいという気持ちからかもしれないけど
だいたいが「会いに"来て"」と自分から出向く気ゼロの言い方するよね

51 :
>>49
同感
手土産持参で出向いてデリバリーをワリカン、子供丸投げとか当たり前だよね
手土産だけ?子供へのプレゼントないの?気が利かないな〜みたいな雰囲気も嫌だ

52 :
自分が人を招く時は、相手が近所でなければ、自分に作る時間がなかったとしてもデリとか宅配とか、こっちで用意するけどなー
勿論半額請求なんてしない
相手は電車賃や時間をかけて来てくれるんだもん

あーもしかして、来て来てママは、お見舞いと同感覚なのかな
だから、
手土産持参は当然
自分は病人同然だから、何もしません、と

53 :
手料理ふるまってくれたとしても
明らかに手間と予算のかかってない料理だったりする。
ハヤシライスとかカレーとか。そこの家の子供の好きな物とか。
そして子供の食べかけを大皿に戻されるとかでげんなりする。
気を使ってくれるなら、ファミレスでいいから
中間地点まで来て下さいと思うよ。

54 :
手料理もしくはデリバリーで料金全部向こう持ちだとしても
外食で割り勘のほうがいいわ

55 :
子供にだけ高級なぶどうを食べさせてて
遊びに行った自分ら数人には何も用意してなかった友人いたなぁ。
せんべい一枚すら無かった。

56 :
ファミレスで会っても、結局「うちに来てー」となる
のろけと愚痴がファミレスの1〜2時間で足りない、と
こっちは1時間でも愚痴聞いてたら疲れるんだよ
時給くれ、って思う

57 :
忙しいからごめんね→暇になったら連絡してね
体調悪くて→良くなったら連絡してね。
てなってるけど結局気が重くて連絡してない。
こちらから誘わない時点で察してほしいけど、あの子は自分からはさそってこないから私が積極的に誘ってあげないと(^^)くらいに思われてそう。
正直会うとなると、こっちが合わせてばかりになるのでしんどいんですよ。
ママ友と会うか子供の世話に専念しててください。

58 :
出産した友達のインスタのアイコンが
産まれたばかりっぽい赤ちゃんがくしゃくしゃの顔で泣き叫んでる写真。
正直何故それにしたと思ってしまう。
せめてもっと可愛く写ってるのにすればいいのに。
目に留まる度にげんなりさせられるよ。。

59 :
>目に留まる度にげんなりさせられる

この感覚めっちゃわかる
アイコンやプロフィール画像にされると、
知らない子供の顔を強制的に目に入れなきゃならないからマジ不快

60 :
子供とは一心同体だから、と言い出す人は地雷の場合が多い。
子供に何か注意すると自分が言われたことのように逆上する。

61 :
既婚で子供いないの友達が、SNSにいつも自分用メモで読書歴を書き込んでいる
「今週は、教育・保育関係の本を意識的に読んだ」と書いたら
「それって、もしかしておめでた?!」とコメントする子持ち
こういうデリカシーのなさとか全部子供関係に結びつけるところが子持ちの嫌いなところ
「いや、仕事の都合上」と答えたら「なーんだ」「私もおめでたかと思った」
思ってても口にすんなよアホか
「ごめんね、期待に添えられず」って謝る友達まじ偉い

62 :
なんでも子供の話に持っていくよね
何なんだろアレ
最初全然違う話してたのに気が付いたら子供の話になってる
グループラインで子供の話はじまったらひたすら既読無私してる

63 :
会話の流れとは全く関係無く、昼寝中の子供でーす とか写真ぶっこまれてもどう反応しろと…って感じ。
子供以外の話題で話せなくなったのかと思うレベルだわ。

64 :
子供が最近○○できるようになったとか
ふーんとしか思わない
グループライン面倒になったからラインやめたわ

65 :
「最近○○できるようになった」って報告は確かにどう答えていいかわからないね
昔は気を遣って「すごいねーもうそんなこと出来るようになったんだー」って答えてたけどほんの少しの変化でもいちいち報告してくるようになって困った
親からしたら大きな進歩なんだろうけど他人からしたらどうでもいいことだしね

66 :
グループライン4人子持ち2人子なし
子供の話が始まった途端に私ともう一人の子なし友人は
ピタッと黙る
意図的にやってるんだけど全然気が付いてないのかな
それともなんとなく気が付いてるけどやってるのかよくわからない
それにどうやら子持ち4人のグループラインがありそうなんだけど
それだったら子供の話はそっちでやれよと思うんだけどどうしても聞かせたいのかな
うざい

67 :
FBもラインもやめてインスタだけやってるけど
それでも育児記録にしてる人多いね。
○○できるようになりました〜
何ヶ月バースデー
初○○!
もうコメントするセリフも尽きたから見ないふりしてる
けど頼むから全裸とかアップとか口元汚いのとかはやめて。

68 :
>>66
自分も全く同じ状況すぎて驚いたわ。

「今年から保育園入れるんだ〜」「うちは○○が出来るようになったよ〜」とか、子無しの自分ともう1人の友人からすれば、本当にどうでもいいし、何のためにもならん話だ。
気がついたら30件ぐらいそのやり取りが未読で溜まってたけど、もちろんスルー。
たぶん、本人達は子無し2人があえて参加してないことは全然気にしてないと思う。

69 :
>>68
ちょwもう一人の友達じゃないだろうなw

仕事終わってスマホ確認して大量に未読がたまってるとうんざりするよ
どうせ子供の話だろうから酷い時は開きもしなかったよ
ひとりが子供の話し始めるとうちの場合は〜とか長文の連投まじうざい
ファミリーコンサートにいって〜とかすごいどうでもいい

70 :
めっちゃわかるわー。私なんてグループラインで小梨私だけだからもう1〜2年前から通知オフにしてる。
本当に幼稚園がどーのとか子供特有の病気とかどーでもいいし、息子のちんの皮むくのってーとかみんなで話してたのがいちばん引いたわ。

71 :
>>70
引くのは分かるが>>1読めよ。
お前がそのラインで不快な様にこっちも不快だ。

72 :
子持ちの友達と会うときはなるべく汚れてもいい服で行くようにしてるけど、
うっかりネイルしてたら子供が興味を持ったらしく
つかんで指を舐め回された。赤ちゃんだから仕方ないとは思うけど
ダメでしょとか、ごめんねくらい言って欲しい。
その後手を洗いたかったけど汚いもの扱いみたいで気を使うし。
なんで笑って見てるだけなんだよ。

73 :
>>71
朝っぱらからそんなつっかかること?w

74 :
確かに言い方は良くないけど、板用語はやめましょうって前スレからも言われてるよ。ルールは守りましょう。

75 :
板用語もだしわざわざ具体的な会話例も出さなくて良かった
やってることはあなたの他の子持ちのお友だちと一緒ですよ、って感じ

76 :
子持ちはいつも家に来てもらうばかりで、自分からは行ってない人はバツの悪い思いをしないのかな。

思わない相手、そもそも自分より格下だとでも思ってんのかな。

77 :
近くまで行くねとか中間地点で会おうとかないよね。
自分の家か最寄りまで来てもらって当然なのかな。
唯一子持ちの友達だけどこちらの最寄りまで来てくれたと思ったら
宗教の勧誘だったからガックリしたわ。
自分なら毎回来てもらわないといけないなら、申し訳なくて
こちらから誘ったりできないんだけど
そんなことなくて毎回向こうから会おう言ってくるから
やっぱり合わせてもらって当然だと思われてるんだと思う。

78 :
喧嘩もしてないけど、引っ越しで距離ができたら実際関わらなくなりすごく楽になった。
メールアドレスも変えちゃったし。
いつまでも続ける必要のない縁もあるって事にきづいた。

79 :
友達の結婚式、披露宴に遠方だけど参加した。出産祝いも送った。内祝いはなかった。
自分も最近結婚した。式は身内だけであげて披露宴もなし。
他のこちらから式披露宴に参加した友人からは、結婚祝いをいただいた。
その子からは何もない。
今また妊娠中だから会いたいと言われてるけど、もう出産祝いあげなくていいかな。会いに行くのも面倒だと思ってしまってる。

80 :
>>79
それ子供いるいない以前の問題な気がする

81 :
子供いる友達に会いたいと言われたけど
その時は忙しいからごめんねで断って
じゃあ来月の予定がわかったら連絡するということになったけど
会う気にならなさすぎて連絡してない。

82 :
出産した途端に勝手に家族ぐるみのお付き合いを強要してくるのは何で?
友人の旦那子供は他人でしかないし、元々親しい訳でもないのに。
会いたいです、ってしつこいのも常識無さすぎて呆れた

83 :
海外旅行した事を子持ちの友人には言わないでいたんだけど、ある事がきっかけで知られてしまった。
友人は「そんなのより貯金した方が有意義なのに」「お金勿体ない」「お金ないんじゃなかったの?」
などと散々言いたい放題。だから知られたくなかったんだよ…

84 :
クッソ不細工なゴミガキの写真(全裸あり)を何枚も送ってきやがるブス。
この前はウンコが体についた写真を送ってきた。

会ったら会ったで絶対子連れだし、
「かわいいでしょ〜」って言ってくるけど一つも可愛くないし、
泣き声も図体もぶっとくて朝青龍って感じだし。将来デブス確定でかわいそう。

十数年の付き合いだったけどFOしてる最中。

85 :
連投でスマンけど

会ってるときに子供が何か悪さしても叱らないから
「注意とかしないんだ?」って言ったら
「○○ちゃんには子供いないから分からないんだよ〜w」と言ってくる子持ちにも萎える

このセリフ言ってくる人多いよね。

86 :
子供が奇声あげたり他の子に意地悪したりしても注意しない。
しても、やめてくださ〜い、だけ。
ヨダレで人の物を汚しても止めない謝らない。
予定合わせて会いに行くのもこちらからばかり。
そんな友人でも古くからの付き合いだと思ってたから
友達付き合い続けてたけど、先日宗教の勧誘をしてきたから
もうこれを機にFOすることにした。
いろいろ我慢してた所にとどめを刺された感じ。
逆に吹っ切れたからもういいや。
今また妊娠中だから会いたいと言ってきたけどお断りした。

87 :
>>83
あるあるすぎて。
そのうち「独身の時は自分のために使ってたけど子供の服買ったりする方が有意義だわ〜」等、
自分よりガキに金使う事の大切さ()を説いてくる。

金や時間をどう使うかは人それぞれ違うのに
いちいち首突っ込んできてはアドバイス()
ああはなりたくないなw

88 :
そりゃ独身だと、自分のために金使うわな
まだ居ぬ子供のために使ってたら心配されるわ

っていうのを想像出来なくなるのが子持ち

89 :
それ以前にそもそもそういう想像せずガバガバ使って、挙げ句子供ヒリ出して「金がない」と騒ぐ現代の子持ち

90 :
そして手当てクレクレだもんな。
そのスマホ解約してから言えwww

91 :
県外から帰ってきた子持ちの友達が夜ご飯に行こうと言ってきて、
私も子供嫌いなわけじゃないからOKしたんだけど、店を決めてと言ってきた。
私は独身同士で行くちょっとこじゃれたダイニングバーみたいなところしか知らないので
適当にそういうところをチョイスしたら「そこは子供にはちょっと…」とか「タバコが…」とか
すっごい注文をつけてきてイライラした。じゃあ自分で探せよと。

一応気を使って分煙になってるところを探したんだけどね。ほぼ却下。
結局決めて行ったところは禁煙席だけど周りがタバコくさくて、始終文句を言われた。
じゃあ初めからランチにしとけと。

子供がいない自分にはどこがいいかとか何に気をつければいいかとか分かんないっつの。

92 :
>>91
超おつ。
いるいる丸投げしておいて後から文句ばっかりの人。
そういう人に限って「こっちの都合は何も考えてない」みたいな考えだし。
知らないってのよ

93 :
そもそも自分から誘ってきたのに店探してとか丸投げなやつは嫌い

94 :
丸投げや文句ではないけど、すぐお金がかかる、お金がもったいない、て言われるから嫌になった。
外食だとお金がかかるから結局家に来てくれになる。持ちよりや宅配もお金がかかる。手料理を作ってくれるけど、カレー、ハヤシライス、ほぼレタスだけのサラダ。
そっちは安上がりでも、こっちは手土産、飲み物、交通費と時間かけて行ってるんだよ。
そしてひたすら子供の相手をさせられるという。
そんなにお金ないなら友達と会うのも控えとけばいいよ。

95 :
>>94
> そしてひたすら子供の相手をさせられるという。

あるあるw子供と遊ぶ為に来たわけじゃないのにね
子供はこちらにぐいぐい来るし、親は放置

96 :
子供中心すぎる人とは会わなくなった。
大人の付き合いができない人とは。
大人同士でしか行かない楽しめないお店に行けないようでは付き合いができない。
子供がいてもこういう付き合いを望んで時間を作って楽しむ人もいる。結局子供がいるいないの前に趣味嗜好が大人かどうか。
子供のまま親になった人間が多すぎる。
だから大人だけの世界と子連れが入り込んでいい世界の区別もできない。

97 :
子供中心になるならそれでいいから、子供に手がかからなくなったらまた会おうねでいいと思う。のに、
周りに何もかも合わさせてまで子供中心にしないで欲しいよね。
大人だけで集まる場なのに子供連れてくるとか本当勘弁。

98 :
>>97
そうそう。
見せたがったりする感じの人もいるけど感覚が子供過ぎ。
グラブルのCMみたいにその場をやり過ごすだけなのに可愛い〜とか言われて舞い上がる。
子供できたら我慢しなければいけないことは当然出てくるのにそれを我慢せずに遊びたがったり権利ばかり主張する。
我慢できないなら子供つくるなよって話。
それが分かっててつくらない人もいるのに。

99 :
友達のA子の子供が赤ちゃんのうちは基本的にほとんど寝てて大人しいから店選びを間違えなければランチなら周りに迷惑にもならないしA子にも「子供連れてきていいよ」って言えたけど
その子供が大きくなって言葉を喋るようになって走り回るようになってくると流石に周りに迷惑だし、
赤ちゃんだった頃は子供が泣き始めるとA子は一生懸命あやして泣き止ませてたのに
今は子供が走り回ったり大声でおしゃべりしてても基本的に放置で
私が子供に「もうちょっとしずかにしゃべろうねー」って注意する始末だし、
実の親の言うこと聞かない子供が私の言うことなんか聞くわけないから疲れるしせっかくの休みなのにイライラして終わる
でも今までずっと子連れOKだったのにいまさら子連れダメって言えないから忙しいふりして遊びの約束自体をやんわり断ってるけど
向こうはほぼ専業主婦で短時間だけパートに出てるから時間の都合なんていくらでもつけられるらしくて
「○日はダメなんだ」「じゃあ×日は?」みたいな感じで逃げ場を無くされる
だからもう遊ぶ日にちを決めておいて当日ドタキャンするのを何回かしてたら遊びの誘いがやっとこなくなったけど、
こんなことになるくらいなら子供がまだ赤ちゃんで子供同伴でも迷惑じゃなかった最初の頃から子供同伴断っておけばよかったなーって思った

100 :
さすがにドタキャン何回も繰り返すのは>>99が非常識だよ

101 :
付き合い続けたくなかったならまぁいいんじゃない。
私はずっと最近忙しくてでかわしてるわ。空く予定わかったら連絡してって言われるけど連絡しない。
疲れるために休日潰したくないから。

102 :
友人とその子供と三人で外食中
友人「電話してくるから待ってて!」と一人で外に出る
子供と私二人取り残される(約30分)
この「待ち時間」が苦痛で会うのを控えるようになった

103 :
>>102
会計をちょろまかそうとしてるんじゃない?それ。

104 :
わたしは働いてて友達は専業主婦だからよくわかる
子供の学校、幼稚園の用事がある日は何日と何日ーみたいなLINE来ると逃げ場がない
もう今月は休めないからまた休めたら連絡するって言ってどんどんFOするしかない
休める日は役所とか病院とか予定埋めてるって言ってどんどん先延ばし
子供が大きくなった友達には何日空いてる?とコチラから連絡してる

子供がうるさくて言うこと聞かないのも腹立つけど、
子供の名前をお店の中でもお構いなしに大声で叫んでヒステリーになる友達も見たくない

105 :
時間の感覚が変わってくるのは同意
子供いる友達(専業主婦と育児休暇中)と自分含め子供いない仕事してる友達
混合グループの場合子供いる友達に時間を合わせて当然的な雰囲気あるし
こっちに合わせてくれてじゃあ土曜日の10時ねとか言ってもらっても
せっかくの休みくらい朝ゆっくりしたのになーって思う
会ったら会ったで子供連れてくるしゆっくり話せないから
次第に疎遠になるよね

忙しいとか休日出勤とか体調が悪いとかでごまかしてるよ○日はどう?△日は?
って追い込まれてもうーんちょっとわからないからみんなで楽しんできて!で終わらす

106 :
>>105
すごくわかる。貴重な日曜の休みに朝10時に向こうの最寄り駅集合とかになるから、結局こっちは朝早く起きて家を出ることになる。
会ったら会ったで子供の相手、子供の話。服も汚されたら困るものは避けなくちゃいけない。
帰宅したらぐったりだよ。
だったら自分の好きなことに時間使ったり家事したり休んだりしたい。そう思うと会いたい気持ちがなくなっちゃった。
あと急に今週日曜どう?とか言われても無理ですから。

107 :
>>106
子持ちの友人に呼ばれて家に遊びに行ったら「掃除が終わらなくてー」としばらく外したままで子供と待たされる。掃除が終わったと思ったら子供の食事の仕度があると台所へ。こんな調子でほとんどの時間子供と二人きり。
子供がいると分かっててお邪魔したのだから子供の相手するのも多少は構わないと思ったけど、友達と久しぶりに話したくて来たはずなのに…
私も帰宅してグッタリだった。

108 :
自宅に行けばキッチン行き来するたびに子供の相手をまかされ、子供の遊びに付き合い、外食にすれば友達が注文する間や食べてる間子供を抱っこすることになり。
そもそも待ち合わせはだいたい遅刻され、連絡は待ち合わせ時間になってから遅れると言ってくるし、ベビーカーと子供二人連れだったりすると一人はこちらが手をつないだり抱っこするはめになったり。
それを当たり前だと思われてるみたい。
子供があなたのこと大好きで〜って言われても嬉しくなくなったわ。
もう疲れちゃったよ。

109 :
子供と2人きり、辛いね。
私ゃ子供に懐かれてもいないからその時間が本当に面白くないw
友人がトイレに立つとギャン泣きして大騒ぎだし。
だっこしてあやすとか無理だし私にはどうすることもできない…
もう男の子嫌いになりそう

110 :
会社の同期らが最近皆出産したからグループLINEの話題は専ら赤ちゃん。
本人達はひとつひとつが感動ものらしくスタンプがうるっと泣いてるものばっか。温度差感じてコメントに困る。

111 :
SNSのプロフィール画像を子供の成長日記にする人多数
子持ち同士は毎回イイネと可愛いねーって褒め合ってるけど
子供いない人たちは完全にスルーしてるw
あとグループラインで文脈に関係なく突然子供の写真投稿されても反応に困るよ・・・
オオキクナッタネー(棒)でなんとかしのいでるけど

112 :
そう思うと保育士ってえらいよね。
仕事とはいえすごいよ。
もっと給料増やしてやれよ。

113 :
子育て雑談はコメントに困るよね。私はlineは抜けたわ。。
インスタのアイコンを子供のぐしゃぐしゃの泣き顔にしてる友達がいて、見るたびに微妙な気持ちになる。
なんでその写真がアイコンなの?
子供のぐっしゃぐしゃの泣き顔って他人から見ればあまりいい気持ちにはならないと思うんだけど、アイコンだとどうしても目に入るし。
オムツ丸出しとか全裸とかのせる人もちょっとやめてほしい。

114 :
>>113
わたしもそういう友達居て
インスタのフォロー外して、友達はブロックしたんだけど
LINEでインスタやめた?って聞いてきたプロフ画像が子供のムカつく顔だったから
LINEもブロックした
もう連絡取らないし会うこともない
前から泣き顔とか、うんこ我慢してる顔とか、シワだらけのキモい兄弟のどアップとか
見たくないものだらけだったし
共通の友達に『〇〇(私)も子供産まれたら分かるよ』とか上から言ってるらしいから
なんでこっちが子供居る側の立場にならんといかんのだ!ってフツフツしてたから清々してる
子供居なかった頃があるお前が思い出せやと思う

115 :
>>112 いやいや自分達の意識でやってるにすぎんでしょ、あげるのなら保護者のほうから徴収すべき法律にしてからやってよって話だわ
公金でそれやられたらかなわんってよ

116 :
子供が可愛いのは分かるけどSNSに写真上げ過ぎ
FB ツイ インスタと連動させてて、それぞれに同じ写真を載せる意味が分からない
もう見るのも嫌になってフォロー外した

117 :
自分に子供がいたとして、他人の子供のギャン泣き顔や全裸や、鼻水やヨダレでドロドロなのを見てかわいいとか微笑ましいとかは思わないと思うのよね。
子持ち同士も結局はSNSで子供の写真や話題で盛り上がってても、みんな人の書き込みに便乗してうちの子はうちの場合はばっかりで、人の話なんか特に気にとめちゃいない気がする。

118 :
自分の顔はUPしないのに子供の写真は顔もボカさずにUPしちゃうあたり頭弱いんだなーって思う最近
こういう温度差感じたらもう友辞め時なんだな多分

119 :
なんかもう、誰に子供が何人いて性別が何で名前が何で何歳だとか覚えられない。
妊娠すると重大報告みたいに知らせてくるけど、ふーんとしか思わない。
ぜひ子供に会いたいとか思わない。むしろ面倒くさい。
一人目の時出産祝いあげたしもういいでしょうよ。

120 :
性別は覚えてるけど名前危うい
名前がりたろうだとしたら親はリーちゃんとかリピくんとか呼んでてラインでもそう書いてるから本名が思いだせなくなる。
年なんか保育園か幼稚園か小学生かくらいしかわからない。
今何歳ですか?って子に聞くと親が「2歳6ヶ月だよ!」って細かく答えてくるが次の日には忘れてる…
ほんとみんなポコポコ産むよねぇ。
友達の数×子2人〜3人分のお祝いって結構痛い

121 :
共通の友人の結婚が決まり披露宴のお知らせをもらったのだが、招待されたうち一人が「子供いるし出席できないかも」と言い出した。
子供を預ける先の心配かな?と思ったら「御祝儀代や交通費がキツイ」と…
えぇー!自分は盛大な披露宴挙げて、子供二人のお祝いももらっておいてそういうか。
子育てで余裕ないのはいえ祝う気持ちすらなさそうな態度に正直呆れた。

122 :
>>121
えー!?自分がきっちりご祝儀もらっておいてお金がないとか言うのはご法度だよね
人間性変わっちゃうのかね
それとも潜在的にそういう気質があったのか・・・(´・ω・`)
子供出来ると信じられない性格になっちゃう人いるよね

123 :
私も子持ち友人一人から結婚祝いもらってない。。しかも私はその子の時ウェルカムボードただで作ったんだよね。
他の子は何らかの形でお祝いしてくれたけど、その子だけはスルーだった。
なのに最近、二人目妊娠中だから会いたいと言ってきたからびっくりしてる。
忙しいからごめんねで断っといたけど。
出産祝いはちゃっかりもらう気かと。

124 :
てかこの雄ガキ不気味だよね??
いくらなんでも一週間近く誰にも見つからないように隠れ続ける執念も、小2にもなって他人やものに石投げる基地外さもおかしいし

125 :
友人の子なの?
じゃなければさすがにスレチ

126 :
>>114
最後の一文まさに

子供いる友人皆が皆ではないが、話や感覚が合わないと感じる機会、相手が増えてきた
向こうも同じように思ってるんだろうか

127 :
「そのうち(私)にも(自分の子供)と遊んでもらいたいな♪」
って出産報告()メールに書かれてたけど、やだよ
なんで子供と遊ばなきゃならないの
私が会いたいのは大人であって、子供ではない

128 :
わかる。私は絵を描くのが趣味で仕事もデザイン関係やってるんだけど、lineでうちの娘がお絵描き好きなのアピされたり娘の描いた絵をプレゼントされたりしたけど、正直興味ないし、いらない。どないせーっちゅーねんと思う。
自分達が思うほど、他人は他人の子供に関心はないってわからないんだろうな。大イベントみたいに妊娠出産報告されても、あなたに子供が何人できようが、できなかろうが、ふーんって感じだよと。

129 :
なんでも子供を絡めてくるのが嫌
××ちゃん達が遊びに来たよ!って友達数人での写メをLINEで送ってくるのはいいけど
明らかにその時に撮ってない子供の写真を何枚も送ってこないで欲しい
正直子供好きじゃないからかわいいなんてコメント出来ずにスルーした

130 :
そういう子供居ない人に「子供がー子供がー」と言ってくる人ってわざとだよ。
相手がつまらないのも興味ないのも分かっててやってる。
まともな友人なら、そんなこと絶対にしてこないんだよ。
共通しても無い子供という話題なんてせず、他の話題で楽しく過ごせる。
ストレスもあるだろうし、きっと自由やお金も大変なんだろうし軽く意地悪してやりたい、
優越感を感じたいって気持ちもあるんだろう。
私の周りではあまり幸せで充実してな人ほど、そういう母親になる傾向がある。

まぁ、じょじょに子供が思春期になる頃には一切子供の話をしなくなるよ。
勉強系で脱落、グレる、口聞かない、イジメ等、子供って色々やらかすからね。
ご主人と不仲、金銭的にかなり苦しい、というパターンも多い。
ここら辺から不幸な主婦が一番最悪に意地悪になる年代突入。

それらを乗り越え60代になってくると今度は子供の結婚、孫自慢がスタートする。
ふりだしに戻るんだよ。もうウンザリ。

131 :
そういう人とは例えこちらがもし子供ができたとしても、家族ぐるみで付き合いたいとかいっさい思わないし、付き合ってて楽しいことなんてない、疲れるだけだから、もうfoでいいかなと思う。
波風たてると面倒だから、誘いがあれば忙しいとか体調不良でかわしつつ徐々に。

132 :
以前子持ちの友人から「子供は旦那が見てくれるから」と誘われて映画を見る事になり何にしようか話してたら「子供向けの特撮もの」を候補に出された時はさすがに断った。
相手の希望に合わせるつもりだったけど、さすがにそれは子供と見に行けとw

133 :
>>132
えーそれあわよくば当日旦那がダメになっちゃって〜で子供連れてくる気だったんじゃ

134 :
>>133
131だけど、友人が主演俳優のファンだったらしいw
こっちは番組そのものを見たことないしもう少し楽しめるものにしたかった。結局別の映画になって一安心でした。

135 :
割と長く不妊で悩んでいた友人
「会話ぶった切って子供の写真送りつけてくる人何なの?」とかかなりトゲトゲしく言っていたのに
いざ自分が子供産まれたらあらゆるLINEに子供写真添付する人になっていた
自分が言ったこと全部忘れちゃったんだろうな

136 :
LINEもFacebookも子供お披露目会場みたいになってきたらもうFOと思う

一昔前なら人様の子供見る機会なんて年賀状くらいだったよなぁ

137 :
>>135
立場か変わると態度がコロッと変わる人いるよね
友人でもいた
仲間内では早いうちに結婚して何年か子供がいなかったが「親や周りから子供を急かされるのがプレッシャー」とこぼしていた
念願の第一子懐妊で友人達も祝福ムードだったが当人は「20代のうちに子供産めて良かったー!」を連呼
それだけなら嬉しさのあまりの発言と聞き流せたが
「二人目は間空けたいけど、20代のうちに産むとなると年子じゃないと無理かなあ」と、未婚や子供いない人(私も含むw)の前でやたら年齢を持ち出すのに口には出さないけど正直モヤっとした

138 :
本当に何の話してても最終的に(自分の)子供の話に持っていくよねー
ハア参った
違う人の出産の話してても自分の子供の写真ついでに送って自分語り始まるし
みんな自分のことばっかり
「たいへんだねーうちの子はー」→「へーうちの子の場合はー」これのエンドレス
グループラインでこれが始まったら自分を含め子供いない人たちはピタッと書き込みやめる

139 :
そういう人達ってどうなの?いわゆる美人な域の人とかでもそんなガキしか語れなくなるもんなの?

140 :
子持ちの友人から「会いたい」ってメールが来た。
当然のように平日の予定を聞いてくる。
こっちは平日は仕事で、その友人と会う時は有給を取って会っていた。
その友人は二人の子持ちで上の子は高校生、下の子は小学校高学年。
もう15年はそっちの都合に合わせて来たんだから、そろそろこっちの都合に
合わせることを考えてくれないんだろうか。
いい加減面倒になって「仕事忙しいから当分平日休み取れないよ。ごめん。」って
メールしたらパタっと連絡がやんだ。もう疲れたよ。貴重な有給は自分の為に使いたい。

141 :
>>140
全く同じ
仕事の合間に有給取って疲れることしなくていいと思って
忙しいから休めないって言ったら
仕事ばっかで大変そう、かわいそうみたいなニュアンスで言われて
はいはいって感じ

142 :
小さい子供がいる人は当日になって「子供か風邪ひいて〜」とドタキャンする事も珍しくなかったから、休暇取ってまで約束する気になれなかったなー

143 :
毎回こっちが出向くのが当たり前だと思ってるよね
子供が幼稚園行ってる間の半端な時間指定された上にちょっとスーパー寄っていい?とか何度も続いて、馬鹿らしくなって会うのやめた

144 :
会う必然性がないことに気づいたら、本当に気持ちが楽になったよ。
会っても話すことはもう噛み合わないし、一方的に気をつかわなきゃならないし。
これから一生関わることがなくても全く困らないしね。

「友人たちのなかに子持ちがいるから会わなきゃならない」
と悩んでいる人がいるけど、
非常識子持ちを容認している友人集団も、もう関わる必要はないんだよなぁ。

145 :
そうなんだよね。会わなくても特に困ることも寂しくもないことに
気づくと無理して頑張って会いに行ってた自分にバカらしくなる。
頑張って時間作って都合合わせて会って、それで楽しかったり有意義なら
いいけど、そうじゃなく疲れるだけだし。
最初に気を使って合わせるとそれが当たり前みたいに思われるのは何故なんだろう。
平日でもいいよね?とか言われてもな。仕事だっつの。いいわけねーだろ。
子供がぐずってるから遅れるとかも当然のように言ってくるし
いやいやその分見越して余裕持って準備しろって。
全てにおいて子供がいるからいいよねって思われてるんだな。

146 :
奇声あげたり鼻くそほじったり構ってちゃんすぎな友人の子供には
かわいいねーって言えなくなった。
元気だね(苦笑)でごまかしてる。

147 :
最近出産した友達がブログに赤ん坊のう◯こだの鼻くそだのの写メ嬉々として載せてて引いた…
子供と一緒に羞恥心も生み落とすって本当だったんだな

148 :
>>147
もうなんか人としておかしいよそれ。

149 :
子持ちの友人と立て続けに会う機会が続き、先日久しぶりに別の友達グループと会ったら思いのほか開放感に浸れた。
一番の理由が「子供の話題が出てこない」未婚・既婚子無しばかりだから当たり前なのだが、それだけで快適とは…仕事や趣味の話もできたし、久々に楽しめたなあと実感した。
子持ちの友人とも付き合いは長いが環境や価値観も違うしお互い無理してたのだと思う。

150 :
>>149
凄くわかるw
自分も昼間に子持ち友達数人と子連れランチ
夜は独身友達や子供いるけど子供の話題をしない友達と飲み会をしたときに
夜は心から笑って楽しめた
子供の話は全然面白くないけど友達の仕事の話ほうが何万倍も楽しいしためになる

151 :
>>145
>最初に気を使って合わせるとそれが当たり前みたいに思われるのは何故なんだろう。

ほんとこれ。
子供が小さいうちは仕方ないって思って向こうの都合に合わせてたけど、いつの間にか
それが当然のようになって、合わせてもお礼すら言われなくなった。

>平日でもいいよね?とか言われてもな。仕事だっつの。いいわけねーだろ。

で、合わせて当然って思ってるだろうからこんなこともしれっと言ってくる。
自分の都合最優先でこちらの都合はガン無視ってどういうことなの…って思って疲れてしまった。
どちらかが一方的に割を食うような不公平な付き合いは疲れるし、続けたくない。

152 :
子連れ夫婦、子なし夫婦、独身で集まってBBQとかしても、大人の人数できっちり割り勘が地味に納得いかない。
子どももそれなりに食べてるし、大人が飲まないジュースやら何やらまで買ってきて、余れば当然のように持ち帰る。
こっちから提案した割り勘ならいいけど、さも当たり前のように割り勘にされるのが頭にくるわ。
そんなの親が自分で買ってきておいてよと思う。

153 :
ジュース飲む人もいるしいいよねー
独身の人は余っても持って帰らないし捨てるのもったいないから頂いていいよねー
って都合よく脳内変換されてるんだろうな
普通は子供料金払うよね

154 :
友人の家で集まったんだけど、1人が子連れでほんと最悪だった
人の家のものを触りまくって投げたりしてるのに優しい声で注意するだけ
クッションやラグは涎や水をこぼしたりでシミがついてるのに特にお詫びもなし
挙句堂々とオムツを替えだすし、頭痛くなった
前は常識的な人だったのに親になった途端みんな残念な人になるのはなんでだろう…

155 :
絨毯の上で直におむつ替えやられた上に、どこに捨てたらいい?と来て幻滅したことある
その他にもソファでトランポリンやら、飾り物を強奪されたりしたから子連れはもう家に上げない

156 :
その場でおむつ替えは本当に勘弁してほしい
個室ならオッケーっていう謎の線引きで飲食店でも堂々とオムツ換えるし
子持ち同士は「いいよーいいよーうちの子も替えよー」とかって平気なんだよね
嫌な人がいるっていう概念はないみたいだ

157 :
前の職場の元同僚が、事務所の机でおむつ換えしてたわ
見た目事務机だけど、ちょっとした公園の事務所だから、ボランティアの人がそこでご飯食べたり
役所の偉い人が視察に来た時にお茶を出したりするっていうのに。
事務所のお局みたいなおばちゃん(子持ち)と仲いいから「いいよーそこで換えちゃいなー」とか言う流れになったらしいけど、
いくらなんでも机の上はないだろ、お前もそこでご飯食べてたじゃん子無しの時によその子持ちが机の上でおむつ換えてたら絶対文句言ってただろ!
って思ったわ。
お局おばちゃんも、自分の机の上でやらせればよかったのに。
以来、その机を見るたび吐き気。
もう行く機会ないのが救い。

158 :
飲食店の座席でオムツかえ本当にやめてほしいよね‥
食事の席なんだから普通に考えたらおかしいだろうよ。
あとオムツかえだけのために何も注文せずマック入ってトイレ利用してたから
びっくりしたわ。
色々常識が通用しなくなってるのかな。

子供がいる人って用事があってメールや連絡しても返信が数日後だったりするから
やっぱ連絡するんじゃなかったって気持ちになる。
だからめったなことがない限りこちらから連絡しないんだけど、
そしたら忘れた頃に、会おうよとか妊娠しました出産しましたって連絡がくる。
自分に都合の良いときにだけ連絡してくる感じがモヤっとする。

159 :
出産時の体験談を生々しく話すのもやめてほしい…
経験者にはあるあるネタなのかもしれないけど、未経験者が聞くと怖いだけ

160 :
>>159
しかも食事の時とかね。最悪

161 :
引っ越したばかりの友人の新居でオムツ替えやり始めた時はドン引きした
TVや窓をベタベタ触らせた挙句、指紋が付いてるから後で拭いてね〜とかさぁ…
いやそこはアンタが拭くべきだろうと…
みんなテンプレのように非常識になるのはほんとなんでだろうね

162 :
注意でもしようもんならこれもテンプレのように
○○ちゃんも子供産んだらわかるよー
気にしてらんないよー
ってこっちが神経質みたいな扱いされるし

163 :
遊ぶ時に「子ども(赤ちゃん)と一緒に車乗せてくれない?」って言いながら、チャイルドシートはないとか言う友達。
「抱っこしてシートベルトするし近いから大丈夫!」じゃねーよ!

164 :
>>163
同じこと言われたことがあるw
仕事の都合で地元を離れてた時に、子持ちの友人が「そっちに子供連れて遊びに行って良い?」って
言うから、「構わないけど、今住んでいるところ(当時いた場所はちょっと不便で車移動が基本だった)は
駅も遠いし基本車移動だよ?チャイルドシートなんて持ってないし、私の車に乗せられないよ?」って
聞いたら「大丈夫!」の一言。全然大丈夫じゃないので丁重にお断りした。
そんなことで…ってブツブツ言ってたけど。

165 :
なんかあったら絶対狂ったように責め立てて金とるだろうね
いろんなことに鈍感になっちゃうのかな

166 :
点数引かれるのも、運転手なのにね

167 :
しばらく音沙汰なかったのに、ずいぶん久しぶりに連絡きたと思ったら
二人目できました三人目できましたって、ありがちなのかな。
正直お祝いと催促と会いにこい催促されてるようにしか思えない。

168 :
>>166
そうなんだよねー。
そういうのわかんないおバカさんか、自分さえよければいいって考えなのかね。

169 :
友達の子供がわたしが来たことでテンションあがって調子づいてイタズラしたときとかに
友達がムキになって
ほら!謝って!!!!謝りなさい!!!って超ヒステリーになって
子供もプライドゆるさねぇって感じでなかなか謝らなくて
その時間も嫌だし、結局逆ギレしながら子供が
ごめんね!!(チッ!クソがよ)って感じで謝ってからの
グズった空気と友達のイラついた感じを見るのが嫌でもう会いたくない
そんな友達の姿を見たくない…あのステキだった友達の姿はもう居ない 別人

170 :
わかる。自分は友人と親しいんであって、友人の子供と親しいわけじゃないんだし。

171 :
>>169
うわ〜…それは嫌だ。
まあまあ、とか言っても火に油注ぎそう

私の友人の子供は一人っ子で甘やかされてるからかマイペース。懐かないし可愛いと思えない
手土産のスイーツをみんなで食べようとした時、友人子が私に向かって「(そのケーキ)ぼくの!!」
私「○くんにはプリンあるじゃない?食べよ?」
子「ぼくの!!!!!」
友人「ゴメンね〜分けてあげて〜」
で、ケーキ全部食べられて、結局私はコーヒーだけ。
ありがとうくらい言わせろよってイライラした

172 :
怒っても甘やかしても文句言うのかよw

173 :
>>170
ほんこれ
でも嫌いなタイプの子持ちの言い分は「子供いること全部引っくるめた私が今の私だから」

知らねーよ子供いる状況をこっちに押し付けんな

174 :
膝に座ってくるのは構わないんだけど、
ぼろぼろ人の服の上にこぼしながら食べるのやめて欲しい。
ていうか親も何か言ってよ。
なんかふんぞり返ってるし椅子扱いかよ。
友達の子供、最初はかわいいと思ってたけど、だんだん自我が出て来て
わがままだったり、えらそうな面が出てくると可愛いと思えなくなってきた。

175 :
よくある話なんだけど、自分は既婚子供なし。
相手は3人以上の子持ち(意味あるかわからないけどぼかします)。
学生のころからの友達で、お互い結婚してからも
そこそこ会って仲良くしてきた。

彼女は学生時代から若干自慢体質だったんだけど、
ほんの少しモヤっとするくらいで時間が経つと気にならないくらいだった。
けど結婚して子供を産んで、その子供たちが大きくなるにつれて自慢が酷いものに。
しかも自分の話しかしない、こっちの話はほぼ聞いてくれない。9.5割彼女と家族の話。

数ヶ月前に家でお茶飲みながら話をしたいと言われ、
渡すものもあったので行ってきた。
案の定彼女の独壇会。あまりイライラしたので話の腰をへし折って突っ込んで話してみたが、
更にかぶせて自分の話をしてきた。
もう無理だと思いながら「会話のキャッチボール出来ないの⁉︎ 」と怒鳴ったらポカーンとされた。

心底疲れ果てて帰ってきて、別に宣言する必要もないから何もしてないけど、
とりあえず距離を置いて会わないようにしようと思った。

176 :
外食にすると、こちらが周りの目を気にしないといけないはめになるし
向こうの自宅にすると、こちらは手土産と早起きと駅から徒歩と
フルで子供の相手をしないといけないしで
どうやっても疲れるのでもう会う気がなくなってきた。

177 :
今日家族(パパと子供)で投票してきたよ!ちゃんと選挙行った?日本の未来のために投票しなきゃだめだよ!(スタンプ)
ってラインきてた
選挙権持った年から期日前投票行ってるよ…なんか子供できてから段々説教臭くなってきた気が。
独女はオコチャマに見えるのかもしれないけどさー

178 :
>>176
同意
手土産だけ?子供には何かないの?気が利かないな〜みたいな態度取られたことあるわ

179 :
>>178
子供に手土産買って行ったことあるけど、
兄弟だと上の子が独り占めしたり自分だけ欲しいものとったりで
トラブルの元になりかねないから買って行くんじゃなかったと後悔したわ。
自我が出て来て我がままや独占欲が出始めた年頃の子供って面倒だね。

180 :
本人はそんなつもりないのかもしれないけど、複数の子供がいる友人が皆、特定の子を贔屓または嫌ってる空気がとても嫌だ……
「Aはいい子なんだよねーでもBが全部ぶち壊しにするんだ(舌打ち)」
「ほんっとBは空気読めって感じ!」
「C連れてきちゃった!Bと違っておとなしいからいいよね!可愛いし!」
とか……
人間同士だからそりゃあ親子でも相性あるだろうけど隠す努力はして欲しい

181 :
>>177 独身がオコチャマどころか、ずけずけ言ってくる子持ちのほうが人として退化してそれこそ
オコチャマなんだけどもね
どうせそのたぐいはコジキ手当てほしさに
民主にあのときいれたくちだろうな

182 :
>>177
うわぁ、酷いね…。
どうしてこちらが投票に行っていないっていう前提で話してくるんだろう。
何も知らないくせに、勝手に決めつけて説教されるって本当に腹立たしい。
そんな迷惑な人には「未来の日本の為にまともな子育てしなきゃ駄目だよ!」って言ってやりたい。

183 :
家族の話がほとんどの友達に、そうゆう話はママ友に話せばいいんじゃないの と言ったら友達やめるみたいにとられた。

あんまりママ友がいないらしく、なにからなにまで私に話してくる。
相手によって話題を変えるとか、そういう事を伝えたいのだけど。
そもそも共通の話題はないに等しいけど。

184 :
ご飯あれこれ用意したら5歳好き嫌いはんぱなく何も手をつけず。

185 :
二度と子連れでランチ時に来るな!

186 :
>>184
親が意識高い系になると、「○○が入ってるものは食べさせてないんだ〜子供には体に良いものを口にして欲しいし〜」
とか言い出すからまじ面倒
だったら自分で用意してこい!

187 :
飲食店に離乳食とかパン持ち込むのもちょっと嫌だな。
基本持ち込み禁止なんじゃないの。

いつも子供がーとか忙しくてーで人への連絡や返信は後回しなのに
SNSにいいねしてたりアップするヒマはあるんだね。

188 :
>>187
そこまでくるなら子持ちと外食はやめたほうがいい
離乳食のあるレストランとかに付き合わされたらまた文句言うんでしょう

189 :
お店にあるメニューじなく、あくまでも持ち込みにたいしてでしょ
人によっては嫌だよ。

190 :
私も持ち込み嫌だ 本来ダメだろう
店に許可を得ずに座るなり持ち込みしたパンを食べさせ始めて呆れたことある
一緒にいて恥ずかしかった

191 :
キッズメニューが無い=子連れを対象にしてない店だろうし
そもそも持ち込みは常識的に考えてダメだよね

192 :
いやいやファミレスでも離乳食ないでしょwマックもないしw

193 :
離乳食卒業してからにしなよ‥
どうしてもなら外のベンチとか、ピクニックにするとか。
せめてお店に一言断ったり許可とってからにしてほしいよ

194 :
付き合いはまだ浅いけど礼儀正しい優しい人だなと思ってた友人
たまたま大人数人にその子だけ子供連れの場面になった時、子供が暴れまくってるのに当たり前のようにスルーしてた

初対面の大人達のバッグを漁る
人の携帯をいつの間にかいじる
なぐる髪を引っ張るアクセサリーを引っ張る

明らかに皆引いてたし大人達のほとんどが子なしだから子供の対応に疲れてるのにその友人はずっと笑顔だった

195 :
>>194あるある!なまじいい人だけど他人に迷惑かけてるのに言わないとね

196 :
地味なことだけど子供にお手伝いさせるの他人がいるときはやめてほしいな
コップの飲み口のところべったり握って「はい」ってニコニコ渡されたら
キタネーから拭いてって言いにくい
その親はそれ見てても当然よくできたねーとか気が付いてない
いろんなことに鈍感になっていくんだね

197 :
>>195
そうなの、むしろ常識的な人って印象だった

子供が大人達のスマホを次々いじってパス解除しようとしてるの見て「パス解除にはまってるのよね〜すごいのよすぐ解除しちゃうの〜」

小学校低学年だって言ってたから殴る力も強くて普通に痛い

何より大人達がそれはやめようね〜?て気まずいながら子供をたしなめたり、目を合わせないようにしてる空気に気づかない事よね

198 :
小学校低学年でそれはガイジ入ってない?

199 :
あーあまたお子様無料のBBQが開催される。
次からもう行くのやめよう絶対断ろう…

200 :
最近の怒らない教育みたいの迷惑。だめなことはガッツリ怒れよ

201 :
>>199
BBQ何度か誘われてるけど断ってる
子持ち同士でやればいいのに

202 :
>>201
ほんとだよね。
結局子どもがいる者同士で話してるし、こっちは子どもの面倒みさせられて、準備に片付けまでさせられるんだからたまったもんじゃない。
ほんとなんて苦行だよ。
今度から旦那1人で行ってもらお…

203 :
もうバーベキューに限らず子供がいると最初から分かってる会には参加しないようにしてるよ
たまに黙って連れてくる人は事故だと思ってあきらめるけど

204 :
ありがちだけど結婚式から5年くらい何の音沙汰もなかった友達から
子供産んで今暇だからごはん食べようよ!の誘いが
こっちは仕事あるっつってんのに
そもそも今までも何度も食事に誘ってはギリギリで自分からキャンセルしてきたの
自分で忘れちゃったのかな

205 :
産休中に遊んでおかないと!と
赤子連れて毎週2、3回はランチに行き
LINEにあげている友人
「ここは子連れに優しい〜」
「ここはソファもなくて微妙」
とコメントしていて微妙な気持ちに

そんな友人と一度食事に行ったけど
「子供がいるからソファのあるお店で」とか
注文つけてくる
だったら自分で探してくれって思うわ
しょっちゅうでかけてるんだから店くらい知ってるだろ
「子連れになるけどごめんね」の一言もないし

206 :
バーベキューここに書いてあるとおり地獄だった。
準備も片付けもこちらがせっせとやってるのに、手伝いましょうかの一言もなし。
ただ食べて飲んで、子供同士遊ばせて親たちは喋ってるだけ。
お皿も運びやしなかった。
いいご身分だこと。

207 :
それでこちらが動かないと「独身て気が利かない」とか言われたりするから二度と行きたくない>BBQ
気の合う人と涼しい焼肉屋で好きなもの食べてさっさと解散したいわw

208 :
>>206

なんだその人たち…
皿くらい運べばいいのに
子供はそういう親を見て、大きくなったら
なにも手伝わない子になりそう

とりあえず205はお疲れ様でした

209 :
友人とその子供と食事してた時の話
セルフのうどん店で子供が吐いた
のは仕方ないが嘔吐物の入った
どんぶりを何も言わずに返却口に
返したのを見たときは引いた

210 :
>>206
ああいう人って単純に頭が悪いから自分と子供の事しか見えなくなってるんだろう
と思っていたけど実際はむしろ逆
参加者の事をちゃんと考えた上でかわいい子供で賑やかにしてあげた
くらいに思ってるらしい
お菓子や花束を持っていくのと同じサービス精神
底なしの大親バカなんだよ

そういえば昔は親バカって文字通りの罵倒語だったのに
今は親バカと言われてむしろ誉め言葉だと受け取る人いるよね

211 :
205だけどほんとに幸せな人たちだと思った。
会費だって子供は無料で、他人の子の食べる分までこっちが負担。
そんで準備に片付けもこっち。
子供たちにスイカ割りやらせてたけど、私はスイカ食べた記憶なしw

子持ちは集団で会うとより悪になるなって感じた日だった。
慰めてくれた方ありがとう

212 :
子持ちの人って忙しいから〜ってよく
言い訳するけどその割にはツムツムとかの
通知がLINEで来るんだけど…

213 :
前に主人の友人の家でバーベキューをした
新居の御披露目も兼ねたお呼ばれだったので
お祝いを持っていきバーベキューも
お互い手伝って楽しかった
が、気になったのが六歳の息子を
本気で怒ったり泣く息子を勝手に
泣いてろと放置するので、こちらも
気をつかってまだ小さいしわからないよねーと
慰めてたらなぜかその流れでその子と
ずっと遊ぶことに……
よその子だし気を使うし疲れた
しつけをするのは偉いと思うけど
子供だから多少やんちゃでもこちらは
気にしないんだけどな
やっぱ子供がいないからわからないのかな

214 :
>>213
きつく叱るのは大事だと思うけど、親子だけでいる時にしてほしいよね正直なところ
友人とその子供と三人で外出したら、駄々こねてぐずり出した子供に友人が怒って「もう、置いてくよ!」と一人でスタスタ歩き去ってしまった
置いてかれた子供はギャン泣き
こういう時どう対応したら良いのか

215 :
>>214
そんな時って放っておけないから
慰めに行くよね
でも他人に慰められても泣き止まないし
疲れるよねー

てか置き去りはこの間も事件になってたし
やめてほしいわ

216 :
>>215
一緒に立ち去るわけにもいかないし、かといって子供に構うのも余計なお世話になるのかな?と悩んで立ち往生しちゃったよ…
しばらくしたら友人も諦めたのか戻ってきて「もう行くよ!」と子供の手を引っ張って連れていったけど
子育ては大変だなとは思うものの、こっちも正直ぐったりです

217 :
私の友人はとにかく叱らない、迷惑かけてるのに叱らない

218 :
私の友人は「やめてくださーい」て言って実質放置してる

219 :
まだ妊婦だから微妙にスレチかもしれないけど、友人のSNSが最近ひどい
妊娠初期は妊娠を隠して「最近体調が〜」の投稿か、乳幼児関係の記事のシェア
安定期に入って公表してからは妊娠ネタのオンパレード
最近はポケモンgoの配信開始で外出が怖いとか何とか
私もダウンロードして昨日から少しやってるけど、近所で歩きスマホなんて全然増えてないし
むしろ彼女の家の周囲の方が道路は安全なくらい
「ぶつかられて転ばされたらどうしよう」の前に危険を察知したら自分から避けなよ
ポケモン以外の歩きスマホにはどう対処するつもりなんだ
昔からお花畑予備軍の気配はあったけど、生まれたら本物になるのかな…

220 :
>>219
そんな臭いSNSなんて見たくないじゃないですかー
今のうちに縁を切っておくのをおすすめします

221 :
>>218
他人に迷惑掛かってるのを見て溜飲下げてる可能性高いよ

222 :
朝鮮人はそうらしいねw

223 :
子持ちの友達と一対一でランチ
会話はどうしても子供の話メインになる
「子供がいないとランチも楽だけど
子供にもランチを楽しませてあげたいって
思うのよね〜」って言われて
ふーん…としか思えなかった

224 :
ほんと、ふ〜んとしか思わないねw

225 :
へーそうなんだー
大変だねー
すごいねー
くらいしか言うことないよね

226 :
>>223


親子水入らずで楽しんでね。

としか思えないよな…

227 :
>>223
あーそれって
子供も連れてきたかったって言いたかったってことなの?
それなら私行かないから親子で行ったら?と思うわ・・・

228 :
子持ちの友人と一対一で会う、または友人+子供対自分一人で会う
ってしんどいよね。
ひたすら愛想笑い苦笑いしてたわ。
本当、わざわざ誘ってくれなくていいから親子かママ友でどうぞ。

229 :
222です
そのお店が雰囲気もよく食事も美味しかったので
ついぽろりとでたセリフだと思います
でも自分とのランチは楽なだけなのかと
ちょっとひねくれて考えてしまった…
子連れはこっちも気を使ってゆっくり
楽しめないよね

230 :
>>229
お疲れさまでした。
そういうことぽろっと言われると、ああ、なんか子供一緒じゃなくてごめんね
って自分なら思ってしまうよ。
すごく気を使うから、こちらからは絶対誘わないんだけどね。
声かけてくるのっていつも子持ち側からじゃない?

231 :
あー、分かる。
一対一で食事してても
「パパの言う事聞いてるかな?」「パパちゃんとご飯あげたかな?」
と何度も子供を気にして自宅に連絡されたりすると、こっちも引き止めてちゃ悪いかなーと結局早めに切り上げてしまう。
「気にしないでいいよ!」と言ってくれてもそうもいかないし。

>>230
>声かけてくるのっていつも子持ち側からじゃない?

子持ち側の都合次第になるから結局そうなるよね。「たまにはそっちから誘ってよー!」と言ってくるけど
そもそもこっちの都合で誘って応じる事はない気がするw

232 :
こっちから連絡すると数日から数週間たってから
子供が熱出してて〜、忙しくて〜旦那がー子供ガー
って言われるから、なんか連絡しちゃってごめんね、って思って
連絡しなくなった。
確かに子供がいたら大変なんだろうけど、仕事してたって
残業があったり休日出勤があったり家では家事するし
プライベートな時間て限られてるしそんなヒマたっぷりじゃないのに
忙しくて大変なのは子育てだけなんかなと思ってしまうわ。

233 :
わかる、会う予定を聞くとかならず
「子供の運動会があるから来週は〜」とか
聞いてもいない子供の用事を言ってくる
子供がいて忙しいとアピールしたいのか…

234 :
なんだか会うのも連絡するのも向こうの都合に合わせ
会えば友達とその子供の顔色伺ってばかりで疲れちゃった。
年賀状だけの付き合いでいいや。
もし自分が子持ちだったら、子連れで会うのは相手も同じく子連れの
場合のみにすると思うんだけど。相手に気を使わせてるとか思わないのかな。

235 :
>>234
育児は疲れるっていうけど、間接的に
関わっても疲れるよね
キッズルームで食事をしていたときも
滑り台から飛び降りたりしていて
全然食事どころじゃなかったよ
年賀状は毎年子供の写真だし
子供のことなんて正直どうでもいいから
近況くらい書いてくれって思うわ

236 :
友達の子供は年賀状見て「大きくなったなー」と思う程度の関わりでちょうどいい

237 :
暑中見舞いの葉書を出したら
返事をくれたのは独身や子供がいない既婚者ばかり…
せめてメールくらいしてくれたらいいのに
でも年賀状はくれるんだろうね…

238 :
もう返信が1週間後とかがデフォなのはメールだし別にいいから
いちいち子供がー忙しくてーとかつけないで欲しいな。
なんかこっちがせかしてるみたいに感じる。
用事や聞きたいことがあってもうかつにメールできない。
出産祝い送ろうと思ったから何が欲しいか聞いたんだけど
上記の感じだったから、聞かずにお祝いメッセージと商品券か
カタログギフト送っとけば良かったと思った。

239 :
ちなみに出産後は大変だろうから数ヶ月たって
向こうがSNSに子供の写真アップするようになったから
落ち着いたのかなと思って連絡しました。

240 :
出産祝い送ったのに内祝いもなかった
友人がいたわ…
二人目出産報告されたけど
お祝いは送るのやめた

241 :
>>240
お祝い送っても連絡ない子もいた。
着いたか心配になってこっちから連絡してお礼言われた感じ。
なんかそんなに喜ばれなかったんだなーと思って落ち込んだわ。

242 :
>>240
私も同じような友人いたわ
内祝いなかったし私が結婚した時のお祝いもなかった
式挙げなかったしもう何年も会ってなかったからお祝いないのは別にいいんだけどさすがにそんな状況で2人目の出産祝いする気にはならなかった

243 :
私も2人目までお祝い送ったけど内祝いもらってないし
こちらは式あげてないからか、お祝い一切なかった。
向こうの式披露宴には出席した。
なのに3人目出産報告きたから、どういう神経してるんだろうと思った。
会いたいって言われたけど、とても会いに行く気になれないので流した。
もちろんお祝いはもう送りません。

244 :
内祝いしない人、結構いるんだ…
私はベビー服を送ったんだけど
好みじゃなかったしお金じゃないから
スルーされたのかなって思ったよ

245 :
私も出産祝い贈ったけど、もう一年は音沙汰無し。
その間に私の婚約等あってもLINEで一言&スタンプのみ。その後何度か普通に会ったり、ライブに行ったり化粧品買い漁ったりしてるの知ってるから余計モヤモヤ。
自分から連絡取るの止めてしれっとFOしようと思う。

246 :
まさか内祝いをしらないとか?

247 :
知ってたとしても、
なんでお祝いにお返しとかしなきゃいけないの?
おめでたいことなのに?
こっちは子供がいて大変なの!

みたいな事なんだろうな。

248 :
友人の出産祝い×子2人分あげて下の子のは内祝いきた。
上の時は知らなかったんだろうか…
そしてその間に自分が結婚したけど親族だけで式したんで一切お祝いなかったな
むこうの披露宴でたからそこそこご祝儀包んだんだけど。
その後も何回か会う機会はあるんだけどスルーだよ
ここ見ると同じような人いるのね…

249 :
同じような人がいっぱいいる!
3人の子供がいる友人に、毎回出産祝い&子供1歳の誕生日プレゼント(さりげなく催促された)を渡していたが、出産祝いの内祝いもないし、私が結婚した時の祝いもなかったw

250 :
子供ができると図々しくなるのかな
「子供のためにお金を使うから
内祝いなんていらないでしょ?」みたいな
そんな母親が子供に「何かもらったら
ちゃんとお礼言いなさいよ!」なんて
躾をしていたら笑ってしまうわ

251 :
マキヒロチのエッセイに
友人とのランチに子連れが一人いて、子供が
食事中にジュースを飲もうとしたら
「ご飯食べたあとにしなさい!」と母親が叱り
すると子供はギャン泣きし何時間も泣き続けるが
やっと子供が観念してご飯を食べ
「母親ってえらいね〜」という話があった

躾はいいけど周りの迷惑も考えろと
思ってしまったわ

252 :
>>238
相手からのメールでも返信であっても、
本題にたどり着くまでが長いよね。
運動会がどうしただの、何番目の子供の病院通いがどうしただの。
何行もそんなこと書いてようやく本題。
本題だけでいいんだっつの。

253 :
自分の子供のために他人に金品要求するような人には、ウソでもいいから
『将来のために貯蓄してるからこっちも金ない。子供ってお金かかるみたいだからね』って言ってみては?
まぁ、無駄だとは思うが。

254 :
>>244
私もベビー服を送ったけど
内祝いどころか、お礼もなく
なんであんなダサい服送ってきたんだって文句言われたわよw

ラルフローレンのベビー服送ったんだけどね・・・
あのブランドを知らない彼女には、「なんか変なマークついてる。ダサッ」だったみたい
しかも洗っても洗っても伸びないし、いつまでも洗濯に耐えて生き残るのでむかつくってさ。

それいいことじゃね?と思ったので、以来お祝いで服を買うならラルフローレンにしてるわw

255 :
贈り物にケチつける人って
子持ち以前に人としてどうなの…?

ラルフローレンってすごいな
自分は百貨店で買ったわ

256 :
そもそもここに書かれてる友人たちって子供産む前からそういう人間だったってだけな気がする
自分と環境が変わった事でそういう嫌な面が目に付くようになったのかな

257 :
そんな子だったっけ?ていう人もいるよ。
出産祝いはどこまでするか悩むね。
個人的に親族やよほどの親友じゃなければ二人目まででいいかなと思ってる。
産まれた数だけあげてるとキリがないような。
私もやられたことあるけど、上に出て来たみたいな
自分はご祝儀やお祝い受け取っておいて人のお祝いはしないとか
毎回内祝いない人とかはもういいかなと思う。
ていうかそんな対応するなら妊娠出産報告しないでいいのにって思うし
集まりに積極的に子供連れてこないで欲しいわ。

258 :
先日友人に三人目が生まれた
お祝い商品券でいいやと思ってるけど
まわりの子供いる人たちは4人目も頑張れば?とか盛り上がってるわ・・・
そりゃめでたいことだけど正直言ってお祝い面倒くさい
仲いい友達だったけど子供が増えるにしたがって図々しくなっていくし
たまに集まっても子連れでつまらないからなあ

259 :
4人でも5人でも頑張ればいいと思うよ


お祝いは頑張らないけど

260 :
ここ読むと、わりかし私の友達は気を使ってくれてるのだと思う。
会うときは子供を預けるし、こっちの予定を聞いてくれる。
でも話しが合わない、聞き役に疲れた。
姑とか子供が将来どうだとか、旦那が兄弟が親がとか本当に興味ない。なんの役にもたたない。
向こうはストレス解消になってるっぽい。

261 :
まさにスレタイ通り温度差なんだよね
相手の話したがる話題はこちらはあまり興味ない
逆もまた然り
無理に合わせる事もないなあ、と思ってここ数年は年賀状のみの付き合い

262 :
前は普通の人だったのに、子供ができてからは周りに対する気遣いが出来なくなってて
度々あれ?と思う事が多くなったのでそろそろ距離を置こうかなと思ってる
友人同士の集まりに平気で連れてきたり、他の友人宅で子供に好き放題させるなど…
全てにおいて気を配れ、神経を尖らせろと言ってるわけではないんだけど
友人の場合は周りに対してちょっと気にしなさすぎなんだよね
つくづく残念な人になったなぁと思う

263 :
子持ちには連絡しなくなったら縁が切れたよ
互いになにも困らないし、すっきりした
考え方の違う人とは、無理に関係を続ける必要はないしね
そんなことで悩む時間を、他の交友関係や趣味にあてたら
常識的な友人が増えたよ

264 :
妊娠&出産を「ご報告」って連絡してくるのってなんなの
別に「報告」してこなくていいし…
つわりや出産の具体的な内容書いてくるのもなんなの

265 :
誰が何を話していようが「そういえばウチの王子が〜姫が〜」と遮る知人。
会っても面白くないから、「家を買いました」「三人目が生まれました」メールをスルーしまくった。
当然、新築祝いや出産祝いもスルーしていたら、共通の知人を介して接触を図ってきた。
「実家が〜義実家が〜」と口実をでっち上げて断っているが、共通の知人は良い人だから、申し訳なく思う。

266 :
子持ちの友達からの誘いで1:1ランチ。
まともに話もできないだろうし、できたとしても環境や価値観も違って楽しくないことは分かりきってた。
だから誘われても、今度こっちから連絡するーと言ってたんだけど、いや、こっちから連絡する!!としつこく誘われた…。

イヤイヤ期だそうで店内ではギャンギャン泣くしうなり声をあげるし、食べ物で遊ぶし一度口に入れたものを何度も吐き出すし…。
見てて食欲も失せ、とどめに食べ過ぎた子どもが帰り道で嘔吐…。
休みの日に人の子供の吐瀉物を片付けて自分何してるんだろうと思った。

このあとうちにこない?
と言われたけどぐったりしてお断りした。

何でしつこく誘ってくるのか謎すぎる

267 :
詳細な出産時のレポートとかほんといらないよねw
興味ないよー興味ないってことがなぜ伝わらないのかしら

268 :
結婚したのは連絡が来て知ってたけど、ある日突然出産報告がメールで来た。
一応お祝いを贈ったけど、友人から受け取った連絡が来たのは届いてから3ヶ月後。
(現金書留で送ったから番号追跡で届いたのだけは確認してた)
「里帰り出産でしばらく実家にいるから会いたい。気晴らししたいし。」って
言うから外で会うのかと思っていくつかお店を見繕って連絡したら「やっぱり
子供が心配だから実家に来ない?麦茶くらいしか出せないけどw」ってふざけた
メールが来た。だったら最初っからそう言えば良いのに。
色々お店を調べて段取り考えてたのが馬鹿らしくなって、適当に理由つけて
会うのを断った。
出産前はこんなことなかったのに、他にも色々残念に思うことが増えた。
1つ1つは些細なことでも、重なっていくとじわじわ嫌な気分になって、疲れた。

269 :
些細なことが重なってじわじわ嫌な気分になるのわかる。
出産祝い送って長い間音沙汰ないと、こっちだって
迷惑だったかなとか、好みじゃなかったかなとか色々考えてしまうわ。
内祝い面倒くせとかお礼メール面倒くせとか思われるなら
お祝いしないのがお互い1番平和なんじゃないかと思ってしまう。
もうこちらからは連絡することはないわ。

270 :
>>266

片付けたってママ()は何もしなかったの?
店で戻して店員にやらせるって人もいるみたいだ(もちろんそれだっておかしい)けど、
友達のあなたにやらせるって頭わいてる。

271 :
>>260
あるある。すごくわかるw

272 :
>>270
ママ()も片付けてたけど、棒立ちしてるわけにもいかず手伝ったという感じかな…
「これって誰か呼んだ方が良いのかな!?」とか言うから清掃の方を呼んできたり…

自分の靴にもかかったけど安定のスルー…
「そんなに被害がなくて良かった!」と言われてもやもや…

次は何がなんでも断るよ

273 :
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
http://dqnworld.com/archives/89.html
スローモーションが怖すぎる・・・。

【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。

【閲覧注意】磔にされた戦闘機パイロットの遺体。シリアにて。
http://dqnworld.com/archives/3996.html
今日のアッラーフアクバル動画。

【閲覧注意】この首吊り自殺、足スレスレだけど本当にRてる?
http://dqnworld.com/archives/4001.html
中国で撮影された首吊り自殺の映像です。既に死んでいると書いてあるけど自分で揺らしているようにみない?www

妻の目の前でぶっ飛ばされた旦那さん?これは死んだかな(°_°)
http://dqnworld.com/archives/4004.html
さすがにこれだけ飛ばされたら助からないかな・・・。

【閲覧注意】あおむけでゲロを吐きまくっている男性。助けてやれよ・・・。窒息するぞ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/4007.html
これ結構危ないんじゃないの?撮影してないで横向きにしてやれよ。これ窒息する可能性あるだろ。

274 :
結婚式にも行った小学校から仲の良い友達から、「あまり接点のなかった同級生の子持ちの子達とランチすることになった。心細いから来て><」と言われ、すさまじく嫌だったけど、不安な気持ちもわかるし了承。
で、行ったら、プチ同窓会みたいな感じで男も数名いた。
男は皆独身、そして女は皆子連れ。シンママもいたけど、女で独身で子どもいないのは私だけ。
息苦しいどころじゃない。
子どもも一緒とは聞いていない。
地元で展開してるチェーン店の、昼もやってる居酒屋みたいなところだったけど、子どもたち大騒ぎ。うるせえし。
もうね、しんどくて仕方なかった。
運転の必要なかったし、昼から男どもと仕事の話して酒のみまくったわ。技術職でがっつり働いててよかった。
結局それ以来、友達とも会っていない。
一度「ご飯行こう」と言われたけど、こっちの都合で流れてからはお互い連絡とらず。
悲しいけど、温度差が生じると20年来の友達でもこんなもんなのかな。
彼女は私が子ども嫌いなの知ってるし。
あと、LINE交換した厨房の頃よく遊んでいたそこそこイケメンに育った男からは「やらせろ」みたいなLINEくるしろくなことなかった。

しかしよく知ってる子達の中で独身で子どもいないの私くらいだし、絶対地元戻るの嫌だ。
地元で同級生や知り合いに会うたび生暖かい視線注がれる。
弟夫婦に子どもできたせいで、さらに親もうるさいし。
こちとら一緒にいると楽しくて安心する彼氏はいるし仕事は楽しいし趣味もあるし、安定した日々を過ごしてるからほっとけよksg。
もし結婚しても、地元の友達には教えたくないレベル。披露宴とかするつもりないし、お祝いとか要らないよもう。
子ども作る気なんか全くないし、あーだこーだ言われたら友達とか同級生をもっと嫌いになってしまう。

275 :
子持ちから地元批判へ

276 :
子持ち同士でご飯食べるなら子供連れてくのが当たり前じゃん
子持ちとのいざこざ関係なく自分が独身で色々言われるただの愚痴w

277 :
子供嫌いで男友達と仕事の話の方が捗るサバサバした私
結婚してないけどイケメンから誘われるくらいモテるのよ
ってかw

278 :
これはさすがに最初から行くなよとしか。
子供もいるのは普通に考えれば予想できるし
そもそも自分は関係ないんだから断ってもおかしくないし
なんで友達が心細いからってわざわざ付き合っちゃうの。
LINEも交換しなくていいし。意味不明。

279 :
最近一番驚いたことは、旦那も赤ちゃんもいるのに泊まりに来てっていう誘いだったんだけど…
旦那も赤ちゃんもいる家に独身女が泊まりに行くって普通にあること?
気を使いすぎて全く楽しくないと思うんだけど相手はこっちが楽しんでくれると思ってるのか?不思議

280 :
>>279
最初から泊まり前提ではないが、日中旦那さんが不在だからという事で家に呼ばれ、夕方になってそろそろ帰ろうと切り出したら「えー、夕飯食べてってよ。何なら泊まってく?」と言われた事ならあった。
社交辞令かとも思い遠慮して切り上げたけど、仮にそうでないとしても泊まるのは気を遣うよね。

281 :
>>280
そうかー、そういう流れならまだ分かるかな。
たぶんその友達にすごく好かれてるんだろうね。

自分は、初めから泊まりに来ない?と言われたんだけど(別に遠方から用事があって来たとかではなく、そこそこ近い)
そんなことってあるの!?と驚いてしまったわ

妊娠中からエコー写真見せてくるような自分中心の子だからなんかもう、本当に疲れたわ…

282 :
4人の子持ちの友達がよく、泊まりがけ前提の用事を提案してくる
朝早くから合流しての遠出が多く、それ自体は子供を連れて行かないからいいんだけど
朝食を「子供の残りだけど食べる?」と出してくるのがキツイ
子供のために沢山作ったものの余り(手付かず)ならいいんだけど
たとえば炊き込みご飯なら炊飯器に子供の食べ残しを戻したものをかき混ぜて出してくる………
朝は食欲ないから、と最近は断るようにして、こっそりカロリーメイト食べてるよ

283 :
>>282
こういうことされると、その子のうちで作ったもの食べるの嫌になるね。

皆で取り分けるサラダにのってるチーズを何の断りも無く
ほとんど子供に食べさせちゃうとか
一言断れば全然印象違うのに、何で当然のようにやっちゃうんだろう。

284 :
>>283
ああそれわかる…
ショートケーキのいちご、ほとんど食べられてしまったことあるわ。
持ち寄りでの宅飲みで、子供が我慢できずおかずに手を出しても食べても「我慢できないよねー」と言って放置…
今の親って叱らないのね。

285 :
「やめなさい!」ってビシッと言う親いないよね

286 :
>>285ほんとそう思う!

287 :
なんでお願い系なんだろうね
やーめーてー。やあーめえーてえーっばあーもおーママおこるよぉー。
こんなんばっか。棒読みにうんざりだよ
ガキのお友達()同士でやめてよってお願いしあえるしつけかしらんけど、きちんとやめさせるときは命令形で言うべきだわ

288 :
引っ越したとか転職したとか資格取ったとかは年賀状とか何か用事がある時のメールのついでに一言付け足された程度のお知らせなのに
なんで妊娠&出産はそれだけでメール寄越してくるんだろう…
「何かのついでのお知らせ」レベルでいいんですが…

289 :
出産しました も年賀状に一言書く程度でいいよね。

子供のアップの写真入り年賀状はもういいんだけど、
年賀状に子供が落書きしたやつ送ってきたのにはひいた。

290 :
子供の落書きとか…新年早々失礼な人だね

結婚、出産なんて本人や家族には
おめでたいことだろうけど
他人にとっては正直どうでもいいよね

結婚式にも来なくてお祝いもなかった友人が
出産してやたらお祝いしくてれとアピール
してきたときに何となくそう思った

291 :
>>289
同じく子供が書いた年賀状きたことあるw
そういう絵はチラシの裏にでも描いといてよと思ったわ

292 :
独身時代は「私年賀状出さない主義だから!」とこちらが送っても返事すら来なかった人で以来何年もやりとりしてないのに、結婚出産した途端毎年欠かさず送ってくる
主義なら貫けば良かったのに…

293 :
まぁ家族がいるわけだから、夫が出すって言えば出さない主義なんて言ってられないよね。
結婚、出産報告をして返ってきた人には出してるって感じなんじゃないの?
ずっとやりとりしてないのに毎年送ってくるのは空気読めてない感じだけど。

294 :
>>293
べつに夫が出そうが、関係ないのでは?
夫に従う必要はないし

295 :
結婚したから夫婦一緒に年賀状出さないといけないわけではないよね。
出さない主義なら貫けばいいし、ママ友とか旦那共通の友人とか
付き合いがあるならそういう人にだけ出せばいいんじゃないの。
いるよね出産したら急に仲良くしようとしたり連絡してくる人。

296 :
せめて家族写真にしてほしいなとは思う
子供の写真だけだと誰の年賀状かよくわからないし
へーとしか思わない

297 :
子供のどアップの写真付きで「○○が出来るようになりました!」ってコメントついた年賀状貰ったことあるけど、
「で?」としか思えなかった。興味があるのは友人本人であって子供ではないし、せめて家族写真なら友人の
顔も見られて嬉しいんだけど、子供の写真と子供の近況しか書いてない年賀状貰っても反応に困る。

298 :
>>297
>興味があるのは友人本人であって子供ではないし、せめて家族写真なら友人の顔も見られて嬉しいんだけど

子供の顔アップの年賀状送ってくるような人は、家族写真で送ってくる人に対して
「どんだけ自分に自信あるのよw」って思うらしいっすよ

299 :
>>298
うへえ
ママ友たちの付き合いってすごい面倒くさそう
だから独身や子供いない人たちと遊ぼうとしてくるのかなウザイ

300 :
リアルで子供の相手する事考えたら年一の写真くらいはまあいいやと諦めるようにした
動画送ってこられたらさすがに引くけどw

301 :
自分もほぼ年賀状のみの付き合いになったわ
本当、子供の写真だけ見ると誰が誰のかわからないよね。
SNSはもうコメントする言葉がないのでスルー
○○できるようになりました!○ヶ月バースデー!とか言われてもね

302 :
暑中見舞いを出したら案の定
子持ちからは返事が来ない
はいはい年賀状を送ってくるのも
どうせ子供自慢のためでしょ?
52円無駄にしたわ

303 :
出産祝い送ったんだけど、そのお礼メールでさえ
旦那が子供が生理が〜しんどくて大変で〜
を長々書かれててげんなりした。お礼がくるだけましなんだろうけど。
それいちいち言わないといけないことなの?
別に雑談で連絡したわけでもないし。一応産後すぐは大変だろうから
数ヶ月たって送ったんだけどね。
こっちは仕事大変な時でも、プレゼンがー締め切りがー徹夜でー
とかわざわざ言わないし。大変な時に送ってくんなってこと?
お祝い1つ送るのにすごく疲れたわ。

304 :
友達や付き合いが多いひとは相手によって話題をかえるよね。
独身相手に子供の話延々する人には他に話す相手がいないのかな。

305 :
>>304
それあるかもね、

一人が好きだとか、友達が少なくても気にしない人は別として、
話題を変えてくれる、引き出しが多くて面白い人だから、友達が増える(友人関係が長く続く)ってこともあるかも
ガキ持ちにガキ持ちが話をしても
「ふーん、そうー、で、うちの子はね」と言われるだけで
マウント取れないからだとみた
ただ独身からみたら、マウントだともちっとも思えない内容なんだがね

306 :
>>304
自分のことしか興味が無いんだと思う

307 :
>>304
分かる!
多趣味で顔が広い友達は、子供に愛情かけて育てているけど子供の話ばかりしない
その友達の子供も行儀良くて可愛いから相手するのも楽しい

でもそういう人はごく僅かで、子持ちになった友達の大半は、脳内お花畑になるか、マウンティングしてくるか、最悪の場合両方だから会うのをやめた

308 :
ほんとその脳内お花畑についていけなさすぎて…orz

309 :
食事中に子供(男児)の包茎の話とか本当にやめて

310 :
来ても好き嫌いしてなにも食べない子連れてくるな

311 :
仕事の話とか近況報告聞かせてよーと言われても興味無いの丸分かり
お互い共感してもらえない人に話しても張り合いないよね?同じ環境の人の方が盛り上がれるし気楽だし
そっちも子持ちだけで集まってほしい

312 :
>>309
するよね!男児の親って息子の息子の話大好きだよね…
まだなんにもわかんないうちにむいてあげなきゃ!とか
お医者さんから指導されるからかもしんないがこっちは1ミリも興味ないしむしろ不快なんだが…

313 :
>>312
あるよね?
長男はむけてないのに次男が早くて〜とかほんといいから
おむつ替えてるときに「ちんちん見ないの?」とかね
見ないよ
それちょっと間違うと虐待だから!って思う

314 :
本題だけでいいのに、常に子供が旦那が〜いかに自分が忙しいか大変かを
付け加えてくるのって子持ち特有な気がする。
その日は旦那が休みだから〜とか、最近子供が○○で〜とか
こちらにはどうでもいい情報なんだけど‥

315 :
正直話が浅いしつまらないんだよね、子持ちの会話って
そんなのを相手にしているより
本屋や図書館に行った方が何倍も楽しい
なので、子持ち同士で話してください

316 :
>>311
言っても通じないしねぇ
フルタイム共働きで子供の話は聞かれた時しか答えないって人が相手ならまだしも
事務職かそれ以外でも話は通じにくいけど

317 :
忙しくって大変!それでも母ちゃん頑張る!アピールうぜー。
SNSに自分と自分の子供のタイムスケジュールを細かく書く暇があったら休めば良いのに。
仕事で大変な人とか家庭がうまくいってなくて大変な人とか、みんか何かしらあるんだよーん。
なんで自分がみんなより大変だとか思えるんですかねぇ?
うんざりするからもうSNS見るのやめよ〜っと。

318 :
>>317
世の中の人の大半はがんばってるんだから、
静かに頑張ってほしいよねぇ

319 :
子どもは嫌いってわけじゃない
でも一緒にいて恥ずかしく感じることが多い
うまく言えないけど飲食店で子ども関係のこと聞かれたときの応対に愛想がなくて、もっとにこやかにしたらいいのに、子持ちの印象下がるよって思う
あとお店の人の許可とらずに勝手に離乳食をあげだしたのも恥ずかしい
子どもが箸に触ったのをそのまま戻したのも恥ずかしい
子ども、しょっちゅうよだれだらけにしてる手で触ったのにって引いた

あとは子持ちの友人といると必然的に手伝わないといけないことが多くてちょっと面倒
子持ちの友人がだっこひもを使っているときにベビーカーを押してあげる役目とか
しかもそのときに別の友人(妊婦)に「私子に押してもらったら?」って言われたのもなんかもやっとする
損だなー
言わないけど、自分のことは自分でやってほしい

すごく好きな、中学からの友人だったのに
これからの付き合いを考えてしまう
ていうかまだ23なのに先が思いやられるわ
長々と書いてスッキリした

320 :
いつの間にか手伝ったり合わせたりするのが当然みたいになってるんだよね。
子供連れて来るのもいつからか何の断りも無く当然のようになった。
母親が食べてる間こっちが子供抱っこして、子供に私の指とか舐め回されても
謝られもしなくなった。
ちょっと大きくなった子は遊び相手になって当然。母親はおしゃべり。
こうなってくるとただ疲れるだけなんだよね。
本当に疲れるだけ損だよ。
大人になると、子供いなくても何かしら大変なことってあるよね。
なんで子育てだけが大変みたいに思われないといけないんだろうね。

321 :
すごいわかる

322 :
子持ちが人類最高に大変で時間もお金もないの、だから子供のいないあなたは私のためにあれこれ気を回してお金も使って助けてね、とはいえ恵まれてるのは圧倒的に子持ちだから見下さないでね!って感じ

独身で子供がいないと時間あって仕方ないでしょ!と毎度毎度言われるけど、仕事の他にも親戚絡みの用事なんかもあるし、休息も欠かせない用事のうちなんだけどな

323 :
>>319

今から6年くらいは確実にそんなことの積み重ね(というか悪化する)だから、
大事な友達なら、嫌いにならないうちにあえて何年か距離を置くのもアリだと思うよ。

どちらが悪いわけではなく、子育て中の女性と、子供がいない女性は、友達としては相性が最悪になるんだよ。

だから、相性が最悪な期間は距離を置いて、年賀状くらいの付き合いをキープして、
また相性が良い時期になったら友情を復活させる方がストレスも少ないと思うよ。

324 :
こういうのって女性ならではのものかと思ってたけど
シングルファザーの友人の、会うたびに子育て語りと
男で一人で頑張ってる俺褒めて感がひどくて距離をおいたわ。
飲み会にはもれなく子供連れて来るし、
早く結婚しなよ〜式披露宴は絶対すべき!
子育ての方法、搾乳がどうのこうの、お弁当写メ送ってくる、等々
なんだかそこらの女子よりひどかった‥

325 :
>>320
そうそうそう、わかりすぎる!
子供を複数産んでる子と一緒に遊ぶと
母親(友達)にひとり、私にひとり、って感じで
いつの間にか子供の世話を配分されてる

で、その子供がすることはいつの間にやら私の責任監督という体制になり
ちょっと子供が危なかったりすると「ちゃんと見てなきゃだめじゃん」とダメ出しされる。
かといって、私が子供のやらかす悪いことを叱ったりすると
あたしの子に怒鳴るな!みたいにキレてきたりする。

その理不尽な他人の使い方に腹が立って
この人と友達でいる・時間を作って会う意味ってないなと思えるようになった
だって、まるで侍女か乳母か奴隷みたいな扱いなんだもの
会っても楽しい気持ちより、あとに残る不愉快さとか愚痴の方が大きくなったし

326 :
「ちょっと子供見ててくれる?」と言って場所を離れてしまい(理由は電話や買い物等)子供と二人きりにさせられるのが苦痛になってきた
その都度断ればいいのかもしれないが、それなら最初から会わなきゃいいんだと気付いた

327 :
>>324 うわぁ、男でそれは相当つまらない野郎だな
本当にもう、それしか無いんだろうな
聞かれてもないのに、ガキの話からめてくるやつは
仕事もできなさそう

328 :
>>327
イクメン=仕事できない奴って多いと思う。そこにしか逃げ場を見出せないというか。
だから最近あるイクメンアピールのCM(劇団ひとりのとか)見ると冷ややかな目で見てしまう

329 :
>>328 公共の場所でヨーイドンとかやってる
逝くメンも、その類いだよな
それしかないから、それにかまけてる自分を見て欲しいみたいなとこなんだろな
こっちにすりゃ、親子ともども発達かって
感じでしかないが
思うにまわりの女にアピールしてるんじゃねえかな
結局それしか取り柄がないような男だから
女はみんなガキ好きだから、微笑ましく見せてれば良いだろ的なあさはかな思考をしてそうだ

330 :
ガキもそんなに小さくねえしちょっと違うのかもしれんが、今の辻仁成と被る。
特にファンではないがたまにRTで回ってくるつぶやきは毎回息子が、お弁当が、と。
しかも◯◯くんと君付け。
あと、なんとかって歌手?も離婚したんだかで父子家庭みたいだが、お弁当お弁当言ってて本まで出した。
〜との約束みたいなやつ。

大変だろうしちゃんと育ててるんだろうが、
それしかねえのかよ…とか気持ち悪いなと思ってしまう。

331 :
>>330
嫁は嫁でまたチャラチャラしたのと付き合ってるし

332 :
>>324
えっ搾乳…

333 :
>>332
そう、搾乳がどうとか、しぼっておくんだよ!とか
いらんことをアドバイスされて苦笑いでしたよ。

シングルファザーって男なのに一人で頑張ってるっていうフィルターがかかるから
余計に自分頑張ってるアピでハッスルしちゃうんだろうね。
保育園で周りのお母さんや保育士さん達にチヤホヤされてるだとか
本当に男手一つで頑張ってるとは思うんだけどさ
いつでもどこでもその話題かよとうんざりした。
しかもなんだかんだ楽しんでんじゃん、とかったねって思った。

334 :
>>333
それ系の生々しい話って聞きたくないねー
特に異性から

なんていうか「医学的見地でどうこう」と専門家が
淡々と話すなら普通に聴けるんだけど、
子持ちって主観と感情だらけで、自分の実体験をありのまま話すからキモイんだよな

335 :
子どもメインの遊びに誘われたんだけど、絶対疲れるし、体力的にもしんどい。そんなもんに美味しいもの食べて美味しいお酒飲むのが趣味の子なし夫婦を誘うのか謎。
子守要因か単純に想像力がなさ過ぎて良かれと思って誘ってるのか、本当に謎。
そろそろ子ども嫌い宣言しちゃおうかな?
めんどくさいわー。

336 :
>>335
結局断った??

337 :
>>336
断ったよ、持病を理由にね。

338 :
>>335
子持ち同士で誘い合えばいいのにね

339 :
>>338
ほんとだよ、ジジババとかママ友誘えばいいのにね。
シングルだから外食とかきびしいだろうからと、たまに宅飲みに誘ってたのも今後、躊躇しちゃう。
まあ、彼女と子どもたちは食べるの専門で、わたしの口に入る前に皿が空っぽとか、1.5リットルのコーラ3人で3本空けるとか、片付けの手伝いの手の字も出ないとかモヤることも多々あったからFO案件だよね。
あー、めんどくさいわー。

340 :
だって子供がいるママ友と遊んだら
「あたし子供いるから片付けとか出来ないわ」って
言い逃れできないじゃないですかw
「あたしもよ?だからなに?」って対応になるだけだもん

341 :
浅ましいな…

342 :
小さな事だなとは自分でも思うんだけど
独身時代から誕生日にプレゼントあげあってる友人が子供が産まれてから4年、毎年絵本をくれるようになった
本のサイズもマチマチで本棚に収まりにくいし
絵本飾る趣味もないし場所もないし…
結婚する予定も子供産む予定もゼロなので
将来的にも使い道ないんだろうなとか考えちゃうのがつらい
プレゼントくれる気持ちは嬉しいから、何も言えないんだけどね

343 :
>>342
プレゼントくれる気持ちは嬉しいけど、あんまりにも的外れというか、こちらのことを考えていない物ばかりだと
貰っても正直嬉しくないよね。嬉しくないプレゼントにお返しするのも面倒になるし。
そういう想像力が無くなってしまったんだろうね、その友人は。

344 :
あきらかに大人向けのホムパに子供連れてくる友人がスレタイ。
ホムパの趣旨は伝えた上で、どうですか?ってお伺いたててるのに、空いてるから行きたい!って、子供おいてくるかと思ってたら、子供連れてっていいの?暴れちゃうよ?だって、ここまで空気読めないとハッキリ言わなきゃわかんないのかね?

345 :
>>344
暴れるなら親ごと不参加にしてもらいたいよね

346 :
>>342
もともと絵本が好きで人にあげるのか趣味といった人なら(もらって嬉しいかは別として)まだ分からなくないが、子供生まれてからというのがモヤっと来るな。

347 :
>>345
本当にそう!暴れるの前提なら親ごとくんなと言いたい。
いいの?って聞くのずるいよね、ダメとは言いにくいし。
せめて、できるだけ静かにさせるから、とかできなくても言えばいいのに。バカすぎて付き合うのやめたい。もう呼ばね。

348 :
「えっ!?お子さん連れてくるの?申し訳ないけど今回は大人だけの会なので」
って言っちゃってもよかったと思う
こういう場合はこっちも全然想定になかった体でいくしかないよね
子連れははっきり言わなきゃわからない人が多すぎる

349 :
大人の集まりに子供が入るとどうしても子供中心になってしまう
子供が何かアクション起こす度にいちいちリアクションするの面倒くさいし
会話も変に中断されて消化不良みたいになるしで一つもいい事ない
預けて来るという気遣いもできない人とは付き合い自体疎遠にしたくなる
じゃないと今後も一方的に迷惑かけられ続けるだろうから

350 :
>>349
一行目からまったくもって同意
小さい子供を持つ親スレにもあったが、同窓会的な集まりに子連れ参加とか、それだけで趣旨が変わってきてしまうからウンザリ

351 :
日本は基本的には大人だけのお店とかがバーとか以外ないからね。
ちゃんと区別があったほうがいいんだけどね。

352 :
住み分けは必要だよね

353 :
>>351
そのバーにすらやって来るバカもいるけどね

354 :
そのうちハプニングバーで出来たガキをハプニングバーに連れてくるアホも登場しそうwwwww

355 :
子供はパパが一日見てくれるから!と友人から誘われ、二人きりで会うのは久しぶりだったので私も楽しみにしていた。
いざ当日、最初のうちこそお互い盛り上がったものの、友人はやはり子供が気になる様子。何度も家に電話して戻ってきては「パパご飯あげるの遅いんだから!」「外に出掛けるって言ってるけど、日差し強いのに大丈夫かな」
などなど心配ばかり。付き合わせるのが申し訳なくなって予定より早めに解散する事にした。
母親としては当たり前なんだろうね。ただ正直いえば今後は心置きなく楽しめる人と遊びたい。

356 :
私の場合はイタリアンでも行って美味しいランチ食べたいと思ってたのに
当日になって『子供いるからウチに来て』だもん。スーパーの惣菜買って、その上タクシー乗るほど駅から遠い。
ガキ3人もいたら外出難しいことぐらい最初から分かるだろ。実家なんだから親に押し付けて出てこいや。
と、かなり昔のことですら思い出すと腹が立つ。食べ物の恨みは根深い。

357 :
なんかここにいる人の言い分も半分くらいは友達に子供いる年齢の人と思えない大人気ないもんが多いな

358 :
>>357 そうだろうか? 予定を反故されたりしてるかららそういう事を言ってるだけにしか見えないがねぇ

359 :
友人二人が一気に妊娠出産。
私も子供がほしくて頑張ってるけどなかなか出来なくて、最初は片方の友人も同じ悩みを抱えていたけど妊娠してからがらっとかわってしまった

最初に言われた言葉は

私が逆にA(私のこと)の立場だったら一気に友達二人妊娠とか絶対認めたくないし認めないなー笑
正直辛くな〜い?いまの状況
なんて言われて腹立ったけどずっと仲良なったし赤ちゃんができて嬉しいんだろうなぁと思って黙ってたけど。

出産前に一度集まろうと私の家に来たいといわれ三人で集まったときもそっちの二人で妊娠生活の話ばかりであたしは無言。
ちょっと口をひらけば早く産んだ方いいよ〜。
なんなら病院行けば〜?笑

などと同じ悩みを抱えていたとは思えないくらいの無神経さに嫌な気持ちになった。

こないだ三人で会おうとグループラインが来たけど、今度は子供も連れてくるから完全に前と同じ状況になるのが分かってるので断った。

一対一であうのは構わないけど
二人で来られるは辛い。

360 :
>>359です。

文章の途中に変な数字はいってました。
すみません。

361 :
>>359

自分も子供欲しいならその無神経な友人はツラいね
この先358に子供出来たら、先輩ヅラしてあれこれ上から目線で話してくるよ
会って楽しくない相手と無理に会って時間と気持ちを無駄にする必要はない

362 :
>>357
無神経な子持ちチュプが多いから、こっちも憤ってるだけだろ?
大人気ないのはチュプどもだろ?

363 :
>>361
ありがとうございます。
モヤモヤしてた気持ちがスッキリしました。

364 :
子供いないけど、子持ちの友達に嫌な思いしたことないわ。
というのも、子供できる以前から他人に配慮しないような自分を
尊重しない相手とはむやみに遊ばないことにしてるから。
会社でも子持ちの人とも楽しくやってる。楽しくやれない人は
そもそも子持ちだろうが子持ちじゃなくても誘わないから。

365 :
それわざわざこのスレに書き込む事じゃないよね
悩んでないならスレチ

366 :
友達じゃないけど兄弟で家の用事を
「子供がいないから暇でしょ?」と
押し付けられるのがすごい腹立つ
好きで生んだくせに都合の悪いときだけ
子供を盾にするなよ

367 :
うちに来ても授乳だからって空き部屋に籠られるのが嫌。何か盗られそう。

368 :
>>367
信用ない人を家にあげるってのが理解できないわ
籠られると遊びに来た意味ないじゃんってなら分かるけど

369 :
子持ち友人にとっては日常茶飯事で気にならん&いちいち注意してられんのかもしれんが
子供が飲食店とかの公共の場で奇声あげたり床に転がったり走り回っても
何にも言わないのにびっくりする
見かねてこっちが子供に注意するとようやく「○○ちゃんダメよー」っていうだけ
それだけならまだしもこの間、子持ち友人含めた数人で食事した時、子供がふらふらと
飲食店の厨房に入ろうとしてたのを、お手洗いの帰りに発見して慌てて連れ戻したっていう事があった
その子にちょっと強めにダメだよって注意したら子持ちの友人がヘラヘラしながら
「何かイラつかせてごめんねーw」って的外れな謝罪してきたから余計イラッとした
もう一人の独身の友人も「○○ちゃん、探検楽しかった?」「好奇心強いから将来有望だね」
とかいってるし、そもそも自分達がお喋りに夢中になってたせいだろがって思わず心で悪態ついたわ
子供からは構ってくれる人認定されて、それ以降ニヤニヤしながらワザと大きな声出したり
突いてきたりとかの、ちょっかいをかけてくるようになって、早く帰りたかった

私は子守係じゃない
もう似たような事はごめんだから、しばらく距離置く

370 :
>>364>>368ってチュプみてえだな。

371 :
>>370
うん確かに、なんか酢臭がしてくる

372 :
先日結婚式をしたんだけど、ケーキカットのところで友人がボロボロ泣いてて。
あぁそんなに感動してくれたんだなってうれしくなってたら、「私の子供もいつかお嫁に行っちゃうのかなって」って…。
うーんなんかモヤモヤした。

373 :
思ってても口にしなくていいよね

374 :
妊娠祝い面倒くさい…出産祝いだけでいいじゃん
一年に一回くらいしか会わない友人なのに、妊娠してから会おうという連絡がいきなり増えた。
なんか都合のいい時だけ呼び出された感じがする…

結婚する時も同じだった。
式に参加してもらう為に一時的に交流を増やそうとしてるようにしか見えなかった。
式が終わったらまた連絡途絶えたしw

375 :
>>374
そのパターンだと出産祝いも面倒じゃない?
普段から親しくしてて割と頻繁に会ってるわけでもないのに
結婚、妊娠すると会いたいって言ってくる人いるよね。
出産したらしたで赤ちゃん見に来てになるし‥
どうしてもお祝いしないと気まずいなら、産まれたら
出産祝い送るくらいでいいと思う。
そしてこういう人ってこちらに対する祝い事はスルーだったりするんだよね。

376 :
>>372
嫁に行けないから大丈夫だよ!って慰めてあげなよ

377 :
>>374
出産後は会いづらくなるから会おうとするのもわかるけど、妊娠祝いはまったくあげる必要ないと思うよ
妊娠祝いなんて存在するのか

378 :
あれじゃない
芸能人がよくアメブロあたりでやってる
妊婦を囲んでやる
ベイビーシャワー??みたいなやつ

379 :
>>374
配偶者や家族ならまだしも、
なんで友人の妊娠に祝いが必要なんだよ。
出産祝いならともかく。
ましてやほとんど会わねえのになに悩んでんの?
餌与えんなよ。

380 :
>>375
>>377
>>379
実は、妊婦の子と共通の友人が2人いて、4人で会うことになってて
共通の友人達はお祝いのプレゼントをあげる気満々なんだよね…
その席で自分だけプレゼント無しなのも気まずくて…。
今は、当日に仮病で行かない作戦で考えてるよ

381 :
妊娠祝いって何か違和感あるな

382 :
無事生まれるまで何があるかわからないから出産してからお祝い贈るのがマナーじゃなかったっけ
友達たちも頭湧いてそうだから
黙って欠席がよさそうだね

383 :
妊娠祝いは聞いたことないな。
普通は381の言うように無事に生まれるまではしないし、
仮にするとしたら出産の前祝い扱いで産後の祝いはなしだね

384 :
>>382
んだよ>お祝いのマナー
欧米のベビーシャワーも、お腹がおおきくなって
もう安定期になってからやるでしょ

知り合いで妊娠祝いくれってやつがいたけど
そいつは単なる乞食だったなw
産んだら出産祝受け取って、「子供にはみんなモノくれるのに
がんばったあたしにはなんにもくれないんだね」とか言ってた

それ言われた友達も、なかなかさるもので
「そりゃ、赤ちゃんには誕生日だからねえ
っていうかそれ労ってネックレスのひとつも買ってくれるのは
あんたの旦那の仕事じゃね?産ませた人なんだし」でスルーしてたw

385 :
>>384
友達GJ!

386 :
子供が体調悪くてなかなか治らないのを
ちょくちょくSNSにアップする友人がいる。
頑張ってとか大変とかかわいそうとかいうコメントでいっぱいになってるけど
言われたくない言葉があったのか面倒になったのか
その記事のコメントには返信せず次に関係ない記事をアップしてて
そっちには逐一返信しててなんかモヤっとした。
デリケートな内容なんだからせめて限定で後悔とかにすればいいのに。

387 :
>>386
アップする暇があるなら体調良くなるように面倒みろよと言いたい

388 :
同級生の結婚祝いで食事することになったんだけど、子持ち友人が子ども連れてくねと言い始めてもう一人がじゃあ私もとなり子連れ食事に
もうここで嫌な予感しかしなかったので理由つけて断ったw子供居たらお祝いどころかみんなで子守だからね
実際後から聞いたら子供見て終わったとのこと…

389 :
あるある・・・
子供連れて行かない雰囲気だったのに
空気読まない人がひとり私子供連れて行くねーっていいだすと
他の子持ちもじゃあ私も私もって結局子供の集まりみたいになる
最初に行くって返事しちゃってえらい目にあったよ
次からは断るわ

390 :
自分より私が不幸じゃないと気が済まないらしい友人。
私が子供欲しくて悩んでて(その時旦那とも上手くいかずにそれも悩んでた)、
いざ私が離婚するとなったときに「子供かわいいよ!早く次の男見つけて子供産みなよ!
私の(友人の)子供に面倒みさせてあげるよ!!」
と説教?されました。
私の元旦那と早く別れさせたかったらしい(クズ男だったので)けど、
子供欲しくて悩んでた人に言うことじゃないし。

他にも、友人の子供(1歳未満)が私のコップに勝手に口つけようとしてて
それを私が手でコップ奥側に押して口つけなかったってことが有ったんだけど
それもコソコソ家族に口つけたかしつこく確認してて、
そんなに気になるならお前が目を離すなって思った。
こっちだって他人のヨダレの着いたコップなんて使いたくないわ!
誰もがお前の子供が特別可愛いと思ってると思うなってイライラする。

391 :
せめて誰かのためのお祝いだとか歓迎送別会だとかは子供遠慮して欲しいよね。
皆で子供をちやほやする会になっちゃう。
しかも預けれるのに連れて来たりするんだよね。

392 :
友達の結婚祝いで同じ目にあったわ
同じく最初は実家に預けてくるわっていってたのに
誰かが連れて行くって言い出して
じゃあうちの子と友達になって!連れて行くわって・・・
もう当初の目的何だったのって言う状態
案の定当日は子供が騒ぐわ途中で飽きて帰りたいってぐずって
ろくに結婚する友達の話も聞けずにモヤモヤしながら帰るんだよ

393 :
日頃からよほど金にケチ臭いのか、みんなでどこどこへ出掛けるとなってもすぐ
「うちの子に経験させたいから!」とか言うんだよね。

他人の機会にタダ乗りしてきてタダ飯タカるの本当にやめてほしい。

394 :
電話してる時にこちらに断りもなく子供に代わるのやめて欲しい

395 :
携帯からかけられてるときだったら子供にかわられた瞬間切るわ
話すことないしそんなんにつきあう暇ないし

396 :
不妊治療してた頃は周りの子が妊娠した事について「喜べない、会いたくない」とか
言ってた友人に待望の子供が出来てホッとしてたんだけど
今度は会いに行くたびに赤子に「ボクたん嬉しいでちゅー」みたいな
アテレコする様になってて鬱。あれやめてくれないかな

397 :
>>396
ぼそっと、「気持ち悪い」って言っちゃいそう

398 :
子供があなたに会いたいらしいよってメールで言われて
で?って思った。だから何?会いにこいよってこと?

399 :
>>398
会いに来いってことだろうね。396が会いたがってる前提の言い方笑

400 :
(私)にも(子供)に会ってもらいたいな♪

って言われたことあるけど、
「アタシのカワイイ赤ちゃんを見て♪」「ママやってるアタシを見て♪」ってことでしょ?
としか思えなかった

401 :
幼稚園の子供連れで来訪した知人
知人自身もお喋りで人を捕まえてずーっと喋ってるような人でちょっと苦手なんだけど
子供もそっくりでちょっとウンザリ・・・
こっちが食器片付けに立ち上がったら知人も立ち上がってついてきてそういえばこの前ね〜って横で喋り続ける
そこに子供が割り込んで自分の話を聞いてもらおうとさらに大きな声でねえねえきのうね!私がね!ねえねえ!って
そんなに喋りたいんなら私がキッチンにいる間は親子で喋って待っててくれよ・・・
子供の、自分が主役じゃないと気が済まないから大声上げて割り込んでくるのが本当苦手だわ

402 :
うわあ乙
想像しただけで頭痛くなる

403 :
いるよね自分が中心じゃないと気が済まない子供
友達の娘がその場にいる大人が全員で相手にしないといけないタイプで
本当、私見て見て構って構ってで皆でちやほやしないといけなかったし
他の子供の相手をしてたり、大人同士がしゃべってると割り込んで来る。
テンションあがると一人で奇声をあげる等。親は止めないし。
その子供だけを相手するために集まりましたみたいになるからもう会いたくない。

404 :
つーか子供(幼児)に、おとなしく大人同士の会話を聞いておけって方が無理なんだよ
私は、子供に黙ってろとは要求しない
だから、大人の話がしたい時には連れて来るな
連れて来るなら一言言え、行かないから
って感じだわ

405 :
子供いるのわかってたら絶対に行かないことにしてる
昔どんなに仲いい友達でも話し合わないし子供連れてくること自体もう無理
これ以上友達のこと嫌いになりたくないから距離置くしかないと思えるようになったよ
寂しい気持ちもあるけどね

406 :
みんながどんな感じになってるかは、興味あるけど
ガキ連れてくるやつがいたら台無しだから
同窓会も行く気になれねぇ
今なら絶対いるよな多分

407 :
>>406
子どもいるけど、同窓会に連れてくる発想は理解できないよ

408 :
子どもw

409 :
そういえばここ子供いる人の子供いるけど〜って書き込みは
別に禁止されてないんだね。

自分は子供連れて来てもちゃんと躾られてて母親が自分で見ててくれるなら
別にいいやって思ってたんだけど
そもそもいつでもどこでも空気読まず連れて来る人の子供が
ちゃんと躾られているはずもなくってことに気づいた。
しかも子供いる数だけ全員連れてくるんだよね。
幼稚園保育園に預けてる上の子とかは休ませてまで同席させれからどん引き。

410 :
えー子無し専用スレなのに子持ち書き込みすんの?

411 :
>>1に書いてある通り禁止だろ
子持ちが書き込んだら荒らしとみなしてスルーするだけだから

412 :
あ、本当だわ
1行目に思いっきり書いてあったわ。ごめんなさい見落としてた。
ちなみに自分は子持ちではないです。

413 :
>>388
今度まさにそのような会に参加します。
私の結婚祝いとして、学生時代の友達7〜8人が集まるのですが、1人が子供連れてくるなら個室がいいといいだして…。
自分のお祝いをしてくれるというので最初は嬉しかったのですが、正直今は複雑な気持ちです。
母親になるとみんな子供を連れて行きたいもんなんでしょうか?

414 :
>>413
「子供は今度にして」って主役のあなたが言おう!

415 :
>>413
主役を差し置いて子連れ?なんだかね…
預け先を探す手間が省ける、周りの友達が面倒見てくれる、子供同士で遊んでくれる、とか連れてくる方は軽く考えてるのかね
こちら側には何のメリットもないけど

416 :
>>414
その中で独身の友達は1人しかいなくて、あとはみんな子供いるので言えないです…言えたら楽なんだろ〜な(T ^ T)

417 :
>>415
子供同士で遊ばせたいっていう気持ちもあるのかもしれませんね〜。でも私が逆の立場だったら、子供は連れて行かないと思います。友達なんですけど、価値観が違って理解に苦しむので、いっそ台風でもきて予定が流れてしまえばいいのになって。

418 :
>>413
主役が置いてけぼりになる可能性大だね
それでいて主役だから欠席もできない・・・(´・ω・`)
最初に少し結婚について聞かれるだけできっとすぐ子供の話始めるよ

419 :
>>418
ああ、目に見えるようだ・・・
結局子供育てて大変なあたしキラキラ輝いてる!って自虐風自慢になるの

420 :
>>413
子供はちょっと、って言ってみたら?
お店もここがいいって子供の食べられなさそうなものの店にしてさ
それかもう急用が入ったことにして流しちゃうか

421 :
>>418
たぶんそうなると思ってます。
子供のお披露目会になるようなら何か理由をつけて2時間で切り上げるつもりです!

422 :
自分が主役なのにかわいそう
7人も集まるのにひとりくらいまともな思考の友達いないもんかね

423 :
>>413
幹事役やまとめ役の人に子供は勘弁したいことを伝えるべきよー

424 :
幹事がしっかりしてほしいよね。なんでいついかなる時でも
子供お披露目会にしようとするんだろ。
どうせ、あなたも早く子供産みなよ〜とか子供はどうするの?
とかいう流れになるよ。

425 :
最近、何度も粗相をされるぎゃくたいを受けている。
下僕疲れました

426 :
>>425
誤爆です
すみませんorz

427 :
411です。
子供自体は嫌いではないですし、それぞれ事情もあるので預ける先が無ければ仕方ないと思うのですが、事前に打診もなく子連れが当然みたいな発言があったので当惑してしまいました(>_<)

仕事終わってLINEみたら子供ありきでという話になってたので、後からちょっと待ってー!とも言えず。

428 :
子供嫌いじゃないにしろ、確実に主役は411じゃなくなるよ。
それでもいい子供だぁい好き!ってんじゃなきゃ断りをいれた方が無難だと思うな

429 :
>>418 人生において他人に語れる部分がそれしかない人はガキ連れてきたがるだろうね
まったくあなたのためとは思えないよ
そいつらは今いかに自分のガキを目立たすかを
考えてると思うよ

430 :
んで、先輩面して「子供が出来たら、○○なんてできないよ〜」と有り難い()教えをいただく、と

431 :
自分が祝ってもらう側だと言いづらいよね・・・
そこは他の人が止めるべきだけど全員子持ちなら誰言わないだろうな
今回ばかりは甘んじて受け入れて
疎遠にするかしかないよ実際のところ
結婚式をするのであればここでいざこざを起こしてもしょうがないんだしさ
ただ結婚式は自分がホストだから子供禁止は言っていいと思う

432 :
こんばんは。
スレ初心者です。ここに書いていいのかわかりませんが、
少し親の事について、書かせてください。(虐待とかそういう事ではないです。
皆様から少しアドバイスをいただきたいので書きました。
アドバイス宜しくお願いします。

433 :
ごめんなさい!!430です
スレ立てと間違えました
もしわけございません!!
本当に申し訳ございません

434 :
私も結婚して、友人8人が家に来てくれたんだけど、1人が0歳と5歳児連れてきてエラい目にあったよ…。3人の子持ちだけど1人は置いてきてた。子持ちはその子だけ。
田舎で少し遠いから、せっかくの休日なので家の近くでBBQとしいたけ狩りを楽しんで家に来る計画だったんだけど、3日前に子供連れてきたいって言われてソファーで跳び跳ねられたりして最悪だった。
実親と同居で元気な祖父母まで同居なのに。友達は0歳の子供を抱きっぱなしの友人のために肉焼く係で可哀想だった。

435 :
友達がインスタに
3歳の子供が立膝立てて汚い箪笥に寄りかかりながら手掴みでくちゃくちゃビーフン食べてる動画をあげてきて
わたしのライフはゼロだよ
しつけもなってないし部屋は汚いし
なぜそれを撮るだけにとどまらずインスタで発信するような人になってしまったのか泣ける

436 :
気を使える子持ちとはこれからも付き合いたいと思うけど、子供の話しか出来ない上に人を思いやる気持ちが無くなった人とは距離を置くに限るわ

437 :
相手も時々気を遣ってか「仕事はどう?」と話題を振ってくるけど、話しても共感得られないだろうなあと思うと「なんとか続けてる」とか無難な返事しかできなかったりする。
相談事や軽い愚痴なんかは働いてる同士じゃないと話しにくい。相手にとっての子育ての話も同じはずなんだけどね。

438 :
サッカー あるある 言いたい
サッカー あるある 言いたい♪
(山崎まさよし/Onemore time〜で)

439 :
わかるわ、友達に仕事の話しても
「ふーん、大変だねー」で終わる
こっちは育児の話されてもちゃんと
話が続くように返してるのに
何だかなぁ

440 :
まあ、もう考え方が違うんだから、
無理に関わって疲弊しないのが、平穏に過ごすコツだよね
世の中人間はたくさんいるんだし、
縁があれば、10年20年後かにまた話せると思う

441 :
>>440
二十年後には「うちの孫が〜」って
話されそうだわ…

442 :
子供の世話、孫の世話で毎日頑張ってるワタシ&#11088;みたいな感覚なんだろね。

443 :
>>440
そう思ってこちらからは誘わないし
誘われても理由つけて断るようになったわ。
ただ用事で連絡した時に聞いてもないのに、うちの子が〜旦那が〜
ってやられたりして完全に被害は免れないのと、
数年に一度グループで集まる話がある時とかどうするか迷うわ。
前回ふいうち子連れで参加されたからもう欠席かなとは思う。

444 :
>>441
一生関わらないが吉だね

>>443
年齢を重ねる度に、もうグループで会うことがなくなったよ
それぞれの時間も合わなくなってくるし、引っ越したりで少しずつ縁が切れた
年賀状も出さなくなったのが大きいかもしれない

445 :
>>434 さすがに0歳とか預けられなかったんかと思うわな?それとも、確信犯的に見せたかったんだろうか?
そういう奴等のダメなところとして
もしかしたらガキが苦手な人がいるかもしれないとか
考えないところなんだよな

446 :
友人たちだけで遊ぼうって意識が無いんだろうね。
自分の子供が一番

447 :
411です。
子供連れてくるのはどうかと思った友人の1人が幹事に根回ししてくれて大人だけの会になりました!
子連れ当然発言をしてた子は、今回は子供なしだねってことになったら、急用ができたとかでドタキャンでした笑
結局この機会に自分の子をお披露目したいっていうことだったみたいです。前の集まりの時にも子供連れてくる人いないのって言ってたのでみんな勘付いていたみたい。
ホッとしました\(^o^)/
アドバイスくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m

448 :
>>447 お、良かったね〜マトモな友人たちが居て。ドタキャンわろた

449 :
>>447
ドタキャンwww
やっぱ子供産むと常識とかなくしちゃうひともいるんだねー
ともあれまともなご友人だけで集まれたようで何よりだ

450 :
>>447 とりあえずはオメ
あとはきちがって当日特攻とかしてこないことを祈る

451 :
>>448
はい!温度差があったのは子供を連れて集まりたがっていた友人だけでした!

452 :
>>449
その子は東大の院を出てて有名な企業にも勤めてるんですが、相手の気持ちがどうかとか想像するのはちょっと不得意なのかなって。
色んな考えの人がいるんだな〜って勉強になりましたf^_^;

453 :
>>450
とりあえず小学生未満の子供不可のお店なので、大丈夫だと思います!

454 :
アスペの友達に全レスちゃんか
お友達の程度的には同じくらいだね

455 :
>>454
この件に関しては子どもがいる友人との温度差というよりも
411がその友人嫌いだっただけのような気がする

456 :
転職したばかりなのだが「かっこいい人いる?」「出会いありそう?」といった類の質問しかされない
仕事を覚えるのに精一杯でそんな余裕ないと正直に答えても「またまたとぼけてー」「合コン行けば?」とかそんな話ばかり
もともと非正規でフリーターのような立場だったから先行き不安で就活始めた時も「今更?」「婚活始めたら?」みたいな反応だったな
もともと結婚、出産前はバリバリ働いてた人ばかりなのに

457 :
>>456
わかる…上から目線アドバイスというか、説教みたいなのする人いるよね。

私も貯金を頑張りたくて転職活動中で、1年半付き合ってる彼氏もいるんだけど、子持ちの友達に会った時にそんな話をしたら、
「なんで結婚しないの?」「女なんだから、そんなに貯金頑張らなくても大丈夫だよ」「もっと○○(私)が、彼氏さんに結婚したいって意思を伝えないと!」「子供産むにも育てるにもタイムリミットが…」
とか、もう色々言われた…
こっちには二人の色んな事情があるんだからほっといてよ…

458 :
>>457
女だから貯金頑張らなくていいって旦那にタカる気満々だよね……意地汚い……

459 :
子供産んだ途端に謎の上から目線発動するよね

460 :
子供中心になるのは当たり前だと思うけど目に余る言動が多いんだよな
最初はこっちも気を使っていたけど次第に面倒になったから距離置いた
SNSやってたらもっとストレスたまりそう

461 :
千明(青戸6)のK

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

462 :
友人というか同僚なんだけど
仕事の休憩中に子供のトイレレッスン中の動画を見せてきた
こどもが便座に座って排泄してる動画
さすがに勘弁してほしい…

463 :
>>462
あ、それ貰った事あるわ
みて〜!おまるはまってるの!かわいー!wというメッセージとともに
まさにブツを出そうと頑張っている表情の画像だったので
ちょ、こんなBBAに見られる○○(子供)くんの気持ち考えてあげてwwと返したらあと返信こなくなったな
それまで子供のこと以外の雑談も楽しくしてたけど一切来なくなった
私がきつかったんだろうか?と未だに悶々としてる。10年来の付き合いだったが

464 :
子供だから可愛い!って言わないといけない空気になるだけで、実質「うちのお父さんが鼻毛切ってる映像」「うちのおじいちゃんが入れ歯洗浄してるコップの写真」と何ら変わりがないことに気づいて欲しいよ本当

465 :
産後から上から目線トークや謎な理論が多くなった友人。
「麦茶の大袋は30個入より50個入を使っている方が偉い」理論は半笑いで聞けたが、
「労働による肩こりは甘え。子供を抱っこしての肩こり腰痛こそ正義」と力説されてからはFO。

しょうもないことでマウンティングする人と一緒にいると、こっちの精神もおかしくなりそう。

466 :
>>465
マジで謎理論なんだけど
麦茶のくだり、なんでそうなるの?
まさか「30袋198円」と「50袋198円」の麦茶ならば
後者の方が経済的なので、それを選ばないのはバカだっていう話ですか?

467 :
>>462 そいつ完全にガキと同時に知性も体外に排出してしまったんだろうな

それ以外にも話題あるだろってな

仕事できる人はこっちから聞かないかぎり
自分からガキの話なんかしない

468 :
>>466
最初は何が言いたいのかわからなかったが、総合すると、

後者を選ぶアタシは非常に賢い主婦で、子供のためにたくさん麦茶を作ってあげる優しき母、
そんなアタシを褒め称えさせてあげるわ、という話。

469 :
出産後報告メールきた、前回病院まで見に行ったのは失敗だった。今回は郵送でお祝い送って終わりにしよう。

470 :
なんで〜なの?とか言わず叱るときはビシッと叱ってくれ

471 :
>>468
あまりにあほらしすぎて予想外だよw

472 :
本当に子供産んだ自分一番エライ!になるのは何なんだろう
自分は持病や家庭の問題で結婚考えていないんだけど「結婚すれば全てが変わる!子供産めば世界一になれる!」みたいなこと延々力説されてつらかった
しかも強烈な上から目線つき

473 :
>>472
旦那とうまくいってないの?って聞いてやれw

474 :
>>473
それか育児がうまくいってないかw

475 :
近くに来た時に家によって、って言われるのが嫌だ
別の用事で行ってるんだから忙しいのわかるだろと
子供と遊んでる時間なんてないよ

476 :
>>473-474
両方だろうwww聞いてやるなwww

477 :
>>472
ずっと子供いなかったけど最近産んだ。
最近っつっつてももう来年小学生だけど。
その言い分は普通しないから、その人変な人なんだろうけど(しかも独身にそんな事いうなんて)

ただ子育ては大変で明らかに自分にしかできないものだからかなぁ。
それにしても子持ちから見ても痛いからそいつはダメ

478 :
子なし専用スレです

479 :
ガキ持ちは来んなって書いてあるところにわざわざ子育ては大変(ドヤっ)
自分にしかできない(ドヤっ)
からの子持ちから見てもおかしい(理解ありますー)キメるやつに言われてもな。

480 :
子育て大変なんだったら子育てだけに集中してて下さい。
こちらを付き合わせようとしないで下さい。
子育て大変アピしてこないで下さい。
こっちからは声かけたりしてないんだから察してください。

481 :
自分にしかできねぇもなんも、自分で生産したんだから
育成するのは当たり前の話でしかないのにね

482 :
結局どうしてほしいんだろう。
愚痴系のスレで「未婚(子なし)の友人が自分のペースで誘ってくるのが迷惑。こっちは独身と違って家事や子育てで忙しいのに」というのを見たかと思えば
一方で「誘ってくれない」と恨み言をこぼす人もいる。
私の友人(子持ち)も常に誘って誘ってー!と言ってくるんだけど、こちらが時間が空くのは平日仕事終わった後か土日。旦那・子供のいる相手には難しい時間帯。相手が暇だと言うのは平日の昼でこっちは仕事。
生活環境も違えば互いの関心事も違うし、距離が空いてしまうのは仕方ないよね。

483 :
平日昼間はどう頑張っても無理、というと
有給はないのかと言われる
貴重な有給使って子供の相手しに行きたくはないわ

484 :
>>483
有給使えない?は私も聞かれる。
もちろん断ったけど。
子供いる人はドタキャン率も高いんだよね。もともと休みの日ならともかく有給とってキャンセルされたら虚しすぎる。
正直そこまでして遊びたいという気持ちもない…

485 :
>>482
結局都合のいい人間になれって言いたいんでしょ?子持ちのひとらは。
仲間はずれにされたくないから自分のことも誘ってほしいけど、平日夜と土日は自分の都合が悪いから、平日やすんで自分と遊んで、ついでに子供も面倒見ててってことでしょ。
自分は子供嫌いだからそういう手合いはCOするけど。

486 :
こっちの休みに合わせて旦那や実家に子供預けてくると、
“毒女の予定に合わせてあげた”から主婦のストレス発散に付き合え、
愚痴愚痴マシンガントーク聞け攻撃になるからうんざり。

予定合わないね、残念また今度(社交辞令)で逃げるつもりだったのに。けっ。

487 :
忙しい休めないって今度今度って伸ばしてたけど
そろそろ限界と思ってランチ行ったら
幼稚園のお迎えがあるからって13時半に解散
幼稚園まだ通ってない下の子供も居たし
早めの解散は嬉しいことなんだけど
このために有給取ったんだよなって思うと虚しかった
ランチだとお迎えの時間あるから、夜ご飯に招待すれば?って旦那も言ってたよって言われたけど
そんな地獄嫌だと思った返事しなかった
でも思ったより子供の話題が少なかったから
縁切るまでにも至らないのも考えもの

488 :
忙しいし予定わからないから、わかったら連絡するねで放置して忘れたふりしてるわ。
縁は切らないけど年賀状の付き合いくらいしかしなくなった。
週休1日だから休みの日に合わせてもらってもどうせ朝早くに家出て
向こうの最寄りまで行かなくちゃだし、有給はいざという時に置いておきたい。
何よりそこまでして会いたい気持ちがおこらない。

489 :
>>487
何が地獄なの?
会いたくないなら会わなければいいのに〜変なの。

490 :
俺には結婚とかしたことないから何言われてもわからん。

恋愛とかもしたことないし。もう人生半分使ってしまったから、もう半分は

いったい何をすればいいのか自分でも迷う。

491 :
>>489
子供と共に家に招待したら
子供の料理も気を使うし家を汚されても
困るってことじゃない?
うちは一度カーペットにゲロ吐かれたわ
もちろん仕方ないことだとは分かってるけど
クリーニング代がきつかった

492 :
>>491
相手から払うって言われなかったの?!
なんだかねー

493 :
>>487は子供いる人の家に招かれそうになったけど嫌だから返事しなかったって意味では
家にお邪魔するのって気を遣うし二人の子供の相手確定だし逃げ場ないから地獄ってことでそ

494 :
子供が喜ぶからーとかこっちには全く関係ない、もうその台詞に騙されん

495 :
>>493
そういう意味です
そう書いたつもりだったのに
なんかすいません
ありがとう

追記すると子供はまだ上にいて、全部で三人
そこに数回しか会ったことない旦那
そんなところに行くのは外に数時間のランチに行くより地獄
友達とは20年の付き合いで、友達には会いたい
けど、そこに呼ぼうとする友達にはどうかと思う
家族ぐるみで仲良くなりたいらしい

496 :
>>495
わかります
「家族ぐるみで仲良く」したがる人いるよね・・・
そういう人は子供を大人の集まりに連れて来るのなんでいけないのって感覚だし
今までは女性だけの集まりだったのに勝手に旦那も一緒にーみたいに言われてついていけないわ

497 :
家族以外の話題が無くて空っぽな自分に向き合いたくない。
だから家族を連れてきてそっちを盾にしようとする。

498 :
自分の夫も連れて行くとかは?

499 :
そこまでして家族付き合いしたい?
自分は嫌だな。旦那にも悪いし自分も居心地悪いしわ。

500 :
自分の旦那を連れて行けばOKっていう話じゃないよね
そもそも旦那と共通の友達でもない飲み会に旦那を連れて行くの嫌だから
旦那さんも連れておいでよーと言われても
ああ旦那は仕事なのっていって毎回全力で断ってる
>>499さんと同じ理由です自分も旦那も楽しくないから

501 :
>>500
独身だけど家族ぐるみのバーベキューに誘われ遠慮しとくと断ったら「彼氏連れてきたら?」と言われたよ
大人だけならまだしも子供までいる場所なんて連れて行きにくい
子持ち同士で誘い合って欲しいよ

502 :
「家族ぐるみ」って、よほど条件整わないと無理だよね

503 :
家庭が上手くいかなくなると
今までの無理やりっぷりは何だったのってくらい引いていくよね
今まで家族ぐるみで無理やり誘って来た事が全部無かった事にされて露骨に関わりを避けるようになる
んで独身みたいにいつも一人で来るようになる

504 :
何かにつけて、あんたは子供がいないからねーって言ってくる友人がいる
何だか上から目線なので、密かに傷付いてしまう…
そのくせ、旦那が酒癖悪くてよくケンカをするんだけど
それに対する愚痴を聞いてほしい、会いたいって駄々を捏ねる
あんまりげんなりしたので、最近は少し距離を置いた

505 :
子供がふざけて物持って走ったり他の人を殴ったりしてるのを注意すると詰られまくる
後、餅や某ゼリーを異様に敵視してる

506 :
>>487
有給もったいなーい
自分のために使いなよ
旅行のみならず病気や怪我で休む場合が出た時にも使えるんだから
今年度中に使わなきゃ流れちゃうって有給にしてもさ

507 :
>>502
・旦那同士が知り合いレベル以上
・ほぼ同時期に結婚出産
・家も遠くない
・財力レベルがほぼ同等
・妻が共に専業主婦

これぐらいの条件揃わないと無理だわ

508 :
>>507
・常識レベル、衛生観念に大差がない
・子供好きレベルに大差がない
・どちらにも運転できる人がひとり以上いる
も追加で。

509 :
ほぼ無理に等しいねw
ていうか、子持ちにとってのママ友付き合いと違って
こちらからするとわざわざ休日つぶして気を使って疲労感しか残らなくて
我慢したところで何のメリットもないんだよね。

510 :
>>508
・嫁がどっちも車運転出来る
・さらにどっちも平日昼に車を出せる環境(日中家に車がある)
・子供の能力、容姿レベルがほぼ同じ
・子供の性別(両家とも親の希望通りの性別構成であること、もしくはどっちも性別にこだわらないこと)
これも追加かな

511 :
ここの不妊女っていつも周りから哀れに思われる存在のせいか、子持ちや妊婦をかわいそうかわいそうって言うの大好きだよな
あんな親で子供がかわいそう、そんな考え方しかできない負け組でかわいそうとかそんなんばっかw

512 :
子持ち同士で遊べば良いのに、何故か子供を連れて独身とばかり遊びたがる友人がいる。
行きたがる場所は、子連れで行くような所ばかり。
子供にとっても、母親の友人がいても別に楽しくないだろうに。
同じように子供のいる人を誘えば良いのにといつも思う。

513 :
>>512
子守要員にしたいんだろね

514 :
子連れの友人と外食中
友人に電話が掛かってくる
「ごめん、ちょっと電話してくるね」
とその場を離れ子供と二人で残される
その繰り返し
子供と待たされる時間が苦痛で誘いを断るようになった

515 :
>>506
解散早かったからそれからは
自分に使って挽回したよー
有給は余りまくってるのに、子連れランチには使いたくないっていう
でも2年伸ばしたから、今はどんなかって興味もあったww

516 :
>>513
あとは結婚がまだしばらくなさそうな独身をやたら誘うことに対しては
マウンティング要員だと思う
自分が女として優位だと思うことでストレス発散目的とか

517 :
友達の子供と二人きりにされたとたん
子供がはしゃいで隣の席にいったり
大声だしたり大変だったことがある
子供は親がいないから好き勝手できると
思ったんだろうけど、すごく迷惑だった
何でよその子供が暴れているのを
こっちが謝らなきゃいけないんだよ

518 :
年に一回、私のの帰省時しか会えない元友人。(新幹線で4〜5時間の距離)
滅多に会えない貴重な時間も、いつも子連れだった。
元友人と話そうとすると子供に「おかあさ〜ん」と邪魔され話が出来なかった。
帰り際「こどもが煩くてあまり話せなかったね。家に少し寄って話そう」と言われ了承。
元友人宅に上がると、いきなり家事をしだした。
こどもは遊んでくれるのが当然という感じでおもちゃを出してくる。
離れたところで洗濯物をたたみながら、こちらを微笑ましく見ている元友人。
話そうと誘われたから元友人宅に寄ったのに、この扱いは?

当時は若く20代学生で、子持ちさんには譲ってあげなきゃっていう
固定観念があって、強く言えなかった。
結局、それから10数年経っても同じような繰り返し。
年齢が上がれば解決するかと思ったけど、年齢なりの問題が起きる。
下手に言うと「小梨だからわからない」と言われそうでいえなかった。
幼稚な考えと言われても良い。
私との時間を大切にするって考えは無いんだな、とわかって縁切りしました。
きちんと気遣ってくれる子持ち友人は、付き合い継続してます。

519 :
>>518あなたは正しいと思う

520 :
>>518
乙だが10年我慢したのは痛かったな。
あと小梨とかチュプみたいな言葉やめてくれ。

521 :
>>518
>私のの帰省時

ののって何?方言?

522 :
東急の電車で化粧はみっともない広告の件
独身や子供いない友人たち「みっともないし何より迷惑」
子持ち友人たち「もっとみっともないものあるでしょ!」
本当にきっぱり意見分かれてて興味深かった
いや、いまは電車で化粧することを取り上げてるんであって他のみっともないこと探しは求めてないんだが

523 :
彼氏いない歴=年齢と言ったよね?
婚活うまくいってないと言ったよね?
なのに毎日毎日毎日毎日
ふてぶてしい顔の赤ん坊の写メと動画送ってくんなよ!!!!!!!!
滅入りそう、いや、もう完全に滅入ってる……
コメ捻り出す身にもなれや(´A`)
ああいうのってどういう心境で連投してくるわけ?ナチュラルマウント?

524 :
嫌なら嫌って言えばいい
それか自分の好きな物の写真毎日送ってみたり
毎日同じ無機質コメントで返すとか
向こうが反論してきたらあなたの真似してみたって言ってやれば?

525 :
最初は「あー産まれたんだ!かわいいね!」とか返信するけどさ
毎回毎回子の写真添付されてももう何も言うこと無いからスルーするしかないっていうねw

526 :
やっぱコンプレックスがあるんだね
彼氏いない歴=年齢なんて自己責任でしょ

527 :
人間何かしらコンプレックスがあるのは別におかしなことじゃないと思うけど?
別に彼氏いない歴を誰かのせいにしてるわけでもないのに何言ってんの?

バカ親が毎日毎日写メと動画をを送りつけてくる理由になんの?

528 :
あ、名前欄にsageって書き込んじゃったごめん。

529 :
>>527
彼氏いない歴=年齢っていったよね?
ってその事実で子供の写真を送っちゃいけないと言わないでも察してもらえると思ってるのがどうかと思う
別に彼氏いたことなくても何も思わないけど、それをコンプレックスにして
他人に配慮を求めるのはなんだかなぁ
単純に興味ないとかならわかるけど他人の子供と自分の交際歴なしは関係ないよ

530 :
彼氏いるいない云々関係なく毎日子供の画像は迷惑だって察せよと思うわ
子持ちは巣に帰ってどうぞ

531 :
コンプレックスある人見つけた途端マウント取りにくるのわかり安すぎて笑える

532 :
子持ちってそうやって相手を見下す態度を
とるから嫌いだわ
他人の子供なんて興味ないし

533 :
生活に不満を持っている独身は見下し、
充実している独身は「苦労知らず」と決めつける

「子供を産んで苦労している自分が報われないのは不平等」って態度が丸わかりなんだよ

534 :
見下しても何でもいいけどママ友の中だけでやってほしいよね
マウントとりたいから独身と子供いない人の前でやるんだろうけど

グループラインで誰かが近況報告すると子持ちは必ず
「子供」の近況報告をしてくる(七五三やった〜風邪ひいた〜だの)
子供のはいいよ興味ないからって毎回思う
触れずに完全スルーしてるよ

535 :
ママ友同士でグループ作ってやればいいのにね
巻き込まないで〜

536 :
何で人混みでもかまわず赤子を連れてくるんだ
こっちが色々気を使わなくちゃいけなくなるしほんと疲れる
何が大丈夫だよー☆だこっちは全然大丈夫じゃねーよ
もう会わない

537 :
職場で仕事の話じゃなくて全部自分の子供の話にもっていく。
しかも声がデカイ!誰もあんたの子に興味ねーの気づけよw

538 :
子持ち友人の家でみんなで集まろうって言われたけど行きたくない
もうあまり関わりたくないからこれを機にFOしようと思う
結局子持ちは子持ち同士でつるんだ方がいいんだよ
子供がいると全て子供中心になってしまうから

539 :
>>538
子供達を見守る会、みたいになっちゃうよね
それだけで貴重な休日を費やしたくない

540 :
独身友人の誕生日会を子供同伴でやろうとかよくあるけど主役の人に失礼だと思わないんだろうか
自己主張しかしない年齢の子供が一人いるだけでみんなの意識がそっちに行くんだよ
子供がかわいくてみんなに見てもらいたいのはわかるけどさすがに状況考えて欲しい

541 :
出産してお花畑になるのはノロケの延長みたいな感じでまあ許せるんだけど、
「早く子供産みなよ〜」とか「高齢出産って大変なんだよ?」「今産まないと絶対後悔するよ!」みたいなのが駄目だ
言われて傷ついたとかじゃなく、友達にそんな事言うような人だったのかっていうがっかり感と嫌悪感
仕事が忙しいっていうのを理由にFOしてるけど、本人は気付かないだろうなぁ・・・

542 :
>>541
分かる
特に子なし時代にそう言われ続けてうんざりしたと言ってた人
いざそうなってしまうとガッカリしてしまう

543 :
年賀状送りつけられるのがうざいと悩む時期になってきた
家買っちゃったから、引っ越す=住所変わることもない
子持ちの友人を>>541のような理由でFOして、ひっそりとメアド変えたけども、やって来る郵便物は避けられない
さすがに受け取り拒否で返還するのは抵抗ある

544 :
>>541
余計なお世話だよねw
子育てごくろーさん勝手にどんどん産んでくれって感じだわ…

545 :
>>541
妊娠や出産だけでなく、進学、就職、引っ越し、結婚などを、「個人の問題」だと捉えられない人とは友人ではいられない
早く子供産みなよ〜、なんて言う人とは、いつの間にか疎遠…

546 :
>>545
なんで妊娠出産だけ特別だと思って、
有名人のブログばりにポエムメールで報告()しても許されるってことになってるんだろう
といつも不思議だ

547 :
>>541
>「早く子供産みなよ〜」とか「高齢出産って大変なんだよ?」「今産まないと絶対後悔するよ!」みたいなのが駄目だ

全部言われたことあるわw
おまけに言われた当時未婚で、結婚の予定すら無かったのに「子供出来たら結婚すれば良いじゃん」だの、
「産めば何とかなる」だの、それはもう一通り…。
持病の関係で薬飲んでたし(今も飲んでる)、そもそも未婚の人間に早く子供産めとか意味が分からなかった。
勿論疎遠にした。言ってきた本人は出来婚した挙げ句、その後離婚してる。
なんで知ってるのかというと、地元に帰った時に10年以上ぶりに偶然会ってしまい、本人から聞いたから。

548 :
私は皆さんと逆パターンみたいな事言われたよ
その人は結婚するまで「若いうちに子供産まなきゃ」だの「高齢出産は子供も可哀想」だの言ってずっと焦ってたくせに、結婚して子供産んでから「30代後半位までは大丈夫でしょ〜」なんて言ってくるようになった
その台詞お前が言ったら駄目だろってドン引きしたわ

549 :
出来婚した奴に限って「早く子供産みなよ〜」とか言うんだよな
こっちはその人が独身の頃に「早く結婚しなよ〜」なんて言ったことないのに

550 :
>>541
格安simに変えてないの?
早く変えた方がいいよー、損だよー。
どうせ変えるなら早い方がいいとおもうー。

というのと同じ感じだと思う。

551 :
そろそろ年賀状の季節だね
メールやラインにしても、
子供の小汚い写真を新春に送ろうとってセンスが理解できないけど
避けるべき人を把握できるって意味では有り難いが

552 :
汚写真入り年賀状を悪用する事件でも流行れば下火になるのにね
不細工な遺伝子を方々に晒しまくって何が楽しいんだか

553 :
年賀状もSNSのアイコンもせめて友達も映ってるやつにしてほしいよ
子供の写真だけでぱっと見誰が誰だかわかんないんだよね

554 :
>>553
めっちゃわかる
「お前は誰だ」言いたくなる

555 :
別の友人と会った事を知られると
「なんで声かけてくれないのー!」
「次は絶対誘ってね!」
と言われる
社交辞令のつもりではいるけど、子持ちの友達誘うタイミングって難しいよね
平日の夜なんて絶対無理だし
平日の昼が暇!と言われてもこっちは仕事

556 :
子連れ友人との集まりにて。
生後半年の子を連れてきた友人が、トイレにオムツ替えスペースがないと勘違いし、
突然「ここでもいいよね?」とか言い出して座席でオムツ交換しだして本当にドン引きした。
3歳児づれの妊娠中の友人は「私もバンバンやってたよー」とか、
子供に慣れている友人は「全然大丈夫でしょー」と言っていてさらに引いた。
まさか友人から公共の場でのオムツ替えの発想が出てくると思わなくて呆気にとられ、
止める間も無く作業が進められてしまった。急いでトイレに行き確かめたら交換スペースがあったので報告するもほぼ作業は終了していた。

精いっぱいの抵抗として「交換スペースあったよ。…ていうかここ飲食店だし…」と言ったけど、彼女らには何も伝わってないんだろうな。

3歳児連れは途中で飽きたのか近くの公園に行き何十分も離席したり、
話しかけても子供に構ってばかりで話題も続かず、もうこの人たちと積極的に会うことはないだろうと考えてしまった。

好きな友人達だったのにこうして距離が離れていくかと思うとちょっと寂しい。
長文すみません。

557 :
>>556
うわぁ……周りの迷惑も考えられないなんて
残念な母親たちだね
そうそう、子供連れだと会話も続かないよね
それでつまんないからもう帰るとか言われると
それはこっちの台詞だよって思うよ

558 :
あか

559 :
さすがに子供がいたらどうしても子供中心になるのはしょうがないんじゃないかな
しかも周りも子連れが多ければね
オムツ替えは個室じゃなければかなり迷惑行為だと思う

560 :
>>556
飲食店の席でおむつがえは非常識だね。

でも、子供に構いっきりなのはまだいいほう。酷い奴は独身友達に子守させておいて、お喋りしてたりするし。

561 :
553です。
子連れとの集まりがほぼ初めてだったので、かなり衝撃を受けて疲れてしまいました。
オムツ交換って排泄物なのに他人に見せるとか理解の範疇を超えていたし。
たとえ個室でも臭いや見た目も嫌だし、赤ちゃんだから仕方ないとかいう考えが理解できない。
母親が子供中心なのはわかってはいたけど、
オムツ交換の件で彼女達はこんなにも非常識だったのかと
知ってとてもショックでした。

562 :
子供ができると汚い話とかも平気になるのかな
以前子供いる人2人、自分を含め子供いない人2人で会ったとき
子供いる二人が子供の排泄物の話をし始めて盛り上がってた・・・
あまりの生々しさに子供いない2人は冷めきってドン引きまさにスレタイだった

563 :
出産時の瞬間の話をされた時も引いた経験者にはあるあるかもしれないけど、聞いてるこっちは怖いだけだよ

564 :
汚い話も平気ってのもあるんだろうけど
「こんな話しちゃう私、俺」
「大事な事だから!みんなそうやって大きくやったんだから!恥ずかしい事じゃないから!」
がやりたいとも思える。

565 :
おむつ替えとは全然違うし他人に迷惑かけてるわけじゃないんだけど、
出産した友人の家に招かれた時に「今から授乳するねー」っていきなり胸をぺろーんと出してドン引き
「見た事ないでしょ?勉強の為に見ておいてー」とか言ってたけど、なんでこっちが見たい前提なんだ・・・

566 :
〉〉559
わかる!!普通にお茶してる場でも「うんち」というワードを出してきて
まじで引いた。
大人同士の会話だとそういう話題のときは、ちょっと汚い話だけどとか前置きしたりぼかすけど、
まったくなんのためらいもなくうんちというワードを発していて呆れた

567 :
>>566
私はもうそういう連中はさっさと縁切りしてる
子供の汚物にまみれてるうちにあんたの頭も汚物になったのね、と思ってしまう
そのへんの感覚の違いは大きいと思うな。少なくともそういう人とは一緒に飲食店行けないし、さわりたくもない

568 :
>>555
誘わなくていいよ子持ちなんて。
ろくなことにならない。疲れるだけ

569 :
子供が予防接種打たれてる写真をSNSにUPしてるのもひくわ
何が「いっぱい泣いてかわいそう〜(T0T)」だよ

570 :
子供に交尾ってなに?って聞かれて困ったわとか職場ででかい声で話すなよ
気持ちわるいオバサン!

571 :
「うんち」「おっぱい」普通にオープンに話すよね。下品すぎて引くレベル。

この前、友達の旦那がいるにもかかわらず「うち、2歳なのに卒乳できなくて〜乳首噛まれるから痛いの〜」とか「乳首の黒さが元に戻らなくて〜」とか言ってる友達いて引いた。
そいつの乳首になんて興味ないのに、キモいわ。

572 :
なんで皆一様に汚い話するようになるんだろうね。
ホルモン()の関係なのかな。

573 :
職場の先輩(アラフォーシングル)が子供を連れて遊びに来るんだけどいつもアポ無し
子供は来年で中学生らしいのでもう連れて歩かなくてもいいんじゃないかと思うけど
いつも連れてくる
しかも勝手に冷蔵庫や戸棚開けてお菓子やジュースをあさってるし、弟のゲームや
漫画を勝手に部屋から持ってきて遊んでる
何度も子供と親に注意したが一向にやめようとしない
最近は家の飼い犬に暴力をふるうようになったので縁切るために転職することにした
「子供のやる事だから」ってなんでも正当化しようとする親いるけど
それ被害者が気遣って言う言葉であって加害者側がいう言葉じゃないだろ

574 :
子供産んでも話題は選び、周りの空気読む友達がいて良かった
そうじゃない人にあたっても「この人が配慮ないだけ」って思えるから

575 :
よく考えてみたら出産して無神経にになるような人は、
出産前にも子作りがどうのこうのと食事中に言っちゃうような人ばっかりだわ。
なぜかまともな人ってとことんまともというか、
そこまでしなくても大丈夫だよって言いたくなるほど周りに気を遣うよね。

576 :
子供用語を会話に入れ込んでくるのが嫌だ。
お迎え、お着替え、お稽古、とか。
つか、なんで子供用語って「お」がつくの?バカみたい。

577 :
>>576
あるある
「○くんがお熱出しちゃって〜」って予定キャンセルされたことあるけど、言い方でイラッと度倍増
「子供が熱出した」じゃだめなんかい!

578 :
>>576
ライン等でも自分の両親を「じいじ、ばあば」、旦那の事を「パパ」「お父さん」と子供目線の呼び方をするのも未だ慣れない
子持ち同士なら違和感ないのかもしれないが

579 :
子持ちの友人特有の口の軽さが苦手
私が子持ち友人Aに何気なく話した事が別の子持ちの友人Bに即伝わるらしく「Aに聞いたけど○○なんだって?」とわざわざBが私に伝えてくる
逆も何度かあった
共通の友人同士でも話が筒抜けは嫌だとそれとなく言ったことがあるが
「(筒抜けなんて)そんなこと無いよ!」
と言われ、結局同じ事が起こる
子持ち関係なく個人の性格の問題といえばそれまでだが、AもBも独身時代はここまで酷くなかった
他の友人(未婚、既婚子なし)はそんな事は当然しないし
「近況報告聞かせてよー」とよく連絡が来るけど話する気はない

580 :
近況報告って言葉で思い出した。
「近況報告兼ねてランチでも」とか誘われるけど、
子供の近況報告聞かされるだけだからなぁ。
こっちの話はほとんど聞いてくれない。

たまに「ご両親は元気?」なんて振ってくるから、
ちょっと話をするとすぐに自分の親の話にすりかえ。

子供の話ばかりしたいなら小梨誘うなよ。
マウンティングなら子持ち同士でやれよ。

581 :
>>580
子持ち同士だとどっこいどっこいだから
確実に見下せると子供がいない人を
誘うんだよ
両親元気?とか言われても元気だよとしか
言えないしもし病気だったら暗くなるし
もっと自分の事聞いてくれよって思うよね

582 :
>>580
>子供の話ばかりしたいなら小梨誘うなよ

ほんとこれ。
子供の話されると相槌しか打てないし、話を聞いてて「ちょっとどうなのそれ」
って思っても、それを言うと「子供いないから分かんないよねw」とか言われるし。
だったらそんな話振るなよって思ってホント腹立たしい。
最近は会うと子供の話と愚痴ばかり零されるから、連絡来てもあんまり会いたいって
思わなくなってしまった。

583 :
「子供いないからわからないよね」
この言葉ムカつくよね
そう言いながら子供放置して喋って
いたずらしても叱らない親に言われたくないわ

584 :
わかりたくもないもんねw

585 :
むしろ子供いないときあったのになんで子供いない人の気持ちがわからないの?って思うわ

586 :
はいはいわかりませんよ
そんなこと言う人間にはなりたくないんでねぇw

587 :
ごめん
「子供いないからわからないよね」に対してね
わかりにくくなっちゃった

588 :
今はわからないけどもし今後友人がそんな事言い出すようになったら速攻切るわ
「わからない」人と一緒にいても向こうだって楽しくないだろうしね
かなりデリカシーに欠ける発言だからそんな気遣いも出来ない人とはほんと関わりたくない

589 :
ここにいる人たちは子供いらない派?

590 :
「母親は全てを犠牲にしろ」だの
「どんな子供だろうが、女なら無条件で愛すべき!」って母性の押し付けされるのがうざいし、
ママ友()なんて臭くて下品で非生産的な団体にかかわりたくも無いし、
最近の躾のなって無い子供が大嫌いだから
いらないや

591 :
いじめのニュースを見ると
人間親になろうがクズはクズ
なんだと思うわ
親が悪口言わなきゃ子供が菌なんて
言わないよね

592 :
>>591
ホントそう。まさしく『親の顔が見てみたい』。
法律がとか教師がとかじゃなくて、親が人としてのお手本を示したりきちんと躾したらいいだけ。
どんな親に育てられたらあんなクソ野郎になるだよ。
オンリーワンの名前なんか考えるより先に考えることがあるだろ。

593 :
おっぱいという単語を外で出すのは子連れしかいない時にしてほしい
普段使わないからぎょっとする
自分は子持ちになってもそうならないようにしたい

594 :
>>593
わかる
「下品というほどでは無いが、人前では言わないほうが良い単語」を
平気で言いまくるから、
子持ちって「ひり出したとたんに羞恥心や遠慮がなくなった」って
馬鹿にされるんだよなwww

595 :
子連れとカフェでお茶したとき
私がパフェを頼んだら友達の子供が
アイスとケーキ食べたいと言い出し
両方頼んだが結局半分近く残した
のはいいが相手に
「人が甘いもの食べてると真似して
たべたがるのよね〜」と言われ
遠回しに子供の前で甘いものを食べるなと
言われてるようでムッとした

なんでそこまで気を使わなきゃいけないんだ
食べられないってわかってるなら
どっちかにすれば?と思った

596 :
>>595
親がどちらかにしなさい、とか、注文しないよ、とか毅然と言えばいいだけなのにね

597 :
自業自得としか言いようがないんだけど初めて子連れが来る集まりに参加せざるを得なくて行ってきた
ここで色んな話読んでて覚悟はしてたはずなのにやっぱり衝撃だった
自分含めて独身も参加してて仕事の面白話や今流行ってるドラマの話や、音楽の話なんか総スルーされてきた
それよりも今ここにいる子供がジュースをちゃんと飲めたとか、ハンバーグをこぼさずに食べられたとかの方が大絶賛
オムツをたくさん持ってて、お尻拭きまで持ち歩いてる人が「すごい!偉い!」らしい
別に悪いとは思わないんだけど、すごくて偉いの基準が違いすぎてまさにスレタイ
今やっと解放されて喫茶店で呆けてるわ
ここのみんなもお疲れ様です

598 :
>>597
うわー、おつかれさまでした
そんなクッソつまらない話題ばかりで
いろんな人がいることで会話の種類を選んだり、周りに気を使ったりできないのって、
「これだから子持ち主婦は視野が狭いんだ」って馬鹿にされるんだよなぁ

599 :
>>597
分かる
一緒にいる時はとりあえず盛り上がるんだけど、解散してからの脱力感、解放感といったらいいのかとにかくホッとする
接待を無事終えた時の気分
仕事以外で余計な気遣いしたくないね

600 :
>>596
人生で必ずどちらか1つしか選ぶことが出来ない状況って何度も遭遇するんだから
親として子供には早いうちからそれを教え込むべきだよねぇ

601 :
ろくに教育もしつけもしてないの丸わかりだから今時の親子とはできるだけ関わりたくないなぁと思うようになった
もちろん自分の子もいらない

602 :
>>601
同意
極力関わらずに生きていたいので友人もFOしてる途中
前はマトモだったのに集まる度に子供持参するお花畑さんになっちゃったからなぁ…

603 :
ここの人たちこじらせ過ぎだね
マトモな主張もあるけどこじらせ過ぎて目の敵みたいになってる人がたくさん。もっと色々な生き方を認めればいいのに。
子供がいてもいなくても非常識な人は非常識でしょ

604 :
子持ちってやたら上から目線だよね
誰も誉めてくれる人がいないから
子供がいない人にたいして偉そうなのかな

605 :
しじみ目女が旦那の顔は知らんが、木下優樹菜の長女みたいなブサガキの写メ送ってきて迷惑。
スルーするのに何度も送ってくる。
頼んでないのに、ついでにうちの●ちゃん送りますとか、●ちゃんのドレス姿ですとか。

606 :
性格の善し悪しの問題じゃなくて互いの興味のあるもの、話したい内容が噛み合わないからね
同じ立場の同士で会う方が互いに気楽だし盛り上がると思うのに
なぜ頻繁に誘ってくる…

607 :
>>603
「子供がいるから仕方ないでしょ!」と
子供を免罪符にする奴が多すぎるんだよ

608 :
>>603 まともな主張ばかりのスレでも
一切許しませんで、乗り込んでくるスレチ野郎もいるけどね
それこそなにをこじらせて目の敵にしてるんだか
わからんけどもね

609 :
子供がいる友人との温度差に悩む人

が、還暦を迎えるころには
孫がいる友人との温度差に悩む人が出てくる

610 :
>>609
その年のころにはこのスレの住民は子供自慢ばっかりする人たちとは疎遠にしてるはずなので
子供がいるけど孫がいない人がそれに該当するんだろうね
このスレの人とはまた別の枠でしょう

611 :
子連れの友達にご飯食べに行こうと
誘われるが、お店で食べると周りに
気を使うし暴れるのでゆっくり食べられないし
話もできない
でも友達の家なら周りに気を使わなくて
すむからまだ楽

でも毎回外食しようと言われて
こっちから家で食べようとは言いにくいので
結局理由つけて断ってる
もちろんおじゃまするときは手土産
持っていくけどこっちから家に入れてって
いうのも図々しいかなと気がひける

612 :
私ともう一人以外全員幼児のコミュニティがあって、外で会うのはは大変だからその子持ち達の家で集まることが多いんだけど、
新築に引っ越したら来たがってて子供も勿論連れて来そう。
どうしよう…向こう都合とはいえあちらの家にはお邪魔してるのに来るなとは言えないし、大人だけでお願いって言ってもいいのかな
潔癖気味だからスーパーでゴロゴロ転がった身体で入られるの無理なんだけど。

613 :
>>612
新築の家に子供いれたくないよね
新しいカーペットや畳の上でおむつ交換されたっていう被害報告はよく見るしさ
断った方がいいと思う
まあそれで友やめになるかもしれないけど・・・
そうなったらなったでしょうがないんでは

614 :
私も子連れはお断りだ 賃貸でも呼びたくない
複数子供が来たら追いかけっこや隠れんぼで押入れまで進入されるよ 直におむつ替えして持ち帰らないとかソファトランポリンしても笑って眺めてたり家を荒らしに来たとしか思えなかった

615 :
子供がくるとどうしても汚されるよね
暴れるし目が離せないから会話も
ゆっくりできない
外で会うよりはましだけど
やっぱり疲れる

616 :
私はむしろ、子供達を連れてきてくれないなら会いたくないなと思う人がいる。
その人とは小学校からの同級生で、共通の知り合いが多いから付き合いが長いけど、本当は気が合わない。
その人の子供がものすごく可愛くって、預けてきたって言われると、じゃあ会う意味ないわーって思っちゃう。

複数で会うときも、既婚者にしかわからないこと話してたら子ども達と遊んで逃げられるし。
ただし、自分好みの可愛い子供に限るw

617 :
>>541
これは本当に嫌だよね。。
病気とかそういう事情があるかもしれないとは思わないのかなと疑問。
ふざけて少し言われるならいいけど、何故か怒られたりする。
いったい何歳まで言われるんだろう。

618 :
子供がいる友達と久しぶりに会ったときに
かなり疲れていた。
このときは子供は旦那が家で見ていたので
友達と二人でランチだったんだけど
彼女の言葉に冷めてFOを決めた。

独身でふらふらして、お金も時間も自由にできる人が羨ましいんだよね。
オシャレなんかできないし、メイクだって
普段できないからさー。
だからわざと嫌味言ったりしてストレス発散させてるんだw
独身にさ、なんで結婚しないの?とか聞くと
露骨に嫌な顔をするからウケるんだw
あ、あなたにはお世話になってるし、大切な
友達だから言わないけどねw

これに引きつった。
結婚、出産前は私も大切な友達だと思っていたけど。
FOではなくCOかな。
とにかく彼女の変わりっぷりにびっくりした。

619 :
>>618
うわっ……なにそのひと
子供産んでマナーもモラルもなくなっちゃうひとはいっぱい見てきたけどそこまでひどいのはいなかったわ

620 :
>>618
ひがみっぽいね。そんなやつ要らないよ。

621 :
615です。

年末に友達に会ったからずっとモヤモヤしていたから
吐き出せてよかった。
年明けてから友達から新年のラインが来たけど
ずっとスルーしてる。
共通の友達に根回しして私はCOすることにします。
聞いてくれてありがとう。

622 :
今までお正月に会うくらいでは無い繋がりの薄い友人が子供が出来て以来この数年、毎年「お正月に会おう」と言ってくる。一度、子供にお年玉をあげて味をしめたのかな?
友人の子も明らかにお年玉を早くクレーな感じ。こうしてお正月に仲が良い悪い関係なくお年玉をたかりに色々な人に会ってるのかな?お年玉を貰ってその場で開けるのは躾がなってない。

623 :
>>613 新築してからモニター住宅になる機会があったんだけど、ハウスメーカーにはガキは絶対にいれてくへるなとだけ頼んでおいた
子持ちの客でも、ガキだけは入れなかった
結局のとこ、自分たちがモデルハウスとか見に行ったときに、嫌なもんを見てるからね
友達であれ、親族であれ、ある程度の歳にみたない
ガキは入れられんわ

624 :
>>622
子供が大きくなると額も大きくなって大変そうだね。
同級生夫婦に子供が産まれたから、先日3年ぶりくらいに会ってきた。
別れ際、次会うときは歩いてるのかな〜って言ったら、
それって1年くらい会いに来ないってこと??って他の同級生含め突っ込まれて、軽く怒られちゃった。
今まで数年に一度会うか会わなかったのに、なぜ子供ができたとたんに頻度を高くしなければいけないのかとモヤモヤ。
メンバーの一人が、次は子供が歩き出す前に旅行に行こうとか言い出したけど行きたくなくて、それには返答せずスルーしてる。
私だけ独身子なしだし、
それについて上から目線であれこれ言う人も含まれてるし、せっかく旅行できるなら仲良い友達と行きたいからなぁ。

625 :
>>624
子連れで旅行って事?
外出だけでも面倒なのに
子連れ同士でご勝手にどうぞ!と言いたいね

626 :
子連れ旅行なんて行くとこ泊まるところ限られてくるし
食事やその他すべて子供中心だろうから絶対にいきたいないわ

627 :
>>625
子供達連れてです。
同級生の旦那さんも連れて行って、子守りは旦那に任せようとか行ってたけど、それはそれで気を遣うし。。
というかそんな仲良くない男性と一緒に旅行なんて嫌だと思って。
うまく断れますように
>>626
どうしても子供中心になりますね。まぁ子供達は可愛いからいいけど、とにかく旅行するほど仲良くない人達で。
むしろ私が子供と遊んで、ママたちでどこか観光しててほしいわ。
きっと子供ができると可愛くて見せびらかしたくなるんだね。

628 :
>>627
うわー旦那も一緒とかマジで勘弁だね
やたら家族ぐるみで付き合いたいっていう人とも無理だわ
ほんと子連れだけでいったらいいのにね
話す内容も子供の話ばっかりでつまらないし

629 :
年賀状に赤ん坊の裸の写真(おむつだけ)載せるのやめてほしいわー
赤ちゃんだから神聖☆とか思ってんのかな
ひくわー

630 :
何年か前、よだれだらけの写真送られてきてひいたなー
ほんと、赤ん坊だからいいと思うのか?って不思議だったよ
頭おかしくなったんだなーって思った

631 :
今年は三人、今まで年賀状のやりとりすらなかったもと同級生からガキのどアップ年賀状がきたわ
いらないしもう今後付き合う気もないから宛先不明で返送したったわ

632 :
子供の話しかしなくなる人本当につまらない
映画やテレビや本の話してても
「うちの子にもいつかあの話みたいなことがあるかも知れないから不安で〜」
「うちの子もあの主人公の子ども時代みたいにそういうとこあるから〜」
「うちの子が最近幼稚園のお友達とこれ真似してて〜」
お前の子供にそんな興味ないわ・・・
子供の話が映画や本や音楽と同レベルに面白いものだとでも思ってるのか?

633 :
「子供の純粋な見方に、色んなことを気付かされるの〜」みたいなのも嫌いだ

634 :
>>632
>お前の子供にそんな興味ないわ・・・
ほんこれ
会うと子供の話ばっかり
つまらないし興味無いからこっちはただひたすら聞いてるだけ
薄情だと思うけど、余所の子の近況なんて正直どうでもいい
興味の無い話を延々と聞いてるだけって凄く疲れる

635 :
仕事とかそういうことに興味なくなって、家庭のことばかりになっちゃうよね。
子育てするにはそれが普通なんだろうけど、
こちらのことにも少しは興味示してほしいと思うときがある。
結婚しないの?以外の話題でね。

636 :
たまに気を使ってか仕事どう?とか聞いてくれるけど興味無いのが丸分かりだし、話しても共感得られそうにないなあと思って当たり障りのない返事で済ませてしまうw
相手も同じかもしれないし、盛り上がらないから会うこと自体控えるようになった

637 :
会うことを控えたいけど、結婚して子供できた途端アクティブになって、
一緒にディズニー行こうとか言い出したりしてめんどくさい。
なんで私なんだよと思っちゃう。
とにかく反応薄くしてる

638 :
千明(青戸6)のK
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

639 :
>>634
よその子の事なんてほんとどうでもいいよね
自分の甥の事ですら詳しいエピソードは聞くのめんどくさいよ
子供と家族の話ばかりする子持ち友人や妹とは話したくないからなるべく会わないようにしてる

640 :
ここの人たちは子供の話ちょっと出るだけでも嫌ですか?

641 :
嫌っていうより反応に困る。
こないだ甥っ子が生まれたんだ→へーそうなんだーー(写真とか見る)で済むならいいけど
延々と息子がー娘がーとその話ばかりになると白けるし反応に困る
で、そういうの察せない子だと会うの苦痛になってFO

642 :
相手の好きな芸能人の話を聞くのは構わないが延々聞かされるとウンザリする
子供の話もそんな感じ

643 :
子供自体が好きじゃないから、こんな可愛い勘違いをしてねー、とか、こんなふうに親を気遣ってくれてねー!とか言われても可愛いねとも凄いねとも思わない
ペットの猫の話とかなら何でもニコニコ聞けるけど……
韓流ドラマに興味が無いのに相手が韓流ドラマにハマっててその話題を出されてる、みたいなどうでも良さを感じる
韓流ドラマなら興味が無いと言えるが、子供は一応人間だから言い難いし

644 :
興味があればこっちから聞くってんだよな
だから犬ネコ飼ってる人とかにはガキの話はふらないけど、動物どうなの?って話はこっちから聞くし
察して欲しいわなほんとに
いきなり写メとか見せられてもさぁ、お世辞言えないから、どっちに似てるんだろうなぁとかくらいしか言えないから

645 :
>>640
LINEで子持ち二人が汚物の話やら子育て相談をグループで繰り広げるのはやめてほしいと思う。
「今日うちの子が○○した!」話も、「良いね」スタンプ投げるくらいしか反応できないし、
どうせ反応するのは同じ子持ちのもう1人だけなんだからトークでやってくれ。
先日、汚物の染み出したケツ写真が10枚くらい貼られてどんだけ素晴らしい汚物地図ができたかで盛り上がっててもう無理ってなった。
スタンプでログ流しまくって、マウス誤爆して連打ごめんね〜ってことにしたけど。

646 :
子供が産まれる前の段階で兆候ある話なんだけど
何でもしてもらって当然・気を回してもらって当たり前になっちゃう人が多い
子連れの友人に会う機会があって、ちょっとしたおもちゃと彼女が欲しがってたコスメあげたら
「あーどうもねー」で終わりだった
お礼してほしくて贈り物したわけじゃないんだけどがっかりしたな

647 :
やってもらって当たり前な態度を取る子連れを見ると
イライラすると言ってた友人に子供ができた。

最近は子供がいると図々しくなるし、周りに手助けしてもらって当たり前だと思うって。
日本は子連れに冷たいウンタラカンタラ。
世界は自分のために回っていると言わんばかり。
前をトロトロ歩いてるカップルはベビーカーで
ひきたくなるってさ。
ドン引きなんですが。

648 :
>>640
ちょっとくらいならまだいいけど、だいたい「ちょっと」ではすまないから悩んでるわけで…

649 :
>>646
>「あーどうもねー」で終わりだった
>お礼してほしくて贈り物したわけじゃないんだけどがっかりしたな
よく分かる。
そもそも「どうもねー」ってまともなお礼の言い方じゃないよね。
相手の厚意をさも当然のように受け取るってちょっとないわーって思うよ。
似たようなことがあってイライラしたけど、そう思うくらいならやめようと思って
こういう反応をする相手には何もしなくなった。
イライラすることもないし、これで良いと思ってる。

650 :
スレチかも知れないけど自分じゃなくて兄貴の娘2人の写真やら誕生日クリスマスプレゼントの内容をラインでいちいち報告してくる友人がいて返信に困惑してる
そうなんだーへーかわいいねーとしか返答出来ないしモザイクも顔隠しスタンプなども無しに何枚も載せては送り付けてくる
ペットならともかく自分の兄弟姉妹の子供の写真普通晒す?って感じ

彼氏と籍入れるどうとか話してるし近い内に自分の子供自慢も始まるのかな

651 :
会社の子持ちの同期と後輩が喋ってた内容にひいた
同期の友人がRの子供を妊娠しておろしたんだけど
それキッカケできちんと付き合える事になった
っていうのを嬉しそうにフェイスブックに載せてたって話
そんな男と付き合ったってまた同じような事になるだけなのにバカみて〜って2人してこき下ろしてたんだけど
同期は付き合うまでいかない内から男の家に入り浸ってデキ婚、のち2年で離婚
後輩は浮気相手の男とデキ婚なんだよね
まぁ同期の友人もどうかとは思うけど
それより何より自分達と同じような事してる人をこき下ろせる神経がわからん
自分達の過去は綺麗さっぱり忘れたのか
そこまでの過程はともかく産んだ私達は違う!えらい!という思考なのか

652 :
>>650
姪っ子甥っ子フィーバーとか孫フィーバーも正直ウザいよねw
そりゃ身内の子供が可愛いのはわかるけど身内内で収めないとただの痛い人

653 :
いつもオフにしてるLINEの電話番号検索を訳あってオンにしたら
だいぶ昔にあちらから疎遠になった知人がメッセージ送ってきた。
もういきなり「これうちのお子ちゃん!」からの写真ドサドサーッですよ。
誕生日まで教えてくれたけど、正直興味ないわ〜...
お子ちゃん、娘ちゃん言う人初めて遭遇したわ。

654 :
>>650
うちの友達にもいた。
兄の奥さんが妊娠した!って電話から始まったわw
産まれたらまた電話がきて、写真も送られ、初めてのクリスマスにどんなプレゼントを贈ったかも報告され…
甥姪はかわいいってよく聞くけどさぁ…
友達の兄の子って、要するに、私からしたら全然知らない女の人が産んだ子なわけで…
超どうでもいいんですけど…
いろいろあってその友達とは疎遠になったけど、自分の子が産まれた時は、輪をかけてうざそうだ

655 :
昨日ヒルナンデスで、森三中とロバートが同期で温泉旅行に行くって企画やってて
二組で温泉つかりながら同期ならではの思い出をしみじみ話してるときに
森三中大島(子持ち)が「同期っていいね。今度は家族も一緒にみんなで来たりしてさ」って言い出して
森三中村上(子持ち)がうんうん頷いてたところに
ロバート秋山が「でも、家族は同期じゃねーからなぁ」って返す場面があって、
見てるこっちは「そうそう、そういうことなんだよ!」ってめっちゃ同意してしまった
友達の家族はあくまで友達の家族であって、友達の家族と話がしたいわけじゃないんだよ

656 :
>>655
わかる。
こっちからすれば友達の家族なんて赤の他人なのにねぇ。
「その日は旦那も休みだから遊びに来てー」とか言われて、旦那さんがいると気を遣うからって遠慮すると
「うちの旦那初めて会った人でもみんな友達みたいな人だから大丈夫!」とか言われてもうw
気を遣うのはこっちだっつーの。

657 :
子持ちって「家族ぐるみ」が好きだよね…
同じ子持ち同士でやってればいいのに、なんでそれが誰にでも通用すると思うんだろう
子守要員にされたくないから誘われたら速攻断るわ

658 :
子持ちだったとしても家族ぐるみのつき合いはごめんだわ
夫妻両方とも知り合いだったらともかくも

659 :
>>657
あるねー。
「家なら子供をみながら飲めるから、
今度遊びに来てください」とか言われる
「うちの嫁さんとも仲良くしてやってください。」
とか冗談じゃねーと思ったw
こっちまで無料のシッターにさせられたらたまらん

660 :
地元にAとBという二人の友達がいてAの方が子持ち
子持ちなのは何とも思わないしそれが原因で関係に変化とかはないんだけど
最近やたらAが「うちの子がBが大好きでスゴイ懐いてる、何かあるとB呼べ呼べってうるさい」
「子供がBのこと好き過ぎてBもうちと波長が合うみたいでしょっちゅううちの行事に混じるんだ」と
いう話を繰り返ししてくる
2、3回なら聞き流せるけど毎回だとさすがに鬱陶しいしそれを私に主張してどうしたいのか理解不能で困る
マウンティングなのか私にも子供を好きになってほしいという気持ちなのか自慢を聞かせる都合のいい要因なのか分からない
ちなみにBはとても大らかな人で一人暮らしの家にAの子供が遊びに来ても受け入れられる人だけど
私は態度に出さないものの子供嫌いなのでAの子供にあまり会ったことはなく遊びに行った帰りなどにすれ違いざまに
挨拶する程度
はっきりと口に出したことはないが結婚願望ないし子供も持ちたくない

661 :
要因じゃなくて要員でした
誤字すみません

662 :
お前もBみたいにウチノコ優遇しろよ!これが普通だよ!って言いたいんだろうね

663 :
>>660です
>>662
あーそうなのかな
自分は1度もA宅のBBQやランチ会みたいのに呼ばれたことないからそういうの考えたことなかった
ただ事前にAから「この日にうちでBBQやるんだBも来るよ」「この日子供とBと一緒にどこどこ行くよ」と予定を聞かされることも前からよくあって
興味ないから「そうなんだいいね」で流していたんだけど
もしかしたら「私も行きたい」って言わせたかったのかもな

664 :
A「657もうちの子と仲良くさせてあげなきゃ、仲間はずれみたいでかわいそう!」
いろんなパターンでゲスパーできるよ
いつも通り、「そうなんだいいね」で流すのが一番

665 :
甥っ子でもしつこくダンス見せられたらイラつくのに、他人のクソガキのダンスなんか見たくねぇよ
うまくもねーくせに、ブサイク2匹連れて来て
わざわざひとんちに来て踊り狂うのやめろ
なにが、そろそろ新しいダンス見せたいなー
そろそろ会いたいって言ってるよー、だよ
おめーんちのガキどもなんか興味ねぇんだよ
食うだけ食って片付けもしねーし、手土産もショボいくせに、うちに上がろうとすんな!
てめーんちだけでやってろよクソが!

666 :
>>665

誰しもが自分の子供可愛いがってくれると思い込んでる馬鹿母はマジでイラっとするわ
他人ちのガキなんかうるさいだけでちっとも可愛くねぇっての

667 :
やっぱりダンスのお披露目をうちでやるらしい
鉄筋コンクリートのマンションなんだけど
やっぱり子どものダンスとかって下に響くよね?
大人だけの世帯だからフローリングも防音対策してないのにダンスとかってマジ勘弁だよ
なんとかうまく阻止できないものか…
頭がいたい

668 :
>>667
>>665の人かな?今迄何回も来てたのなら、実は下の階の人から苦情が出て、家は防音対策してないものだから、ごめんね
とかで断るのはどうだろう?せっかくの自分の時間をそんなことに費やさないほうがいいよ

669 :
>>667
なんでそんな図々しい奴といまだに友達関係続けるの?断れない弱みでも握られてるのでなければそんな提案断ればいいじゃん
そんな人と仲良くするメリットはあるの?あるとしたら教えてください

670 :
>>667
断固拒否しなよ
自分の家でドタバタされたら>>667が他の住人から非常識だと思われるよ
防音対策してないから管理会社からクレームくるんだよねとかさ
今はまだクレームなくてもそんなことしてたら本当にくるよ
なんで他人の家でダンスのお披露目とかするんだろうね
自分の家でやればいいのにね

671 :
みんなありがとう664です
やんわりとは断ってるんだかわかってもらえない
日本語通じないみたい…
そうだね付き合う意味ないよね
COするわ

672 :
そういう図々しい人はやんわりは通じないので、迷惑ならはっきり断ろう

673 :
>>671
そういう人ってやんわりは通じないんだよね・・・
COした場合そういうい人は被害妄想激しく>>667ちゃんは酷い!子供相手に心が狭い!
とか暴言を周りに吹聴する可能性があるので
共通の友達がいるなら根回しをしておいた方がいいよ
がんばって

674 :
やんわりだとダメなのもわかるんだが
一生付き合いたい友人とセットで遊びにくるから
あまり大事にしたくないんだよね
一生付き合いたい方の友人は菩薩みたいな人間だから
子持ちの友人をこちらが酷い切り方をしても笑顔で遊んでくれるんだろうけど(子持ちに対してもね)
その裏では子持ちからわたしのグチを延々聞かされるんじゃないかと思うと気の毒でね

675 :
その菩薩さんだって自分の家で子供がうるさくダンスしたら嫌なんじゃないの?
あなたの家のことだから菩薩してられるんだよ
他のことでも優しい人なんだと思うけどね
それに本当に周りのお宅からクレーム来たらどうする?たまたまその時友人の子供が来ていて……って説明するの?めんどくさいよ
断って2度と会わない方がスッキリするよ
あなたがダンス親子を断れば階下・隣室の人も救われる
言いにくいと思うけど頑張って欲しい

676 :
たしかにそうただね
わたしがしっかりしないと!がんばって断るよ!!
旦那も注意してくれるみたいだし 非常時なのは子持ちダンスだもんね
アドバイスくれたみなさんありがとうございました

677 :
そのくそダンス会場を引き受けてくれてこその
菩薩様なんじゃないのかなww

678 :
友達の家に遊びに行った時、抱っこを頼まれて抱いていたら子供がミルクを戻して服がかなり汚れた
その事自体は赤ちゃんだし仕方ないと思ったんだけど、友達から一言も謝られなかった事にモヤモヤしてしまった
その場に一緒にいた友達の旦那さんは、ごめん!服大丈夫?って気を使ってくれたけど
友達は、えーなんでだろ?ミルク飲ませすぎちゃったかなぁ…と子供の心配してて私の事は全く眼中にない様子だった
その後私が服を拭いたりしてても何も無かったかのようにしていた
テンパってたのかもしれないけど、一言何か言ってくれたらこんな気持ちにならなかったのにな。と思ってしまった

679 :
数人の友人グループの中の一人が子持ち
少し前に久しぶりにみんなで会った時に子供連れてきて色々残念な人になってた
彼女とはもう遊びたくないけど他の人とは友人でいたい
こういう時ってみんなどうしてる?
みんなで集まる時に毎回予定が合わないで逃げ続けるのも無理が出てきた

680 :
>>679
辛いけど自分が嫌な人を追い出すくらいなら
嫌だと思ってる自分が抜ける方が気が楽だから
自分からFOするかなあ
私の場合はグループで子持ちが過半数を超えて
子持ち全員が子供連れてくるようになったから>>679とは少し立場が違うんだけどね
子供いない友達一人にもうこのグループ辛いわってカミングアウトして
その子とだけ個人的に二人で会うようにしてる

681 :
会う時に、子供が赤ん坊なら連れて来ても仕方ないなーと思うけど、
2歳くらいになったら預けて来いよと思うわ
自分が子供のとき、親の友達に会うからって連れて行かれたのめっちゃ苦痛だった
大人の話はつまらないし、静かにしてなきゃならないし、何か発言すると笑われるし
笑われると言っても「あらあら微笑ましいわねウフフ」ってなもんだったかもしれないけど、「笑われる」という事実に変わりない

682 :
わかる、子供側からするとつまらないし
騒ぐと注意されるし全く楽しくないよね
だからといって子供に合わせて
一緒にあやしたり遊んだりするのも疲れる

683 :
>>680
やっぱり将来的にはカミングアウトした方がいいのかもね
今はまだ言えないけど、そのうち機会があれば様子を見て言おうかと思う
もし全員があっち側に行ったらその時は黙ってFOするわ

684 :
時期外れの話なんですが。
子供が出来る以前から年賀状のやり取りをしている幼馴染。
出産した年の年賀は、赤ちゃんの写真が一部にレイアウトされてて
余白に手書きの近況報告があるような、よく見る形式だった。
出産から2年目の今年送られてきた年賀状は、赤ちゃんの写真が全面フチなし
印刷されたベースに謹賀新年の文字を印刷しただけで、
住所も印刷だから手書き要素ゼロ。
お互い家族宛ではなく個人でやりとりしてる年賀なのに、
美容室から来る年賀の方が温かみがあるなと寂しくなった。

685 :
手書きで文章があっても、何歳になりました!〜ができるようになりました!とかそんなんばっかりだよ。
知らんがなと思う。あと子供の写真だけの年賀状だと誰のかわからないんだよね。

686 :
娘が大学○年生、とか「昨年入籍しました」ってのもあった。
もう二十歳過ぎててしかも女の子なのに、顔写真なんて載せてやるなよと思う。
一年しか一緒に働いてないし、こっちは返事を出してないのに毎年送ってくるから
距離感がおかしい人かもしれない。

687 :
>>685
>子供の写真だけの年賀状だと誰のかわからない
まとめサイトで面白年賀状紹介されてて、よくある子供だけの写真載せた年賀状に
「今年の年賀状はフリー素材で適当にチョイスした子供の写真にして妻子持ち気分を味わいました」
って手書きコメントしたやつがあってワロタわw
他人の子供だけの写真が載った年賀状なんて所詮それと変わらないよなとなんかいろいろ考えさせられるネタだった

688 :
百歩譲って家族の集合写真ならまだいいんだけど
赤ん坊や子供だけの写真送られても困る
自分は友人と親しいんであって子供の友達じゃない

689 :
結局は親の自己満だよね

690 :
>>687
それいいなw
小学校からの同級生は結婚後から毎年毎年、年賀状はもちろん子供の写真で、
それに「○○も早く幸せになってね」とか「今年こそは期待してるよ」とか、なんか失礼なことばかり書いてくる。
結婚する前は年賀状すらなかったのに。

691 :
卒業以来数回しか会ってない同級生、年賀状も途絶えてたのに
結婚したとたんなぜか毎年送られてくるようになった
もちろん子供が生まれてからは子供写真
しかもデザインもなにもなくて、子供のいろんな角度、ポーズの写真を
トリミングしたものを1枚のはがきに
20個(20人?20ポーズ分?)くらいベタベタ張り付けた
前衛芸術だか蓮コラだかわからない気持ち悪いシロモノ…
その子はオタク系で漫画も描く子だったけどもはやセンスなんて胡散霧消してしまったんだろうか

692 :
雲散霧消ですよ

693 :
大事な友達だった筈なのに、臨月だけど体調良いからライブ行ったり出産実況したり、産まれてから更にアホな人になってしまった

694 :
大人の集まりに風邪気味の子供を連れてきて引いた
子供はマスクもさせてなくて咳してるのに「治りかけだから大丈夫」とニコニコ
全然大丈夫じゃねーよ
せめて預けてこいよと
子供産むまで常識的だったのに残念だわ

695 :
>>8
じゃ会わなきゃいいだけだろうがアホか。

696 :
692はスレタイも読めないバカなの?

697 :
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>はよRクズ
        ↑
 イジメの加害者を擁護し被害者を「いじめられた本人が悪い」
「早くRクズ」と罵倒するなんて 島本町はホントに鬼畜の町だな

698 :
ああ、俺もその一人だよ。そいつは高校卒業してすぐに子供できやがった!
俺も遅くても2018年の12月いっぱいまでには平成生まれの子供を授かってみせるぞ!

699 :
>>695 そうだよな、ガキ持ちの方が我慢して
会わなきゃ良いんだよな

700 :
授かるとか気持ち悪いww
実親にころされたガキどももあれはあれで
授かり物なの?

701 :
>>700
おまえみたいなやつは産んだ親も授かりものとは思わなかっただろうなw

702 :
スレの主旨変わったの?

703 :
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

704 :
>>701 そうかもね、それがなにか?ww

705 :
>>704
要はそんな扱いする親、される子供は少数派ってこと。おまえの親みたいな屑はそういう扱いしてたのかな。質問ばっかりしてないで少しは自分で考えろよww
だから親にも相手にされないんだぞww

706 :
それで?おまえさんはなにしにこのスレタイのとこにきてすったらこと言ってるの?

707 :
それで実親にアボンされたガキどもらは
授かり物だと思うの?
そういう親たちも授かり物だと考える
多数派の親だったんですかねぇ?

708 :
そして仮におれの親がおまえのいうような屑だとしても
俺は今現在生きている現実
アボンする親アボンされるガキが小数?
件数だけ見りゃ小数かもな、だけども毎年一定数あるよね
それらがみな望まないすえにほじしたものだったのかねぇ?

709 :
これだとなんなんでスレタイにそったレスをすると
子持ちの友人に時事ネタをふってもニュースを見てないからわからないと言われるね、子供らが違うものを見るからと言うけども、夜のニュースの時間も?と思う
だけど日曜朝にやってるガキむけ番組にはやたらくわしくなってるんだよね

710 :
そりゃそうだろ
お前はアホか

711 :
何だか変な奴が沸いてるね
子供番組しか見ないから
話もあわないよね

712 :
>>709
子持ちの友人がいる年齢の文章とは思えんな
何歳の子をお持ちか知らないけど乳幼児だと忙しくてニュ

713 :
ニュース見る暇もなかったりするよ
子供が寝た後一緒に寝ちゃったりね。働いてたらなおさら。

714 :
日本で最も強力なパワーストーンを手に入れて、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html

715 :
>>711
『子供いない人には分からないだろうけど』に対して『子供いる人には分からないだろうけど』って感じだね
子持ちになると視野が狭くなりそう

716 :
ニュース見る暇もないけど
こんなスレで喧嘩売りに来る暇はあるのかw
他人の文章にケチつける前に己の行動
改めた方がいいよ
ニュースも見ないと世間に置いていかれるよw

717 :
友人も会う時は友人宅か彼女の最寄りの駅(都会ではない)。
遠いから面倒だし、結局家でガキの相手をさせられる。
たまに新宿とか銀座とかご飯に行く時も
ガキは勿論ついてくる。
問題はそのガキが今年中学3年の男子って事だ。
一体、何歳までガキを連れてくるつもりなんだ。
ガキもいい加減断れよ
といっつも思っているが、言えないヘタレな私・・・。

718 :
>>716
いや、「朝の子供番組は詳しいくせに夜のニュースを見る時間は無いのか」というのは論理の展開としておかしいと思うよ
夜はテレビ見ないとかそういう想像くらいはできるでしょ
時事問題くらい知っとけ、なら突っ込むことはしなかったわ。新聞やスマホで見れるからね
子持ち乙とか言うなよ、子持ちは嫌いだ
嫌いだからこそ、同じ嫌い側の人に変な主張して欲しくないだけ

719 :
それでいてコジキ手当てのために、はじめて
選挙にいって民主に入れるって言ってたときは
まさに温度差だったよね

720 :
>>718
何言ってんだこいつw
前後の書き込み見てないの?

721 :
外食に行ってお店の許可もとらずに離乳食を広げ出す友人
これだけならともかくこの間はこれ温めてもらえますか?って
離乳食の入った容器を店員に渡して頼みだした
そんな混んでない定食屋だったけど、それでも恥ずかしすぎ

722 :
>>721
一言いってから離乳食だせばいいのに
離乳食ならあげても当然だし
温めてもらうのも当たり前と思ってる
思考回路がわからないよね
本当図々しいというか自己中

723 :
結婚しているが私だけ子供がいない。
仲イイ子はみんな子供がいて、孤独感感じるが
子供が嫌いだし、メンヘルなので仕方ない。
みんなで集まるとき必ず、座敷の大部屋を予約しないといけなくて
その担当を子供がいないというだけで、私がやっている。
自分たちの都合なのになんで私にやらせるのか?
いじめではないけども納得いかん。

724 :
やらなきゃいいやん

725 :
座敷の大部屋かどうかにはかかわらず予約って誰かがしないといけないだろうけど、
毎回座敷の大部屋を探すのが面倒ということなの?仕事理由にして、忙しくなったから次回から毎回持ち回りって提案したら?
自分ならそもそもその集まり楽しくなさそうだからFOするわ

726 :
毎回子連れで個室で会うなんて拷問だな

727 :
会わなきゃいいじゃんとしかw
他の人みんな子持ちなら子持ちに合わせるの仕方ないし、たった1人の小梨の720に合わせろなんて小梨様になっちゃうよ
店の段取りだけ面倒なら子供いないからどんなのがいいかわからないからって他の人に託せばいいじゃん
もしくはギリギリまで行けるかわからないとか適当なこと言っておけば誰かがやるでしょ

728 :
会うなら子供預けてくればいいのに
連れてくるのが当たり前で予約も
子供がいない人に丸投げって
普通に気が利かない友達だな

729 :
子供いなくて時間あるでしょー暇でしょー
店の予約しておいてねーって感じなら完全に見下されてるから
自分なら忙しいっていってFOするなそんな集まり

730 :
>>728
そりゃ自分だけ子持ちとか子供の行けない場所なら預けるけどほぼ全員子持ちなら預けるわけないじゃん

731 :
>>730
全員じゃないでしょ?ちゃんと読んだ?
明らかに子供がいない相手を見下してるでしょ
だったらもういっそ子持ちだけであつまれば?
720に気遣うことも無さそうな親ばかりだし
720は切っていいよ

732 :
>>730
スレルールも読めない子持ちが
増えてきたなぁ

733 :

私だけ子供がいないって書いてない?

734 :
子梨は使うなって>>1に書いてるだろ
はよ出ていけ

735 :
今度夫側の子連れ従姉妹と食事をする事になった
私は子供が苦手なので適当な店で会って早々に切り上げる予定だった
そしたらどうやら自宅に来いと言っているらしい
なんで子持ちってどいつもこいつもやたら自宅に呼びたがるんだ
身動き取れないのはわかるんだけど自分の都合しか考えてなさそうで腹立つし迷惑
以前同じように友人に呼ばれた時は断ったんだけど今回は逃げられない…
ほんと行きたくないよ

736 :
>>735
外だとここにいるような人たちがうるさくすると怒るから家が気楽なんじゃない?
それはそうと子供苦手だとしんどいね、会っても出来る限り子供から遠ざかればまともな人なら察してくれるはず。

737 :
>>736
いい加減巣に帰れば?
まともじゃないからここでうさばらし
してるんだろうけどww
気持ち悪い

738 :
>>736 怒られるようなことしなきゃ、怒られることもないんじゃね?みんながなにを言いたいかわからないのかね

739 :
なによりまともなら、いきなり家によばないんじゃないかな、ガキ嫌いな女はいないだろって決めつけてないと
それできないよね

740 :
家なら手土産持ってきてくれるし
食事代も請求できるし出掛ける手間も
省けるよね♪って感じじゃない?
何か理由をつけて断った方がいいよ
絶対子守りとかやらされるから
旦那の従姉妹ならそんなに親しくしなくても
いいんじゃない?

741 :
家だと招く側は外より気を使わなくて楽なんだろうけど、こちらとしては子供の相手させられる率高くなるし手土産に交通費にさらに気を使うんだよね。
まだファミレスやマックの方が親の隣に座らせてる分ましだと思う。

742 :
やっぱり家に呼ぶ方がおかしいよね…
そもそも向こうの従姉妹と殆ど会ったことないし話す事なんか何もないわ
事前に風邪ひいてドタキャン、それができなければマスクして2時間くらいで切り上げるよ
マスクして具合が悪そうに咳でもしてればむしろ早く帰れってなるし
それでもバカガキの騒音被害で子供嫌いになった身としては正直2時間でもきつい…

743 :
>>742
旦那さんだけ行ってもらったらいいんじゃないかな
>>742は風邪ひいたことにして風邪お子さんにうつすと悪いから〜っていって
もしくはノロかもっていうのも使えるよ

744 :
>>743
ありがとう
先程バカ夫に訴えたけど頑として受け入れてもらえなかったのでマスク装備で行きます
今は20代だからまだ周りには子持ちがそこまでいないけど
今度どんどんこんな事が増えていくのかと思うとゾッとするよ…

745 :
>>744
ああそれは残念・・・
私なら旦那にも数日前から具合悪い演技して嘘つくけどねw
旦那から反対しそうな雰囲気を察知した場合
あからさまに行きたくないって言うと
仮病だと思われるから表面上は楽しみだねーって言っておいてからの仮病使うわ
だって嫌々行ったってどうせろくなことないし下手したら夫婦げんかになるからね
子供嫌いを知ってて連れて行く旦那さんだと大変だけど頑張ってください

746 :
>>744
回りの同世代に子供が産まれたら、旦那さん自分も子供欲しいって言い出すんじゃないかな?

747 :
前に赤ちゃん連れた友人が遊びにいくのに
車を出してと言ってきたがチャイルドシートを
持っていないというので断った
昨日チャイルドシートなしの赤ちゃんが
亡くなった事件を聞いてあの時断って
よかったと心底思った
危機感が欠如しているような親とは
関わりたくないわー

748 :
チャイルドシートしない親いるよね
運転席に乗せている親は虐待とも思えるわ
こっちが注意すると「チャイルドシートだと
大人しくしてくれないんだよねー」なんて
言い訳するし
子供の命を軽視しすぎて引くわ

749 :
720だけどみなさんアドバイスありがとう
今度から断るわ。
来月やはり子持ちの友人と会うことになったけど
温度差は感じるだろうな。二人で会うからまだマシか。

750 :
二人で会って相手が子連れだと逃げ場がないというかなんというか
懲りてないよね

751 :
>>749
2人で会うなら当然子供は預けてくるだろうとか思わないほうがいいよ
預けてくるっていってても当日になって
「ぐずっちゃって〜やっぱり連れてきちゃった〜」ってやる人いるから

752 :
二人で会ってもがっかりするよ 子供が幼稚園行ってる間にとランチした後にスーパーはしごにお迎えまで付き合わされた事があった 食事中もママ友とグループLINEしてるし、目の前の相手よりもLINEが大事なんだなと冷めたわ

753 :
幼稚園行ってる子をわざわざお休みさせて連れて来られてから、さすがにもう
会うのやめようと思ったわ

754 :
友人の子にお年玉あげたりしてるんだ
発想がなかった
小学校のお祝いとかはどうしてる?
自分子供のときは母と親しい人からもらったりしてたけど、こういうのって周囲に合わせるべきとは思うけどどうすべきか迷う

755 :
>>632
ほんこれ
そうじゃない人の方が少ないというか一握りだと思うのはひがみなのかな

756 :
友人からのトークの凡そ半数がうちのこめちゃカワ!レポばっかり

757 :
友達に子供が生まれたら疎遠になると思ってたのに、何故か誘いが続き、むしろ増えた。
独身の私に家族の話ばかりするのは
私の気持ちに興味がないからと気づいて冷め、一年誘いを断り続けてるのにまた誘いがきた。
話をしたい欲求を解消する為だから、とにかくしつこい。毎月誘いがくる、そろそろ本気で離れるか、のらりくらりのままがいいのかな。

758 :
>>757
自分にもそういう友達がいて、2年以上年に3〜4回ペースで誘いが続いたけどずっとなんだかんだかわしてきたら最近ようやく誘いがなくなったよ
スパッと切ってもいいけど私は恨まれたりしたら変な念とか飛ばされるかもしれないからはっきりさせずうやむやにした
ママ友同士で遊んで欲しいよね

759 :
>>758
変な念・・飛ばされそうかもしれない。
他の同級生に子供が生まれた話されて思わず「ママ友に話したら」といったら
後で「そういわれて眠れなかった」「新しい友達これからできると思わないから
ずっと友達でいよう」とメールが来て重くて余計嫌になった。
自分の気持ちに敏感な割に、人の話興味ないとあからさまだし。
お土産持って、ときには昼食持って家に訪ねて、話聞いて、お祝いあげて
やりすぎたこっちも悪かったのかもしれない。
今まで次の段階行くときは自然とフェードアウトだったので、こんなに人と離れる
のが大変だとは思わなかった。
最近も「一年あってませんね」ってメールがきて憂鬱だ。

760 :
>>757
わかるな
そういう人って愚痴吐きして聞いて貰えるから
必死で連絡してくるよね
自分も何回か断ってるのに未だに誘いがくる
人の事なんて何にも考えてない薄い人なんか
全くイラネ

761 :
>>759
そうそう、子供いるからたいてい相手の家に行くようになるんだよね
手ぶらで行けないから手土産持って高速で一時間半の距離をはるばる行って愚痴ばかり聞かされ子供が騒ぐから話もすぐ中断されるし耐えられなくなった
そんなのこちらは楽しい訳ないのによく誘うなあと思ったよ
普通一年間会えなかったら避けられてると分かりそうなもんだけど、しつこいよね
もうしばらくかかりそうだけど安全にフェードアウト出来たらいいね

762 :
>>759
1年あってませんねって怖いw
そろそろ会いたいねーとかでもなくそのチョイスw
避けられてるのに気付かなかったとしてもその文章打ってるうちにあれ?ってならないのか
なったからこそなのか分からんけど

763 :
>>759
それは不気味だね
子供の有無に関わらず、そんな執着を持った友人って
もう友人じゃないと思うよ
>自分の気持ちに敏感な割に、人の話興味ないとあからさまだし。
言いたいことだけ投げ込まれるゴミ箱にされたら、友人関係はそこで終わりだと思う
会話の時間って
二人なら、それぞれの持ち分が半々なんだから、
完全に相談にのるつもり以外なら一方的に話されても苦痛だしね
なんとかうまく逃げ切れるといいね

764 :
子供がいることを言い訳にして何でもルーズになってしまった元友人
ここでも散々出てるけど、贈り物をしたあと数ヵ月単位で音沙汰なく
こちらが忘れかけたころに「子育てで忙しくて〜(顔本はしょっちゅう更新)」から始まる言い訳LINEと
贈り物とはまったく関係ない子供の近況と写真が爆弾のように送られてきたのにはがっかりした

765 :
さんざん、結婚いいよ、子供いいよって言っていた友人
共通の友人がハイスペックな方との結婚が決まった途端睨み付けてたのは何故だろう
言われた通りにしただけなのに

766 :
GW帰省するから遊ぼうよ〜と子ども連れてきそうな同級生に言われたので丁重にお断りw

767 :
>>766
GJ!

768 :
子供にモノレールを体験させてあげたいから、私子ちゃん家に行きたい!!
私子ちゃんに子供のお披露目したい!!とメール。
2歳か3歳でモノレールに乗った記憶なんて残るもんかねぇ。
子供を持つ友達は例外なく「旦那が〜子供が〜」になるから
出産祝いを贈ったら徐々にFDしてるんだけど、
この友人は出産に至るまでに色々あったのもあって冷たくしてないんだけど、
そろそろ潮時かな。

769 :
フロッピーディスクかな?

770 :
>>768
モノレール体験させてあげたいなら他でどうぞだし
家に来られるって一番迷惑なパターンなのに
お花畑乙としか

771 :
独身時代に生活や仕事の愚痴が多かった友達は結婚・妊娠と同時にマウンティング女になる確率高い
どん底から一気に這い上がった反動で他人を見下すようになる
性質が悪いのはマウンティングする相手が今まで愚痴をきいてくれてた友達だってこと

772 :
出産してからメールやTwitterの文面がやたらひらがなだらけになってしまった友人がいて読むのがきつい
「うわーむすこがだんなのあいふぉんかってにいじってるーかわいいからろくがしておこー」みたいな感じ
脳が幼児化してるんだろうか

773 :
>>772
生活系のブログ(インテリアとかなんだけど、既婚子有りが多い)を読んでいると
ひらがなを多用することが可愛いという感覚が存在するようだよ
Twitterはまだしも、コミュニティ外の人へのメールくらいはちゃんと書いて欲しいね

774 :
小さい子供がいる人は
大人と話すときも声が大きくて幼稚園の先生みたいな口調だよね
一日中子供と一緒だと癖がつくんだろうけどイラッとくるまさにスレタイ

775 :
なんでつばの大きい変な帽子をかぶりだすんだろう。
しかも後ろの方は肩まで伸びてたりする。

776 :
>>775
日本軍みたいなやつ?

777 :
日傘させないからでは

778 :
自分や周りの子供相手ならひらがやうん◯おっ◯い等を使うのもあるんだろうけど
なんで関係ないこっち(当然大人)にもそういうの言ってくるのか気持ち悪い
そもそもあんたの子供がどうしただの興味ない

779 :
子供が出来てからこの人ってこんな人だっけ?って悪い意味で驚くことが多い。
良い意味で驚いた記憶はない。

780 :
子持ち同僚が私の子持ち知り合いのために
自分の子には小さくなってしまい使えなくなった紙オムツをくれることになった
その同僚はたまに旦那が休みで迎えに来てもらえる時に何故か旦那が子供も連れてきて同僚が会社に入れる
自分の両親と同居なので家に置いといても見てくれる人がいない訳でもない
私がその日たまたますごく急いで帰らねばならなくて、挨拶もそこそこにダッシュで会社出たら、その時見た子供の大きさとおむつあげる子の大きさの違いをきかれた
歳は2歳ぐらい離れてるからいくらなんでももらう方がデカくてオムツが入らないってことはないと思うんだけど
そもそも一瞬しか見てない子供の大きさなんて分からないよだっこされてたから余計
あなたにとっては一ミリの成長も大きな変化かもしれないけど
私にとってはそういう対象ではない
正直よその子供なんてみんな一緒だから困惑した

781 :
>>778
かつてなら人前で言わないような言葉、平気で言うよね
しかも汚い言葉も食事中に

782 :
寺島拓篤が佐藤聡美と結婚
声優さん同士の結婚は多いですね

783 :
>>780 よくわかるわ、よそのガキなんて全部おなじにしか認識してないよね

784 :
>>779
まさにこれ。いい意味で驚けたこと一度もないや。
自分独身なので、結婚決まったら適度に祝い等は送るとしても
交流もたないようにしてる。
会社つながりだと既婚者でも子供が高校以上くらいなら
結構まともな付き合いができると思ってる。結婚や子育て夢だけじゃないの
理解してるからかと思う。
逆に結婚決まりたて、子供が幼児 くらいの人のキチ行為率半端ない。
たぶん本人もどっか不満や妥協があるんだろうね。これみよがしに
独身sageしてプライド保とうとしてくるのすぐわかっちゃう。

785 :
>>784
必死にかかわろうとしてこない?
親子で家に入れろとか

786 :
わりと近所に住んでいたので会う事が多かった友人
転勤になって引っ越した為、会う事がなくなってしまったんだけど
「そろそろ◯◯タンに会いたくない?」と
思わず「いや、別に」と答えてしまったw
そりゃ〜久しぶりに会えば大きくなったなぁくらいは思うけど
会話が出来る年齢でもないし、会話が出来た所で友達でも何でもないから話す事もないし
なんで会いたいと思ってるって思うんだろうね

787 :
>>786
ナイスw
そのあと微妙な空気にはならなかったの?

788 :
>>787
つまらなそうな顔はしていましたが、特に何も言われなかったですw
前に遊びに行った時に「お姉ちゃんにお菓子たべせてあげて」って
ヨダレだらけの手で「あ〜ん」ってやられて、イヤだったけどガマンして付き合うかって
こっちも「あ〜ん」って口開けて待ってたら、
私の口元まで持ってくるけど自分で食べちゃうって意地悪?を
何回もやられて最後は「もういいよ」って言っちゃった。
あんな汚い手で渡されたお菓子なんか食いたくないけど、
みてる両親も◯◯タン可愛い〜みたいな感じで何度もやらせるから疲れた。

789 :
>>788
よかったねw
子供が会いたがってるよ〜なんて言われても何とも思わないし、嘘言いなさんなよとしか思えないよね
こちらも精神的、体力的に余裕があるときは適当に喜んでもらえそうなこと言ってお土産のひとつも渡して帰るか…となるけど
今はそんな気分じゃないのでひたすら「ごめんね仕事で忙しくて〜〇〇ちゃんにもよろしくね!」で流してる
〇〇ちゃんも知らないオバハンからよろしくねとか言われても訳が分からないだろうw

790 :
>>785
必死というか普通に子供連れて行こうとするよね。
海外と違って日本は母子がセットでしょって言うけど、セットでどこにでも
行こうとするなよ。
しかもご主人が普段子供よく見てくれると言う人まで。
そのうち家族全員でやってこようとw

791 :
>>784
>不満や妥協
そう。
憧れた結婚生活や育児は現実は違うけど、それを認めたら負けだから、
幸せなんだと自己暗示かけて独身叩きしなきゃ、生きていけないみたい。
新婚時に「独身主義者に自慢しても、むしろ哀れなだけ」というようなことを、
オブラートに何重にも包んで返しても、出産するころには忘れて、
またマウンティング発言連発してくる。
あー、うざい。

792 :
>>784
子供が10代半ば過ぎてくるともうあれもこれもしゃべれなくなるからだと思うw
小さい時や小学生のうちは習い事もヘタくそで当たり前だし、恥ずかしがり屋で挨拶が出来なくても
まだまだ多めにみてもらいえるし、受験が盛んだけど多くは地元公立の学校に行く。
まだ能力とか親の教育具合もバレない。
その後反抗期から誰もが受験する時期ともなるとw 
話せることが減るんだよね。

793 :
子持ちの友達の家に行って食事をご馳走になったんだけど、その時に子供がうんちって言ってトイレ連れてくのはいいけど
リビングのドアもその横にあるトイレのドアも開けっ放しで「でっかいうんち〜」とか聞こえてくるし
臭いもしてきそうで嫌だった。その子が赤ちゃんの頃は食べたものまるまる出てきたうんこを見せられたこともあった。
鼻くそ見せてきたりヨダレつけられたり、大事な友達だしその子供も可愛いけどそういうのはムリ。
会話も子供関係の話と出産の話ばっかでちょっとつまらない。あと子供が付いてくるのは仕方ないけど
たまには友達同士だけで気兼ねなくお茶とか食事に行きたいなと思ってしまう。

794 :
子供産んだ友人とは極力会わないようにしたら友人は減ったけどラク
みんなで食事行こうって言われても子供連れて子供の話しかしないだろうから最初から断っているwめんどくせーから

795 :
完全同意ですわ

796 :
時間の無駄だよね。

797 :
最初は我慢して会うけど結局疎遠になるよね
毎回子供連れてきたり子供の話ばっかりだったり汚い話平気でしたりさ
このスレ見てると自分のことか?と思うくらいみんな同じ経験してて笑うw
正直我慢して会うほうがストレスたまるし時間の無駄だと思うようになる
たまの休みつぶして会いに行っても子供が大騒ぎして大した話もできずに
あーそうなんだー大変だねーって上っ面の会話で愛想笑いしてなぜか子供にも気を使って
家に帰ってどっと疲れるんだよ
3,4回連続で仕事やら体調不良とかで断ってたら自然と疎遠になったよ
たぶん子持ちの間でヒソヒソされてるんだろうなと思うけどしょうがない

798 :
友人の出産後はじめてランチした
子供はまだ乳児で大人しかったからランチ自体は楽しめたんだけど
今度は子連れOK同窓会しようねーと別れ際に言われて思わず無言になってしまった
(周囲は八割方既婚子持ち)
これがまさに温度差なんだろうね
自分は友人と話したいんであって子供の面倒見たいわけじゃないんだ

799 :
自分の子供が誰からも無条件で可愛がって貰えると思ったら大間違いだよね
ボランティアじゃないんだからさ、時間と金使ってガキの世話とか勘弁
子持ちは子持ち同士で会えばいい

800 :
子持ちの友達同士がSNSで〇〇君もう3歳かあ〜
うちは2歳だよ会いたいなあ〜みたいなやり取りをしてるの見ると
もう会いたいのは友達本人じゃなくて子供込みというか子供同士を会わせるのが目的なんだな
と温度差
子供を旦那や実家に預けるという選択肢は全然頭にはないんだよね
たまに子供を実家に預けて旦那とデートしてるみたいだから預けるのが不可能っていうわけでは
ないと思うんだけどね・・・
ごくまれに友達と会うときぐらい子供の話したくないし預けてきたいって言う人もいるから
そういう人とじゃないと話が合わないわ

801 :
出産前「旦那か実家に子供預けるから、今までと変わらず遊んでね」
出産後…「子供の成長を見せたいから連れてきちゃったミャハ」
なぜこうなる。

802 :
あるあるw
もう子供込みでの「私」なんだろうね

803 :
みんなが書いてること、ほんとにあるあるすぎる
子持ちと会っても話すのは子持ちばかりで子供の話と旦那や義理実家の悪口とママ友の悪口ばかり
自分が言いたい事だけ喋ってこちらの話はほとんど聞いてなくて上の空だったり子供に遮られたりでほんと時間の無駄
年に一度ペースでしか会わないけど毎回子供預けて来る友人のみと続いてる
毎回預けるの大変だろうからそこまでしてくれてありがたい

804 :
こっちが全く興味のない出産時の苦労話や子育ての大変さや愚痴をとりあえず聞いてるのに、向こうは一切こっちの話は聞く気がないもんね…
そりゃ仕事の話や愚痴なんて楽しくないだろうけど、散々自分だけ喋っておいてその態度かと思うと何だか馬鹿馬鹿しくて距離おいてる
子持ち同士で好きなだけ語り合えばいいじゃん、あんたの出産話もう5回以上聞いてるわ!と内心キレた

805 :
こっちが話してる最中に子供の相手しだしたから話すのやめたら「聞こえてるから続けていいよ!」と言われたけど、そんな状況で話し続けられるのなんて家族ぐらいだよ

806 :
高収入の人と結婚した友人がいるんだけど
その子に対して子持ちの友人の悪意がすごい
自分の子にわざとその子の持ち物へ手を出させて壊させて
ごめんね〜!でも旦那さん稼いでるんだからまた買えるし大丈夫だよね!
って目だけ笑ってない顔で言うんだよ…恐いよ

807 :
それは子持ち関係なくその人の性格の問題では…

808 :
ほんとだよ、そんなやつ子供関係なくなかなかいないでしょ

809 :
子供の話はナシで、誰とでも仲良く出来る人の子供は、コミュ力高いよね
子供の話ばかりで、子育て頑張ってます!アピールが激しい人ほど、子供のコミュ力が低い
母親至上主義の人の子供はコミュ力壊滅してる

810 :
子育てについて語る人の子供ほど、残念・・・

811 :
>>804
これ、あるあるw
仕事の話をしようとすると、「もう働く気ないから〜(興味ない)」と遮られる。
私も興味ないですけど、結婚と出産子育てに。

そんな子から、月末に会わない?と連絡。
「ダンナガー、コドモガー」の輪唱からの大合唱を一人で聴けと?
そんな集まり、行かんわ!

812 :
すごくよくわかるこっちの話聞かないって言うの
子持ち二人、独身の友達一人、子なしの私の四人で会ってた時
子持ち二人の子育てトークを4人全員でうんうんって聞いてたのに
(こっちは全然興味ないけど礼儀で聞く)
独身の友達が今度結婚することになって結婚準備の話をしはじめたら
あー懐かしいわーって終わらせて子持ち二人は二人でまた子供の話し始めた
私は友達の結婚が決まってうれしいし準備や指輪どうするのとか
聞くの楽しかったから結局こっち二人で話してた
子持ちの人が話してる途中に子供が騒ぎ出しても自分の子だから
うるさい静かにして!向こう言ってな!とか注意するけど
こっちが話してるときに子供が騒ぎ出したら注意しないでどうしたのーって子供の相手しだして
こっちの話はおざなりもよくあるね

813 :
お盆が来るね。スレタイのような思いする機会の多い時期だわ

814 :
ここの悩みに出てくる「子持ちの友人」って、会うたびに嫌な思いさせられてダメージを受けるなら、
結局は一生会わなくても困らない人脈だよね?
こいつは自分の人生には必要ない、もともと居なかったんだと思って切るのが一番いいんだけどね
近所に住んでいたり、めんどくさいしがらみがあったりしてなかなか難しいことではあるけど

815 :
独身時代〜子供出来るまでは普通に付き合えていたし出来れば続けて行きたかったけど、子供が出来てからの付き合いが正直負担に感じるようになったから疎遠になった、という感じだな
もしかしたら子供が大きくなって手が掛からなくなればまた友人付き合いが再開できるかも…と思う反面、もういいやって諦めの気持ちもある
でも向こうは相変わらず会おうよ!と言ってくるのが謎
一方的に愚痴や自慢話して楽しいもの?見下し要員?と穿った見方をしてしまう

816 :
そうだね
出会ったときから子持ちで空気読まない人とは最初から友達にすらならないけど
学生のころからの付き合いで子供産んだら豹変してしまった友人の話って言う感じだな
何回か嫌な思いしてもういいやって疎遠になる
豹変するまでは楽しく付き合ってたからいきなりCOするのも勇気いるし共通の友達もいるしだね
結局個別で子供いない友達と会うか子供産んでも変わらなかったごくわずかな友達と会うかだね

817 :
民度の低い土地では子供のいる女はそれだけで「負け」なんだよ
老後の介護要員がいなくても独身が妬ましくて妬ましくてしょうがない

818 :
そうかなぁ
田舎に住んでて正直民度というか価値観が古いところだけど、とにかく「子供を産んだ女が偉い」ヒエラルキーだよ
既婚子持ち>シングル子持ち>既婚子供無し>バツあり独身>独身、という順序
おかげで正社員の独身女性社員よりシングルマザーのパートが偉そうな態度の職場とかザラにある
友人知人も子供産んでから人生のステージ上がったかのような態度が端々に出て来たから会うの避けてる

「まぁ子供産んでないと分からないだろうけど〜」というセリフが無性に腹立たしいので今後も付き合いは最低限にしておこうと思う

819 :
確かにそういう人って『おんなじ仕事してるのに私はボーナスない〜』
とか羞恥心も無く言うなー


全然違う話だけど私は子持ちの友人と会うときは気に入ってる服は着ていけない
洗濯機でガンガン洗えるようなのしか着られない…
特に家で会ったときとか食べ物で汚れた手で近寄ってくるからきつい

820 :
>>819
なるほど。
子連れでは会ったことないけど、参考になる。
電車に乗れて汚されてもいい服、悩むなぁ。


服といえば、友人の希望で某デパートで会った時の第一声が、
「アタシ、ママだから綺麗な格好は無理〜」。
外出用ワンピだと嫌味炸裂するから、オフィスカジュアル的な服にしたのに…
よれよれTシャツを恥じる心があるなら、新宿で会いたがるんじゃねーよ
と心の中で叫んだ。

821 :
学生時代からの友人。
私の職場がたまたま彼女の家の近くで、合間に会おうと誘われ、スルーしてたんだけど、一度会うことにしたら、前日いきなり子連れ宣言
当日スーパーに付き合わされ、食事はファミレス、子どもの世話しながらの対応、話全部子どもに結びつけ、マイホームの勧め(子どもの勧めはだめだとは思ってるのだと思う)、帰宅後のメールは子どもの様子と便通具合(食事
腹具合が悪いとか言っていた)。


また会おうとは言われたけど、まあ会うことはないだろうと思って、メアドの変更の連絡もしなかった。


彼女は昔から筆まめで、はがきやらカードやらやりとりしていたのだけど、出産を機に年賀状が子どものみの写真になり、私へのバースデーカードが、子どもの話&奮闘記になり、今までなかった暑中見舞まで写真入りで来るようになった。


さすがにしんどくて、近況と子どもがつらいので、大丈夫になったらまた会おうと割りとストレートに返事を書いて送ったら、子どもの話と写真一切ない年賀状やカードになった。

迷ったけど、言ってみるもんだなと。
共通の友人にどういってるのかは考えない。

822 :
>>821
前日に言ってくるのは確信犯でうざいね
こっちが断れない状況になってから言う感じが
でも年賀状のくだりとかちゃんとこちらの要望を聞いてくれる子持ちもいるのかと少し感動した

823 :
本当に元々筆まめというか描いたり作ったりは好きなんだろうね
具体的には子供がつらいのくだりはどう書いて断ったのかな?

824 :
子供の便通と体調の話、めっちゃあるあるだよね
正直言って死んだとか入院したとかのレベルでなければいちいち報告してくんなと思う
それしか頭にないから言うんだろうけど相手が全く興味がない、関係ない話を一方的に聞かせていいと思ってるのが腹立つわ

825 :
子持ち同士ならあるあるって盛り上がれる話題でも、独身で子供を望んでない人にとっては全然興味のないことなんだよね>子供のあれこれ
まぁ向こうは私が結婚して子供を欲しいに違いないと思ってるだろうから、先々のためにと話してるのかもしれないし
私もはっきり子供のことに興味ないんだって言わないから仕方ないのかな〜とか思ってたけど
最近はどうもただ話したくて延々喋ってるだけにしか思えなくなったのでFO中

826 :
久しぶりに会うのをそれなりに楽しみに過ごしていたら、前日に子連れ宣言でどどんと落とされ、そのもやもやを抱えたまま会うことになるからね。
子ども見ても余計にうれしくない。こっちが勝手に楽しみにしてるだけじゃない、と言われたらそうなんだけど。
メールにしてもはがきやカードにしても、結構一方的に送られるものだから、暴力的な側面はあるよね。行間読んじゃうし。年賀状やらカードが来る
のが本当は楽しみだったのに、カードが来ると開けるのがいやになって、年賀状の季節が憂鬱になってしまった。

>>822
のとおり、聞いてくれてよかったなと思ってる。たぶん私が憂鬱な気持ちになってたの、気づいてなかったと思うし。友人関係で片方にだけ傾いてる
心理的負担(時間的、金銭的でもだけど)てしんどいよね。
子持ちと付き合うときは特に、自分が楽に付き合える方法を考えてる。

>>823 
あんまり具体的に書くとあれだしあんまり覚えてないけど、こういう理由(自分の興味や環境)で子どもや、子どもの写真に
接するのがしんどいので、すぐは会ったりできないかもしれないけど、会えるようになったら会おうね、勝手言ってごめん、
みたいな感じではがきに書いたと思う。これが相手の手元に残ると思ったら迷ったけど。

>>824 今日ウ●を何回したとか、普通に書いてて、メール見たとき吹きそうになったよ。「カレー食べてる途中にメール見て
(これはうそ)吹きそうになった」ってメール返そうかとも思ったけど、やめた。
相手はそれが気がかりだったんだろうけどね。
私は冷たいかもしれんけど、子どもに関することでほしい情報はないな。友人自身だったら、さんざん経って回復後退院後に
入院してたの、とかありそうだし、それでいいし。

827 :
>>826
そういう友達は独身の頃から気遣いができない自己中な人だったんじゃないのかな?
既婚子持ち同士でも他人の子の体調やウ○コの情報はいらない話題なのにw

828 :
>>827
>>1
子持ちくるな

829 :
高校時代のグループで会おう!と
子持ちたちが言ってくるのに独身の人達は
嫌がって忙しい、その日は空いてないと
避けようとしているのに
子持ちたちは気づかないのか気づいていて
ワザと会おうとしてるのか無神経な人になってる

830 :
>>827
そんなんだったら意外性も何もなくやっぱねーで終わりなんだけどね。
ホント驚く。割と裕福な家の人で常識的だと思ってた友人が子持ちになってから
知らなかった姿を見るハメに。
オバサンになると神経太くなるとかいうけど、それとは違う何かが開放されるんだとしか思えないw

831 :
親友とは言え、もう何年も会ってない
自分に余裕ないせいもあるけど、子供いない私に子供やママ友の話されてもなぁ、ピンと来ない
元々興味ない話は聞きたくないタイプだけど、学費の話とか他でやってほしい
ママ友だと柵やらあって、関係ない私に話すのかなぁ
何か面倒臭いなぁ

832 :
>>831
必死かけて引いた

833 :
>>832
スレチ

834 :
ある日の友人との通話

自分「…それでねー」
友「…うんうn『『ちょっとそれ止めなさい!(大声)』』」
自分 「…………(耳キーン)」

毎回こんな感じなんだけど、ヤツら頑なに通話に拘るよね
耳イテーんだよ

835 :
実家も近くで親に預けられるのに、必ずガキ連れて来る友人
ゆっくり話出来るどころじゃない
旦那に見てもらったり、子供預けて来る子は、むやみに子供の話して来ない
子供の話はママ友としてるんだと思う
親友だったけど、今は合わない時期と割り切るしかないのかな
子供独立したら、また結婚や老後とか騒ぐのか、男児二人だからね
何でも知識あるように見られてるようだけど、興味ないものはないからね

836 :
>>835
子供と旦那と義実家の話しかしない人は、歳取っても今度はお嫁さんの愚痴とか孫の話ばかりになりそうだなと思ってしまうわ…
残念だけど縁の寿命というか、価値観が合わない人と無理に友人付き合い続けてもお互い楽しくないだろうなと思って疎遠にしたんだけど
なぜか向こうからは定期的に会おうよと連絡してくるのが謎w
そんなに一方的に子供と旦那の話を聞かせたいものなのか、ママ友じゃダメなのか不思議で仕方ない

837 :
ママ友()相手だと相手にとってもあるある話だからスルーされるか私の方が!とさらに被せられる
ガキがいない相手ならマウント取れるというか凄いね!大変だね!知らなかった!
って言われると思い込んでる
あとは子供がいると〜からの◯◯も早く生みなよー等で先輩面出来る

ガキ云々に限らず相手が興味のない事をつらつら話すのは失礼だと分からないのは
常識も放り出しちゃったんだなあとかわいそうになるな

838 :
>>836
ママ友とは上辺の関係だけだから、プライベートな友人に愚痴るのかも
ママ友の相談されてキツかったな
自分で経験してないことっていいアドバイスも出来ないし、ただ話聞いてもらいたいだけなのかもしれない

元々オシャレな子ではあったけど、輸入車乗ったりしてるから、ママ友から妬まれてたのかな?
中途半端なセレブ?
友人の実家は「あること」で、かなりのお金を
手にしてて、ゆとりある

柵ないから独身や子無しに連絡したがるのかなぁ
悪気ないのは分かるんだけど、塾通わせようかとか私に言われてもね
逆にきちらも独身生活謳歌してる的なことは言わない

839 :
>>838
独身って自由だし楽しいよね
でもソレを隠さないといけない時点で、あなたと友達は上辺だけの関係になっちゃってる気がする
友達はその辺気づいてないのかねぇ

840 :
悪気がないのは分かるんだけど、独身や子供いない人が相手だと好きなように好きなだけ語れて気持ちが良いから
無意識にそういう相手を選んで誘ってるんじゃないかと思って距離を置いてるところだわ(私は高齢独身)
彼女の愚痴を聞いて、毎回最後は「それでも旦那さんや子供ちゃんがいるからこその悩みだよ、独身にはそれも出来ないよ〜」とか適当に持ち上げ慰めてた
接客業やってるんだけど、仕事中と同じような気持ちで彼女に対して言葉を選んでる自分に気づいてばかばかしくなってしまいFOすることにしたよ

841 :
>>840
愚痴りたい気持ちも分かるけど、親友だからって全て受け入れるのは難しいよね
私もFOしてたんだけど、彼女から連絡が来るんだよね
って年に数回なんだけど、何か重たい
彼女の放ってるものが重たいのかな
彼女は絶対口にしないけど、旦那のことでストレス掛かってガンになったと思う
また気軽会えるなら会えばいいし、そうでなければ疎遠のままでいいかな

スレチだけど、彼女宅にお邪魔した時、彼女のお母さまから電話あって延々話されたことあって、モヤモヤしてそれから会うの嫌になった
お母さまから経済的に援助してもらってるから無下に出来ないのかな
一言、来客中だからって言えばいいのに
彼女が遊んでるとお母さまも嫉妬する部分もあるよう
割と人と会ってもメールや電話したり失礼なところはあった

言い難いことを言えない関係性も嫌だし、また同じことされるの嫌
彼女的には家族のようにきを使わなくて済む相手なのかな

842 :
>>841
気を使わなくていい、ということと失礼な事をしてもいいというのを勘違いしてる部分があって受け入れられないんだよね
どんなに親しくて気のおけない仲でも、愚痴のごみ箱にしたり子供を連れて来ておいて放置したり、延々他の人と電話してもいい訳ではないって事くらい分かってると思ってたら違ったんだな

843 :
>>842
そうだ、失礼なことは失礼だね
気付かない彼女に笑いながらズバッと教えてあげられたら良かったな
それで直すか直さないかは彼女の問題
その親族との電話中、子供と遊んであげたりして、馬鹿らしくなった
ママ友には絶対そんなことしないのに、私には失礼なことするんだから

844 :
昔から付き合いのある子持ち友人が癒されたいというから、少し遠かったが私の知るそういう場所に案内し、
子供抜きで二人で出掛けた。
現地ならではの食事と景色をそれなりに楽しんではもらえたが、出てくるコメントは「ここなら子供も...これは子供が...」の類。
食事内容や景色の美しさとはズレた観点からの評価で、あくまで子供が遊べるスペースや子供の目を引きそうな
モノがあるかどうか。
まあ、それも仕方ないとは思うけど、今は共感できる対象が違ってしまったんだなあと。
子供を連れて会いたいと言う人じゃないから友人付き合いは続けたいけど、当分は年に一回ぐらい
近所で食事かお茶でもしながら近況報告ぐらいで十分かなと思った。

845 :
自分だけかもしれないけど、子持ちの人を小梨がもてなさなくちゃいけなくなる風潮ない?
家では子育て大変だから外では友達にお世話してもらうみたいな
こっちも何故か気を使ってしまうし、あちらも何故か当然のように小梨をアゴで使うようになるというか

846 :
>>845
そういう感じするね
特に独身 対 既婚子持ちだからそう思っちゃうのかな
気を使うのは嫌じゃないしもてなしを喜んで貰えたら嬉しいけど、受ける側がそれを当たり前みたいな態度で要求してきたら無理だ
結婚のご祝儀、新居への引っ越し祝い、出産祝い、呼ばれて会いに行くときの手土産…とずっと祝ってばかりで何かもう飽きたし疲れたわw
もうすぐ下の子誕生日らしくてしょっちゅうラインで子供の話題を絡めてくるけど最近は仕事を言い分けにして既読スルーかスタンプだけで返事してる
このまま誕生日プレゼント、入学祝いとか続きそうだしここらが引き時かなと思って

847 :
子供のいる世界が全てだから子供の話をするのは
息をするのと同じなのだろうな

848 :
確実に子供産めない年齢で子供の話されるのはなぁ
子供の話するなら相手考えてほしい
その辺配慮出来る子とは長く続いてる
何でも子供絡めて来ると面倒臭い

849 :
最近は、もし私が結婚して子供ができたら、今のような気遣いのない付き合いってそのまま続くのか?
それとも他の独身や子供がいない友人にターゲット変えて同じように振る舞うのかな?と疑問に思う事がある
所謂子供繋がりの「ママ友」と独身時代からの友人が子供産んだ状態では態度を使い分けるのか、育児の先輩としてマウント取り始めるのかw

850 :
>>848
繊細ヤクザすぎるでしょそれは

851 :
>>845
それわかる
社会勉強(笑)とかいって大人の会に子供つれてこようとするし酒タバコも酔えない吸えない
大人だけかと思ったら想定予算の半分くらいでお願いされるし一気に遊びのクオリティ下がる

それはいいとして子有りは普通子有りコミュニティだけで遊ぶようになるのに
独身の友達大切にしてあげてる自分はエライでしょみたいな態度節々で出してくるのが鼻につく

852 :
>>848
生める年齢で子供ほしいけど何の予定もない年齢の人のほうがきついくないかなあ?
私は子供生みたいって思ったことがないから、いつでも同じだけど。
もう一般的に産めない年齢だけど、特に変化ない。

853 :
遠方に嫁いだ友達の子供二人に毎年誕生日プレゼントを送ってるんだけど、お礼はいつも数日後にメールのみ
こないだ久しぶりに会ったら子を連れてきて、いつもプレゼントくれるおばちゃんに興味津々だから〜
と言うものの特に子供からありがとうを言われる訳でもなく友達が促しもしない
おまけにそんな風なのに、躾をしない親について一緒にされたくないみたいな発言があったから微妙な気持ちになったわ…

854 :
>>853
もうあげるのやめるよね?

855 :
>>853
次からあげるのやめなよ
毎年あげてたのいきなりやめるの勇気いるかもしれないけど
ありがとうも数日後、直接会って子供も言わないんじゃたいして欲してないんだよ

856 :
もう出産祝いの幹事は引き受けない。
デパートで下見をして、候補をメールして、多数決取って、手配して。

立替えたお金は、子持ちは伝えた金額通りの1円単位端数きっちりで払う。
独身の子は「交通費の足しにして」と少し繰り上げてくれる。
たいした金額ではないけど、休日に時間を割いたことを労ってくれる気持ちが嬉しい。

857 :
>>856
わかる。わかりすぎる。
幹事やるのだって子持ちの人は時間がないからこちらが探すことになる流れなのに、当たり前のように毎回になると嫌になるよね。
SNSバリバリやってるなら、その時間でネットで探すこと出来るよねって思う。

858 :
子持ちの言い分は「SNSは準備も片付けもいらないから子供の相手しながらできる。ママだって息抜きしたい」らしいよ。

859 :
どんなに仲良い友達でも、子供の写真アップしたら即フォロー解除するってルールを作ったらSNSが楽になったよ

860 :
そしたら8~9割縁切ることにならないかな?
SNSうんぬんなくても子持ちと子供なしや独身とは見る方向が違いすぎてお互いストレスになるから縁切れてしまうように思う

私は子持ちになった妹と距離置き中
甥が小さいうちは散々協力してむこうに合わせてきたけど、傲慢になりすぎてもうついていけない

861 :
子供が自分に対して言ってた軽い悪口を気軽に伝えて来るのがムカつく
そらあんたらにとってはそんな言動でも可愛くてしょうがないんだけど
こっちはそうは思わないんだよ

862 :
>>849
育児の先輩か
自分がもし子供を産んだとしても
母は元保育士、兄は元小児科医で専門家が身内に二人もいるから
先輩ママ(笑)のアドバイスは別にいらないんだよね
ちなみに、二人とも「元」がつくのはモンペにうんざりして辞めたからだよ

863 :
子持ち友人に「子供産まないの?絶対産んだ方がいいよー!!自分も成長出来るし!」と毎回のように言われてた
子供嫌いだって何回も言ってるのに…
なので、引かれるの覚悟で「もし私が子供産んで虐待して殺したら私の代わりに刑務所入ってくれる?」って言ったら、それ以来なんも言われなくなった
ここまで言わないとわからないのか

864 :
>>863
わたしも同じ
こうやってる言ってる人ほど産まれたら溺愛するんだよねーとか笑ってるから
産んでも憎くてかわいくなくて、埋めて捕まったら?って言ってる

865 :
同じこと言われたので「子供産まないと成長できなかったの?」って言ったらやっと黙っテクれた
子供は親の成長ツールじゃない

866 :
子供産めば成長するならこの世に馬鹿親は存在しないわな

867 :
友人からの妊娠・結婚報告がどうにも腑に落ちない

一年近く連絡がなかった友人から突然「最近どう?」と変哲のない連絡がきた
当たりさわりなく旅行に行った話とかしたんだが、「そうじゃなくて何か変わったこととかない?」と
しつこく近況について聞かれたから仕事の悩みを打ち明けた
すると「私近々結婚するんだ」と脈絡もなく結婚報告
とりあえず祝いの言葉を送ったら今度は「年末には赤ちゃんも産まれるしなー」だの「つわりがつらい」だの
聞いてもいないことを報告してくる
普通に「結婚・妊娠しました」とメールに書けばこちらもスッキリと祝えるのに
なんでこちらの状況を探ってきてから勿体ぶって情報を小出しにしてくるのか意味が分からない
3年ちかく帰省できていなかった友人のために仕事ついでに撮った故郷や珍しい風景の画像を送ってた自分がアホらしくなった

868 :
>>867
864さんも結婚なり何か変わったことがあれば、話の流れで自分も言いやすいと思って聞いたのかもしれないね
でもそんな言われ方したら嫌だねーはっきり言えよと思う
景色送ったりしたのは、見返り求めてそんなことしちゃだめだと次に生かせばいいよ
自分も結婚してる友達の旦那さんの相談に乗ってたら次回の連絡は出産の報告…で人のためと思って真剣に何かするのはやめた

869 :
>>867 旅行についての話を嫌った時点で自分の事しか
話すつもりなかったんだろうな多分

870 :
子供と一緒に成長できるとか言うけど
子供しか相手にしてないからか知能下がってると思うわ
子供抜きでも会ってつまらないってもう友達でもなんでもない昔の知り合いだ
温度差に悩む日がやっと終わった

871 :
>>870わかりすぎる
一般的に非常識だったり図々しかったりすることも「母は強し」で平気でやっちゃったりね

ついに嘘ついて予定キャンセルしてしまったけど、貴重な休みが潰されずにすんでとても清々しい
縁の終わり時なのかもしれない
長い付き合いでいざとなると淋しさもあるから徐々に徐々にFOかなぁ

872 :
「○月×日△時に元気な男の子を産みました〜」みたいな
こっちからすれば必要性がまるでない出産報告ってなんて返事すればいいの?
「可愛い〜!子育て頑張ってね!」がテンプレなんだろうけど、
添付されている赤ん坊の画像で可愛いと思えた試しが一度もない

873 :
子供が生まれた友達からの写真攻撃にうんざりしてる
LINEで子供と全く関係ない話題の時にも子供の写真連投、旦那と子供がだらだらしてるだけの汚い写真も連投
子供が風邪ひいただのこっちにとっては心底どうでもいいことをわざわざLINEしてくる
面倒くさいから子供と旦那に関することはスルーしてる
家族の話なんて会った時に一言二言の近況報告で十分
前に子連れで家に遊びに来た時にソファでおむつ替えようとし始めてびっくり
家で四六時中子供と2人で暇なのか、やたらと家に遊びに来たがるけど、子守りさせられた挙句よだれベタベタの手で家の中あちこち触られるとか無理すぎて断ってる
もううんざりしすぎて会うの自体気が進まない

874 :
独身友、子持ち友とショッピングモールで会うことになったんだけど
喋りながら歩いていると急に子供が遊ぶコーナーに何も言わずに行ってしまうし
お店でこのお皿かわいいねーと見てると「あーガラスは割れるから無理だわ」
服屋を見てると「あっちの子供服売り場見てるね」
レストランでも子供がテーブルやイス舐めててもやめさせないしスプーンたくさん渡して机叩かせて遊ばせる
しょっちゅう会って遊んでたけど、こういう子だったかな?と何だかちょっともやもやしてきてしまった・・

875 :
不妊治療の末女児を妊娠・出産した年上アラサー子持ち友がいるが子供が成長するのに比例してここでよく書かれてる
バカ親へと進化しているようで失望している

LINEで子供とは全く関係ない話をしてたのに突然子供の写真をぶっこんでくるし
家に誘われて遊びに行くと必ず「早く結婚して子供産みなよ」とか「産むなら早いほうがいいよ」とか偉そうに言ってくるし
ガキはガキで今は6ヶ月だけど、生まれた時からいつも耳が悪くなりそうなくらいの騒音レベルで激しくギャン泣きしやがる
しかも買い物の付き合いで友人の車に乗るときは、いつもそいつの横に半ば強制的に座らされる(助手席は大量の洗濯物)
その結果、あの超不快なギャン泣きを真横で聴かされるはめになるけどそれが当然だと思っているのか「ごめんね」の一言すらない

もうウンザリして帰りに「申し訳ないですけど次からは助手席に座らせてください」って言ったらなぜかムスッとしてそれ以来こっちから
LINE送ってもスルーされるようになった
あの常識的だった昔の友人は子供を産んだと同時にこの世からきれいに消え去ってしまったようだ

876 :
自分の子を大事にしてくれない人は敵、ぐらいに思うからね多くの母親は
悲しいけどそういう人とは疎遠にするしかない
不快に思わない同士で仲良くしていればいいのに、独身や子供いない友達のとこにわざわざ来てあれこれ押し付けたり我慢を強いてくるのやめて欲しいよね

877 :
以前仲が良かったグループのうちの一人が子持ちになった途端気遣いのできない人に成り下がってしまったので
今は誘いを断って疎遠状態になってるんだけど
別の友人を介して二人目ができたらしいよと伝えられた
疎遠になってるから何となく察してこちらに連絡をしてないんだろうと思うけど
知ってしまった以上やっぱりお祝いとかしたりグループの関係で家まで行かなきゃいけないのかと思うと憂鬱
まぁ絶対行かないけど
気遣いのできない奴に限って2人目3人目って作りたがるんだよね…

878 :
そりゃ今の時代鈍感力がなくちゃ子供なんて持てないよ

879 :
>>878
でも鈍感ゆえにずうずうしかったり
食事中にタブーな会話を平気で口にしたり
他人に気遣い出来なかったりで
周りから嫌われてる
それで「周りは助けてくれない!」とヒステリーおこされてもねw
自業自得としか言いようがない

880 :
鈍感力ってw
思いやりさえ無くしてしまったら人間終わりでしょ

881 :
>>877
へーそうなんだおめでとー、で流せば済むのに気遣い云々てさすがに言い過ぎ

882 :
>>881
チュプの書き込みは禁止なんだけど

883 :
>>881
気遣い出来ない元友人になんで気を使わなきゃならないのだ?
だから酢臭チュプは嫌われるんだよw

884 :
つーか何で知ってしまったら家まで逝かないといけないのかと。
へーで終わりでいいって。
まあ気遣いうんぬんと一人っ子はあまり関係ないかなと思うけどw

885 :
あいつら何で子供を忘年会に連れてこようとすんだ
こんなロクでもない会が社会勉強になるはずないだろ

886 :
小学校からの友人が子ども産んでから本当に人が変わった子がいる。
私の甥っ子と1歳くらい下の違いなんだが、やたらと比べたがって自分の子はもうこれができるだの、
それやってないの?!とウザいくらい聞いてくるし言ってくる。
子どもの事で知らないと、こういうの普通でしょ?!とか面倒臭い。
甥っ子は私の子じゃないから知らんわ!って思う。
面倒だから最近はそういう時は、へー凄いねーとかで返す事にしてる。
多分私より優位に立ちたいんだろうなこいう人は。結婚と子どもの良さについても最初の頃語られたわ。

887 :
いるいる、子供を「誰かに勝つためのアイテム」みたいにする人
もともと負けず嫌いだったり、自分が輪の中心になりたいタイプの友人がそうだ
あと、自分の子供自慢はまだいいとして
その子供のイトコ(つまり友人の甥っ子)に彼女ができただの
習い事がどうだのとかいう話はほんとどうでもいいから勘弁してほしい

888 :
>>887です、連投ごめんなさい

甥っ子話がどうでもいいっていうのは、あくまで私の友人の話で>>886さんに対して書いたのではないです
誤解があったら申し訳ないです

889 :
飲み会とか大人の集まりに子供がいると心底うんざりするので、
仲間内の集まりに子供連れて来る気まんまんの友達は今疎遠にしてる

890 :
仲の良いグループの中に結婚出産こそが幸せなものって価値観の子がいて、グループの一人の子が
最近出産したんだけどその子に対してアドバイスて言うか、なんか臭いことばっか言ってて笑えるw
ちなみに出産してない私にはすごい上から目線。私が結婚した時も出産の話さんざんしまくった後にあ、そーいえば結婚おめでとう。忘れてたとか言われたし。

891 :
lineグループでみんな子供うまれたら報告と画像のせてくるんだけど毎回コメントに困る
お疲れ様
体休めてね
おめでとう
でいいのかな
他の人達はかわいい〜ってコメントしてるけど正直全然かわいくないから言えない
直接会ってお披露目のときもかわいいとお世辞でも言えなかった

892 :
>>891
頑なに「可愛い」を言わないでいると気付かれて粘着されたり周りに吹聴されたりして面倒なことになりそうだから、私は可愛いね〜って保身で言ってる
親にとっては可愛い我が子に見えてるんだろうしと思って
ひと通り周りとリアクション揃えておくほうが無難かなと…そのあとはお決まりの「仕事が忙しい」で距離置いてる

893 :
そうだよね…毎回だからそろそろ気付かれてると思う
だっこの順番回ってきたときも気持ち悪くて顔ひきつってたし
とりあえず次回はカワイイネー言ってみます、ありがとう

894 :
子持ちでも子供の話ばっかりじゃない友達とは全然大丈夫なんだよね
ラインでも直接会ってもずーっと子供の話ばっかり写真ばっかりの人とは無理だわ・・・
それで何人か友ヤメして当時はショックだったけど
ずっと我慢して合わせてるよりマシかなって
グループだったけどこっちの気持ちくんでくれる友達と個別に会ってるよ

895 :
>>893
仕事で心にないこと言うのと同じと思えば簡単よ
その場を上手く収めるための方便だから、別に心を込めなくてもいいし本心を言う必要もない
友人と言っても何でも正直に言えばいいというものでもないしね

896 :
仕方なく可愛いねというときもあるけど
そうじゃないときは「ちいさーい!」で乗り切ってるw
だって赤ちゃんって必ず手足小さいじゃん?
他に「足ちっちゃー」「手ちっちゃいねー」「まつげながー」(たいていどの赤ん坊もまつげは長い)
「肌綺麗だよねー、この肌欲しいわーw」などのバリエーションがある。

897 :
大きくなったねーママorパパに似てきたねーをよく使うよw
自分に似てると言われるとうれしいみたいだから
可愛いねーは無感情で言ってる
会社で言ういつもお世話になっております。と同じく定型文として
赤ちゃんならまだなにかしら言いようがあるけど
ある程度大きくなってくると全然かわいくないし興味ないから何度も写真を送ってくる人は本当にきつい

898 :
あー分かる、2歳以降だと顔立ちに対して「可愛い」と「可愛くない」がはっきりしてるしね
子供だと思うと言い辛いけど、小さな生き物だと思えば言えるなと思うようになったよ
造作ではなく仕草や佇まいが「可愛いね〜」って
動物が好きな人なら分かるんじゃないかとw

899 :
バリエーション豊富で参考になったw
使わせていただきます、ありがとう

うまれた後グループでお祝い渡すのに参加するのが憂鬱だったけど乗り切ってくるわ

900 :
憂鬱だよね、頑張って乗りきって
もう接待だなと割り切って接してるけど、毎回求められるとこっちも嫌気が差してくるし最終的にはやっぱり疎遠というか距離置くしかないのが残念だ

901 :
子供の話や子供の写真ばっかりSNSに投下する人って突然変わるってことないし
二人目三人目となるとますますヒートアップするだけだもんね

気を使ってほしいといっても絶対に子供の話するなとかではなく
大人の会には子供連れてこないとか
最初から最後まで子供の話ばっかりとか他人の話途中から奪って自分の子供語りやめてとかくらいで
無理なこと言ってるつもりはないし
逆に子供の話してこない友達にはこっちからお子さん元気?何歳になった?
とか普通の話題として聞くのは全く苦ではないんだよね

グループで付き合ってて過半数が子持ちになって誰も気を遣わないタイプだっとときには
けっこう悲しかったよ
自分はその程度の友達だったんだなとあきらめて離れた

902 :
時々気を遣ってか「仕事どう?」と話を振られる事もあるけど、興味ないだろうと思って「相変わらずかなー」と手短に済ませてしまう。
話そうと思えばいくらでもネタはあるが相手か働いてるならまだしも、そうでないと「ふーん、大変だね」の一言で終わりそうだし。とにかくスレタイ通り何かと温度差。

903 :
私は独身だから過半数が既婚・子持ちなったらもう引き際というか潮時かなと思っちゃうな
生活の根本というかステージが違うしお互いに興味持てないし仕方ないよね

904 :
私の周り子持ちで専業かパートって人が多いけど仕事の話振られると必ず正社員かどうか確認あるけどあれ何なんだろう
だいたい羨ましがられるか妬まれるかなんだけどスキルアップもしない子供に何かあればすぐ帰る残業はしないみたいな人達が何言ってるんだろうと思う
別に私もたいした仕事はしてないけど子持ち社員みたいに周りに迷惑かけてないんだけどな

905 :
>>904
寂しい発想だね
それ友達なの?そんなに見下すなら友達やめればいいのに

906 :
>>905
チュプは巣にお帰りください

907 :
>>901 興味あればこっちから聞くからってんだわな、聞かれない時点で察しろってんだわ

908 :
子持ちの友達3人が子なし二人(私含む)をランチに誘ってくる

はじめてランチしたときにみんな子供は預けてくると言っていたのに
ひとりが乳幼児でみんなに見せたいから連れてくると言い出したら
他の二人もうちの子が赤ちゃんみたいと言ってるから〜とかいいだして
結局未就学児5人になって個室の座敷だったんだけど
騒いで何度も会話止まるし個室でオムツ変えだすし
終始子供の話で違う話題降ってもすぐ子供の話にすり替える
そのうち子供が帰りたいーとぐずりだしてお開き

子なし二人はぐったりでもう行きたくないね・・・となり
その後2,3回連続で断っているのに
みんなで会いたいな〜と毎回誘ってくる
あっても子供の話しかしないしその間子なし二人はぼーっとして会話にも入らず
かといってベビーシッターさせられてるわけでもないのに
何でしつこく誘ってくるんだろうママだけで会ったらいいのに

909 :
子持ちの人が言われて嫌なことって言うのがあったんだけど、子供いない人に妊娠中や子育ての知識を言われる(〇〇って大変なんでしょう?みたいな)ってのがあった

彼女達からしてみれば経験してない癖にとか、わかってるわウルセーなってことらしいけどさ
子供の話ししかしないから合わせようとしてるだけなのが伝わらないんだな…

910 :
>>909
子供のことをとやかく言われたくないなら最初から話題に出さなければいいのに
まあ何言っても無駄なポンコツ共には関わらないのが一番良いけどね

911 :
>>909
似たような話で、子無しの友人が甥っ子姪っ子ネタで話題に入ってこようとすること
子育てしてる訳じゃないのに一緒にしないでほしい、というのが理由らしいけど、それって要は子無しは話に入ってくるな!って事だよね
子育ての愚痴をひたすら黙って聞いてなきゃいけないのか

912 :
子持ち同士で愚痴るとあれこれアドバイスや説教されるから、一方的に言える子供無しや独身捌け口にしてるんだろうなと思う
無意識かもしれないけどそう感じたのでFOした友人がいたよ
会いたい話したいってしつこいから会ってみれば子育てや義理両親の愚痴を言いたかっただけで、
一通り聞いたあと私も自分の話をしようかと思ったら子供をあやしながら全然聞いてないw
ごめんね子供ちゃんも飽きちゃったのかも?と適当に言いつつ切り上げて帰ったのが最後だ

913 :
そりゃまあ甥姪なんて全く別物だしなあ。
単にいつもしゃべれないことをしゃべりたいだけなんだろうね。
そして自分は大変なのよって立場が大好物。
こういう人って漏れなく要領が悪くて無駄にプライド高くてやることは凡人か以下という。

914 :
子どもの日常動画見せられてもわあ、かわいいね〜以外のリアクションと言葉の引き出しがなくて申し訳なくて、いろいろ考えてひねり出すんだけどそれもなんか変な話だよね
一通り見せられたあと、で、子どもは?って聞かれるのまでが一連の流れ

915 :
子持ち同士で見せあってたらいいのにね

916 :
わかるわかる
「ほら〜◯◯してみて」→しない→「××ちゃーん!◯◯してよー」→しないっていうのが延々続いて結局しないまま終わった動画見せられた時はどうしようかと思った
これと似てるけど子供がバイバイ言えるまで帰れないのも地味に面倒臭い

917 :
最初は友達に子供出来て喜んでたけど、話がそればっかり、写真送ってきて可愛いと言わせるの強要、会いに行くと「〇〇のとこは子供は?」「なんで?」「もう良い年だからちゃんと考えないと」とか言われるのが面倒過ぎて嫌になった
会っても子供に構ってばかりで、なんとか大人同士で話をしようとしても子供が声出したりしてすぐ中断する
単純につまらない

918 :
子供のいる人と会った後で、独身や既婚で子供のいない友人と会ったらやっぱりこっちの方が楽しいなあと思った
子供の話メインにしなきゃいけないと気遣わなくて済むから楽なんだよね
逆に子持ちは子持ち同士の方が楽しいと思うのに、子無し同士の集まりに参加したがるのが不思議

>>917
子作り攻撃は迷惑だね
そういう無神経な人とはこのまま付き合ってもストレスになりそうだから離れた方が無難だと思う

919 :
子ども3人いる友達が、皆で遊ぶ時当たり前のように子どもを連れてくる。家に旦那さんが一人でいても預けて来ない。

皆は子どもが好きな人ばかりだから邪険にはしないし、子どもとも楽しく過ごすけれど…。
やっぱりこう毎回連れて来られると疲れてきた…。

子ども中心になっちゃうし、大人同士の会話もゆっくりできない。

夏休みに一度別荘に遊びにきてもらったら味をしめたのか、こちらから誘ってもないのに「また皆んなで別荘で集まろう!」と、さも自分の別荘かのように言うし。子どもにも「また別荘で遊ばせてもらえるよ」とか言うし。
挙げ句の果てに子どもがゲームやりっぱなしで帰っちゃうし…。

こっちは別荘貸してるのに夕飯のBBQの用意の時に自分は寝てて、「私は車運転したんだから、あんたら手伝いなさい」と子ども達と私と友人に任せっきり。
でも高速代、ガソリン代はきっちりとられたけど…。別荘貸してる方は光熱費とかも払ってんのに。

皆でバイキング行った時も「時間ない!お金払ってるんだから次々食べないと!」と子どもをせかす。自分はせっせと食べて、子どもの面倒は周りの大人が見るはめに。私達も会話なんて一切できず、落ち着いて食事もできなかった。
帰り際には「子どもの分まで払わなきゃいけないから高いわ〜」とボソッと…。
じゃあなんで連れてきた?しかもその場所に行こうって言ったのアンタでしょうが!

もう我慢の限界だわ。
夏にまた集まろうね!とか言ってたけど、別荘にももう呼びたくない。

長くてごめんなさい。

920 :
正直、他人の子供なんてどうでもいい。むしろいたら面倒くさいだけ
お披露目の時は素直にめでたいなと思うけど、普通に遊ぶ時も連れてくるのはとても迷惑
友達同士でゆっくり話したいのに子供は構ってもらわないとすぐ奇声発して暴れるし
会話を中断してご機嫌取りを何度も繰り返すのは本当にイライラする
嫌気が差して子無し同士で集まるようになったけど、友人の子でも子供は勘弁

921 :
>>919
乙すぎる
もう別荘にその子連れ呼んじゃだめだよ
頑張って断ってね

922 :
わかる
子供連れて来られると「子供観察会」になるのが本当に苦痛
子供が上手く◯◯が出来るかを見守ったり何行ってるか分からない話を聞いたりするだけになるし可愛いねって反応しなきゃならないのが面倒

923 :
ちょっとした接待だね
皆が遊んでくれるから子供の親は助かるのかもしれないけど、そのために休日費やしたくないのが本音

924 :
なんであんなに自分の子供を友達に見せたいんだろうね
グループ内で子持ちが過半数超えて全員子供同伴当然な人たちで
しかも子供三人いたら三人とも連れてくる人もいて
大人より子供が多かった時あってもう流石に嫌になったよ
自分含め子供いないのは二人なんだけど小なしの友達だけに
ごめんもう辛いから行かないと思う本当の気持ちを打ち明けたら
その友達はそうだよね厳しいよねと理解してもらえたので子なしの友達と二人で会うようにしたら
気が楽になったよ
子持ちの友達は相変わらず誘ってくるけどなんやかんやでごまかして断り続けてる

925 :
友人の結婚式で呼んでもないのに勝手に子供連れてきた同級生がいたな、、(式後、子供は呼んでないのにと友人が嘆いていた)
案の定、友人がスピーチしてる時も、自分が主役じゃないと大騒ぎで読むの一時中断
それ以外でも走り回ったり泣き出したりで周りも段々ピリピリ
皆で写真撮り合ってる間に乱入。仕方なく一緒に撮ったけど、いらないので消去し取り直し、、
高校時代は普通の子だったのに、いつの間にか非常識な人になってて残念。子供はどうしても連れて行きたいものなのかな?

926 :
乳幼児の間は一心同体らしいよ 連れて来る前に時と場所をよく考えてほしいけどね 本人は可愛い我が子のお披露目が第一なんだろうな

927 :
小さい子供を連れていけばほとんどに人が心にもない言葉、かわいいね、何歳?なんて
取りあえず言うからね。
今までちやほやされたことがないとか、不満だった人には手放せないアイテムだろうね。

928 :
子持ちの友人の家に遊びに行った時の話
旦那さんは不在で、話によると「高校時代の友人の披露宴の余興の打ち合わせ」のために友人宅に集まってるらしい
友人いわく「(旦那さんは)面倒くさそうだった」と
余興は仲間内で持ち回りでやるのが恒例らしく、自分達の披露宴の時も当然してもらったから断れないとの話で、友人も旦那さんに共感してる様子
その時点でモヤッとしたのに、さらに一言
「こう考えると先に結婚した方が得だよね」
この発言にどん引き...
結婚して子供もいれば独身子無しに比べて時間も限られるし内心面倒に思うのも仕方ないかもしれないが、自分達を祝ってくれた友人に対してまでそう思ってしまうのか
普段は仲間内の友人に対して早く結婚しないのか、結婚式は絶対に呼んでね等々うるさいくらい言ってるのに本心じゃないんだと色々疑ってしまった

929 :
前回会うときに縁切る覚悟でかなり勇気だして「子供が小さいうちは預けてきてほしい。二人で話したい」って言ったら
親に預けて子供なしで会ってくれた
次に会ったら前置きなしに子供2人連れてきた
子供がマナーと言語と距離感を理解してれば連れてきてくれて良いけど無理だよね?
ネットが発達してるから会えなくても連絡とる手段あるしあと10年ぐらい会わずに過ごしていいかもしれない

930 :
>>929
子供が言葉を理解するほど大きくなったら、マナーがよくてもそれはそれで嫌だな
大人同士の会話なんてできやしない

931 :
>>930
マナーと言語と距離感っていうのはフランス料理食うから礼儀正しくしろとかじゃなくて
私の料理の皿を舐めて奪わない、やめてって言ったらやめる、無理やり体に障ってこないとかそういうこと…
発達障害ある子だから一生無理かもしれん

932 :
久しぶりにみんなで会った時に私以外みんな子連れだったんだけど、子供たちは自分たちで遊んで
大人の会話にしゃしゃることなく良かったんだけど、大人が子供にしゃしゃり会話中断、話の内容は
子供の話や自分たちの身内の話ばかり。全然楽しくなかったわw
職場の仲良い人達とは子連れでも楽しいのになぁ。

933 :
子供のいる人の家に遊びに行った時にしばらく家事を続ける人にモヤッとした
子供の食事の支度、洗濯物の取り込みなどは分かる
でも掃除を始めたり、回覧板を届けると出かけて30分近く戻ってこなかったり
それ今じゃなきゃいけないのかな?と思ってしまう
子供がいると分かってお邪魔したのだから子供の相手をするのは嫌とは言わないが、友人と話したくて来たのにほとんど話ができなかった
週末また誘われたけど断わった

934 :
完全に子守要員としてロックオンされたね…
ラッキー☆今のうちに家事やっちゃえ!何かあったら教えてくれるでしょwまた頼んじゃおーっと☆くらいに思ってそう

935 :
>>933
それが嫌で幼稚園行ってる間に外で会おうって提案したけど、朝からスーパーのはしご、誰かへのプレゼント探し、慌ててランチ食べてお迎えまで付き合わされて疲弊しただけだった

936 :
>>935
それって家事につきあわされただけですね
そんなもん、人と会ってる時にやるもんじゃないのに
子持ち主婦って厚かましいなぁ

937 :
あげ

938 :
自分の子供を見せびらかして「可愛いでしょ〜?」と同意を求めるのは一体なんなんだろう?
本当に可愛い子には同意を求められる前に「可愛い!」って言うよ
どう見たって不細工だからその言葉が出てこないんだって気づけ
「私によく似てる」とか言ってるけどどう見たって別れた元旦那の顔だよ
どんなフィルターで自分の子供を見てるんだか

939 :
>>938
すかさず「あっははは、親バカだねー!」といつも切り替えしてるよ
それっきりガキ自慢してこなくなるww

940 :
可愛いでしょ、と同意を求めてきたのがシンママで
子供はどう見ても別れた夫に顔がそっくりだったことがあるわ
ボロクソに言っている男の顔とよく似ている子供を可愛いと思えるのが不思議でならない

941 :
愚痴。
私→独身、未婚、小梨、結婚願望は弱め
友人→既婚、子持ち
共に30台後半

私が彼氏と同棲することになり、それを友人に報告したところ
友人「もうさっさと子供作っちゃいなよ!!んで向こうの親に「孫できました〜」って言えばいいじゃん! そしたら結婚しろって話になるだろうしさ☆」

もともと無神経な発言をする友人だけど、久しぶりに怒りが湧いてしまった。
さっさと子供作ればって、そんな無責任な言い方ある?
私の幸せを願うよりも、自分(友人)と同じ環境の仲間欲しさの発言をよくするので、これもその延長なんだと思う。
そう理解していてもなんか無性に腹が立った。

それとも私が神経質だったりする?w

942 :
あーすいません、普通に子なし変換されてしまった
申し訳ない…

943 :
>>941
近況を話さない方が良かったね
酢臭に何をいっても仲間をつくりたがるんじゃないかなぁ
中出し婚なんてみっともないことを平気で言えるやつだし
まあ縁切っちゃうのがいいよ

944 :
>>941
ちょっとお付き合い見直すレベル
私もデリカシー無い人は苦手だわ個人的なことはあまり話さない方が良いよ腹立つだけだから

945 :
私の友達は、障害者施設で働いてる高齢毒の私に「もう障害者でいいじゃん。それにしな。」て言ってきた。
あと子を持つことがどれだけ素晴らしいことか、どれだけ幸せなことか、早くその幸せを
感じなよとか言ってくる人達がまじでうっとーしい。お前らの価値観押し付けんなと思う。

946 :
>>945
それ、って…最低だね(ご友人に対してごめん)
どうして相手誰でもいいからとにかく結婚しなきやみたいな考えになるんだろうね

947 :
それでいいじゃんとか最低だわ
それ「で」いいとか、もう施設で過ごしている人のこともだけど
941のことも下に見てるよね、そんなのもう友達じゃないよ

948 :
温度差もそうだけどそれ以上に子供を産んで性格変わっちゃう人いるね
びっくりするくらい図々しくなったり思いやりが亡くなったり
>>941とか>>945の友達はもう友達じゃないよね

949 :
937だけど、みんなありがとう。
自分が遠方に引っ越すことになるので、これを機に距離置くことにするわ。
吐き出せてスッキリしたよ。
はじめてこのスレに来たけど、頭から読んだら、どれも件の友人にあるあるで笑ってしまった。
『ちょっと変わってる』人だと思っていたけど、そういう問題じゃなかったんだなということも思い知った。
悪い人じゃないんだけどね、目が覚めました、本当にありがとう。

950 :
>>949
新天地ではいい友達に恵まれますように

951 :
二人目産まれたから会おうと数年ぶりに連絡きた
でも上の子の用事があるから13時半までねって…
子供小さいと仕方ないとは思うけど、仕事有給取って1時間以上かけて会いに行くのもやもやする
上の子の出産祝いあげたけど内祝いもらってないし
今回は渡さなくてもいいかな?
非常識だろうか

952 :
わざわざ有給取って1時間かけてお祝い渡しに行くのか…奴隷のようだ
子供が生まれたから会いに来いってのも理解不能だ数年も会ってないような友人の子供ってそんなに見たいと思うもの?

953 :
>>951
内祝いをもらっていない時点で、
もう二度と会わない選択をすると思うが

954 :
会いに行ったら絶対後悔すると思う
相手の話なんか全く聞かずに『子供はいいよ〜早く結婚して産みなよ』とか言われるだけかと
お祝いがなきゃ自分を棚に上げて『赤ちゃんが生まれたから会わせてあげてるのにお祝いがないなんて非常識だよ』って言う
だから今からでも遅くない、会う約束はキャンセルだ、有給取ったなら有意義に過ごせる場所を探そう

955 :
そういえばいろんな友達に結婚祝いやら出産祝いやら贈ってきたが、誰からも内祝いをもらったことないな
お返しは現金の時だけなのかな?と思っていた…違うんだね

956 :
なんで会おうって言ってきた方が13時半までねって上からなんだろう・・・
多分向こうは13時半まで時間潰す相手がほしいだけだと思うよ
やっぱり有給使えなかったごめんねーとか言って回避した方がいいと思う
ごちゃごちゃ言ってきてもハーイハーイごめんねーで気にしないほうがいい

957 :
あるあるすぎる
こっちは一日遊ぶつもりで時間作ったのに中途半端な時間に放り出されるっていう
調整できない、しないってことは
子の用事>数年ぶりに会う友人 なんだよね
もう既にケチついてるし悪いけどロクな一日にならないと思うな

958 :
似たようなことがあったなぁ
高校の同級生で、専門学校出てから二年くらいで結婚しすぐガキができたやつがいるんだけど
土曜の午前中ならあいているから遊ぼう!と同級生でつくったメーリングリストに送ってきた
同級生たちは当時は大学出て就職したてや院生が大半だったんだが、
「土曜の午前なんて、みんな昨日までの仕事で疲れてるから無理!」と
次々に言われて遊ぶのは無しになったwwww

959 :
みんなでBBQしにいこ!の季節がやって来たね

960 :
子持ち友人2人+独身私でたまに会うんだけど
子持ち同士はお互いへの気遣いをし合っているんだよね
いつも私だけ蔑ろにされるのに気づいた
子供がいるのは大変なのはわかるけど、自分が一方的に気を使ったり無理してまで会う必要はないね…
なんかもう疲れたわ

961 :
>>960
会うたびに嫌な思いをするなら、それはもう友人ではないよね
切っていいかと

962 :
誰かの家で遊ぶときやバーベキュー等のワリカンってどうしてる?
私はケチだからそういうの気になっちゃう

3、4歳の子をもつ友人がいるけど今のところどちらとも子どもの分を出す気配はない
自分がその立場だったら子どもの分とそして配慮のお礼に少し多く出そうとするけどなー

今は子どもたちもそんなに食べないからいいけど、小学校くらいになっても子どもの分を言い出してこなかったら仕事を言い訳にして遊ぶ頻度を減らしていこうかなと思う
今でもいろいろ面倒で用事ないのに誘い断ってるけど…

963 :
>>962
その子供用に家に残ってる缶詰めとかお菓子とか持って行って
バーベキューが始まる前や肉が焼けるまでにガンガン食べさせちゃえば?
子持ちには『特別に用意してあげた』風に思わせて
でも子守も押し付けられないようにね

964 :
行かなきゃ解決

965 :
>>962
行くなよとしか
バーベキューなんてただでさえ手間がかかったり野外で暑さや虫やらの気になるのに他人のガキのことまで考えてられるかよw
しかも金銭がからんだり室内より注意してなきゃいけないからなんかあったら面倒だし

どーしても子供ちゃんに会いたい!遊びたい!ってなら割り勘くらい気にするなとしか

966 :
958です皆さんありがとう
行かなければ解決、その通りですね
地元の友人なので共通の知り合いも多いからあまり波風立てずにフェードアウトしていこうかな

そういえば子守の押し付けに近い経験あるなぁ
あと料理と子守りで分担しよう!とか
まぁ行った自分も自分だわ
今年はもう仕事風邪引っ越しいろんな理由で断り続けてる

967 :
少し前の話なんだけど、あまりにもムカついたので書き捨てさせてください。
私(963)土日休み会社員、友 子育て中、専業主婦

友「急なんだけど、ディズニー行かない?無料のチケットもらったけど、期限が今月末までで…」
私「えー…(土曜日で日帰りなら)いいよ」
友「チケット一枚しかないから、963は自分でチケット買って☆ 子供(2歳)連れていくから、土日泊まって、2日目は横浜で遊んでこよう!」
友「あっ、私は平日でもいいよ☆ 日曜日晴れる予報だから、日曜日にディズニーでもいいし!」

※TDLまで車で300kmほどの距離、車の運転はいつも私。
日曜にディズニーって、私次の日仕事なんだけどな?と断ろうとしてる矢先に、私が風邪を引いてしまい。

友「風邪どう??」
私「具合悪い…熱38度とか出てるし、ちょっと無理かも」
友「じゃあ早く治して☆(この時点で木曜日)出発は朝3時半だよ☆(彼女の家は遠いので、私は朝2時半に出ないといけない) ディズニー楽しみにしてるね☆☆」
私「いや…具合悪い中行っても楽しめないし、丸二日出歩いて、そのあと会社とかはちょっと…。治ったとしても、ぶり返さないっていう自信がない」
友「じゃあ私が運転してもいいし、これ以上具合悪くならなかったら行くっていうのでどうかしら?」

どうかしら?じゃねーよ。
もともとパワフルな友人だったけど、間違った方向へ突き進んでしまったらしい。
友人は「無料チケット、せっかくもらったのに、もったいない…」と言っていた。
子供の思い出作りに参加したいでしょ?って言われたけど(要約でなく原文まま)、丁重にお断りしました。
もう付き合うのやめるわ。

968 :
タクシー代わりかよ…ひでぇ…
勝手に電車で行けよなあ。
お大事に。

969 :
他人の子供の思い出作りに参加したい訳ないだろwwwww

970 :
無料とチケット自分だけ使ってあなたは自腹っていう誘い方の時点で断る

971 :
わーイライラする自分の都合ばっかじゃん
一人で面倒は見きれないから乳母が欲しかったんだね
結局チケットはどうしたんだろ

972 :
2歳の子供は入園無料だよね
自分と子供はタダで入って遊ぶけどあなたは自腹ね!さっさと体調治して早起きして車出して運転してね!って糞すぎて笑えない

973 :
清々しいほど行きたい要素ゼロwww
家でゆっくり休んでるほうがよっぽど有意義だな

974 :
>>967
風邪引く前に「次の日仕事なんだけどな」って不平があったのに
それをさっさと言わなかったのもなんだかなと思う
友人は強引だけど、963もあいまいというか
だからつけこまれるんだなぁと思った

975 :
>子供の思い出作りに参加したいでしょ?

これはもちろん全力でお断りだ
2歳のガキがいたら乗り物にのれないじゃんw

976 :
子供産むとなんであんなにも自己中心的になるんだろうね
気が合うから友達だったはずなのに妊娠した途端に別人になる奴多すぎ

977 :
>>976
他人からの手助けが必要な頃だからこそ、謙虚になった方が
互いに気分が良いと思うんだけどね
あんなんだから誰も助けてくれなくなるんだよね

978 :
>>976
ガルガル期()とか知るかっつーのな

979 :
冬の話。
友人が泣きながら電話をかけてきて、旦那と喧嘩したからこれから子(乳児)連れで行っていいかと聞かれたのが
夜23時頃。
その間暖房付けてお湯沸かしたり買い出し行ったり布団用意したりしたんだけど、それから連絡がきて
「今話し合ってて、行かないかも…」だって。(結局来なかった。)

あー心配した自分バカみたい。

980 :
>>979
あちゃー
もちろん謝ってもらったんだよね?
今は関わってるの?それとも縁を切った?

981 :
>>979

ただ来なくてよかったと思う
友人とはいえ赤の他人の家にましてや夜遅くにガキ連れて来ようとするのは非常識だし
味をしめて事あるごとに来たり下手したらガキだけ押し付けられる可能性もあったわけだし

982 :
>>980
友人「今話し合ってて行かないかも…」
私「来るとき連絡してね」
友人スルー
結局その後、謝罪どころか連絡すらなかったので、縁切りました。

>>981
いっしょに遊ぶと子守役押し付けてくる人だったので、今では縁切るいい機会だったと思います。

983 :
同じくらいに子供産んだ子たちが、自分の子がこのくらい成長したとかグループLINEでやるのやめて欲しい。
はっきり言ってまったく興味がない。

984 :
こっそり抜けてしまえー

985 :
子持ち友人が家を建てたから遊びにきなよと言うのでお邪魔してきた
注文住宅自慢と近所の建売住宅見下し発言に驚きつつリビングで話を聞いていたら、急に「あ!くさーい!」と言い出し目の前で子供のうんこオムツを替え出した
別に食事中ではなかったけど、オムツ替える時って別の部屋で替えないのかな…とびっくりした
他にもびっくりするような発言が多々あり、変わったな母は強しってこういうことなのかな…と思ってしまった

986 :
衛生観念がおかしくなる人いるよね
外食しててオムツ個室内で替えられたことあった・・・普通に臭かった
シモ系の汚話も平気でするし子供がよだれベトベトの手で触ったコップとか平気で渡してくるし
自分の子供は汚くないっていう発想なんだろうね

987 :
子供生んで退職した友達が暇なのかうちの店によく遊びに来る
うちは化粧品を取り扱ってる店で
マイナーなメーカー何でそんなに頻繁にはお客は来ないんだけど
友達が子供の変えたおむつを帰る間際に置いていくのに閉口している
それもなにも言わずに置いていくから気がついたら店の片隅にビニールに包んだおむつが置いてあったって
しかも毎回置く場所を変えられるから帰った後に気がつく
3回ほどやられて4回目は彼女が車のるまで目を話さなかったらとうとう目の前で置いていこうとしやがったからおむつはもって帰ってくれ 処分は自分でしろ!と少し強く言ったらしぶしぶといった感じで持っていった
彼女も店の顧客だけどこれで縁が切れたらそれでも良いやと今思ってる

988 :
おむつ置いていく思考回路がわからん
というかお店でおむつ替えるの?
後から来たお客さんに臭い店と思われそう…

989 :2018/08/22
特に化粧品なんてイメージが大事な商品なのにな。しみったれた臭いイメージがついたら最悪。

子供が大嫌いです part.98
【コロナ騒ぎで今後不足するものを予想する】
【シナ】創価の"統失"連呼【チョン】2
騒音主を呪うスレ 24人目
なぜ日本の女は白人女性を誹謗中傷するのか
【マターリ】電車で腹の立つこと 131両目【乗りたい】
何を書いても構いませんので@生活全般板 1004
今じゃ考えられない昭和の生活◆86
小さい子を持つ親のここが嫌い 228人目
【私有地で】フル電動自転車 19台目
--------------------
音楽制作アプリ Part18
☆喪女の貯金状況★ part21
ANIMAX MUSIX 2019 KOBE & YOKOHAMA Part.8
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part451【WTA】
(裏千家)スジャータ♪スジャータ♪
カプコン辻本会長「100億円の開発ビルと自社製エンジンを作った。開発者も年100人ずつ増やしていく」
T&E SOFT 総合
■□■ 国立劇場 第8棟 ■□■
【MHP2G】限界サイズ【金冠の後】 4
自分の吸ってるタバコのいいところを語るスレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart133【黄|緑】
選択一人っ子スレ Part.4
【悲報】武豊のワーワー事件、今思えば損になることの方が多かった
おいしい米の銘柄・産地 Part5
<ルン7>
えんためねっと22
★メンヘラグレイ隔離スレ
【CS・CC総合】Adobe Creative Suite / Cloud 52
【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
【長寿学】人間は105歳を超えると「死ぬ確率が増えなくなる」説が登場
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼