TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【リプロダクト】ル・コルビジェのソファ
高価格帯のソファ2
3万円以下のチェアにも一寸の魂【24脚目】
アーロンチェア
凹伯爵夫人凹 コンテッサ&バロン Part.16 凸男爵凸
ステマ業者のステマ販促で売上が伸びるステマの空蝉、アーロンチェア!家具店の営業マンの証言を公開!
落ち着く・居心地の良い部屋
:::日当たりの悪い部屋:::
アーロンチェアって
自分で作るインテリアアイデア集

【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 12


1 :2012/03/06 〜 最終レス :2014/06/25
ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。
エレクターの話題は>>6のエレクターマニア6へ。
ワイヤーシェルフ専用アップローダー(設置してくれたスレ7の366サンに感謝)
http://loda.jp/wireshelf/
エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス(潟hウシシャの1ブランド、他にノーブランド品などもある)
     (ルミナスプラスは販売縮小傾向にあるので鬼拡張したい人は注意)
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
ユニセルフ(山善 ヤマゼン)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-kurashi/
ジョイフルラック(ジョイフル山新 本田じゃないよ)
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/
Google SketchUp(設計や妄想に便利なソフト)
http://sketchup.google.com/

2 :
■よくある質問:
Q:各社のシェルフに互換性はありますか?
A1:(頭の固い人向け)
各社の公式見解では互換性はありません。全て同じメーカーで揃えましょう。
A2:(頭の柔らかい人向け)
同じ太さのポールのシリーズなら、
全てのポール、全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
(1本のポールのみに付けるようなアクセサリなら混在しても大丈夫)
ポールの連結タイプと一本物の混在は、同一メーカーでも不可能な場合があります。
棚はエレクターならエレクターのみで。エレクターのホームとスーパーも互換性なし。妥協するな。
それ以外のメーカの棚は微妙な差があるものの、何とか混ぜて使えることが多いようです。
(ホームエレクターはセンチ、他はインチ規格のようです)
その辺は実際の経験を拾っていくしかないでしょう。
A3:(頭の柔らかすぎる人向け)
全部混在OK。穴の位置が違うならポールを曲げればいいじゃない。

別の観点から説明すると…
ポールは溝の位置が違うと致命的なので、安いし他社との混在は止めよう。
棚はポールの穴間の距離が違うと組み立て難かったり外し難かったり苦労するので、極力同じメーカーがオススメ。
でも微妙な差はテーパーとポールのしなりで吸収するので、
位置を工夫する(一番上だけ他社とか)なりしてうまく試してみよう。

3 :
棚板の混在OK/NGリスト(ポール25mm)
ルミナスとドウシンシャのノーブランド品(セット型番SWxxxx-x) ◎ ルミナスは潟hウシシャの1ブランド
ルミナスとアイリス           奥行不明 幅36,46,61,91○ 120以上×
ルミナスとセシール           奥行45 幅90×
ルミナスとジョイフルとユニセルフ    奥行不明 幅150○
ルミナスとアイリスとジョイフル     奥行不明 幅36,46,61○ 幅120以上× 1cm以上違う
アイリスとニッセン           奥行不明 幅不明△ ちょっと無理すれば入る
アイリスとメガメタル          ○ (メガメタルはアイリス製?)
ユニセルフとコーナン          ○ (コーナン店情報)
ユニセルフとニッセン
互換性の確認をした方はOK/NG問わず比較メーカーと奥行x幅をぜひ書込んで共有しましょう。
特に大きなシェアを占めるアイリスとドウシシャ(ルミナス含む)は互換性が高いようですが
個別サイズでの確認がはっきりと取れていません。
これがはっきりすると幸せになれる人が増えるハズです。
キャスター・アジャスターの互換性OK/NGリスト(ポール25mm)
ホームエレクターとスーパーエレクターのねじ込み式   ○
ホームエレクターとルミナス       ○
アイリスとルミナス(ドウシシャ)    ○
ルミナスとセシール           ○
アイリスとニトリ            ×
アイリスとニッセン           ○

4 :
Q:分解方法を教えて下さい。
A:ゴムハンマーか木槌と、
床のキズ防止の為、使古しの毛布などを用意して下記参照。
ttp://www.erecta.co.jp/home/kumitate/index.html
http://www.luminous-club.com/installation/detaching_shelf.pdf

Q:ポストの切断方法を教えて下さい。
A:パイプカッター、金ノコ、ディスクグラインダーなど好きなものでどうぞ。
初めてやる人、綺麗に切断したい人にはパイプカッターがおすすめ。
道具はホームセンターで売っています。切断面でのケガに注意。

Q:どうやって捨てたらいいですか?
A1:自治体の粗大ゴミ回収
詳細は自治体に要問い合わせ。
A2:金属スクラップ業者に鉄屑として売却
タウンページで「鉄スクラップ」と検索すると個人持込可の業者があります。
世の中の鉄屑の需要と供給のバランスにより買取価格に変動あり。
最悪の場合は買取額0円になるが支出は発生しない模様。
A3:リサイクルショップ・ヤフオクに出品
捨て値で良ければ誰かしら引き取ってくれるでしょう。
ヤフオクの場合は安価スタート推奨。

5 :
Q:荷物落下防止の為にどのようなシートや板を載せていますか?
A1:純正のコルクシート、ビニールシート、アクリル板(費用高い)
A2:ホームセンターでベニヤ、コンパネ、アクリル板、プラ段などを購入し
別途カット依頼をするか、腕とツールがあれば自分でカット。(費用安い)
パワーツールや工作室の貸出しをしているホームセンターもあるようです。
カット依頼参考価格 木板1カット30円
A3:元箱の段ボールの角を切り落としてそのまま(費用タダ)
A4:素材屋、ガラス屋、木工所などに頼んでカラーや角を丸く落とすなど
わがままフルオーダー(費用高い)

Q:ベッドを組んで使ってる人はいますか?
A1:いますが・・・。
本来、ワイヤーシェルフは物品棚なのでベッドや椅子など人が乗る用途、使用方法は
想定も安全性の保障もされていません。
上記をふまえた上で
A2:安物のスチールベッドと比べて倍以上の値段になるから気をつけろよ。
飽きたら分解出来て別の用途に使えるメリットはあるけどな。
A3:昔、同じこと考えたけど
どのメーカーも既成品のシェルフだと全長が1800mmぐらいまでしかないんだよ。
んで、シングルのマットレスが1900〜2000mmぐらいだから諦めた。
A4:エレクタベッドにしてるけど、真ん中は120cmので限界だと思うよ。
それでもかなりしなる。分厚いウレタンマットレスで重さを分散させないと危険。
けっこう簡単に棚の補強線の(縦横とも)溶接部分がはずれるし。
A5:どうしてもっていうなら止めないけど普通に無印の安いコイルスプリングとかの
ベッドを買った方が良いと思われ。

6 :
■過去スレ:
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ
1 http://life5.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1079795815/
2 http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1100503074/
3 http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1132151849/
4 http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1151135431/
5 http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1177949781/
6 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1203599098/
7 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1224152993/
8 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1235465914/
9 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1243110213/
10 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1267293088/
11 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1300488286/
■関連スレ:
【ワイヤーシェルフ】エレクターマニア 6
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1238841647/
ダイソーのメタルラック
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1147173977/
■関連過去スレ:
◇ERECTA◇エレクターマニア 1〜6
1 http://life.2ch.sc/kagu/kako/970/970966367.html
2 http://life.2ch.sc/kagu/kako/1015/10159/1015915025.html
3 http://life.2ch.sc/kagu/kako/1030/10307/1030756432.html
4 http://life.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1049344268/
5 http://life4.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1068985244/
6 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1238841647/
ルミナスについて語ろう!
http://life4.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1076673347/
メタルラックに何置いてる?
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1013182591/

7 :
1おつ

8 :
スレ立て乙!

9 :
知らん間にルミナスの75mmゴムキャスター、以前の1個バラ売りじゃなくて2個セットで売ってんのやね。
値段もちょっと安くなってるんやね。今日気づいたよ。
25CS075R→IHL-GCL075

10 :
1おつ
昨日の夜のヤフのポイントキャンペーン中にルミナス注文したったわ
届くまでに部屋片付けないと。

11 :
間仕切り替わりにルミナスでも買おうと思ったんで調べてみたんだけど
頻繁に動かしても大丈夫かな?とかサビに強いかとか考えると尻込みしちまう
一応サビに強いというこの辺↓を5年程度使用する前提で買おうかと思うが
ttp://item.rakuten.co.jp/netvalley/bn1260-4/
ブラックニッケルの防錆強度とかってどうなんだろう、レビュー全然なくて不安だわ

12 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2715048.jpg
↑こいつはもう完成したのだろうか?

13 :
ルミナスプラス終売なん?
120wの補強バーが欲しいだけなのに何処にもないw

14 :
アイリスのメタルラック棚下バスケット MR-A4Bなんだけど
商品サイズの幅が30.5cm、内寸の幅が25cmとなっているが写真を見る限り内寸から飛び出ているようなところが見えない。
どこに5.5cm分あるんだ?もしかしなくても後ろの取り付け金具ってやつ?

15 :
ポールの一番上の溝、のさらに上のメタル部分とゴム?部分の境目の溝にスリーブつけるのは危ないよね?

16 :
幅150以上の木製シェルフってどこも作ってないの?
やっぱホームセンターでコンパネでも買ってカットするしかないのか・・・?

17 :
自分の思うがままに丸ノコでカットしたらいいじゃない
ホームセンターで1カット○○円でなんてぬるいこと言ってんじゃなくてよ

18 :
奥行き60の木製シェルフ棚板あればなぁ
机にするのにちょうど良いんだけど
45じゃ微妙に足りん
まぁ120*60の奴になんか適当な集成材切って
カッティングシートでも貼って乗せれば良いか

19 :
エレクターなら120cmx60cmのウッドシェルフあるよ、少し高いけど

20 :
>>11
レビュー:
ブラックニッケルの高級感は異常

21 :
拡張しようと棚板とか追加しようと計算したら
結局セットのほうがかなーり安くつくことに…
無駄にポールが2本余るぜ
足回り部品は今までの分合わせると山ほど余っとる(円型しかイラネ)
なんとかならんものか…

22 :
百均で組んでる俺に譲ってくれ

23 :
コーナンっていつの間にか奥行60の扱わなくなったんだな
拡張したいんだがどうしよう…

24 :
ルミナスのワイヤーバーに180がなかったので、泣く泣く
アイリスオーヤマで組むことにした。

25 :
アイリスのポールに、
エレクターのキャスターやフロアプロテクトアジャスターを付けようと考えているのですが、
ネジ穴は合いますか?

26 :
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001008001&unit_id=11-323-7
こういうポールにつける荷掛けフックが欲しいんだけど
他にもいいの使ってる方が居たら教えてくださいまし

27 :
>>25
多分合うんじゃ

28 :
アイリス19mmの50cmのポールに
ルミナス19mmの15cmの延長ポールははまりますか?

29 :
ドウシシャのプリメージっての買ったんだけども
これってルミナスの棚と穴の位置同じなの?
もし違うならポールとか延長できても棚増設とかできないと意味無いよね?

30 :
>>29
根本的に棚のサイズが違うのは無理(奥行き60とか幅66とか)
他はルミナスのパーツが使えると書いてあるので大丈夫と思いたい。
ポールについては2分割用のパーツは使用できた。

31 :
>>29
棚って単品で買うと高いのでもう一個キットを買ってばらすのはどう?
5枚のやつ2個買って4枚と6枚で使うとか
うちはEL19の4枚のやつ2つ買って180cm6段と60cm2段で使用してる。

32 :
アイリス19mm用の棚板に
ルミナス19mm用のライトサポートって使えますか?
左右側面と奥に付けて、落下防止用に使いたいです

33 :
25mmで、エレクターのポールとアイリスの棚はバッチリ合った!ので報告

34 :
25mmポールで使える4本止めの棚で一番幅が少ないのはエレクターの30cm?
調べた感じではアイリスが36cmルミナスが35.5cmでした
30cmより細い棚あったら教えてください

35 :
>>1
おや、
ルミナスプラス改めルミナスアルファも無かったことにされそう?

36 :
無印良品のスチールユニットシェルフもここでいいですか?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761179513
この一番小さいシェルフを買って,上に32インチ液晶テレビ,真ん中を外して,
下にスピーカーを置きたいのですが,ぐらつきますか?

37 :
無印にメールで聞いたほうがいいんじゃね
店舗で展示品見てくるとか
全体耐荷重:30Kgだしそうガッチリしたようなもんじゃないだろうな

38 :
2段で使うなら
ルミナスのウッドシェルフ(90cm×45cm)2枚、ポール(47cm)4本、スリーブ8個
でいいんじゃないの?
グラつく心配ないし、拡張性あるし、価格もネットなら合計12000円ちょっとだし。
デザインが気に入らないとかだったら仕方ないけど。

39 :
>>37, 38
ありがとうございます.
無印には聞いたのですが,大丈夫という人と,横揺れするからやめたほうが良いという人がいて迷ってます.
実物が見れればいいんですが,都内では置いている店舗はないと言われました.
週末に有楽町に行って,そうだんですかね.
ルミナスのウッドシェルフは奥行き35cmだったら良かったのですが,生産中止になってしまいました.
部屋が狭いので,なるべく奥行きが薄いのが良かったのですが,4cmぐらいならたいして変わらないですかね.
一番の理想はホームエレクターのブランチシェルフ奥行き35cmなのですが,ちょっと高いので躊躇してます.

40 :
シェルフのワイヤーを切断したいんですけど、何を使えば切れましょうか?
適したものがありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

41 :
>>40
金の卵でググる。

42 :
もう手に入んないかと思ったルミナスの回転テーブルがまだ店に現物残ってたよ
やったね、全部買い占めちゃった

43 :
ルミナス19mmのアジャスター等ののネジ規格分かる人いますか?

44 :
1/4くらいだったような
ホームセンターにはゲージがあるから測ってみるといいよ
ちなみにパイプのねじはあうものがなかった
フィールじゃないほうは山善の分割キットが使えた。

45 :
テンプレ化してもいいと思うけど、
19mm → W1/4インチ カメラの三脚穴と同じ 
25mm → W3/8インチ

46 :
ホームエレクターのポールって、長いのは分割しますか?

47 :
>>46
しません。
一本物です。

48 :
>>47
どうもありがとうございます。

49 :
各社ポール径が19mmだったり25mmだったりするのがありますが
皆さんポール径は揃えて買われていますか?

50 :
コーナン(ライフレックス)とルミナスは互換性ありますか?
ルミナスのコの字パーツのみをコーナンに使いたいのですが…
どなたか教えていただけるとありがたいです。

51 :
アイリスのポール径抜いた内寸ってどこかに載ってる?
ルミナスは見つけたんだが、アイリスのが見つけられない・・・
↓ルミナスの内寸
http://www.luminous-club.com/user_data/packages/dlc/pdf/explanation/shelf_size.pdf

52 :
>>51
あいよ。
http://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/interior/scene/metalnaisun.gif
セットとかの詳細情報でレビューの下に商品情報ってのがある。
その段の一番下に「■棚板内寸の算出方法はこちらをご参照下さい。」てのがあるがな。

53 :
>>52
さんくす。
幅1800の板でも渡して使おうかと思ってたから探してたんだ。

54 :
ルミナスパーツ組み合わせてこういうの作れるかな
┏━┓
┣┳┫
┣╋┫
┣┻┫

55 :
間違えた、こうだった
┏━┓
┣┳┫
┣╋┫
┣╋┫

56 :
コネクタつかえばいんじゃね

57 :
>>55
真ん中にポールが必要なの?
ディバインダとかじゃだめ?

58 :
最下段に高さ60cmぐらいの収納ケース2個並べようと思ったんだけど、強度足りるかなと。

59 :
そんなに重いものなら床に直置きすりゃいいじゃん

60 :
床・イスどちらでも使えるデスクがほしい!

高さが変えれるワイヤーラックでデスクを組もう!

床で使う(棚を低くする)と手前のポールが邪魔になる。

手前だけ延長ポールにして床で使うときは外そう!

ポールカラーは黒(に近い色)がいい!
ポール径は25mmがいい!

黒のポールで25mmだとホームエレクターがある!
だけどポールの延長が出来ない          ←今ココ。
と言う状況で詰まってしまったんですが
他のメーカーでもいいので上の要望にあう物(パーツ)
又は、工夫などはありませんか?
ちなみに400mmと300mmを延長で繋げようと考えてます。

61 :
普通の机と折りたたみのちゃぶ台の二つを買うが正解だと思う

62 :
部屋に2つの机は置けないので、どうにか1つで済ませたいのです。
それと、1本長いポールにしてクリップ式のモニターアームを使おうと検討してます。
やはりポールカラーは妥協しないと駄目でしょうか。

63 :
>>60
ごめん、3〜4の状況が全然わからない…。
>手前のポールが邪魔になる
っていうのは、体に当たって邪魔になるのではなく、
置き場に困って邪魔になるということ?
それから、高い時と低い時では、机板は同じのを使うの?
高低2枚の机板を用意して、机として組んだらそのままにするのではなく、
高さを変える時にポールからスリーブを外して組み直しするの?
普通に昇降テーブルとか、それ用に作られた机じゃ駄目なのかな。
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tbl500158/
ttp://www.dinos.co.jp/p/1282100541/
ttp://item.rakuten.co.jp/abcinterior/yamatoya-101112-01/
ttp://item.rakuten.co.jp/k-akaya/jp-rt-001-bk/
色は、スプレーペンキで塗ったらどうだろう。

64 :
>>63
机板は同じものを利用し、頻繁に変えないつもりで、
使い分けるときに組み直しする考えです。
1. イス     2. 床での使用時 (横から見た図)
┏━━┓     ┃    ┃
┃    ┃     ┃    ┃ ←※
┃    ┃     ┃━━┃
┃    ┃     ┃    ┃
奥  手前    奥  手前
こんな感じなってしまうので
※の部分を延長ポールにしてたら下のようにして
不要なときに外せば邪魔にならないようにできるのでは?と考えました。


┃━━┫
┃    ┃
昇降テーブルも一度検討したのですが、
床での使用時にXの柱が邪魔で足が伸ばせないので見送りました。
理想としては、調べてくださった一番下のURLの机のような感じです。
それでも、手前の支えで上の図2のようになってしまいますし、値段も・・・
スプレーペンキの案はかなりいいと思いました。
塗装とかの経験がないので、ちょっと調べて見ます。

65 :
ポストを長いのと短いの用意すればいいだけ

66 :
>>64
安いし、折りたたんで収納できるし、これどうよ?
これをスプレーペンキで黒く塗るんだ。失敗しても惜しくない。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1506882

67 :
いちいち分解して組み直すなんてのがどう考えても現実的とは思えん
ワイヤーシェルフでいいって言うんだから、元から大きながっしりした机が
必要なわけじゃないんだろうけど
折りたたみテーブル(高)と(低)の組み合わせの方がいいと思うが、
そもそも本当に机が二つ必要なのかの点から考え直すべき

68 :
>>65-67
ありがとうございます。
改めて考えなおしてみます。

69 :
>>55
実際に真ん中ポールってできないのかな?

70 :
サイドネットってどれくらいの耐荷重あるの?
液晶TV(14kg)買って、掛けたいんだけど可能??

71 :
ちゃちいフック二つで釣ってるだけだし
常識的に考えて1〜2kgじゃないかな

72 :
シェルフ見繕ってるんだが
突っ張りポールセットって長さ2m以上もあるくせに普通のポールより安いのな
固定脚もついてくるし
キャスターであっちゃこっちゃ動かす予定のない大型の棚作る時は
あえて天井突っ張りにするのもありかもしれん

73 :
初めて買おうと検討中。
幅91×奥行46 の
4段(155)か5段(178)が希望だが、
価格的にはコーナンが最安値?

74 :
シェルフにスノーボードを飾るのにいいアイディアないかな
理想としては長さ50cmはあるような先端がL字になってるフック形状のものなんだけど

75 :
ホームセンターで金物買ってきてちょこっと加工するのがいいんじゃね?

76 :
>>75
金属加工って初心者にはランク高くね

77 :
金属加工は敷居が高いが、金物とボルトナット買ってつなぎ合わせる程度ならできるっしょ

78 :
ルミナスの19mmのキャスター受けって、生産中止みたいだけど、
なにか代わりのものとかありますか?

79 :
キャスター受けなんていろんなメーカーが作ってるよ
大きめのホムセンぶらついて探すなり通販利用するなりお好きに

80 :
震災の時、キャスター付きだから楽勝だろって帰宅したらメタルの棚(70センチ高くらい)の
上のものぶっとんでてワロタ、ワロタ……ロックしてキャスター受けきっちりつけてましたよ、ええ。
直下型の直上のおそれが!みたいな感じじゃなければ無理にキャスターロックしておく必要ないと思うなー。

81 :
どこで見間違えたのか、キャスター受けでは無くて、19mmジョイントパーツセットです。
型番は AJ-19R です。


82 :
家にあるアイリスの奥行き34.5、幅79.5のラックにもう一段増やしたいんだけど、サイトとか見てみても奥行き36のものしかないんだが
規格変わったりしてもう普通には手にはいらなかったりしますか?

83 :
それ19mmポールの規格サイズじゃねぇかなぁ
ポールの太さ計ってみそ
19mmポールならそのサイズの棚板はある

84 :
部屋の入口の右側に、入口から壁まで奥行きが80cm、幅が65cmの空きスペースがある
幅が60cm、奥行きが45cmのやつ(8000円)を買ってそのまますっぽり入れるか
幅が90cm、奥行きが45cmのやつ(5000円)を買って横向きにするかで悩む
前者は値段がちょっと高いし、後者は安いけど出入口に10cmはみ出て干渉する
ちなみに出入口の幅は80cmくらい

85 :
>>84
幅80cmのラックは駄目なの?
ルミナスφ25mmで幅76cmもあるよ。

86 :
アイリスは常に期間限定セールしてんのな
商法上問題ないのかねw

87 :
>>83
ありがとう
確かに19mmっぽいんで探してみます

88 :
>>86
それにより被害、損失が出ていれば問題だろうね。
一番ありそうなのが下請けじぢめだけど。

89 :
ルミナスブラックのパーツをもっと増やして欲しい
19mmポール用連結コネクタと19mm90センチ用のフェイクレザーシートとウッドボード
セット用の90センチ木製シェルフのばら売りしてほしい

90 :
ドンキホーテのメタルラック
以前はドウシシャ扱いのノーブランド品だったけど
新しいのはアイリスオーヤマに切り替わってた
ポールのジョイントネジのピッチがそれぞれ違って互換性がなかった。。。_| ̄|○


91 :
幅90辺りまでの棚板は使えるんだっけ?

92 :
マインラック110にルミナスの19mm用ワイヤーバー34.5cmって使えるの?
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=&called=category&sort=popularity&disp=20&vctg_no=i419&o_no=4936695065450
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=142
カインズホームでみてきて使えそうな気がしたけど、スペック的には5mmほど違うっぽいし。

93 :
5mm違ったらそれはもはや致命的じゃ無いですかね

94 :
ルミナス、ウッドスチールラックのポールって終売なんだ…

95 :
ルミナスはそもそも始まってなかったんだよ…。

96 :
FITメタルシェルフの現物展示店はどこかにありますか?
ホームセンター、大手家具屋にはありませんでした(店員相談済)
もしくは、使用者の意見なども拝聴したいのですが、いませんか?

97 :
廃盤でした
ルミナスオープンウッドを検討します

98 :
ポールの延長について教えてください
ルミナスの25mmポールが手元に二つあるんですが、切断されたポールです
片側はバリとかありますが一方はきれいです
調べるとポールは連結できるみたいなんですが、ネジ式ですよね
本体のポールにはどちらにもネジが切ってないようなんですが、連結ジョイントがそのままハマるんでしょうか
一本支柱の天井までの突っ張りでコートかけにしようと思っています
どうか教えてください

99 :
ドンキでホワイトミニラックを買ってきたら
ポールを入れる所の塗装がはげてた…

100 :
メタルラックの棚板にシートをおきたいのですが、自分の持っている棚板に合うサイズのが
ありませでした。みなさんどんなシートを棚板に乗せてますか?コルクシート?硬質クリアシート?

101 :
フェイクレザーシート。跡付くけど見た目は変わるし安いからオススメ。

102 :
合うサイズのがなかったからダンボールをそれっぽい形に切って敷いてる
安っぽくなるかと思ったけど案外馴染んでると思う

103 :
せめてプラダンに・・・

104 :
それよさげだね

105 :
白のプラダンで俺やってるがかなりいい感じにシェルフと馴染む
加工もカッターと定規でできるしオススメ

106 :
>>101-105
みなさん、回答ありがとです。
プラダンってなに?

107 :
>>106
http://www.pladan.com/index.htm

108 :
ウチの近くのホームセンターでは薄いMDF板(だと思う、t2~3mm)を
純正シートと同じ形にカットしたものをルミナス用と銘打って200円くらいで売ってる
物が落ちて欲しくない棚にはそれを使ってる

109 :
>>107
プラスチックダンボールってやつですか
なるほど。情報ありがとです。
http://www.pladan-sheet.com/
>>108
ホームセンターに色々あるみたいですね。
いろいろ見て探してきます。情報ありがとです。

110 :
なんかズレるなぁて思ってスリーブ見たら溝の位置が微妙に違うw
全部ルミナスだったような気がするんだけどなぁ
ルミナスのブランド物とノーブランド物で違うのかな?

111 :
>>110
ルミナスのポールは新しいのと古いのがあるよ。
たしかに微妙に位置が違う。

112 :
>>111
マジか!?まだポールは確認してないからしてみる
スリーブて黒い二つ一組のね。家にあるのを袋に全部入れといたんだけど
昨日新しく組んでたらシェルフが少しズレてるからおかしいなて気づいた

113 :
W600xD300-350xH600mmぐらいで上下を含めて棚板3枚の棚を作りたいのですが、
19mmポールのルミナスのラックと、
30mm-40mm幅のL字のアングルと棚板で組むスチールのラックでは
どちらがぐらつきが少ないでしょうか。
どちらの場合もキャスターは使わずにアジャスターをつけます。

114 :
>>112
なんだスリーブの方だったのか
でもルミナスは作る工場によって雑なのがあるよ。

115 :
>>113
ぐらつきが何を指しているのかわからないけど、外力に対する本体の歪みだとして。
そのLアングルのスチールラックがどういうものかによる。
棚板をボルトで固定するものとLアングルの爪に引っかけるだけのものがある。
当然ボルト固定の方がしっかりしていて19ミリのワイヤーシェルフよりいい。
設置した状態での倒れにくさなら大差無い。
これは全体のプロポーションや重さなどで決まる。

116 :
>>114
いや違うみたい。中側がザラザラしてるのとないので溝が違う
で、今スリーブ4組入り買ってきたがザラザラありが基本のようだわ
ザラザラ無しはたぶんルミナスのノーブランド物付属品だと思う。皆注意してね

117 :
>>115
本体を手をつかんで小さく押したり引いたりしたときに隙間というか遊びによって揺れるかということです。
地震などで転倒するかという意味ではないです。
アングルの棚は中間の棚板も含め引っかけるタイプではなくてボルト固定で考えてます。
アングルの棚の方が揺れない(歪まない)ってことですね。
ありがとうございます。

118 :
>>117
本体を手を → 本体を手で

119 :
アイリスのカラーメタルラックの淡い色のが欲しかったけどもうどこにも無さそうだ・・・

120 :
幅100 奥行46 高さ178くらいのが欲しかったが売ってないのでバラで組み立てます
幅が100になる理由が限られたスペースにも関わらず40型TVを買ってしまったせいなのですが
購入するのは
・棚板
・ポール
・キャスター
のみでよろしいでしょうか?

121 :
自己解決しました
固定部品が必要みたいなので幅120に変更してセットで買ってみます

122 :
ネットで買ったルミナスライトの89.5x34.5cm届いたけど、置きたかった所に微妙にはまらない・・・
ちゃんと測ったつもりだったのだが・・・orz
仕方ないから明日直に買いに行きたいんだけど、ルミナスライトって店頭だとどのお店に売ってる?
住所台東区だけど、近所のオリンピックと多慶屋には無かった。
東急ハンズとか、それともどこかホームセンター情報あれば教えてください。

123 :
>>122
19mmの奴だよな?
池袋のハンズはあるぞ。
あとは地元(さいたま)で扱ってる店としてあるのがスーパーバリューとセキチュー。
セキチューは東京にあるのは自転車専門店だから却下。
スーパーバリューが荒川区(スーパーバリュー 荒川一丁目店)にある。
多分扱ってると思うけど…これに関しては確定情報じゃないな、すまん。

124 :
>>123
ありがとう。
でも荒川のスーパーバリューはHP見たけど、日用品類はあまり売ってなさそうだね。
それと、ハンズの池袋や北千住やオリンピックの各店舗など10箇所以上問い合わせたけど全滅だった。
心が折れた。

125 :
>>124
ライトと19mmって違うんだっけ?

126 :
19mmルミナスならドンキで売ってるだろ

127 :
ホムセンなら大井のホーマックにルミナスあったけど遠いかな
豊洲のビバホームはルミナスだった気がするけど確証もてない

128 :
ルミナスブラック待っとけば突っ張り棒とか発売されますか?

129 :
一番下の1つの段にタワー型パソコンを3台置きたいです。
棚板1枚あたりの耐荷重が100kgの普通のラックで大丈夫でしょうか?
パソコン1台15キロ程度なので計算上はOKだと思うのですが
パワーラックと呼ばれるようなもっと頑丈なラックの方がいいでしょうか?

130 :
ラックの耐荷重ってそれを越えると壊れるというものじゃ無いよ。
メーカーによって違うけど、棚板に一様な荷重をかけて中央部の撓みが
基準値になる荷重のことの場合が多い。
パソコンのような荷重なら表示限度ぐらいでも問題にならないと思う。
問題になるのは椅子やベッドのような禁止されている使い方や、水槽のように撓み自体が問題になるような場合。
ワイヤーラックは耐荷重限度以内でも棚板の撓みは顕著なのだが、それが問題にならなければ大丈夫。

131 :
パソコン程度余裕

132 :
しかし、あれだな
パソコンラックとして使うのはコストパフォーマンスのいい奥行き45cmのやつだと少しツライんだよな
できれば奥行き60cmのヤツがいい

133 :
http://picuta.blog51.fc2.com/blog-entry-6.html
水槽でこれ思い出した

134 :
水槽置いたらダメって説明書きあるよね…

135 :
置いておきますね >自己責任 <AA略>

136 :
てか一応は防錆加工もしてあるものをよくもまぁここまで錆びさせたもんだw

137 :
つかこんだけ錆びているのに使い続けるのがまた凄いな
しかも載せてるのが替えのないものなのに

138 :
錆びも風流
昔から日本では侘びさびといいます

139 :
水槽って結構微細なしぶきを常に周りに飛び散らし続けてるからね
鉄製品にとっては結構過酷な環境だと思う

140 :
ワイヤー猿や
ブロゴルファー猿や

141 :
誰かニトリのラックに他社のスライドレール組み合わせてる人いませんか?
ニトリはスライドレールなくて・・・
61×46の25mmです

142 :
アイリスの91x46(25mm) キャスター付の棚を使ってるんですが、
最下段を60cmぐらいまで上げようと思うんですけど、大丈夫でしょうか?
ルミナスのコの字バーでもつけないと、不味いですか?

143 :
>>142
確実に全然安定しないのでバー必須

144 :
まじかよ
120x46x178の下の段にPC用に75cm中断にTVを置いて60cmとかあけてるわ

145 :
高さ食い違ってもいいからハンガーレールで補強しる。

146 :
一番下の段って抜いても問題ないかな?コの字のやつ買うの面倒で…

147 :
ってちょっと上に質問あったな…キャスターとかつけてないがやめておこう

148 :
>>145
thx
色々見て回ってくるわ

149 :
狭い汚部屋なんでスペース有効に使うためにチェストの上に更に棚欲しくて
チェストを床直置きで収めるように設置したから最下段の棚が高さ135cmだわw
チェストを壁につけたかったんでコの字バーは付けずに
両サイドにワイヤーバー2個ずつ付けてるけど
天上突っ張り仕様なんで一応安定はしてる

150 :
お前ら随分なチャレンジャーだな
ラックの支柱って荷重かかると結構しなるぞ
取り付け部分も横に振れる力に弱いし

151 :
公式だと両サイドにバーつけてトップ付近に棚二枚つけたテーブルの使用例があるけど
それでも高さ75ぐらいだしなあ
最下段の高さほしいなら両脇に棚つくってブリッジ方式にするのがいいかと

152 :
教えてチャンで申し訳ないんだけど
19mmのポールに25mm用のサイドバーをつける方法ってありますか?

153 :
ない

154 :
棚板はすべてエレクターで
ポールはすべてアイリスまたはすべてルミナスって
できますか?

155 :
>154
ルミナス25mmにエレクターのハーフ棚付けたけど問題なかったよ

156 :
152だけど、やっぱ無理ですよね
安さに釣られて山善のラックセット買ったけど
パーツが殆ど売ってないうえに他とはサイズが微妙に合わない
失敗ですわ

157 :
ポールの一番下のもう一つ下に溝が欲しいんだけど良い方法ないかな?
パイプカッターは試したが使えるまで掘ると深く切りすぎる
で延長ポールを下で使おうと思いついたがまさかの溝の位置が変わってしまった
それが都合が悪い。。

158 :
パイプカッターの刃を鈍らす、とか。
下手するとらせん状に溝切っちゃうけど。

159 :
>>157
ルミナスの25mmのポールだったら
ADDポールとADDポールを連結した(通常のポールを一切使わない)のと
普通の1本もののポールの溝位置が一致したような気がする。
ただADDポールの長さの組み合わせによって一致しないのがあったと思った。
前に店頭でやってみただけだからあんまあてにならんけど。

160 :
すまん勘違いした。
159は間違いだ。
調べたのは複数連結したADDポールと同じ長さの一本のADDポールの溝位置だった。

161 :
買った延長ポールは10mm短いんですが
セット品のポールを分割したら5mmだったんでこれなら出来るかも
しかし160cm前後にするのに使えるものだと
下から75+62+15+15になってしまう。これやったら後で困るな。。

162 :
>>157
パーツを買う前提になってしまうけど
ADDポールに脚受けパーツ(AJ-25R)をつけたものを最下段の
ポールにすれば通常より低い位置に溝は確保できる。
溝の位置の微調整は短いADDポールを逆さにしたりで
微調整した記憶があるけど要件を満たせるかどうかはわからない。

163 :
>>161です
買ったADDポール15cmは15mmでした
言い忘れてましたがルミナスです。
>>162
すいませんよくわからないんですが家にあるADD15cmは上下かわらない気が

164 :
>>158さん
のやり方の方が都合がいいのでたぶん試します。大変だなぁ

165 :
>>157です
パイプカッターは無理です
まず刃が削れない。ポールが思っていた以上に薄い
セット品ポールはなんとか出来そうですが後で困りそうですね
普通のADDポールは溝と溝の間で連結ですが
セット品は溝で連結なので下のポールに市販ADDポールを使うと後で面倒臭いことに
市販単体ポールが高くなければなぁ

166 :
旋盤があれば楽勝なんだけどなぁw

167 :
というか延長ポールを一番下にすると混合性なくなるて意味わからん
脚受けパーツで調整出来るじゃん剛性の問題?

168 :
コルクシートって耐熱性はありますか?

169 :
下のポールにADDポールを使うと何が面倒臭いのかわからないからアドバイスのしようがない。
溝の位置が半ピッチ(約12.5mm)ずれるのがそんなに都合が悪いのか?
短いADDポール2本を下のポールとすれば溝の位置はまた半ピッチずれて戻るから問題ないんじゃないか?

170 :
>>169
> 短いADDポール2本を下のポールとすれば溝の位置はまた半ピッチずれて戻るから問題ないんじゃないか?
どゆこと?

171 :
ADDポールを最下段のポールとする→溝の位置が半ピッチずれる。
最下段のADDポールの上にもう一本ADDポールを接続する→溝の位置がまた半ピッチずれてセット品の溝の位置と同じになる。(厳密には数mmずれるのかもしれない)

172 :
ドウシシャのプリメージって絶版なの?

173 :
>>171
すまん。意味分からん
ADDポール2つ繋げても一緒じゃない?

174 :
>>173
>>157
>で延長ポールを下で使おうと思いついたがまさかの溝の位置が変わってしまった
>それが都合が悪い。。
>>165
>セット品は溝で連結なので下のポールに市販ADDポールを使うと後で面倒臭いことに
>>169
>下のポールにADDポールを使うと何が面倒臭いのかわからないからアドバイスのしようがない。
>溝の位置が半ピッチ(約12.5mm)ずれるのがそんなに都合が悪いのか?

175 :
ハンガーレールとかをつかって液晶テレビを壁掛けっぽくしてる人っています?
どんなふうにつけたか知りたいのですが

176 :
どなたかルミナスの木製棚板の厚みを教えていただけないでしょうか
お願いします

177 :
19?25?
厚みっていうと上下の長さ?側面の板の厚み?

178 :
25の側面の板の厚みです

179 :
19なら持ってるけど25はなかった。スマン
参考までに19は1センチ丁度

180 :
参考だけでもありがたいです
ありがとうございます

181 :
ルミナスクラブだっけ。
公式通販サイトにメールで質問すると迅速に返事が返ってくるから
現物見れないなら聞いてみると良い

182 :
パイプか棚に壁掛け扇風機固定してる人は居ますか?

183 :
>>178
測ってきたら3cmだったわ

184 :
ドウシシャのEL25-90154を購入。
一枚あたりの耐荷重80キロと書いてあったので液晶テレビを載せたところ、柱が邪魔にならないよう真ん中付近に置いたのですが、結構たわんだ……あと変な音がした。
板を乗せて使えば大丈夫といわれたが、しなったり、たわんだりしない板を探すとけっこうする……安かろう悪かろうの例みたいな商品だった。
ルミナスブランドの板を買うなら……ノーブランドの本体と大差ない値段というのもどうかと。

185 :
他の棚やテーブルにも言えることなんだが耐荷重は重量が均一に分布された場合だからね
勉強になったね

186 :
>>184
>>130

187 :
この25mmのパイプをハンガーポールみたいに直立させる周辺機器となないかしら

188 :
エレクタで組んだPCラックを一回り大きいものに買い換えたいんだけど、
見積りしてみると結構な金額になるから躊躇してしまうんだよな・・・
ていうかなんで600*300と70cmポールで組んでしまったんだろう。俺。
下調べをちゃんとしとけばよかったよ、全く。

189 :
ドウシシャの安ラックを5つくらい並べて、壁一面メタルラックにしたい

190 :
>>188
ワイヤーシェルフ系ってモジュール統一でずっと使い続けられる!っていうけど
最初に買うのを間違うと微妙だよな…
奥行35センチにしてしまったせで何もかもが微妙。
ファイルとかはみでるし…

191 :
今ルミナスって円形アジャスター切れてるらしいね。
耐荷重250のツッパリ組んで重いもの沢山入れるつもりだったのに---
三角アジャスターって円形と比べてどう?
下が畳なんで万全を気したかったんだが。

192 :
畳の凹みを気にするのならどちらも大差無い。
脚が二つ乗るような薄板を敷くことを考えた方がいい。

193 :
>>192
板か、サンクス!

194 :
横に広く組みたいのですが、ルミナスのプラスやアルファのように
段違いにならず組める製品をご存じないでしょうか?

195 :
>>194
他社でも有るかも試練が、とりあえずエレクターで。
http://www.erecta.co.jp/home/products/parts/connect/adon.html

196 :
>>195
おおっ!
そんな連結パーツがあったとは
どうもありかどうございます

197 :
そういうのでいいのか
ルミナスにもあるね

198 :
同じ高さに揃えたい段と、段違いにしたい段を混在させたい

199 :
>>198
棚同士じゃなくてポール同士を固定するの使えばいいんじゃね

200 :
キャスターの角度を固定して、前後にのみ移動できるようにしたいんですが、
そういう方法ってありましょうか?


201 :
瞬着

202 :
>>200
正面からの断面図
キャスター キャスター
↓      ↓
_凹____凹_
------ 床-------
木材買ってきてこんな風なレールを自作、床に固定

203 :
ああ、矢印ずれた。まあ意図は伝わるだろう

204 :
質問です。
ルミナスの基本ポールの先端に付いているネジ穴アジャウターを外して
延長ポールの代わりにすることは可能でしょうか?

205 :
(つ∀`)アジャウター

206 :
床に固定ってアホちゃうか?w

207 :
質問です。本日ニトリに行ってきたんですが、奥行35cmの棚が廃盤になってしまったらしく取り扱いしていませんでした。
此で質問何ですが、他社製品の奥行35cmの棚を混ぜて使うことができますでしょうか。いままで作って使っていたポール8本使いの段違い棚を拡張したいと考えています。

208 :
コーナンで買ったやつでデビューしてみた
思ったよりすごく丈夫だし嬉しい

209 :
自分もブラウン19mmのやつセールだったから買ってみたよ
別売りキャスターがなかったからアイリスかルミナスでって考えてたら
コーナンのほうが太めで合わなかった…
応急処置的にポール上下逆にして分割キット+キャスターで使ってる
でもネジ切りがないところに無理やり装着だから不安定なのと
上部が5cm不自然に余って見てくれが悪いw
コーナンに合うキャスター使ってる方いませんか?

210 :
すみません心配症の俺に質問させてください
10年くらい前に買った、シェルフ(ステンレス製?)の二段目(床上73cm)に、45cm規格水槽、重さはどれだけ多く見積もっても40kgくらいのものを置いているのですが、シェルフが重さに耐えられるのか心配です。
メーカーは分かりません…
シェルフの寸法は、だいたい幅91奥行き47高さ150くらいで四段です
水槽設置から一週間経ち、シェルフを見ると縦方向の棒が結構しなっていて不安になりました…
どこのメーカーも一段につき100kgは耐えると書いてあるのですが、最悪の事態を考えると不安です…
この程度の重さは余裕でしょうか…?
長文失礼しました
どなたか回答お願いします。

211 :
>>210
はっきり言ってこのスレで扱っているワイヤーシェルフは水槽台には不向きです。
その水槽がどのようなものかわかりませんが、設置台が歪むと水槽に過大な応力がかかり破損の原因となります。
まして歪みが確認できたのであれば即刻止めるべきです。

212 :
棚板ならともかく
ポールがしなってるって相当なような
何センチ経のポールなんだよwwww
もう止めたほうがいいっって点は同意だが


213 :
>>211>>212
回答ありがとうございます
すみません説明ミスでした
しなっているのはポールではなく、棚板の、縦方向(奥行き)の棒の部分です。あまり詳しくなく説明が下手で申し訳ありません
そこまでしなりは酷くないのですが、念のためやめておきます
ありがとうございました


214 :
メタルラックの耐荷重はしなりがそれなりですむ重量って意味だからね
耐荷重以下でも普通にしなる。だから水槽向きじゃないと言われる
それに一様分布での耐荷重だから面積と重量考えたらそもそも耐荷重的にも問題あるかもな

215 :
水槽とシェルフの間にコンパネ挟め
シェルフを板が乗っかったやつに変えろ

216 :
この流れを見ると、水槽用ラックが別途用意されたのも納得だ

217 :
水槽乗っけると、ある日、水槽が耐え切れなくなって
一瞬で割れて周囲は水浸しだろうな・・・やめといたほうがいい

218 :
どこかにそんな悲惨な映像があったな。数十個の熱帯魚繁殖水槽が、、、。
応力で水槽が壊れたのではなくて錆でワイヤーラックが崩壊したらしいのだけど。

219 :
>>218
「メタルラック 崩壊」でググりゃ出るぞ。
ttp://picuta.blog51.fc2.com/blog-entry-6.html

220 :
>>219
あぁ、それだ、thx!

221 :
ちょっと錆びたくらいで、、、と思いきや、これ完全に腐ってるじゃないかw
これを使い続けた神経が信じられん。

222 :
ポールの内面から錆びて腐食していたんだろうね。

223 :
教えて下さい
幅ワイヤーラックセットを買おうと思っています
ウェブを見てると幅20とか25ってかいてるんですけど
これはポールの端から端までですか?
それともポールの中心から中心ですか?
もしや、ポールではなくて棚の幅のことですか?
おねがいします

224 :
どのセット買うかも分からんのに答えてもらえると思ってんの?
エスパースレじゃないんだよ、ここは。

225 :
その見てるwebをもっとよく見れば書いてあると思う

226 :
高さのあるメタルラックを上下でパイプカッターで切断して、横に並べるようにしたいのですが
カッターで切るとガタガタになって置けなくなったりしますかね?

227 :
>>226
説明してくれ。それじゃあ分からん

228 :
高さ1.8mのラックを切って、高さ90cmのを2つ作りたいってことだろ
パイプカッターで切ったら脚が取り付けできないし、脚を付けずに置くにしても相当正確に切らないとがたつくだろうね

229 :
>>228
ポール反対にする。あと正確に切っても変わらん
あとガタガタになるわけない。支えは上部に付けるカバーが良さそう

230 :
>>228 >>229
ありがとう
切った側は脚として使えないという事なんだね…ホムセンとかに頼んでも無理なのかな
でも反対にしたら使えそうなのはよかった
どうしても高さを半分にしたいんだよね…

231 :
>>230
ポールだけ買い直すってのはなしなんだよな?
ルミナスとかだと大体90超えると延長ポールとの組み合わせなんだが。

232 :
>>231
なるほど…引越でなるべく予算削りたいんだけど
いざとなったら買い直す方がいいかねぇ
ありがとう

233 :
ルミナスのパーツ最安だとどこになりますか?
1千円のを3,4個程度購入予定です。

234 :
マインラックあかん。
柱の切断面が柱と直交してないから連結柱が真っ直ぐに繋げない。
根曲がり竹かよ。
まぁ、「約」550×340×910だし中国製の根曲がり竹工芸品レベル
ちなみに、レザープリンタを跨いで設置するためルミナスのワイヤーバーで
コの字を組んだ。短辺340はルミナスの34.5とほぼ一致、長辺550は54.5より
1cmくらい長めだったけど、一番近い板から75cm離れてるから難なく嵌った。
元が根曲がり竹だから、こんな変則技も気にならんぞな。
素直にドウシシャの幅59.5cmにしておけばよかったorz

235 :
マインラックってカインズホームのヤツ?

236 :
んだ。カインズのマインラック

237 :
倒産してしまったHOKUTOとルミナスの25mmって互換性ありますか?
HOKUTO→http://www.hokuto-iland.com/goods/shelf/sa.html

238 :
ルミナスのサイドバーに付けれる置き棚って単品では売ってないの?

239 :
ルミナスはサイドハンドルの販売はやめてしまったんでしょうか?
ルミナスに使えるサイドハンドルがあれば教えてください。

240 :
初歩的な質問で悪いんだが、
棚板のサイズ表示が幅50奥行40ポール径25mmって表示の商品は、
実際組み立てるとポールとポールの間が幅45奥行35になるっていう認識でいいんだよな?
あとこういう組み方は危ない?
△には重いものが入る予定なので底になる棚板なし、
四足で立たせようと考えてるんだが安定性まずいかな?
高さは180センチぐらい予定。棚板はもう少し増える。
足元はカーペット。
床に張り付いてるのでカーペット自体がずれることはない。
_
|_|
|△|

241 :
心配なら最下段にコの字を入れておけば?

242 :
メタルラック一段にPCモニターとキーボードとマウス置けますか?
普通のPCデスクみたいにできるんでしょうか

243 :
>>242
バーいれないとグラグラよ

244 :
>>240
最初の棚板の位置によるけど、頻繁に動かすものでもなければ大丈夫かと。
ただ、重いといっても100kg程度なら棚板に乗せちゃうのも手。物と使い方によるけどね。
内側のサイズはできれば現物で測ってみたほうがいいけど、概ねそんな感じかと。
>>242
絶対無理。本当に置くだけなら崩壊はしないと思うけどw
つーかメタルラック使う意味がないってば。

245 :
ルミナスレギュラー(耐荷重250kg)の幅90奥行46をつっぱりポールと円形アジャスターで
↓のように組もうと思っています、床は畳で天井まで240cm、天井は固いので多分突き抜けない。
棚に古い厚さ1.5cmの木製棚をバラして切った板を敷く予定
木製棚は幅47.5奥行40高さ173の5段で一段当たりの前後に同人誌隙間なく詰め込んで28Kg
|_| ←最上段:扉を付けたいので扉付カラーボックスを置く
|_|
|_| ←三段目以降:同人誌とかパンパンに入れる、一段当たりたぶん56s
|_| ←二段目:PC本体やBDレコーダー入れる
|□| ←一段目:幅80コタツか座デスク入れてその上にモニターを置く、コの字バー入れる

一段目に座デスク入れるのは机に寄り掛かる時の力を棚に伝えない為
天井まで棚がある机は他にも見ましたが座デスク版みたいなのは見たこと無いんですが、
なにか無理があるのでしょうか?

246 :
>>245
まぁ、なんと言うか倒れないようにな!

247 :
>>245
大地震の時に同人誌が降ってきて圧死しそうな気ががががが
棚の構造自体は問題ないとは思うが、畳の上に板(棚の廃材ではなくしっかりとしたもの)を
敷いて荷重を拡散させないと(例えば幅広の角材×2を前後の柱が1本ずつ乗るように敷く等)
畳の沈下が尋常ではなく突っ張りポールの緩みにつながったりしそうなので、
そのへんは注意が必要かと

248 :
俺だったら精神的に耐えられそうもない
なんて精神力だ

249 :
>>246-248
皆さんアドバイスありがとうございます
狭い空間の収納力を上げたいと思ったらこれに行き着いたんですが…やっぱ畳ですか。
しっかりした板というのは、厚さや素材はどれくらいのものなんでしょうか?

250 :
確かに本棚が倒れてきて死んだ人いるよね…
同人誌に埋もれて死んでるのを発見する家族のことを思うとつらいなぁw

251 :
これを(床には板を敷きます)
幅90
|_| ←最上段:扉を付けたいので扉付カラーボックスを置く
|_|
|_| ←三段目以降:同人誌とかパンパンに入れる、一段当たりたぶん56s
|_| ←二段目:PC本体やBDレコーダー入れる
|□| ←一段目:幅80コタツか座デスク入れてその上にモニターを置く、コの字バー入れる
↓にしたら倒れる確率減りますか?
幅30+60
|_| |_| ←最上段:扉を付けたいので扉付カラーボックスを置く
|_| |_|←四段目以降:同人誌とかパンパンに入れる、一段当たりたぶん56s
|_| |_|←三段目:PC本体やBDレコーダー入れる
|□| |□|←二段目:モニターを置く、机として使うゾーン
|_| |_|← 一段目:足元の空間に同人誌とかパンパンに入れ重心を下にする
またルミナスライト(19mm)とホームエレクター(25mm)の45×30の棚だと
どっちの方が倒れにくいとかわかりますか?
耐荷重ルミナスライトが150kgでホームエレクターが135kgで数値上はルミナスライトが
上ですが細いからガチガチに詰めて重くしたら揺れには弱いとか、そんなことはありませんか?

252 :
少し間違えました、幅60二段目だけを机として使います
幅30+60
|_| |_|
|_| |_|
|_| |_|
|_| |□|
|_| |_|

253 :
畳めくってみたところの木組を確認してみては?

254 :
耐荷重はメーカーの自己申告だから同一メーカーの商品じゃないと比較参考にならないよ
例えば、ドウシシャの廉価25mmラックは80kg、アイリス25mmSEシリーズは100kg、山善の25mmラックは75kgだけど
ドウシシャ、アイリスSEはペラペラのフニャフニャ、山善はルミナスやアイリス25mmMRシリーズに(比べれば弱いけど)近い剛性があるよ
近所のホームセンターで確認して下さい

255 :
でかい地震に対してはどんな地震対策も無力だよ
一番下の棚に思い物入れても無駄、全っっっ然関係ねえ
突っ張り棒なんか余裕で崩壊したし、何故かタンスの引き出しが庭まで吹っ飛んでたり
水槽は上下逆さで転がってたし、関係ないが壁に謎の穴が開いた
それでも水槽はやめられなかったので、ルミナス耐荷重250kgの棚使ってるけど
水槽しか置いてない水槽部屋で、地震については覚悟してる

256 :
元プランは棚自体の下にコタツ入れて座る感じだから怖いんだよね。
手前に机を置くか、棚板を出して足6本で組むかすれば気分的に安心なんだけど。

257 :
リアルで、ルミナスのパーツ揃えてるいい店舗はないですかねえ
ビバホームにあると行ってみたが、すごくしょぼかった

258 :
品揃えは店舗によりけりでしょ
他のホムセンだと昔D2にも置いてるのは見たが、その店自体が狭かったせいか
品揃えはビバホームより悪かった

259 :
地元のセキチューはなかなかだったが。

260 :
>>257
愛知のビバホームは結構揃ってる
カインズがしょぼかった

261 :
>>257
こっちに島忠HCがあるけどワイヤーシェルフの部材が結構揃っている。
ただ、ルミナスだったかどうか思い出せない。

262 :
>>261
島忠だとアイリスオーヤマだと思うが。

263 :
>>257
ビバホームは普通のビバホームでは品揃えがショボイ場合が多い
スーパービバホーム(↓の一覧にある店舗)なら確実
http://www.vivahome.co.jp/tenpo_annai/svh/shop.htm
>>260
カインズはPBのラックを扱うようになってからは全然ダメだな

264 :
age

265 :
ルミナスにニッケルメッキのブラックなんて出てたんだな
めっちゃカッコよかった

266 :
>>265
年劣化が分からんなあ。剥げると悲惨。値段が値段だけに。人柱希望ですな

267 :
で、結果が出る頃には廃番っと、、、。

268 :
普通の19型に比べて耐荷重が少ないのはワイヤーの数が少ないのかな。
通常150s、ブラックニッケル80s

269 :
長年愛用してきたルミナスプラスを組み替えようと思ったら、
とっくに廃版になっていたんですね。
代替品を探しているんですが、複数のシェルフを横一列に並べて
組みたいのでH型支柱を採用したワイヤーシェルフを探しています。
(丸形支柱でも可能なタイプがあればいいのですが。)
現行シリーズでそういった物があれば教えてください。

270 :
>>269
連結コネクタ、って手もあるよ。

271 :
エレクターのハンガーパイプは他社のラックでも取り付けられますか?
ハンガーラックにしたいのですが。

272 :
スーパーエレクターのハンガーパイプ&ブラケットだったらルミナス(25mm)でそのまま使用できる。他は無理。
ホームエレクターのだったら、ワイヤーが横向きで間隔が同じシェルフなら使えると思う。

273 :
>>272
ホームエレクターの方です。
手持ちのラックはワイヤー横向きですが間隔はどうかなぁと。
メーカーがわからないので何とも・・・。
ありがとうございました!

274 :
こんばんわ
このスレのテンプレのおかげでメタルラックを鉄スクラップリサイクル業者に売却処分
することができると知って実践しました。ラック棚板3枚くたいで500円くらいで売れました。
ありがとうございました。
あと気になっていることがあるのですが、こういう鉄スクラップ業者って壊れた液晶テレビとかも引き取ってくれますか?

275 :
バラバラにして捨てようよ
ストレス解消にもなる

276 :
数ヶ月で、錆が浮き出てくるねえ。何か手頃なコーティング剤はないものか
光触媒とか大層なものじゃなくて油性無臭でありそうなもんだが、

277 :
>>276
自転車用品でブリジストンのポリッシュ100っていうシリコン系ワックスが結構いい。
布に少量とってのばすだけで、汚れ落とし・サビ止め・ツヤ出しができ、耐候性もある。
20年前に処理したメッキパーツは、たまに布で拭くだけだが今もピカピカ。
室内用のメタルラックなら1度使うだけで十分だと思うよ。安いし。

278 :
ルミナスを買うことにしたのですがキャスターの種類が3つあったので質問させて下さい。
フローリングに置く予定なんですが
ゴムキャスター、クリアキャスターのどっちがいいでしょうか?
ゴムキャスターは色移りが気になりますが
クリアキャスターも「※キャスターを使用の際は、フローリングなど柔らかい床の上では、物を乗せた状態で使用しないでください 。」
と書いてありフローリングで使ってよいのか気になります

279 :
>>278
色移りしか気にしてないみたいだが
フローリングは触った程度ではわからないかもしれないが本当に柔らかいので
ある程度重いとキャスターの通った跡が見事にちょっとへこんで軌道がのこったりするから
だめって言ってるんだと思う
軽さに自信があるなら使えばいいんじゃね?

280 :
>>277
ほうほう。シリコン系ワックスですか。良さ気ですね
手元にKURE556があるけど、これを前処理に使うといいかな

281 :
こんばん は


282 :
錆が気になるが格好良さにひかれてルミナスブラック購入
今日届きそうでワクワク

283 :
>>278
1つ言えるのはセット品に付いてくる単品で買っても一番安い黒いプラスティックのキャスターは
クソだから絶対買わない方がいい。
あれはほんとただのゴミ。

284 :
ルミナスブラックちっともブラックじゃない
がっかり

285 :
ルミナスELと書いてあるラックのセットを約4年前に買いました。
19mmです。
│ ̄│
│ ̄│
│ ̄│
│ ̄│
○ ̄○ キャスター

│ ̄│ │ ̄│
│ ̄│ │ ̄│
○ ̄○ ○ ○
という感じに二つに分解して、どちらにもキャスター付きにしたいのですが、
ルミナスのジョイントセットという部品が廃盤のため、
キャスターとポールを繋ぐものがありません。
なにか他社の部品で代用出来ますかね?

286 :
ポールだけ買い直せば?

287 :
>>286
そうですよね
それしかないのかなぁ
ラックのセットが安かったんで、ポールの値段見ると意外と高かったから他に方法ないかなと思ってたんです
安く済ませたいなと思ってたんですよね


288 :
>>287
寸法合う新品買って、古いので使えるパーツを取り出す方が結果的に安上がりかも
パーツ買い足しは罠だと思う

289 :
なんだろう…最近は部屋の間取りからどうすれば棚の多い部屋が出来るのかシミュレーションしてばかりいる。
そろそろやめたいんだけど…。

290 :
ルミナスFEELのブックシェルフ・5段に、ツッパリポール(中)4本装備で(気持ちだけ)耐震仕様。
で、余った空間を生かしてシェルフを1段追加したんだが、始めから判っていたこととは言え、やっぱりデザインの差が気になる・・・
FEEL用のシェルフと、ブック用のサポート柵を分売してくれないかなぁ・・・

291 :
一瞬、ツッパリテールに見えた…

292 :
>>288
ルミナス19mmのセットの値段見て、そちらの方が安いならそこから使えるパーツだけ使おうと思います!
パーツだけ買う事ばかり考えていたので、セットで買う考えがありませんでした。
アドバイスありがとうございます!

293 :
そうやって増殖していく罠だぜ…

294 :
>285
俺は逆に、背の低い2つの棚を縦に繋いで背の高い棚にしたい
今ちょうど近所のホムセンで山善のが安売りしててさ
3段126cmが2980→1980円、5段180cmが4980円→3980円なのよ
3段x2を縦に繋げば、5段と同じ値段で6段240cmちょいの棚を
作れてお得って考えなんだけど、実際可能?
ジョイントが単品売りしてるか明日見に行く


295 :
今買ってきて試したけど駄目っぽい…
山善の既成品のポール底部(キャスターやアジャスターをねじ込む部分)は、
ポールのネジ部に接着だか溶接だかされてるらしくて外せない…
バラ売りポールの底部は外せるようになってたから安心して買ったのに
既成品の底部は明らかに形状が違う、レンチ的な物を咬ます溝も無い…
ああああ失敗したああああ!ポールジョイント部品が4個で800円もしたから
結局は5段180cmのやつに800円出して棚板一枚足したようなもんだ
使えない60cmポール4本(底部としてしか使えない)とキャスター4個が
無駄に余ってむしろゴミが増えただけだクソが!

296 :
いやまて!べつに余った底部を上端に持ってきたって構わないんだな
キャップがわりにアジャスター脚でも突っ込んでおけばいいんだ
やべぇ俺まさかの天才だったわ

297 :
逆さまにしても使えるわけかw

298 :
網になってないスチール棚って錆びる?
普通のメタルラックと比べて使い勝手どうかな?

299 :
輸送・組立の際に傷でも付いて塗装が剥げたとか
よっぽど湿気の多い場所にでも設置したとか
そんな風にしない限りは錆びない
だが使い勝手は最悪、まず組立がクソ面倒
嫌になるくらいネジの本数が多いし
場所も隅っこの狭い部分だからほんとイライラする
当然分解する時の手間も半端じゃない
あ、ネジ関係は錆びて固着する可能性は本体より高い
しかも、どんなに丁寧に組み立ても微妙に歪む
ワイヤーシェルフの組立易さは本当に画期的

300 :
>>298
柱がL字アングルのやつでしょ?
基本的にラックが重さに負けて斜めになっていく
斜めにならないようにするにはボルトとナットを数倍大きい物に変えてレンチでがっちり締め付ける
昔はそういうラック使ってたけどボルト・ナットを数倍大きいものに交換しただけでラックの重量が1.5倍くらいになったw

301 :
ワイヤーシェルフと迷ってアングルラック買ったけど、高温多湿な場所だと錆びると思う。
棚板が板なので、普通の棚に近い使い心地。
組み立てるのに手間がかかるし、組み替えなんてする気力はなかなかおきないし、部屋の中で変な存在感を出すし
人にはおすすめできない。

302 :
職場に20年超えてるスチール棚があるけど
そんなに錆びてないけど、塗装が浮くような感じで何箇所か錆びてる
1800*900*450のメタルラックは一人でも持てるけど
同じサイズのスチールラックは一人じゃ絶対持てないw
あと、木で出来た棚は古くなると味が出るけど、金属のサビはみすぼらしいねw

303 :
あれは会社には置いてるけど、普通に部屋に置くものじゃないと思うなぁ。
ガレージとか収納スペースとかなら何とか合うかもしれないけど。

304 :
ニトリで買ったワイヤーラックは1年後にカビでも生えているんじゃないかっていうくらい酷いサビだった。

305 :
網のスチールラックはふたつ
鉄板のスチールラックは5つ部屋に使ってるな
完全に見た目より機能性重視の風景だが
鉄板のやつの長所は安価なところ
地元のホムセンだと網の半額以下で買える
十数年使っててほとんど錆びてないけどこれは異常に乾燥してる環境のせいだな

306 :
ルミナス25mmのハンドルが欲しい
それと、19mmのネジサイズはいくつ?25mmと一緒で3/8ではないよね

307 :
>>304
俺もニトリだが5年たってもサビてないな。
メッキじゃなく塗装のやつだからよかったのかもしれん。

308 :
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=782724#2
これを使ってるんですが、もう一段棚が欲しくて探しています。どこかオススメの棚板ありませんか?

309 :
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html
思考放棄の暴力新聞〜
中韓とグルになって日本の右傾が〜

310 :
ルミナス19mmで統一してて
久しぶりにパーツ買い足そうと思ったんだが
色々と廃番になってるのな
ウッドシェルフとコーナーシェルフが欲しかったんだが・・・
東京神奈川近郊で在庫ある店ってもうないのかな?
今まで買ってた店はエレクタになってた

311 :
質問です 高さ70センチで使いたいのですがセット品でいい高さのものがないので
ルミナスとアイリスのパーツが揃ってる近所のホムセンでバラで買って組もうと思うのですが
ポール4本と棚板1枚だけで大丈夫でしょうか?
用途は上に小物を乗せるだけです、棚板を一番上にして使いたいです
ルミナスのHPには棚板一枚での使用はおすすめしないとありましたが実際はどうなのでしょうか?
試す価値もないほどグラついて使い物にならないのか使えないこともないのか
どちらなんでしょうか?

312 :
>>311
高さ70pあるなら足元に棚板入れない場合はコの字にサイドバー必須だと思う

313 :
山善のメタルシェルフ25mmポールのセットにルミナス25mmポールの棚板追加して使っている方いますか?

314 :
>>312
そうですか サイドバー買うお金で素直にもう一枚棚板買ったほうがよさそうですね
掃除や配線の関係で足元は開けておきたいんですが
一番上に1枚と中間に1枚で安定しますでしょうか?
あと追加で質問なんですがアイリスとルミナスではどちらがおすすめですか?
ルミナスのほうが若干サイズ小さめお値段高めなようですけど品質に差はあるのですか?
ルミナスのメタルブラックが見た目シックな感じで気になっています

315 :
>>314
アイリスの25mmとルミナスの19mm使ってるけど特に差は感じられない
あと一番下開けたいなら、サイドバーは入れた方が良いと思う
ぐらつきが全然違う
あるいはキャスターつけて移動して掃除することにするとか

316 :
>>314
ぶっちゃけ、ワイヤーシェルフである必要がありますか?
デザインが気に入ったならまぁいいんですけど。
サイドバーとかは全体の大きさや乗せるものの重さにもよるのでなんとも。
ただ、棚板一枚だけってのはまず無理よん。グラグラになるから。
ポールを複数の棚で固定する構造なので仕方がないです。
メーカー差は…色とかパーツの種類とかで決めちゃっていいんじゃないかなぁ。

317 :
メタルラックにこだわるなら、真ん中にもう1枚棚を追加すれば問題無し。
19mmと25mmでは、棚のワイヤーの向きが違うから気を付けてな。
あと、ルミナスFEEL/カラー系はパーツ分売の有無に注意。

318 :
>>315
では棚板2枚とサイドバーで組んでみようと思います
>>316
そうなんですよね 上に小物乗せるだけなんでワイヤーシェルフである必要はまったくないんですが
足元があいてるラックってなかなかないんですよね
探す手間とお値段考えるとこれでいいかなとw
>>317
19mmを購入しようと思います
パーツは豊富にあるようでしたが確認してみますね

私の拙い質問に迅速にご回答いただきありがとうございました

319 :
10〜15cm程度のポールがラインアップされてるシリーズってある?

320 :
百均逝ってパイプカッター買ってこい。

321 :
ルミナス19oに17pポール
メタルラックなら25・19oともに15pあるよ
公式ショップ見に行けばすぐ見つかる
ホムセンでも見かけるよ

322 :
メタルラックにコットンカバーや布をかぶせていますか?
そのままだとホコリが気になりますが、カバーも微妙な気がして・・・
何かいいアイデアありますか?

323 :
>>322
>かいいアイデアありますか?
何のアイディア?

324 :
文盲

325 :
かゆいアイデアだよ

326 :
バラで買うとすごく高くつくな
セット品より短いポール狭い棚板で枚数も少なくても値段が2倍近く違う
PCのBTOみたいなシステムにできんもんかね

327 :
カラーとサイズをオーダーできるやつがあるだろ。
1インチ変えるだけで値段が倍くらいになるけど。

328 :
>>326
棚板単品でもセット品と同じサイズだと小さいサイズより安くなるしな
アイリスでD30*W70*H80~150を組み立てようとしたら1万近くしたから既製品探したら
楽天で山善のが2700円で見つかったわ
レビューが芳しくないけど棚として使えればいいからポチった

329 :
結構、前に買ったルミナススリム25mmの突っ張りポールに含まれている中間ポール(35.5p)だけが欲しいのだが売ってないんだよな

330 :
ぼくもメタルラックはじめようとおもいます 安西先生

331 :
関西の雄コーナンでセット品が安売りされてたから買ってきたわ
たぶんルミナスシリーズと互換性ありそうだけどどうなのかな?

332 :
奥行きが大きいのを探しているのですが、
奥行きが一番大きいのは、91cmのアイリスとルミナスだけでしょうか?
もっと大きなのはないですよね?

333 :
アイリスオーヤマのメタルラックを買って、組み立ててるんですけど
ポールに取り付ける固定部品の凸凹部分って、両方ピッタリ合わせなければ
ならないんですよね? どう頑張っても、片方しか溝に合わずもう片方は
凹の溝より膨らんで外れるんですけど・・・。

334 :
スリーブ(ポールを挟み込む棚固定用パーツ)のことですよね。
2個でポールをはさんだ時には、少し間が開いていて正常です。
恐らく、精度の問題でわざと隙間を作っているのかと思いますよ。
電車のレールのつなぎ目のようにね。

335 :
>>334
ありがとうございます。
最初、不良品かと思って返品しようかと考えてましたが
無事組み立てられました。

336 :
棚板が自重でスリーブをポールに押し付けるので、むしろ隙間がないとまずい。
棚板の穴ってスリーブ同様、上すぼまりでしょ?

337 :
質問です。
ルミナス25mmの木製棚 幅76cm×奥行46cmに、LXアーム(ディスプレイアーム)と23.6インチディスプレイを2セットつけたいのですが、板が割れたり歪んだりしないでしょうか?
また、アームのつけ方や変更するべきパーツなどがあればアドバイスをお願いします。
ポールは高さが67.5cmのものを使って、一段目に幅76cm×奥行46cmのスチール棚を、二段目に上記の木製棚をつける予定です。
ディスプレイ一個の重さは6.1kg(付属スタンド抜きで3.9kg)で、LXアーム一個の重さは4.4kgです。
2セットとも76cmの辺(自分から見ると向かい側、奥にあたる辺)に設置して、限界まで引っ張って使用するつもりです。
全部で18kg近くのものが手前に寄ってしまうので、バランスを取るために一段目のスチール棚にデスクトップPC本体を置こうと考えています。
よろしくお願いします。

338 :
アームを柱に生やした方がすっきりしないかな

339 :
あるいはもっと高いポールにして、木製棚の上にワイヤーバーやコの字バーを渡して
アームまたはディスプレイ本体をつけるのはどうだろね

340 :
ポールからアーム出したほうがいい気がする。
板の真ん中付近に取り付けるとしたら、強度的に不安。

341 :
手前のポールにメタルラックマウストレーをつけてモニタを載せる

342 :
>>338-341
アドバイスありがとうございます。
アームは購入済みなので、メタルラックマウストレーにディスプレイを乗せるのは避けたいです。
それと、メタルラックマウストレーの画像を見たのですが、地震の際にディスプレイが倒れて落下するような気がしてなりません。
なので、ポールにアームを設置する方法にしたいと思います。アドバイスをくれた>>341さん、申し訳ありません。
それに合わせて質問なのですが、アームをつける場所は対角線上にしたほうがいいのでしょうか? それとも一辺に寄せたほうがいいのでしょうか?
一つのポールに2セットつけたり、ディスプレイをポールから40cm近く伸ばしたりするのは、重石代わりのPCがあるとはいえは危険ですよね?
また、設置場所はスチール棚と木製棚の間にしたほうがいいのでしょうか? 
>>339さんのいうワイヤーバー、コの字型バーの場合は、木製棚とバーの間にアームを設置するということでしょうか?
ポールに設置となるとアームの稼働範囲が広くなると思うので、>>337に書いてある構成のラックを縦長のサイドテーブル風として使用したいと考えています。
質問ばかりになってしまって申し訳ありません。

343 :
>>342
> >>339さんのいうワイヤーバー、コの字型バーの場合は、木製棚とバーの間にアームを設置するということでしょうか?
バーそのものに、アームか、または(アームを使わないで)ディスプレイ本体を
取りつけてもいいんじゃないかって意味
バーやアームの構造や強度を確認しないで無責任なこと言ってるだけなので、駄目ならゴメンネ

344 :
モニタをポールで囲まれた範囲からほとんど出さないのであれば
アームはどこにつけても大丈夫じゃないかな。
心配ならば奥のポールをつっぱり棒にすればいいと思う。

345 :
ホームセンターでルミナスブラック見てきた
かっけーな
欲しいサイズがないのが難点だけどw

346 :
>>343
そういうことだったのですね。
アームでうまくいかなかった場合はワイヤーバーを試してみることにします。
調べてみたところ、アームの代わりとしてワイヤーバーを使っている方もいらっしゃるようなので、強度は問題なさそうです。
>>344
サイドテーブルのように利用すればアームをあまり伸ばさずにすみそうです。
突っ張り棒についてですが……失念していました。重石で安定しない場合は突っ張り棒も使ってみることにします。
みなさんからのアドバイスを参考にしてラックを作ろうと思います。
ありがとうございました。

347 :
>>346
ワイヤーバーに直にマウントするならともかく、
そこからアームなんぞ伸ばしたらふにゃんふにゃんしちゃうんじゃないか?
固定も難しいだろうし。考えないほうがいいと思うなぁ。
メタルラックのポールを使うタイプのアームを使うか、
素直に木製棚にクランプでアームを設置すればいいと思うよ。
ラックの奥側に付けるなら限界まで手前に引いても大丈夫かと。
アームが2mとかなら話は別だろうけどw
ただ、棚板自体の木材の強度は使ってないのでちょっと分からんです。
心配でクランプを思いっきり締めれらない強度だとつらいね。

348 :
>>347
アドバイスありがとうございます。
実をいうとアームとディスプレイは購入済みなんです。
ポールに設置できるタイプを選んでおけばよかったと少々後悔しています。
一応LXアームでもポールへの設置は可能らしいので挑戦する予定です。

349 :
ヒャッハー
120x46x180 ポチってやったぜ
掃除しないと置き場所がないぜ

350 :
地元のダイソーにメタルラックシリーズが置いてあるんだが・・・
あまりにもヤワ過ぎて手が出ない。
だが、近くに置いてあった「ワイヤーバスケット」が使える。
ルミナス純正ほど頑丈さはないが、安いし(105円)比較的小柄で目も細かいので、使い勝手が良い。
テレビや照明のリモコン、その他小物用にお勧め。
同じシリーズの「ワイヤーフック」も結構使えるな。

351 :
国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
この前年金の話しをして、日本で暮らすわたしたち在日韓国人の
おじいさんおばあさんには年金をもらえず苦しい生活をしている
人たちも多いですと話しをしたら、日本人だって年金の保険料を
払ってなければもらえないよと言われました。そうなんですか?
でもそれだって我々の差別の歴史を考えたら日本は払うのが当然!
年金掛け金払わず貰ってる、貰って当然と考えるバ韓国人

352 :
>>350
メタルラックの棚の脇に引っ掛けて使う小物入れとか、便利だから使ってる。
S字フックとかも、小物ぶら下げる時に使えるし、100均なかなか便利

353 :
俺もダイソーのワイヤーネット用のフックやかごは使ってるよ

354 :
ルミナスフィールのブックシェルフを愛用しているが、それをベースにS字金具を使ってノーマルのシェルフを吊掛けて拡張すると、ワイヤー位置が半ピッチ違うので、その分ずれるんだね…
横から見ても、波形ワイヤーの形状も違うし、見た目にこだわる人には混用はお勧めできないかも。
実用上は何ら問題は無し

355 :
出窓に突っ張りポールを使って設置するつもりなんですが、
本来4本のポールを使うところを、2本の突っ張りポールだけで棚をつけて2kgくらいまでのものを置くって使い方はできるんでしょうか?
それともポール2本だと棚がグラグラして使えなかったりしますか?
窓枠のサイズ上、どうしても手前の2本のポールは設置できそうにないので

356 :
出窓の奥行きが少ないので、ワイヤーシェルフを素直に4本柱で組むと
全部入らない(2本が宙に浮く)と受け取りましたが、合ってますか?
俺だったら、そんな状態で出窓に置くことを考えない。
シェルフの重みで突っ張りポールがゆるんだり、
地震ではずれる可能性も考えたら、そういう不安定な場所に、
重量のある金属を置こうと思わない。
出窓の前に床から天井まで2本の突っ張りポールを立てて
4本柱になるようにするか、
出窓におさまる他の家具を考えたらどうですか。

357 :
>>356
すみません、いろいろショッピングサイトを見てたら
ルミナスから2本ポールで使えるハーフシェルフが出てたみたいです
出窓に使うというのは台所の流し台の出窓なんですが、
販売されてる流し台の突っ張り棒タイプの出窓用ラックだとどうしても奥行きと横幅が合わなかったもので

358 :
>>357
ワイヤーシェルフじゃなくワイヤーネットを使って棚を組むのはだめ?
ttp://matome.naver.jp/odai/2133139861832422301

359 :
>>357
それは4本で組んだラックに追加するための棚ですよ。
市販の台所用の突っ張り棚で幅が調整できるのもあるっしょ?それじゃ無理なん?
専用の棚なら上下の端がきちんと滑らないようになってるだろうけど、
メタルラックの突っ張りは転倒防止程度の目的だから危ないと思うよ。

360 :
こんなのなら一応あるけど高さが合うかどうか。
http://item.rakuten.co.jp/netvalley/mtp30-c/

361 :
ルミナスでパソコン用ラック組んだんだけど
マウストレーないからアイリスのを注文した
スリーブはどっちの使えばいいんだ?

362 :
>>361
どっちでも。
俺はアイリスのをそのまま使った。

363 :
回転トレーはトレー付属の専用スリーブが必要だと思った。

364 :
>>362
ありがと
ルミナスのが余ってるからそれ使うことにするよ

365 :
後付けタイプじゃなさそうだから、普通のスリーブでよさそうな。
後付けのはスリーブがちょっと違うんだよね。

366 :
市販の不織布カバーを掛けてホコリ対策にしようと思うんですが
どれくらいホコリが防げますか?
無いよりマシ程度で結構ホコリになってしまいますか?

367 :
>>363
そう言えば前に使ってた19mm径用のマウストレーはスリーブの形状が違った気がする

368 :
違うのかな?
俺のは25mmで入ってたのをそのまま利用したからなぁ…。
>>364
専用かもしれんので注意して。

369 :
幅90cm、奥行45cm、高さ180cmの、棚3枚でハンガーがついたメタルラックを買ったんですが、
これだけの構成だとどうしてもグラグラするので補強バーを追加しようと思うんですが、
幅にあわせて90cmのバーを背後に1本追加するか、奥行に合わせて45cmのバーを2本追加するか、
どの追加の仕方が安定するでしょうか?
3本追加するのがいいとは思うんですが、出費的にきついので、1000円前後ですむこのどちらかでいこうと思うのですが

370 :
1000円じゃ無理かもしれんがコの字型がいい

371 :
>>369
90cmバーなら横揺れ防止
45cmバー*2なら前後揺れ防止
周囲の壁とか家具の配置に合わせてとりあえず必要なところに追加した方が良いんでない?

372 :
どのメーカにも共通してるんだが途中の段を他の段を移動せずに付けられるようにならんのかな

373 :
>>372
昔、エレクターが出してたんだけどねぇ…

374 :
「アドオンサイドアップシェルフ」って奴か。
まだ少しは残ってそうだね。
仕組み上、十分な強度を持たせて追加するのは難しそうだよなぁ。
足場パイプのクランプみたいな感じでポールに固定できれば面白いんだけど、
多分面倒だし、ごちゃごちゃしちゃって邪魔くさくなりそう。

375 :
ポール径にテーパー分を足した大きさのリングを開閉式にして
がっちり留めるだけだから何とかなりそうな気もするけどね。

376 :
揺れ止めの補強バーなんか後付け出来りゃもっと売れるだろうに
組んだ->揺れる->補強せねば!->バラスのめんどくせ->放置

377 :
>>372
ルミナスプラスとかS40とかがそうだった。
隣の棚も同じ高さにつけられるし便利だよ
拡張しようにもパーツが無くて困ってるw

378 :
アイリスのレンジラックMTO-MR55を買おうと思ってる。
http://nagislife.blog86.fc2.com/blog-entry-361.html
このサイトの人みたく、最下段の棚を外してサイドバーで補強しようと思ったんだけど、
短辺45cmのサイドバーの取り扱いが終了しているんだね…
ルミナスの同じく19mmの径のワイヤーバーWBT-045SLを補強用に使えるかな?
このスレの皆さんは詳しそうなので教えてください!

379 :
今日届いた
スリーブは付属してた
しかしデカ杉る・・・
しかも途中組み込み出来ねぇし・・・

380 :
実家でエレクター7台使ってたんだけど、結婚して狭い家になるから、ディノスのウォークインツッパリハンガー買ったら、こっちの方が使い勝手が良かった。

381 :
>>378
できる

382 :
>>378
ルミナスの同等品 MD6015-4MR 使ってたな
同じこと考えたけど、ワイヤーバーは粗雑な気がして、
コの字バーがあるホームエレクターに移っちゃった

383 :
>>380
突っ張りハンガーものって、地震の時にはずれたり貸部屋だと跡がつきそうに思えて
踏み切れなかったんだけど、そこらへんはどう?

384 :
>>383
設置してから1番大きな地震は震度4だったと思うんだけど、特にズレたりはなかった。
跡は設置してからまだ外してないからわからない。
それに壁材によっても違いがでるんじゃ?

385 :
>384
きちんと柱とか梁に突っ張ればずれないな。
木造アパートの2階で一間半幅の厚手間仕切りカーテンを吊ってるけど
震度5強じゃ、揺れましたが何か?ってくらい平気だった。
ちなみに、建物の外壁はクラックが走り、瓦は一部落下、柱は縦に裂けて
梁との接合部が明らかに開いて、壁紙も破れまくり。
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな〜れ

386 :
>>384-385
ありがとう。しっかりしてるんだね(385ご愁傷様…まだ住んでるならすごいな)
今度棚を入れたくなったら選択肢に入れる

387 :
普通に住んでますが何か?
と、いうか住宅需給が逼迫してて空き物件が無い訳だが。・゚・(ノA`)・゚・。

388 :
>>1のルミナスクラブでWeb通販利用してるんだけど、問い合わせメール送っても
返事こないし、注文しても電話で確認取るまで無反応
利用者少なくて担当がさぼってるのかな……
最近ルミナスWeb通販した人って、どっか別のサイト使ってたりします?

389 :
カインズのマインラック
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4936695596640
のポールって、ルミナスの19mmと互換性あります?
突っ張りポール
http://www.luminous-club.com/products/list.php?name=ADD-P1960J
を付けたいんですが、棚を間に挟まないならなんとかなるかな、と

390 :
ルミナスの木製棚を机にしてたけど上のシート部分がプカプカ浮いてきちゃってすごい嫌…
これ他のメーカー買っても同じかなぁ

391 :
mjdsk
まさにルミナスの木製棚をPC机にする為に組んだばかりだぜ

392 :
>>391
PC机なら奥行き60cmは欲しい
ノートPCなら45cmでもいけるけど

393 :
>>391
今はもう使って2年くらいたつけど結構早い段階でういてきたよ
今は全体がプカプカしててマウスパッドも端がはがれちゃったりしてサイアク。
品質がよくないやつだったんかな…
全体的に貼り付けてあるんじゃなくてシートを貼って横だけ留めてある感じなのだろうか。
>>392
自分はデスクトップで45cm使ってるけどモニタの下に
キーボード入れられるようにしてあるからこれで十分っちゃ十分だな
作業したりするなら60cmはあったほうがよいね

394 :
>>393
http://www.luminous-club.com/products/list/category_623000/
ルミナスの木製棚ってこれのこと言ってると思うんだけど
端がはがれるとはどういう状況なの?

395 :
>>394
木製棚のシートがプカプカ浮いてる状態だからマウスパッドの下も浮いてる状態。
普通にキーボードいじったりすると浮いたり沈んだりするので
それでマウスパッドの端がはがれてしまうってことなんだ
わかりづらくてごめん。
自分はタブンSW9045-WHってやつだと思う。

396 :
>>395
まさに買おうと思ってたところだ
本棚(本はプラ箱入り)兼TV台が欲しくて、
一番上の板だけ美観&ホコリ避けも期待して木にしようと思っていたんだけど、
そんなにすぐ浮くならワイヤ板+ウッドシートの方がいいのかな

397 :
>>396
物置いたりするくらいならそんなに目立たないし大丈夫じゃないかな?
自分はそこで作業したりパソコンずっといじってたりご飯たべたりしてかなり触って使ってるからねぇ
色も多少変色してきてるしな…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3765728.jpg
キーボードの下が波打ってるのわかるかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3765731.jpg
プカプカしちゃった状態のまま使い続けてたら跡がついてしまった
自分だけなのかな?
それともみんなあまり酷使してないってことか

398 :
>>397
写真うp乙
わかりやすくてありがたい

399 :
>>397
手の接触面が温かくなって歪んじゃったのかねぇ

400 :
温度よりも湿気のほうが怪しい

401 :
これホワイトだから塗装と木の部分が剥離して浮いてるみたいだね。
他の色なら大丈夫じゃない?

402 :
ホワイトは塗装じゃなくてメラミンシートだよ

403 :
確認させて下さい。
>>1で「ルミナスプラスが販売縮小傾向」とありますが、
ルミナスとルミナスプラスは同じ物ですか?
それとも別物で、ルミナスプラスが縮小傾向に有りルミナスに一本化
されようとしてるのですか?
引越しを機にワイヤーシェルフで家具を色々と組もうかと思い
調べていたら、ルミナスが防錆加工でコスパが良い気がしたのですが、
縮小傾向なら別の所と思いまして・・・

404 :
>>403
ルミナスプラスはポールがH型で
ルミナス25mmとかルミナス19mmとは別物

405 :
>>403
ルミナスプラスはポール形状が円形ではなく、通常のルミナスのラックとは互換性は全くない
現在は事実上販売終了済み
一応ドウシシャからは現在でもルミナスプラスを名乗る製品が発売されているが、
どう見ても圧力鍋
http://www.do-cooking.com/luminousplus/index.html

406 :
>>404
ありがとうございます!!
ルミナスプラスで検索しても圧力鍋しか出てこず
心配になってましたが安心しました。

407 :
>>399
最初は使ってる側だけだったけど、今は触ってもいない奥の方まで浮いてるよ
湿気もほとんどない乾燥した部屋なんだよね
買い換えることが嫌ってより組み立て直しがきついな
あまり報告がないってことはたまたまだったのか扱いが悪かったのか…
次は伸びてこないことを願おう

408 :
圧力鍋ワロタw

409 :
ホームエレクタをサイズオーダーで買ったが、ちょっと失敗した。
160cmのベンドポストと普通のポスト、375*725棚板1(下端にセット)、575*375棚板2(ベンドポストの上側)を注文、
長辺を前後方向にする形(ロゴプレートは横を向く)で組んだんだが、
ベンドポストの説明書見ると棚板は上下に2枚ずつセットしてくれと書いてある。
実際組んでみるとなんかアンバランスで、曲がってる所を持ってみると微妙にグラつく。こりゃまずい。
しかも中段に妙に空間が空いてもったいない。ここにはアイリスオーヤマの棚下バスケットでも入れよう。
下の段には高さ60cm位あるPCケースを入れる予定なんで三方クロスバーのサイズオーダーがないか見たら、
        Λ_Λ      奥行きは60cmまでしかサイズがなかった・・・
      /,'≡ヽ::)、     ハンガーレールだと3本で2万円近く・・・そんなに出せないよ。
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ 前後方向にはグラつかないから、左右に1本ずつでも大丈夫かな?
せっかくケースに合わせてIYHしたのに、こりゃないよ・・・

410 :
>>409
それは残念だったね。
俺もメタルラックにPC2台(自作)を載せているが、あまり金はかかってないな…
ドウシシャ無印の19mm・4段(WSD6012-4)をベースに、ルミナスの延長ポール(46.5cm)で高さを稼いで、上段は本棚にするのでワイヤーバー(34.5cmと59.5cm)を付けた。
WSD6012-4にルミナスの延長ポールが付くか不安だったけど、付属のネジ(ニップル?)に交換したら問題なく付いた

411 :
デスクの下にPCを置く為にメタルラックを使おうと思っています。
メタルラックを1段にキャスターを付けることの出来る製品があればそれを使用したいのですが、おすすめの品等あればご教授願います。

412 :
>>411
それって普通の台車でいいんじゃね?

413 :
あけましておめでとうございます
ルミナスの19mmシリーズにつかえる
ハンガーポールって無いですかね?

414 :
ルミナスのハンガーポールは25mmと19mm兼用だから、棚板の両端に引っ掛ける奴なら使える

415 :
てs

416 :
パーフェクトシェルフ、ベガシーク、パーフェクトスペース、パーフェクトフロアーズ
実体は一つなんだろうけど
はてなブックマークのアカウントを沢山とってスパムブクマしててアレな感じ

417 :
アイリスのスリーブ使い初めてすぐにスリーブが削れ始めたので
スリーブ内側にニトフロンテープを貼付けて今は動きもよく快調です
ニトフロンテープ高いけどいろんなところに使えてマジおすすめ

418 :
質問させてください。
10年以上前に買ったルミナスのポールを延長したくて、延長ポールを
買ったが、どうやら古すぎてネジ溝がなかった…。
この場合はどうやっても延長はできないでしょうか?

419 :
現実が語っている

420 :
製品にネジこめないなら、販売店にねじ込めよ

421 :
ルミナス19mmの棚に25mmの棚を棚連結パーツで連結できるでしょうか(できそうでしょうか)?
既存の19mmのラックに対してL字型に棚を1枚追加したいのですが、19mmの棚には目的の幅のものがなく、25mmの棚を使おうと思っています。
連結できそうな場合、連結パーツは19mmと25mmのどちらを使うのがよいかご存じの方いれば教えていただけると助かります。

422 :
既出だったらすまん
メタルラックハーフ棚板の上に硬めのクリアシートを敷きたいんだが、ハーフ用のシートって無いよね?
製品の硬質シートを切るのが手っ取り早いのか、他になんか良い方法があるのか、何かしら知ってたら教えていただきたい。

423 :
>422
アクリル板をサイズ指定して注文してみては?
俺はPCラック付属のシートがダメになった時にそうした。

424 :
>>423
ふむ、その手もあるか
どうもです。

425 :
最近ダイソーに棚敷きに使えるプラシートあるぞ

426 :
基本的なこと聞いて申し訳ないんだけど
3月に引っ越すことになったんだけどエレクターってやっぱり引っ越し
の時はばらして運ぶもん??

面倒なんで組んだまま引っ越そうかと思ってるんだけど・・・
ダメ??

427 :
先輩方に質問です
210×120のフロアベッド(木製フレーム)があるのですが、底上げを
考えています
ルミナスやエレクタの120×60位の棚を3〜4個並べて上に乗っけるのは
大丈夫でしょうか?
買い替えがベストなのでしょうが思い入れのあるベッドで捨て辛くて...
フレームの重さは40〜50kg位?で自重は75kgです

428 :
人が乗るようにはできてないので危険だと思う。
木材買ってきて日曜大工が一番いいんじゃね。

429 :
>427
スペック上の耐荷重量はメタボが乗っても大丈夫だけど、熟睡中に大崩壊は嫌でしょ?
>428が言ってるように木材買ってきてDIY、ついでに補強もしてしまえ。

430 :
素人の日曜大工も危険では?
どれ位あげる気かしらんけど、畳ユニットを3畳敷き詰めた上に板ひけばいいと思うよ。
ユニットを大きめに敷き詰めたら、ベッドスペース自体が立ち上がった感じでいいかも。
まあ、畳である必要は無いけど、人が上に乗ること想定してるのはこれ位じゃないかな。

431 :
短時間に皆様有難うございますm(__)m
やはりラックは危険ですかね...
ベッドは足がなく長方形のフレームが床に接地しているので全周性に
木材補強をしなければならず、ラックでの底上げを考えました
20cmほど上げて(3方クロスバー+棚板)下にギターのハードケースを
投げ込んでおこうと思っていました(3本分あるので邪魔で...)
430様の畳ユニット、初めて知りましたが中空のものは無いのですね
ア○リスの様な廉価版で一回試してみようかとも思ったりしてますが
熟睡中に落盤するならまだしもギターケースが壊れたら泣くな...

432 :
>>426
棚の部分持つと外れちゃうのでワイヤシェルフは組んだままだと持ちにくい
4人いれば四隅のポール持って運べるけどあちこちぶつけそうだからバラしたほうがいいね

433 :
SW9045-BR買ったんだが、通常の棚板より高いのに作りが雑だな
板と金属フレームのネジ止め箇所で板側に差し込んであるカールプラグみたいな奴が抜けやすい

434 :
インサートは摩擦力頼みなのに刺さってる相手が合板だと摩擦が
あってないようなものだからね。

435 :
テレビ台に使ってる人はそろえるのに金かかったんだろうなと調べて思った
40インチに左右スピーカー置くとなると幅150cm必要で高いの何の

436 :
G17あたりの接着剤塗ってインサート埋め直して、更にフレームと板をセメダインスーパーXか2液エポキシ接着剤で接着してみるしかないな

437 :
>>435
120の4段セット品と46の4段セット品で↓みたいにしたらそんなにかからんぞ。

      ┌───────┐
      │              │
      ├───────┤
┌──┤              ├──┐
│    │              │    │
│    │              │    │
│    │              │    │
│    ├───────┤    │
├──┤              ├──┤
│    ├───────┤    │

438 :
これなら50インチぐらいまでいける

439 :
>>437
46を左右に分けるのね。あとで値段調べよう
上にモノを置けるようになるのがでかいよね

440 :
PC デスク用にスライドテーブルを組み込もうと思うんだけども、エレクターだと高い分スルスル安定スライドなんかな?ルミナスだと重くてしんどいって話だけども

441 :
寄りかかって狂いでも生じてるの?
エレクターもシェルフ自体が重いし僅かなごつごつを拾うので決してスムースとは言えないよ
ルミナスのは知らないので比べたらどうなのか判らないが

442 :
ダイソーのメタルラックの1個100円のタイヤはネジが
ルミナスの19mm棒に微妙にサイズが合わなかった。
3mmくらいは締まるから一応は装着できるが。

443 :
4年くらい前にドンキでポール径19mmの幅89.5奥行き44.5のメタルラックを買ったんだが
棚板増やそうと探しても、どこも奥行き39.5までの棚板しか無かったorz
どこか買えるところ知ってる人いない?

444 :
それは本当に19ミリポールなのか?
25ミリポールではないか?

445 :
そう思ってニトリやらカインズホームに行って測ってみたけど
やっぱり19mmだった。処分して25mmの買うしかないのかなorz

446 :
ADD回転テーブルみたいにポール固定部分を自由に取り外せる後付簡単な棚を
25mm19mmで作ればいいのにと全てのスチールラック製品で大概思うんだけどなぁ
ルミナスアルファは互換性無さすぎで当たり前に売れなかったけど
ADD回転テーブルをなくなる前に大小20個ほど買ってて凄く便利だったから復活してほしい…
MT2525は5kgまでなら載せたい時に引き出して乗せられ、収納も回転だから簡単
別の場所に載せたい場合は取り外して別の場所へと汎用性が半端無かったけれど
ドウシシャが宣伝としての説明がちょっと便利的なテーブルっぽい扱いにしてたのが勿体なさ過ぎた
MT1515も10個くらい使ってるけどルミナスにあるバスケットやボックスとちがってシート付きだから
小物も簡単に載せられてシートの吸い付きもいいから小物や飾りを上に乗せれて便利だった
復活しないかなぁルミナスのADDシリーズ…
他社でもいいから後付棚とか出してほしい…

447 :
>>446
パクリのアイリスオーヤマから出てるよ(コルクシートだけど)
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539922

448 :
それ後付出来ないぜ

449 :
ルミナスの突っ張りと足元は大きめでしっかりしてるから
そのまま壁側に突っ張り2つと中間にサイドバーを付けて天井突っ張り
そこにADD回転テーブル複数載せたりと結構便利に使ってるけど
あの地震で震度5から今まで全然問題ない

450 :
アイリスのポールにコーナンのキャスターつけれますか?
何も知らずにニトリでキャスター買って失敗…orz

451 :
奥とサイドに壁を付けたい場合はメッシュパネルが定番だけど
棚を上下移動する際は取り外すのがめんどいよな
もっと良い壁無いかね?

452 :
ベニヤ

453 :
すみません
スチールラックを始めて注文するのですが、
W1500/D450/H2100のものを注文する場合、どれくらいの大きさの箱で配送されてくるのでしょうか?

454 :
それはお店に聞いたほうがいいのでは・・・

455 :
ルミナスでキャスターを付ける場合について質問です
キャスターの説明に取付時全高は7cm高くなりますとありますが、この場合
(ポールの長さ)-(標準アジャスター1.3cm)+7cm
になるのでしょうか?

456 :
>>455
そうです

457 :
1週間まえに教えればよかったな

458 :
スタンダードエレクター・シェルフのように柱もワイヤーになっているものを知りませんか?
無印良品のユニットシェルフ以外でお願いします。

459 :
ラックに置いた物の重みのバランスによって
キャスターを付けた足の1本だけが回転しやすくなるって事はある?
(そのポストに体重をかけるとそんな事はなくなる)
エレクターでそうなってるんだけど、直さないと危ないかな・・・

460 :
ワイヤーラックはシェルフが意外と撓むからありえるかもね。
組み立て時の不均等と荷重との兼ね合いで。
レベル(水準器)でシェルフやポールの水平垂直をみるとわかるかも。
レベル単体でなくともスマホの無料アプリもあるから一度見てみるといいよ。「

461 :
>>460
スマホで水平とかを見てみたけど
微妙に揺れるぐらいの違いしかなくてほぼ水平にはなってるみたい
組み立てる時に一人でやったからちょっとずれちゃってるのかもしれないね
物の置き方を工夫してみるよ、ありがとう〜

462 :
幅23奥55高さ70のメタルラックは売ってないでしょうか?

463 :
>>462
「すきま収納」「ワイヤーラック」の組み合わせで検索すると
近いサイズの製品がいくつかあるね

464 :
棚の網の棒のハンダ付けしてる接着面が外れたんだが
どんなハンダで接着するのが良い?鉄用のハンダあるか?

465 :
>>464
ハンダっていうか溶接だわな。
見た目がグワングワンしなけりゃ良いって事なら、金属に使える透明の接着剤でも使えば良いんじゃね。
強度が気になる部位なら、荷重の少ない棚と交換するとかしたら?

466 :
あの棒、上の棒にぶら下がって溶接してるけど
理に適ってるのか?
ぶらさがりを下で支える設計にした方がいいだろ

467 :
それどこのシェルフ?
エレクターは細い棒が長辺方向に多数ならんでいて、
その下に短辺方向に太い棒が数本ある構造で、理にかなってるよ。

468 :
だからその太い棒が外枠の上の棒にぶらさがって溶接しとるだろ。
エレクタは知らんけどルミナス、オオヤマ、ダイソーとか全部。
太い棒と細い棒の両方または、どちらかは外枠の上の棒にぶらさがって溶接しとる。

469 :
あぁ、枠と棚網の接合部の話ね。
枠の上に棚網が乗るようにすればいいのに、って話か。
強度的とか溶接部の破断対応としてはいいけど、そういう製品が無いのはそれなりの訳がありそうだね。
まず、そういう製品があったとしても自分は買わない。
棚に荷物を載せたりちょっと手を当てた時に痛い目に遭いそうだから。

470 :
こういう作りの棚がいいって話?
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20167206/
実物見たけど、棚板の部分が丸みをおびてて、軽いものだと転げ落ちそうだった

471 :
ホームエレクタのワイヤーシェルフは重い物を載せるとたわむよね。
溶接部弱いし、ウッドシェルフ使うか、厚い板を載せるかしないといけない。
21インチのCRTモニタをむりやり乗っけてた頃はひどかった。

472 :
>464.466.468
  ↑
溶接を半田と間違う無知のくせに態度がでかい馬鹿
こんなの相手にするなよ

473 :
ワードローブとしてハンガーバーつけて使いたいんですけど、
これだったら錆も荷重も関係ないとおもうので
安いやつ(パチモン)でもいいかなと考えてるんですが、
高いのと安いので使い勝手に何か大きな違いってありますかね?
たとえば、安物だと静電気が発生しやすいとか・・・

474 :
爆発する

475 :
太い棒が外枠の上の棒にぶらさがって溶接しとるだろ。
エレクタ、ルミナス、オオヤマ、ダイソーとか全部。
太い棒と細い棒の両方または、どちらかは外枠の上の棒にぶらさがって溶接しとる。

476 :
だから、何?

477 :
>>475
君、死んでいいよ

478 :
アイリスの19mm、75W×35D×126Hを使用中。
延長ポール2本と35×35の棚板足して
ハーフみたいに使おうと思ってるんだけど、
耐久性ヤバいかな?

479 :
>>475
まともに溶接されていれば上だろうが下だろうが
実用範囲内で強度に差はない。
上面から荷重を加えて破壊試験するなら別だが。
一般的に正しく溶接された部材をジャッキでへし折った場合、
溶接部よりそれ以外の部分で折れる。それぐらい溶接ってのは強度がある。
はんだ付けの比じゃない。
溶接部がとれて浮いてるってのは、元々溶接がヘタクソだったってこった。
設計の問題じゃなくて製造の問題。

480 :
>>478
棚をつけるだけならまだしも、何かを載せようというのなら気をつけた方が良い。
ポール横方向への力にはは意外と弱い。
折れるのはよほどの事だけど曲がる事はありえると覚悟して使う事。

481 :
>>473
10年使ってるルミナスとアイリスがあるけど、アイリスはやっぱり
環境によるが経年で薄っすら錆びてくるよ、こないだ動かしたらウレタン
キャスターがボロボロに砕けたわw
ルミナスは錆も出てなくて堅牢なまま、予算あるならいいの買っておけ

482 :
>>481
昨日ホムセンに見に行ったら、ルミナスのワードローブが
8500円、頭文字がELで始まる廉価版?のワードローブが
全く同じサイズで4900円で売ってたんですけど、この両モデル、
パーツの互換性があるそうなんですが、キャスターに関して言えば
ルミナスのゴムキャスターに変えちゃえば問題ないですよね?
錆はさすがに使ってみないと分からないけど・・・。
見た感じルミナスと廉価版の違いって、棚板のワイヤーの数と
ロゴプレートの有無くらいで、外観はほぼ同じに見えました。
サイズが全く同じなので、ルミナスの純正カバーも使えて、見た目的にも
問題なさそうだし・・・。
それとも何か見えないところで、違いがあるんでしょうか?

483 :
廉価版は防錆コーティングなし

484 :
>>482
ルミナスとEL両方使ってるけど、ELに防錆(クロムメッキ?)はない。それに伴って光沢が微妙に違う。
見えない所で使うならEL、見えるならルミナスかな。俺はルミナス純正が好き
とはいえ確かにその価格差は迷うね……

485 :
ルミナス レギュラーラック(NLH1218-5)届いたんですけど、
届いた棚が艶のないザラザラの手触りの物が届いたんですが、
みなさんに届いたのもこんな物でしょうか?
ドウシシャのラックは持ってるので違いに驚いています。
このザラザラが防錆加工なんでしょうか?

486 :
>>485
クロムメッキむき出しのドウシシャやアイリスと比べたら
クリヤコーティングしているから光沢が少ないけどザラザラはしてないよ
自分もルミナスでくすんだ色でザラザラの不良品が届いたことがあったけど交換してもらったよ
自分の不良品は、ポールが正常で棚が不良でした
485さんのもポールと棚で色や艶が違うんじゃないかな?
ポールと棚が同じ色、同じ艶なら正常品だと思います

487 :
>>486
そうなんです。まさにその通りでポールが光沢のあるツヤツヤの物で、棚がザラザラの物でした。
棚は5枚入ってましたが4枚ザラザラで、残りの1枚は表面ツヤツヤで裏面ザラザラの物でした。
交換する場合は箱ごと全て交換という事でしたか?
それともポールは正常だとわかったので棚だけ交換となるのでしょうか?

488 :
>>487
買った店に聞いた方が早いんじゃないの?

489 :
>>487
自分の場合は箱ごと全て交換
自分のは5枚全て異常でひどさ強が3枚、ひどさ強の下が1枚、ひどさ中が1枚でした
組むために家具や荷物を移動して不良品、面倒臭いよね〜

490 :
ドウシシャのカラーは塗装でバリを保護するからいいよな

491 :
狭所にスチールシェルフを設置予定です。
検討中の構成はルミナスで以下の通りです。上部のスペースも有効に使おうと
思うのですが、他にセット商品や類似品で安いメーカーなどあれば教えて下さい。
できれば棚板が若干狭く、支柱がもっと長いと重宝しそうです。
棚板 ST5540  幅54.5?奥行39.5
支柱 PHT0173 高さ174.5

492 :
無いと思って諦めてたけど、ルミナス25mmのW1800xD450とかW1500xD450のコの字バーあるんだな。
これで安上がりに特大ワードローブ作れるわ。

493 :
ドウシシャのエコノミーラック25mmの91.5x46のものを購入予定なのですが、
94.5cm 3段と155.5cm 4段の値段が同じで悩んでいます。
155.5cmはポールをつないでいるようですが(91.5cmも?)、
連結前のポールの長さがわかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
おおよそでかまいません。

494 :
ID:cvF+46KX0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120317/Y3ZGKzQ2S1gw.html
562 名無しさん@12周年 New! 2012/03/17(土) 18:28:20.78 ID:cvF+46KX0
支給打ち切りなら
全国の同胞が何をするか
わかっているよな?
勿論 日本人女共がどうなるかも
わかるよな?
ID:9KDFr8330
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120314/OUtERnI4MzMw.html
638 名無しさん@12周年 New! 2012/03/14(水) 01:23:32.24 ID:9KDFr8330
この野郎ども
韓国馬鹿にする楽しいか?
日本人女もっと泣かせたいか?
全国の同胞が呼応するぞ!
もう誹謗中傷はやめておけ馬鹿
ID:9KDFr8330
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120314/OUtERnI4MzMw.html
526 :名無しさん@12周年[]:2012/03/14(水) 01:14:00.08 ID:9KDFr8330
戦犯国の子孫を一人や二人 強盗・姦淫しようと
韓国の憎しみや苦しみは一生消えない

495 :
>>492
どんな感じに作るの?
カバーとかカーテンの目隠しのほかに、埃よけのいいアイデアないかな?
ワードローブ作りたいけど埃が気になる

496 :
ルミナス ポール径25mm用パーツ 連結・分割パーツ ジョイントセット
ポール分割用(4セット) φ2.5×2.3cm AJ-25R
これの19mmタイプがどこに売っているのかがわからないよ。

497 :
>>495
ポールはH170〜180cmくらいにして
一番上の棚板W180(か150)xD45cm
ハンガー用のパイプとブラケット
一番下にW180(か150)xD45cmのコの字バー
たぶんこんな感じにすると思う。
それか中間にコの字バーを入れて一番下にも棚板入れるかも。
キャスターは要らないから無し。
今まで、メーカーもわからん安いハンガーラックを服の重さで壊れると使い捨てにしてきたけど
これなら丈夫なのができそうな気がする。
服自体にカバーかけるから外側のカバーは要らないかなと思ってるんだよね。
まあ、必要になったらユザワヤあたりで布とかファスナー買ってきてミシンで自作する。

498 :
パーフェクトフロアーズ午前10時30分までの注文は翌日配達とか書いてあるけどこねーじゃん

499 :
ちょうど似たような状況に陥ってる。
498のような誇大広告はどこのショップでも
同じような感じでされてるね。
着払いが設定されてない業者は利用すべきじゃないな
http://shop.ecnavi.jp/shop_info/10142137/

500 :
メールしても返ってこないわ
前に買った所で買えば良かった
数百円安いためにパーフェクトフロアーズにしちまった
JAROに通報するか

501 :
ヴェガシークに注文して1週間。
いつ届くのか確認してもそば屋の出前状態なんで、
ネット通販だっていうのに確認のために電話(苦笑
担当者が電話対応に忙しくて出られないって返事で、
折り返しの電話もなし。
返金しろって言いたいわけだが、
電話にも出てこないでそれを言えもしない状態なわけ...
メールなんて当然返ってくるわけないはな
発注からの今までのメールや電話でのやりとりの
状況まとめて消費生活相談に行くことにする
こんな小額の金くすねて
何ができるっていうんだよあの業者 w
呆れてものも言えない
典型的な悪質業者だと思うんで
他に被害者いたら書き込んでくれると心強いでふ
パーフェクトフロアーズも
ヴェガシークと住所同じになってるよね
お互いがんばろう >500

502 :
こういうの見つけた。
これから夜だし、窓口にも行けないから
相談前にとりあえず書き込んでみることにした
500もどう?
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

503 :
パーフェクトスペースも同じ会社みたいだね
楽天の評判みるとそんなに悪い評価がないな
楽天と取引停止されたら困るからかな?
>>502
こんなのあるんだね
もう少しして梨の礫だったら俺もそこにメールしてみるわ
メーカー直送って書いてあるからルミナスに電凸して苦情言えばダメージありそうだな

504 :
ビジネスホールディングスっていう会社がやってるみたいだな
ビッグダイブっていう詐欺会社を経営してた奴の関係者がやってるみたい

505 :
ホストp5010-ipad405souka.saitama.ocn.ne.jp
名前: 501
E-mail:
内容:
パーフェクトスペース
株式会社Twenty
〒171-0043 東京都豊島区要町1-4-11 サダシン要町ビル
TEL:03-5964-5131 FAX:03-4560-4316
店舗運営責任者:相澤ひろみ(通販事業部)
店舗セキュリティ責任者:佐藤竜一
-----------
ルミナス専門店ベガシーク
販売業者 株式会社Twenty
販売責任者 本山 ひろみ
所在地 171-0043 東京都 豊島区 要町 1-4-11 サダシン要町ビル
電話番号 03-5917-0161
FAX番号 03-4560-4315
-------------
パーフェクトフロアーズ
株式会社セントクレスト
販売責任者 相澤 ひろみ
所在地 171-0043 東京都 豊島区 要町 1-4-11 サダシン要町ビル
電話番号 03-5917-2601
FAX番号 03-5964-6772

506 :
>504
ビジネスホールディングスっていうのは書いてなかった
アフィリエイトなんかでも、同じ中身で
複数サイトつくった方が受注が増えるみたいなのは
あるみたいだから、こういう手法は余所でも
やってるかもと思う。それが詐欺だとは思わないけど
注文受けておいて失踪して割にあうほど
注文が集まるものなのかね
業者のサイトにお客様の声ってコーナーがあって
良い評判ばかりだけど、それも自演だったら
もう逃れる術はないはな w

507 :
http://www.businessholdings.co.jp/

508 :
http://www.businessholdings.co.jp/recruite/mm-customer-operate.html

8:30 出社、掃除、
各店舗管理画面へのログインをします。
前日業務の対応漏れなどないかを確認します。
↑ 爆。
対応漏れを確認してしっかりと放置してるわけか w
http://shop.ecnavi.jp/shop_info/10142137/
この話なんて一カ月も放置されてるし、
楽天にもそれ以上音沙汰なしって書き込みもあった
なにげに恐れてるのは、
倒産の告知がHPでされることかな
正直、きついお叱りの声もいただきます。そんな時は全力で謝ります!!!
http://www.businessholdings.co.jp/recruite/wk-customer-operate.html
全力でこっちの苦情にケチつけられたんですが(核爆
リーダー:塩塚 裕子タンなら謝ってくれるのかい?
精神的に疲れてもううんざりしてるのに
のうのうとした笑顔でいらっしゃって w
結構な会社ですね w
被害者でここが盛りあがったら、
みんなで店舗に乗りこんで白黒はっきり
させたいってとこまで妄想が膨らんでたんだけど
春の夢のごとしだねぇ。。。

509 :
どこからの誤爆なのか気になる。

510 :
他所でやれ

511 :
今日キャンセルしたのに佐川から明日送られてくる
どうなってんだ

512 :
アイリスのメタルスリム(12.7mm)にあう、アジャスターってありませんか?
アイリス自体はキャスターのみでアジャスターは生産終了みたいだし、
ルミナスの12.7mmは単品でアジャスターは販売していないみたいだし。

513 :
ボルトのサイズくらい書いたら?

514 :
木製ベッドは買いたくない、安いパイプベッドは壊れやすそう、こんなの↓
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/b/a/obasanmesen/2011-06-29-09.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/b/a/obasanmesen/2011-06-29-12.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/b/a/obasanmesen/2011-06-29-13.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/b/a/obasanmesen/2011-06-29-14.jpg
分割して組み立てやすいからルミナス25mmでベッド作りたいと思ってる
Q&amp;Aではオススメしないとあるけど本気で考えてる
横幅90くらいのを縦に2つか3つ繋いで作りたい
棚と足の両方にコネクター
http://www.luminous-club.com/user_data/products/list/category_627700/
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1155
足は三角プレート
http://www.luminous-club.com/user_data/products/list/category_629300/
円形アジャスターの方が安定性があるけどこれだとコネクター使えない
http://www.luminous-club.com/user_data/products/list/category_629400/
棚一枚あたり対荷重250kg
三角プレートにすると足の対荷重500kg
棚2枚の場合足が8本
棚3枚の場合足が12本になるんだけど、これでも壊れるかなあ?
別スレでスリーブが持たないとも言われたんだけど・・・
高さは30〜40センチくらいにして使うつもり
よじれて壊れる可能性があるならコの字バーかいっその事棚をもう一組入れてもいいと思ってる
体重は80kg マットは7センチから10センチのものを使う予定
意見聴かせて欲しい。
角材を購入して更に補強として支えに入れるのも考えてます。
ベッドとして使って壊れた例とかもあれば教えてください

515 :
丈夫な組み立てベッドを探した方が安くて早くて安全だと思う。

516 :
予算は3万くらいまでなんだけど
金属性組み立てベッドを検索しても、足の数が少なかったり
真ん中の足が細かったりして、ルミナスで組んだ想像図よりも弱そうに見えるんだ・・・

517 :
寝返り打つとき軋んで音が鳴る気がする
睡眠中静止できるならルミナスベッドおすすめ

518 :
>>514>>516
>>5を読め。
ぶっちゃけ足周りの問題じゃなくてシェルフの耐久性に難がある。

519 :
>>517
軋むとはどこが?
足同士を結んでるコネクタ?
>>518
読んだよ、だから2分割か3分割ならどうだろうって思ったわけ
合計の長さが2mになるように肘のあたりと腰の辺りの真下が連結4本足になるように。
耐久性もたわみが少なければ良いわけだろ?
既にやってみた場合の破損報告とかあったら教えてくれ

520 :
>>519
ちょうど前スレ(と、言っても書き込み自体1年半前)で出てたけど。
519 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 投稿日:2011/10/03(月) 18:35:55.47
テンプレの>>5にあるメタルラックのベットに関して質問させてください。
下記の組み合わせで体重100キロの人の場合、強度などは大丈夫でしょうか?
それともワイヤーバーを下に入れるか、シェルフを2段にした方が良いでしょうか?
ルミナスのポール25ミリ、耐荷重250kgのシェルフを4枚、ポールは32センチを使い
横幅107・奥行き46を3枚、60のを1枚で、198×107の台を作り連結フックで繋ごうかと思います。
ポールに対してシェルフが1枚だけなので
上からの動的荷重に対してどの程度耐久性があるのか?
宜しくお願いします。
521 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 20:44:58.07
>>519
100kgなら100%無理と思った方がいい。
自分は50kg台だけど、溶接部分数本折ったよ。
人間は静物じゃないから、耐荷重で考えてはいけない。
つか、それ以前に1段で組むのは不可能。メタルラックの事を知らなすぎでは。

521 :
>>519
続き。
522 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 投稿日:2011/10/03(月) 22:51:05.54
>>521
レスありがとうございます
1段で無理なら2段にと思ってましたが、それでも難しそうですね。
この場合支えきれないのはポールでしょうか?
もしポールが原因なら木で枠を作ってシェルフをはめ込み
すのこみたいな使い方をしたいのですが
523 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 02:42:55.24
>>522
いや、シェルフのね、細い鉄線がボキボキはずれるのよ。
けっこう簡単に取れる。なぜなら、モソモソ動く人間を乗っけるようには作られてないから。
悪い事は言わない、どんな組み方をしても、100kgなら100%不可能だ。
どうしてもというならやってみるといい。そしたらわかるよ。
525 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 13:12:41.04
普通の棚のスポットが外れるのは荷重によって撓むのが主因。
設備と技術があればスポット増しやビーム追加。
もしくは >>515 に出てるやつで。

522 :
まぁ、ウッドシェルフやそれに準じるような棚板を敷くことで撓みの問題は何とかなるとは思う。
だけど、垂直方向はこれで行けてもメタルラックは横方向の力を考慮に入れて設計されてないから、その対策を考えないとムリだね。

523 :
単管と足場板、ジャッキで作れ

524 :
ジャンボファングルが残っていたら、それで作れといいたいが..
マルイ「ジャンボファングル」>倒産

カワイ「ラック・ボーイ」(ジャンボファングル互換品)>自己破産申請

互換品はまだあるのか?

525 :
アイリスのカラーメタルラックって、結構頻繁に色が入れ替わったり限定色が出たりはしてますか?
リーフグリーン、ミストブルー、シャーベットブルーのどれかを買いたいと思ったんですが
サイズ無視しても、どこのサイトも品切れかクソ高い。
というか、現在青系の色は製造されてないっぼいです。
妥協してシャーベットパープルを買うか、新たな青系の色が追加されるのを期待して待つかで
迷っているのですが。

526 :
>>520-521
ありがとう、
ポキポキ折れた人はマットとかちゃんと敷いてたのだろうか
前スレの>>515が勧められてるけど
http://www.erecta.co.jp/metro/metromaxq/index.html
これが勧められてるのは、耐荷重がさらに強いからかな?

527 :
それにしたって静荷重の場合だし。

528 :
ガワの四角いフレームが心許なくとも
ベッドとしてはこっちの方が優秀ってことか・・・
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/b/a/obasanmesen/2011-06-29-14.jpg
この下に木材かコンクリートブロックで支柱増やした方が賢明かな。

529 :
アイリスのポール径19mm・幅80cm・奥行き35cmを使っています。
手前の15cmは空けたまま、奥の方20cmだけに収納を追加したいのですが、いい案はないでしょうか。
純正のつり下げるかごで、奥行きが短いのがあれば最高なんですか。
http://www.amazon.co.jp/アイリスオーヤマ-メタルラック棚下バスケット-MR-B4B/dp/B000WCEIIQ/
キッチン用で使えるのもあるかもしれません。これは奥行きがだめですが。
http://www.amazon.co.jp/パール金属-キッチンストレージ-ハンガー-バスケット-H-7279/dp/B000NP6K1A/
それか、サイドバーを左右につけて、幅80cm・奥行き20cmの板を渡すか
アイリスにはコの字型のがないのでこれを使うことになります
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540003F
幅80cmでもたわまない、出来ればメタルラック棚と見た目が似ている板があったら教えてください

530 :
25mmのに買い換えてハーフ棚板追加が一番

531 :
>>529
吊り下げバスケットでいいのなら、最近雑貨屋でよくみます。
ナチュラルキッチンの系列の100円越えの商品を扱っている店舗と、
3coinsでは見ました。
ikeaの物を使っていますが、結構サイズがあるので、
多分ご希望からははずれるかと思います。
ちなみにメタルラックには取り付けにくいです。
自分はインシュロックで結んだので、
重たいものはいれないようにしています。

532 :
久々に拡張しようと思ったらルミナスアルファなくなっとるorz
プラス時代から愛用してるのに〜
今ある部品を大事に使わねばならん

533 :
ルミナスの三角プレートとかがはまる溝の付いた各サイズの土台とか出して欲しいな
圧力分散もするし

534 :
アイリスとドウシシャの製品(25mmで91×46×156)
並べたときに棚の高さは水平とれるのでしょうか

535 :
同一製品でも若干のズレはあるよ。
その為のアジャスターだから。

536 :
ありがとうございます
両者は同一製品だったのですね
個体差は妥協できる範囲です。

537 :
寸法は同一になってるけど製造は別じゃない?
>>535は「同じメーカーの製品でも」という意味だと思う

538 :
そもそも質問がわからんのだが。水平ってことはパーツ混在しようとしてるのか、
それとも日本語が変なだけで、単に各社のポールの溝ピッチが同じかという質問なのか。

539 :
コーナンでシステムラックワードローブLS904518WBを2780円で2台と
Wハンガーワードローブ90WKN2190-DPを4980円で1台買った。
1台のシステムワードロープは木製シェルフ2枚とスライドテーブル1枚足してPCデスクにし、
ポールが分割式なのでWハンガーワードローブの高さを上げたり組み合わせ変えた。
延長ポールや小物類を追加購入したが、昔にホームエレクターで幅600mm奥行450mmで
2mのPCデスク兼用ラック1台組んだ時の値段とほぼ変わらず3台分も組めてしまった…;w
最初はポール分割式が不安だったけど、セット品を何台も買って上手く組み合わせると
思った以上に高さ調整が出来、更に安く組めてメリット大です。
特にPCデスク兼用ラック組むなら棚板の少ないシステムラックワードローブにパーツ足すのオススメ。
ハンガーポールが1本余ったけどワードローブの1番上の棚の手前にハーフシェルフ連結して
帰宅時等の一時的に服を掛けたり出来る用にしようかと画策中。

540 :
>>532
俺も後付ペン立てと後付バスケットが買えなくなってて愕然としたよ…

541 :
溶接工とメッキ工を経験するしかないか

542 :
案の定だな−。プラス・アルファとやらかした前科ありの企業の製品など見向きされるんだろうか。

543 :
オーバルシリーズはいつまで持つんだろう

544 :
メタルラックにスマホ引っかけてるヤツいる?

545 :
エレクターを使用しているのですが、奥行き30p用のコルクシートってありますか?

546 :
コルクならカッターで切ればいいじゃん。
あと、シート系はメーカー違っても同じサイズだからエレクターに拘ることはないし、
なんならラック用以外の汎用品でもサイズ合わせたらいいわけだし。

547 :
>>546
シート系は、そのもののサイズは同じでもラックの方の作りの違いで内法の大きさで作ってあったり外法の大きさで作ってあったりという差で合わない事がありますよ。
ドウシシャのルミナスの硬いボードはアイリスのやつに上手く乗せられないって事がありました。
切っちゃえばいいんですが切り口が気になる人もいるかなとおもって書き込みました。

548 :
>>547
俺はアイリスの硬質ボードをルミナスのに乗せたら結構隙間ができた。
本来付けられないサポート柵が取り付けられるほど。

549 :
エレクターのポールについてる足を交換しようとしたらスゲーきつくて回らなかったんだけど
強引に回したらネジがさび付いててすげービビった。
もちろん捨てたけど。

550 :
メタルラックにコンセントをしっかり固定できる方法って無いかな?
まぁ、タイラップで締め付ければいいんだろうけど、上下に動かすとスポっと抜けそうで……(;´∀`)
ちなみに6口以上(というか、市販のコンセントで7口以上って滅多に無いけどw)をキボン。

551 :
ポールクランプorダブルクランプを使う

552 :
てすと

553 :
白で棚の面積が小さいラック探してるんだけどないかな?20×20cmあたり

554 :
部屋にメタルラック置く奴の神経がわからない
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1285792845/

555 :
メタルラックなんか使いたくたいんだけど、特殊な構造の部屋でスペースを最大限に生かすには、
オーダーメイドかメタルラックしかなく、転勤族で部屋がコロコロ変わる俺にはメタルラックしかない。
ブラックポールはエレクタのウレタンコートよりルミナスの方がおしゃれなのが悩み。

556 :
>>551
んー、ちょっと大きいですねぇ。
タイラップでもう少し工夫してみますか…

557 :
棚板の溶接部分の仕上げが荒くて毛羽立ったように尖ってて組み立て中に手のひらや
指先の皮が削れまくったんだがメタルラックってこれが普通?
何かの拍子に勢いよく肌を擦ったら絶対出血しそう。家具らしからぬ危険性を
感じるんだが。

558 :
そこまで酷いのには当たったことないな
普通じゃないんじゃない?

559 :
この手のは手軽だけど品質が低劣ですぐ錆びるから困る。
水槽のとなりで用具置き場にしてるのが屋内なのに真っ赤に錆びついてる

560 :
うちの近所の松屋、厨房のラックにルミナス使ってるけど
普通に錆びてたよ

561 :
>>558
かなり小さい突起で、最初は新品にありそうな表面の薄いメッキか何かの
ヒラヒラしたようなヤワいものかと思って指で剥がそうとしたら全然硬くて
指の皮の方が削れていった。いま問い合わせ中。

562 :
アイリスオーヤマのは何の防御もないから環境によってはすぐ錆びる
ルミナスはメッキの場所次第。ポールはメッキでも棚板は違う可能性あり。
あとドウシシャブランドは駄目
エレクターはSUSかどうかによる

563 :
カインズホームのとルミナス混ぜて使ってて
カインズのほうがやや錆が多いかな
1年か2年で真っ赤なんだからどっちもどっちか

564 :
ダイソーで売ってる

565 :
厨房とか水槽の横とか湿気の多いところにメタルラック使うのは危ないよ。ある日突然崩壊する。
http://picuta.blog51.fc2.com/blog-entry-6.html

566 :
こわーい。ファミレスとか結構使ってるよね

567 :
そういう所は錆だらけになるまで使わないから

568 :
驚くほど品質低いよね

569 :
>>565
何回も言われてるけど、この人の場合は水槽に使ってるのが初めから間違い
メタルラックを水槽のせるために使っちゃいけない

570 :
そろそろだれか例のブログのURLを。

571 :
海水水槽の脇のメタルラック半年で錆びつく

572 :
ルミナスのラック、高さ1800mm+天井つっかえ棒付、棚板1500×600mmを3枚、
昨日一人で組み付けた。ちょーしんどい、ただそれだけ。
最上段に市販のカーテンレール組み付けもやった。
今から目隠しカーテン買ってくる。
あと、奥行きが600mmもあるから、収納オプションも色々考えないと・・・・

573 :
メタルラックのコルクシートって破れやすいから
中粒の厚み4mmのやつで自作したよ。

574 :
ニトリのメタルラック買いました。
けど、安定させるための足先につける平べったいやつがニトリに売ってなくて、ルミナスの円形アジャスターつけようと思ってるんだけど互換ありますか?

575 :
ニトリのってルミナスとポールのジョイントネジが合わなかったな
足元はわからない

576 :
ニトリのは持ってないけど、特殊なラックでないかぎり足元は一般的な規格のネジ穴だと思う
そこのサイズさえ間違えなければ、例えメタルラック用でないものでも使いまわせるはずだ
手元のポールや部品をホームセンターあたりに持っていってサイズ合わせしてみれば手っ取り早い
ニトリに直接確認すればもっと手っ取り早い、下手したら説明書あたりに仕様が書いてあるかも知れんね

577 :
返答ありがとうございます。
実際に試してみないとわからないということですね...。
土曜日にラックが届くので、もしぐらつくようだったら買ってこようと思います。
買うことになったら月曜日あたりに対応非対応の結果報告をします。

578 :
ガラージのメタルシステム購入。欲しかったけど高くてずっとネットで見てるだけだったけど、
買っちゃった。
やっぱかっこいい。しっかりしてるし、値段分の価値があるかはともかく満足。

579 :
やっと規制解除されたので今の内に質問をば・・・
すいませんが質問があります
アイリスプラザの19mm用メタルラック別売棚板と、ルミナスブラックの19mmポールは互換性ありますでしょうか?
判る方は居られないでしょうか?

580 :
居られます

581 :
>>2に居る

582 :
アイリスのサイドバーMTO-100Sを探してるんだが
もう売ってないのかなー。
19mmのサイドバーで100cmって商品あるか知ってたら
教えてください。

583 :
ルミナスライト(19mm)とコーナン19mmが合わなかった・・・
ルミナスが基本ポールでコーナンが延長ポールなんだけど
ほんのちょっとしかネジが回らなかった
参考までに

584 :
訴えられないようにネジ穴変えてるのかな

585 :
ベンドポスト(S字のポール)を出してるのはホームエレクタだけですか

586 :
部屋にパソコン三台とディスプレイ一台、レーザープリンターを置くぐらいだったらルミナススリムじゃなくてドウシシャでも大丈夫でしょうか?

587 :
それらの大きさと重さ、形状とそれらの配置によるんじゃね?

588 :
ミドルタワー1とスリムタワー1、省スペース1とレーザープリンターは省スペースと同じくらいです。
余裕があるならルミナス買うんですけど、金が心ともないし・・・・ほかの物も置くので120cm買おうと思っています。

589 :
パソコン用ローデスクとしてメタルラックを考えてるんだが
天板の高さ40cm位にしたいんだけどちょうどいいのがないのよね。
ルミナスのやつはポール長さ48cmだし。。。
40cm位のポール長さのやつってあります?

590 :
>>589
気持ちは非常によく分かるけれども、予算的な問題が無いのならばエレクタかルミナスにしとくことをお勧めする。
解決策になるかどうかは微妙だけど、たとえばエレクタなら30cmポールにウレタンキャスターを付けると37.4cmになる。
ルミナスで同様に32cmポールにゴムキャスターの低い方(9.8cm)を付ければおおよそ42cm、
ナイロンキャスターなら38.8cmになる。
こういう方法をとることも検討されてはいかがだろうか。

591 :
>>590
なるほど、キャスターで高さを増す方法ね。
38.8cmなら40cmに近いんでいいかも。参考にさせて頂きます。
ありがとう

592 :
ポールの下部、キャスター、アジャスターなどを付けるボルト穴は一般的規格なので、
ホームセンターで入手出来るボルト、ナット類でアジャスタの長さを延長して、
かなり広範囲で高さを調節できるようになりますよ。
キャスターでも同様に出来るのでもし調整範囲が狭いと思われたらお試し下さい。

593 :
最終兵器全ねじボルト

594 :
>>589
パイプカッターで切る手もあると思う

595 :
アイリスとルミナスならどっちがおすすめ?

596 :
>>595
品質・価格:エレクタ > ルミナス >>> その他
コスパ・自由度:ルミナス > エレクタ >>> その他

597 :
1年ぐらい前に山善のメタルシェルフ買って、ポールの長さを延長したくなったんですが
合うパーツってありますか?
糞みたいな質問して本当にすみません。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000N492RA

598 :
定規が見つかったのでポール幅測った所、12.7mmの拡張パーツの無いやつでした
本当にスレ汚してすみませんでした

599 :
450*900で注文した一式が届いたけど何コレデカイ重い
お前らこんなの組み立ててたのかよメタルラック超人かよ

600 :
軽くてスカスカよりはいいんじゃね?
モノ乗せる棚なんだからある程度重い方がいい。

601 :
メタルラックの側面に、壁掛け用の穴のあるスピーカー(シアターバー)
を固定したいと考えています(ラックの上に置くとテレビ画面と被ってしまうため)。
http://www.sony.jp/products/picture/y_HT-CT660_015.jpg
当初、下記のようなフックを考えたのですが、最短でも5cmあるため、
不安定だったり、下向きになってしまうことから断念しました。
https://www.luminous-pro.com/upload/save_image/08231728_4e53649bf2807.jpg
側面のメッシュ部分にスピーカーを掛ける用ののネジを固定する方法はないでしょうか。

602 :
ラックとスピーカーの間に板でも挟むとか

603 :
ワイヤーシェルフ初心者です。お分かりの方、是非とも教えてください。
アイリスのカラーメタルラックとメタルミニは両方とも19mm径ですが、
メタルミニのサイドバーをカラーメタルラックに使えないでしょうか。
アイリスに問い合わせたところ公式にはNGでしたが、
非公式には如何でしょうか?(既出の質問でしたらご容赦を)

604 :
し、しまった。流れが止まってしまい気まずい...
取り敢えずカラーメタルラック本体は買った。
小型冷蔵庫にかぶせるため最下段の棚板をかなり上(下から55cmくらい)にしたらやっぱりちょっと弱い。
アイリスプラザが送料無料キャンペーン中なのでダメ元でサイドバーも昨日注文した。

605 :
>>603
同じメーカーで幅が同じなら普通は使い回せるはず
色があるかないかで工場のライン変える方がめんどいはず
ただ実際使ってないので保証できず
レポよろしく

606 :
なんでルミナスプラスが無くなったのかな欠陥でもあったの?
丸棒の子供っぽさがなくて唯一部屋で使えるデザインだったのに

607 :
子供っぽさ要らなきゃ、ルミナスブラックでいいじゃん

608 :
>>606
構造的欠陥があったんじゃないの?知らんけど。
だってあれ、どう考えてもちょっとした力で崩壊しそう。地震時とか確実に崩壊するだろ。

609 :
>>608
震度5以上も経験したけど壊れないで今も使っている訳だが

610 :
震度5ぐらいで崩壊する物なんかあんのか?

611 :
震度よりも荷重の方がはるかに影響あるでしょw

612 :
ああ言えば上祐

613 :
>>605
サンクス。明日あたりに届きそうなのでレポするよ。

614 :
ルミナス19mm用の連結コネクターって12kgくらい載せても平気?
パーツ結構小さいから不安なんだけど

615 :
アイリスのカラーメタルラックにメタルミニのサイドバー(左右と奥)を取り付けた。
一度サイドバーなしで組んでしまったのでまたバラしてやり直すのは面倒だったけど問題なし。
棚板には劣るがぐらつきがほとんど気にならないレベルまで改善した。
ただメーカーは保証しないのでご注意を。
>>614
アイリス19mmでまだ数日だけど13kgの電子レンジ置いてる。
レンジの脚がワイヤーに直接乗って怖かったので、
百均で買ったMDFボードを敷いてその上に乗っけている。

616 :
裁断機(10kg)と複合機(10Kg)をメタルラックの同じ棚板に置いて使うとしたら棚耐荷重75kgでも大丈夫ですか?
心配は裁断機で裁断する際の加重です。

617 :
メタルラックは作業台じゃないんだからさぁ・・・

618 :
世の中想定外の使い方する人が多いw
何を考えているのだろうか

619 :
900x450のローラックを4個並べてベッドを作ろう!
耐荷重250kg×4=1tだから全然余裕!!と思っていた時期がありました。

620 :
普通にパイプベッド買った方がよくね?

621 :
ワイヤーラックを畳の上に置いている人いる?
足周りってどうしてる?ただ置いたらガッツリ凹みそうだし。

622 :
>>621
棚の足が全部乗る1枚板を敷くべき
どうせなら畳1枚分を合板にすれば見た目の違和感は少ない

623 :
200cmの棚を作りたいんだけど、
200を1本でいくか、170+30にするとだいぶ
違うかな?
1つの店で揃わないんだよね。

624 :
>>623
そういうニーズにはルミナスプラスで組み合わせが良かったんだけどなあ

625 :
アイリスのサイドバーは75cmが無いんだね…
PCモニタ2台載せる机として使おうと思って、高さ60cmのポールの一番上に75x61の棚版はめて仕方無くサイドバー無しで使ってるけど結構安定してるよ

626 :
23区在住、アイリスメタルミニのパーツがよく揃うリアル店舗ってありますかね?
普段はアイリスプラザ通販使ってますが、たまには商品触って買いたいので…。

627 :
セット品を買う→棚が余る、もしくは足りない→
またセット品を買う→ポールが余る→バラで買うよりセット品が安い
→棚が余る・・・というのを繰り返しています。
もう、罠としか思えません。

628 :
必要があって買ってるんだから、何も問題はない

629 :
他人を嫌な気持ちにさせるレスをするのも
>628の心の安寧に必要なことなのだろう

630 :
ルミナスの突っ張りセットを購入しました。
相変わらずLuminousのロゴが入っている三角のプラスチックが割れてたり
文字が削れてたりしますな。
本体は奇麗なものでしたが。
ところで、ラックをゆすると突っ張りポールの中側が外側に当たって
カチャカチャ言うのは何とかならんですかね。

631 :
ルミナスプラスを購入してかれこれ5年近く愛用しています
普段はほこりを取る程度で大した手入れもしていませんでしたが、
若干くすんだ部分もあり、
引っ越しを期に綺麗に掃除しようと考えています
ただ、側面の波状網部分にクロス等ひっかかるため苦労しそうです
メタルラックの手入れで良い方法ご存じの方おられたら教授いただきたく
また、今のところサビは一切ないのですが、
水拭きは控えた方がいいのでしょうか

632 :
ルミナス・ポール径25mm専用 IHL-GCL075買おうと思ってるんだけど
ストッパー無しってないの?
専用品じゃなくてもホームセンターとかで売ってるなら型番教えてほしい

633 :
https://joyfulhonda.jp/s/c3418/
ジョイフル本田、セット、ポールのみ、棚板のみ、キャスターのみ
ルミナスの実売の約半額

634 :
.

635 :
あっちこっち見てたら、どこが安いのか分からなくなって
期間限定送料無料で買ってしまった。

636 :
>>635
どこ?

637 :
>>636
キティホークだよ。でも20日〜24日まで。
ときどき送料無料やってる。
ちょっとだけ部品がほしいときに送料無料は嬉しい。

638 :
ルミナスの19mm延長突っ張りポールと
アイリスの19mmポールってつながりますか?

639 :
>>636
9/27から10/1まで送料無料やってるよ。

640 :
http://www.rakuten.ne.jp/gold/raymond/images/top2/cat-recommend-luminousled-bulb.jpg
ルミナスって、LEDの電球もやってんだな〜

641 :
http://item.rakuten.co.jp/bandc/539855/
こういうメタルラックって
一番下の網棚を外して使うことは可能でしょうか?
一番下に高さ52cmのタワー型PCを設置したいのですけど
網棚ですと不安定になるので直接床に置けたらなと思ったのですが・・・

642 :
原則として下端、上端の棚は抜いてはいけない。
どうしても抜いて使いたい場合はエレクターの三方クロスバーを使う。
そのために本体をエレクターにしたほうがいい。
アイリスオーヤマで揃えたいのならせめてサイドバーを両横、奥の3本を入れるように。

643 :
>>642
ありがとうございます。
棚を抜いてしまうと強度に問題が出てくるということですね。
ご紹介してくださいましたエレクターで調べていましたところ
アクリル製の天板がありました。
エレクターで全て揃えるとなると予算超えてしまうので
http://item.rakuten.co.jp/dog-kan/i546683/
こちらの商品にエレクターのワイヤーシェルフ用アクリル板 900×350mmを
一番下の棚に乗せてPC設置しようと思います
横幅のサイズが足りませんけどPCの幅をカバーするには十分なので
こんな感じが無難でしょうか?

644 :
ワイヤーシェルフのワイヤー間にパソコンなどの脚が落ち込んだりするのを防ぐのなら、
ホームセンターなどでパソコンの奥行き、幅をカバーするアクリル板などの板材を探してきた方がいいと思いますよ。
見た目を気にしなければ合板の端材が大体100円〜で売っているところがあると思うので探して見たらどうでしょう。

645 :
>>643
ルミナスの25mmのセット品とウッド調シートがいいと思うよ。
エレクターよりは安いしアイリスのと比べて耐荷重やサビに有利でサイズもいろいろ選べる。
>>1のルミナスクラブはちょっと高いから他の通販で。

646 :
>>644
近所のホームセンターでアクリル板みてきますね!
>>645
アドバイスありがとうございます
ルミナスもチェックしてみたのですが
奥行き35cmくらいで高さ170くらいあるセット品の取り扱いがなかったので
耐荷重に不安あるアイリスのラックしかなさそうです(´・ω・`)
ヨドバシのクーポンで購入になるので
選択肢が狭いのです・・・

647 :
防サビ加工をされていないルミナススリムは、キッチンではなくほぼ物置として使用している
マンションの一室で使用する分には、サビないで長期間使えるものなのでしょうか。
それとも、1・2年でサビが浮いてくるものなのでしょうか。

648 :
その部屋の環境と使い方による。

649 :
部屋の一室を物置に使ってるんですけど
アイリスのメタルラックは錆びたりしますか?

650 :
>>647
>>649
どのメーカーも、基本的に素材は鉄ですし、コーティングが剥がれれば、錆は出ます。
置く場所や、日頃のお手入れで、ある程度は防げます。
ホームエレクタを15年ほど使っていて、メッキは剥がれたり曇ったりしていますが
錆は、よく見ると赤い部分があるかなというレベルです。
洗濯物を部屋干ししたり、石油暖房で窓が結露したり、それなりに湿気がある環境です。
錆びやすい所
ポール(組み立て時に傷がつきやすいから)
溶接部分(掃除が行き届かないから、埃が水分を含んで錆を呼ぶ?)
コーティングの剥がれやすい部分(金属棒の角、ポールに刻まれている凹凸)
キャスター(あちこちにぶつけてしまったのかも)

651 :
ニトリのスチールシェルフ(CMS-6146-4 ポール25mm)を持っているのですが、アイリスオーヤマやエレクターのサイドバーは使えますか?

652 :
>>650
ご丁寧にありがとうございます
日頃のお手入れとは
具体的にどんな感じにするのでしょうか?

653 :
メッキしてあるけどいずれは錆びる。乾拭きが基本でしょう。
エレクタはポールをわざわざステンレスにしてるし。

654 :
5年ぐらい前に組み立てた3段のメタルラックがきっちり組み立ててなくて
全体的に曲がって斜めになって
棒と板の近くの黒っぽいゴムのような物が
半分ぐらい出てきて今にも割れそうになってます
このままだと板と置いてある物崩れますか?

655 :
悪いこと言わないから、一回バラして組み立て直したら。

656 :
>>654
棚板がある日にガシャンと落ちると思います。
経験あり

657 :
ルミナスで久々に本棚を組むよ
ポールだけブラックにして棚板は銀にしたら見栄え良いかなと思って実験してみる
上手くいったらまたレポするよ。
頭の中で設計してる時が一番楽しいこの感覚w

658 :
>>657
色は逆もいいかも。
ニトリでシルバーにブラックの棚カバー着けてるの見たけど、何と無く見た目に締まりがあって結構良かったよ。

659 :
>>658

660 :
間違って投稿してしまった
>>658
AVラックはそうしてるんだけど(昔画像投稿したんだけど鯖がなくなってるね)
今回は本棚の奥行き20cmに対応したブラックもカバーもなかったからこうなった
早く発送の連絡来ないかなー

661 :
ルミナスプラス錆でたからホームエレクタのステンレス買ったけど、棚が錆びた。
ホームエレクタ中途半端すぎ。
フルステンレスはなぜあんなに高いんだろうね。

662 :
くず鉄がキロ10円ぐらい、くずアルミがキロ60円ぐらい、くずステンがキロ70円ぐらいだから、想像つくだろ。
ちなみにくず銅はキロ300円。電線が盗まれるわけだわ。

663 :
シリコンスプレーをウエスで塗ってると、何もしないよりはサビが出るのが遅い気がする。
掃除も軽く拭けば大抵の埃は落ちるし。

664 :
ルミナスプラスはどの辺りから錆びてくるの
今はまだ大丈夫だから気になるなあ

665 :
全体的にポツポツと。

666 :
SHELF PAT OMcorpって書いてあるやつに棚を追加したいんですけど調べてもメーカー出てこない・・・
詳しい方ご教授の程、お願い致します!

667 :
メタルラックを机として使っている方はいますか?
手汗や腕汗で錆びたりしませんか?

668 :
机としては使ってないけど、つっぱりで固定してあるラックのポールを
うちの年寄りが手すり代わりに通る度に握っていて、そこだけ早々と錆びてきた、、、。

669 :
ルミナスのウッドシート(コルクシート)ってスライドシェルフに使えますか?
てか、私もPCデスク代わりに使おうと思ってますが、ウッドorコルクシート引けばマウス使えます?

670 :
>>668
触る回数が多くなると錆びますよね、やっぱり。金属だし。

671 :
みなさん、パーツ拡張やレイアウト変更などで、
余ったラックパーツはどうしてますか?
捨てたりするのは忍びないのでどこか売りに出したいのですが・・・・

672 :
>>671
オークションでも出てるけど、送料がね・・・
またポールを買って、足りない部品を買って
どこに何を作ろうかな?ってワクワクするんじゃダメ?

673 :
メタルラックの部品って重いけどスペース的にはそう邪魔にならないものが多いよね。

674 :
ルミナスって値上げするの?
値上がり直前送料無料セールってメールがきたんだけど。

675 :
通販サイトで値上げは10/21からっていうのは見た事ある

676 :
>>675
あのサイトもインチキくせぇが、値上げはたぶんホントなんだろ。
しかし独禁法も知らんヤツらなんだろうなw

677 :
>>676
どういうこと?

678 :
円安で値上げ?

679 :
>>677
某通販サイトには「値上げ決定商品」の見出しに加えて
「通販サイトは全店舗、同一価格になります。
(メーカーサイトはこの価格よりも高く設定されます。)」
などとしれっと書いてあるんだぜ。
ドウシシャが見たら、冷や汗垂らしてドン引きだなw

680 :
価格カルテルってやつ?

681 :
久しぶりに組んでみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4574032.jpg

682 :
お、おう・・・

683 :
まともなレスがもらえないので今から抗議のリスカをします

684 :
え、え、えっとー、きれいにまとまっていていいとおもいます。

685 :
米びつとペットボトルのキャップを黒ペンキで塗ると
統一感がでてもっとオシャレになると思うわ。

686 :
ふざけたレスしかないので今少しだけ切りました

687 :
>>686
何を切ったの?

688 :


689 :
ちんちんの?

690 :
>>681
一番下にサイドバーとか入ってなくてもグラグラしないかくらいは
言い残してから逝ってほしい

691 :
ワイヤーシェルフではないけどオーバルラックがもう廃盤になってた
棚が木だし組み立ても楽なので今後はこちらにしていこうと思ったのに

692 :
>>666
これどなたか分かりませんか?

693 :
>>692
その表記で検索してみたけどここへの書き込みと終わったオークションしか出てこなかった
実物があるのなら画像アップしたら見たことある人、使用してる人が出てくるんじゃないですかね

694 :
>>691
オーバル売れなかったからね
その前のウッドラックより横揺れが抑えられてて良かったんだけど

695 :
拡張性を売りにしていると思っていてもすぐに廃盤になるからな・・・
 プラス復活しないかのぉ

696 :
>>695
>>405

697 :
>>696
もう、ググるとナベばかり出てきて中古とかの検索にも支障をきたしているんだよw
嫌がらせかと

698 :
ルミナスのセット品「NLH7618-5」買ったら1枚シェルフがあまってしまった…
ポールの長さ的に5段のを選んだんだけど、上部にコの字バーを使ったので4枚しか使わないや
事前にわかってたことなんだが、バラで買うよりセット品に買い足した方がずっと安いんだよなぁ
1枚はどうしたものか…格安でオクに出したら売れるかなぁ
こういう時どうしてる?

699 :
もう1セット買って、そこで使う・・・に決まっとるやないか

700 :
>>699
そんなに置く場所ないわーw

701 :
IRISOHYAMA MR-1218Jを購入検討してるのですが
アイリス製のラックお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
複数の液晶、プリンター等を設置して利用したいのですが
錆とかどうでしょうか? 定期的にメンテする必要はありますでしょうか?

702 :
>>694
そうですか高かったので少しずつ置き換えていこうと思っていたのに残念です
棚の高さは調整できるし連結できるし色合いはリビングにもあうし棚が板だしと自分の用途にはあってたんで4台は買ったんだけど

703 :
ニトリの9146の横にアイリスかルミナスあたりの6146繋げたいんだけど、
奥行き合わないの怖いのでとりあえず46のサイドバーだけ買ってみようかしら。

704 :
>>703
コネクターを買って、片方はコネクターで引っかけて
片方にポールを立てるとどうでしょう?
同じ高さにできるよ。
重い物を乗せるのかな?

705 :
>>704
おおこんな便利なものがあったのか知らなかった。
ごめんニトリ61幅バラ売りしてないからと思ったけど、
良く考えたらセットで問題ないし多少無駄が生じてもそっちの方が安いから普通にニトリで買うわ。
でも奥行き合えば短辺側にルミナスのハーフ棚付けたいな。
ニトリのポール間はだいたい39.7±.1くらいだけど、もし手間じゃなければ誰かルミナス46のポール間お願いします。

706 :
>>705
http://www.perfect-floors.jp/hpgen/HPB/entries/15.html
ほれっ!

707 :
>>706
それがリングが一番膨らんだ棚下側の端の数値でかつ単なる0.5mm区切りよりもう少し精密な意味でその数値なら、
ニトリも同じく38.5だから、リングの厚みが極端に違わなければ大丈夫そうだな。
ありがとう。

708 :
もしかしてアイリスの突っ張りポールって長ささえ気を付ければ構造的にネジ径とか関係なくどこのメーカーのラックにも使えるのかな。

709 :
ここでいいかな?
先日、ホームセンタームサシ。行ったら何か安いムサシオリジナル?のメタルラックあったんだけど、これってルミナスと互換性あるのかな?ポールとか余ってるし、合えば買おうかなと思うんだけど・・・
レスよろしくお願い致します。

710 :
ルミナスってちょっと狭めじゃない?
どこのホームセンターだったか忘れたけど、レンジラックを
買ったのがあって、棚を1枚増やそうと、ルミナスの棚板を
使用したら、きつきつでした。
無理矢理入れて使っているけどw
ポールと棚板は別メーカーでも大丈夫だけど、棚板は
混ぜたらダメだって実感しました。

711 :
値上がりしおったなー

712 :
ルミナスの一番細いやつってバラ売りってしてなかったっけ?
HP見ても無いんだけど、あと幅も短いのしかなかったっけ?

713 :
http://www.youtube.com/watch_popup?v=k7-TsVnWfM0&hd=1

714 :
ルミナスは値上げがすごい これからはアイリスにしたいけどルミナスに合うかな ルミナス製の固定部品で使えるってほんと?

715 :
ルミナスは独禁法違反で通告してもいいぐらいw
もう愛想が尽きたわ

716 :
900×450の棚板は互換性あるよ!というデマを信じ込んで混在使用してみたけど
寸法が1mm以上違って全くはまらない。ポールをねじ曲げれば入らないことはないだろうけど。
>>714
固定部品って、黒いプラスチックのパーツ?あれはどこのでも使える。

717 :
大概使えるけど一枚の棚板での混在はもちろん、
セットとしても混在させると微妙に揃わなかったりする。

718 :
メタルラックの一番上にインクジェットプリンタを置こうと考えてるのですが
プリンタ稼働中は横揺れするでしょうか?
一番下の段に外付けHDDを置こうと思っているので横揺れするようだと気になります
具体的には、ルミナスかエレクターでW60*D45*H120位で(エレクターには高さ120が無いようですが)
棚板4枚の物を組もうと考えいて
上から二段目(プリンタの下)を高さ70〜80位にしてミニコンポ
三段目と四段目(HDDを置く段)はHDD以外は今のところ未定ですが
それほど重いものは置かないと思います
プリンタは家庭用のごく普通のインクジェット複合機で9kgほど、
ミニコンポも同じくらいの重さだと思うので
全体として上の方が重くなる感じです
それとストッパー付きのキャスターにしたいのですが
横揺れを気にするならアジャスタのほうがいいでしょうか?

719 :
そういう揺れは全体としての撓みが原因だから、
解決法は背面や側面に筋交い、出来ればX状に、を入れる事。
もしくは天井につっぱる固定具をつける事。

720 :
メタルラックから輝きがなくなり
濁った色になってきてしまいました・・・
これは何で拭けば元の輝きに戻りますか?

721 :
流した涙

722 :
>>720
これ何がいいんだろ
コーティングを侵さずに綺麗にする方法しりたいよ

723 :
>>719
ありがとうございます
とりあえず気になるのは横揺れだと思うので
各棚の中間辺りの背面にワイヤーバーを入れてみたいと思います

724 :
エレクターの購入を考えているのですが、落下防止のシートの
種類が少なくて困っています。
エレクター60*35のシェルフにルミナスの19mmポール用
59.5*35.5のウッドシードが問題なく利用できたなんて
経験のある方いらっしゃらないですか?

725 :
>>724
適当なアクリル板とかベニヤ板とかダンボールとか使ってもいいんじゃぞ?

726 :
>>725 ありがとうございます。
PCラックにしたいと考えているのですが、デザインも重視したいですし、
メタルシェルフ下にケーブルをタイラップで固定して隠し配線したいと
思いまして。
エレクターはシェルフの色は選べるがシートがない。
ルミナスはカラーが選べない。アイリスはサイズがない。
なんとか合体できないかと考えたんですが、経験者の方が
いたら教えてください。

727 :
それこそ、自分で作ったほうがきれいに仕上がるんじゃないかな?

728 :
アクリル板はかなり自由な大きさ、形状でカットしてネット通販で売ってるよ。

729 :
見た目を気にしなければエレクターの梱包ダンボールでもok

730 :
アクリルは色が何種類かあるね
厚さもいろいろ、耐熱性の有無もあり
硬さや耐熱性、色の選択が不要なら、価格が安めの塩ビ板がおすすめ

731 :
見た目に関しては、板敷いた上にテーブルクロスみたいな感じで
布敷いたりしたらいいんじゃね?

732 :
>>727-731
ありがとうございます。
売り切れ中ですが、ルミナスに19mm用の59.5*34.5ウッドシートも
あるので、今月中に試してみます。
だめなら、アクリルシートの加工を依頼するか、コルクシートを
自分で切って利用します。
また報告します。ありがとうございます。

733 :
ニトリとルミナスの46幅ちょうど合いました。
ルミナスのワイヤーの太さにびっくり。
ただハーフ棚は片持ちでスリーブの形状が傾斜に関わるので
スリーブはルミナスのを用意した方がよさそう。

734 :
デスクにするなら、集成材でも買ってきて敷いたほうが、手触りいいんじゃね

735 :
ルミナスのコルクシートOPS-6035CK(57.5*32.5)を購入して、
エレクター(60*35)に設置してみました。
エレクターのシェルフより各辺が0.5cmほど小さく、ポールとの距離はそれ以上に
余裕があるため、硬質ウッドシートも全く問題ないと思われます。

736 :
ルミナスの棚板シートはけっこう余裕があるようだね
ルミナスの90×46にアイリスの硬質クリアシートとケーヨーD2(中身は山善?)のウッドシート設置してみたが
いちばん隙間が空くのがルミナスのコルクシートだった
フック引っかけたりするには多少の隙間があったほうがいいかもしれんけど

737 :
エレクターの65*35にルミナスウッドシートMS6035-NB(実寸法58*33)を
購入してみました。
エレクター棚板からはみ出るようなことはありませんが、内部4隅の
ポールのガイド穴部分に微妙にあたります。。
ポールそのものには当たらないので利用はできますが、4隅を多少
反らせて利用するか、2mm程削る必要があります。

738 :
ルミナスの19mm 39.5×24.5で6段くらいのA4ファイル棚を作ろうと考えています。
ルミナス純正(?)のディバイダーでは奥行きが最小でも29.5あるため、
アイリスオーヤマの奥行き16のMM-18Dで代用しようとしましたが
横から少し力が加わっただけでずれるとのコメを発見したのでもう寝ます。

739 :
カインズオリジナルのマインラック付属ポールって延長ポール用の溝ないんだな・・・
ルミナスで延長しようと計画立ててたからショックだわ

740 :
ルミナスってパーツ毎に買うと大抵パーフェクトフロアーズのが安いのにシェルフだけは公式が安い。謎だわ

741 :
ルミナス浴室においたら一週間でサビ出たわ
エポキシ粉体塗装ってどうかな?
ハードな場所に置いてる人いない?

742 :
一番上の部分だけ柱三本とかにできないでしょうか?そういうパーツとか出てるでしょうか?
テレビを乗せたいのですが、部屋の隅に置いて壁側三方だけ柱があって部屋側一本だけ無くす感じというか
一番上に天板一枚置いて細かい物を少し置けるようにしたいのですが

743 :
一番上の部分だけなら、最上段(天板)の上に重いもの置かない前提であれば
1本だけ短いポールにすれば良い。

744 :
うちは、前2本を短くしてハーフ棚を乗せてる。

745 :
>>743
>>744
3本支えでいけそうですか。上に乗せるのはPS3だけなんでそんな重さにならないんで大丈夫かな?
とりあえずそれで組んでみようと思います

746 :
ウッドシェルフ120x45と60cmポール3本でソファに座ったまま使うテーブル作りたいんですが、
デーブルだからそんなに耐荷重は必要ないとはいえ3本足だと不安定そうなんで、倒れ込みを防ぐ方法はないですかね?
最終手段は一本だけソファの座面までの短い足を付ければ間違いないとは思うんですが、
エレクターのフローティングジョイントを倒れ込む方向につっかえ棒的に使うのでは焼け石に水ですかね?

747 :
>>746
脚三本は絶対不安定で危険だと思う
第4の位置に回転性の棚のような物を組み込むとか?
どうしても4本目が使えないなら
棚を天板と底の2枚用意するとか?
これだって下に脚が出っ張るからものすごくガタガタしそう

748 :
メタルラックの上の金属の棒の一部のところの溶接の部分が取れたんだけど
これをつけるのは溶接しかないの?

749 :
こんにちは キッチンキャビネット幅70cmm の上部に、ルミナスなどでラックを組みたいと思っています。
19mmポール、幅75の棚板でラックを組もうと思ったのですが、ルミナスでは19mmポールの内幅はマイナス6.5cmとなっており、
75の棚だと68.5cmになってしまい、キャビネットが入りません。80cmの棚は置けません。置く場所のが77cmなんです。
実際にルミナス19mmを使っている方に伺いたいのですが、内幅は公称通りマイナス6.5cmしかないんでしょうか。
無理矢理にでも入るなら75cmラックを購入したいのです。
よろしくお願いします。

750 :
ラックを組んだ後にキャビネットを入れるのではなく
最初から中に入れた状態で組めば入るのでは?

751 :
ありがとうございます。奥行60cmのキャビネットの後ろ半分にラックがかかるようなかんじです。
洗濯機用のラックみたいにしたいんですが、洗濯機用に市販されているのは、重いもののせられませんからね。
キャビネットのサイドがこすれて傷ついてもいいんですが、外側からラックを組んだら入るかなぁ…
最後の手段はエレクターのオーダー棚板なんでしょうが、コスパ悪すぎます。

752 :
フェイクレザーシートって、廃盤?

753 :
公式に廃止だって書いてあるな
オーバルポールシリーズも廃止品だらけで結局プラスシリーズの失敗の繰り返しw

754 :
パーツを買い足してカスタマイズ自由!
   ↓
1.シリーズ廃止、パーツ廃止
   ↓
2.将来性のなさから敬遠される
   ↓
3.売れなくなる
   ↓
4.1にもどる

755 :
45x45のシートとかってないのか
プラダンか90x45サイズ用のコルクマットを半分に切れってことか?w

756 :
組み立て後に後付け出来る棚、ポールと接続する輪っかの部分が4分の1くらいカットされているのってまだ売ってます?
以前 突っ張り式のセット品を購入したとき一部棚がこのタイプで重宝しましたが 見つからないです

757 :
ルミナスの棚板で新型出てるな

758 :
大幅値上げでお腹いっぱい

759 :
すみません、ルミナス25mm用 キャスター ネジ直径を
ご存知の方はいらっしゃいませんか。
今、使用しているのに合うか知りたいのです。
よろしくお願いします。

760 :
3分
アイリスの25mm用でもおk

761 :
昨日ハンガーポール付のメタルラックを中古で買ったのですが
棚板の大きさが90p×46pって書いてるんですがどこのモノかわかりますでしょうか?
余ってる棚を別で売っている90p×45センチのラックに使えたら嬉しいのですが。
宜しくお願いします。

762 :
エレクタ支柱にこんなやつを簡単に取り付けられる、あいであないですか?
メタルラックマウストレー MR-2MT
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539922

763 :
そんな簡単なのでいいならホームセンター行って木の切れ端を買って穴開けて貰えばいいんじゃね、数百円で済むと思う

764 :
>>762
そんなものまで既製品を使うとか動物としての退化が著しいな。。。
自分で簡単に作れますよ。

765 :
軽い小物しか置かないんだったら自作でも良いけど
そこそこ重い物を置くつもりなら素直に買った方がいい

766 :
これで3000円なら微妙だが、自作する道具も気力もないなら980円は妥当

767 :
ダイソーのメタルラックの棚の内側の網を切り取りたい。
つまり外枠だけにしたい。
バリにならないように切り取り部分をギリギリ端にしたい場合は
手動の鉄ノコギリが良い?
15x30ラックはダイソーしかないが以外と便利なんだお

768 :
メタルラックの棚の細い金属部分が一箇所外れたんだけど
これってどうやって付けたらいいの?溶接とかできないんだけど・・・?

769 :
>>767
ディスクグラインダーを使える人に頼んでズバッとやってもらうのが一番
鉄ノコでやるのならヤスリも必須
切るだけじゃどうしてもバリが残ってしまう
>>768
接着剤で付かないかな?

770 :
>>769
接着剤で付くと思うけど、金属ですよ?

771 :
ググるか、ホムセンの接着剤売り場へ行って店員に聞いてみたらいいと思うの。

772 :
溶接がベストだが普通の奴は無理だから
接着剤かホットボンドで軽いもの用に使う

773 :
溶接だと色々準備が大変だから、テルミット反応使おうぜ。
準備するのは砂場とかで磁石使って集めた砂鉄と、アルミホイルの細かいカスな。
んで火を付けると、うまく行けば3k℃位になるから簡単に取れた部分修復出来る。
俺はこの方法で死んだから大丈夫なはず。

774 :
金属用の接着剤みたいなものが売ってるからそれでつけりゃいいやん、素人が溶接とかいくらなんでも無理w

775 :
接着剤は面積少ないとろくに性能が出せないから無駄に終わる気が
直そうと無駄金使う前にそこだけ買い換るのがいいんじゃないか

776 :
>>771
>>772
>>774
ホームセンターで金属用接着剤探してきたけど、棚一枚と同じぐらい値段して諦めました・・・
>>773
3000℃って恐ろしいよ・・・
http://www.su-gomori.com/2010/11/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%8D%E5%BF%9C.html
>>775
確かに接着面がかなり小さい。でも一箇所だけで棚一面買えるのってが
もったいない気がして・・・

皆さん情報ありがとです。我慢して上に板のせて強度保とうかと思います。諦めます・・・

777 :
町工場で溶接してもらえば

778 :
棚板買い増しする時は単品売りパーツでなくセット品買ってポール以外使った方が安いんだな
それで46x46の奴2セット買った

779 :
ポールだけ欲しいけどセットで買った方が安い

780 :
しかし俺の欲しい120x35は高いばら売りしかないという。。
W110のスチールデスクに跨がせる形で設置したいのに

781 :
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4936695712156
耐荷重低めだけどお得かな

782 :
ホームエレクターと値段比較したら4000円差程だったのでパーツ増やしてエレクターポチッた

783 :
山善のメタルシェルフワイド MS46733Gっての買ったんだけど、
ちょっと低かったんでなんとかして延長できないかな。
12.7mm径の延長が見つからない。

784 :
ドフに捨ててきて、ルミナス19mm買え

785 :
25mmのラックに60キロくらいの32型ブラウン管テレビを置いたんだけどやばいでしょうか?

786 :
>>785
棚の安定性では高さ45pぐらいより低い位置の棚に載せるのなら問題無いと思うよ。
また静荷重なので、棚の幅が最小限(テレビの幅+10pぐらい)なら強度も大丈夫でしょう。
それより広い棚だとブランドによっては撓みが顕著に出て見た目が不安になるとは思う。

787 :
>>785
30kgのCRTモニタ2台を120cm幅の棚板に並べて乗せたら見事に湾曲したw

788 :
120cmのルミナス棚に36型ブラウン管、10年以上置いてる。
棚の内側を全部切り取るサービスできる店ある?ホムセンとか。
枠だけのロ型補強バーだな。
純正で用意してないのがアホだなルミナス

789 :
ホームセンターで工具を貸し出してくれるサービスしてるとこがあるからそれで自分でやるなら可能じゃね

790 :
やってみればわかるけど普通の棚の内側切り取ったものだと剛性感が全然出ないよ。
コの字バーの方が圧倒的に強度増すし、それで十分だと思うけど。

791 :
120サイズのコの字バーってあったっけ?

792 :
http://www.erecta.co.jp/home/products/parts/reinforce/crossbar.html

793 :
>>791
KWB-1245SL

794 :
枠だけのロ型補強バーはガイド機能で使うから
300kgぶら下げる剛性は必要あるわけねえだろ
縦長の物を立てて置くラック用だな

795 :
コの字バーの存在しらないアホがなんか言ってるw

796 :
ageレスで態度も悪い>788、>794を相手にするのが間違い
どんな悪態をつかれようが馬鹿は無視するに限る
反論して論破は相手に情報や答えを与えるので、やぱり無視が正解

797 :
棚の内側を全部切り取って枠だけのロ型補強バーにする為の、
電動で切断するにはどんな道具でできる?
なるだけバリがあまり出ないように、丁寧になるだけ端側を切断したい。
適当なアイテム紹介頼む。
ルミナス19mm棚の予定。庭でやる。

798 :
そういう電動工具を知らない、自分で調べない時点で教えたくないなあ、止めとけよ
煽りや嫌がらせでなく怪我させることになりそうで嫌だ、最悪指が飛ぶ

799 :
100円ショップで金属やすりと金属切るノコギリでも買えよ、トータル200円や

800 :
安全なの頼む。ローパワーで時間掛けるような

801 :
プラズマカッターしかないだろう。

802 :
ホムセンまわったけどジョイントのみはなかなか売ってないね
尼で2500円以上まとめ買いするしかないか

803 :
久しぶりにPC買い替えて、小物置くスペースが欲しくなったんでアイリスオーヤマのマウストレーってのを買ったら…
ばらさないと付けられなくなってるじゃん!
俺が前に買った奴はポストに取り付ける部分が開くようになってるのに…これってアイリスオーヤマのじゃなかったのかなあ

804 :
>>803
開くようになってるのは確かルミナスのやつだったかな
残念ながらもう売ってないっぽい

805 :
>>804
ルミナスのでしたか…ありがとうございます
やっぱりもうないですよね
細いポスト用の奴はアイリスオーヤマでも出してるようですが…
マンフロットのスーパークランプかなんかで無理矢理付けてみようかなw

806 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029DP6Z0
メタルラック棚の内側を全部切り取って枠だけのロ型補強バーにする為の、
電動で切断したいのだが、これどう?
なるだけバリがあまり出ないように、丁寧になるだけ端側を切断したい。
これ刃が細いからできる?
電気ノコギリはラフにぶった切る用途でおk?
丸ノコは火力大、そこそこ丁寧にできるけど入り組んだ箇所はできない、でおk?

807 :
>>788,794,797,800,806
>必要あるわけねえだろ
  ↑
親切なレスに「〜ねえだろ」と罵倒レスする糞虫
788以降の流れを見ればわかるけど、相手にしても嫌な気分になるだけ
知識を与えてはいけない。完全無視したほうがいい

808 :
>>807
どんな奴にレスしようが人の勝手
それを見てあなたが嫌な気分になるのはあなたの問題で知ったことではない

809 :
NLH9018-5 と EL25-90185 (や他の) で迷っています
価格が倍ぐらい違うみたいですが、決定的に何が違うんですか?

810 :
EL25とWSD型番の安い奴はクリアコーティングなし

811 :
ありがとうございます
ということは、その倍近い値段は、コーティングの値段なんですね…
実際、どのぐらいで錆びるもんでしょうか…

812 :
>>806
無理だよ
諦めて少し残してヤスリで削れ

813 :
ボルトクリッパーでいんじゃね?

814 :
幅760×奥行355のセットって無いのかな?
探しても幅760×奥行460か幅610×奥行355しか見つからないんだけど…
バラで買うと結構な金額になっちゃうからできればセットで買いたいんだが

815 :
もしかして、メーカー共通の規格があると思ってない?

816 :
幅120のデスクにまたぐように取り付けたいから幅130くらいのが欲しいな

817 :
幅1200mm奥行450mm + 幅1200mm奥行450mm = 幅2400mm奥行450mm
上記は、エレクターです。
カタログにて紹介されていた、ウッド&ウッドシェルフコネクターの使用例です。
幅1200mm奥行450mm + 幅1200mm奥行450mm = 幅1200mm奥行900mm
上記も、エレクター。
カタログとは違う、ウッド&ウッドシェルフコネクターの使用法なのですが、可能なのでしょうか?
(最近、PCの調子が悪くて、返信レスが遅れるかもしれません。)

818 :
>>816
150ならある
ただ、パーツ単位のみ

819 :
ルミナスの安物、アイリスのとどっちが作りいい?
http://item.rakuten.co.jp/perfect-space/eh9018-5/

820 :
アリス貼り忘れた;
http://item.rakuten.co.jp/rackworld/851389/

821 :
上のは互換性が無いって書いてあるし微妙じゃね、その2個で選ぶなら下のほうがよさそうに思う

822 :
10年物のラックをお掃除
メッキの白錆びは布で磨けば案外取れるのね

823 :
ルミナスの方はEL25-90185が4500円くらいで買えるってことかな?

824 :
ワイヤーメタルラックはオーダーで任意のサイズ注文できるか?
どうせ各ブランドも同じ中国の工場メーカーに作らせてるだけだろう。
そこ見つけて注文すればできそうだよな。
金ある奴なら大量注文して自己ブランドで販売してもいいし。
金さえあれば誰でも出来る簡単なお仕事だな。
ルミナスは廃盤アイテムが超多い事から細かいアイテムは売れんだろうな。
ダイソーの15x30cmの105円の棚って利益できるのかね。次以降のサイズは
315円なのにな。

825 :
メーカーで直接買うと高けええええ
リサイクルやオクはサイズ無いし貧乏学生にはキツいっす
         

826 :
貧乏学生ならワイヤーがスカスカのノーブランドで我慢しなさい
それも無理ならホームセンターの廃材詰め放題で木工しなさい

827 :
金のない奴は知恵を出せ。
知恵のない奴は汗をかけ。
汗をかかない奴は死んでいろ。

828 :
>823
どゆこと?

829 :
>>828
初回分が売り切れのため、上位機種のEL25-90185を同価格にて代替え出荷しますって書いてあるね。

830 :
送料別じゃねぇ

831 :
ワイヤーシェルフの下段を空洞にして衣装ケースを置きたいんですが
やはり下段空洞よりも一番下に棚板いれてその上に衣装ケース置いた方が安全でしょうか?
四本足が棚板で固定されていないのが地上50センチくらいあるのでぶらぶらぐらつくかんじです

832 :
床面に直で衣装ケースを置きたいならコの字バー、置きたくないなら棚板
地震や重量物を乗せた時に事故ってもいいならそのままで可

833 :
>>832
どんなふうに事故るんですか?
根本四本束ねてないとやはりあぶないんでしょうか?

834 :
転倒して潰されて最悪死ぬぞ

835 :
ルミナス19mm棒に25mm用の最大の車輪付けたい
ホムセンの最大の車輪でも良いが
方法あるか?

836 :
異径ネジ、ナットを組み合わせるくらい?
ただ負荷が掛かる場所なのでゴテゴテ継ぐのは強度が心配
素直にホムセンで適合径の車輪を買ってくる方が無難かと

837 :
>ホムセンで適合径の車輪
ぶっちゃけ無い

838 :
普通のインチネジだったはずだが、特殊なサイズだったか?

839 :
シックハウス持ちの俺にとってメタルラックはありがたい
フォースターの日本製の家具だとアホみたいに高くなるし

840 :
ホムセンのって板台車向きのばっか

841 :
普通のネジ式のキャスターだって売ってるぞ、君の立ち寄った店の在庫は知らんけどな
なんならサイズだけきっちり確認した後に通販で買ったらいい

842 :
アイリスオーヤマのカラーメタルラック買おうかなと思ってるんだが、
太さが同じメタルミニとパーツの互換性はあるの?
下にゴムの滑り止めのやつつけたいなとかおもってるんだけど

843 :
うーんなかなか狙った高さを出すのが難しいな

844 :
本などの重量物とポール間の幅を両立したいんですが、ルミナスのラックでこういう配置ってできますか?
ズレてたらごめんなさい
152cm
〜〜〜〜〜〜〜
├─────┤
│          │
├─────┤
│          │
├──┬──┤
│    │    │
├──┼──┤
〜〜〜〜〜〜〜
  76cm  76cm
(中央下はポール2本束か、コネクタ結合)

845 :
2.5cm刻みでだめならきびしいな

846 :
ルミナスで木の天板が売り切れてるから仕方なくアイリスで買う

847 :
6畳の部屋に120cm棚をジョイントさせて3枚縦に並べられますか?
120+120+120-2.5-2.5で355cmは必要でしょうか?
部屋のほうが353cmだったんで無理ですよね。

848 :
>ホムセンで適合径の車輪
ぶっちゃけ世界中に存在し無い

849 :
じゃあ無いって事でいいよ

850 :
なんで嘘ついたん?

838 :名無しさん@3周年:2014/01/27(月) 14:49:07.80
普通のインチネジだったはずだが、特殊なサイズだったか?

851 :
あったけど、そこまで無いと言い張るなら幻覚を見たことにしておくよ
無かったことになっても別に俺は困らんし、早く勝利宣言していいぜ

852 :
今来た俺が勝利宣言

853 :
俺も勝利していい?

854 :
おk
じゃあ些末な話題が終わったところで引き続きワイヤーシェルフの話をどうぞ

855 :
ワードローブカバーについて、
ルミナスのものをアイリスのものに使えますか?

856 :
ウレタンキャスターのウレタンゴム部分が割れて剥がれてきたわ
10年以上使ってるから、さすがに加水分解したのかな?

857 :
アイリス25mmを使ってモニターアームが付けられるデスクにしようと組んでみたが、やはりグラグラですね。
予想以上でしたw
本家HPの例では、足下にシェルフを入れているが、それだと足が入らない。
本当にサイドバーを3方に入れるだけでしっかりするものですか?
もっと筋交いみたいなものがあると良いのですが。
あるいは、小物入れを兼ねてワイヤシェルフを棚板の下に入れる事で安定するのでしょうか?

858 :
>>857
机なら3方は必須
この手の品はポールの両端付近を固定することが安定の秘訣

859 :
ウレタンゴムってどこブランドの?
設計上、車輪をゴムじゃなくウレタンにするメリットあるのか?
エレクターの車輪はウレタンしかないな。

860 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.

861 :
2年前に買ったルミナスの木製棚板、買った当初から1箇所だけスリーブに入りにくいと思ったらリング変形してた
そのせいで今日高さ変える為に組み直してたらスリーブの下の方が欠けた
木製棚板は型番変わって表面に溝あるように見えるな
そのうちリング変形してる棚板をパンチングシェルフに買い換えるが、エレクターの模倣かwwww

862 :
ドウシシャの小さめの横70前後奥32前後のシェルフのコの字バーってでてますか?
小さめのやつだからないのかな
アマゾンみてみたんですがなかったんですが・・・

863 :
>>862
コの字バーは奥行き45以外無い
ワイヤーバー3本で代用したらどうだ

864 :
>>863
なるほど
ありがとうございます。

865 :
>>862 が正解
間違っています >>864

866 :
ワイヤーバー三辺につけて衣装ケース入るようにしたんですが地震きたら危ないですかね・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4900848.jpg
三段だと軸の継ぎ足すとこより上に一番下の棚いってしまいます。
もう少しワイヤーバー足して補強すれば大丈夫でしょうか?
棚に乗せるのはフィギュアかプラモと文房具と単行本くらいです

867 :
普通に棚の上に衣装ケース乗せればいいのでは
手前が不安定なら何か噛ますとか

868 :
天井突っ張りすればいいんじゃね?

869 :
ローションとエビオスを下に置いて重心を下げるべきと思う。

870 :
>>868
ロフトなので天井まで数メートルあるんです・・・
底も掃除したいので衣装ケースは床おきにしてます
欲捨てて衣装ケース二段にすれば安定感は増すと思うんですが・・・
実際棚板で四本柱がまとめられた状態なってて
無駄に重いものおかなければ転倒する危険性ってどれくらいなものなんですかね?
漫画、フィギュアくらいしかたぶん置かないです・・・

871 :
幅約45高さ約75のメタルラックは販売していますでしょうか?

872 :
>>870
床置きの衣装ケースを1〜2段にして、その直上に一番下の棚を移設して
残りの衣装ケースは移設した棚の上に置くようにするとか
ワイヤーバーも撤去せず一番下に移設で
あとはアジャスタを調節して微妙に奥に傾いている状態にしておくくらいかな
そして手前の本棚に積まれてるSAOが気になるという板違い

873 :
>>866
酷い写真だな。

874 :
>>873
安定性か趣味嗜好かどっちの意味か気になりますねぇ…

875 :
上の段に重いもの載せないのなら大して気にすることない

876 :
床接地面って支柱の棒状態でそのまま置いてるんですが
アじゃスターつきの足くっつけたほういいんですか?
一応イスカバーみたいなのつけてるんですが

877 :
いいんですかの意味が分からない
目的に沿えばいいだろ
床へのダメージが心配なら
アジャスターの下に置く用のパッドなり
板切れなり挟めばいい

878 :
喧嘩腰ですね

879 :
馬鹿にしてるだけ

880 :
ルミナスのパンチングシェルフ持ってる方に質問ですがモニターアームとかは挟めるでしょうか?

881 :
パンチングは薄い鉄板が"日"の字型のフレーム棚に被さってるだけ。取り外し可能。
そのフレームに挟むならできるけど、パンチングの鉄板は薄いからクランプ無理

882 :
アームなら支柱に直接はめれば良いんじゃないか

883 :
>>881
遅れながらサンクスです

884 :
エレクターをPCデスクの上で使おうとしてたんだが、ウッドシェルフ買って全部エレクターのがいい気がしてきた。
デスク上でメタルラック使ってる人どんな感じにしてる?
特に二面ディスプレイの方とか見せて欲しいです。

885 :
板載せるならもはやワイヤーラックの意味ないだろって思うんだがね
普通の板の棚使えばいいんだから

886 :
板の棚は自由度が少ない

887 :
机にするなら、アングルラックとかのほうが揺れなくて快適だと思うの

888 :
幅と奥行が同じぐらいのシェルフが欲しいんだけど、ないもんだね…。

889 :
hokutoの120cm幅のシェルフに棚1枚追加したいんだがルミナス入るかな?
過去スレみたけど質問は2回あったが回答なし。
もう使ってる人もいないんだろか。

890 :
ルミナスの棚やオプションってクリアコーティング有りのと無しがありますけど
混載したときに見た目で違いがわかりますか?

891 :
ルミナスの連結用のジョイントが固くてバラせない。
お勧め工具ってあったっけ?
ジョイント追加購入覚悟で
パイレン使うぐらい?

892 :
>>891
バイス、バイスプライヤーじゃだめ?

893 :
ルミナスレギュラーってワイヤーのピッチどれくらい?

894 :
アメリカのバーベキュー用の大型オーブンは、肉載せる部分が
メタルラックだったw

895 :
幅75の奥行35とかセットではないんだな・・・
バラとかめんどうだ

896 :
>>884
エレクターのほうで恐縮だが、二面モニター使っててこの前ようやく組みあがった
・上24インチモニターをウッドシェルフにアーム付け
できたけど、結局二面モニターを上下配置より横配置のほうが断然作業性がいいのでやめ
ワイヤーシェルフとウッドシェルフの差だけど、ウッドシェルフが必要な場面って
ワイヤーシェルフからこぼれ落ちないような小物の場合or
前述モニターアームやスタンドのクランプ固定が必要な場合or
物書きするような机上として使う場合
くらいで、あとは大体ワイヤーシェルフで事足りる
逆に小物乗せる程度ならワイヤーシェルフに100均のプラ板載せるくらいでいいし
ちなみに俺はウッドシェルフの机面からベントポストで奥に引っ込ませてその上を
ワイヤーシェルフって感じ(余ったウッドシェルフも乗せてるが)
机と棚が一体になってるので安定感抜群

897 :
その変な方法のがヤバそうに見えるんだが
むしろ大半のアームは下向きに固定できるし、少なくともMXなら重量も余裕なような気が
vesa穴に適当なL字等のプレートつけて紐結んだら良いんじゃないかな

898 :
>>897
ありがとうございます
恥ずかしながらVESA規格というのも今検索して知った次第
MXというのも検索してみたところ30インチまでみたいですね……
http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/56/language/ja-JP/Default.aspx

899 :
で、今テレビの裏見たら穴なかったっす……
取り付け金具が別売りになってて最安価格:\13,294
高……
取り付け金具のネジ径調べてヒモ付ける感じしかないかな……

900 :
相談
ルミナスで縦2列の段違い(左5段、右7段とか)の棚を組みたいんですが
支柱6本で真ん中の2本を左右の共有にするか、独立(=支柱8本)にするか
迷ってます。
どっちがお勧めとかある?

901 :
ニトリの19ミリポストの棚買ったけどキャスターが回らなくて移動しにくいな

902 :
>>898
穴がついてない以上もはや意味はないんだが30lbsは重さ

903 :
>>900
支柱6本がすっきりするんじゃない?
でも、ちゃんと左右の棚の高さを決めてから組まないと
もうちょっと高くとか思っても、隣の棚が邪魔になったりで
いちいち動かすはめになるよw

904 :
>>903
やっぱりすっきり感重視の方がいいような気がしてきました。
ありがとう。

905 :
平机下ぎりぎりまでの高さでワイヤーシェルフを組みたいんだけど、
収納する大きさがバラバラのファイルやバインダー等薄くて自立しづらい書類や本が
多くて、純正のブックシェルフ以外で、A4〜B4の薄いファイルが
安定して置けるような側面〜背面を面で綺麗に覆う方法ってあるかな
DIYはカッターで切断程度で済む程度でお安く上げる方法ってありますか・・・

906 :
カッターで切れてその用途に耐えられそうな強度といったらプラ段とかどうか

907 :
敷く程度ならいいけど、プラダンでワイヤーラックの側面や棚奥の面を
ボンドや接着剤無しで綺麗に覆うのって難しくないか

908 :
ファイルボックスに立てて並べるのではダメなのか?
背面と側面を覆いたいだけなら有孔ボードが取り付け楽だけど、
カッターで切るのは難しいか。あとはワイヤーメッシュかね。

909 :
ファイルボックスなら100均にあるしな
あれで十分だよな

910 :
ルミナスで直接通販って申し込みしてからいきなり来たりしますか?
事前に宅配のお問い合わせ番号送ってくれる?

911 :
事前発送メール等のない通販なんて聞いたこと無いが…。

912 :
地震とかで倒れてきたりするもんですかね?
前方向にパソコンの机置いてるんですが・・・
倒れるくらいの地震なら棚倒れるとか関係なしな気もしますが・・・

913 :
地震でラックが倒れるかどうかは、ラックに限らないで考えてよいかと。
普通の棚を置いて、それが倒れるほどの地震が来れば倒れる。
棚の上の方に重いものを乗せていると倒れやすい。
補足として、地震によってラックが倒れるかどうかよりも、
ラックが崩壊する可能性も同じぐらいあるのではないかと。
ラックの下の方に板を付けていなく、補強もしていなければ、
結構簡単な揺れや、重いものを乗せただけでラック崩壊します。
以上、参考になれば。

914 :
高さ170cm超のスタンダードエレクタとホームエレクタ使ってるけど
震度5強〜6弱?くらいでもでもなんともなかったよ!

915 :
棚板の枚数と配置によるよな。

916 :
以前の同居人のせいでヤニまみれになってしまったルミナスをきれいにしたいのですが、スチームクリーナーを使っても大丈夫なんでしょうか。
と言うかスチームクリーナーでヤニは落ちるんでしょうか。
今のところメラミンクリーナーが一番落ちる気がするのですが、ルミナスに使うとすぐボロボロになってしまうので、ケルヒャーのスチームクリーナーの使用を考えています。

917 :
>>916
「マイペット」

918 :
マイペットはひどい匂いがするけど、たしかに落ちる。
オレンジオイルみたいな洗剤も割と落ちると思う。

919 :
漫画とフィギュア飾りたいけど重いもの下にした方いいんだよね?
フィギュア上 漫画下
地震で落ちる高さ高い位置にあるフィギュア心配
フィギュア下 漫画上
地震で落ちる高さは低くなるも見映え悪そう
うーむ

920 :
フィギュアが落ちないように固定しておくのはどう?

921 :
3月半ばに注文したラックがまだ届かないでござる。
5月末か6月初め予定とか。

922 :
つっぱりパーツってものを理解せず伸縮平均で計算したら
最上段が低くなっちゃったタイムマシンくれ俺殴ってくる

923 :
アイリスの奥46幅120で机を跨いで使うから補強バーを入れたいんだが
他社コの字で合う物ってあるのかな?
素直にサイドバー46x2、120x1で組むしかない?

924 :
メタルラック(高さ90cmぐらい×幅60cmぐらい)2個を押入れ上段に置いて
棚替わりにしようとおもうのですが、重さなど問題ないでしょうか?

925 :
ラック自体の重さ?
人が乗っても落ちないような普通の押し入れなら無問題。

926 :
>926
はい。布団をしまうような普通の押入れです。
なぜか奥行きが60cmぐらいしかなくて布団入れられないので
棚を作って収納スペースにしたいと考えてます。
メタルラックを利用するのが一番手軽かなーと思ってたんですが
重いかな?とちょっと心配だったので。
無問題ならこれでいきます。ありがとうございました。

927 :
アイリスのポールって170以上は170+延長パーツですか?
それとも各長さの2分割でしょうか?
セット売りの170に延長パーツを購入するか、それは転用して長いポールを買うか検討中なので
あと延長パーツを足したポールと足してないポールでは溝ズレますよね?

928 :
>>927
170cmのポールは1本じゃないよ。
※100cm以上のポールはジョイント式になります。
って書いてある。

929 :
>>928
レスありがとう
そして書き方が悪かった
セット売りの178.5を使ってて延長を検討中
セットの178.5ポールは2分割(約90x2)なので、例えば単品売りの240ポールが
約90x2+65延長パーツのセットか
120x2か、が知りたかったんです
今回178.5に延長パーツを挟んだとして、今後組み合わせに240ポールを追加購入した場合、上記例後者だと延長パーツの部分で溝ズレるかな、と思ったので

930 :
久々にルミナス拡張しようと思ったらADD回転テーブルが無くなってたの今知った…
バラすのはメンドウだな…

931 :
箱買いの水とか缶詰を大量に置くのにワイヤーラックって向いてますか?
25mmの幅120cm5段に満載(各段に1箱13-20kgを5箱ずつ)って現実的?

932 :
一段100kg、全体で500kgなら、アングルラックとかにしたほうがいいと思う。
スーパーエレクターなんかなら大丈夫かもしれないけど、それなりに撓むよ。

933 :
幅60x2に分散してあげた方が無難な気はする
箱ごと置けなくなるとか不便はありそうだけど

934 :
>>931
W120は撓むよ。
せめてW90で奥行き45以上。
>>933 にかぶるけど分散というか6本脚ラックにするとさらに安定する。

935 :
詳しくありがとうございます
幅60と60-90cmにしてくっつけるイメージが固まりました!
予算オーバー確実なのでもう少し貯めないと。おしゃれはお金がかかる…
貯まらなかったらアングルラックで質実剛健に行こうと思います

936 :
うむ

937 :
アイリスオーヤマのメタルスリムのキャスターと互換性があって丈夫なキャスターってないでしょうか?
プラスチック製のためか、すぐ車輪がへたってしまいます。

938 :
大きめのホムセン行くと各種キャスターがあるから、
キャスター取り付け部のネジのピッチと径を調べて
適合する好きなキャスターを買えばいい。

939 :
一番下の棚を高めにしたいのでサイドバー等で補強したいのですが
そうするとアイリスオーヤマかルミナスぐらいしか選択肢ないですか?
オプション豊富なのってこの2社ぐらいですよね

940 :
ルミナスとエレクターにはコの字バーがあるのでお勧め。

941 :
>941
エレクターにもコの字バーがあるのは知りませんでした
選択肢に入れます!ありがとうございました

942 :
欲しい寸法のシェルフを探せるサイトとかありますか?
幅50、奥行き40、高さ40でキャスター付き、2段のワイヤーシェルフが欲しいんですけど、なかなか見つからなくて・・・。
ダイソーのメタルラックが安くて良さそうだなーと思ったらポールの在庫が全然無いみたいで・・・ポールが無いんじゃ組みようが無いw

943 :
コの字バーってどんなの?

944 :
>>943
メタルシェルフの枠のやつで、一辺がなくなった感じ

945 :
>>942
エレクター

946 :
>>945
ありがとうございます、探してみます。
メタルシェルフ、便利そうだけど商品選びが難しそうですね・・・。

947 :
ダイソーのメタルラック持ってるけど強度とか皆無だよ、ポールから棚外そうとしたら曲がってしまったw

948 :
壊れた、折れたなら品質に問題がある可能性が高いけど、
曲がった、っていうと取扱にも問題があった可能性が、ゴムハンマーとか当て木を使った?

949 :
>>947-949
ダイソーのは強度が皆無なのを前提に使うものだな
棚の耐荷重が10kgしかないのでうかつにゴムハンマーとか使うとすぐ壊れるw
過疎ってるが専用スレがあるのでそちらもチェックしてみるといいかもしれない
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1147173977/

950 :
うぉぉ、カワイが3年も前に倒産してた
ラックボーイを一棚増設しようと思ったのになぁ
互換性のあるメーカーはある?

951 :
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=523618&rec_t=r&rec_k=v&r_typ=2
コメリのラックを使用していますが
もう少し強度がほしいです。。。
天板が片手で押しただけで曲がります。。。。
低価格でお勧めはありませんか?

952 :
曲がらないように使えばいいだけや、安いのに強度求めないでくれw

953 :
そーっと使えばいいと思う。
キタジマの5000円で平均静止荷重150kgってのがあるけど、結局買わなかったので作りはわからんね。
H180×W90×D45(cm)棚板5枚で重量26kg耐荷重120kg 9000円のを使ってる。
そんなに買い替える物でもないし、錆びたり曲がったりするとめんどくさいから、ケチらずにいいもの買えばいいと思う。

954 :
よくワイヤーシェルフで上段がクローゼットみたいにハンガーかけれる物干し竿みたいなのついてるのって
あとからカスタムで普通の棚にできたり
または、普通の棚のシリーズでそのような竿をつけれるようなものがあるんでしょうか?
ルミナスの棚持ってるので探してますが
そういった竿はなく、
最初からハンガーかけワイヤーシェルフ棚みたいなのはあるんですが・・・

955 :
>>954
>または、普通の棚のシリーズでそのような竿をつけれるようなものがあるんでしょうか?
ttp://www.luminous-club.com/upload/save_image/l/IL-090HP_l.jpg
ttp://www.luminous-club.com/upload/save_image/l/M90-HP_l.jpg
こういうのとか?

956 :
>>955
そういうのです
調べたら自分の棚は普通のより小型な19mm径で幅72なんですが
76の25mm径のしかなかったです
無理ぽいですね・・・

957 :
>>954
アイリスにも956が貼ってくれてるようなのあるな
見栄え気にしないならS字フックと適当な棒でも出来るだろうけど

958 :
>>956
洋服って結構重いから19mmじゃ持たないのかな?
それと服を掛けるなら、奥行きも大事だよ。
服って幅をとる。

959 :
>>956
んだ。>>958氏の言うとおり。
俺もルミナスのでワードローブ作ったけど奥行き46cmじゃないと無理。
針金ハンガーでもおおむね40cm程度あるから。
もちろん、服をかけないってなら気にする必要はないだろうけど。
元が元だけに25mmサイズになるのは仕方ないな。

960 :
書き忘れたけどネクタイ専用にしようと思ってるんですが・・・

961 :
>>960
ネクタイが何本あるのか知らないけど、
こんなのじゃダメ?
ハンガーにネクタイを掛けて使うとか・・・
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=965

962 :
見た目きにしないならS字フック?っていうのかあれと突っ張り棒でいいんじゃないか、100斤で300円で揃うわw

963 :
>>960
ネクタイか。
それならS字フックか結束バンドで何かしらの棒をつりさげた方が早いんじゃないかな。
19mmだと一応アイリスにあったけど55か80だな。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540009F

964 :
奥行き55cmで幅120cmのメタルラックないですか
エレクターだとオーダーメイドになって50000円以上かかると言われてあきらめましたorz

965 :
1cm単位で希望あるならオーダーしかないだろ何言ってんの

966 :
うお…新商品?でアイリスにもコの字補強出たのか…あと1ヶ月早く欲しかった…orz

967 :
今、アイリスのページ覗いてみたけど、コの字バーは見当たらなかったのだが…。

968 :
25mmポールのパーツ類を新着順ソートするとコの字出るけどな
www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=9480309F
他にフック、鏡面棚、両面木棚板が新着マーク付いてる

969 :
パソコンとか乗せてるレイアウトみるけど
本当に大丈夫なのか不安なる・・・

970 :
>>968
まだ新着の所だけに表示されてて、
通常の商品カタログページにはまだ反映されてないようですね。
詳細情報どうもです。

971 :
コの字の丁度欲しいと思ってたしこれはいいな

972 :
>>970
>>971
自分 >>923でアイリスに合うコの字探してて結局サイドバー46cm x4、120cm x2で2段補強入れたんだ(苦笑)
お役に立てば何よりです

973 :
過疎ってますね。。
はじめまして、こんばんは。
メタルラックはエレクタしか買った事がないのですが、
エレクタの多慶屋のように、ルミナスのネット安売り店で、ここだ!というところがあればご教示賜りたく、よろしくお願い致します。

974 :
どこでも安い

975 :
はじめまして!
今ルミナスのフィールテンションラックシリーズで壁に本棚作っているんですが、
ルミナス19mmのポールと相性のいいメーカーのポールってどこがありますか?
アイリスと組み合わせようとしたら接合部が双方で対応できずこまってまして...
過去の記事にあるかとさぐったのですが、ケータイだとうまくみれなくて...
詳しい方いらっしゃいましたらぜひお知恵を!

976 :
棚内を上下にしきって文庫本を二段にしたいんですが
そういうために使うようなグッズってワイヤーシェルフ以外の雑貨とかでもないですか?
ワイヤーシェルフの棚一個増やした方がはやいかな・・・?

977 :
初期不良を喰らって分かったこと:クリアコーティングされてようとポールの内部は錆びる

978 :
ローバル流し込めばいいだろw

979 :
スライド書棚化できる部品、開発・商品化されんかなあ・・・

980 :2014/06/25
メタルラックの範疇から外れる代物になる気がする……

無垢材の家具とデザインって・・・
フィリップ・スタルクが好きだ!
!!!!!!家具デザイナー!!!!!
センスの無い家具ばかりの部屋って
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n27
和室の住人達
-大正モダン-
薪ストーブ総合★11ストーブ目 (ワッチョイ有り)
おすすめの薪ストーブとアーロンチェア
アー口ンチ工了 最高だよな
--------------------
積雪大学入学試験 22
【節約】毎朝、ペットボトルにお茶入れて通勤してる
AIがドンドン進化したらヤバくない?『長文注意』
オーケストラの指揮者って必要なの?
お前らってこの勝ち組企業のどこかに行ってるの?
【アメリカ】米国人の寿命、高所得国の中で最低水準の理由[05/30]
加護亜依と渡辺麻友どっちが最低アイドル?
鹿児島マジシャンとマジック好き集合♪
BoAって落ちぶれたよね
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ♪3@合唱板
K-POP嫌いになれって、バカウヨがキモくて無理w★6
【美人姉妹】チーム長野の園部淳子☆1【ノジュン】
競輪で起きた珍しい事故・事件・記録・出来事等13
【盗撮大好き万年バカ】 広尾晃 18戯言目 【我が名はキャン王】
☆ヤッシャ・ハイフェッツ 3
神戸市のいじめ教師2人、20代女性教師に対してセクハラ行為も
【イベント毎の謎擁護】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1182【業者のが真面目でやっぱつれぇわ】
篠原常一郎について語ろう
【北朝鮮】韓国音楽で踊った6人を公開裁判 陰謀罪などで[04/08]
伊勢・志摩の小勢力 神戸・長野・関・細野・九鬼他
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼