TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part12
【ホームベーカリー】MK精工【餅つき機】
サムスン ボロボロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Xiaomi(小米科技)家電総合 Part3
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・
高圧洗浄機どこのがお勧め?4
スティック掃除機総合
ドラム式洗濯機 PART55
ドラム式洗濯機 PART55
Philips Hue

【ムシポン】 電撃殺虫器 【バチッ】


1 :2006/07/09 〜 最終レス :2020/05/31
虫が増えてきたので電撃殺虫器について語りましょう。
粘着シートで捉える粘着式補虫器の話題もOKです。

フカダック (家庭用電撃殺虫器)
http://www.fukadac.co.jp/
朝日産業株式会社 (ムシポン)
http://www.asahi-sg.co.jp/

2 :
早速なのですが、電撃殺虫器の電撃網について、大パワーの網の間隔が大きい物は大きな虫しか捕れませんか?
小さい虫だと網をすり抜けてしまうのか、それとも網の間に入ると絶縁破壊が起きて放電されるのでしょうか?
家庭用の小パワーの網の間隔が小さな物だと小さい虫がくっつくのですが、
逆に大きな虫にはパワーが足りないのか、一旦気絶するだけでそのうち復活してしまいます。

3 :
蚊には全然効き目がないので、蚊目当てならばまったくカウメリットはありません。

4 :
蚊に効くって線分してるメーカーもあるよね
だけど原理的に無理なんだから、誇大広告というよりは詐欺っぽいね

5 :
蚊は光じゃなくてCO2に反応するからね。
確かどこかに蚊用にCO2だかを発生させる奴があったが。

6 :
>>2
家が郊外なんで雨が降った後なんかは虫(羽蟻)が大発生。家庭用の小型の殺虫器では追いつかないんで
思い切って大枚はたいて自分の部屋にいわゆる業務用の大型?を設置。w
虫受け皿を見るとかなり小さい虫もちゃんと捕れてる。電撃格子の間隔が広いので小さい虫はダメかなと
思ったけれど電圧が高く(3500〜4000V)電流も大きい(18mA)せいもあってその辺は大丈夫みたいだね。
家庭用の電圧の低いやつだと確かに虫が電撃格子にくっついちゃうよね。電圧電流とも小さくて非力だし気絶
するだけで復活ってのはよくある。でも中にはしぶといのがいて業務用機の4000Vくらいの高圧浴びても何とか
生き延びてるのもいるよ、ごく少数だけれど。w
家庭用の殺虫器を分解してみたことあるけど、コンデンサーに貯めた電気を瞬間的に放電させるだけなので
持続力がなく、小型のネオントランス?を内蔵している業務用機との差は歴然。ただ、トランス内蔵なだけに
かなり重いのが難点・・・。普通の家だと天井が弱いから業務用の設置は無理かも。それにかなり高価だよね。
蚊には全く効果なし。昆虫の近紫外線に対する走光性を利用しているだけだから二酸化炭素とか熱を感知して
寄ってくる蚊はダメだね。蚊も取れるって広告はマズいと思う。
因みに家で使っているのは下URLのNS-150の同等品。放電音がかなり大きくて最初は吃驚するけれどもう慣れた。w
自分としては大いに満足してます。長文スマソ・・・
ttp://www.sanko-denki.co.jp/hyou.htm

7 :
900Vの小さい奴でも凄い音でビビるのに、
業務用なんて設置したら大変そうだ

8 :
>>6
レスTHX。
実はフカダックの小さい奴を買ってしまいました。
ただもう一台欲しいので、そちらは大きい物を検討します。
フカダックの奴はコンデンサ式でした。
ただ安定器がインバーターなので、グローが不要でちらつきが無くて良いです。

9 :
遅レススマソ・・・
小さい殺虫器は普通の家庭で使うのであれば全く問題ないと思います。
安定器無しのインバータでちらつきがないのはいいですね。
大型は電撃格子がステンレスの松下電工製がいいかも。
その他のは大抵クロームメッキなんで湿気の多いところだと
錆の心配が・・・
家のはクロームメッキなのでちょっと表面がくすんできました。
まあ、高電圧なので殆ど影響ないですが。

10 :
今日設置してみました。
蚊と小ばえを駆除したかったのですが、
小さい蛾がよく捕まっているようです。

11 :
 

12 :
電撃殺虫器ってカナブンとか蛾、コオロギやバッタ系にも効きますか?
てか、殺せます?

13 :
カナブンや蛾は光に寄ってくるから効果あるけど
コオロギやバッタには効果ないと思われます。
ラケット型のヤツだったら効果あるかも。

14 :
本気で虫対策をするならバボナとか吊しておけばいいと思うけどね。
虫除けスプレーを直接肌に吹き付けることを考えたら健康被害も微々たるもんだろうし。
ただこれはこれで楽しいけどw

15 :
いちお5000円以内で買える物を購入しようと考えてます。
でも、自分が心配なのはカナブンみたいな体積が大きい虫などは、
保護カバーを通り抜けられず、高圧電流が流れる電撃格子まで届かないのでは?
と、いう疑問です。
実物を見てないので推測で物を言わせて貰いますが、たぶん小型の電撃殺虫器の
保護カバーは人間の指が入らない程度に設計されてると思うんですよね。
でも、実際指の面積より大きい虫は結構居るんじゃないかと、小一時間・・・・
大丈夫ですかね?

16 :
照明器具のカバーを外して掃除すると、それ程隙間がないのに
どうしてこんな大きな虫が侵入してくるのかと思うくらい、虫って
根性(笑)があるから、カナブンのように体積の大きな虫でも多分
大丈夫ではないかと・・・・・。巨大な蛾は無理かもしれませんが。
いずれにせよ購入を検討なさっている実物をよく見てみないと
わからないですが。
ただ、小型の殺虫器だと大きな虫は気絶するだけというパターンが
多いような気がします。小型のタイプはストロボと同じで、最初に
電撃格子に触れた瞬間はバチって放電しますけど、それ以降は
ダラダラーと微弱な電流が流れる感じなのでカナブンのように
大きな虫がターゲットだと非力かもしれないですよね。

17 :
 

18 :
↑↑即日融資です

19 :
TOTOの光触媒の自動車のガラスコート(酸化チタン)を外側の羽に塗ると蚊が捕れるぞ。
誘蛾灯は紫外線を発生するから、触媒と反応して蚊の好きなCO2が発生。
残念な事に、蛾や小虫と違って、バチっとなると木っ端微塵で捕れた実感ないけど。
良く見ると足が沢山落ちてる。

20 :
スマン、夏は終わってた・・・
来年、試してみて頂戴な。

21 :
>>19
ほぅ、それは面白いですね。 特許取れるかも・・・(笑)
来年試してみます。

22 :
HOSHU

23 :
ホシュ

24 :
山奥じゃもう必要になってきたあああ(;´Д`)
季節商品なので地元の量販店にはまだ売ってないという
ていうか業務用高いよ!

25 :
>>24
一応東京なんですけど郊外なもので、こちらでもそろそろ虫が活動を始めた模様 (^^;
久しぶりに殺虫器の電源を入れたら早速バチッと取れました
うちのはもう随分昔の業務用ですが未だ現役で調子いいです
業務用は確かに高いですけど強力だし、手入れさえすれば長く使えるのでお得かと
ただ重いので使う場所を選ぶというのが難点ですが・・・
たまにヤフオクなどで安く出てますね

26 :
ホシュ

27 :
虫登場age

28 :
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1082296016/l50
Rべからず

29 :
欲しいんだけど、死んだ虫を掃除するのに抵抗があるよ。
掃除不要(メンテ不要)の物ってないのかな?

30 :
屋根付きの外に置いて、下の受け皿外して放置してる
死んだら勝手に地面に落ちて、風でどっか行くから
蚊が多すぎて犬が刺されて可愛そうだから買ったけど、蚊には効果ないんだよね
今度>>19試してみよう

31 :
CO2作ってやってみたがあまり効果がなかった

32 :
これくらいなら自分で作れそうだな。
ttp://www.binchoutan.com/blackhole/index.html

33 :
電撃殺虫機買ったんだが、バチって音がすげーでかいな
OHM電機の6W蛍光灯で1900Vのタイプ
心臓に悪いよ

34 :
蛍光灯を取り外すと電撃は作動しないのかなあ?
できたら蛍光灯の替わりにCO2を発生させる物質を入れて試してみたいんだが

35 :
紫外線LEDバージョンまだ〜?

36 :
超高価な365nm紫外LEDが必要なので無理。

37 :
虫を誘引するほどの高輝度なLEDなら
長時間の点灯でLED自体の照度が劣化してしまうので
熱対策をして劣化を遅延する高級品を除いては
普及品ではまだまだ蛍光灯の時代は続くと思う

38 :
4Wのブラックライト(BL)は紫外線出力0.25Wだから、
このLED1個で同じ出力が出せる。
消費電力は約半分の2W程度。
                   ***
日亜NCSU033A 秋葉価格\42,000!!!
ttp://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/2007/2007_020501.html
ただBL6Wになると0.6Wの出力なので、
LEDでも5W弱の電力が必要になってしまう。
BL8Wになると効率は並んで、BL15Wで逆転する。
BL40WではLEDで同じ出力を得るには60Wもの電力が必要。
ただBLの寿命が2000〜5000時間(20W以上)と短いのに対して、
LEDの方は4万時間以上と長い。
あとBLだと赤外線(熱線)も出てしまうが、LEDだと紫外線しか出ない。
どっちにしろ虫取り用途ではメリットにならないので、LEDはもったいない。

39 :
LEDは狭い範囲しか照射できないので、電撃殺虫器の用途には不向きかと。
紫外線出力の話が出てたので、各社サイトでカタログを見たら数値が微妙に
違ってたので各社捕虫器用ランプの紫外線出力比較を纏めたみた。←暇人w
測定条件が同一かどうかわからないけれど数値上ではNECのランプが若干
高出力。
    東芝 松下 日立 三菱 NEC
 4W---0.2   ---    0.3   ---   0.3
 6W---0.6   ---    0.7   ---   0.7
10W---0.9   ---   1.4    1.4   1.8
15W---1.8   2.1    2.1    2.1   2.1
20W---2.9   3.0    3.2    3.2   3.2
30W---4.2   ---   ---   4.4   5.0
40W---6.0   7.5    ---   8.0   8.0

40 :
LEDの指向性を生かして外の虫は呼ばず、
家の近くに来た虫だけを捕らえる殺虫機とか出来ると面白そう。
蛍光灯だと360度に光が出ちゃって、
ベランダとかに置くと不必要に虫を呼び寄せちゃうからね。
さすがに4万円じゃ無理だけどw

41 :
検索するといろいろあるけど、どこの会社が発明したの?

42 :
発祥はイギリスらしい(どこの会社かは不明)。
日本では三興電機が1967年に製造販売
したのが最初。
ttp://www.sanko-denki.co.jp/

43 :
スマソ。イギリス説は某大手電気メーカーに問い合わせたときの答え。
調べてみたら、1934年にWilliam F. Folmer と Harrison L. Chapin が
アメリカで特許を取っていた。 特許番号=1,962,439

44 :
>>32
> 14,800円
高!
ファン式の殺虫器に酸化チタンのプレートでもカマしたほうが
よっぽど効果がありそうだけどな。

45 :
>>44
ランニングコストが低く環境負荷が低そうなとこは評価に値する
朝鮮人が作ってるから買わないけどね

46 :
>>32の類似品。こちらは大陸製で10,000円。
ファン式蚊取器 蚊トラップドーム
http://tenant.depart.livedoor.com/t/yumetai/item3495032.html
日本メーカーのってないかな。非電撃でスレ違いだけど。

47 :
電撃殺虫器を改造して中心にCO2が発生する物質を置いておけばいいだろう

48 :
我が家では去年オークションで買った電撃殺虫器が大活躍中です
みなさまにもお勧めしたい

49 :
これって昼間の室内でも蝿とか取れる?
やっぱり夜じゃないと意味ないよね・・・

50 :
>>49
メチャメチャ効くみたいですよ
こんなに効いていいのかしらというくらい
その威力やすごいものでした。夜帰る時にハエ部屋の電気を消して紫外線殺虫灯だけ点けて帰ると、翌朝にはFreeのハエはほぼ全てトラップされます。
日々の悩みでもあったわけですが、一発で解消されました。
http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/discussion/2001/0101fly_trap_with_UV.html

51 :
虫が大杉age

52 :
うちは主としてユスリカ対策として導入しました
毎晩線香花火の如く大活躍です
凄い効果を実感できます
薬剤を使わずずっと使い続けられることが最大のメリットですね

53 :
OHMの電池式殺虫器 OBK-05DC
って光が蛍光灯の白い色じゃなくて青くて不気味な色なんですが、
これは何の光なんでしょうか?

54 :
>>53
電撃殺虫器に付いている蛍光ランプは、虫を効率よく集めるために、
(虫の目が良く感じる波長に合わせて)近紫外線と青色光を
放射するように作られています。
↓参考
ttp://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/130.pdf

55 :
ネットでソーラー式の電撃殺虫機をネットで買った
電源は1.2Vの単3が2本
部屋を真っ暗にして…
って誰も聞いてなさそうだからやめとくわ

56 :
>>55 そういうときに限って、見てるんだぜ。
電撃殺虫機って、気にはなってるけど近所のホームセンターとかに売ってないんだよね。
で、ソーラー式の電撃殺虫機って、どんなの?

57 :
近所のホームセンターに980円で売ってる
俺はあえてソーラー式2000円ちょいのを買った
電撃の電圧は1000V
光が弱く、部屋の明かりを真っ暗にしなければ虫が集まってこない
テレビや蛍光灯に寄ってくるような虫はほとんど取れる
蚊も数匹取れた
ただ快晴じゃないとフル充電にならない
フル充電したエネループと電池交換したら2日弱もつ
まあまあ満足かな

58 :
>>57 電源が取れない場所で使うのには良いかもね。
充電と電池の持ちがもう少しよければ良いのにねぇ。

59 :
そういう所は電撃でなくトラップでいいような気がする。
ちなみに泡と光のハイブリッド式もある。
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/es3050.htm

60 :
ハヤトビバエにも効果ありますか?
テレビみていると鬱陶しいくらいチラチラ前を横断します

61 :
光に反応する虫なら効果あります

62 :
電圧900Vだと虫がこびりつくらしいのでオームの1900Vの奴を探してみました。
家電量販店には置いてなく、ホームセンターは別の会社の1種類しかおいてなかった。
ネットオークションで買うしかないのだろうか

63 :
1900Vは万が一触ったときにかなり危険

64 :
昔使い捨てカメラを分解してフラッシュ部分触ってしまって感電した
かなりビリビリきたよ
それでも300V
1900Vって言ったら、ホッチキスで指を貫通させるぐらいの痛みありそう
あーこわー

65 :
オームの見たけど電流2.8mAだから全然問題ないよw

66 :
かなり危険だろ。
虫が死ぬぞ。

67 :
おい

68 :
ガラスコート(酸化チタン)を塗って試した人はいるの?
どうなったか聞きたいんだが

69 :
62です
オームの通販で買いました
これつけて寝てると朝には大量のコバエが死んでいる
本当にいい買い物をしたよ

70 :
hoshu

71 :
蛾を大量にやっつけてくれるので大助かり
田舎じゃ必需品ですね

72 :
バチッって音が無ければ使いやすいし爆発的に普及すると思うんだけど難しいよね
窓を開けて寝る季節になると音が気になって使えない

73 :
ランプが点滅するんでついに寿命かと思いとりあえず分解、
ランプの向きをかえて組むと普通に点いたW

74 :
昔ホムセンで屋外用にファンで虫を破砕して下に落とす(地面へ)タイプのを
見掛けたのですが、最近は見ませんね。ブラックホールってのが類似品とは
思いますが、網で捕獲&非防水とのことですね。来年ファンで破砕して地面に
直接落とす&防水タイプを発売との事ですが・・・

75 :
ホシュ

76 :
 

77 :
バチッ

78 :
バチバチッ

79 :


80 :
hoshu

81 :
今年初点灯です〜蚊が多かったからねぇ〜クタバレ蚊

82 :
>>73
捕虫蛍光管って寿命が短いから
それくらいなったら誘えなくなってるかもよ

83 :
ホシュ

84 :
この時期から使っておくと繁殖数が抑えられて楽になる
それにしても問題は衝撃音だな

85 :


86 :
去年買ったオームのOBK-12Sを出してみました。
早いかなと思ったけど、毎晩稼いでくれます。やっぱ3000Vは強力だわww。
7月頃に蚊対策として>>19のやつ試してみますわ。

87 :
ほしい!!

88 :
梅雨の谷間に活躍中です
暑くなる前のこの時期に退治しておくことが大切ですね

89 :
衝動買いして、試しにつけてみたらコバエが取れてたので
良い買い物かと思ったんだが、蚊が取れないのか。残念。

90 :
コストパフォーマンスのええやつ誰か教えてくれー

91 :
>>90
閉店したコンビニの中古がたまにヤフオクに出てる
俺が買ったのはL社のだったがコストパフォーマンスはいいよ

92 :
OBK-06S使用中。
「蚊には効果無し」となってるけどイエカなら結構取れてる。
ただ、1日中付けてもヤブカ(黒と白の奴ね)は全く取れてない。
イエカは光に寄ってくる性質があるみたいだけど、
買ってすぐに>>19したのでノーマル状態との比較は出来ない。
>>19をしても捕虫能力は変わらないみたいなんで試してみてもいいと思う。

93 :
【蚊退治】ソーラーモスキートキラーライト
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1214230966/
ソーラータイプの電撃殺虫器のスレもあるんだね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chinya/e003900.html
このページに「蚊の好物の砂糖水」とか書いてたんで調べてみたら、
ペットボトルで作る「蚊」ホイホイ
http://10e.org/mt/archives/200605/260129.php
って言うのを見つけた。
電撃殺虫器に組み合わせられるかな? それなりの量の砂糖水が必要だから無理か。

94 :
蛍光管が高い

95 :
電撃網に貼りついた死骸はエアダスターとか使うと簡単に掃除できるよ。

96 :


97 :
この季節は蛾とカナブンを大量に退治してくれますね

98 :
  

99 :
 

100 :
100

101 :
保守

102 :


103 :
javascript:popupWindow('http://www.auroraborealisoutfitters.com/popup_image.php?pID=217&osCsid=ccec6dee590ebe58109befbac87dcfdf')

104 :
http://www.quantumfishing.com/prod_pages/EnergyPTi.htm

105 :
http//www.landbigfish.com/tacklestore/showcase.cfm?PID=119&SiteID=1505

106 :
http://www.landbigfish.com/tacklestore/showcase.cfm?PID=119&SiteID=1505

107 :
http://www.castawaylakes.com/EnergyPT.html

108 :
http://www.1999.co.jp/10055448

109 :
門前バチっ
昇天〜

110 :
南無〜

111 :
アーメン

112 :
ラーメン

113 :
つけ麺

114 :
ぼくイケメン
古いか

115 :
蚊に効果の無い電撃殺虫器でも酸化チタンをスプレーすれば蚊も取れると思うんだけど。
誘蛾灯に直接スプレーで吹きかけてコーティングしても大丈夫?
コーティングはまわりのフレームとかじゃないと燃えたりして何か危険あったりするかね。

116 :
gae

117 :
ブラックライトに直接酸化チタンコーティングしたら酸化チタン自体がそのうちはがれちゃうかもしれんからやっぱまずいかね。
>>18のフレームに塗るのももちろんやってみるけど。まあ、とりあえずやってみるしかないか・・・
と言うかこのスレ俺しかいないのかすげー過疎スレだな(´・ω・)

118 :
あと2ヶ月くらいすれば
誰か来るよ
寝て待て

119 :
ごめ
sage進行だったかな?

120 :
やってみた。
>>19のTOTOのハイドロテクト買ってやってみたがプラスチックだと弾かれて上手く塗れん。
ブラックライトに直接塗っても見たがうまく塗れてるのかどうか良くわからん(´・ω・) 塗るそばから全部流れ落ちて行ってるんじゃないかこれ。
業者の使うようなバインドとかの接着剤入りの光触媒は高いしどうしたもんかね。
個人が買える安いタイプのだとどうもダメっぽい。でも虫はかかってるようだ。バチっっと音だけしとる。
蚊は当たった瞬間飛び散るのかどうかしらんけど屍骸が確認できんので蚊に有効かどうか判別できぬ(´・ω・) ス
ブラックホールの酸化チタンの部分はどうなっとるんだろうか。

121 :
オーム電機の900Vのやつを付けっ放しにしてるけど、
高電圧回路の寿命は無視できるほど長いと考えていいのかな?
補虫灯は適宜交換すればいいけど、いつのまにか
コンデンサが劣化して虫が死なないほど弱くなってたりしないかなと。
ヒューズが切れて壊れたのが判るのかな?

122 :
炭酸ガス放出で蚊にも効果あり!をうたうムシポリスだけど
楽天のレビューだと蚊に効かないとかあって悩む・・・

123 :
>>121
俺もそれだけど、たまに先端が鉄で出来てる耳かきでバチッと確認してるよ。
3年位つけっぱなしだが問題無い。

124 :
120だけどたまに蚊の死体もはいっとる
だが個数が少ないから光触媒の効果があって蚊がはいっとるのか偶然気まぐれに飛んでた蚊がはいっとるのか判別がつかぬヽ('A`)ノ

125 :
2週点けてわずか2匹('A`)

126 :
蚊をとりてえー
蛾はどうでもいい副産物でしかないわ

127 :
おれはサッカースタジアムでバイトしているんだが照明に電撃殺虫器が取り付けられていて
数十メートルはなれたところでも聞こえる大きな音がしている。
でも人里離れたところにあって虫が大量発生するところだから事務所の窓には虫がびっしり。
意味ねー

128 :
ホムセンでOHMの2000円の奴買ってきた
どれくらい効果あるのかと一晩外に吊して激しく後悔
掃除が大変だった

129 :
虫を常用の食料に出来れば飢餓問題なんて一気に解決するな

130 :
ヤフオクでソーラーのタイプ買って庭に刺した
雨が降ったらしく、翌日には使えなくなってたww

131 :
早起きして新聞取りに出たら、激しく後悔。
玄関灯に大量の羽蟻。そんなこと知らずにドアを開けたもんだから、
著しく家の中に入って来ちゃったよ(;;)
黒アリならまだしもシロアリだったらやだなあ。
そこを確認せんといかんよね。
それとは別に、電撃殺虫器を買おうか思案中。
だけどヘタに殺虫器を点けても、周りの家は真っ暗で、
結果うちにだけ誘い込むようなことになったらあんまり意味ない気も…

132 :
誘い込んでもRから大丈夫

133 :
今羽アリがシュワ〜って音立てて焼けた
線香程度の煙も出てた
恐ろしい…

134 :
電撃殺虫器作ってみた。
最初に感電したのは俺だったorz
少なくとも800Vは出ていた気がする。

135 :
     ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

136 :
アブやブヨに効果ありですか?

137 :
実家で使わなくなったOHN OBK-04Nを貰ってきて
蚊や蛾、羽蟻退治目的に夜起きている間だけ
一週間部屋内でつけてたけどまったく効果なし。
腹くくって外装や電線、蛍光灯を掃除して
夕方から侵入経路であろう網戸の外にぶら下げていたら
バチバチなりまくって嫌な臭いが漂ってますw
この機種、電源スイッチがないのが難点なんで
中間スイッチつけてついでにコード延長して天井近くに設置予定。
そしたら臭いは防げるかなとw

138 :
環境
植木鉢が多く草木60cm高
5mほど離れた林は5m程の樹木。
3mほどの道向かいに自販機があるので光度は自販機>>>殺虫器
設置高
2.5m:天井近くそこそことれる。蛾多し。
1.8m:天井よりとれる。蛾>羽蟻>蚊。散水が面倒。
1m:いちばんベスト。羽蟻>蚊>蛾。散水が面倒。
0.3m:鉢に時下置き。焼けた死骸をめぐってゴキや蟷螂も参戦。
羽系虫以外もくるので中止。

139 :
台所に室内置きしてるけど蚊(アカイエカ)もそこそこ入るね

140 :
>>139
そうなの?
アカイエカって液体蚊取り効きにくい奴だよね?

141 :
保守

142 :
hoshu

143 :
最近、カメムシが発生して困ってんだけど、予算4000円以内でバチバチ
焼いてくれそうな奴知らない?

144 :
ホシュ

145 :
hoshu

146 :
保守

147 :
玄関口天井付近に設置していたオーム900Vのやつ
昨年12月を最後に24時間放置してたら消えてて球切れと思いきや
びっしり詰まってました。
掃除したら復活したので今年もバチバチやちまってください。

148 :
田舎ですか?

149 :
>>148
失礼な。ど田舎ですよ。
虫を誘導するならカバーは透明がいいと思うので
今年、手頃になったら勝手口用にもう一台購入する。

150 :
ホシュ

151 :
hosyu

152 :
血を吸う蚊も結構入るのが不思議だ

153 :
コガネムシは大量に駆除できる
>>152
蚊は他の虫が焦げるときの二酸化炭素に反応して来るのかな?
大量に蚊が駆除できるのは嬉しい

154 :
これは効き目ありますかね?
http://imepita.jp/20100704/658150

155 :
型番OBK-06S。本日購入しました。初め表に吊したんだけどバチバチ五月蝿いから内玄関にチェンジした今はいい感じ。たまにバチバチいってる。
虫の多い田舎だとキリないな

156 :
>>154
YES
安いのは死骸がこびり付くので掃除が面倒です
>>155
家の中で使う勇気が凄い

157 :
OBK-06S今年で2年目酸化チタンコーティングでつかっとるが蚊がとびまわっとる
二酸化炭素少なすぎて誘引できてないのか多分二酸化炭素だけじゃ誘引物質にならんのだろうな足の臭いとかも人工的に出さんと
困ったわー

158 :
汗とかの臭いも重要なんだろうなw

159 :
ドライアイスに汗をぶっかけて置いとけw

160 :
人と猫が同時にいたばあい猫だけがめちゃめちゃ刺されんのも臭いとかその他のなにかなんだろうなあ
二酸化炭素って誘引物質のなかじゃプライオリティ低いよな俺たちの蚊研究は始まったばかりだ

161 :
臭い足の人が刺されやすいってやってたな

162 :
OBK-06S買ってみた。
最初はコバエが近づくとバチってなって下に落ちていたのに
2週間くらいするとコバエが金属部分の間に挟まるようになった。
しかも焦げくさい匂いがします。
こわれたか?

163 :
m

164 :
越冬した奴らが増殖する前にRのが効率的

165 :
珍走団にも効くかな

166 :
玄関が奥まった感じで虫が溜まりやすいから、電撃殺虫器をつけてみたよ。
パナ電の丸型業務用のヤツ。
とりあえず、カトンボ(アメンボに羽が生えたようなヤツ)には効果が薄いようだ。
蚊の親戚みたいなもんだからかな?
電撃格子をすり抜けるくらいの結構小さいサイズの虫も取れている。
電圧が高いから虫が電撃格子に絡むことはなさそう。

167 :
大量に増える前のこの季節が最も効果があるよね

168 :
ブラックホールのパクリみたいなこの製品はどうなんだろう?
ttp://item.rakuten.co.jp/brain556/moskyuutou/?force-site=pc
本家は高いからお買い得か。

169 :
自分用のメモ
mos吸+灯の最安値(ベストゲート)
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=mos%E5%90%B8%EF%BC%8B%E7%81%AF&

170 :
蚊の種類と生体
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51761693.html

171 :
買ってみたけど一日に10匹くらい殺してくれる。
部屋の中にこんなに小バエがいたとは驚きだ

172 :
半年程掃除せずにタイマーで年中可動させてたら蛍光灯がつかなくなったので
蛍光灯買うよりはとカインズで売っていたCN-4買ってきた。
交換用蛍光灯1本ついてお値段1280円。
FL4BL 4Wが約500円だからお得だろうけど交換用はブランド名なし。
前のはオーム 電撃殺虫器 4WタイプOHM OBK-04Sだったけど
形状が一緒なんでOEMぽい。


173 :
>>162
うちも匂いするよ
どうやら当たり方によっては焦げ焦げになるらしい

174 :
2008年に買ったOBK-06S、電撃機能が死亡した。
ドライバーを電撃網に入れても、虫が電撃網に触れても無反応だ。
タイマーで日没時にだけ使って、去年もおととしも夏の2ヶ月間程度の使用だったけど
この程度の寿命なのかな。

175 :
ノミバエが10分おきくらいにトラップに引っかかる。
どこから侵入しているのだろう
もしくはどこかに卵を産み付けられたか?

176 :
>>174
同じやつを24時間稼動で2年ほど使ってるけど問題ないよ。
分解してヒューズが切れてないか確認してみては?

177 :
保守

178 :
保守

179 :
保守

180 :
http://book.geocities.jp/fdggjjhgfd/

181 :
保守

182 :


183 :
大量発生したアリ VS 電撃殺虫器 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=K0oPCXm8h0Y
スゲー

184 :
これ退治する時のパチパチってどうにかならんのか!無音にできんのか!?
五月蝿くてたまんねーよ糞屑がっ!!!!!!!!!
まったくろくでもねーもん開発しやがって!
これに携わった奴ら全員R!!!!!!!
売る奴買う奴全員マジR!!!!!!

185 :
>>184
無音なんてできないよ。
てか少し離してから使えばいいのでは?

186 :
>>185
???
少し離した程度で減音すんのか?
てかさ、使用してんの隣の奴らなんで
ちなみに屋外ね

187 :
> てかさ、使用してんの隣の奴らなんで
> ちなみに屋外ね
それ最初から言えよw
後だしかよw
隣のやつに文句いえはいいだけ。

188 :
>>184
蛍光灯+ネズミホイホイで電撃殺虫器より成果が上がることを見せ付けてやれば止めてくれるんじゃねえ?
バチバチ音が出てる方が駆除してる実感があっていいのかもしれないが

189 :
コバエが出てきた
もうそういう時期なのか

190 :
エアブロワー、例えばEBL-500Vも買っておくと掃除も楽だよ

191 :
ソーラー式、便所の電球より暗くて萎え

192 :
コバエが発生したので動かしたらガンガン取れた

193 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

194 :
保守

195 :
今日から置いてみたよ

196 :
   **************************
   *****ボウフラの殺し方*****
   **************************


べつに、殺虫剤や石油など、毒を使わなくてもいいですよ!
普通の洗濯洗剤で、ボウフラは全滅しますよ!
ふつうの、粉のやつを撒くだけで十分です!!!!

お試し下さい、皆さん。

側溝などの水の溜まるところに、10日に1回ぐらい洗剤を撒いてみて下さい!
蚊が減ってきます!
蚊が寄り付かなくなってきます!

冗談抜きで、マジレスです。
ウィキにも、ボウフラは水質変化に弱いと書いてあります。

呼吸が出来なくなる感じで、30分もすれば真っ赤になったボウフラがもがいて表面に現れてきますよ!
そしてしばらくすれば、死にます。

洗剤はどこの家庭にもある、入手しやすい物ですし、簡単な方法なので、
多くの方に実行してもらって、蚊を激減してもらえたら嬉しいです。

197 :
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

198 :
風呂場のチョウバエや硬い殻がついたコバエって
電撃殺虫器に寄ってこないね。
こいつらを倒す良い方法ありませんか?

199 :
200

200 :
オーム電機の4wのやつ買ったんだが点かなかったんでバラしたら、
蛍光灯のほう、インバータも安定器も付いてなくてネオン菅と抵抗だけだった。
インバータくくりつけて事なきを得たがちっと驚いた。

201 :
ユスリカ退治できるものはないの?
網戸からも進入してくるーーーーーーーーーーーー

202 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

203 :
うーむ、オームのは蛍光灯交換しにくいなあおい。
他も知らんけど。

204 :
>>203
掃除兼ねてネジ4本外してバラした方が早いかも

205 :
オームのOBK-12S、今年製造してないのな。
3000Vで4千円と安いからランプ切れるごとに買い換えようと思ってたのに、
仕方ないからランプ買ったら点灯管が切れてたでござる。

206 :
OBK-06Sも製造中止で再生産の予定無しだってさ

207 :
千円で売り出してたから2個買ったが安売りの理由はそれか?
よく見ると死骸が電撃線の間を上下激しく行ったり来たりしてるが
静電気的な誘因効果もあるのか?

208 :
OBK-06S欲しかったけどネットだと値上がってるから
地元のカインズでニコーのCN3-4買ってきた。
>>172 OBK-04Sと同じ物だと思う

209 :
>>206光触媒効果付きで再販されそう(笑)
>>207 こんな現象?
http://www.youtube.com/watch?v=Q8JASLxxHlw

210 :
蛍光灯機器だから下火になってきたのか?
かといってLEDの機器はほぼ無いし、来年以降どうなるかなー

211 :
Ωのやつ、例によって高圧トランスがジージー煩くなりやがった。

212 :
潰れたフカダックのムシコロを格安で購入。
買ってすぐに蛍光管が切れるとか、叩くと点くようになるとかレビューに書かれている通り
一晩で点灯しなくなった。
蛍光管の接点がダメになってると推察し、コンタクトZを接点に施してみた。
とりあえず、また点灯するようになったが、いつまで持つかな・・・

213 :
静岡のエンチョーってホームセンターで2種類売り始めた。

214 :
吊す殺虫剤の効果がバレたせいか今年は取扱店が増えた。

215 :
灯油を霧吹きで噴霧して電撃殺虫器でバチッとやったら勢いよく燃え上がった。
灯油は霧吹きで噴霧した場合は、ガソリンと同等の引火性を持つ。

216 :
まあガソリンが引火しやすいのは常温でガンガン気化しまくるからだしな……

しかし何故そんなことを?

217 :
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LKRPUEI/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003TT3GDC/
コレ作りもしっかりしてそうなんだけど誰か持ってる人いるー?
もしくは強力でオススメあればご教授お願いします

218 :
>>217
良い製品は電圧が高い
格子の間隔が広めで格子自体がが太い線を使ってる
ラケットタイプならさらに電池が大きい
つまり下の何たらPROがお勧め

219 :
>>218
ありがとう
結局両方買ってみた。とりあえず上の充電式の届いたけどすげーバチバチちゃんと触れた時点で弾けます
コメ○で買ったの使ってたけど雲仙の差

220 :
蚊も獲れるということで6月にND-DS153購入してつかっていたのですが、最近電源のとこのLEDランプが点滅していて蛍光灯が点かなくなりました。原因はなんでしょうかね?まだ買ったばかりなので蛍光灯切れとも考えにくいし、電子パーツが逝っちゃったのでしょうか?

221 :
>>220
うちも同じ症状で逝ってもうた。所詮中国製か・・・。結局蚊も獲れなかったのでこの手の商品はもう買いません。

222 :
オーム電機から再販されたOBK-4Sと旧OBK-04Sは重量見るに仕様違うっぽいね。
電装品がリッチになっているんだろうか?ただ電撃にパンチあるOBK-06S買うべきなのは変わらんっぽいが。
ジェルや薬剤はコスパが悪いので出入りで入って来るコバエ用に買うか悩むねw

223 :
>>213
静岡のジャンボエンチョーは、私だと「あれ?静岡にとりせんなんてあったっけ?」と、
とりせんと勘違いして、ウィンカーを出して駐車場に入ってしまうね。

栃木県民や群馬県民ではそれをやりそう。
静岡県民は栃木県や群馬県に訪れると、その逆をやるがな。

224 :
>>222
3、4年使ってた06Sがグロー変えても捕虫灯変えても駄目だから同じ物また注文した
なんか外装の色が白からグレーっぽい感じに変わったみたいね、今度のも長くもってくれるといいな

225 :
http://imgur.com/k3YTNo8

226 :
>>19のレスを参考にして、カインズの殺虫器をバラしてUV光の当たりそうなところに
これ吹いてみた
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hariyakougei21/cabinet/02477682/img57333375.jpg

しかしこれ、本当にチタンと水だけなのね、プラスチックの上で乾いて粉末がのこるだけ、固着しない

吹き付けた紙かなんかで片面だけ覆うやり方を検討中
紙が分解されながら二酸化炭素を放出してくれるのではないかと

227 :
てす

228 :
なんらかのCO2発生装置を取り付ければ、蚊取り殺虫器になるかな
「ためしてガッテン」みて思ったが、脱ぎたて靴下を中にいれとけば効果絶大?

229 :
ラケット形のを重宝してます
外で振り回してると、パッチ パッチと発光してます
充電式単3電池を交換しようと部屋に入ったら、蚊も付いて来たので振り回したら、
パッチと音がしたが死ななかった様で、数分後、手に止まったのを手で潰してやった。
一撃ではなかなか死なんが、コンクリ上の死骸を見つけるので、けっこう撃退出来てる。

230 :
最近は夜は真っ暗にしてテーブルに殺虫器置いて弾けて死んでいく虫をずっと見てる。

231 :
>>226だが、
その後、スイデンのこれ買ったんだが、
https://www.smile-honpo.com/imgdb/webman_item_data/424/42437-1.jpg

先にチタンを内側にまぶして、吹いた紙も巻いたカインズの電撃殺虫器が勝るわ
ただし、ヤブ蚊はぜんぜん駄目だけどな

チタンコートでCo2を発生させるには、面積と密度が必要なようだ

卵の殻+酢とかを中にいれられるようなのがいいのかな?

232 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

7QXYW

233 :
M3C5O

234 :
お部屋の壁にムカデがへばりついてるの!どうしたらええの(´・ω・`)
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1541164156/l50

235 :
>>234
スリッパで叩いたらいいやん。
オームの電撃1900vの誘虫灯が6wのやつだが、足が長い蚊っぽいやつも死んでるぞ。

236 :
紫外線ライトで誘引するタイプのやつ買って結構取れてるんだけど
あの光って直接浴び続けてると日焼けみたいになる?

237 :
ノミバエは電撃殺虫器で面白いように取れるけど
キノコバエはなかなか寄ってこないから鬱陶しい
カーテン開けて窓で待機して殺虫剤かけてやっつけてる
問題はチョウバエ・・
紫外線によってこないし窓(日光)にもよってこない
隅っこにとまっているときにやっつけるしかないので面倒

238 :
クロバネキノコバエはハエじゃなくて蚊の仲間なんだってさ

239 :
今頃になってコシアキノミバエが湧いてきた

240 :
涼しくなってきたけど今年はまだコバエが出てくる

241 :
ときどき羽をパタパタさせてフワフワ移動するコバエがいるけどこいつは電撃殺虫器によってこないから困る

242 :
チョウバエは動きが鈍いから手で狙撃できる

243 :
今年もコバエがわいてきた

244 :
キッチンの排水溝にカビキラーとパイプユニッシュしただけではコバエ発生が止まらなかったけど
ブラシで黒い汚れをこすり落とたらコバエの発生が止まった
あの黒い汚れが発生源だったみたい

245 :2020/05/31
Amazonで2000円くらいのヤツで
小さい蛾も取れる?

【歯周病予防】口腔洗浄器part6【ジェット水流】
福袋ブルーレイレコ交換スレ
福袋ブルーレイレコ交換スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替27台目【食器洗い機】
【Xiaomi】Huami Amazfit Bip【スマートウォッチ】9
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその10[GENERAL]
コードレス掃除機スレ 充電29回目
【家電大国・韓国】 三星電子・LG電子
☆☆除湿機総合スレpart22☆★
富士通ゼネラルの空気清浄機・脱臭機
--------------------
テイルズ総合スレ Part.2
1級建築施工管理技士part12kaltuk
総務相と孫社長 SIMロック解除巡りツイッターで応酬
【豊洲含む】築地市場について語ろう 14
【本人】ポールのシネクラチケット問題【限定】
【照魔鏡】悪魔くん・第12+4使徒【えいっ!】
【Canon】EOS Mシリーズ part62
【悲報】25thの特典映像新4期の個人PVと白石ドキュメンタリーだけ
成田童夢って4歳下の国母に虐められてたのか?
【ゴア・サイケ】最高すぎる名盤、名曲 Part 20
【意見】「日本はもはや先進国ではない?」たくさんの理由 ★3
遂に自作PCに手を出そうと思う。マザーボードって何を基準に選べばいいんだ? [799215407]
元アイドリングの外岡えりか事務所から干されてるんだけどなんで?こんなに可愛いのに その15.1
NTT Com シャイニングアークス Part1
【テレ朝ch2】新日本プロレス 実況 Part130
うんち part.3774
【PS4】FIFA17【EA】 2chクラブ実況 part5
【オトコ】乳房育成してる/したい男達【バストUp】E-cup
スピーカー自作・設計・計測などなど 69
ウニモグ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼