TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
逆に受サロでは持ち上げられてるけど世間の評価が全然無い大学って
慶応と早稲田で慶応>早稲田とか言われてるのなんで?
問:cos7θcosθ+sin7θsinθ = sin[ ]θ ←[ ]に当てはまる数字は?
ザコクってそんなに旧帝や早慶が羨ましいならなんで再受験しなかったの?
不本意大学ワースト3
早稲田教育の英語英文って興味なくてもやっていける?
世間的には明治も法政も同じ扱いだよ
【悲報】ワイ地底文系受験生、落ちたら内部指定校が蔓延るワタクへ
慶應小論文>>>>>>>>>>早稲田国語
慶應SFC生だけど質問ある?

千葉薬←どんな印象?


1 :2019/09/29 〜 最終レス :2019/10/21
気になる

2 :
偏差値63の高校の学年2位が行く

3 :
関東から出たくない一心で必死で頑張ったのね、というイメージ

4 :
>>2
その程度では受からない

5 :
>>4
学年2位はなかなか強いよ

6 :
>>4
?学年2位やぞ

7 :
旧六医かぁ

8 :
もうちょっと頑張って田舎の医学部の方がいいのに

9 :
阪大薬に次ぐ難易度
東工大や底辺国医と同じくらい
女子が可愛い

10 :
優秀だなーって感じ

11 :
>>8
センター85%だよ頑張らなくても公立医科大なんて楽勝

12 :
女子かな?て印象

13 :
東北薬と同じくらいじゃね?難易度はそれ以上ありそう。

14 :
理科一科目で偏差値62.5だから二科目だったら偏差値60.0だな
センターランクは高めだが、底辺国医余裕では無いと思う
医学部受けるならワンチャン狙いぐらいのレベル

15 :
自宅通いならコスパまあまあかなって

16 :
バカ

17 :
>>11
医学部知らなそうだなお前
京府医、阪市、横市が85パー程度で受かると思ってんの?

18 :
金岡千広

19 :
コスパ最悪
研究志望なら旧帝薬行ったほうがいいし薬剤師志望なら薬学科で募集してる地方薬学部のほうがいい
家が違い以外の志望理由がない

20 :
薬学科行けなかった時が悲惨だよな

21 :
無駄に難易度高いのに千葉大という名前にひと括りにされるの可愛そう

22 :
>>21
早稲田薬科大学の偏差値が高いとは思えない

23 :
就職は大丈夫だと思うけど、いかんせん千葉だとモテないからなあ...

24 :
0515
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

25 :
マジレスすると千葉薬はむずい。しかもちょうどいい併願する私立がない。

26 :
>>25
理科大薬があるやん
めちゃくちゃちょうどいい併願先だろ
4年薬でもいいなら理科大の化学系学科も合わせて併願すればいい
慶應薬は千葉薬ではちょっと厳しい

27 :
慶應薬()なんぞより千葉薬の方が上定期

28 :
どう考えても千葉薬>慶應薬w
慶應薬なんて10年前まで共立薬科大だったんだからな

29 :
それはない

30 :
>>26
附属病院を持たない大学で薬学研究…盛大に笑わせてくるんですけど

31 :
まあ地元のマツキヨの調剤師には千葉薬はいいんじゃない

32 :
指定国立千葉

33 :
>>28
受かるかどうかの話だから
千葉薬の実力相応校は理科大薬
挑戦校が慶應薬
薬学受験界隈の常識な

34 :
正直慶応薬学部って理科大より明確に上とは言えないと思うけど

35 :
慶應薬 英語 数学1A2B 化学
千葉薬 センター七科目 二次英語数学1A2B3化学全員留学

36 :
そんなにお勉強して仕事が薬の袋詰めとかかなしくならん?あ

37 :
地元の金沢の薬学部も富山の薬学も大差ないし、全国の薬学ほとんど全部大差ないとちゃうん?

38 :
>>35
慶應薬組は国立医とか旧帝薬の併願が多いからだいたいセンターもフルで受けている
並べられても千葉大薬は二次軽量なんだなという印象しか持たないな
てか留学って短期留学だろ、ただの旅行笑
まあ何から何まで中途半端なのが千葉大薬だろう

39 :
千葉大工はどんな印象?

40 :
>>39
ザ・平凡って印象

41 :
>>38
慶應薬学部入学者の何割がセンター七科目85%取れているの?
千葉大薬学部は入学者の半分だよ
君の体感で良いから答えてみて。三割とかなら笑ってあげるから

42 :
>>8
九大薬でも国医8校よりセンター平均と二次偏差値高いし、千葉薬ならもうちょっと頑張らないでも田舎の医学部なら受かると思うけどね
医学部信者は勘違いしてそうだけど、医学部いける偏差値でも医学部以外に進む人の方が多いんやで

43 :
>>41
軽量入試はやっぱダメだな、返しに頭の悪さが滲み出る
そんなものは確認のしようがないので予想しても意味が無い
ただ、千葉大薬は慶應薬に落ちまくっているということは確認が出来る
所詮は駅弁なのよ、残念だったな笑

44 :
>>43
そうやって逃げる
ちなみに来年度から千葉薬は理科2科目になる
超軽量入試は慶應薬学部に任せるよ〜

45 :
>>44
そうなのか
偏差値ランクが下がっちゃって医学部受かる云々の戯言が言えなくなっちゃうな、残念だな

46 :
>>45
センターで2科目やるから2次で2科目やっても偏差値が
下がらないことは千葉大医学部が2012年ごろに証明したよ
(謎の敬遠があったと推測される)

47 :
無印象という印象

48 :
>>46
何で他学部の1ケースのみから下がらないって「証明」できるわけ?笑
てかセンターで科目課してたら二次で科目数が変わっても偏差値が下がらないとかすごい理屈言い出したな

49 :
>>48
「ごろ」だから1回きりではなく数年の経過だよ。
「推測」って言っているだろ。
理科の配点が相対的に大きくなるのは事実で
北大かどっかがウキウキで千葉大理系の理科高配点を叩いていたのを
どっかのスレで見たことあるぞ

50 :
>>49
だから1ケースって言ってるだろ?理解力ないのか?
というか、証明したと言っているのに推測って言ってるだろって意味不明なんだが

じゃあ確認するが、例えば、センター理科2科目を課していて二次英数理1の埼玉大とか都立大の二次ランクが、二次英数理2の千葉大と並んでいたら全く同じランクと見なして良いということだな?

51 :
>>50
千葉大工学部や理学部なども2科目にして偏差値が下がっていない。
(下がっているなら教えてほしい)
埼玉と都立の科目数を知ろうと思ったことはないけど、それでいいよ。
並ぶことなんて無いからなw

52 :
なんで慶應薬なんかが話題に上ってるんだ?
薬学部受験におけるあそこの扱いって誇張抜きで千葉薬どころか広島薬よりはるかに下だぞ、薬学部だけは全ての国立>全ての私立が成り立ってるって言っても過言じゃない

53 :
パスナビで都立と埼玉調べだけど、
都立はともかく埼玉ってセンター比率高すぎだろw
二次偏差値で千葉に勝てるわけない。例えが悪すぎ

54 :
>>53
例えが悪すぎるとかそういう問題ではない、話をそらすな
センター理科2科目を課していて二次英数理1の大学の二次ランクが、二次英数理2の大学と並んでいたらそれらは同じものとみなすのかと聞いている

55 :
>>54
見なしていい。仮定があり得ないけどね

56 :
>>55
みなすのか…笑
で、仮定がありえない?と
センター理科2科目を課していて二次英数理1の大学の二次ランクが、二次英数理2の大学と並ぶというケース、これを仮定とするならこの仮定はありえる仮定じゃないのか?

あと、証明した、と言ったのに推測って言ってるだろとレスを返してきた件についてスルーしてもらっちゃ困るな
ちゃんとどういうことか説明してくれ

57 :
都立理学部のパスナビを再度見たけど、
二次理科増やして二次比率をこれ以上あげると
センターランクが70%付近になりそうな感じはした
二次ランクは下がらないと思うけどね

58 :
>>57
感じはしたとか思うとか、そういう個人の感想はどうでもいい
数字の根拠を示してくれよ

英数理1と英数理2では集計に入ってるの母体数が変わるんだぞ
理科2科目をセンターで課しているとは言っても、1科目目と2科目目では得点率は違う
レベルにもよるが概ね10点弱ぐらいは違う
この点数差は当然二次の一科目目と二科目目の偏差値差となって現れる
なぜ下がらないと言えるんだ?

59 :
>>57
そう、>>56の内容にしっかりレスしてくれるかな
君は話を逸らすんでね

60 :
>>52
旧帝薬以外の薬学部は4年薬のレベルが低いので学費が安く6年薬に通えるというメリットでしか戦えない
学費の制約がないならわざわざ駅弁薬など選ばずに慶應薬を選ぶのが賢い選択だろう

61 :
来年から千葉薬は二次の理科が2科目になるけど、河合の最新の予想偏差値は全く下がっていないよ
千葉薬の難易度は阪大薬と同じで、地方国立医よりも若干上だな
地底薬とかは千葉薬には遠く及ばない


河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

62 :
>>61
来年はまだ一科目だろ
それに予想ランクは前年踏襲が基本だから、次年度の結果偏差値を見ないと影響の有無は判断できない
あと、東北大薬は6年制と4年制の定員比が千葉大とは違い、70人中20人しか6年制に進めない
物理化学指定だからそもそもの受験校選択にハードルもある

千葉大薬レベルだと4年制は不人気で目も当てられない偏差値になってしまうので4年制定員を抑えた上で一括にしかつ一部定員を後期に振り分けている
千葉大薬4年制は後期にも関わらずランクは60.0になっている

薬学部としての実力が地帝薬に勝ると考えているならそれはおめでたいな
実際の千葉大薬の評価は金沢大薬、名市大薬あたりと横並びだよ

63 :
阪大薬と同じ?地方国立医より若干上?勘違いにも程があるわ

64 :
>>62
>来年はまだ一科目だろ
来年から理科2科目だよ

>それに予想ランクは前年踏襲が基本だから
そんな基本はねえよ。勝手に基本を作るなよ
河合のHPに今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定って書いてあるだろ
だから、9/6更新の最新予想偏差値には理科2科目が既に織り込まれている
悪いけどお前の主観なんてどうでもいいよ
河合の偏差値のほうがよほど客観的で信用できるわw


河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

65 :
>>64
令和2年度入学者選抜要項、確認してから書き込めよ無能
お前のそのレス全部無意味だなw

66 :
理科2科目になるのは令和3年度入試、つまり再来年度入試からな
こっちが恥ずかしくなるレベルの勘違いかますよな
驚くわw

67 :
>>65
これは失礼した
理科2科目は再来年度からだな
だけどこの難易度の差は言い訳出来ないな
地底薬は完全に千葉薬の滑り止めレベルだ


河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

68 :
>>66
予想ランクは前年踏襲が基本とかいうほうが驚くわw
予想の意味がねえだろw
予備校のHPくらい見てから書き込めよw

69 :
恥の上塗りしててクソワロタw

70 :
>>69
涙拭けよw

71 :
>>70
とうとう壊れてやんのwww
話を逸らさずに>>56>>58に答えろよ無能w

72 :
来年から2科目だよ(`・ω・´)キリッ
笑笑笑

73 :
>>71
顔真っ赤にしてレスする前に涙拭けよw
現実を受け止めろw


河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

74 :
46 名無しなのに合格 2019/09/30(月) 01:28:42.71 ID:lLATJEbj
>>45
センターで2科目やるから2次で2科目やっても偏差値が
下がらないことは千葉大医学部が2012年ごろに証明したよ
(謎の敬遠があったと推測される)

48 名無しなのに合格 2019/09/30(月) 01:52:02.70 ID:a3inyief
>>46
何で他学部の1ケースのみから下がらないって「証明」できるわけ?笑

49 名無しなのに合格 2019/09/30(月) 01:58:51.83 ID:lLATJEbj
>>48
「推測」って言っているだろ。


証明した(`・ω・´)キリッ
でも推測なの、は???

75 :
54 名無しなのに合格 2019/09/30(月) 02:41:11.72 ID:a3inyief
>>53
センター理科2科目を課していて二次英数理1の大学の二次ランクが、二次英数理2の大学と並んでいたらそれらは同じものとみなすのかと聞いている

55 名無しなのに合格 2019/09/30(月) 02:49:41.03 ID:lLATJEbj
>>54
見なしていい。
仮定があり得ないけどね ←???

56 名無しなのに合格 2019/09/30(月) 02:58:31.14 ID:a3inyief
>>55
みなすのか…笑
で、仮定がありえない?と
センター理科2科目を課していて二次英数理1の大学の二次ランクが、二次英数理2の大学と並ぶというケース、これを仮定とするならこの仮定はありえる仮定じゃないのか?


以降この件でレスなしw

76 :
>>74
予想ランクは前年踏襲が基本とかトンチンカンなこと言ってないで涙拭けよw
予想の意味がないだろw
現実を受け止めろ


河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

77 :
64 名無しなのに合格 sage 2019/09/30(月) 04:25:42.77 ID:AbtuwqIA
>>62
>来年はまだ一科目だろ
来年から理科2科目だよ
(中略)
だから、9/6更新の最新予想偏差値には理科2科目が既に織り込まれている
悪いけどお前の主観なんてどうでもいいよ
(以下略)


来年はまだ一科目でしたw
書き込みは主観にとどまらず、ただの妄想でしたw
てかまだこすんのかそのデータ?
これはお前が二科目に変わってもこの偏差値なんだーこれは二科目変更が反映された偏差値なんだーってやってたデータだぞ、その前提が違ってたんだぞ
ギャグかよw
お前がいくら精神的勝利を宣言しても、レス見りゃお前の無能さは一目瞭然だろww

78 :
話を逸らされるので何度も言うぞ
しっかり回答が得られるまでずっと書くからな

証明したと言ったのに、なぜ証明出来るかを聞いたら、推測って言ってるだろと意味不明な返しをして来た件

センター理科2科目を課していて二次英数理1の大学の二次ランクが、二次英数理2の大学と並んでいたらそれらは同じものとみなすのかと聞いたら、見なしていいが、仮定がありえないと言い張った件
この仮定というのは「センター理科2科目を課していて二次英数理1の大学の二次ランクが、二次英数理2の大学と並んでいたら」のことであるから、この仮定がありえないと言うのは何故なのか説明してくれ(ただし、勝手に条件を加えるなよ)

79 :
このスレ見てたらずいぶん雑魚なんだなと思った

80 :
>>11
福島県立医科大学でも受からんぞ

81 :
>>78
証明したのは偏差値が下がらなかった客観
推測は下がらなかった理由は主観だから
推測と書いたのは、物事の現象の要因は様々でだから。

都立と埼玉はセンターランクを見れば
千葉薬と比べるには2科目こなせる上位受験生(国公立医学部崩れなど)がおらず例として不適。
都立と埼玉の併願先はどこ?

82 :
要因は様々だから

83 :
>慶應薬組は国立医とか旧帝薬の併願が多いからだいたいセンターもフルで受けている

↑個人的にこの推測が傑作だわw合格者層と入学者層を同一視するような希望的推測(笑)

84 :
普通に頭いいと思うんですが

85 :
科目数が減る=負担が減るのは間違いないけどさ
二次で失敗したとき他の教科で取り返しつかないことも念頭においとけよ

86 :
来年から理科2科目って間違えてたのだせぇ

87 :
>>86
俺は来年度ってわざわざ言ったぞ。
俺が寝ているあいだに別のやつが河合の偏差値表みたいなのを貼っていて、
ああやっちまったなって思った

88 :
>>87
その来年度が間違ってるだろ
今年度(2019年度=平成31年度)の入試は3月に終わってる
年度の感覚ないの?

89 :
受サロで暴れるのやめてくれよ
千葉ガイジとか呼ばれるだろ

90 :
私立薬が国公立薬に勝っている要素って何?
コネ?教育環境?

91 :
>>88
ない。少なくとも俺は今の偏差値表が
二次理科2科目とは微塵も思っていなかった

92 :
なんだかんだ言ってオマエラ千葉大好きなんやな照れなくてええで

93 :
>>91
だから理科2科目になるの2021年度(令和3年度)入試からで再来年度だろ
間違ってるものは間違ってるのになぜ認めない

94 :
>>93
すみませんでした。でも本質はそこじゃないだろ

95 :
センターは理科2科目なのに二次は理科1科目の大学は損していると思う。
都立と埼玉なら千葉薬ほどではないが医学部崩れを拾えるはず

96 :
今回は私立医学部のことね

97 :
ここまで千葉薬の人間は1人も書き込んでないだろなw

98 :
>>97
千葉薬の人間が印象語ってたらキショいやろ

99 :
ワイ千葉薬やけど質問ある?
ちな帰省中

100 :
>>99
前期合格者?
もし千葉薬二次が理科2科目だったら受験しなかった?

101 :
>>100
前期で薬学科やで
今は入試の段階で6年制と4年制で分けとる
二次が化学だけっていうのはかなり楽だったけど首都圏の薬に行きたかったから2科目でも受けてたと思う

102 :
推薦が6年制 後期が6年制
前期は進振りあるんじゃないの?

103 :
間違えた 後期が4年制や

104 :
エアプかな

105 :
>>101
なるほど。
二次が理科1科目だからこそ受験した知り合いと
二次が理科2科目だったら良かったのにって知り合いは
それぞれ何人いる?

106 :
まあ、難易度に関しては
地方国医>千葉薬>慶應薬
ということで全員一致したな

107 :
薬学部志望で物理化学選択だけど物理が仕上がらないって人は上位者にも多い
二次が化学一つでいいのは心理的には相当楽だな
化学生物選択で生物が仕上がらない人は物理ほどは多くない

108 :
>>106
慶応のがむずいけどなw
まぁ、進学するんなら千葉やな

109 :
関連スレ
【はんなり】京都少女よ、サイチ(埼玉大学 千葉大学)へ来たれ【才知】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/student/1523876403/ 主題歌
「そうさ そうさ 君は人気者!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 京の少女
とにかくとにかくとにかく学費が格安だ
親御さんたちも喜ぶぞ 「サイチへ来たれー!」

東京案内 任せておくれよ 春日部の街も サイチの間
Come on lady! Kyoto lady! 納豆食べれない?
はんなり喋りで みんなにモテるよ
そうさ そうさ 君は人気者 「サイチへ来たれー!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 将来俺の嫁

110 :
まあ千葉大薬=慶應大薬ぐらいってことでいいんじゃね
首都圏国公立医学部ぐらいのレベルじゃないと慶應大薬を滑り止めには出来ない

111 :
>>110
慶應薬入学者はセンター七科目85%が何割いるの?
七割って答えたら「コスパ悪いねー」って言ってあげる

112 :
慶應薬とか私立一番校でもない
千葉薬とは全ての面で大差で下だぞ
なぜここで話題にするのかも不思議

113 :
>>105
1科目だからって人は知ってる限りだと少数
というのも学費の安い国立公立を狙う人が結構いて中期の大学は理科2科目あるから必然的に勉強することになる
あとは物化選択が大半を占めてるね

114 :
>>111
二次偏差値は千葉大薬より1ランク高いからな
入試難易度的にはまあイーブンだろ

115 :
>>110
俺は出来なかったね
私立は明治薬科を併願にしてた
学力帯は千葉=慶應くらいだと俺も思う
慶應を滑り止めにしている人はいるけど少数

116 :
袋詰め

117 :
>>116
袋詰めも企業も目指せるからいいところだよ

118 :
阪大工=千葉工

119 :
金銭的余裕がなかったので滑り止めは理科大薬学部でなはく早稲田先進理工にした慶応は遠くて通えない

120 :
>>119
同じ学部の人か?
私立は理科大も多いよな
先進理工はワイは受かる気せぇへんかったで

121 :
印象としては無味無臭
エリートだともアホだとも金持ちだとも貧乏人だとも何とも思わない
超普通って感じ だから叩く要素も褒める要素もない

122 :
>>120
家庭教師で偏差値60の都立高校に通う学年で真ん中くらいの順位の高校2年生に
千葉薬か慶應薬のどちらかを目指させるとする。
好きな時間に教えられて時給5000円貰えるが
不合格なら稼いだお金を全部没収される場合、どちらを目指させる?

123 :
引き受けないというのもあり

124 :
そもそも薬学部受験者から見たら慶應薬も理科大薬も京都薬科も変わらんからな
旧帝千葉薬が無理だった時点で中堅製薬の研究、臨床開発は諦めるし、その時点でほぼ薬剤師になる前提だから私立ならどこでも変わらん
だからとにかく国立を目指して無理なら浪人するし、浪人できないとしても受験する1日すらもったいないから適当な薬学部をセン利で抑える

125 :
>>122
引き受けない
色々と面倒だから

126 :
>>125
だよね。質問が悪かったわ。

127 :
>>124
そうやな
単純に製薬会社で研究したいって言うなら工学や理学のそっちの方面いって院でいいとこ入ればチャンスはあるで
薬学部行って管理職になった方が金がいいらしいから千葉選んだけど

128 :
千葉薬学部って難易度高いだけだろ。
名門かって言われると微妙で関東に東大以外の国公立薬学部がないから難易度が高くなってるだけだし、就職とかの実績で言ったら慶應理科大の方がいいよ。難易度は千葉薬≧慶応薬>理科大だけど。
これと同じ現象が中期薬学部でも起きてて難易度だけなら名市大薬学部がトップだけど、就職実績なら静岡県立大学薬学部がダントツでトップだったりする。

129 :
>>126
こいつ何なの?

130 :
千葉薬(薬学科) 就職者38名
4大製薬 3 製薬研究職 2 製薬臨床開発職 10

慶應薬(薬学科) 就職者135名
4大製薬 7 製薬研究職 2 製薬開発職(品質管理等含む) 19

慶應薬の方が就職強いってマジ?

131 :
135人もいてそれは草
学費だけで1000万以上払った他の人はどうなったの?

132 :
>>128
それはそうなんだけど若干の就職率の差なら本人の努力次第だし医薬看での合同授業や学費の安さもあるからね
入ってみないと良さは中々実感できないよ

133 :
慶應薬の就職ゴミで草

134 :
>>128
どこの薬学部なら名門になるの?千葉大は医療系は全て歴史ある名門じゃねーの?

135 :
筑波大学薬学部
横浜国立大学薬学部

136 :
大手製薬会社の研究職のボーダーは阪大ぐらい
もちろん国公立や理科慶應クラスの最上位者ならチャンスあるけど

137 :
>>136
そうでもないよ、旧帝か千葉行っとけばあとは研究実績と英語力
結局いい論文出すのは大抵東大京大の学生だから武田アステラスの研究職は7割東大京大だけどね

138 :
>>128
>千葉薬学部って難易度高いだけだろ。名門かって言われると微妙で

千葉薬って旧制一高医学部薬学科が母体で、国立大で最古の薬学部だぞ
ここが名門でなければ一体どこが名門なんだ?

139 :
>>138
慶應薬なんじゃね?w

140 :
結局、難易度のみだったら千葉薬と慶応薬どっちが難しいん?
実績とか就職とか抜きで

141 :
>>140
その受サロに毒された見方好きやで。
なんの生産性もないけど

142 :
>>140
千葉薬

143 :
なぜか慶應薬vs千葉薬の流れになってるけどそんなもの興味ない
明らかに千葉薬上じゃねーか
それより千葉薬vs宮廷が気になる
阪大薬>千葉薬はわかるけどその下のvs地底はどーなってんだ?

144 :
>>138
来年度から理科2科目!の奴じゃん
よくまだ書きに来れるなw
>>136
これはマジだな
薬系は正直地帝でも厳しい
駅弁薬とか論外
>>140
同じくらい
千葉薬受かる奴が専願で慶應薬受ければ受かるぐらいの感覚
併願では受からない

145 :
>>143
阪大薬>千葉薬≧九大薬>東北薬

北大は後期メインだから別枠

146 :
>>143
阪大薬>東北大薬=九大薬=北大薬>千葉薬=名市大薬>金沢大薬=岡山大薬=広島大薬

147 :
6年制に全振りした阪大薬は別だが、国立薬は4年制のレベルで比べなければならない
千葉薬4年制は後期募集で全統60.0の難易度だから地帝薬には到底及ばない
東京近郊に国公立薬学部がないから安く薬剤師になれる選択肢として人気がある、それだけのこと

148 :
いや、普通薬学部は6年制のレベルで比べるでしょ…

149 :
大阪に住んでいれば京大はともかく阪大くらい入れた関東の薬学部は東大か千葉大しかなくてしかも薬剤師になりたい学生は千葉大しか選択肢がなく馬鹿にされて悔しいせめて医科歯科大に薬学部があれば良かったのに

150 :
>>149
阪大薬受かると思うなら何故受けなかった
いろいろ微妙でネタ扱いされる阪大だけど
薬学部は間違いなく日本3番目で千葉とは大差だと思うけどな
まあ一人暮らしさせる金を親が出せなかったのならしゃーないけど

151 :
大阪は嫌だな

152 :
>>148
それは私立

153 :
千葉大薬と阪大薬を同列に並べるなど厚かましいにもほどがある
千葉大薬は旧帝薬よりは当然下で金岡広の薬学部よりはマシ程度の評価

154 :
普通に阪大の次だと思うけど、ちな阪薬

155 :
「普通に」の意味がわからないな

156 :
歴史伝統は千葉薬

157 :
>>28
なんで10年前の話するの?

158 :
東工=一橋=千葉薬

159 :
ある意味頭悪そう
宮廷でもいけよ的な

160 :
進振めっちゃキツイらしいよ薬剤師免許ほしいなら他受けた方が安心
俺は金沢他学部だけど金沢薬の新入生はほぼ全員が6年制希望で
入学後進振争いで険悪になるって聞いたわ、千葉も似たようなもんじゃないかな

161 :
6年制に行きたくて敢えて東大でなく千葉大へ来た連中の中の40人に入らなければならなかった
結果が出るまで胃痛で食事も取れなかった

162 :
>>160
そんなきつくないよ、70人中40人が6年制で上位でも4年に行く人はいる
まともに大学来てりゃ大丈夫なレベル

163 :
>>158
その3択で千葉は選ばない。
私立薬・地方国立薬・千葉薬なら千葉薬を選ぶ。

164 :
質問なんだけど千葉大後期理科1科目で河合塾偏差値60.0で来年2科目になるから57.5又は55.0ぐらいに下がるの?

165 :
最終学歴千葉はやだな 慶應のほうが全然いい

166 :
>>164
後期は去年から英数なしの理科2科目のみ
前期が現在英数理1で再来年から英数理2

167 :
理工系はこうなる可能性があるから資格あった方がいい
https://twitter.com/ukouko999
(deleted an unsolicited ad)

168 :
>>164
科目数を増やした場合に偏差値が下がると勘違いする人多いけど、それは間違い
千葉医が理科1→理科2にした時に偏差値は下がるどころかむしろ上がった

169 :
>>168
そうだけど、二次配点を増やしたのも要因だと思う
近年、センター:二次が1:1→1:2になった学部が多い

170 :
>>166
>>168
後期受けようと思ってたから気になってたわ、サンクス

171 :
所詮、共立薬科大風情の軽量未熟が何故ここまでイキれるのか
ワタクなんて全部ゴミ

172 :
>>170
ちなみに後期だと薬剤師免許は取れんから注意な
知っとるだろうけど

偏差値やセンターが低くなったのもこのせい
以前はボーダー89%、二次67.5とかだった気がする

173 :
>>172
総合テストで偏差値なしじゃね?

174 :
>>172
薬剤師になるつもりはないから4年生で大丈夫!

175 :
>>174
ワイ千葉薬やけど頑張ってな
前中期はどこうけるの?

176 :
開発に行けるように頑張れ
MRとか、額が膝につくんじゃねえかってくらい医者にペコペコしてて大変そうや・・

177 :
前期阪大 中期名市

178 :
>>175
前期は旧帝の工学部又は薬学部又は理学部
中期は静岡県立大
正直物理の偏差値の方が圧倒的に高いから物理系にいくか悩んでる

179 :
製薬会社の場合、「研究職」と「開発職」は全く違うので一緒にしたらダメだぞ

180 :
免許が取れない薬学部って理工系の生命系学科と変わらないというか、専門性が劣るから理工系未満の評価じゃないかな
九大の4年制は理工系と同ランクだし、4年制比率の高い東北大も理工系と同ランク

千葉大薬学部は6年制のみに価値があると言い切ってもいい
後期だとしても千葉大4年制はやめておけ、それよりは北九を勧める

181 :
>>180
君は大学どこなの?

182 :
>>180
免許取るならどこだっていいんじゃ?

183 :
>>182
国公立薬の6年制進学した人にとっては薬剤師免許は最低限のノルマ
そこから先の選択肢をどこまで広げれるかが最大のテーマだから
どこでもいいってことは全くないよ

184 :
>>183
そりゃ6年制に進んだら免許は取らなきゃだろうさ
薬剤師の免許ってのはあくまで保険だからな
千葉薬の創薬→院ってのに充分価値はあるでしょ?

185 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

186 :
>>184
薬学部ってのは薬剤師免許が取れてなんぼ

創薬→院は千葉大理工系と同じくらいの価値
それが十分と思うなら十分だろう

187 :
>>178
昨日の175やがワイも工学系と迷った
最終的に自分でやりたいことか金が稼げるかあたりを視野に入れて選んだで
静岡県立の入試日は前期の合格発表と被ると思うからその日は試験にまず集中してから結果を見た方がいいで
会場に医学部落ちて落ち込んでた人いたから

188 :
>>187
薬受けるなら6年制だけにしとき、悪いこと言わないから

189 :
合格点とか見ればわかるけど4年制でも普通に理工系よりレベル高いよ

190 :
>>189
レベルが高いとかそういう問題ではない

191 :
千葉大を薦めないアドバイスの多くが
落ちるリスクを考慮しないアドバイス

192 :
宮廷受かるんならそれはそれで良しだが
落ちたらワタクだからな

193 :
>>188
これ
最近4年卒業のユーチューバーいらんがあんなんみちゃあかんわ

194 :
東大理2落ちが後期で入ってそう

195 :
>>188
すまんワイは6年制の方に入学したんや
開発職目指しとるで

196 :
薬4年制いくなら理学部工学部の化学系いったほうがいいよ

197 :
>>192
千葉も旧帝も難易度同じじゃね?
http://www.ycpa.jp/hensa_kokuritsu.html

198 :
千葉につける薬は無い

199 :
東大落ちなんかどこまで落ちぶれても千葉なんてこねーよw

200 :
>>199
千葉薬後期は理二落ちの巣窟だったけどな
あんま妄想で語らん方がいいぞ

201 :
テレメールを見ると千葉薬出願者の6.3%は理2に出願してる
千葉薬受験者の後期割合が14%だから流石に東大落ちが来ないは無理があるわ

202 :
>>199
現実を知らなすぎる

203 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

204 :
>>28
慶薬>千葉薬
都内某高です
10年前の学生はいないので関係ないかな

205 :
>>200
それも過去の話だな
いても記念受験のレベル
なんせ60.0だから

206 :
慶應と千葉で千葉選ぶ奴はセンスが無さすぎる

207 :
慶應薬って宮廷薬受かる奴ならもれなく受かるだろ?

208 :
宮廷薬受かる人は絶対に千葉薬受けない

209 :
 
 
 
 
    伝統と実績 
  国立千葉大薬学  >> 私立慶応大薬学(=もともと私立共立薬科大学)
 
 
 
   

210 :
慶應高校の落ちこぼれが行く慶應薬にわざわざ一般で入るドM(笑)

内部進学者数ワースト3
薬学部 看護医療学部 総合政策学部

211 :
>>205
だから「だった」って言ってんだろうが
数年前までは後期でも薬学科に進学できたからセンターのボーダー88%とかだったんだよ
偏差値60程度じゃ絶対に受からなかった

212 :
>>206
慶應薬が千葉薬に就職で勝ってるところなんてあんの?

213 :
首都圏国立医学部合格したのに私立医学部に進学する奴はいない。慶應医学部だけは例外だが。

薬学部も同様だが、慶應薬学部は慶應医学部と比較にならないほどブランド力はないので例外になっていないのが現状。

首都圏では千葉薬>慶應薬>理科大薬というはっきりした序列になっている。

難易度でいうと東工大のちょい下、農工大獣医と似たような立場ってイメージ。

214 :
おいおい、千葉やぞ千葉
何を場違いに宮廷や慶応と比べてる....

215 :
慶應といえども所詮共立薬科大だからなブランドはない

216 :
薬学部エアプが勘違いしてて笑える
千葉薬と慶應薬なんて比較するのがおかしいレベルで千葉薬の圧勝だわ

217 :
 
  
 超伝統国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応大 医学部

 超伝統国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応大 薬学部(私立共立薬科)

 超伝統国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応大 理工学部(藤原工業大学)

 超伝統国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応大 看護学部(新設したばかり)

218 :
>>200
ワイ前期の方やけど割といるよな
彼らは無気力多いからもうちょい頑張ってほしい

219 :
>>90
受かりやすさ

220 :
筑波大薬
横国大薬
千葉大薬

221 :
千葉薬が地底同等ってことさえ知らない奴は問題外

222 :
理2に逝っても薬学Rるとは限らないので千葉薬はアリな選択肢

223 :
>>214
慶應じゃ勝てないと思って宮廷出してくんのほんま草

224 :
宮廷でも千葉より明らかに上って言えるのは東大京大阪大まで
他は千葉と同じかやや劣るぐらい

225 :
東京で慶應薬より千葉薬選ぶ奴半数ゼロ

226 :
>>222
ワイがこれ

227 :
>>225
開成高校と櫻蔭学園高校は東京じゃないからね

228 :
>>225
真逆なんだよなぁ…

229 :
他大学と比べると、東大の中では薬学部のステータスはそれほど高くないよね

230 :
>>213
農工獣医ぷんぷん
千葉と一緒にしないで欲しい

231 :
北大獣医 前期 87% 65.0
千葉薬  前期 85% 65.0
農工獣医 前期 85% 62.5

232 :
 超伝統の国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応大 医学部

 超伝統の国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応大 薬学部(私立共立薬科)

 超伝統の国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応大 理工学部(藤原工業大学)

 超伝統の国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応大 看護学部(新設したばかり)

233 :
全てにおいて慶應>>>千葉

234 :
 国立大>>私立大

235 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

236 :
東大落ちが後期回ってくるとか言ってるが、そんな奴ら最下層の最下層で、最初から受かる見込みのない連中だからな。マジで言ってるなら頭おかしいぞ。

237 :
>>236
でもお前は早慶ですらないワタクじゃんw

238 :
慶応薬なんだが

239 :
ちなみに、間違いなく千葉より就職はいい。これだけは言っておく。

240 :
金銭面クリアしてたとしても千葉薬と慶應薬受かったなら千葉いくでしょ
医なら慶應だろうけど

241 :
>>239
データだと負けているけど、主観で良いから理由は?

242 :
医学科の人間で薬学部は詳しくないが慶應の方が千葉より上じゃねって思っちまうな、違うのか?
世間一般の印象も同じなんじゃないかな
どっちも薬学部にしては賢いなという印象は与えられるのでは

243 :
 
 
 
 
 
 
  慶応はしょせん私文の学校でしょ

244 :
国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部

国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部(私立共立薬科)

国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部(藤原工業大学)

国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

245 :
もう就職業種からして世界が違うんだよなぁ


過去5年就職業種

千葉薬修士 就職者183名
製薬系
研究開発 105 (57.4%)
CRO・SMO 15 (8.2%)
学術・安全性 3 (1.6%)
MR 0
医薬品卸 2 (1.1%)

慶應薬修士 就職者135名
製薬系
研究開発 45 (33.3%)
CRO・SMO 16 (11.9%)
学術・安全性 11 (8.1%)
MR 6 (4.4%)
医薬品卸 6 (4.4%)

246 :
>>1 
入学後も勉学・資格なら慶、研究励むなら東工、遊ぶなら早

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果(慶應・東工・早大で比較)

1位 慶應大 26パーセントの合格率 (82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討

247 :
千葉薬行って地元のマツキヨ調剤師になるの多いよ

248 :
まあ慶應とはレベルが違いすぎるという結論は出てるしワタクで比べるのなら星薬科大とか北里とかだろうな

249 :
>>247
全員の就職先公開されてるのになんでこういう嘘をついてしまうのか、千葉薬からマツキヨは公開されてる5年間全部0だよ
ちなみに慶應薬は就職者3人以上いないと公開されないけど5年で7人

250 :
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ

251 :
なんで千葉薬vs慶應薬になってんだよw

252 :
 
 
 

          慶応薬vs共立薬科大学にしろや

253 :
慶応=私文

254 :
共立美容外科>>>>マツキヨ慶應

255 :
>>240
それないwww
総武線下り乗るってどんだけバツゲームよ
ってか千葉薬のスレいつも熱いよなあ
きっと地方民が偏差値だけ見て語ってるんだろね

256 :
千葉薬ってマツキヨがメインでしょ?!
大手製薬とかほとんど行けないよね?!

257 :
マツキヨ義塾wwww

258 :
マジで慶應アゲすげぇな、データで一目瞭然なのにおまえらどうしたん?

259 :
>>256
ほとんどいないどころか一般企業就職者の半分が売り上げ額1桁順位の大手製薬に就職してるしマツキヨ就職は0だぞ

260 :
>>255
大して良くない立地をアピールすることしかできない軽量未熟ほんま草

261 :
河合塾(19/9/6更新)
h ttps://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

262 :
>>255
薬学部エアプのワタク信者が慶應vs千葉なんて慶應の圧勝に決まってる!って勘違いして大暴れするから盛り上がるんやで
阪大薬、九大薬とかと比べるならともかく慶應薬なんて格下すぎて千葉薬と比べようって発想にもならんわ

263 :
慶應薬とかマジで勘弁して欲しいわ

264 :
センター重視だから東工大よりムズイと思うがな

265 :
理2落ちは千葉薬なんて来ないって言ってる人いるけど、それならセンター平均89%の千葉薬後期合格者は前期どこ受けてるんだ?
関東のセンター89%の薬学部志望が受けるとこなんて理2か医学部くらいしかなさそうだけど

266 :
千葉はちょっと住みたくないな

267 :
>>265
そもそも東大行って薬学部行きたいという人間がどれだけいるんだろうな
東大落ちたら浪人か早慶理工だろ
ワイが慶薬押してるのは、うちの高校から薬学部ってほぼ女子
どっちが上か知らんが港区? と千葉で千葉選ぶ女子はいないってこと
男子で薬学部志望なんていねーよ

268 :
>>267
千葉薬も慶應薬も男女比1:1だけど…
薬学部について何も知らない人?それとも女子だらけのF欄薬?w

269 :
医学部なら慶應
薬学部なら千葉
前者は学閥
後者はOBの数

270 :
>>265
ちなみに
"東大行って薬学部行きたいという人間がどれだけいるんだろうな"
これについてだけど、ここ数年東大で一番進振りの底点が高いのは医学部、その次が薬学部だよ
次点で物理学科、天文学科、社基C、機械工とかだね

271 :
慶應薬の合格者はほとんど理3か医科歯科落ちだから、千葉薬落ちだとそもそも受からないよ。
千葉医と比べるならまだしも、千葉薬ってw比較対象が違うだろw

272 :
>>271
そこは慶應医じゃね?
全国公立薬に負けてる慶應薬なんてレベル落としすぎだしそもそも受けないだろ

273 :
>>271
理3受ける奴が慶應薬?さ過ぎにねーだろw

274 :
国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部

国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部(私立共立薬科)

国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部(藤原工業大学)

国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

275 :
慶応薬学部に関しては持ち上げてるやつは完全にエアプやで
元共立薬科大学で理科大薬学部にすら勝ってるとは言い難い

276 :
 
 
      私立 慶応は私文の学校だべ

277 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

278 :
>>271
無知すぎるね君

279 :
>>271
同期に聞いたらいても理二落ちだったぞ
何年生?

280 :
>>275
これ、共立薬科の看板変えただけだもんな
しかも数Vがない軽量入試

281 :
>>271
たしかに違う
慶應薬と比較すべきは理科薬かな?いや立命薬か

282 :
 
 
 

        いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや

283 :
たしかに元共立薬科だが、慶応薬の就職はまんま慶応レベル。千葉出ても大手研究職はほぼ無理だから

284 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

285 :
>>283
マツキヨ義塾の方がもっと無理

286 :
>>268
ワイが慶薬押してるのは、うちの高校から薬学部ってほぼ女子

日本語読めりゅ?

287 :
>>286
お前の地元の内輪ネタを全国区で得意満面に語るな低脳って言ってんだよ

288 :
>>270
ふーん。そう
まあ東大薬学部は薬剤師なる方じゃないから、このスレに関係ないと思って敢えてそう書いたんだが
そもそも東大薬学部って知り合い一人しかおらんw

289 :
>>287
すまん日比谷

290 :
>>289
知らんがな

291 :
>>289
志望校はどこ?

292 :
慶應薬はマツキヨってよりスギ薬局だわ、5年で30人就職してる
ちなみに千葉薬からは5年で1人

293 :
>>292
薬草はえるw

294 :
千葉薬のが上だけど
共立薬科だったとはいえ、慶應の名を得て理科大薬は軽く追い抜いてるよ

295 :
>>261
理科一科目のゴミを混ぜないでくれよ
臭ってたまらんわ

296 :
身の程を知らない慶應薬の馬鹿が、誰の目から見ても明らかで客観的な偏差値のデータや就職のデータを全く見ようともせず、主観的であげくの果てに友達の話(妄想の可能性大)を持ち出して必死に慶應薬を持ち上げようとしてるって事でOK?

就職>>245
偏差値>>261

ちなみに慶應薬は物理なし、数3なしのド軽量入試
慶應ヅラしてるけど理工と比べるとカスみたいな難易度

297 :
国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部

国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部 (= 私 立 共 立 薬 科 大 学 )

国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部( 藤 原 工 業 大 学 )

国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

298 :
仮に両方受かったとしたら、貧乏以外は慶応薬行くやろ普通に。そもそも慶応受かった時点で千葉なんか辞退すると思うけど。

299 :
>>298
普通に千葉行くだろ

300 :
慶應の名前に騙される奴多すぎ

301 :
慶応医>>>慶應理工>>>>>慶應薬
文理あわせても慶應最底辺学部

302 :
ちなみに今年の東進W合格進学先だと100-0で千葉薬に進学してるよ
慶應薬の合格発表は確か国立前期の前だったと思うからそれだけじゃなんとも言えんが

303 :
とはいえ薬学部の自分としては慶應薬受かったから千葉薬辞退なんて人がいるとは思えんが
レベルに差がありすぎる

304 :
慶應薬なら自宅から通学出来る以外の理由で千葉薬含めて国公立辞退する奴は居ないかと

305 :
千葉薬>慶應経済>>>>>>>すぎ薬局義塾

306 :
>>296
千葉大薬は理科一科目だからな
慶應薬は同じ理科一科目で65.0だから数3無しだとしても千葉大薬が偏差値で慶應薬より上とは言い切れないな

307 :
薬学は女率高いからっていうのもあるが、少なくとも予備校では両方受かったらみんな慶應行くって言ってるけどなあ

308 :
>>306
数2b受験者なんて雑魚ばかりなんだから偏差値出やすいだろ
それに慶應薬はセンター試験もない

309 :
ワタク薬とか恥ずかしすぎwww

310 :
2018年度 旧帝/難関私立 薬学部合格者数

【東京大学 薬学部】 ※推薦2名
1.日比谷 1名
1.浦和第一女子 1名
【京都大学 薬学部】
1.東大寺学園 4名
2.膳所 3名
【大阪大学 薬学部】
1.膳所 4名
2.北野 3名

【慶應義塾大学 薬学部】
1.豊島岡女子 13名
2.栄東、東京学芸大附、渋幕 11名
【東京理科大学 薬学部】
1.豊島岡女子 19名
2.市川 17名
【立命館大学 薬学部】
1.広島大附 17名
2.膳所 16名

311 :
>>307
一人暮らしと留学できない貧乏人は慶應だろ

312 :
>>311
千葉の田舎で一人暮らし辛そう…って友だちにいるけど
ちなその人慶薬落ち

313 :
>>312
ワタクの入学金払わなくて済んで良かったじゃん

314 :
千葉薬より慶應薬を優先するってどの世界線の話をしてるの?その二択なら考える必要すらないわ
流石に薬エアプバレバレで笑えるからやめてくれない?

https://i.imgur.com/1gUVxpk.jpg

315 :
普通に慶応薬の方が高いじゃん....

https://momotaro.website/yakugakubu.html

316 :
毎度の受サロの千葉ガイジは何なん??

317 :
千葉はネームバリューがないからな
薬学なんて難しいのに誰もチヤホヤしない
田舎でその偏差値の大学学部なら天才扱いなのに
で、受サロで暴れると

318 :
すぎ薬局に行くなら慶応薬
全員留学に行くなら千葉薬

319 :
>>315
ヒント私立と国公立

320 :
>>315
いかにも低学歴が見てそうなサイト

321 :
千葉薬とかエアプすぎてもう...
合格者の出資高校のレベルが慶應の圧勝すぎるわ

千葉薬なんて千葉の公立と東京神奈川除いた地方の公立ばっか...

322 :
慶応薬>>>>千葉薬だろ





入学辞退率は

323 :
>>304
ついでに、下宿オッケーなど条件が許すなら千葉薬より東北薬に行く

324 :
いや、関東から東北薬に行くのは基本千葉薬が無理そうな人だよ

325 :
静岡県立大学薬

326 :
慶応薬?

6年制ならば、どちらの難易度が上かという判断軸ではないと思うが。

年間授業料60万円で安く薬剤師資格が欲しいなら千葉薬

年間授業料220万円かかるけど慶応ブランドが欲しいなら慶応薬

327 :
     いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや

328 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

329 :
千葉薬なんてつぶしがきかん慶應ならブランドでどうにでもなるけど

330 :
マツキヨあたりなら千葉薬がビッタリハマる

331 :
センター85%なら旭川医とか秋田なら通るんじゃね?
あそこらへん二次英数だし

332 :
>>330
スギ未熟さん?

333 :
スギ塾イライラで草

334 :
>>330
ビッタリハマる(5年間就職者0人(慶應は少なくとも7人))

335 :
>>1
漢方薬の名前みたい。

336 :
今までは知らんけど、去年の感じだと完全に慶應。
もうこれから差がつく一方だろうね

337 :
伝統の 国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部

伝統の 国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部 ( = 私 立 共 立 薬 科 大 学 )

伝統の 国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部( 藤 原 工 業 大 学 )

伝統の 国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

338 :
入学難度就職力
東工=一橋=千葉薬

339 :
>>336
去年のW合格進学先は100-0で千葉だったけど、どこが「完全に慶應」なの?
第一千葉薬の話なのに慶應薬なんぞが話に出てくるのがおかしいわ

340 :
 
 
   私立の慶応薬は 私立の共立薬科大と比較しろよ笑

341 :
>>336
100-0で千葉??マジですか?!そんなことある?!
慶應受かったら、千葉受けないだけではないでしょうか??

342 :
>>341
いくら慶應とはいえ、歴史、学術的実績のないところに授業料だけで年間200万円以上も払えない。
国公立で充分。

343 :
その国公立は関東では何大学にあるんだい?

344 :
このスレにいる慶應薬持ち上げてるやつって薬学部の事情なんも知らないやつ?

345 :
     いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや

慶応なんて私文の学校

346 :
早慶は素直にすごいと思うけど薬学部は別
国立を上回る私学はないよ
その特殊性を知らない人が騒いでるだけだろうけど

347 :
本当に慶應行かずに千葉行ったら、めちゃくちゃ人生損するよな...

348 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

349 :
どんなに否定しても事実は変わらんよ 
千葉薬はマツキヨがお似合いwww

350 :
マツキヨ創業者 日大薬学卒←慶應薬より歴史あるワタクで草

351 :
>>349
千葉大は全員の就職先を公開してて薬学部からマツキヨは公開されてる5年の間1人もいない
慶應は2人以下の就職先は隠してるが5年で最低でも7人がマツキヨ就職

どんなに否定してレッテル貼りしても大学が出してるデータは変わらんぞw

352 :
軽量未熟は頭悪いというより弱いから

353 :
薬学部情報サイト、「薬系進学」より
https://yakkei.jp/contents/1/2018byouin/chiba18.pdf

"製薬会社の研究職に2名、臨床開発職10名、生産・品質管理職が3名就職。化学品メーカーの製薬部門に1名が、また化粧品メーカーにも1名が就職しています。"

ちなみに千葉大薬学科の就職者は38名、一般企業就職者は20名

対して慶應薬(就職者135人、一般企業就職者86名)
http://www.pha.keio.ac.jp/academics/career/index.html

製薬研究職 2名
製薬開発職 19名(開発職=臨床開発+品質管理等)

文字通り世界が違う

354 :
慶應は63%が企業就職に対し、千葉は52%だね

355 :
最終学歴慶應
最終学歴チ〜バwww

356 :
筑横千神

357 :
きょうりつやっかだいがく

重要なことなのでもう一度言いますよ?

きょうりつやっかだいがく

358 :
>>347
千葉薬には慶應薬合格してる奴なんか山ほどおるぞ?

359 :
それを証明できるリンクを貼ってくれるとありがたいです

360 :
>>359
俺に対するレスか?同期の併願先の話だから証明は出来ないな
慶應薬 北里 理科大が多いかな?
俺は私立落ちたけどなw

361 :
チ〜バ君慶應蹴ったっていっても周りそうなんフ〜ン(こいつ間違いなく落ちたな)で終わるわwww明ガイ治が上智蹴ったわと同じバターンチ〜バめ~じどっちも残念組がいく最終ふき溜まり

362 :
>>361
蹴るというかどーでもいいんじゃね?

千葉薬含む国公立じゃないなら慶應北里理科大星辺りはどこでも変わらないでしょ
どこまでいっでも滑り止めだよ
慶應の合否より中期の公立の方が大事

363 :
千葉住みだけどさすがに慶應受かれば慶應にいく 千葉行く奴いない田舎の乞食が言ってるだけwww

364 :
>>363
お前の話はどうでもいいからデータで示せよ
慶應薬持ち上げてるやつは一切データを出そうとしないな

365 :
>>314
これはスルーなんか?
これでもう慶応薬vs千葉薬の答え出てないか?

366 :
おまえすげー必死だな。千葉生か?
そのすぐ下のリンク見たら、慶應の圧勝じゃないか!
千葉に都合のいい情報しか出さないって必死すぎ...

367 :
だいたい世間の常識では、慶應一択
なのに必要以上に千葉が絡んでるだけじゃね??

368 :
>>367
世間ってどこのこと?お前の頭の中のこと?
薬学界では明らかに千葉の方が格上だし難易度も上

369 :
薬剤師って余ってんじゃないの?

370 :
千葉必死すぎてもう...

371 :
もう薬学部では勝てないと悟っていて草

372 :
金沢大学薬
岡山大学薬
千葉大学薬
広島大学薬

373 :
慶應と二択が成立するのってせいぜい広島薬でしょ
実際は広島薬、岡山薬あたりはほぼ慶應薬蹴るしそれ未満は慶應を併願しないから国立薬蹴って慶應薬行く人ってほとんどいないんだよね

374 :
千葉薬は企業就職が52%
慶應薬は63%で答えが出てるのでは...

375 :
まぁはやい話が、研究職に就きたい人は旧帝薬か千葉薬に行くし薬剤師になりたいならわざわざ高い学費払って慶應に行く理由がないんだよね
だから慶應薬はあくまで国立落ちた人用の大学、国立落ちたら他に選択肢がないから難易度はそこそこあるが国立薬より優先されるところではない

376 :
>>374
現実見てとっとと消えろ

過去5年就職業種

千葉薬修士 就職者183名
製薬系
研究開発 105 (57.4%)
CRO・SMO 15 (8.2%)
学術・安全性 3 (1.6%)
MR 0
医薬品卸 2 (1.1%)

慶應薬修士 就職者135名
製薬系
研究開発 45 (33.3%)
CRO・SMO 16 (11.9%)
学術・安全性 11 (8.1%)
MR 6 (4.4%)
医薬品卸 6 (4.4%)

377 :
 

 
 
 
 
 私立 共立薬科大

 私立 慶応大薬学部

378 :
>>374
しつこいぞカス

379 :
>>374
なお薬学科一般企業就職の内訳

千葉
製薬研究開発 15名(75%)
化学・食・化粧品系 2名(10%)
その他 3名(15%)

慶應
製薬研究開発 21名(24%)
製薬MR 8名(9%)
製薬その他 10名(12%)
開発業務受託機関 19名(22%)
化学・食品・化粧品系 6名(7%)
その他 22名(26%)


4大製薬+その他国内大手+最大手外資就職者数

千葉 3+4+1 = 8名/就職者38名
慶應 7+4or5+1 = 12 or 13名/就職者135名

※国内大手製薬は国内売り上げ順位一桁、最大手外資製薬は世界売り上げ順位一桁
※慶應は田辺三菱製薬への就職者が1名、2名のどちらかという事しかわからないため正確な数値は不明

380 :
きょうりつやっかだいがく

重要なことなのでもう一度言いますよ?

きょうりつやっかだいがく

381 :
カッペ医学科行った方がええやろ
どうせ医学科コンプだろうし

袋詰め死みたいな単純作業とか発狂しそう

382 :
チ〜バはダサイ履歴書がかわいそう
慶應はさすがに履歴書がキラキラしてる ブラン力が違いすぎる 慶應と比べるのはさすがに笑けるわ

383 :
河合塾最新偏差値
慶應薬 62.5←超軽量のくせに下がっていて草

384 :
https://www.keinet.ne.jp/rank/

よくわからんけど、とりあえず慶應上位でいいんじゃないの。

385 :
薬学、薬科学いずれも慶應が上だね。でも千葉もなかなか検討してるよ。

386 :
ごめんなさい。健闘してる です。

387 :
>>384
数3なし、センターなしの超軽量だからそれはない

千葉薬>>慶應薬

っていう結論でいい?

388 :
おいおい、ザコクなんか時間だけかけて多科目ガリ勉してるだけじゃない。地頭とセンス問われる慶應の入試の方が難しいよ。受ければわかる。

389 :
慶応は地頭要らないからマツキヨとスギ薬局に行く

390 :
企業も、ただ長時間忍耐や精神力で受験超えてきた人間より、容量よくてスマートな人を今は求めているんだと思うよ....

391 :
>>390
まあ、現役合格できるやつの方が地頭はいいのは事実。
理系ノーベル賞受賞者はほぼ全員七科目やっているけどね

392 :
>>388
慶應薬の入試ごときに地頭なんていらねえよw
よっぽど頭悪いんだな

393 :
駅弁まだ頑張ってたのか、ホントしつこいなw

394 :
ワタクさんイライラw

395 :
ワタクさんイライラw

396 :
>>391
千葉卒でノーベル賞なんているの?

397 :
>>396
いない。去年、藤田誠が最終候補までいった

398 :
7科目やったとしても、千葉とかじゃあ威張れるかというと..

399 :
個人的な薬学部格付け

1流
東大
京大
阪大 
※ここまではまず入れ替わらない
北大、東北、千葉、九州
※強いてランク付けをするなら千葉>九州>北大>東北だが基本は近い大学を受ける

1.5流
岡山、広島、名市

2流
その他国公立薬 慶應 理科大

2.5流
北里、星薬科、東京薬科、明治薬科、近畿、立命館、京都薬科、神戸薬科、福岡
※私立薬の中では比較的ストレート合格率、学生レベルが高い大学

3流
その他全て

400 :
千葉県民でさえ千葉薬なんかより慶應優先するのに東京とか推して知るべし
所詮県名ザコクwwww

401 :
千葉薬じゃマツキヨあたりがせいぜい似合ってる慶應あたりだと全く似合わん

402 :
就職で完敗の慶應薬にお薬出しましょうw

403 :
慶應の方が上って言ってるやつ本気で言ってんの?

404 :
いつまで過去の栄光に浸ってるんだよ...
共立勢が抜けてもうこれから慶應に差をつけられてく一方だぞ...

405 :
何が悲しくて薬剤師資格ごときに年間220万円も払うんだ?6年間で1200万円以上だぞ?
国公立なら年間54万円で6年間300万円ちょっと。

慶應薬に行くのは算数ができない池沼だろ?

研究開発しないなら薬剤師に出身大学なんて関係ない。

406 :
だからザコクは貧乏扱いされるんじゃ??

407 :
可哀想に…ヒエラルキーの底辺なのにね。


前に紹介した『徹底比較 東京六大学のヒミツ』の中で慶應義塾大学の学部間のヒエラルキーは次のように規定されている。

1位 医学部

2位 法学部

3位 経済学部

4位 理工学部

5位 商学部

6位 薬学部

7位 文学部

408 :
別に慶應の中で底辺でも千葉行くよりは評価されるかと

409 :
>>408
デパスでも服用しろよロンブー未満の慶應薬w

410 :
千葉ガイジってすぐキレるよね...

411 :
     いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや

 
      私立 慶応は私文の学校だべ

412 :
河合塾(19/9/6更新)
h ttps://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

413 :
伝統の 国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部

伝統の 国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部 ( = 私 立 共 立 薬 科 大 学 )

伝統の 国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部( 藤 原 工 業 大 学 )

伝統の 国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

414 :
このスレまだやってたんだー
国立の滑り止めに早慶理工受けて、最悪のこと考えて慶薬受けたんで薬剤師志望って訳じゃないから正直千葉の難易度わからんわw
ちな千葉第一志望一人しか知らないし、そいつ慶薬
落ちてるんだよな

415 :
個人的には薬より、2次に数学入れた教育の方が興味あるわ
現状埼玉大(2次軽量)と並んでるけど流れて穴になりそう
千葉大
教育学部
小学校−前、70%、55.0
埼玉大
教育学部
小学−文系−前、71%、55.0
小学−理系−前、70%、55.0

416 :
河合塾(19/10/10更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【工学部】

    千葉大  神戸大  横国大  北大   阪市   九大
機械   57.5   57.5    57.5    57.5    55.0   57.5
電電   57.5   60.0    57.5    57.5    57.5   57.5
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    55.0   57.5
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   57.5
情報   60.0   60.0    60.0    57.5    57.5   57.5
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
平均   56.6   58.7    58.7    57.5    55.8   57.5


横国=神戸>北大=九大>千葉>阪市

417 :
千葉ガイジって自分に都合良い数字以外絶対出さないのなw
一生懸命一番高い偏差値出てるやつ探して、まあご苦労さん。

418 :
マジレス
慶應医学部≧千葉医学部
千葉薬学部>慶應薬学部
慶應理工学部>>千葉理工学部

419 :
就職
千葉薬>>慶應薬
難易度
千葉薬>慶應薬(数3なし、センターなし)
ってことで全員意見が一致したね

420 :
チ〜バガイジはゴキブリ以下だな
マツキヨでガサガサしてろ

421 :
なんか鈍臭そう

422 :
千葉や東北大みたいに
6年と4年同時募集大学は人気ない
薬学科と薬科学科に分ければ、偏差値爆上げ

423 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

424 :
伝統の 国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部
伝統の 国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部 ( = 私 立 共 立 薬 科 大 学 )
伝統の 国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部( 藤 原 工 業 大 学 )
伝統の 国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

425 :
慶應とダサイチ〜バ比べんなよ間抜け

426 :
早稲田国際教養=千葉大国際教養

427 :
千葉薬はマツキヨ行き
千葉文系は千葉信金よくて千葉銀行き千葉銀いっても明治卒の役員にペコペコするはめに

428 :
 
 
      いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや

 
      私立慶応は私文の学校だべ

429 :
>>422
東北大薬は定員内訳が6年制20人4年制60人で4年制偏重
上位層はAO3期で受かってこちらから6年制に多く進む
一般からはほとんど4年制にしか進めないので別募集にする意味はあまりない
千葉大薬は定員内訳が6年制50人4年制40人で6年制にやや偏重
推薦で6年制10人,後期で4年制10人をそれぞれ募集するので前期からは6年制に40人
4年制に30人進学することになる
現状のランクは別枠募集した場合の6年制の方のランクに近いのだろうが,別募集にすると
4年制のランクが下がって,それに連動して6年制のランクも下がりかねない
そういう事情もあって一括募集にしているんだろう
理科2科目で別枠募集をしている九大薬のランクが参考になるな
九大薬の6年制のランクはここ数年は62.5(センターランク86%程度)で推移していたが
移行措置が終わって4年制で免許が完全に取れなくなって4年制のランクが下がるのに
連動して6年制のランクも1ランク下がった
4年制の実力で千葉大薬が九大薬に勝るとは考えにくい
理科2科目化に加えて別枠募集をするとなるとランクは下ぐらいのランクになるだろう
千葉大薬学部
6年制 84% 60.0 (=九大薬6年制)
4年制 77% 57.5 (=千葉大理学部化学科)

430 :
河合塾(19/10/10更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

   千葉大  九州大  北大  東北大

医学 67.5   67.5   67.5  67.5
薬学 62.5   60.0   60.0  60.0
看護 55.0   55.0    55.0  52.5
計  61.6   60.8   60.8  60.0

千葉>九大=北大>東北

431 :
どうやら思考停止してるらしいw

432 :
千葉停電してるんじゃね?

433 :
台風は千葉県を避けて通過したな
八王子や山梨の方がやばそう

434 :
>>431
入試難易度に思考もクソもあるかよw
公開されてる偏差値が全てだ

435 :
千葉薬は都落ちしたくない首都圏の優秀女子がワンサと受けに来るイメージなんだけど、こいつらみんな6年制希望なんだろう?
入学後の6年/4年の進振り争いが凄まじくなりそうだけどどうなんだろう?

436 :
>>435
薬剤師には興味ない4年志望もそこそこいるから成績下位1割くらいに入らなきゃ大丈夫
講義をサボりさえしなければ行けるってレベル

437 :
>>434
理系で理科が2科目か1科目かは大きな違い
例えば早慶理工と理科大工が62.5で並んでて同じランクだと言う者がいるか?
科目数が違うのに都合よく同列に並べて、おかしさを指摘されるとこうやって居直るところ
それを「思考停止」してる評しているわけだよ

438 :
アンチバイライラw
千葉薬レベルなら二次で理科の配点が多い(理科二科目)方が偏差値出やすいよw
理科大はセンターがないからさすがに理科一科目の方が有利。
話を混同してはダメ

439 :
軽量の方が不利だとかいう謎理論ワロタ
さすが駅弁w

440 :
失礼
停電ぢゃなく地震ですた

441 :
薬学部生として言わせてもらうと千葉薬の対比で慶應薬を持ち出すって地底理系と理科大を比べるようなもんだぞ
その比較でこんな伸びるって、薬学部エアプが薬学部の序列について語ってるの?w

442 :
>>439
お前大学どこ?

443 :
>>441
ん?
センターもなく、数?も要らない慶應薬はウンコだと言ってるのか?

444 :
>>437
科目数とか客観的な内容ならともかく、お前のレスにある、〜だろうとか、〜とは考えにくいとかは完全にお前個人の思考だろ
入試難易度を語るのに、個人の思考なんてどうでもいいんだよ

445 :
昔千葉大工学部がセンター理科2つとセンター理科1つの学科が共存してて(二次は理科1つ)
センター理科1つの学科の方が倍率が高く難しかった
千葉クラスだと負担が軽いと逆に難しくなる
理科1科目だとその強化に集中投入できるからそっちの方に人が集まる
この表で言うと情報画像が理科1つで電子機械が理科2つ
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up1185.jpg

446 :
>>434
偏差値2.5刻みは変
0.1刻みにしないと

447 :
>>445
異なる学科の偏差値や倍率を比較しても、その差が科目数の影響によるものなのかは分からない。
科目数に差がなくても、学科ごとに偏差値や倍率が異なっているんだから。

448 :
身の程を知らない慶應薬の馬鹿が、誰の目から見ても明らかで客観的な偏差値のデータや就職のデータを全く見ようともせず、主観的であげくの果てに友達の話(妄想の可能性大)を持ち出して必死に慶應薬を持ち上げようとしてるって事でOK?

就職>>245
偏差値>>261

ちなみに慶應薬はセンターなし、数3なしのド軽量入試
慶應ヅラしてるけど理工と比べるとカスみたいな難易度

449 :
つーか全国公立薬(6年制)>>>>>>慶應薬の時点で議論すんでるだろ

450 :
>>445
センターと二次では理科の科目数の話は全く変わってくる。
(センター二科目目さえ全くやらなくていいのは別格に楽)
千葉薬は二次の話だから。

451 :
千葉薬出ても大していいとこいけるわけない まあ明治文系と比べても明治のほうがいいとこ就職できる

452 :
>>441
ワイは早慶理工
滑止めに慶薬受けてて、周りにも多いから語ってるけど薬剤師に興味ないから薬学部序列はわからん
ちな後期ザコク蹴りね

453 :
千葉大の医学部は昔はセンターも二次も理科1つだったけど
北大医より難しかった

454 :
袋詰めと医学部では事情が違うだろ笑
袋詰めだしザコクだし、ホント良いとこなしなのが千葉薬
まあザコクよりは慶應の方が幾分マシだろう

455 :
保険薬局、ドラッグストア就職先

千葉薬
日本調剤(保険薬局)7
クラフト(保険薬局) 1
計8名

慶應薬
スギ薬局(ドラッグストア) 8
ウェルシア薬局(ドラッグストア) 6
日本調剤(保険薬局) 5
トモズ(ドラッグストア) 3
クラフト(保険薬局) 1
総合メディカル(保険薬局) 1
ファルマ(保険薬局) 1
メディカルシステム(保険薬局) 1
ココカラファイン(ドラッグストア) 1
ツルハ(ドラッグストア) 1
計28名

慶應薬どんだけドラッグストアが大好きなんだ

456 :
>>450
昔は東大も東工大もセンター理科1でよかった
そんなとこに千葉大の工学部の一部学科がセンター理科2なら
負担が大きくなって負担は大きくなるけど倍率は低くなって一定以上のものには
入りやすくなるんだよ

457 :
>>456
マイナーなことをすると偏差値が下がるなら
現代においてメジャーな理科二科目をやれば偏差値が上がるじゃん

458 :
千葉薬程度でなぜイキれるのかレベルが低いね

459 :
慶應薬とか俺が蹴ったところじゃん

460 :
理科2の方が偏差値上がるなら何で早慶以外の私立理系は理科2やらないんだろうか?
理科大や明治理工あたりは国立との併願が多いなら理科2にしてもいいはずなのに
合理的な説明してくれよ

461 :
あんまり千葉千葉千葉千葉言ってると…

最後にどうなるでしょう?

462 :
>理科大や明治理工あたりは国立との併願が多い
確かに一定数いるが、理科一科目しか勉強していないやつも一定数いて逃がしたくないから

463 :
>>460
理科大が2科目にしたら2科目をこなせる層からすると倍率が低くなって難易度差がるよ
早稲田政経が数学入試で難易度差がるのと同じ

464 :
チ〜バって乞食馬鹿のくせに妙なプライドかあるんだな

465 :
チ〜バはチンケwww

466 :
 
 
      いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや
 
      私立慶応は私文の学校だべ

467 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

468 :
伝統の 国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部
伝統の 国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部 ( = 私 立 共 立 薬 科 大 学 )
伝統の 国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部( 藤 原 工 業 大 学 )
伝統の 国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

469 :
上智理工が理科2から理科1にしたとき倍率上がって実質難易度上がった

470 :
>>455
調べてみたけど慶應薬の就職先トップスギ薬局やんけ
スギ塾wwwww

471 :
 

   


  
          私立けーおー私塾

472 :
ヒエラルキーの底辺。共立薬科大学だからバカにされるのは仕方ないよね…

前に紹介した『徹底比較 東京六大学のヒミツ』の中で慶應義塾大学の学部間のヒエラルキーは次のように規定されている。

1位 医学部

2位 法学部

3位 経済学部

4位 理工学部

5位 商学部

6位 薬学部

7位 文学部

473 :
チンカスチ〜バ必死だなwww  
無駄だぞお前以外まともな奴は低学歴と認識してるのに

474 :
慶應薬とか死んでも行きたくねーから蹴って良かった

475 :
今年は滑り止まるよな
2019難関私立 薬学部合格者数
(週刊朝日 2019.3.22)
【東京理科大学 薬学部】
1.県立千葉 17名
2.日比谷高 17名
【立命館大学 薬学部】
1.旭丘 7名
2.洛南 7名

476 :
大学の格は完全に慶應なんだけど、薬学に関してはまだ千葉の方が伝統もあるし難易度も高いかと思う。
もちろんこれからどうなっていくかは、わからないけれども。

477 :
現実には理科大も蹴れないザコク千葉www

478 :
割とマジな話で千葉薬受かってて慶応薬落ちた人見たことない

479 :
>>478
そ?
うちのクラス理系女子は慶薬抑えにするのが多いんだが(早慶で一番試験早いし理工より簡単だし薬剤師でもいーか思考)
のっけの慶薬落ちが千葉薬受かってたから、あー千葉簡単なんだーってイメージ
そもそも貴重な前期に千葉持ってくる時点で知れてたけどw

480 :
>>478
データもなしにとんでもない嘘ぶち込んでくるなw

481 :
チ〜バは地元のマツキヨ千葉信金ケ〜ヨ〜新日本建設あたりしか行けんよ
慶應と比べるとはな

482 :
>>477
それは現実じゃなくてお前の妄想、現実はこれ
https://i.imgur.com/1gUVxpk.jpg

483 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

484 :
>>482
ソースがよく分からんな笑
河合か駿台出だしてくれよ

485 :
まず、併願合格率が何パーセントなのか

486 :
>>484
河合と駿台はw合格進学先は出してない、ちなみに>>482は去年の東進データ
ところで偉そうに要求してるけど>>477のソースは?www

487 :
薬剤師なりたい訳じゃないから詳しくはないが
結局親が金出してくれるなら早慶って当たり前すぎるオチじゃね?
総武線下り乗るって都民にとっては罰ゲームだし、どっちに入っても就職は個人の力量次第でしょ

488 :
ワタクという人生は寂しい人生だ

489 :
ワタクには大義がない。
早慶には大義が欠落している。

490 :
>>487
詳しくないなら語んなや

491 :
千葉県はウンコ
千葉大もウンコ
千葉薬もウンコ

492 :
>>490
一応慶薬受けてるんで
下手したらうちの高校慶薬合格者最多かも知れん
薬剤師には興味ないんだが暇だからカキコしたってええやん

493 :
薬学部エアプが想像で「慶應様が千葉なんかに負けてる訳ない!」って大暴れするからこんな勝負になってない比較でも盛り上がるのか…ワタク信者怖い

494 :
まだやってたのな
薬学部の偏差値なんてマイナー領域誰も興味ない
医学部医学科の俺の印象では慶薬の方が賢そう、世間一般も多分同じ
実際のところは知らない
以上だ

495 :
>>493
でもそれが世間ってものだぜ
そもそもスレタイがどんな印象? なんだからええやん
どんな印象って、ずばり千葉の田舎までご苦労さん! でも女子なら子育てパートに薬剤師はいいね〜男の薬学部って何?
これが全てw

496 :
東工大卒就職して辞めて今時給1100円でバイトやってるけど
薬剤師って時給だとどれぐらい?

497 :
そういえば
うちの近所のクリニック新規オープンのチラシ
女医で東工大→三○◯工→慶医

498 :
薬剤師の資格があれば、弁理士試験の選択科目が免除されるよ

499 :
薬剤師の時給は2300円ぐらい

500 :
結局大学の格で見られる面が大きいんだよな。現役受験生ですら薬学部なんてマイナーすぎて、ほとんどの人が慶應の方が上だと思うだろう。
千葉に誇りがあるのなら、周りを気にせず千葉で頑張ればいいと思うし、頑張ってほしい。

501 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

502 :
千葉薬だと将来がマツキヨ薬剤師あたりだろうな 本人も納得して行くんだろうからしよ〜もな

503 :
      いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや
 
      私立慶応は私文だべ

504 :
千葉ガイジはリアルで評価されないからネットでイキってるんだよな
そんな屈折した大学生活を送りたくなかったら黙って慶應に行け

505 :
まともな神経なら慶應なんて恥ずかしくて人に言えない。
https://m.huffingtonpost.jp/2017/08/09/keio-kokoku_n_17705100.html
https://i.imgur.com/k1XNlXX.jpg

506 :
千葉行く奴カッペだけだろ普通に都会富裕層は慶應行く というより千葉という一生消えることのない恥辱を受けたくないだろ

507 :
>>505
そうか?「慶應です」って言ったら羨望の眼差しだけどな世間では
「千葉大学です!」って言われたら…あ、学費安くて親孝行ですねくらいしか言うことない
で、ソッコー目を逸らすかな

508 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

509 :
医学部医学科と言う絶対王者が居る理系ってそこまで大学名でマウント取れんだろ

510 :
 
             私立文型

511 :
>>500
それ高校偏差値50程度のとこやろ、、

512 :
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(?、?)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(?、?、?)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。
1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/

私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

513 :
>>509
医も地方医はもはや阪大非医以下だからイキれないけどな

514 :
>>513
阪大以下にはイキれるなら十分かとw

515 :
というかイキる時点でねw

516 :
とりあえず千葉がいくらイキろうが、世間はふーんって感じだろ?

517 :
千葉薬と慶應薬の間に入る薬学部だけで6個くらいあるわ

518 :
ここまでの流れ的にイキってるのは慶應薬なんじゃ?

519 :
チ〜バチ〜バチ〜バチ〜バ

520 :
↓学力入試を冒涜する早稲田さんw

早稲田卒佐野が息子の裏口入学バレて逮捕w
一般入学者の数学必須化失敗(受験料収入の方が大切w)
推薦入学者には合否に影響しない共通テスト(会場で邪魔w)
AO入学者の小保方、STAP細胞で世界に恥を晒すw

https://mobile.twitter.com/nori_4991/status/1015143190876192768/photo/1
笑顔の裏口入学式w
https://image.chess443.net/S2010/upload/2018042300014_1.jpg
帰ってきた小保方晴子(早稲田整形w)
(deleted an unsolicited ad)

521 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

522 :
>>517
慶應薬
東北大薬
九大薬
北大薬
名市大薬
理科大薬
千葉大薬
6個は多いんじゃね?5個な気がする

523 :
富山薬後期だが
立命館薬は落ちた
2019難関私立 薬学部合格者数
(週刊朝日 2019.3.22)
【東京理科大学 薬学部】
1.県立千葉 17名
2.日比谷高 17名
【立命館大学 薬学部】
1.旭丘 7名
2.洛南 7名

524 :
チ〜バ薬卒です
マツキヨ薬剤師お〜優秀だな
ゴールドマンサックスフ〜ンまあ国立出たのか

525 :
>>522
お前、なにげに理科大を入れるなよクズ

河合塾(19/9/6更新)
h ttps://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

526 :
>>525
他スレに書いたんだが
早稲田人家のセンター+数学が確か85%くらいだったなぁ

527 :
>>522
千葉
東北北大九大
岡山広島名市
慶應

528 :
北大薬学部 併願成功率

理科大薬 40.0%
理科大薬セ 50.0%
北里大薬 100.0%
京都薬科 100.0%

529 :
>>523
立命薬落ちるのに富山薬後期受かるのか
センター何点?

530 :
>>528
北大薬は後期しかないから合格者のセンター平均は7科目88%
理科大薬のセン利ボーダーは最高でも5科目85%だから北大薬合格者なら大半が受かるけど、それいつのデータ?

531 :
慶應薬←天下の慶應
東北大薬
九大薬
北大薬
名市大薬
理科大薬
千葉大薬←所詮は駅弁w
世間の評価はこれだから
いい加減現実見ろよ笑

532 :
>>530
頭弱くね?
合格者平均が88%だったら下の方は理科大セン利には普通に落ちうるし、上の方は理科大にセン利出さないから合格率5割は妥当だろ

533 :
>>527
阪大慶應
東北大北大九大
名市理科大
千葉金沢広島岡山
金岡千広知ってるか?駅弁ではマシな方らしいな笑

534 :
>>522
お前、なにげに理科大を入れるなよクズ

河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5←センター重視、2次軽量の駅弁チバwww
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

535 :
>>533
とりあえず薬学部エアプのワタク信者なのはわかった
笑われるから現実世界で言わないようにしとけよ

536 :
>>530
理科大薬は理科1科目社会無しだっけ?
北大薬後期でも7科目85%未満の人なら1〜2割くらいはいるはずだけど、この配点で85%未満はほぼいないだろうな、あそこセンター重視だし
多分2010年以前の北大総理ができる前のデータじゃない?2006年のやつがよく出回ってるからそれだと思うわ

537 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

538 :
チ〜バ薬www

539 :
慶應薬持ち上げてるのとかマジでネタだろwww

540 :
千葉はどこまで行っても千葉なんだよ
特に薬学部が難しいのはわかるけど、世間一般では誰も千葉薬が慶應薬以上なんて誰も思わない。これが現実。

541 :
千葉薬行く奴正気なのか
一生学歴で劣等感に悩まされ自殺したくなるぞ

542 :
少なくとも慶應薬にコンプレックスは持たないだろw

543 :
必死に優位性を主張するのはコンプ持ちの証拠だろ笑

544 :
関東の薬剤師では最高学歴者

545 :
薬剤師やるんだったら都内の旧設私立の方がいいだろ
国立大出てても待遇など変わらないし、少数派だから逆差別を受ける
慶應薬は旧設上位の共立薬科が母体だし、医学部の政治力も絶大だから薬剤師やるなら最強
薬剤師志望で千葉大薬選ぶ奴はセンスが無さすぎる

546 :
チ〜バwwwチ〜バwwwチ〜バwww

547 :
旧帝薬、千葉薬を受けるレベルの人なら慶應薬>千葉薬なんて言ったら爆笑されるが
どんなとこに通ってる人だとそんな勘違いするんだろ、Eラン私立薬とか?

548 :
>>547
旧帝薬勢は軽量でイキってる千葉大薬のことなんて全然よく思っていないから慶應薬の肩持つよ
残念だったな笑

549 :
慶応薬の勝ちぃ

550 :
ゆわももチャンネルのゆわ羆に喰われて死んだけん今夜お葬式
ゆわももチャンネルのゆわ羆に喰われて死んだけん今夜お葬式
ゆわももチャンネルのゆわ羆に喰われて死んだけん今夜お葬式
ゆわももチャンネルのゆわ羆に喰われて死んだけん今夜お葬式
ゆわももチャンネルのゆわ羆に喰われて死んだけん今夜お葬式
ゆわももチャンネルのゆわ羆に喰われて死んだけん今夜お葬式

551 :
チ〜バ君は地場産業のマツキヨ千葉信金あたりが似合ってる

552 :
チ〜バ君総合商社マスコミ大手メーカー等では全く見かけないというよりチ〜バ大はフィルターがかかりまくってるから当然だがな

553 :
>>548
自分がその旧帝薬勢なんだが
千葉薬は阪大薬の次だと思ってるしまわりで千葉薬より慶応薬が上なんて思ってるやつは一人もいないよ、格が3つ違う

554 :
>>553
誰もそんな『格』とか気にしないw

555 :
そもそも慶應のほうが地底ごときより格上だろうが

556 :
>>555
え?薬学部の話だぞ?

557 :
>>554
格ってのは歴史とかの話じゃなくて進学先としてのランクの話な
歴史とかの格なら旧制一高薬学科と共立女子薬学専門学校だから3つ差どころじゃ済まないが

558 :
薬学部において慶應が千葉の上って思ってるのは
低レベルな人達だけだよ
まあ世の中低レベル人が多数派だからしょうがないけど

559 :
薬学部は千葉の方が上と言われても大学の格は完全に慶應だからなあ。どっちに行くのがいいかわからんよ...

560 :
旧帝薬になら擁護してもらえると思いこんで自称して千葉大薬擁護するも全然上手くいかないバカ千葉に爆笑

561 :
千葉大は医学部医学科以外行く価値ない

562 :
伝統の 国立千葉帝大 医学部 > 私立慶応 医学部
伝統の 国立千葉帝大 薬学部 > 私立慶応 薬学部 ( = 私 立 共 立 薬 科 大 学 )
伝統の 国立千葉帝大 理工学部 > 私立慶応 理工学部( 藤 原 工 業 大 学 )
伝統の 国立千葉帝大 看護学部 > 私立慶応 看護学部(新設したばかり)

563 :
河合塾(19/9/6更新)
h ttps://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
京大薬  86%  65.0
千葉薬  85%  62.5
阪大薬  85%  62.5
九州薬  84%  60.0(臨床薬)
東北薬  82%  60.0
九州薬  81%  57.5(創薬科学)

564 :
     いやだから  慶応薬 vs 共立薬科大学  にしろや
 
      私立 慶応は私文の学校だべ

565 :
まだやってんのか?
千葉大はただの駅弁
金がない貧乏人がしょうがなく行く大学

566 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

567 :
ウェーイ!
内進、推薦、AO入学のお猿さん動物園…それが慶應。
https://i.imgur.com/joRffMK.jpg

568 :
所詮県名ザコクの薬
慶應と比べる田舎者
ワタクで比べるなら同類wwwwゴキブリ明治な

569 :
https://www.sankei.com/smp/life/news/191016/lif1910160004-s1.html

 「留学に特化し、全員が留学必修。経済的に困難な学生は基金でサポートする。その結果、
今まではいないタイプの学生が集まってきた。語学の基礎力が高く、入学時の英語能力は
医学部、薬学部に続いて3位。6割が英検準1級以上を取得している。活発で質問も多く、
留学がさらに海外で飛躍する機会になる」

→受サロにいる陰キャはそりゃ千葉大を嫌いになるわなw

570 :
>>531
慶應薬は、共立薬科大を取り込んだものだろう
10年ほどしか経っていないのに、そんな高い位置に置くのはまだ早い

571 :
>>560
薬学部のことを何も知らないんだろうけど、千葉薬と慶應薬なんて比べるのすら論外だからな?
見てる方が恥ずかしいわ
https://i.imgur.com/bLlewPU.jpg

572 :
>>571
マジで阪大生だったのかwww

573 :
>>571
こいつ前も見たことあるな
袋詰め煽りされて発狂してた記憶がある

574 :
いつまで同じ話繰り返してるんだ
馬鹿の集まりかよ

575 :
これだけ盛り上がるということはどっちもどっこいどっこいってことなんだな

576 :
慶應の人が反論してないから(相手にしていない)千葉の承認認証欲がダダ漏れスレなんでしょうね
だって薬剤師の出身校なんてどうでもいいし(資格さえ取っていれば)世間で千葉vs慶應だったらビンボー受験生以外慶應選ぶでしょw

577 :
阪大の袋詰め君は、他の地帝薬を千葉大薬の下に位置付けて、さらに慶應薬をその下に位置付けることで己のポジションをあげようという意図がミエミエだな
こんなセコいことしなきゃいけないかと思うと、意地でも医学部行っとくべきだな
ブランドや政治力がある分だけ慶應薬はマシだが、積極的に行きたくはないわな

578 :
>>577
別に己のポジションを上げるも何も、うちは東大京大薬より格下だしその他薬より格上ってのははっきりしてるからどうでもいいわ
慶應薬にブランドや政治力があるってどの世界の話?

579 :
チ〜バ君いいかげんににし〜や
普段ワタク煽りしてるがさすがに慶應とチ〜バじゃ比較するのあかんやろ

580 :
>>578
まあ慶應よりは下だけどな
格上とか言い切っちゃってるのウケるw

581 :
慶應薬を持ち上げてる人ってガチなの?
ネタだよな?

582 :2019/10/21
チ〜バクン貧困層バカではないが賢くもないダサイ
慶應ボ〜イ富裕層賢いカッコいい

名古屋大学卒は慶応卒を見下してもいいか?
マーク模試3割以下から1年で名古屋大学経済学部に合格した元SKEの菅なな子さん
田舎者、土人、カッペ←コレ
☆□■□◆◇■猿真似しかできないワタクって煽り抜きで生きてて恥ずかしくないの?■◇◆□■□★
阪大法ワイに私立医学部と駅弁医学部が高学歴面してる理由を教えて
奨学金借りたくない
日大の立地良すぎでまじで嫉妬してる
マーチ全落ちから一年で慶応いける?
早慶って国立落ち多いらしいけど何割くらいなん?
一浪休学中ワイ、志望校を一橋にするか早慶にするかで迷う
--------------------
【愛護】地域猫は国民の全てが参加するべき!!
ちょっと盆栽始めたいんだが詳しい人来て
レコード会社社員だけどなんか質問ある?
【祝・白骨化】進撃の巨人エルヴィンアンチスレ9【マウント寄生厨】
【セント】福田成美 Part6【グッド!モーニング】
∞∞∞∞∞∞∞∞   人質 11
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)350【ホモ疑惑】
一般人とweb制作者の見分け方
5月が真夏日で11月が初雪なら季節変化としてはベストである。
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10072【渋谷ハジメ応援スレ】
J-CORE総合スレ 21
【ドラマニ】GITADORA SP5000〜7000スレ Part10
【ゲーム実況】ニコニコ動画の女性実況者総合スレ174
【朗報】スキージャンプの高梨沙羅さん、とんでもない美女に変貌 [582194147]
【軍事】米空軍の特殊偵察機「WC-135W」が飛行…中国の核施設に異常?
同人誌が嫌いな人が集うスレ
あなたの好きなMSを1機だけ与えます
指原莉乃VS浜崎あゆみ
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その21
★レジェンドオブモンスター21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼