TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ファンデリア 扇風機付車両
【都電・トロリーバス】都営交通【モノレ-ル・地下鉄】
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」
【速いな】小田急SE車【ピポーの電車】
遠州鉄道・奥山線
【T.K.K.】大東急を語るスレ
ぬるぽを2時間以内にガッ@懐かし鉄道板100輌目
【クモハユニ】合造車・郵便荷物改造車を語るスレ
懐かしの北陸本線
周遊券を語ろう★2 [集会所]

【169系】碓氷峠の思い出 その5【EF63】【EF63】


1 :2018/05/06 〜 最終レス :2020/05/05
国鉄随一の難所であった碓氷峠の思い出を語るスレです。

前スレ
【489系】碓氷峠の思い出 その4【EF63】【EF63】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1497453544/

2 :
>>1
2号機の保存場所は最高だけどもクモハ169みたくに末期色になったらやーね

3 :
久々に碓氷峠鉄道文化むらとか熊ノ平に行きたくなってきた。
ここ3年行ってないけれども、189系の塗装が錆てたのは覚えてる。
かわいそうだったな。

4 :
>>3
みんなで行って、守ろう近代化遺産!
いや、近代化遺産ならずとも、ありふれていて空気みたいな物だったはずなのに、いざ絶滅となると名残惜しい物だってあるからな。
例:115系

5 :
まさか次スレが立つとは思わなかった

6 :
急行能登の間合いで田端の62が信越本線で貨物列車牽引していたけど、
運転士は東日本?貨物?

7 :
前橋の臨江閣が国重文指定へ 安中・熊ノ平変電所も追加
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/53279

8 :
そう言えば1980年代、お年寄りの中にはアプト式だと思ってる人がいたんだよ。
たしか昔の言い方でアブト式っていってたよ。
俺は小学生だったが「いえ、それは昔で今はアプト式じゃなくてry・・・」なんて言えなかったよw

9 :
なにを言っておるのか

10 :
>>8
英語読みなら「アブト」でもOKだけど、一般のご老人がそこまで知っているとは思えないしなぁ…
確かに、半濁音のアヤシい年寄りは多かった。

11 :
なにを言っておるのか

12 :
そういうときは、勢いよく立ち上がって「それは違います!今はアプト式は廃止され、EF63という
粘着運転の出来る新型電気機関車で運転しているのであります」って言えばよかったじゃん。

13 :
どうでもいいけど濁音って見えづらいよね

14 :
音は見えへんやろ〜

15 :
粘着なのにネバネバしていないただのレールで不思議に思った幼少時

16 :
>>15
いやあそこは特殊粘着鋼レール使ってたよ
EF63の車輪もそれ

17 :
>>15
それな。自分も前スレでスリップ防止の特殊な液体を使うのかと思ったと書いたよ。
箱根登山が水を撒きながら走るのは絵本で知ってたのでそれの別物かと。
鉄と鉄の摩擦を粘着力なんて表現は日常生活ではピンとこないわな。
クルマやバイクのタイヤ性能で出る単語じゃないから鉄道独特なんだろう。

18 :
>>16
へーそうだったんですか、初めて知りましたわ

19 :
世紀の大発明だけど世界の誰も知らない材質だよな

20 :
てことは、EF63は走行抵抗(ころがり抵抗)が大きいってことか。

21 :
レールの材質が違うってそれ多くのロクサンファンでも知っている人少ないいんじゃないの?

22 :
粘着が大事 ゴキブリホイホイ

23 :
高崎から横川ってタクシーでどんだけかかんの?

24 :
八千円前後

25 :
>>24
なら新幹線使ったほうがマシなのか…

急いでいるのに接続が悪くてどうしても体験運転に遅れそうな時は新幹線+タクシーにしないといけなそうですね。

有難うございます。

26 :
横川に新幹線は通っていない

27 :
>>26
えーと横川から文化村までタクシーを使えと…?
もちろん高崎だって

マジレスすると安中榛名から乗ったほうが安いのかも知れないですね。
…でもそんなツワモノ居るのでしょうか?

28 :
高崎、安中榛名、軽井沢
横川までタクるならどこが最も安くて速い?

安榛は停車本数が限られるから不利かな

29 :
そこまで在来線を毛嫌いする理由が不明

30 :
>>28
あとはご自分でお調べください
https://www.taxisite.com/far/anytoanyfrm.aspx?night=1&hway=0&timeout=1

31 :
マジレスすればレンタカーが安い

32 :
マジレスすればレンタカーが安い

33 :
マジレスすれば自分の車で行くのが最安だったw

34 :
高崎〜横川間は本数が少ないからな、30分に1本だっけ?
高崎線からの接続で、待たずに乗れるわけでもないからな。

35 :
制約の中で楽しめないなら公共交通を使う旅行なんかヤメるがよろし。

36 :
肉体から自由になろうぜ

37 :
横川〜軽井沢を登山鉄道として復活させるにしても
年間何十億円くらいかかるんだろう?

38 :
>>37
イニシャルとランニングコストならとうに試算されてるはずだが、今や鉄道誌すら報じないよねえ。
『復活断念、撤去へ』でもないし、朽ちるに任せた現状はなんとも…。

39 :
撤去も金かかるんやで

40 :
新交通みたいにしたら簡単に登れそうだけどね。

レールをガイドにしてさ

41 :
>>37
第一、復活プランって出てるの?
出てたら申し訳ないけど…

>>38
朽ちるに任せた現状…本当にね…
復活プランも含めて、どうにかなるならどうにかしてほしいけどね。

42 :
信号線だっけごっそり盗難されたの
その辺のインフラ周りも実質作り直しだから線路だけ残ってても今から再建は面倒よね

43 :
>>10
『パカにするなニダ!』

44 :
もう昔日のEF63の勇姿を懐かしむのはやめようかなあ……(´・ω・`)

45 :
誰も困らないからそうすれば?

46 :
>>44
でも、なぜにそう思ったの?

47 :
断捨離

48 :
>>46
何もかも老朽化していく現実を目の当たりにして切なくなりました(´・ω・`)

49 :
お前も朽ちちまえ

50 :
文化むらも10年後には廃園だろうね。
稼ぎ頭の63体験も劣化と部品枯渇であと数年、
来園者減と安中市政の意向次第でもっと早まるかも

51 :
>>50
さては係員に叱られたな?

52 :
部品盗難ひどすぎ

53 :
>>48
そうかもね。
思い出は美しいまま、ってのが一番良いのかもしれない。
現実を見てしまうと、なんかやりきれないけどね…。

54 :
劣化した自分に向き合え

55 :
良スレの流れなのに
なんか心のさびしい奴が必死になっているなw

56 :
>>52
最近は報じられることが無いのだが、そんなに外観で盗難が判るほど何があったの?

57 :
子供が興味を持つ内容は殆どないし、朽ち果てた車両をずらっと並べているのもなんだかな。

58 :
盗む奴はマニアより転売目的の輩だからな

59 :
>>55
ワシもそう思う(昔、ハムのCMでそんなフレーズがあったのをご記憶の方もおられよう)。

60 :
>>50
もてはやされて、用が無くなったら打ち捨てられるってのは最も良くないパターンだな。

61 :
碓氷峠なんて若者に何の求心力もないもんな……

62 :
訴求力と言いたかった?

63 :
昭和50年の逸走事故で
マスゴミがORS故意に切って時速何キロ出るか
遊んでいたとか国鉄叩いていたっけ?

64 :
そうなんだろ?

65 :
前から思ってることだけど、横川駅に電動アシスト自転車を配備し、それに乗り、遊歩道で峠の湯、めがね
橋まで行けるようにして欲しい。歩道に自転車とはけしからんと思うかもしれないが、実際歩いている人なん
て皆無だからな。従って遊歩道ではなくサイクリングコースにすればいい。幅も然して問題ない。

66 :
国道があるんだから国道走れや

67 :
軽井沢に鉄道テーマパークができるという話はどうなった?

68 :
できたじゃんw

69 :
横川から旧入山峠をMTBで軽井沢まで登った事がある

70 :
>>69
旧碓氷峠を原付(JAZZ)で登ろうとした事がある。
途中(確か旧碓氷線の第5橋梁ぐらいまで)で諦めて引き返した。

71 :
>>70
旧道を初代ジョグで登って草津まで行ったぞ。
ちなみに横浜から。

72 :
EF63と気動車の協調運転の研究はしなかったな
キハ57がアプト式の頃からあってEF63移行後も使われたが協調できず7両編成が限界だった

73 :
>>70
余程のデブか?
そんなに非力なら
手前の坂本宿の直線でもう駄目だろ

74 :
マシンの調子次第だと思うけどどうでもいいな

75 :
第3橋過ぎた今は駐車場の先から勾配が急に増すからねえ。
下り込みすればとんでもない坂なのがよく解るし。
面白半分興味半分で入った観光ドライバーが、あまりの道にオタオタ&ウンザリしてるのもみてとれる。
かく言う自分も初めは恐くてたまらなかったが、スクールに何度か通った後に足を向けたらセルフステアに目覚めた1996年晩夏。
配送帰りのおぎのやトラックを見掛けたが、空車とはいえ下り坂もやたら速いんだよね、さすが地元。

76 :
>>68
あの託児所みたいなのがそう?

77 :
>>73
マクガイヤー兄弟みたいに言うなよ…w
当時162センチで60キロ前後だったかなぁ…
2ストエンジンならともかく、4スト50ってホントに非力なんだよ。
ジャズは比較的重いボディにカブのエンジンだからね〜…
でもその後のマグナ50の方がもっとしんどかった。

78 :
1996-7年か・・・
初代ワゴンRのNAが非力でねぇ、夏にエアコン入れて登るの遅い遅い。
軽であんだけ重い車は無茶だと思ったよ。

79 :
>>78
77だけどさ…

碓氷峠と同じくらいの急坂だったけど、ステップバン(360CC時代!)が登れなくて、中の荷物を降ろして(!)やっと登った事があった。
荷物? 楽器だったけどね。チューバとか、打楽器類とかの、大きくてめんどくさいヤツ…

80 :
>>78
NAってそんなに非力なんだ。
泊まりツーリングが雨降りでクルマ相乗りした際、ターボ付きならここで走らせたよ。
持ち主90s台+その奥さん(妊婦)40s台+自分80s台でハンドルを任されたが、タービンがヒュンヒュン鳴ってまだ力が余る感じだった。
「昔はあそこを列車が走っていて…」とか適当に解説出来るほど余裕ぶっこけたな。
まぁ今の軽はずっと良いだろうけどね。

81 :
むしろ今の方が辛いんじゃないの?
車体重量重くなってるから

82 :
旧道を歩いた事あるけど、まさかこんなところに人が歩いているとは思わないって感じで
びっくりしたやつや、ぎりぎりかすめて抜かしていく奴が多かったよ。

83 :
旧線を歩いた事あるけど、まさかこんなところに人が歩いているとは思わないって感じで
びっくりしたやつや、ぎりぎりかすめて抜かしていく奴が多かったよ。
みんな脚が無かったけど。

84 :
>>81
そう。それでNAだとしんどいからターボとか加給装置があるべきなんだけど…
クルマの事をわかっていないアホな御役人が、燃費基準だエコカーだと妙な仕組みを作ったおかげで、今の軽はとても歪な物になっている。
スレチでゴメン。

85 :
旧運輸官僚と警察官僚と文部官僚のレベルの低さ・・・

86 :
>>85
全くね。
碓氷峠の横軽間だって、明治時代まで遡るけれど、急勾配の改善案は元々あったんだよね。
建設費用の安さで決定されて、後々の時代まで大変さを残す事になったのだから、国家百年の計とはよく言うけど、その辺をもう少し違う方向に考えられなかったのかと、今でも苦々しい…

87 :
それ言ったら狭軌採用で終わってる

88 :
レベルって。ご自分のレベルとやらはどうなんですかね
三井中興の祖、山陽鉄道のワンハンドレッドですら、経営が立ちゆかなくなって辞任に追い込まれた
からな。あっちは確かに100年見据えたら1/100にしとけばって話だけど、碓氷は66.7でよかっただろ
最後は旅客需要しかなくて、それも新幹線に取って代わったんだから

89 :
その時代の知見と優先順位があったわけでな
後知恵でならなんとでも言える

90 :
「解体もやむを得ない」老朽SL、行き場なく…悩む自治体
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00010002-nishinpc-soci

理念無く集められた横川の保存車も明日は我が身

91 :
ホリエモンみたいな成金が鉄ヲタなら
買い取るのには
如何せん、わが国では貴族鉄が皆無。
従って、イギリスみたいな貴族出資の保存鉄道が出来ないのである。

92 :
>>90
鉄オタはなんでもホゾーンホゾーンていうけど、結局は放置されてガラクタだからな。

93 :
屋内か屋根があるのが大前提だよな
鉄道車両は建築物としてみた場合は薄い鉄板を塗装で保護してるだけで細かい部品も手入れしないとすぐどこかからか水が侵入して錆びて朽ちる

94 :
それでも2.3ミリはあるから板金にしては厚い方
パワムの小屋なんかイナバやヨドコウの小屋よりは丈夫だろう

95 :
ワムと旅客車一緒にされても

96 :
バスや消防車を実動で保存してる個人団体はいるが、鉄道特に電気車両は困難だよね。
上毛や一畑みたく1両でも人乗せて動かせないと“売り物”にならない。
それでも大宮駅⇔鉄博を動態保存車でシャトル便とかあればいいなとは思う。
ニューシャトル乗り換えはメンドいしさ。

97 :
201トップナンバー4連を編成組み替えて残そうとしたのはその辺かねえ
諦めたみたいでクハ1両だけ籍残ってるけど

98 :
>>96
それいいけど、ニューシャトルの客減るから多分無理。

99 :
>>90
SLブームと言われた、昭和40年代後半が異常だったわけでさ、どこもかしこも保存したは良いけど、後々荒れてしまって結局はスクラップ。
一時的に盛り上がるのは良いけど、後々まで良い状態で保存するのは至難の技。
「近代化遺産」と考えて良い、それぞれの自治体ごとに山ほどあったSLの保存が、全く荒れずに保存されていたとしたら、どれほどの予算を必要としただろうか?
むしろ、保存場所や数は限られて良いから、文化財であるという意識をしっかりと持って、後世にまで責任を持って保存をしていく事を国に期待するのはダメなんだろうか?
>>091の言う通り、鉄道発祥の地イギリスでさえも貴族に『依存』だとしたらなおさらだなぁ…

100 :
>>93
屋根がないのはや〜ね〜

101 :
木久扇乙

102 :
廃止〜開園の経過をポツポツと眺めに来てたが、土木工事が佳境に入った時期に来て愕然としたね。
何で周回ミニSLの橋で入口を塞いじゃうの?出し入れ出来ないだろ!…と。
動態保存が目玉と伝わってたし、往時のように検修庫でメンテするものと思ってたのよ。
ED42も動態復元した実績もあるしね。
ああまでして中と外が分断されるとは思わなかったですよ。
久々に鉄ピク2017.01月号を読み返しロクサンの先行きが暗いのを考えると、メンテ設備を活用できる配置にすべきだったと思うんだよなぁ。

103 :
当日並んで乗れるものなの?

http://www.usuitouge.com/bunkamura/php_event/event_detail.php?topics_id=236

104 :
延べ72人
十分だろ
開門ダッシュガンガレw

105 :
ガンガレ懐かしいなー

106 :
こりゃあ徹夜組もおるかもわからんね

107 :
中の人煽り乙

108 :
JR東日本ライフサービスを呼んで鉄道部品販売してもらえば人が確実に来るよ

109 :
いや、呼ぶ人の質が変わってくるだろうな。部品とかだとあれだからな。
そういうやつが来て、限りある体験乗車の列に加担されるとなると敬遠する人
もいるだろうな。総参加人数を考慮すると、ひっそりとやるレベル。
俺としては午前中にやってほしいな。夕方だと高崎線とか混むでしょ。

110 :
本線上ならともかくいつもの体験線同乗じゃな・・
受講してきちんと体験やったほうが遥かにいい

111 :
>>110
はい3万円まいどあり

112 :
>>110
よく見たら運転出来るんじゃなくて、運転台を見学すねだけじゃねぇか。
詐欺だな。大阪商人でもこんな事せぇへん。通報しないと。

113 :
>>112
単にお前の幻視
お前が収容されるべき

114 :
リピーターが増えすぎて運転体験の上限が囁かれる昨今だからな。
実物の運転操作を見られればそれでいいって人々にはありがたい機会だよ。

115 :
EF63っていつまで部品があるのかなあ?

116 :
なくなるまで

117 :
釜めしを買うために、比較的長い時間横川と軽井沢で止まるんだと思ってた。

118 :
実物の運転操作なんで散々ビデオにもなってるしな。体験線じゃシリパラの切り替え
もしないだろう。速度もトロッコくらいのスピードだし、それでもそれでも乗りたい人向
けだな。まあSLの運転日もあるし、ついでにどうぞ。

119 :
一所懸命微妙にdisってる奴は
競争率が不安なんだな

120 :
俺は12年前に講習受けて今も毎年数回体験してるから全く興味ないけどね。

121 :
俺は本線で転がしてたからな

122 :
マジレスすると、前回は63は一般受けしなかったらしいよ
家族連れには車掌車の方が人気あったらしい…

123 :
この間、ニュースで見たが長野のほうか、SL公園が閉園になるというのを知った。
入園者減によるSL等のメンテナンス費用の捻出が困難になってのことらしい。
まあ横川も同じような道なんじゃないか。
子供が来てもせいぜいミニSLくらいしか楽しめないしな。

思ったのだが、高速の横川SA内でミニSLを走らせてみてはどうか。敷地もやりくり
するか、少し広げたりすればいいだろう。イメージ的にはSAにもっと鉄道色を濃くす
る。入口のところにロクサンを置いて、フリースペースには横軽をモチーフにした
Nゲージレイアウトをおいたりとか。トイレなどの壁にはロクサンのゆるきゃらのイラ
ストを描いたり。場内放送は定期的に「い〜えふ〜ろくじゅうさんの〜」の歌を流したり。

124 :
文化むらが純民営だったらいくらでも小回り利きそうだけど
しかし民営ならとっくに破綻してるか

125 :
野辺山SLランドか
見るだけなら無料だし
主に家族連れが相手だろうから
何より少子化が効いてそうだ

126 :
SLランド行って来た
さすがに混雑してたわ
362号機にHM付いてた以外は特に変わりなし、セレモニー等の予定も無いとの事
(1640発がSL最終運行)

スタッフ増員して対応してたけど園長忙しそうだったな

127 :
>>124
青海SL公園もJR東直営だっけ?

128 :
>>127
違う
鉄博も違う

129 :
碓水は部品盗難で車内入れなくなった
キチオタR

130 :
>>129
ヤフオクで盗品と分かってて落札するキモオタがいるから貧民が盗むんだよ

131 :
展示車の現品をどこから持ち出すんだろうか。
夜中にフェンスを乗り越える完全なドロボウ?

132 :
損壊や窃盗は論外だが
管理が杜撰

133 :
まあここも、佐久間レールパークと同じような運命を辿るんだろうな。

134 :
新しい施設に移転か
結構なことだな

135 :
ジリ貧閉園と発展的解消は全然違うのに。

136 :
移転?ないでしょ、安中市議会がNOと言ったら全部解体
63動態の限界が来た時稼ぎがなくなるのがリミットだね

137 :
>>136
つまり佐久間に例えるのが間違い

138 :
JRに保存されても大宮工場みたいにある日突然潰されるし、
テーマパークに保存されても経営難になれば目に見えている
やっぱり自治体に引き取られるのが一番だな
勝沼ぶどう郷駅のEF64:甲州市
船岡駅のED71:柴田町

139 :
ED42とEF63はせめて地元に残したいな。
近代化遺産として、碓氷旧線の遺構、放置された新線(こちらもできればどうにかした上で)と同様に。

140 :
来年の開館20周年を区切りに終わったりしてな

141 :
>>138
大宮の電機や客車は2〜3年で次々と潰されたね。
引き取り手・譲渡の公募も無いままなのかな。
公開日にキレイに展示されてたED16やEF80が処分されたのはショックだった。
もしもぶんか村をたたむことになったら、譲渡希望者がわずかにいる他は全部現地処分だろうか。
それもかなりの費用だろうけど。

142 :
自治体管理でも将来安泰では無い
SLブームの頃に設置した経年車とか
維持費の確保に苦心している自治体は多いらしい

143 :
小松市のクハ489なんか大改造して481-0番台にするくらい

144 :
戻った

145 :
ことさら暑かった今年の夏も、このところようやく日差しも和らいで秋めいてきておる。
文化村や遊歩道の散策にも向いてきた。
いまいちど、再訪してみてはいかがかね?

といっても、ホゾンガーウンエイガーって口だけで行かないんだろうけど。

146 :
トンネル散策のついでに毎回寄ってるよ

147 :
>>144
結局あの改造はなんだったのだろう?
お遊び?

148 :
横川運転区の前の名称って、
高崎第二機関区横川派出だったっけ?

149 :
>>148
横川機関庫→横川機関区じゃん。

150 :
遡れば横川電車区
これ豆な

151 :
毎年、9月になると碓氷峠マイブームになる

152 :
今年も30日は日曜だからそれなりに人が来るかもな

153 :
平日真っ只中に廃止&開業した特異な例だった。
当時に日常利用していた人々で書き込んでる人はいるかな?
「明日からメンドクサイことになるのに朝から晩まで大騒ぎしやがって!」と頭に来てた向きも多かろうな。

154 :
特異か?

155 :
>>154
ダイヤ改正って土日実施、あるいは月曜から新ダイヤが多いじゃん。
廃止路線の最終運行も集客を見込んで日曜とか。
オリンピックはまだ先だったし、期の境目でスッパリなんて他に記憶が無い。

156 :
97年は3月に秋田新幹線開業・ほくほく開業で北陸連絡が変化
10月に長野開業・東京駅ホーム増設・運行形態改変と
新幹線関連で2度大規模改正があってこういう年もあまり無い

157 :
国鉄時代は普通に10月1日改正だったりした
昭和57年は6月に東北11月に上越開業
大体新幹線などそうそう開業するものじゃないw

158 :
>>156
1982年6月東北新幹線大宮-盛岡開業、11月上越新幹線全線開業
1992年3月のぞみ登場、7月山形新幹線開業
1999年3月700系運行開始、10月博多駅発着の300系のぞみを700系に置き換え。100系X編成運用離脱、山形新幹線山形-新庄駅延伸
2000年3月ひかりレールスター運転開始、10月のぞみ新横浜駅停車16本から32本に
以下省略

159 :
そういえばアプト廃止も平日

160 :
そういえば、9月30日に長野から名古屋に走る189系あさま色の快速団体列車って車内でおぎのや調製の駅弁が配られるらしいよ

ところで皆さん9月30日ってなんの日でしたっけ???

161 :
82-6の東北は形ばかりの先行開業、
上越と在来線を含めた白紙改正は11月だけだったけどな

162 :
言葉足らずだったがダイヤ自体ががらりと変化することを指して大規模改正と書いた
無論共線区間を有する東日本管轄路線の話で

163 :
>>156
最近の大ごと改正は
15年3月改正かな
・トワイライト廃止
・はくたか廃止
・北越廃止
・北陸東線3セク化
・475系引退
・くびきの号廃止
・北陸新幹線金沢開業

97年10月改正以来のインパクトだったわ

164 :
今日はアプト式最後の日
明日は

165 :
>>164
ああ、そうか!

166 :
安中市観光機構では、「信越本線新線をゆく 廃線ウォーク」イベントを開催いたします。

信越本線新線の下り線をイベント開催日に限り特別に歩くことができます。

5月から整備を進め、紅葉シーズンを前にお客様をお迎えすることができました。

旧碓氷峠鉄道施設は国重要文化財に追加指定された歴史的価値ある鉄道施設の遺構です。

語りきれないほどのストーリーがあり、人々の想いが積み重ねられ守られてきた場所です。

「歴史を歩き、未来を歩く」

歴史を感じ次世代へのバトンを受け、歩いて冒険する道をいっしょに歩いてみませんか?

【2018年10月14日(日)開催】

横川駅発〜軽井沢駅着 11.2km峠越えウォーキングコース
閉ざされていた地を踏み締めて進むトレジャーウォーク。
昼食は峠で食べる釜めし弁当。帰りはゆっくりバスで横川へ。

■スケジュール
07:45 横川オフィス集合・受付開始
08:15 開会
08:20 アプトの道ウォーキング開始
09:30 峠の湯付近到着(休憩15分)
10:45 めがね橋付近到着(休憩15分)
11:30 旧熊ノ平駅到着(食事休憩60分)
12:30 信越本線新線(下り線)スタート
13:45 途中休憩(15分)
15:00 軽井沢駅ゴール後、周辺散策
15:35 軽井沢駅バス乗車
16:09 横川駅バス到着、解散

※信越本線新線(下り線)は当日以外入れません。

167 :
>>164
最終列車は30日未明の上野発米原行きの611列車なんだよね。
【ED42 611列車】で検索したらその時に熊の平からカマへ添乗した方のブログがあった。
軽井沢到着後は乗務員と共に代行バスで横川に戻ったとか、新線再開の一番列車で再度軽井沢へ上ったらロッドを外す作業中とか初めて知る記述もある。
自力で横川には戻らず、即座に2休車の眠りについたんだね…。

168 :
21年目,平成最後の最終日

169 :
回送単機レが最後の列車だったけど、
日付跨がなかったから30日が最後の日だった。
横川運転区は職員だけでお別れ会したのかな?

170 :
>>169
見損ねたけどこの日で引退する方の挨拶会見があったそうだね。
職場の閉鎖だから最後の区長訓辞とかはもちろんあったはずだし。
たださ路線や運転区は廃止になったが、カマの送り出しほか残務処理でしばらく慌ただしかったようだ。
つべにも配給列車や書類焼却の風景が投稿されてるし、斉木・米屋コンビによる音源ブックにも記念撮影風景とか載ってる。

171 :
アーメン

172 :
「写音集」か。 本棚の何処かにあるはずだな
RM別冊とかと置いてあるはずだが10年は出していない

173 :
写音集はウヤ情の方
ヌコはヌコでムック出してたが

174 :
21年前の今頃はカオス状態

175 :
>>170
https://www.youtube.com/watch?v=4IQbqsfN-VY
これか
21秒から書類焼いておるw
防衛書類でもないのに書類焼くとか信じられんな
今なら車両センターでは古紙で出すのに

176 :
30日って台風でゴタゴタしてて全然頭になかったよ。

177 :
>>175
そう、それです。
なんか終戦前後の焼却を思い起こさせるよね。
単純に保管期間が過ぎてるんだろうけど、『持ってっていいよ』とも言ってるし趣味的価値の高い資料もあったのかな。
ともあれ斉木・米屋写音集のキャプ、『彼らも新しい職場への再出発を控えている』と繋がって目から大汗が出たな…。

178 :
運転区ごと廃止されるから業務上は不要なもの
歴史的な資料性は部外者から見ての価値
この時点で文化むらの構想も動き出してたし
収蔵品の確保もされてただろう
それには中の人も関わってたようだし

179 :
601レの担当運転士って
上野→横川 田端
横川→軽井沢 横川
軽井沢→直江津 長野
直江津→金沢 金沢
でおk?

180 :
越前なら福井行き。
能登なら長岡経由の金沢行き。
いつの時代を訊いてる?

181 :
>>180
字足らずで失礼!
晩年(平成3年ごろ)の14系能登

182 :
旧熊ノ平駅って当たり前だがトイレなんかないよね。
昼休憩でお弁当を食べると、たまにうんちがしたくなる時があるので。
まさかそこらへんに、というわけにもいかないし。

183 :
人目に付かぬよう少し分け入って熊にでも遭遇したらたまらんな

184 :
それで廃線ウォークイベントやばくね?

185 :
>>183
その前にヒルが落ちてくるよ

186 :
鹿や猿は間違いなくいるからな。
旧道の待避所にクルマを停めてエサをくれてやる阿呆なヤツが後を絶たないし。

187 :
峠の湯の辺りに猿が数十匹いて大変怖かった思い出が

188 :
まぁ熊ノ平はな
めがね橋駐車場にはトイレあるんだからそこまで我慢しろよ

189 :
残念ですが、取り止めにすることにしました。
ちなみに廃止後、軽井沢から横川まで山道を下って歩いた事があります。軽井沢から旧道では
なく、軽井沢の見晴らし台から山道を降りていき、めがね橋近辺の旧道に出るルートです。
そこから遊歩道に合流しました。記憶が定かではありませんが4時間弱くらいかかったのではな
いかと思います。
サルやクマは出ませんでしたが、大きな蜂などが頭上をはい回って怖かったです。下手に手を
使って追い払おうとすると刺されますからね。
それに懲りず、最初から旧道で降りてくるパターンも歩きました。これも蜂やなんの虫かがしょっちゅう
ブンブン纏わりついてうざかったです。それより怖かったのが、車やバイクです。歩道がないですか
らなるべく隅を歩きますが、それでも歩行者がいない前提で走ってきて、ヒヤッとしました。向こうも
こんなところを歩いているやつなんてびっくりしたみたいです。危険ですので旧道の歩行や自転車
もやめたほうがいいでしょう。けっこうあの道って、バイクやスポーツカーでアグレッシブに走るやつ
がいるものですから。

190 :
>>189
リアルだな

191 :
廃止直後のRMに旧道を自転車を押しながら登ったら5時間かかり死ぬかと思ったという
体験談の投稿があったのを思い出した

192 :
歩きで旧ナカはまだしも18号は過酷だわな。
いたずらに距離が長いだけどもの。
クルマにしても走り好きなドライバー以外は面白半分に来るトコじゃないな。
ハンドル回すことだけに必死になって、右カーブでセンターは割るし後続車をパスさせる気が回らないんだ。

193 :
>>189
冬場に歩くなら、少なくとも蜂や蛭はいないからいいよ。
まだ近代化遺産に指定される前の旧碓氷線の遺構を調べるのに、歩いて旧18号を登った事がある。

194 :
https://i.imgur.com/HI3XQXe.jpg

195 :
今日イベントに参加した人は、、、いないか。

196 :
20年か

197 :
ブラタモリの碓氷峠の回は面白かった
中山道も歩きたくなった

198 :
ロクサン運転する碓氷峠特集はガチ

199 :
忖度イラネ

200 :
先日、8年ぶりくらいに文化むら行ってきたけど
超ガッカリだったなぁ、シミュレータぶっ壊れていつ直るか不明
展示車両は入れないものばかり。オハユニ61やオハネ12の車内
ゆっくり観たかったのに。 いつからこんな状態か知ってる?
これで入場料500円ってどうなの、と。 このままなら二度と行かない。

201 :
じゃあ二度と行くな

202 :
>>200
維持費が……

203 :
きちんと整備してくれて見れるなら入場料3倍でも行くよ。
カネ取っておいて全国にある無料の公設公園にある車両並の放置
アトラクション無改良の中途半端さで落ちぶれたなーと思っただけ。
少なくとも2009年以前は満足できるだけのものがあった。

204 :
なんかかっこつけてるけど、今回だって8年ぶりなんでしょ?

盗難頻発で鍵かけられて、余計に集客力落ちたかも知れないけど、元々来る人少ないからな
かといってこれ以上管理しようにもカネないだろうし
まぁこのまま廃れていくでしょ。残念だけど

205 :
>>204
悪いけど海外赴任で行けなくてな。99年から2009年までは
平均月1回以上行ってるし、63の講習も受けてる。

206 :
何とでも言えるw

207 :
煽るだけのお前こそなにか貢献してるのか?言ってみろ

208 :
嘘つきに言われてもな(笑)

209 :
お前ら全員少なくとも50万以上は貢いでるよな(笑)
でなきゃ書くなよ
ロクサン講習プラス最低30回越えが必須

210 :
どっちもくだらねぇ争いするなよ

211 :
文化村を見ていると、オタを相手にしても商売にならないという事がよくわかる。

212 :
だよね、常連みたいな顔して大きな顔されても

213 :
寄付の話題は避ける

214 :
いかんせん、日本にはイギリス保存鉄道のスポンサーになるような
鉄ヲタ貴族が居ない件w

215 :
なんか当時の勢いみたいなもので企画、建設したみたいなところもあるんだろう。

なんかよくこういう施設で、中に入れないとか入場料いくらでも行くぞ、みたいな事
をいう人がいるが、中に入れる例として小樽とかあるけどもう朽ち果てて逆に見なき
ゃよかったという気分にもなる。
また、これは鉄道ではないが八甲田丸とか、メンテもそれなりにされていて、もちろん
その費用も膨大で財政を圧迫しているが、かといって入場者数も微々たるものでし
かない。つまり、整備しようが中に入れようが人は来ないのさ。
逆に、京都は中に入れないが人は大勢来てるわけだし。まぁ、京都駅からの立地、
もちろんインバウンドもあるだろうが。

まあ横川は子供が楽しめるといえばミニSLくらいしかないな。軽井沢の中継点として
高速を降りてまで寄るほどのものではないと思う。
まあ、俺たちみたいな横川に思い入れのある香具師が佇む場所としては天気がよけ
ればほのぼのとした雰囲気のある公園である事は確かだがね。

216 :
>>215
>子供が
そこそこ。あれじゃリピーター望めないね。
楽しめるのは少ないしヲタの層が危なすぎる。
何月何日だったかは明言避けるけど、クハ189−500の待合所に
座席ひっくり返してふんぞり返って次の予約時間まで時間つぶしてる
腕章したロクサンの50回以上(本務っていうんだっけ)体験者が
家族連れが「わぁ〜♪ 子供の頃のったなー」なんて奥さんも楽しそうに入ってきたのを
「うっせ」と舌打ちして追い返したのはムカついてそいつに警告した。

217 :
連投失礼。うちの子も楽しみにしてたあさま運転台見学が禁止されてた。
EF70のとこに「盗難のため」が貼ってあったけど後はなかったな。
見れたのがEF80、60、65だけになってるね。
結局息子のために伊勢崎の華蔵寺公園の183クハ運転台まで
連れて行くことになったよw

218 :
>>216
「家族連れが「わぁ〜♪ 子供の頃のったなー」なんて奥さんも楽しそうに入ってきた」
→本当は、そういう人たちの楽しみの場であってほしいと思う。
鉄ヲタも勿論無視できないし、リピーターと称して「自分達がスポンサー。そのおかげで存続している!」と息巻くのもわからんではないけどね。

219 :
松井田町から安中市に変わっちゃったのも大きい
市長から見て辺境じゃ力も入らない

220 :
釜飯屋の経営陣に鉄オタがいればもう少し変わっていたのだろうなぁと思うときがある
結果、現状より悲惨になっていたかもしれんけどw

221 :
>>216
そういうマニアというか、鉄道知識の上下とか貢献度を秤にして大人の特権意識をもつヤツはホントに嫌だね。
自分だって線路端で電車を眺めるだけで喜んでた時代があるのにさ。

222 :
>>219
かといって合併せずに松井田単体では財政が厳しく、やっていくのは困難だったのでは?

223 :
2006年平成大合併関連は弱肉強食の局地だったからね。
それで保存場所どころか現役の公共交通廃止も各地で起こってる
人口が多い地区が首長になり他の農村部の税収も吸い上げ町中に持ってく構造。
関東で鉄道だと鹿島鉄道かな? 美野里から市長が出て沿線の常磐線羽鳥が栄え
鹿島鉄道沿線の小川・玉里への助成案は全部消えたからね。
財団の財源が尽きたらいくらサポーターがと言ったところであと5年以内で廃園と見てるが。
ロクサンの寿命もそんなもんでしょ。

224 :
旧安中市は観光資源に乏しく
県外からも客を呼べるものとして
碓氷峠周辺への依存を高めてる
合併当時とは事情が変わってるな

225 :
>>224
その安中市なんだけどさ、文化むらは余りどうでも良い感じじゃない?
http://www.annaka-city.com/ これが公式だからね。
辿り着くには 歴史・文化財-碓氷峠関連施設>>>最後の項目

226 :
>>225
一般社団法人安中市観光機構
安中市公式ページじゃないだろ
廃線跡に力を入れてるようだが
文化むらの財団とは微妙な距離がありそうだな
田舎のことだからなあw

227 :
いや、市役所って素っ気ないもので
だいたい全国観光協会的な組織が実質やってるからね。
市役所だとこっち
http://www.city.annaka.lg.jp/kanko/index.html
http://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/pamphlet_DL.html

228 :
そのリンクで何が言いたい?

229 :
最初に書いたじゃん、
観光機構も市役所も文化むら施設自体にやる気なし。
じゃ、稼ぎ頭のロクサンが寿命来たら閉園でしょって話。

230 :
お金掛けて遺すべき観光資産
眼鏡橋>変電所>>>>>>>>文化むら
こういう事かな?

231 :
新幹線の停まる軽井沢側からのアプローチがないと難しいな。
県をまたいで自治体が別になるし、肝心の鉄路がない。
トンネルが少なければ紅葉時の観光列車という手もあったろうが、
正直観光資源がないんだよ。

232 :
そもそも一般国民からすれば鉄道遺産なんてこれっぽっちも興味がないからな。

233 :
>>231
他の場所でもいえることだけどアクセスの問題が地味にかなり大きい気がする
軽井沢駅から横川駅のバスも当初よりも減便されているからな

234 :
>>229
そこは独立した財団法人だな
補助金や天下りくらいはあるだろうが
建前上は行政とは別だ
たしかにやる気はないw

235 :
>>233
皆車移動ですw

236 :
>>230
観光以前に国指定重文指定を受けてるものは
文化財保護法に基き
所有者に相応の義務がある

237 :
>>233
>軽井沢駅から横川駅のバスも当初よりも減便されているからな
当初っていうか最盛期よりは減ってるな
開業時は今と同じ7往復だよ

238 :
さっきお昼のNHKで特集してたね
鉄道文化村から生中継やめがね橋とか
そしてまさかラックレールの説明とEF63の滑り止めの砂の実演までするとは思わなった

239 :
>>238
まーた女子タレントが芸特会でロクサン運転したのか

240 :
>>238
予め知っていたら録画したんだけどな…

241 :
思ったよりバスの本数少ないんだ
しかも1人しか乗ってなかったな
スーツのYouTuberの動画観たら

242 :
地域住民のライフスタイルが定着したんじゃないか。
いままで安中市とかの住人は何かで軽井沢方面に出る事をしていた。寸断してからは高崎に
行くようになったとかw

今日は天気がいい。もうこれ以上寒くなると遊歩道を歩くのはさすがに堪える。
今年のラストチャンス!いまから出かけるといい。

243 :
安中や高崎あたりの学生とか軽井沢に遊びに行ってるよ。横軽バスに乗って。

244 :
軽井沢は古くからグンマー憧れの地

245 :
遊歩道を歩くのにいい季節だよー!

246 :
>>230
230の御仁は変電所を2番目に上げておられるが…
眼鏡橋=第3橋梁は納得として、その他のレンガアーチ橋とかトンネル類はどうなんだろう?
文化むらとどっこいって事?

私見だが、文化財の価値を考える時、明治以前の物、それも時代を遡るほど重要視され、明治以後の物は不当に軽んじられる傾向があると思う。長野の旧駅舎なんて好例じゃない。
文化財だけでなく、歴史ドラマなんかもそう。
個人的には、幕末のロマンなんて(浅学非才を承知で言うが)屁見てぇなもんじゃねぇかと思っている。

本当は、今生きている我々の年代の生活が足を張ってきた、大正・昭和の物こそ大切に残したいと思うのだけど…!
まぁこれは、歴史的な重みと、幾星霜の年月を経た評価という点で、先の明治以前の物には敵わないのだろうなぁ…。

247 :
>>243
横軽ありし夏場は朝イチ長野行きにおおぜいの中高生がいて驚いたが、考えてみりゃ都心繁華街へ行くより全然安上がりだったもんね。
今でもそういう動きはあるんだな。
>>246
明治は鉄道を含め海外文明の模倣が多数だから、日本生粋に比べどうしてもヨソ物感がある。
それらが大正〜昭和戦前に代替わり期に入ると、惜し気無くどんどんスクラップ&ビルドしたからなあ。
1号機関車だって島原鉄道(?)にやっと残ってたくらいだし。
戦災による消失や国土の復興〜経済成長で、保存とかに考えが及ばない・度外視してたのはある意味仕方がないかと。

248 :
要点をまとめて下さい

249 :
>>247
軽井沢のプリンスアウトレットは人気の服や雑貨のブランドがかなり入ってるよね。
お茶したりご飯食べられる所も豊富だし。

250 :
>>249
あの辺りの再開発は
横軽廃止の後だろ

昔は南口があってなあ

251 :
>>250
再開発されたから、以前に増して人が行く軽井沢になったということだよな。

252 :
>>251
>>247の書き出しに何とある?

253 :
>>252
代行バスになって何回かは乗ったが、中高生はガタ減りした印象があったんだよ。
交通費が上がって敷居が高くなったのかとも思ったし。
アウトレットが出来て以降、今のティーンズの足が向くならけっこうなこと。
道路のド渋滞は困りものだが。

254 :
>>253
人に話をする時は
順序立てて整理して話しましょう

255 :
そもそもコレ代行バスの話なのか?

256 :
今の軽井沢の集客状況は特鉄道に関係なくても
横軽の現状って意味じゃスレチとも言えんよ
なにしろ横川側はおぎのやしか無いんだしw

257 :
釜めしも随分高くなったな
https://raillab.jp/news/article/11052

258 :
益子焼?とかコストかかっているんだったらプラスチックでいいだろ。
ゴミの処分も紙やプラスチックよりコストかかってそうだしな。
国産牛とかいくらなどの海産物を使っているわけでもないのにな。
逆に販売数が減ったから値上げ感もあるな。

259 :
プラで釜飯とか存在価値全否定ワロタw
コスパ至上主義のナウなヤングだとそれが普通なのかな〜とお爺さんのボヤキ

260 :
益子焼の器、昔は今みたいに薄っぺらくなくてもう少し立派だった
お粥をたくのに重宝したんだが、今のはあまり長く使えない。

261 :
実際重量や処分を考慮して紙容器を新設した訳だし

262 :
情弱が喚いているだけ

263 :
益子焼の容器の方も売るんじゃなかったの?

264 :
値上げ幅は75円程度かー…
地味に大きいな

265 :
碓氷峠区間廃止の時は確か850円位だった。
横川で軽井沢方面乗り納めの時に食べたっけ。

266 :
50刻みはないわ

267 :
>>265
つい最近まで800円だった気がする

268 :
1000円は6年前から
800円から900円に上がったのが
廃止直前の頃

>>267
年寄りは昨日も20年前も区別つかなくなるw

269 :
一応、東京駅でも売ってるらしいけど、入荷時間が遅いみたいだし。
朝一番の新幹線に間に合えば買ってるんだけどな。

270 :
あさま600号に積んでくるなら7:40東京着

271 :
東京駅11時まで待たされたようなキガス

272 :
朝一は無理だが銀座でも売ってるな

273 :
軽井沢売店や横川SAでも8時からだろ?
東京駅11時は仕方なかろう
中途半端な時間から販売開始しても売れんだろうし

274 :
>>268
当時の掛紙アルバムに貼ってあるが96年に買ったときは800円で97年には900円だった(97年春の増税で値上げ)

275 :
持ち帰り列車内で食べたら
軽減税率内にはいるの?

276 :
犬釘買ってくれば良かった
売店で売ってたのを

277 :
この間軽井沢で犬釘売ってたな

278 :
横軽の思い出ったら、熊野平の猿が怖かった。

279 :
猿よりイノシシの方が怖い

280 :
横川から丸山信号場までは歩いたけど次回はメガネ橋まで挑戦したい
あとブラタモリで歩いてた旧中山道もいいなぁ

281 :
逆にすればいいんだよ。熊の平までバスで行って横川まで降りてくる。下りだけだから余裕
SL横川が横川に着く頃に旧道経由のバスがあるから、それで熊の平いって歩いて降りてきて
峠の湯によって文化村。完璧

282 :
12月9日開催・今年最後の峠越え廃線ウォーク
https://www.antrip.jp/experience/details.php?program_id=67

今回はもう締め切ってるが
またあったらどうよ?

283 :
>>281
なるほど!それはいいね!

284 :
登りも辛いけど下りも膝にくるんだよ
と知らないのはヤング

285 :
>>282
たけーよ。
釜めし1080円。峠の湯600円前後。あとは峠の湯から横川のバス代?

286 :
ツアーだからな
保険も人件費も
廃線跡の安全確保もある
廃線跡はツアー以外歩けないプレミア

287 :
>>284
下りの王者が何言ってるんです?

288 :
トンネルの中で足を溝落としやって挫くんですねわかります

289 :
>>284
鉄道でも、登山でもそうだけど、実は難しいのは下り。
碓氷峠は、幹線鉄道ではキチ◯イじみているほどの勾配を無茶苦茶な方法で上り下りした前代未聞・唯一無二の鉄道遺産。

290 :
>>289
緊急時が特に怖いから吸着ブレーキまで付けてたもんな
アプト式はどうしてたんだろう

291 :
山の遭難事故で一番多いのは下山時だっけ?
俺も最近は登山しなくなったけど、下山時が一番しんどかったわ。

292 :
一定速度超えると止まれなくなるからね
上り1号トンネル出口で転覆したのが有名

アプト時代は下り列車の逆送事故があった

293 :
上りより下りで脚に来るのは
使う筋肉とその使い方が違うため
力を受け止めながら筋肉を弛めていく方が
負担が大きい
登山後の下山の場合は
これに疲労が加わる

294 :
下り列車(山登り・軽井沢方面行き)よりも、
上り列車(山下り・横川方面行き)のほうが、
所要時間も長かったよな。
ブロア音響かせながらめちゃゆっくりと下っていたのが印象的

295 :
今の時代なら・・・
てか3000系とかなら単独でも十分通過できると思うんだが。

296 :
山之内の著書だかで読んだが、粘着試験で降坂中に重力とブレーキがバランスしてしまい
丸山あたりでようやく減速したとか、暴走一歩手前の事案もあったそうだな
ED42で実用化していた回生ブレーキも、安全性を考慮して63では見送られたし

297 :
回生ブレーキは回生失効が怖い
板谷ではやってたかな

298 :
何回もいうけど見送られたんじゃないよ。発電ブレーキが実用で使えるようになったから
発電になった。ED42やEF11、16の回生ブレーキは半導体使った回生とは別物と思った方がいい

>>284
さすがに7%の下りで音を上げるような身体は日常生活でも困るレベルだろ

299 :
発電常用って抵抗器の負荷が凄いからその技術が
むしろ戦前じゃ無理だったんじゃない?
絶縁関係の技術って軍事用含めかなり稚拙で
発火騒ぎとか昔はよくあるようだし。

300 :
>>296
熊ノ平にある古いトンネルは暴走した際のツッコミ用に使われたんだっけ?

301 :
>>300
とツッコミ待ちかw
あれは有効長稼ぎの一種のスイッチバック

302 :
>>297
板谷峠の場合はEF16で回生→EF64で発電→EF71・ED78で回生と変遷
EF64が発電ブレーキだったのは置き換え決定の直流変電所を大規模改修するのを避けたためで
EF71・ED78で回生になったのは交流での発電ブレーキは回生に要するものより機関車の内部機器を巨大化させるから

303 :
>>301
ホーム伸ばせなかったんだよねあの駅

304 :
>>303
熊ノ平の有効長をそのまま取ると前後の勾配がとんでもないことになるからなあ

305 :
廃線になったのはそんなに昔じゃないのに、不明な事が多いなあ。

306 :
よくよく考えればあの構造で交換駅ってすごいな
上下同時進入しても待たされないし

307 :
暴走列車キャッチ用の避線は丸山の方でしょ

308 :
子供の頃、脱線転轍機について学研の図鑑に記述があって、
よく理解できずに、「脱線させるための転轍機」という部分だけを捉えて、
なんて酷いことをするんだろうと思ってた。

309 :
>>303
ピクで碓氷峠の旧線遺構調べた記事だと下り引上線トンネルに客車10両、貨車25両と有効長示す注意書きがあったそうだが今も痕跡あるのかな
それ以前の雑誌で熊ノ平駅跡行った記事だと朽ちた木材(ホームの一部?)も引上線トンネルの手前まで続いてる写真あったけど

310 :
>>300
あれね、構内の線路有効長が足りないから。
>>301氏の言う通り、一種のスイッチバックだった。単線・交換駅だったが故の苦肉の策。

311 :
下り列車の場合、列車の先端を一旦トンネル内の通称『下り突込線』に入れる→ バックして『下り引上線』のトンネル内へ、本務機(横川方)側を入れる→ 軽井沢方第3補機がポイントに干渉しない位置までバックできたら停止(この間は汽笛合図で位置を確認し合う)。
つまり、こうしないと交換のためのポイントが切り替えられないって事。
第3補機の運転士は、トンネルの先が行き止まりだから、結構怖かったらしい。

312 :
>>308
その脱線側線が災いして
三河島事故の惨劇の引き金だったんだよね

313 :
冒進でそのまま本線に侵入した方が良かったとでも?

314 :
>>309
客車と貨車で長さが違うからにしても貨物25両てw
今じゃ考えられない長さだな

315 :
>>314
貨物、1両で延長8mだからどっちも200mじゃね

補機込みなんだろうけど、あの位置に200mとかよく切り拓いたと思うわ

316 :
熊ノ平も当初はスイッチバックをするのは下り列車のみで
突込・押下線とも明り区間で収まる程度の有効長だったようだが、
ED42の頃には牽引定数が大幅に増えていたしな

317 :
>>313
安全側線機能は果たしたけど、車体が運悪く本線側に傾いたのが
災いになったと言いたいんじゃないの?

318 :
>>316
皮肉な事に、それが信越本線の黄金時代というのもね…
観光シーズンには列車が満員となり、そのおかげで列車の車高が下がって、矢ヶ崎の縦カーブではアプトのレールに車体が干渉した!
それで縦カーブを緩くする改良が行われたり、アプトを廃止して新線とする計画がいくつか出されたわけだが…
66.7勾配複線化案外(EF63による粘着運転化)ではなく、25パーミル緩勾配迂回案(補助機関車を必要としない)など、全く違った案が採択されていたら…今頃信越本線はもう少し違ったものになっていただろうと思う。

319 :
>>318
25‰案は、所要時間がかかりすぎるというので候補から外されたんだよね。
でも、これだったら今でも残ってたかもしれないな。

都電荒川線の王子〜飛鳥山にある明治通りとの併用区間、66.7‰なんだってね。

320 :
>>319
長大トンネル案なんかもあったんだけど、単線で50億円という、建設費がとんでもないがために没になっていた。、

321 :
ルートは違うが北陸新幹線で解決したな

322 :
>>321
解決したのは勾配だけ。
在来線3セク化で旧信越本線の途中駅は骨抜きにされた。
新幹線で得をしているのは起点と終点だけという声さえある。
実際、東京・上野・大宮と金沢くらいしか恩恵を感じていない。
東京〜金沢は確かに2時間半だが、熊谷辺りから乗ると、まず上越新幹線に乗り、結局は大宮か高崎で乗り換えないとならない上、これまでの在来線はくたかと到達時分が大差ない。
ここから先は感情論になるけど、乗っていて旅情は皆無で、ただA地点からB地点へ移動するだけの手段でしかなくなっていた。
こんな幹線網に誰がした…と言いたい!

323 :
>乗っていて旅情は皆無で
外見るよりスマホ画面の時代にはいいんでね?
高速道路だって車窓つまらんしな。

324 :
鉄道から旅情を切り離したものが新幹線じゃない?
旅行というより出張のイメージ結構あるし

325 :
>>323
>>324
確かにな…
…って、いやいや、高速道路はドライバーにとっては車窓の楽しみどころじゃないでしょ。
でもさ、新幹線よりはまだ旅情があると思う、サービスエリアに止めさえすれば…

326 :
>>322
勾配の話だろ

327 :
>325
煽り運転されてハラハラさせられるもんなw

328 :
横川サービスエリアでは上りしか釜飯は無かったような記憶だったけど今は下りも売ってるんだ

329 :
>>325
場所によってはカーブもすごいしね…

330 :
>>328
売ってる
だるま弁当も上りで売って欲しい
下りまで遠征する人もいるようだ

331 :
ダルマ弁当って釜飯と似たような味なの?
容器だけは欲しいと思ってもどうしても釜飯の方を買ってしまう

332 :
>>331
ご飯は茶飯だよ

333 :
食えば分かる

334 :
まぁ、時代の流れと共に自分も変わった。
昔は新幹線開通と共に在来線特急が廃止され、新幹線なんて大嫌いだい!って思っていた。
しかし今は新幹線での京都旅が楽しい。
新幹線に旅情はない、いや、京都へ行くテンションを高めてくれる。それに2時間少しの乗車
時間もちょうどいい。これがもっと長いと退屈、乗車疲れもある。逆に短いと弁当を広げた後
が慌ただしい。時間を気にする事なく弁当を広げ、しばし景色を眺め目をつぶる。ほどなくし
て到着するタイミングは今となってはちょうどいいのであーる。

335 :
シラネーヨ

336 :
歳が分かってしまうが
アプト式の時代にも
長野にスキーに行くのに
碓井峠をよく通った。

夏は窓が開いているから、
アプトと駆動歯車がきしむ音が、
機関車のすぐ後ろの客車では聞こえた。
走る速度も飛び乗りが出来そうな・・・

その頃の1時間目ダイヤグラムを見ると、
ほぼネットダイヤで、
保線作業時間を取るには、
臨時運休をしなければならなかった?

337 :
>>336
私もアプト式の列車に乗ってスキーに行ったことがあります。(スイスでですけどね)

ラック音も良いですよね

実はヨーロッパにはクモハニピみたいな列車が沢山あるので乗ってる列車の下からラックレールの振動を感じ取れるので皆様、是非一回はヨーロッパへ足をお運びくださいまし

338 :
スイス言いたいだけちゃうんかと小一時間

339 :
189もそろそろ引退かな

340 :
突っ込むならスイスの登山電車はアプトとは限らないんだが
ユングフラウはシュトループ式だし、ウェンゲルンアルプはリッゲンバッハ式

341 :
面倒臭えな

342 :
これくらい常識でしょ?
https://blogs.yahoo.co.jp/silverkris221/35433306.html

343 :
面倒臭い奴等だと言ってる

344 :
皆さんとりあえずスイスに行ってから考えたら?

345 :
井川線「・・・」

346 :
>>343
専門板で何を言ってるんだ

ところでクモハニピって何だ?

347 :
>>346
歯車車の記号 ピニオンのピ

348 :
一応・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E8%BB%8A

349 :
電車記号と貨車記号くっつけたのかよ
いきなり「自分記号」使うなよ
せめて注釈入れろ

350 :
それ言うなら>>337に言ってw

351 :
337に言ってる訳だが

352 :
>>346
ブツブツ自分語りが専門ねえ

353 :
クモハニピだから先頭動力車でラックレール用の歯車がついた2等客室にチッキ用の荷物収容スペースがある車両です。

354 :
もういいよ。つまらん

355 :
ビフじゃないのか

356 :
ビフ+テキ

357 :
デキはあるけどテキは無いよな

358 :
テキなら秩父鉄道の貨車保存されてるよ。
国鉄ならこれかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%86%E3%82%AD200%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A

359 :
テキは本能寺にあり!

360 :
>>359
すごくつまらない……

361 :
微塵も面白いと思ってないし

362 :
>>357
福井にテキあり

363 :
つまらない事を延々と続ける年寄り

364 :
お前もそのうちこっち側w

365 :
スーパーJチャンネル 18:15〜
終着駅特集
1.外川
2.別所温泉
3.横川

366 :
>>365
歩くツアーと釜飯を紹介してたね

367 :
終着駅といえば、やっぱ大前
今の時期は割と混んでる

368 :
主にスポーツ用品などの研究や開発を手がけるクロステクノロジーラボ(福島県会津若松市)などは27日、
外部からの電気を利用せずに水を水素と酸素に分解する特殊な炭素素材を開発したと発表した。
この素材は貴金属を使わず、少量の炭素と負極になるアルミなどを用い、製造費用も抑えられるとしている。
同社は、スポーツ用品販売大手ゼビオホールディングスのグループ企業にあたる。

369 :
テレビで取り扱うことなんてどうでもいい。
いまだにいるんだよな、テレビでやるよ、とかテレビに出たよ、みたいなの。

370 :
何アピールだよ

371 :
テレビなんてオワコンに見切りつけてる俺カッケー

372 :
YouTuber来てんね(´^д^`)

373 :
>>367
へーーー!
これは意外。何処へ行く人たちで混んでるんだろう?

374 :
帰って来た者はいない

375 :
今年営業最終日。好天にも恵まれ、絶好の横川日和といえよう。
出かけてみてはいかがかね?

376 :
帰って来た者はいない

377 :
ライナー廃止、春臨運用なし、いよいよ189も最期か

378 :
>>377
元々新幹線金沢開業時にはお役御免のつもりだったし良いんじゃない?

379 :
何年ぶりかで軽井沢まで入って
これが最後かというふいんき()はあった
もう一度横川にも来て欲しいものだ

380 :
レールを盗んだのは屑鉄か?
鉄向け転売ヤーか?
まさか金属転売ヤー?

381 :
そら屑鉄だわ
キロいくらか知らんが

382 :
レールより真っ先に信号用電線が狙われたな

383 :
レールは重いから玉掛け作業いるしな

384 :
レールといえばクラウドファンディングの御礼品のスライスレールってどこら辺のスライスしてきたんだろ

385 :
>>380>>381で屑鉄の意味違ってね?

386 :
お前以外は知ってるlたと思う

387 :
レール切断
https://pbs.twimg.com/media/Dy1fa4KUUAEkFQk.jpg

388 :
>>387
誰の写真だよ

389 :
治安が悪くなったな。
撤去費用などから放置していたんだろうが、電線やレールといったものは資材だからな。

390 :
ずっと前から悪いだろ

391 :
>>387
ゴマキの弟の仕業か?

392 :
ヒント厨はピントがずれてる

393 :
群馬プレDCで横軽廃線ウォーク
https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20190214-02info_1.pdf

394 :
>>389,390
古いスレではそういったレスすると、すかさず「ヨソ者が口出すな!地元の問題!」のレスがついたものだよ。
どこぞの自治体首長の後援者だったのかもなぁ。
ヨソ者に気にされない観光地(資源)があるのかと。

395 :
>>394
それは復活させろだのアホな事言ってる奴にだろ?
費用工面して赤字も被れってことだから
そら余所者が地元に口出すなとなるわ
今は遺産として観光資源に活かすしかなくなってる
文化むらも維持するだけで一杯だろ

396 :
維持仕切れてないし

397 :
余計に無理難題ってことだな

398 :
https://youtu.be/E1ieSn7WcPM
横軽ヴイデェオの最高傑作作品

399 :
花柳幻舟さん、転落して死亡か 群馬・安中のめがね橋
https://www.asahi.com/articles/ASM31520SM31UHNB00F.html?iref=sptop_8_04

400 :
深い意味はないが因果応報という言葉が浮かんだ

401 :
自殺?

402 :
>>401
自殺ではなく転落事故

403 :
引っ張られたんだね…

404 :
転落事故だとしたら、責任問題でここを管理しているところが訴えられるかもしれんな。
十分な手すりの高さがなかったとかあるだろう。最悪、橋の入場も禁止になるかもわか
らん。

それにしても、普段人気のない場所でこういう死亡事故があるとなかなか行きづらくなる
な。

405 :
そんなこと言ってたら
旧余部のような金網になる

406 :
これだけの著名高齢者が同行者も無く来てたの?
平日にしてもおかしいだろ。

407 :
結構登るのきついよね
手すりの高さも十分あったと思うからクレヨンしんちゃんの人と同じパターン?

408 :
カメラが既にポシェットにしまわれてるからなあ。
上体を乗り出して撮影中に落ちるならまだ解らないでもないが、目撃者もいないなら謎すぎる。
こんな転落タヒ亡事故なんて開設以来初めてかな?

409 :
クレヨンしんちゃんも近所の山から

410 :
爆竹幻舟さまが後期高齢者になっていた事の方に驚いたが

411 :
>>410
それ。 TVでニュース見た暴行事件が1980年だったと知って自分も歳をとってたのを実感。

412 :
ビートたけしがネタにしてたのを今更ながら思い出す。 うーん

413 :
2時間ドラマで女子刑務所の実態とかで本人が出てのを観た記憶

414 :
越後屋食堂出火。
https://twitter.com/mugimaki63/status/1102471614669545472?s=19
(deleted an unsolicited ad)

415 :
>>414
もう廃業だろうなあ
先月横川行ったときに食べとけばよかった…

416 :
辛い…

でも、今日まで続けてくれてありがたかったです。

お疲れ様でした。

417 :
>>253
敷居?

418 :
>>417
ハードルのことだろうな

419 :
最近は後ろめたさと関係なしに
単にハードルの意味で敷居を使うこともあるようだな
閾値のイメージに近い

420 :
なるほどね

421 :
EF63 25整備
https://twitter.com/tetsudobunkamu1/status/1115833885928120321
(deleted an unsolicited ad)

422 :
週末に文化むら見てきた。台車搬出の話聞いたり、
シミュレータ開発スタッフもなんか作業してたな。

423 :
架線が無いのは物足りないが、ロクサンはやはり横川駅風景の一つなんだと今さら。

424 :
EF63の最高速度100km/h
ORS切った上でか

425 :
95かと思ってた

426 :
62の荷物列車転身組は高速走行が祟ってモーターが焼けたんだし現実には無理。

427 :
85以上なのは確かなので

428 :
同じく出場のキハ30系を高崎への手土産にすることがあったな。

429 :
速度計の上限はいくつだったかな

430 :
GWに出かけた者はおらんのかね?

431 :
おぎのやで藤原とうふ店のパンダトレノとシルエイティーの並び見た

432 :
昨日の碓氷峠廃線ウォーク
https://pbs.twimg.com/media/D67d0j8UwAETzpn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D67d1azUwAEkrIa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D67d2AcVsAIH9l-.jpg

433 :
信号点けたのか
色々考えるな

434 :
こういう時の信号機って軌道回路連動してるのかな

435 :
>>432
いまだに作動するとはさすがのJapanクオリティ

436 :
電源直結で点灯しただけだろ
毎回発電機持ち込んで何かやってるようだ

437 :
レール面から最近に何度かメンテ車を転がしたんだろうな。

438 :
廃線って残しておく意味があるの?

439 :
碓氷ネーチャー計画の残骸だよ

440 :
>>436
なんだそうなのかw

441 :
廃線後信号系をメンテする理由がない
設備の損壊も受けてる
直接的な点け方が現実的だな

442 :
>>438
遊歩道になってる部分もあるから残す必要はあり
ただ復活しないのなら設備は撤去でもいいとは思うけど

443 :
維持も撤去も金がかかるから放置だよ
最初の頃は除草もしてたが
そのうちやらなくなって荒廃した
廃線ウォークのために去年から草木を伐採
線路内に切り株があるのはそういうこと

444 :
もう横軽間鉄路復活は絶望的なん?

445 :
金がかかる物をわざわざ整備して列車を走らせるだけならともかくソレで続けていかなきゃいけないんだぞ
到底続けていけるはずが無い

446 :
>>426
高崎線を100キロで走っていなかったのか
>>429
75じゃなかったかな

447 :
財源も採算も考えないお花畑は昔からいたが
できるものならやってるわな
今あるトロッコ列車の維持だけでも大変じゃないのか?

448 :
重文指定の鉄道トンネルに落書き
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190529/0030511.html

449 :
>>448
害人による犯行だな
バンクシーとか最近の落書きは害人による仕業
族はほぼ絶滅したし

450 :
横浜赤煉瓦倉庫もこんなだったな

451 :
>>448
17Tというと中尾橋手前、柵があってゴミ捨て場みたいに半ば埋もれてるトコか。
追加指定されてたとは知らなんだ。
見つけた人もよく気付いたものだな。

452 :
新緑の季節である。もう少しすると梅雨入りし、その後は日差しの厳しい夏の到来である。
すなわち、今がちょうど遊歩道の散策にはうってつけなタイミングなのだ。
是非、1度訪れてはいかがかね。碓氷峠ファン冥利につきる季節が出迎えてくれるで
あろう。

453 :
上から

454 :
実際には鉄道遺産として残してあるというより、その撤去費用が捻出出来ないから放置
してあるようなもんだろうね。人を寄せ付けないように厳重に設備を整えて管理する事も
しない。
展示していても人が来るわけでもないし。

455 :
上毛新聞社の記事見たが レールバイクの安全性知らねぇぞ
なんかあったら責任を安中市に全部押し付ける”機構”さんw
そりゃ市から嫌われるわけで軽井沢でも味方につけなきゃな

456 :
>>455
訳知りのような言い方してるが
どういう立場で物言ってんだ?

457 :
時おりインサイダーか?と思わされる妙な書き方する者が二人はいる。

458 :
インサイダーって訳じゃなくても30年以上関わってりゃ解るだろ
M塾、機構、むら、役所の派閥、安中中心部と松井田の云々、
最近暴れてる余所者とかな

459 :
>>457
ネガキャンじみた奴は何だろうね
私怨かw

460 :
>>458
ハブられてるんですね分かります

461 :
何処かに入ってて立場あって表立ってではなくても
反目してるやつの多い場所ではあるよな。

462 :
これまで何も進まなかったのも
そういう事情だろうな
>>455みたいなのが分かりやすい
誰かが何かを始めると
足引っ張る奴が現れる

463 :
>>453
後ろから

464 :
そもそも今のままでは追い越しもすれ違いもできないのに、どう走らす構想なんだろ?

465 :
カルガモ走行だろうな

466 :
平地+αの路線と違うから事前に体力測定とかしないとどこまで行けるかわからんかもなw
6〜7%勾配ってクルマやバイクでも3速で少し高めに回す道だから、アシストサイクルの動力レベルではどうかねぇ…。

467 :
公道用の電動アシスト自転車は性能上の制約があるが
ここで使うのはアシストも名ばかりのものだろ
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/135619
定員4人に6人乗って試運転してる

468 :
>>466
>6〜7%勾配ってクルマやバイクでも3速で少し高めに回す道だから
山道の場合はな
国道の陸橋とかはそのくらいの勾配だが3速は使わんだろ

469 :
てか、ココ連続勾配なんで大変でしょ

470 :
こんなの1時間も漕いでられるかよ。

471 :
>>467
この上毛新聞記事を引用してブログに書いてる人も多いけど、どこでテストしてる画像だろう?
頭上にかぶさるほどの樹木がありながら架線柱は無く、細いレールに薄い道床。。
5月末に何かはしたのだろうが、少なくともこの画像は碓氷線ではなかろう。

472 :
> 多めの人数を乗せて碓氷峠の急勾配を一定速度で走行できるかなどを試し、
条件が違っては実証実験にならないw
レールが軽そうに見えるのは
枯草などに埋もれてるからかもしれん
https://haisen-walk.com/event/884

473 :
上り線も使わないと上手く人捌けないよね。
あっちも草刈りと切り株除去したんだろうか

474 :
下りも上りも廃線ウォークやってるが?

475 :
>>467
後方になんか青白いモヤモヤは排ガスとちがうかww
人力を使う乗り物なのにこんな重量感ある造りはヘンだわ

476 :
遊歩道をサイクリング道路にして電動アシスト自転車を貸し出す、それだけでよい。
いまさら鉄路を使ってなんかしようとするのはハード面コスト面で無理がある。

477 :
>>476
軌道を剥がして舗装するにも売れるのはレールと架線周りだけだぞ。
結局はほぼ手を加えずに活用するのがいちばんコストがかからんということになる。
まあ群馬県てあちこちに無料長大トンネルがあるくらいだから、道路化は容易と思うがそれには「鉄路復活は断念!」のアナウンスが要るな。

478 :
横川方は延々と下り坂なのに、人も歩く所に自転車も走らせるのはさすがにないわ
神岡みて思い付いたんだろうけど、横軽でやるのは勾配なめすぎ

479 :
>>476
歩けよ

480 :
>>478
ちょっと何言ってんのかわかんない
峠の湯基点で新線を走るんだろ?
遊歩道関係ない
廃線ウォークとも当然分けるだろ

481 :
>>480
え?あのトロッコやめんの

482 :
>>481
お前はそういうことでいいよ

483 :
あのさ、1時間もレールの上漕がせて、途中トイレとかどうすんの?
いちいち待避線作ってトイレの方はこちらなんてポイント交換なんかするわけもなく、
本線上で停止させるの?もし無人のまま動いたら?
トイレ駅で管理人を配置?

峠の湯から軽井沢まで足漕ぎトロッコなんて無理ありすぎ。

484 :
>>483
お前はオムツでいいよ

485 :
時々このスレ変なのが沸くよな。何様なんだろう

486 :
それな
ちょっとは考えてから来いっていう

487 :
マターリしましょう

488 :
余所者がシマを荒らすから荒れるんだよ、文化むら新理事長には
あの横浜上がりを追放してもらいたいもんだ。
どや顔でシミュレータ工事請け負った癖に出来ねぇじゃないか。
市議や副市長に取り入ろうとしてる様だが無駄だと思い知れば良い

489 :


490 :
>>488
kwsk!

491 :
やっぱインサイダー気取りがいるっぽいな。。
過去スレから幾度もヨソモノガー、ジモトイガイハーとか繰り返してるみたいだけどさ、観光資源を自力だけで維持活用して集客なんかホントにできんの?
以前ここで『(文化むらの)ボランティアごときが大口たたくな』のレスもあったが、排他的なウェルカムなんか成立しないよ。

492 :
気取りじゃない本物と言いたげだな

493 :
邪魔者は確かにいるじゃん。
元から安中市だって合併前の派閥争い残ってるし
文化むら内も数派あるの常識。
元国鉄さんの方々が一番閉鎖的だがなw

494 :
>>493
kwsk!

495 :
>>253

496 :
横川に長時間停車するのは
乗客が釜飯を買えるように配慮してるのだと勘違いして
でも親切な国鉄に感心してたあのころ

497 :
癒着かよ

498 :
釜飯停車かw
スイッチバックの人吉、吉松の立ち売りが
近年まであったのも停車時間長いからだからな。

499 :
奥羽本線板谷峠、峠駅の力餅も同じだな。

EF71+ED78のあけぼのは一度見ておきたかった。

500 :
峠駅はスノーシェード内の独特な雰囲気がいい

501 :
峠と熊ノ平では
力餅の餡と餅が逆

502 :
23年前に横川で降りて、軽井沢寄りの第三種踏切を渡って
おぎのやのドライブインに行ったよ。

そのおぎのやの釜めしだけど、以前は税込み900円だったけど
今は1080円もするんだな。

503 :
1989年04月3%
1997年04月5%
2014年04月8%
2019年10月10%
駅弁持ち帰りなので8%まま?

材料の原価上昇分や
陶器代や人件費含めて考えても良心的じゃね?
質は知らないがけど

504 :
横川〜軽井沢のバスに乗ると
よくこの勾配に線路を敷いたものだと感心する

505 :
全く、そう思う

506 :
>>504
それではぜひ今度18号バイパスではなく、実際ロクサンが走り、そのあとに作られた
遊歩道の勾配を、一歩一歩踏みしめながら、眼鏡橋まで登ってくださいね。
あれこそまさにロクサンを実際に体験できるものだと自負しております。

507 :
63が走ってた新線をなぞった遊歩道は温泉の辺りまでだろ。そこから熊の平までは旧線
自負っておまえがやったわけでもないのに、アホか

>>504
バスもバイパス経由だと厳密には碓氷峠ではないんだよな。碓氷を越える旧道経由って
シーズンの数日に1日1本だけ。乗ったことあるけど、運転手さん上手い

508 :
ひさびさに碓氷峠鉄道文化むらに行くんだが
車内公開してる車種って大幅に減ってる?

509 :
限定釜めしゲト

510 :
城壁のような第六橋梁が好きだな

511 :
>>510
分かります!

512 :
あれはいいものだ

513 :
中尾橋が整備されてるようだ

514 :
去年かな

515 :
>>508
残念ながら激減。電機の運転台は価値ありだが
オハユニ61やオハネフ、ナハに入れないのが鉄旅派には悲しい
客室はクハ189と休憩室の12系座敷だけ
大宮もクハ481、455が壊されてダメになったんだっけ

516 :
横川−軽井沢は朽ち果てるのを待つだけだな
それか軽井沢まで観光客に廃線跡を限定的に解放した方が少しは収入になるんじゃね?

517 :
お、おう・・・

518 :
キハ35の塗装がボロボロに剥離して
全部ステンレス地に戻るのを待ってるんだが。

519 :
>>518
文化むらに提案してみたら?
ケレン作業ボランティアをTwitterでつのるとかさ

520 :
>>518
おまおれw

521 :
車両展示は屋根がないとダメだよな
あれじゃスクラップまでの工程00見てるようだよ
本当にモッタイナイ!

522 :
小樽博物館の車両もお色直ししたからな
こっちは市も予算出しているんだろうけど

523 :
群馬県安中市松井田町の碓氷峠にある旧国鉄信越線のトンネル「碓氷第17隧道(ずいどう)」(国重要文化財)で見つかった落書きを消す作業が26日、始まった。

524 :
作業は安中市教育委員会 作業は安中市教育委員会文化財保護課職員6人が担当。レンガ造りのトンネル壁面にピンクや水色などの塗料を使って描かれた人の顔やアルファベットのような文字にアルコール系の溶剤を吹きつけ、ナイロン製ブラシで丁寧にこすり落としていった。

525 :
斉藤勝彦課長は「レンガを傷めないように慎重に消していくため時間がかかる。予想したより塗料が落ちたのでホッとしている」と話した。

 作業を視察した茂木英子市長も「国民の大切な財産なので、二度とこのようなことはしないでほしい」と訴えた。

526 :
 同トンネルは全長175メートルで、1893(明治26)年に開通し、1963年の新線開通まで使用された。落書きは5月22日に見つかり、市教委は文化庁に毀損(きそん)届を提出、使用する溶剤やブラシなどを詰めて、修理届が今月16日に受理された。

527 :
コピペ元貼れやボケ

528 :
斉藤さんと市長って微妙にアレだけどなw
副市長のほうが本来碓氷に理解ある
市長は安中運輸とべったりだが、文化むら理事長を
無事挿げ替えたから今後は進めやすいか? ヒデェ田舎人事

529 :
kwsk

530 :
一時期、軽井沢で鉄道博物館建設の話があったと思うが、あれどうなったんだろうか?

531 :
EF70 1001閉鎖
https://pbs.twimg.com/media/EBf1Po8UEAAmv1n.jpg

EF63「ロクサン」の雄姿 再び 鉄道文化むら クラウドで修理
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/150292

532 :
>>530
軽井沢町としては別に鉄道施設は要らないね。
レールバイクの時に名前出てるがどこまで本気?
>>531
>輸送費を含め約1900万円
議事録も出るだろうし上毛さんにちゃんと数字出したじゃん、えらいえらい
1500で収まらなかった理由は言えんだろうがね、市長さん
まぁ機構さんとうまくやって、文化むらコントロールし易いかな?

533 :
きもちわるい事情通

534 :
>>532
kwsk

535 :
>>531
またメリカリ厨房の仕業か

536 :
ぼくがNゲィジをつかってりそうのてつどうはくぶつかんをつくるんだ。
まずおぼんやすみにおじいちゃんちにあそびにいって20まんえんほどおこづかいもらう。
あっそうだ。ぶんかむらをNゲィジでさいげんしたヤシいないのだろうか、ふかのうのことで
わないが。

537 :
>>253

538 :
>>253

539 :
新島学園はバスをチャーターしてるから
学生は代行バスには乗らない

540 :
夏も去り、暑い日差しも和らぎつつある日々。遊歩道の散策にもちょうどいい季節になったが、
誰も行かないんだろうな、どうせ。

541 :
スズメバチに注意してな

542 :
俺も熊ノ平で追っかけられたが、スズメバチだけじゃないぞ。
至る所に看板があるが山蛭がいるし、霧積川橋梁にうり坊と引き連れてたが猪もいる。
蛇にも注意が必要。第一隧道近くの道端に普通にシマヘビがとぐろを
巻いていたし、マムシがいる可能性大。

543 :
クマは?

544 :
ノォォォォォォッ

545 :
現役時代はそういう環境で保守のために働く人がいた訳で
そして現役の線では今もそういう仕事してる人がいる訳で
感謝しないとな

546 :
>>542
マムシだけでなくヤマカガシもな
ヤマビルは足元から来るだけでなく木の上からピンポイント落下で咬みついてくるからな

547 :
>>544
「マカロニほうれん荘」か。

548 :
春、花粉がひどいので遊歩道はきつい
夏、日差しが強いので遊歩道はきつい
秋、まだまだ蜂などが飛んでいる、遊歩道は危険
冬、寒いので遊歩道はきつい

549 :
丸山変電所のコスモス畑って管理されている?

550 :
いつの時点で

551 :
一番マシなのは冬かな
とうげのゆもあるし

552 :
毎年秋になると碓氷峠マイブームになる

553 :
紅葉きれいだしね

554 :
いやそうじゃないでしょw
Twitter見てても9/30は祭りだよ。当時知ってる人たちにとっては
命日祭みたいなもんだからさ。明日だねぇ。

555 :
祭りw

556 :
〇〇生誕百周年コンサートみたいなもんだからな

557 :
きょうはアブト線最後の日

558 :
>>556
没後だろ

559 :
あの日は鉄道ファンのみならず、地元の人も多く沿線に駆け付けたね。小さい子供からおばあちゃんまで。
まるで盆踊りでもやるんかっていう雰囲気だったよ。
上に行った電車が続々帰ってきて、最後のあさまが出るちょっと前だったかな。機関区に留置しているロク
サンが次々にホイッスルを鳴らしていたのが印象的だった。
最後のあさまがこれでもかってくらい長声一発、どころかなんども鳴らしながら最後の峠を駆け上がった
あと、ガラス館に置いた車で帰ったんだけど、いつまでもあの甲高いブロアー音が耳に残っていた。

数日して、また横川に行ってみたら、信号機に×の板が貼ってあったり、線路の上に線路かなにか置い
てあって、それが横軽を寸断する目印になっていた。

560 :
祭りの中心人物
ttps://twitter.com/63factory
(deleted an unsolicited ad)

561 :
碓氷峠線最後の日

562 :
そして最期の道を走った片割れ、19号機がついに長野に散った…。

563 :
>>557
29ではなく30の未明。
4時前後に下りの米原行き(!)611レを上げたのが最終列車。
それからすぐに切り替え工事が始まったから、4両のヨンニは軽井沢でそのまま永眠となった。
つらつら検索すれば最終列車や代行バスで機関士の皆さんに乗り合わせたレポを上げた方がいたね。
眠ったヨンニ達をロクサンが下ろしてくる記録もどこかにあるんだろうなあ。

564 :
長野新幹線開通で碓氷峠から軽井沢間廃止
最後の列車の中継で久米宏が「どうでもいい」みたいなことを言っていたよな
どうでもいいなら中継するな、と

565 :
久米は出演者であって制作者ではない

566 :
茶釜になったのって、全車最初から青だったのばかりだったんだな。
検査の都合で2号機から13号機が該当しなかったんだろうけど。

567 :
11と12が横川駅4番線に放置されていた頃
メーカーズプレートを外した跡がブドウ色だった

568 :
盗難にあったのかな?
NHKニュースで蟹の化け物重機がEF63をバリバリ解体される映像みて
終わったな・・・と感じた。

569 :
あれは貫通扉などが焼き切られて酷かった
犯人は捕まったが他でも余罪あり
もう娑婆には出てた筈

570 :
>>568
ツベに上がってたなソレ

571 :
野ざらしの車輌を見ていると哀しくなってくる……
(´・ω・`)

572 :
丸山変電所付近に留置してあったロクサンと189系って
どうやって横川駅4番線ホームまで移動させたの?

573 :
ブレーキ緩めれば勝手に

574 :
モータカーでゆっくり降板させた

575 :
降坂

576 :
>>574
一両ずつ?
とは言え発電ブレーキも生きてないから
モーターカーだけで委ねるのは怖いわ

577 :
>>576
現地で部品外すだけ外して軽くしてるあると思われ
元々横川に降ろしたのは部品盗難対策だったらしいし

578 :
丸山だと夜は誰も来ないからこそバーナーで貫通扉焼け切る事出来たからな

579 :
丸山までは25‰だからな。モーターカーでもなんとかなったんじゃね
さすがに1両とか2両づつだろうけど

580 :
>>577
銘板くらいでどんだけw
その後動態に復帰しているわけだが?

581 :
旧線で軽便鉄道でいいから途中からアプト式機関車増結で引き直したら、運賃いくらくらいだろ

582 :
わざわざ改軌?
現状のトロッコの水準より確実に上がる
あれでもペイできてるかどうかは知らん

583 :
>>581
熊ノ平までは旧線は残ってるけど、その先は数カ所トンネルある以外は
粘着化以降に下り用に転用されてトンネルがコンクリート製に改修されてしまって全く残っていない。
上りのトンネルが熊ノ平挟んで長いトンネルばっかしなのに対して
下りはプチトンネルばっかし続いてとどめが長いトンネルなのは旧線転用のため。

584 :
廃止当日の日付の釜めしの包み紙まだ家にある
最後の直江津発のあさまに乗って横川で買ったのよね

585 :
>>583
2000年頃までは中尾橋も普通に立ち入れたんだがなあ。
両端のアーチヘッドに赤黄のペイントがかすかに残っていて、確かに国道だった名残が見られた。
ガードレールで塞がれたらあっという間に生い茂ってしまった。
あの谷は上流で砂防工事とかしてないのかな。
次第に浅くなってきた気がする。

586 :
廃線ツアーは7時間もかかるのか
ちょっと無理だわ

587 :
やめな

588 :
>>584
そんな紙屑すてちゃいな!

589 :
新幹線の戦力ダウンに、上信越道はやられるわ、中央本線も中央道もやられるわで山梨・長野はボロメタ。
今さら詮ない話だがルート選択の乏しさは地方都市の存亡に直結するんだよな…。

590 :
どう詮無いのかわからんが、昔に比べればまったく乏しくないよね
碓氷峠残してたらどうにかなってたとでも言いたいのかね。存亡とか大袈裟なんだよ

591 :
つまり、現代の中山道がやられたと

592 :
こじつけにしても無理がある

593 :
向う5年も10年も不通だというならともかく

594 :
新幹線の代償,とでも言いたいのだろう

595 :
1号機 古いのでJR前に廃車
5号機 逸走事故で廃車
9号機 〃
14号機はなんで廃車になったんだろう?
それもなぜかJR貨物所有

596 :
1と14は同時期に用途廃車でなかったか?
14は調子悪かったのかもな
そのまま解体されずに残って
分割民営化の時に分け合ったんだろう

597 :
余剰廃車

598 :
それ用途廃車のことな

599 :
14って倉賀野に長く置いてあったよな
貨物なくなって1は休車かかってたけど14もだったか。あの頃、そんな機関車いくらでもあったからな

600 :
長く置かれていたのは高機
倉賀野へ移動後暫くして解体

601 :
高二から倉賀野オイルターミナル

602 :
>>601
高二ではなくなってたわけだが

603 :
Wikipdia鵜呑みの奴がいるようだがw
あらためて見たら1号機は横川運転区で保管されたことになってるな
国鉄末期の話だから横川機関区なんだが高崎に送った筈
これには貨物の廃止などで余剰気味になった背景があって
同時期には余ったEF62もEF58置き換えで荷物列車に回されている

1と14は高崎で保管されることになるが
当時高崎では保存展示を目論んで廃車電機を集めていた
日の目は見なかったが結果的にこれが鉄道文化むらに繋がる
国鉄分割民営化の過程で高崎の組織も再編され
東日本と貨物で高運と高機となった
1と14もその際に別れたものを思われる

14が高崎から倉賀野へ移動したのは2005年で翌年解体
その間1年足らずだった筈
俺見てたからw

604 :
わかったよ、オレが悪かった。おまえすげーってことでいいよ

605 :
懐かしい話してるなぁ、87年8月6日高崎の公開行ったよ
目的は63じゃなくEF55だったけどね。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org616973.jpg

606 :
>>603の訂正
2004年には14が倉賀野に移動してたぬ
自分で撮った写真見返したら1年間違えてたw
解体まで2年前後倉賀野にいたことになる
すまんでした

607 :
>>605
茶色い機関車大集合?ナツカシス

608 :
秋の行楽シーズンにも関わらず、訪れる人も少なく・・・
一般人はともかく、自称、横軽マニアも口だけ・・・

609 :
>>608
それでこいつは何様だ

610 :
いつもの壁と話してる老人

611 :
ムーミンだ

612 :
嘆きの壁

613 :
展示車両の塗装、清掃 ボランティアぴかぴか 碓氷峠鉄道文化むら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201911/CK2019111802000153.html

614 :
この先ボランティア頼みでないときついかな

615 :
廃線走る観光カート試運転 安中
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20191129/1060005943.html

616 :
>>613
オリジナルに忠実に塗装されたのかな?

617 :
>>616
忠実にしないと元機関士が五月蝿いから
ボランティアにはやらせたくないという話もあったがな

618 :
これが老害か

619 :
文化むらってそういうとこだよ、新理事長になる前の
人事刷新でだいぶ変わったけどな

620 :
週末のトロッコで十分でしょ

621 :
安中市と軽井沢町がイニシアチブでモメてる最中、機構さんは
29日に実験強行したが、安全大丈夫なんですかねぇ?知りませんよ

622 :
そういうの興味ないから他所でやれよ

623 :
防犯が手薄でオリジナル保ててないな

624 :
年に数回もないウォーキングだけだからへんな乗り物を作ったって乗らない。
もちろん通常営業でもニーズがない。

625 :
ネガキャン乙ですw

626 :
さては軽井沢町派か?あるいは反ボルテックス?ww

627 :
内輪話は他にもよく分かるように説明すること

628 :
廃止から20年を過ぎ、訪れる人も少なく。
園に入ると、昔、デパートの屋上に置かれていたような子供用の遊具があちこちに
並んでいた。そこから奥に行くと、広い芝生とかつては日本の鉄道輸送を担ってきた
車両群が並ぶ。どれも塗装がハゲ、あちこちに錆が目立ち朽ち果てた姿を隠し切れ
ない状態だ。

小さな親子連れが、ぽつんとベンチに座り弁当を広げていた。
手持無沙汰にするママに話を聞いた。
「とても静かなところですね・・」
会話はそれ以上続かなかった。子供の生まれる前の知らない時代に活躍していた
車両に興味が沸くはずもないわけである。

かつては軽井沢までの橋渡し、多くの人々がホームに降りて駅弁を買うなど賑わいを
見せた横川駅。その時代も通り過ぎ、人々の記憶からフェードアウトしていくだけの空
間が、ここにある。

629 :
横川って谷底な土地だよなぁ

630 :
谷底ねえ
平野の行き止まりだよ

631 :
裏妙義山で日が翳るのが早いし、朝は濃霧が発生して独特な雰囲気があった。

632 :
>>628
ポエジーな表現に感服するが…
この先の動向が気になるなぁ。
秩父鉄道・三峰口の鉄道車両公園の雨晒し車両たちも全部撤去・解体されたらしいし。
SL関連の設備を充実させていく予定らしいが…もう、SLノスタルジアだけに観光的価値を見い出す考え方さえ、もう古くないかと思うのだが。

633 :
安易といえば安易だけど、動態保存のノウハウが最も確立されてるのがSLであることも確かだからなぁ
客が呼べない、とゴハチすらリタイアする状況では、、

634 :
>>628
オマエが子供連れの奥さんと話せるわけねーだろ
このキモオタが( ´;゚;ё;゚;)

635 :
>>633
確かにね。
電気関係の部品が少なく純機械的な物ほど、部品さえあればレストアがきくから。

>>634
628氏の訴えようとしている事に水を差す事もないでしょ。
何でもかんでもオタ扱いして、挙げ足取りや重箱の隅つつきはご勘弁願いたいな。

636 :
>>632
まじか、三峰口…

637 :
閑散期に何言ってんだと
今日はトロッコ走るぞ
部屋を出て乗ってこい

638 :
鉄道文化村〜丸山変電所までしか歩いたことなわ。
その先はやっぱりキツイかな?

639 :
そこから先が66.7‰だけど人間にとってはたいした坂じゃないよ
それでもずっと登ってるから疲れも時間も平坦地歩く1.2倍くらい見ておけばいいんじゃね

640 :
自動車換算だと6.67%だっけ

641 :
自転車じゃキツイな
火野正平脂肪

642 :
平面走ってる鉄道を幹線道路が跨いでいるところで6%が多いからそのくらいの長さなら自転車でも平気だけど
距離考えるとね

643 :
>>640
66.7/1000=6.67/100
当 た り 前 だ ろ

644 :
>>639
目の錯覚も多少は絡むけど、碓氷湖の横の廃線跡(遊歩道)を見てみると、また、実際に少しでも歩いてみると恐ろしい急勾配だと感じるよ。1〜2両の登山鉄道ならともかく、幹線鉄道の何両もの列車を通したのはキ◯ガイ沙汰と言っても過言ではない。

645 :
体力のない自分はめがね橋からトンネル内を少し歩いただけでヒィハァ言ってしまう

646 :
1kmで667mだとそれほどでもないようにみえるが、
10kmで667mとなると相当だよなあ。
10mで66.7cm、車輌20mの片側が1.3mちょい上がるとすると、
恐ろしく感じる。

647 :
1行目、「.」が抜けてるわ、
66.7mが正解。

648 :
1/15

649 :
車両の中でも前と後ろで傾斜になってるのが実感出来たからね

650 :
走り屋からすると6パー?ぜんぜんたいしたことねーじゃん、って言われた。

651 :
>>650
それはクルマと列車の重量の違いや、接地面との粘着力の違いを全く考えない無知な輩なだけw

652 :
66.7‰、11両編成の高低差約15m
大体ビル5階として構図的な遠近感考慮するとこんな感じに見えると思う
https://i.imgur.com/ic9hQdJ.png

653 :
似たような感じは新幹線で東京駅につく直前に見られるな

654 :
>>649
急行能登で碓氷峠通過時に目が覚めなかった人はいなかっただろうな

655 :
>>654
俺爆睡してたことあるよ

656 :
傾斜もそうだが、エアサスパンク状態の振動で目が覚める

657 :
>>656
アプトのエントランス通過時の衝撃で目覚ましたヒトいる?

658 :
>>657
エントランスでそんなショックが起きてたらラック破損で急停止だろうな。

659 :
客車関係ないし

660 :
ごもっともで…

661 :
今まで無かった小刻みな振動がガタガタきてエアサスパンクしたなーって思った思い出

662 :
>>644
大袈裟なんだよ。丸山変電所から熊の平まで4km強。標高差300mもない
人間にとってはたいしたことない。軽装のジジイやババァがヘラヘラ登ってる
自分も園児つれて余裕で往復した

>>650
まぁいまのクルマならね。それでもそいつが自慢するこっちゃないんだけど
ターンパイクが平均7%。横軽新線開通の当時はそれが登れたら一人前のレベルだったのに

663 :
66.7‰ごとき歩くので騒いでるようだが
そのへんの丘陵のニュータウンの坂なんかどうする
住人はそこで普通に生活してる

664 :
ずっと坂が続くのがきついんでないのかな
100mとかそのくらいの坂なら誰でも問題ないっしょ
でも延々と66.7%の坂が続くとなると結構ツライ人も入ると思う

665 :
長い連続勾配がそれ自体きついのは分かるが
高低差が同じなら仕事量も同じ(適当

666 :
>>665
物理学の世界かな?

667 :
板谷峠なんて大したことないな
こっちは深夜にあけぼの、津軽、おが が通過していた

668 :
今も普通に電車列車が通過してる

669 :
たまに空転する

670 :
セラミック噴射装置ついている?

671 :
ないよ。砂はお守りで売ってるから買いなよ

672 :
板谷の話だろ

673 :
>>668
485で登れる坂だからな

674 :
モーターカットしたら無理だろ

675 :
何故カットする前提なんだよ

676 :
>>662
だ〜からさ、換算重量何百トンという鉄道車両と、せいぜい1トンそこらの重量物が1台きりで走る自動車・体重何十キロの人間の徒歩では全然違うでしょ。
だからこそ碓氷線は大変だったわけだし。
登るのはまだしも、下りでは上から何百トンがブリブリ押してくるのを受け止めながら降坂する。ブレーキの加減によっては編成の一部が浮き上がる。
連結器への負担は多大、保線の苦労、構造物 特に橋梁にかかった負担は大きく、クラックがあちこちに入っていて保守は並大抵ではなかったのだよ。

677 :
>>676 ゴム底の靴やゴムタイヤに比べて鉄輪の摩擦係数が低い、そのため加速度で不利な反面、路面から来る抵抗が小さいので平地上の定速運転では効率が良い、という特徴を考えるべきなんだろうな。
体重60sの男性が体重20sの小学生6人乗ったトロッコを40‰の勾配で押して上がれるか、人車鉄道の実験やってみればわかると思う。

678 :
>>676
気持ち悪い。「人にとって」 って書いてるだろ。読解力のないバカってのはわかったし
自分がやってもないことを得意気に、それも気持ち悪い表現でレスとか本当に
気持ち悪い。だから、鉄ヲタは気持ち悪がられる

679 :
一々物言いが上からな奴と
一々噛み付かずにおれない奴
ヲタの性かな

680 :
>>678
こちらの言い方が気に障ったなら申し訳ないけど、「『人にとって』たいした事ない、だから鉄道でもたいした事ない。」と解釈されそうな文章でしょ。少なくともここで書いた以上は。
それとヲタと決めつけて過度に嫌悪するのはご勘弁を。信越本線の普通の利用者だっているわけだから。「病識がない」とか、それでも言うならご自由にw。
まぁとにかく、幹線鉄道荷とって碓氷越えは大変だったのですよ。これは揺るぎない。

681 :
分かった分かった通じてない

682 :
上から目線で降参w

683 :
まぁ、ヲタだろうが一般人だろうが今となっては訪れる人も少なく。
機関車の体験運転は予約でいっぱいらしいけど、それだからといって
実際の遊歩道まで足を延ばす人はいない・・・
かつては多くの人が支え、そして多くの人が利用した。しかし、それも
時代の変貌によって人々から忘れられ、ううん、思い出される事すら
ないただの辺鄙な場所になってしまった。そこの勾配がどれくらいだ
ろうが、リアカーに人を乗せて登れるかどうかとかそんな事はもうどう
でもいいことなんだよ。

わかるね?

684 :
それさ、安中市長と議会に手紙書いてみなよ。
次の選挙じゃ市税金食い虫の文化むら閉鎖に向けての
反対派が当選して流れ変わるかもよ?
軽井沢や富岡のご機嫌取る必要もなくなるしさ。

685 :
全然

686 :
日本には英国みたいに保存鉄道のスポンサーになってくれる貴族や資本家が居ない。

687 :
>>684
鉄道車両の良好な保存には、やはりそれ相当のお金=自治体ごとの予算=税金が必要って事か…。
>>686のようなネカチモの篤志家がいないとなると、公共予算依存しかないけど、それがダメならボランティアって事で、それも限界がある。
わかるけど寂しいなぁ。

688 :
税金が投入され、それで地域が活性化されるかといえばそういう要素もないからな。
一般市民レベルからいえば、使わなくなったガラクタに税金を投入なんて絶対反対
でしかない。
もちろん、連日来場者が溢れ、施設のグレイドアップの為というのなら賛成だが。
そんな筈もなく。
まぁ、百余年の歴史の閉幕というなにか勢いがあってあれだけの施設を作っちゃ
った勢いがあったんだろう。それから30年も経てば、閉園もやむなしといったところ
だろう。

689 :
昨年全焼の安中・越後屋食堂 碓氷峠鉄道文化むらで来月復活へ
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/185551

690 :
碓氷峠鉄道文化むらもかれこれ10年近く行ってないや

691 :
横軽廃止されてから一度も行ってない

692 :
ゴーンくらいの財力あれば碓氷峠くらい百ぺん復活させられる

693 :
子供を連れていきましたら、さびてデコボコした車両を見て怖い!と怖気づいて
ました。
よくないですよね〜。

694 :
最初から屋根付ければ良かったのに

695 :
や〜ね〜…

696 :
>>693
高台の体験用機関車置き場横の189系2両のこと?
あれも流転の末に塗り直してピカピカだったのに、近況の画像を見てモノクロかと思うほど衝撃的でしたわ。
なんでこれだけ放置されまくってるんだろうと。

697 :
それの補修が始まったようだが

698 :
あさま、綺麗になるってさ
https://twitter.com/tetsudobunkamu1/status/1216528354561544194
(deleted an unsolicited ad)

699 :
これはよかった。さっきつべのホームトップに挙がってきてた。
視たらサビサビに加えて、サイドの行先幕がなぜか中でズレ落ちかかってて痛々しい…。

700 :
10月1日の信州妙高リレー2号は
最終あさま37号の折り返しだったんだ

701 :
前後の機関車の連絡のため、車内放送がなかった。昭和50年ごろの話。

702 :
そう言えばレトロ号の車内も木目調に変わるんだよね
そろそろか?

703 :
冬になれば人が来るのを拒むような豪雪があるわけでもなく、むしろ(関東)南部のように青い抜けるような
晴天が続くも、訪れる人は少なく。
かつては多くの人が行き交い、甲高い機関車のブロアー音や弁当売りの声がこだました。そんな活気の微塵
もなく、もう時代からすっかり取り残されてしまったかのようである。
そこには、ただただ、かつて活躍した数々の老体(車両)が、静かに沈黙を守ったまま寂然と並んでいる。
ボランティアによってピカピカに清掃された車両がある一方、それを恨めしく見るように、色褪せ、錆の激しい車両
が囲んでいる。

704 :
軽井沢にあったのなら状況はちょっとは違ったんだろうけどな…
わざわざ横川まで行こうと思わんでしょ

705 :
軽井沢など余計に大都市から遠いだけ
高崎の保存車の輸送も大変なことになる
もし高崎の機関車館構想が実現していたら
もっと資本投下が期待できたかもしれないが
横川に持ってくる車両はなく
ED42は逆に持って行かれ
運転区跡地も使いようがなく
良くて駅の傍にEF63の静態保存がポツンだったな

706 :
>>705
新幹線

707 :
わざわざ新幹線で行こうと思わんでしょ

708 :
知らんが、軽井沢行くなら新幹線だろ

709 :
車ないの?

710 :
そういう話じゃなくてだw
新幹線で行くような遠くにしてどうするんだという話だからな

711 :
>>709
クルマだったらインター一個分の差で大して変わらん
>>710
横川の方が手間だろうが

712 :
どうせ行かないんだろうな

713 :
高崎に持ってくるくらいなら、鉄博に集めたほうが良くね?

714 :
>>705
ヲタの理屈ならそうなのかもしれんが、軽井沢なら多くの観光客が来るから
ついでに行くっていう需要はあったかもしれんじゃん…
一般人がわざわざ横川まで行くか?って話だよ

715 :
軽井沢はそんなの置かなくても勝手に観光客がくるけど
横川は横軽が無くなったら、関東の最奥地ともいえる辺境の田舎町だからな
観光の目玉が欲しかったんでしょ

716 :
観光の目玉になってる?

717 :
>>713
その鉄博が出来るずっと前の国鉄時代な
そこから説明が必要なのか
>>714
その軽井沢も寂れてるよ

718 :
確かになぁ…
横川にしろ軽井沢にしろ、やれアプトだ63だ草軽だと、そういう方面に思い出や思い入れがあるのは鉄道ファンぐらいしかいないだろうし。
それ以外の「一般人」には、横川は碓氷峠の入出口、軽井沢は(今や原宿と変わらないような)オシャレな(ともすると軽薄な)観光地でしかないわけだし。
横軽間があった頃の信越線で、横川に長く停車するのは釜めしを買う事ができるようにという配慮だと思っていた人も多かったぐらいだから…
個人的には、ここまでに皆さん方が書かれたような寂れ方はすごく残念だけどね。

719 :
>>716
あの鄙びた地域の中では一応観光客を呼び寄せる存在になってるのでは・・・

720 :
>>717
あなたの自己分析では寂れているのかもしれないが、軽井沢の観光客数は
年々増えているんですが?
統計ではだけどね。 

721 :
再開発もコケたけどな
いつからの切り取り統計だい?

722 :
>>721
何時と何時を比べると減ってるの?

723 :
>>720
横入りと論点のすり替えで失礼だけど、観光客数が増えているとしたら、それは何故?
やはりクルマが関係している?

724 :
>>723
駅の利用者数順調に増えてるじゃん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E9%A7%85#%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81

725 :
>>724
するってぇと何かい、やはり新幹線?

726 :
>>723
碓氷軽井沢インターの利用状況
まあ増えてるけど微増だね
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1528425604611/simple/14_koutsu.pdf

727 :
そもそも横川より相応しい理由がどこにある
廃止当時の軽井沢は新幹線に浮かれてどうでもよかったし
松井田町の危機感と対照的だった
その後再開発も頓挫した軽井沢が松井田に秋波を送ったが
何を今更と顰蹙を買った歴史もある

728 :
>>727
松井田町にはやはり危機感があったわけね。
但し、松井田町は『町を鉄道文化むらで活性化させる』と考えたのならあまりにも能天気だったかもしれないな。
再開発が頓挫したとしても、一時的にでも良い思いをしたのは軽井沢だけか…
何にしても虚しい話だな。

729 :
>>723
新幹線開業前の軽井沢は夏の避暑地で冬場は閑散期だった
(プリンスのスキー場とかはあったけどね)
でも、今は通年で観光客が来るようになってるでしょ
その成果は統計で出ていて、毎年観光客は増えてるんだよ

730 :
横川に作るにしても、もっとこじんまりとしたものにしておけばよかったんだよ。
あんな大風呂敷広げちゃって。関係ない車両までどんどん運んじゃってさ。
そのせいでスペースを持て余し、デパートの屋上から引き上げられた昭和の
色褪せたカラー写真に写っているような古臭い遊具を並べるくらいしかなかっ
たわけだし。
世代を超えて子供が興味を持つ題材でないのは明白だから、あとは往年の
世代が継続的に入場しつづけるとでも思ったのかね。それが無理なのは、他の
そして閉鎖された過去の鉄道公園や青函連絡船記念館を見ればわかるはず
なんだが。

731 :
押し付けたJRに言え

732 :
旧松井田町から市議になった人は未だに積極的だが
安中市中心部が金食い虫の文化むら嫌ってるからな。
機構さんの代表が市長の後援会だからまだ横川に目が向いてるが
市長変わったら知らんぞ。

733 :
>>731
押し付けたって何を?

734 :
今軽井沢に押し寄せてるのはインバウンド客
行けば分かるがでかいキャリーケースと中国語韓国語だらけ

735 :
結局家から出もせずに適当にググって
知った気になってるだけだろ
執拗な軽井沢押しの意味ワカンネ

736 :
機関区跡に作ったことすら知らなさそう
人が集まるところに作ればよかったとかバカ以下の思いつき
国鉄末期の混乱した中であれだけ残してくれて、横川に移すまで10年保存して
ああいう展示場所作ってくれただけでもありがたいと思えよ
20年以上前のことに上から目線とか馬鹿にも程があるわ

737 :
>>736
そんなことは知ってること前提で話してるけど?
先のこと考えずに跡地に作っちゃったことが間違いだって話してるんだろうが
馬鹿っていうやつほど馬鹿っていう典型だなぁ

738 :
馬鹿と言う馬鹿と言う馬鹿

739 :
>>732
鉄道模型メーカーを引き込めばいい。
KATOやIMONなど複数メーカーの共同アンテナ
ショップを構内に作らせて特製品も出させる。

横川は都心からそう遠くないし、何よりおぎのや
が近くにあるという点で強味あり。

今更鉄道なんかに興味を持つのは鉄道関係者
以外は模型ファンしかいないんだから、
座して滅びるよりはこの方がましだろう。

740 :
知ってた上でいってるなら、もうどうしようもないバカ
キモヲタの妄想って際限ないからな。ボクちゃんの考えた屁理屈にはかなわんわ

741 :
機関区跡にこだわる必要もないわな

742 :
ぼくのかんがえた
はここで言ってないで直接提案すれば?
思い付きを聞くほど先方も暇じゃないだろうから
需要や資金の裏付けを整えたプラン練って
聞くべき話という説得力を持たせてプレゼンだよ
しかも当事者が乗り気でないならそれまでだ

やってることは道楽ではなく事業だからな
簡単なことならとっくに誰かがやってる
簡単でないことをやらようとするなら
相応の知恵とエネルギーが必要となる
これを覚悟という

てか台風で流れた日比谷公園の物販イベントの一部を
文化むらで代わりにやったことくらい知ってるよな?

743 :
>>742
なんで反対の立場なのに提案しなきゃいけないんだ?
自分は当時は松井田市民じゃなかったけど、この文化事業は反対
合併した今でも反対だが、今は安中市民じゃなくなったからどうでもいいw
廃線反対運動からいろいろあったけど、当時からすべて反対だよ 自分は
理由は特急の通過客はいたけど、一般客なんてほとんどいなかったんだから。
こんなもん一時の盛り上がりはあっても維持なんて一自治体主体じゃ維持しきれっこないし
まだ軽井沢側ならこの手の施設は維持できたかもしれないけど、松井田町なんかじゃ無理だって

てか、そこまで言うなら、サポータになるなりふるさと納税でももっとしてくれない?
口出すよりも身銭切ってくれるほうが、運営側にはありがたいと思うけどなw

744 :
自意識過剰が喚いているようだな

745 :
>>744
ていうかそういう君自身がなにかしてるわけ?
知ってるよな・・・ とかそういうのはいいけど、なにかしてるの?
支援者が多ければ今みたいにはなってないはずなんだけね

746 :
何と闘ってるんだ

747 :
>>746
先に人に絡んできたのは君じゃないw
何と闘ってるんだ?はこっちのセリフだよ

748 :
また自意識過剰

749 :
ID:ob0wq/g1
こいつは既にある物に対して
過去に遡って反対反対を言ってるだけか
何ら建設的な要素が無い
それも無自覚だから始末が悪い

750 :
別に自分の意見を言うのは何ら問題なかろう

751 :
>>749
既にある前から反対で、今でも反対なんだけどねぇ
建設的な意見?
・傷が深くなる前に見切りはつけろ
それでも続けるのなら
・車輛の手入れすらままならない現状なんだから、信越本線に縁がない車輛の維持は諦めろ
・再生を目指すのなら、碓氷峠に特化した施設にしろ
・体験運転も今のままでは維持が難しいのなら、料金の値上げも含め抜本的に見直せ
・口だけ出すヲタを排除して、サポーターやふるさと納税など口も出すが金を出す支援者を募れ
 
これでどう???
てか750も言うように意見を言って何の問題があるんだか?

752 :
俺の意見も問題ないな

753 :
>>752
だから君の意見は否定はしてないだろ?
君は排除しようとしてたけどねw

754 :
わかったわかったお前は頑張ったよ
そして何も成せなかった

755 :
この掲示板はどんなレスでも建設的生産的な内容である必要はないでしょ。
なんかいうと、すぐじゃおまえが作れ、直接会社に言えなんていう人がいるけど。
そんなことはないわけです。
例えば昨日、○○という店で食ったラーメンがまずかったって言うでしょ。そうする
といるんです、じゃおまえが店やって作れよとか、直接店に言え、言えないからこ
こで愚痴るしかないニートなんだろうとかいう人が。
自由に言って構わないと思うんです。

756 :
だからしつこいんだよ。市ガー市議ガーってもうわかったから
どんな恨みあるのか知らんが、不平不満を何回も書き込むな

757 :
>>253

758 :
>>756
てか、お前も案外しつこいと思うぞw
自由に好きなこと書けばいいだろ

759 :
相手が一人と思い込むキチかな

760 :
同じこと何回も言ってるわけじゃないしなあw

761 :
>>759
「だから」って言ってる時点で、前にも書いてるってことだろ…
頭弱いの?

762 :
同じ話題になることは普通にある訳で

763 :
これだけ言われてるのにまだ分からないか
と横から苦言を呈するパターンくらいあるだろうに
そういう見境もつかなくなってるんだろうな

764 :
同調圧力強くない?
どっちもどっち
俺にはあなた達も自演してるようにに見えるけどね

765 :
今度は同調圧力w
難しい言葉知ってるね!

766 :
あなた達って誰のことだ?

767 :
そんなの思い込みでしかない

768 :
引き分けや引き分けや!

769 :
同調圧力より協調運転

770 :
考えてみれば非協調列車では、ロクサン隣の車両にはものすごい重量が掛かったんだよな。
クモハ165なんざ床下機器も満載だし、早期に廃車されたのはそれなりに傷みが激しかったのか。

771 :
協調運転分両数が増えてるわけだが

772 :
●付きは一応連結器なんかも強化されたものを使うことになってるしな。

773 :
>>770
耐候性ハイテン鋼使っていなかったからでは?

774 :
EF63*3で12両押し上げようとしてたよな

775 :
>>774
https://youtu.be/rEhjbmfAODM?t=24

776 :
逆に僕は保存反対だな。反対というか必要性がわからない。この間ニュースで見た。
近江鉄道に、すでに数両は廃車になった同型の機関車保存の為の移転輸送費など
をクラウドファンディングし、予定額500万円を上回る700万円も資金が集まったそうだ。
その機関車を移転し保存する事によって地域活性化につなげるというのだが・・・

繋がるのか?!その機関車を呼びものにして地域の商業が活性化し、しいてはその土地
に人が集まり、商品を買う、サービスを利用する事によってお金を「落とす」。
あの機関車に、そんな魅力があるのか。しかも単なる置物でしかない。

全国には、かつて活躍したSLやELなどが現場を離れ、公園などに保存されているが
どれも朽ち果てた姿を晒すでしかない。子供の遊具にでもなればいいが、それも危険という
ことで立ち入りが禁止されているのが殆どだろう。

僕にはその保存する意義というのがわからない。歴史だからとかなんでも残せばいいの
だろうか。残すなら残すなりの活用というものが必要だろう。野ざらしにして朽ち果てていく
様を鑑賞するのも、残す意義なのだろうか。

777 :
文化むらは作ってしまった以上仕方ないんだよ。
碓氷峠無くして安中市の観光が成り立たなくなってしまった。
当面の赤字を市予算で補填してもトータルで保全していかなきゃ
外部からのカネが落ちなくなる。群馬デスティネーションキャンペーンも
全部上越線と吾妻線側にもっていかれるから、横川残すしかない。

778 :
20系客車や24系客車が碓氷峠越えた話無いな
電源車を麓に持ってこないと危険だろうし

779 :
https://i.imgur.com/2YSEKmJ.jpg

780 :
文化むらはどうなっていくのか気にはなるけど、もう碓氷峠の思い出は、心に残る人の中でだけでそっとしておくのが良いのかもしれないな。昔日の思い出ってのは、どんなに上手く残したり再現したところで、所詮は現在から過去へ繋ぐ鍵でしかない。

781 :
何やったって廃止の歴史が覆るわけがない
土地の歴史を繋ぐのは全く別の営み
最初から分かってることだろうに今更

782 :
性格悪そう

783 :
代々伝わる家宝だろうと勝手に処分する考えの持ち主なんだろ。

784 :
JRのことか

785 :
へぇ、じゃその代々伝わる家宝とやら、雨ざらし野ざらしにするもんかね?
保存するなら最初からしっかりとした保存環境を整えてしかるべき。
それが出来ない。一部だけクリーニングをボランティア頼みじゃねぇ。。
いま維持費や人件費どうなってるの?赤字でしょ。

786 :
はいまた喧嘩腰

787 :
廃止後の不安を抱えた当時の松井田町の思惑と
国鉄時代に集めた保存車を持て余したJRの思惑が
結び付いたのが鉄道文化むらだ

作ったなら維持しなければならないが
防犯意識の低さで部品を盗られ
乏しい情報発信は客を呼ぶ熱意に欠け
その一方で安直にクラウドファウンディングを募る
これは甘いと言わざるを得ない

外部に頼ることが悪いとは言わないが
それは当事者としてやることをやってからだな


なお>>785には全く賛同しない

788 :
>>787
昨年11月からの新理事長は安中市長や
観光課とのパイプが太いし、最近新進の外部スタッフが
ツイ配信も頑張ってる。サイト全面リニュして
令和2年度からは本腰入れて刷新する気はあるよ。
189系までパテ塗りして直してるのは内装までやる。

789 :
確かに最近少し変わってきた
今は観光機構があるがそれ以前は
発信力を備えてたのはここの財団くらいだったが
その持ってる物で発するだけのことを怠ってきた
丸山変電所を公開してもスルー
横川周辺のイベントもスルー
仲でも悪いのかwシナジーを起こすこともせず今まで来てる
ネットで流れなければ存在しないに等しいと考えて
まずは地域の施設や団体が連携して発信することだな
SNSもまだまだ活用の余地がある
新体制のお手並拝見

790 :
前の理事長時代は機構と仲悪かったんだよw本当に
理事長だけじゃなく松井田派と旧JR機関区職員も機構は嫌ってた。

791 :
安中市役所内の移動もあったからこれから良くなるんでね?
文化財保護課-観光課-----独立してる機構
つまりそういうことだったんだよ。 

792 :
ただ、レールバイクの件はあちこちを怒らせたわな。
前理事長に内緒で軽井沢町と富岡と手を組んで
勝手にやったもんだから、「線路使わせねぇ!」騒ぎになった。

793 :
だが軽井沢とも喧嘩別れだなw
機構の代表は車屋もやってるから全部自前で囲いたいからな。

794 :
つまり、オタを相手にしても儲からないってこと。

795 :
いま、観光地ながら閑散としているのはメリットになっているから、この機会
にどうぞw
日中は日が差して寒さも和らいでますからね。

796 :
どこも閑散なら競争力なしだろ

797 :
3/23の189塗り替えお披露目イベント延期だな。

798 :
489系ボンネット型は空気バネの空気入れる為にコンプレッサー2台搭載していた?

799 :
>>798
ボンネットタイプはC3000と呼ぶべき大容量器があの中に納まってる。

800 :
なるほど。床下に2台付けなくても良かった訳ね。

801 :
開館して間もない頃は旧型客車のトイレも見学できたんだよね。

ところがそのトイレで大便をした人間がいたそうだ。
水も流れないのに。ボランティアの人が涙目で掃除したそうだけど。

802 :
何年か前までオハユニ61に入れて、トイレは閉鎖だが
郵便荷物室もゆっくり出来たし、オハネフのベッドで横にもなれたしナハ11も。
人が居ないから無理なんだよな。ポッポの丘は土日ボランティアがいて
ブルトレも「ゆっくり座ったり上段上がってもいいですよ」なんだが。

803 :
>>801
+信号煙管で(略)
何も知らない利用者の行動予測をできなかった…orz とも言えるが

>>802
鉄道記念日とか今月はこの車両みたいに内部見学できる車両って今は無いの?
だとしたら入場料払って来園する意味ないわな

804 :
>>803
特別な日にはやってるね。
機関車は月替りとかで運転台開けたり、
ただ、盗難事件で減らされたし、今はコロナ問題で
入り口近くのクハ189も今月から閉鎖中。
21日のJR高崎支社肝いりでやったあさま色お披露目も延期

805 :
>>803
信号炎管まだ生きていたのに驚き

806 :
文化むらのやつは大体機器が生きてる
去年庫内の工事してるシミュレータで
汽笛が鳴って運転体験のみんながドッキリしたことがあったぜw
あそこコンプレッサーあるから鳴るんだよな。
工事できたら鳴らすとかなんとか。

807 :
身バレしそうな奴がいるな

808 :
顎赤線

809 :
電気代が凄い事になってただろうな
アプト式時代は回生ブレーキが使えたが粘着切り替え後は電圧変動で空転の危険性があるために発電ブレーキを使ってて陽炎が出てた

810 :
いつものことだけど違うよ
なんでいつもいつも間違った知識でレス出来るんだろうか

811 :
いまの技術だったら上り側で溜めた充電を下り側のモーター駆動させてどれくらいの距離使える
んだろうね。
バッテリーだって比重の重いやつをドンと積めるだろうし。元はと積んでいたウエイトのマージンも
あるわけだし。

812 :
上越線は直流電化だけEF16で回生ブレーキ採用していたな
回生ブレーキは交流電化のみかと思っていた

813 :
ED61で回生を使ったけどイマイチよろしくなかったみたいだよね。
故・山之内秀一郎氏の著書だと当時は回生ブレーキ技術が確立されてないし、製作を急ぐこともあって手堅く発電ブレーキを推したとあった。
上層部にはそう報告説明したのに、島英彦技師長からは回生にせよと指示が来て面食らったとか。
最終的にどうやって翻意させたかは著書では尻切れなんだけど…。

814 :
>>812
改造機だけどEF67を忘れてるよ。
回生ブレーキというと、ED78+EF71を思い出すなぁ。
碓氷峠とはまた違った山越えで、印象に残る。
ED78が揃うまで、交流試作機が改番されて生き残ってたんだよね。

815 :
>>814
なに言ってるかわからん
板谷は直流の頃は64使ってて、交流電化に切り替えたときに78と71になったんだけど
ED94のことを言ってるな901になって20年近く使ってた
>>813
なんて本?
というか、島英彦って誰?

816 :
島しか合ってない

817 :
>>813はバイク乗りなのかな?

818 :
>>815
板谷峠と仙山線(こっちは元交流試験線)をごっちゃにしてるんじゃね>>814は

819 :
26F4O

820 :
>>815
>>818
最後の行、改行し忘れたわ。
あくまでED78(と旧ED45)の話で、もちろん板谷の話じゃないよ。

821 :
>>815
英彦じゃないや、島秀雄さんだわ。
これは功績のある故人に失礼してしまった。
山之内さんの著書とは「新幹線が無かったら」という本ね。
粘着化の頃はテスト運転に何度も立ち会って恐い思いしたことも綴られてる。
ヨコカル廃止については『時代の流れで仕方ない』と当時副会長の立場の書き方をされてるけど、それなりの強い思い入れはあったんだろうなあ…


822 :
鉄道博物館や美術館など多くの文化施設の休館が相次ぐ中、幸いにしてというべきか、ここ文化村
の営業時間などの変更はない。それは来場者数が少ないのもあるが、全体的にゆったりとしたスペ
イスなレイアウトになっており、のどかで自然な空気を満喫出来るからではないだろうか。
政府から自粛要請が出ているにも関わらず、なおもマスクや消毒液を徹底するからと営業を強行す
る業者も依然多く存在しているが、文化村に関しては、そういったある意味軽微な予防対策も十分に
値するくらい、いわゆる空間に余裕のあるスペイスなのではないだろうか。
日差しも暖かくなり、遊歩道も散策にちょうどいい季節になった。
私は運転免許を返上してしまったので、車を使っての移動が出来ないのだが、まだ返上せず免許を
所持していたなら、車で文化村を訪れていたかもしれない。

823 :
碓氷峠鉄道文化むら
4月15日(水)から5月中旬頃まで休園

824 :
急行「越前」最後の夏となる6月中旬の梅雨入りする前に
友達ら4名で丸山の直線で上り越前を撮影しに行った事がある
夏至まで10日あまりあったけどトライX3倍増感で何とか写せた

825 :
>>824
うわぁ、時代を感じる!
急行の越前にトライX、増感…

826 :
1982年だね。NikonF2使ってた。

827 :
>>824
1982年の6月は夏至付近の日曜日でもある6月20日の前夜から横川入りして
旧客夜行の越前と妙高他をバルブ撮影して駅舎で仮眠後、暗い中撮影地まで
歩いて待機したけど梅雨による雨と暗くて写真の上がりは最悪でした。
日の出時刻ばかり気にして梅雨入り前を選ばなかった自分達は負けでしたわ。
その後碓氷峠には臨客入線(ジョイフルトレインより臨時急行信州・軽井沢・妙高
の12系や14系の3重連ばかり追いかけてた)のおり、訪問したけど1993年3月に
急行能登が489系になってからは同地へは訪れていない。

828 :
越前乗った事あるけど、軽井沢で機関車の付け替えをすることなんて全然頭の中になかったな。
いや、当時鉄道ジャーナルは買っていたし、Nゲージも少しやっていた。
あの頃の横軽って、特に話題になるような事もなかったんじゃないかな。電化、新型機関車の投
入、、もちろん新幹線の話も全くなかったしな。

829 :
1982年中1の夏、夜行で母の田舎の上田に行ってみたかったが叶わなかったのを思い出す。
中学生がそんな時間に着いてなにをすると、説教食らって。

830 :
>>828
そりゃあ電化は明治時代だからなあ

831 :
その「当時」がいつのことか知らんが
国鉄最急勾配では知られてたし
峠の釜めしも名物として定着
日常的に名所だった
Nゲージは乗工社のEF63キットがあったくらいか
関水EF65を改造するやつw

832 :
残念ながら、115系1000番台3連の無動力でしか経験がないわぁ
一度、協調+パンク状態を経験してみたかった

833 :
ガタガタガタガタダダンッダダダンッ!ガタガタガタガタ・・・・

834 :
93年に能登電車化は残念だったね。
翌94年でもスキー臨時がまだあって
妙高81号の12系、シュプール野沢つき
14系8連が続行という美味しい冬だった。
飯山線にもDD16で客車とか凄い時代。

835 :
>>834
その代わり62の状態がかなりヤバかったけどな
煽りマガにも62ぶっ壊れて高崎まで63で走り、高崎ー上野はPFが牽引した程だけどな

836 :
6両いたのも3両に

837 :
63が代走牽引したことなんてあるのか、、

838 :
重連じゃなかったろうけど、
下り側(列車側)の単機(上り側運転席)で運行は出来なかったんじゃなかったっけ?

839 :
死重はずさないで高崎まで,それも客車を牽引か
まさに想定外の使い方だな

840 :
ATS?の縛りができる前は高崎とか大宮で検査するのに単回してたの?

841 :
>>838
回送や試運転で第2エンド側での本線運転はしている

842 :
EF63は横軽で酷使したのは事実
だから、路線廃止になって良かった

843 :
>>835
87年にごっそり抜けた残りだしな
抜けた方は東海道・山陽で果てた
>>842
残る前提なら更新しただろ

844 :
>>843
東海道で初めて見た時は「あれぇ??」と目を疑った

845 :
59.2からでしょ、62が東海道いったの
63が高崎までは初めて聞いた
出来るのかね、それ。高二からなにか持ってくればいい話だと思うけど
EF71があけぼの牽いて郡山はあったな

846 :
>839 も言ってるけど、死重を外さず横軽から出る、ってのがにわかに信じがたい、、
大宮に行くたびにわざわざ死重を外していたくらいなのに

847 :
死重外さないで75キロ出したんかな。
OSRは切るの当然として、実際は
もっと出てもメーター振り切ってはやばいでしょ。

848 :
実際は横川で死重を外したロクサンに付け替えたとか?

849 :
>>845
EF71は補機ってわけではないからね
50系客車との組み合わせが結構お気に入り
流石に牽引2両とかいうのはもったいないと思ったけど

850 :
廃止直前の旧客5重連の時は
何が原因だったのだっけ

851 :
歯車比だけならEF60、EF62と一緒たから、ウエイトハンデを外せば平坦路を飛ばすくらいはできるだろうけど、
そんなドリフのコントみたいにホイホイ外せる代物じゃないからねぇ、、

852 :
>>838
軽井沢以遠の架線の霜取りを63にやらせていたことがあった。

853 :
へえぇ!
続かなかったのは軌道への影響があったのか、単に63に副業させてる暇がなくなったか、、

854 :
無くなったのは暇じゃなくて牽引する仕事が無かった

855 :
>>850
それ確か返却じゃなかったっけ

856 :
貨物廃止に能登電車化に

857 :
OSRって単機の場合は「低」ですよね?
例えば115の3両もつけば旅客列車だから「高」ですよね?
単機の場合、荷がないわけだから停止不能の懸念はないわけですよね?
だったら、単機の場合「高」でよくないんですか?
被牽引車の制動力に依存しているとすれば、下り勾配運転においての63の存在意義に矛盾が生じます。
なぜか、自分は人生の半分をむかえてもこれが理解できないんですよ。
どなた様か教えてください m(_ _)m

858 :
車輪制動による非常ブレーキがかかるような事態の場合、
単機よりも、車輪の数が圧倒的に多い牽引時のほうが、やはり制動力は高いのでは?
流石に貨物列車は重いということもあるから、旅客列車よりは低く抑えられているけど、
貨物列車といえどその非常ブレーキ時は、単機の場合より早く止まれる印象があるよ。
たとえば、EF200牽引の貨物列車
https://www.youtube.com/watch?v=IQilrwW4G6E
EF210牽引の貨物列車
https://www.youtube.com/watch?v=FBDaUszXCz8
DF200牽引の貨物列車
https://www.youtube.com/watch?v=m2aVd14eNEU
あくまで印象によるものなので、確かなことはわからないけど、
単機のほうが滑り出したら止まらないと思う。

859 :
発電制動が正常に動作してれば単機のほうがすぐ止まるよ
力行加速も勿論とんでもなく早い。
発電故障の非常時の場合や空制でも制輪子異常等ある場合
被牽引編成側に助けられることがあるからという話じゃないかな。

860 :
https://youtu.be/v6qA4lp7Igo
心して聞きたまへ

861 :
回答ありがとうございます。
「抑速」と「停止」は切り離して個別に考えればよいわけですね、おそらく。

862 :
あとは転落事故やったのがEF63+EF62の回送でのことなんで以後機関車回送も低速扱いになったとかじゃなかったかな

863 :
>>253

864 :
思ったんだが、電車の場合、横軽区間は無動力車、つまり客車編成のような扱いになっていたんだな。
下りの場合でもモーターは動力車として作動していなかった。ブレーキだけ63より制御されていた。
そりゃそうか。機関車のノッチ制御で電車のモーターを駆動するにはいろいろ違いがあるからな。
しかし、62など(てか62くらいしかないか)の場合、協調運転をしていた。その為、62の運転士は63の
運転士に交代していた。交代する必要なんてあったのかな。この区間を運転する運転士がコロコロ
変わっていて勝手を把握しきれいないとか。

865 :
どうした今頃

866 :
>>864
「62の運転士は63の運転士に交代していた」って、連結した63の運転士が62の方に移動するってことですか?
「横川〜軽井沢間は横川機関区の運転士に交代していた」ではなくて?

867 :
横川の機関士が受け持つ

868 :
本務機と補機との無線交信でやり取りする区間は、碓氷峠亡き後はセノハチ、石北本線の峠越えで行っていたな。

869 :
>>864
169とか189,489等は協調運転してたが

870 :
EF63三重連の運用構想が頓挫したからな

871 :
その運用構想的に言えば、旅客列車はロクサン1両とかじゃなかったっけか?

872 :2020/05/05
えっ?
3重連で12両だろ

代走の思い出
寝台特急あけぼの号[81号車]
山陰本線福知山線の国鉄時代の旧型客車とその思い出
急行型交直流電車451〜7.471〜5系50/60Hzを語れ
昔の時刻表をageるスレ
実現しなかった準備工事★2
C62・C59を語るスレ
オリエント・エクスプレス'88
ここだけ宮脇俊三先生を勝手に生き返らせるスレ
西武101/301系を語ろうや
--------------------
【けもフレ】ヤオヨロズ信者アンチスレ105【たつき/福原】
これ見よがしにケータイで業界人アピールする糞
TOMIX信者の会part240【真談話室219】
米シアトル治外法権自治区CHAZ 初代将軍にはラッパーが就任
(´AωA`)
ひきこもりがちな専業主婦の生活 77
【日向武史】あひるの空 69
【新型コロナ】日本医師会、高齢者などへの「アビガン」早期投与推進を要望 [みんと★]
腋撮り専門 Part.5
島津・毛利・武田・長宗我部はなぜ天下を取れなかった
【雷魚から逃亡】七原くんpart233【釣り堀野郎】
【相撲】大相撲五月場所九日目 朝乃山勝ち越し一番乗り!苦手竜電を下す 速攻鶴竜も8勝目 貴景勝再休場で栃ノ心勝ち越し
NHK朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」51
【旦那は泣き虫川口】安井友梨Part21【黒光り社長】
痩せた今だからドヤ顔で言える、デブへの捨て台詞
アナタが切なくなる瞬間 Part.16
【西小山】いっぷく【ご飯がおいしい】
【悩み】スイング動画うpスレ1【無用】
【馴れ合い】メンヘラーの化粧雑談1【健常者禁止】
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 07惑星目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼