TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
IDにsobaやudonが出るまで頑張るスレ Part84
静岡うどん その1
IDにsobaやudonが出るまで頑張るスレ Part83
釜玉うどんをさらに美味しくする方法 1杯目
丸亀製麺VSはなまるうどん★2
久兵衛屋手討ちうどん.......
♪♪♪食すると絶好調になるうどん・そば
東北線(宇都宮線)の小山駅のきそば 替玉3玉目!
【チラ裏】黄色と文殊を語ろう【歓迎!】
讃岐うどんは足で食う下賎な食べ物と思う人の数→

小諸そば 38杯目 -三たて・庶民派-


1 :2020/03/28 〜 最終レス :2020/06/24
【小諸そば】について語りましょう。

※注意※
・ここは小諸そば専用スレです。比較スレではありませんので、
  他店の話題は避けてください。
・クレーマーお断り。ここの住人に言われても困ります。
・煽り、荒らしは放置の方向で。放置できないあなたも荒らしです。
・蕎麦粉の割合についての話題はたいがい荒れます。そのような
  書込みは放置するか、公式サイトの問い合わせページへ
  誘導してください。
・次スレは980を踏んだ人が立ててください

◆公式サイト
(株)三ツ和 小諸そば事業部
http://www.k-mitsuwa.co.jp/komorodiv/index.html
●二枚冷やた愛好者必読の一覧表
http://www.k-mitsuwa.co.jp/komorodiv/image/karori1.pdf
※前スレ
小諸そば 36杯目 -三たて・庶民派-
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1545890693/
小諸そば 37杯目 -三たて・庶民派-
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1573607214/

2 :
hgh

3 :
>>1
二枚冷乙

4 :
あげ

5 :
小諸そばの店員って年金いくらもらえんの?五万円くらいはいくの?

6 :
年金って収入の額で左右されんのか?

7 :
q

8 :
https://manetatsu.com/2017/11/108558/

9 :
>>6
納付額で左右されます、当たり前。
無職ニートが年金支給されたら真面目に納付してた人達からボコられるからw

10 :
前スレの寮、まかないありで手取り25万あればお金貯まりそうやね。給料の伸び代はあまりなさそうだけど

11 :
50歳前後のオサンが異様なセキをしていて10人程の客が唖然としてた
その上、目の前の蕎麦に全く手を付けない不気味さ。
慌てて蕎麦を食って速攻で店を出たわ w

12 :
37℃でMGに報告 37.5℃で出勤停止
でも休むと有給もとりにくい社風だから皆嘘の体温記入

13 :
ここの温蕎麦、味薄いんですけど 自分コロナじゃないんですけど

14 :
自分は冬は小諸に行かない
なぜなら温蕎麦の汁がビックリするくらい薄いから

15 :
更科系の薄味だからな

16 :
小諸そば大好きなんだけどもうちょっと天ぷらのレベルも上げてくれんかね

17 :
かきあげ食いたきゃ丸亀に行くわ
100円だしね
小諸はあくまで大盛を食べるところ
3枚盛り、4枚盛り、5枚盛り・・・

18 :
>>17
そば食えないだろ

19 :
コロナの影響であちこち閉めてるね。
短縮営業してる店も多いし。

20 :
>>19
まじで
ふざけんなよ
こんくらいどうってことないよ
毎日営業しろっつーの

21 :
-三たて・庶民派-のわりには、中央、千代田、港にしか出店しないよな
足立区に一軒だけあるが

22 :
>>20
まじで!
ふざけんなよ!
コロナなめてんじゃねーよ!
閉店!閉店!閉店ガラガラー

23 :
もう冷たい蕎麦は怖くて温蕎麦それも麺は徹底的にぐだぐだに煮込んでつゆも
丼があっちっちで持てないくらい天ぷらは揚げたてじゃないと拒否してカウンターの
ネギや梅干しは店員呼びつけて徹底的に三分以上洗わせてから食うようにしてるけど、
ともかくこの店不味いわ

24 :
しぶき飛ばして食うもんの店なんだから
しぶきが原因で大変な事になってるこのご時世に
営業を続けて居られる方が神経疑われるよ
取り皿に分けたりスプーンに乗せたりするなどして
啜らないで食べましょうって啓蒙して回る人が現れるレベルだ

25 :
まあ箸は撤去して、基本配膳と同時に提供される滅菌済みフォークとスプーンだよね 
スープパスタを汁飛ばさず食べる感じで、
咀嚼は口を閉じて 種をかじってかけら撒き散らさないよう
やっぱナイフも必要かな

26 :
もうあれだな、食べ物は宇宙食っていうかウィダーinゼリーみたいなので
飛沫飛ばさずにすむものしか外では食べちゃいけないよな 自宅でも
家族持ちはおんなじ 一人暮らしのヒキヲタニートだけが普通の食事を
許される 選ばれた人種なわけだな

27 :
箱そばと小諸って合併したらええんちゃう?
あっちにも書いたけど

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1583111251/
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1585380196/

28 :
それで誰が得をするんだ

29 :
そりゃ食っても味しない小諸の温蕎麦食わされてた我々消費者にとっては大きな福音ですわ
やっぱ寒い時は温蕎麦食いたいですもん

30 :
ひやたの汁を温かくすりゃいいだけなのに
何で頑なに薄い汁を出し続けるのか謎すぎる

31 :
コロナ陽性多いな

32 :
私は小諸の妖精

33 :
オマエらあんましコロナコロナ言ってると偽計業務妨害でタイーホだぞ

34 :
味薄い→味覚障害→567

35 :
物心ついた時から濃い味が当たり前なボーヤが多いなこのスレw 七味で真っ赤にして食えやガキ共

36 :
昔から濃い味のそばを食ってたのはむしろオッサン世代でしょ
若者のほうが薄味に慣れてると思うぞ

37 :
信州小諸は濃い味のはず
でも小諸は薄い

38 :
関西なら薄口醤油で色は薄うてもコストかかっとるけど
関東で薄いいうんは醤油代をケチっとんのやね

39 :
コストが掛かっているかいないかは別問題として、
色が薄くても塩分はしっかり含んでいるのが薄口醤油。むしろ塩分は多いんだ。
普通の醤油は色は濃くても塩分が増えているわけじゃないんだ。
https://tg-uchi.jp/topics/3167
https://saruwakakun.com/life/food/koisyouyu-usuisyouyu

40 :
誰でも知ってることを
わざわざリンク貼ってドヤる馬鹿

41 :
38は知らなかったんだぜぃ。
>>38

42 :
店閉まってる

43 :
>>39=>>41
こらまたどえらい阿呆にお目にかかってもうたわ(@_@) あんさん読解力ちゅうもんが
皆無やな
この蕎麦屋チェーンは色が薄うて味も薄いゆうんやろ?濃口醤油ケチっとる証拠や
わてらは金惜しまず薄口醤油たんと使うさかいに色は薄うても味はしっかり
ついとうしコストかかっとるんやで こすい関東もんはしゃあないなあ

44 :
コストが掛かっているかいないかは別問題として、

45 :
なんや? なんぞ文句でもおまんのかいな

46 :
> コストが掛かっているかいないかは別問題として、
>>39に書いてありますよ?

47 :
こらあかん ほんまもんの阿呆や

関東もんとちごうてわてらが金惜しまず薄口醤油たんと使うちゅうたときはやな、
必要にして十分な分量の薄口醤油を使うゆう意味や

濃口醤油ケチって色も味も薄いどっかの関東もんのチェーン店の蕎麦と
一緒にせんといてやけったくそ悪い

48 :
あんま似てないよ、頑張って書いてくれてるところ悪いけど

49 :
箱に吸収合併って話しどうなったん?
ちゃんと味のする温蕎麦食べられると思って期待してんだけど

50 :
「あの世に逝く前に一度で良いからきちんと味のする小諸の温蕎麦を
食べとうございます」

51 :
>>47
でもおまえら蕎麦自体食わないんじゃ

あんなの貧乏人の食いもんや!饂飩や!とか言ってるんじゃなかったか?
名前に蕎麦とついてる店になんて絡んで来ないでうどん屋にでも行ってりゃいいじゃん
別に小諸に限った話じゃないけどさ

52 :
>>50
立ち食いじゃなくちゃんとした蕎麦屋で喰ってR
金が無いならスマホ売ってその金で喰ってR

53 :
そろそろひやた解禁の季節かな
不味い温汁のせいで半年ちかくご無沙汰してた

54 :
北千住の1番ホームに小諸そば、キャー

55 :
お弁当持っていくの忘れたから
今シーズン初のひやた3枚盛り食べた
コロナで店内ガラガラw
温汁が美味ければ
冬も小諸に通うんだけどね

56 :
そばの残った汁にライスぶっかけて食ったら鼻の奥に挟まってきつい

57 :
ごまだれせいろ(390円)の蕎麦の少なさ、、、幼稚園児のおやつじゃねーぞ

58 :
真冬でも普通に冷やしたぬき食べるけど

59 :
温かいひやしたぬきが食べたいわ

60 :
温かい日やし
狸が食べた岩

61 :
俺の行ってた小諸、全部休業中だ

62 :
あー二枚盛りイカ天食いてえ…

63 :
3枚盛りと3枚ヒヤタ
なぜか前者の方が量が少ない気がする

64 :
小諸そばの営業は今日までって本当なの?

65 :
いろいろじゃん。
http://www.k-mitsuwa.co.jp/komorodiv/tenpo.html

66 :
再開店したらコロナでバイトにあぶれた若い女の店員ばかり、、とかならんかな

67 :
ノーパン蕎麦屋!

68 :
岡村隆史おるな

69 :
んな事ないない

70 :
小諸っていい歳した男が厨房にいるけど
社員さんなの?

71 :
>>70
提供されるモノが旨けりゃ社員だろうかバイトだろうが問題無いと思うが、何故知りたいの?

72 :
自分より年上のくせしてこんな惨めな仕事に就いているおっさんもいる、
しかもバイト、こいつにくらべれば自分なんかはるかに上の階級だって
こと確認して安心したいのだ

73 :
>>72
もともと自営で倒産して家族やしなうためがんばってる人もいるとか想像できなぃ?
やりたくてバイトしてるわけではないとおもうよ。副業の可能性だってあるしさ。

74 :
銀座の蕎麦屋で修業してたとか言って
田舎で蕎麦屋開業してたら笑うw

75 :
昔、小さな信用金庫で給仕をやっていたのを
銀行に勤めていたと語る蕎麦屋のオヤジはいるな。

76 :
>>70
あんたは無職か?
世間知らずっぷりが凄いな

77 :
悪いな リストラされた経験がないもんでな

78 :
>>77
大多数はないだろ。無いことと無知は別の話だろ。早く職につけ。親泣いてるぞ。

79 :
今日も冷やしたぬき日和だね

80 :
うちの近所に店があればいいんだけど
富士そばしかないんだ

81 :
>>80
いいなー 味のする温蕎麦食べられて

82 :
でも富士そばは...茹でた後に冷した(締めた)蕎麦の歯応えが無くなっちゃうんだよな...
温は富士冷は小諸で選ぶが吉。

83 :
温蕎麦はホント糞まずいよな
なんで改良しないんだろ
百人が百人不味いって言ってんだから
なんとかすりゃいいのに

不味いというより味がないんだよw

84 :
>>83
コロナ罹患の恐れあり
検査せよ。

85 :
>>83
おい!おまえ!味覚がないのはマズイぞ!
コロナかもしれないから検査しろ!

86 :
めっちゃ雪降ってて凍えそうな日だと、さすがにかき大とか頼むけど、いつも「なんか薄いな〜」とは思ってるよw
「いや待てよ?他チェーンが全て濃くて、これが普通なのか?」って思ったりw
なんか小瓶の麺つゆ足したくなる。でもオバチャンの監視の目が厳しいw

ひやたにかけるあのつゆを温めてかけたいんだよなぁ
明らかに別だよね、味音痴の俺ですら分かるもん

87 :
そうなんだよ 小諸には味のする温蕎麦のつゆ作る技術がないんだと思う
食べ物屋は味が第一だからじゃっかん経費かかっても富士そばから技術移転すればいいのに

88 :
これだけ味薄の声があるのに
小諸の商品開発部は何考えてるんだろうね?
ひやたに代わる温汁さえ作れば
冬の客足も伸びるのにね

89 :
近所の小諸、休業中だけど、明日から開店するかな

90 :
>>89
連休前に営業していた店はやると思うよ。

91 :
H6年が社会人で初コーモロだったな~もう小生は初老を過ぎたよw

92 :
>>91
俺は大学のときだな。まだぎり昭和だったな。

93 :
初小諸は四谷駅前
当時から店はくたびれてたw
でも味わいあって好きだったな〜
改装するって聞いてほんとショックだった
店内写真撮ってくれてた人が何人かいるのが救い
おばちゃんに直接注文する時、後ろに並びがなかったら、ちょっと世間話するのが楽しかった
花番ある店ってもうあまりないよね
渋谷の元二葉はなんかちょっと違うし
あれはあれでいいが
カラフルなプラ板渡す店ないかな〜
飲み屋か古い洋食屋にありそうなんだけど

94 :
たしかまだゆで太郎がなかったな。
夏の昼下がりにもりと天丼のセットがうまかったな

95 :
昭和50年代末に秋葉で天丼盛りセットを食したのが初小諸だった。胃もたれしたがその後嵌まったw
モニター一体型のMACがショーケースに鎮座、NECはPC-88、ひ〜とびと〜のヒットビットとか。
全てが皆懐かしい...未だ年金は貰えないけど...

96 :
あんな時代も あったねと・・・

97 :
>>95
PC-88使ってた。
懐かしいー

98 :
斉藤由貴ちゃんがNEC関連のCMぶいぶい言わせてた頃だな〜
ポスター貰って筒に入れてたっけ
メッセサンオーにも通ってたな
ミナミとか石丸とか
石丸のレコードセンターってまだあるのかな?
ってめっちゃスレチだけどまぁいっか

99 :
秋葉で買い物して肉の万世で飯食うの好きやった。

100 :
由貴ちゃんのテレカかなり高値ついたなー

101 :
その斎藤由貴が不倫相手の男の顔に自分のパンツ被せて変態プレイしてたのは かなりショックだった、泣いた

102 :
>>99
万世でメシだなんて、かなりリッチさんじゃね?
俺はいつもアキハバラデパートでネチョネチョな四角いお好み焼きと焼きそばのセット食うので精一杯w

103 :
>>101
仮にもモルモン教徒なはずなのに、どうしてこうも乱れてしまったのか・・・ほんと残念だったな
スケバン三姉妹では断然由貴ちゃんだった
マガジンのグラビアでは何度以下略

104 :
>>102
ダニエルだね。懐かしい。
万世は家族で食事に行った。
万世はラーメンも美味い。

105 :
古市庵がやってたうどん屋が好きだった
あの当時、あれを越える讃岐うどん屋はなかった

106 :
デパート脇のスタンドラーメンだな
水曜は百円引きだったかな

107 :
>>104
川崎はダニエルなんだけど、秋葉原はベルテンポなんだよね
なんで店名違うんだろ?

そういや実演販売ずっと見てたな〜
もうやってないっけ?
トマトがすぱっと切れる包丁、手品、毛玉取り、ここらに食いついてたw
あんだけにこやかにやってたおじさんが、休憩時間になると真顔になるの面白かったw
缶ビールの自販機が並んでたんだよな、普通に誰でも買えてた時代
メイドなんていなかったなぁ

108 :
>>99 >>104
万世はパーコー拉麺がウマイよ!今でもたまに行くね

109 :
揚げ茄子キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!

110 :
>>107
そうだったんだ。
俺自身もよく食べたし、元祖秋葉系の親父が、部品買いの帰りにお土産で買ってきた。
今は秋葉もすっかり変わってしまったね。

>>108
パーコー拉麺うまいよね!
昔、月曜日はサービスデーで500円で食べられた。7

111 :
>>106
無愛想なニーチャンが1人でやってたね。バリバリ化調風味だったけど美味かった。
・・・そろそろ話題に付いてこられないお子様逹が暴れだしそうな悪寒w

112 :
>>111
うんー、俺もそう思ってたとこ
明らかに特定地域の、超昔話だからなw
ただここまでそうも荒れてないのを見ると、マジで小諸の層っておじいちゃんしかいないんだな、とw
ちなみに俺は1970年、昭和45年生まれww
そうそう、秋葉原の中央通りの小諸、今Googlemap見たら、西側のはあったんだけど向かい側がない
潰れちゃったの?見落としてるだけかな?

113 :
>>110
万世 今は年に1回 8月5日(パーコーの日)にパーコー拉麺が500円だったと思う
あとパーコーとナポリタンが合体したパコリタンというのもある!

114 :
>>98
秋葉の石丸はオーディオとかビデオデッキ買いによく行ったなー
カセットデッキ、CD(レコード)プレーヤー、FMチューナー、アンプ、スピーカー
店員さんと値引き交渉して買ったなー
CDソフトはヤマギワでよく買ってた

115 :
>>57
同じく思った
元々こんな少なかったか?

116 :
飯田橋東口の小諸の跡地に
富士そばが入ってた……

117 :
あれ酷いよな
富士そばより小諸のがどんだけマシか分からんのに

118 :
飯田橋、富士そば2軒あったよな
3軒目かい?

119 :
富士そばが小諸そばを喰う!喰う!喰う!

120 :
好みもあるだろうが、俺は一長一短だと思う
早朝入りたくて小諸だった時のガッカリ感、朝はほんと富士やゆでや駅系に分がある
なんで早朝に小諸やってくれんのかと
何度も何度もガッカリさせられた
「従業員に手厚い」と言ってしまえばそれまでだが
逆に富士の猥雑さ、頑張ってるけどなんかバッチぃさ、ここらが小諸にないのもまた事実
あのホールおばちゃんの存在ってかなりデカい
各チェーンのコロナ対策、各社の取り方がらしくて面白い
社風が出てたな〜
都心に勤めててある程度選択肢があるユーザーなら、今後流れを見て推し変するのも良き

121 :
富士そばの富士山盛りって多いのかい?
安さ多さで小諸を上回るコスパ蕎麦屋があれば行きたいわ

122 :
>>121
味奈登庵は?
横浜だけど
121の近くにあればいいな
現状は時短と持ち帰りでなんとかやってる模様
俺的には割と好き、ただしほんのちょっと都内相場より高めなのがネック

123 :
>>118
東口の交差点を挟んで東西(でいいのかな)にある
東側が新店舗
もう1軒はわからんわ

124 :
>>123
あと神楽坂下の交差点、メトロの出入口の反対側にもう一軒あったよな
昔メガネドラッグだった跡が流れ流れて富士そばになった
たしかまだ3年前くらいじゃなかったかな?

125 :
富士そば帝国の逆襲

126 :
ドミナント戦略っつぅのかな、固めて印象づけるってやつね
小諸だと日本橋とか
気持ちは解るんだけど、ほんと空白地帯にも出して欲しい
昨日仕事で足立の鹿骨あたりいたんだけど、ロケスマ見てもそば通ナビ見ても何にもなくてさ〜
道路沿いにありそうな立地なんだけどね
で、西日暮里まで戻ったら構内にきらくしかねーし
そのまま千代田線乗って帰ったよ・・・
各チェーンのお偉いさんは、そば屋のない所に出店してくれ〜

127 :
鹿骨じゃねぇ、鹿浜だったw
前にタクシーでやらかしたっけ、言い間違えてw
まぁどっちも田舎なのには代わりないw

128 :
>>126
はーい了解でーす!(^_^ゞ ありがとうございマース!

129 :
揚げ茄子微妙だった
なんか醤油漬けみたいな茄子をあぶらに漬けた感じ
普通の茄子の天ぷらでいいのなんだよアレ

130 :
>>116
これこの前気付いたわ
あそこの小諸そば結構客入ってたのになあ

131 :
Webページがリニューアルしてるね

132 :
小諸そばうめえな
今日も渋谷で食ってきたわ
壇蜜だったけど

133 :
道玄坂閉店しました
ありがとうございました

134 :
ヒヤタファンだから言わせてもらうけど
通年お客に入ってもらいたかったら
温汁をどうにかすべき
それと店の看板読めないから何とかしろと

135 :
「そば」の変体仮名が読めないのは日本人じゃないな

136 :
>>134
右側2文字はそばと書いてある
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1708/24/news019.html

137 :
そりゃ読めるけど
一般的には読めんだろ
だからアスペと言われるんだよw

138 :
>>137
だからお前はアスペと言われてんのか
なるほど

139 :
>>133
嘘だろ!?
コロナ騒ぎの前はまじで通ってたのに
なんかの間違いであってくれ

140 :
>>134
読めないのはお前だけだから少数に合わせる義理などない

141 :
なぜあの字体に拘るのか不思議ではあるw
もっと別のとこ(温汁)に拘った方が良いのに・・

142 :
>>141
え?昔の蕎麦屋って大抵あんなだよ?
昔から蕎麦食ってる人間だと、特に不思議に思わず勝手に蕎麦って読むけどなぁ
一度も疑問に思った事ないや

143 :
これだから新規の客を富士そばに奪われるんだよね
頭が硬いアスペって嫌だねえ

144 :
花札見て「あのよろし」って読んじゃうのかな

145 :
なるほど
たまに入る富士そばの客層がアレだったのは大和仮名が読めない奴が自然と集まるからだったのか

146 :
高いけど富士そばの方が人気あるね
チェーン店だからわかりやすい看板が求められるのは至極
コンビニや牛丼チェーンでアラビア文字採用してるところは皆無だもん

147 :
もうね、底辺向けなんだから全店ひらがなにしたほうがいい
こもろそば
なだいふじそば
ゆでたろう
新規客でウハウハだな

148 :
コロン禍で客足が激減したとはいえ
富士そばはインバウンドを上手く活用していた
このままだと小諸はアラビア人しか来店せーへんぞ

149 :
>>147
まぁそういう理屈になるわなww
店内小学生だらけでロリ好き歓喜ww

150 :
なだいって何!
なだいって何?
なだいって何www

151 :
>>150
名代富士そば

152 :
みょ…名代富士そば

153 :
https://stat.ameba.jp/user_images/20181123/12/shimishino/2f/8c/j/o1080081014308204593.jpg
>>150
なだいふじそばを知らないの?

154 :
>>152
まさか、名代を「みょうだい」と読んでいたのか>>150はww

http://eattokyo.cocolog-nifty.com/blog/images/1dscn4553_1.jpg

155 :
>>150
あちゃー

156 :
みょうだいww
読み方分かっていないという事は意味も分かっていない事だよね

157 :
なだいだったんや

158 :
みょうだいって読みもあるけど意味が変わるからな

159 :
しょ、、小諸って読みにくいんだよな

だが、立ち食いソバ勢の中では頭ひとつ抜きんでてるよな
この旨さは別格
揚げ物がまた良いわ
今日も三食小諸っちゃうよ

160 :
しょうしょそば

161 :
しょしょうそばって言っちゃう。
しょうしょそばが正しいのは分かってるんだけど、しょしょうそばの方がしょうしょそばよりも言いやすいから。

162 :
俺も職場近くにあった時は一日一小諸以上食ってたわ
今の勤務地無いんよ悲しい

163 :
しょうしょって語呂悪いよな、正直
お、大諸にすればいいのに
もっと具を豊富に出してほしい
カニカマとか

164 :
直箸で梅干し取ってたおっさんを見てから行ってないわ(´・ω・`)

165 :
助かります

166 :
備え付けの楊枝で歯をほじって「ペッ!ペッ!」と延々と
床に吐いてるイヤがらせ爺も多いのが小諸

167 :
イヤがらせならおまいも一緒やん、もっとぺっぺっ語りなさい、ペッペッ

168 :
今日は日曜だからっ客少な目だったかな
明日から爆混みだろうな
隣の蕎麦をすするハネがオレのつゆに入るくらいには混むかな
マイタケ天ぷら食いたいわ

169 :
窓とドアが常時全開で客席間引いて衝立を置くいて、ボタン押す自販機横には消毒液
梅やネギは厨房で個別に盛り付けて小皿で出す
すげえ手間だろうけど、これくらいしないと対策・配慮してますアピールにならんだろ

170 :
入店時に体温測るだけで十分
暑苦しい奴が来なくなって一石二鳥

171 :
多分1番客密度高い北千住駅店
やってる?
コロナ前から窮屈で殺伐した雰囲気だったがな
やってるならちょっと恐いもの見たさに行ってみたい

172 :
>>171
http://www.k-mitsuwa.co.jp/business/komoro/tenpo.html

173 :
立ち食いソバ屋で感染した事例なんざねえだろ

今までどうりでいいんだよ
さっと蕎麦手繰ってさ、粋にスっと出れば感染なんてまずしない

174 :
>>173
×今までどうり
○今までどおり

175 :
感染ルート不明の中で立ち喰い蕎麦が占める割合は小さくないというのが私見

176 :
何とも言えないが七味やワサビ入れすぎてムセ返って咳連発してるアホも居る

177 :
>>175
は?なんの証拠にもなってないんだが
むしろ蕎麦のパワーでウィルス除去出来てるだろ

178 :
私見だよp

179 :
ひやた三か月ぶりに食べた

180 :
小諸と箱そばでいつも迷うわ

正直どっちが強い?

181 :
吉そばとかゆでたろうって安いのか?
小諸しか行ったことないからわからん
富士そばは高いから行かない

182 :
同じだよ同じ

183 :
>>180
箱そばおれてきには味がものたりないんだよな

184 :
致命的

185 :
小諸の温汁が物足りないのは俺だけじゃないはずだ

186 :
>>185
お前だけじゃないって証拠あんの?

187 :
小諸のあた、、温汁って物足りないよな

188 :
創味つゆ持参して足してる
結構いいよ

189 :
小諸以下じゃんw

190 :
持参の汁を温めてもらうことはできるかな?
温汁薄すぎるんだよね
何であんなに薄いの?びっくりしたわ

191 :
>>190
サーモボトルに入れていけばいいだろ

192 :
汁を持参するくらいなら、そばをテイクアウトしとけ

193 :
使い分けてる
暑い日→小諸で二枚ひやた
寒い時→箱根でかき揚げ
腹減った時→吉そばでごぼう天大盛り
深夜→富士そばでカツ丼
朝→ゆで太郎で朝セットのカレーか納豆か高菜

194 :
そんな人生だけは送りたくない

195 :
東京駅前店行ったらすぐ側の小諸より好立地の富士そば閉店してた。こういう時に差が出るんだろうな。富士→一見さんの観光客。小諸→リピーター

196 :
ガテン系には塩分少々キツ目な富士そばが合うように思う。
引越し作業の徹夜明けで食べた高円寺の富士そばの味が忘れられない。
あれはあの時の自分の体調のなせるワザだったんだと、最近気づいた。
東京駅に近い会社の付近には小諸が多いんだ。

197 :
夏はリピるけど
冬はないわ
あの温汁なんとかしろよw

198 :
温汁
がお気に入りワード

199 :
>>195
あの〜
富士そば八重洲の閉店は2月ですよ?
地域再開発のためですよ?
立ち喰い蕎麦も害のない程度にほどほどにね…

200 :
●●●●Proof of archive
https://susuchain.org/tx/bc305c9e747d9bffb9875a0afa602bfd6e701c8c89ffab1cdd9b619e2ac715ba

201 :
あの東京駅前って激戦区だったもんな〜
隣同士ってなかなかないもんね
他にあったかなー?
ちょっと思い出してみるか

202 :
あぁそっか、日本橋よもだとたすけか
あそこもなかなか強烈だよな

203 :
ここの温かい蕎麦汁がくっそ薄いのは
高血圧中高年をターゲットにしてるからですか?

204 :
>>202
あそこ、よもだの隣も蕎麦屋じゃなかったっけ?

205 :
>>204
そうそう、高級そうなお高めなお蕎麦屋さんだよね
貧乏なんで当然未訪ですw
まぁそこまで貧乏でもないんで、払えるっちゃー払えるんだけど、隣に安い店あったら絶対そっち行く辺りが根っからの貧乏性ww

206 :
貧乏人の私は、六文そばメイン
ゲソ掻き揚げそばが激安の280円
ゲソ春菊にしても390円

207 :
ゆで太郎やばい
https://i.imgur.com/7Ka1ymR.jpg

208 :
>>206
どこ?人形町かな?

209 :
ゆで太郎って安いの?

210 :
>>208
そうよ

211 :
>>209
旨さと価格のコスパは最強じゃないかな
妙な蕎麦屋いくよりよっぽど満足度高い

212 :
>>206
人形町六文で掻き揚げと春菊入れて460円だった
そんなに安いイメージ無い
店の人計算間違えたか?

213 :
小諸は接客どうですか?

214 :
>>213
店によってまちまち。

215 :
>>213
立ち食いに接客とかもとめるなよ

216 :
昼は蕎麦でも食うかな
自分で茹でれば50円くらいで腹いっぱいになるw

217 :
うどんが好き

218 :
小諸のうどんてなんであんなフニャフニャなの?
ゆでおきにしても柔らかすぎだろ
歯がなくても食えるレベル

219 :
>>218
うどんだけじゃない
温かい汁も薄すぎる
高血圧でも飲み干せるレベル

220 :
カツ丼セットたべてきた
おいしかった

221 :
1カ月ぶりの二枚ヒヤタ食って大盛り無料券5枚綴りもろてきた
>>219
高血圧のやつに飲み干させようとするなバカ

222 :
>>221
なに?
いま大盛無料券配ってるのか?
明日行かなきゃ!

223 :
すまん間違えた
大盛り無料券5枚じゃなくて、うち1枚は二枚盛り無料だった

224 :
大盛とかいいから、おかず類を充実させてほしい
特に肉系や魚系のトッピングが欲しいところ

225 :
春菊天が欲しい

226 :
無料券どこでもらえるの?

227 :
山かけせいろ、鳥からせいろでは物足りない
大盛りや二枚盛りにすると500円超えてランチの予算オーバー
そんな訳でこれまで一度も食ったことが無いメニューなのだ
大盛り券配布はいろいろと試せるチャンス

228 :
>>227
なんかいろいろ大変そうだな

229 :
>>227
俺も券もらって、「あーじゃあごまだれせいろの二枚とかいっとこうかな?」とか思ったクチ
固定客の新たな気付きの掘り起こしに役立ってんのかもねあれ
ゆで太や箱根の券に比べたら全然お得感はないけどもw

230 :
3枚盛りまで注文したことあるけど
4枚、5枚盛りも注文可能ですか?

231 :
冷やし汁まで味薄くしたんか?
ワサビも気が抜けてて無刺激
全然味しないんだけど

232 :
そこで言えよ

233 :
コロナじゃねーか?

234 :
感染者がさっそく店に来てんじゃねーよwww

235 :
今日、夕方行ったら、若い女の子二人で店を切り盛りしてた
こんなの初めて
普通は兄さんとおばちゃんなのに

236 :
コロナの影響で貧困したおねえさんが小諸に堕ちてきてるんだろ

237 :
小諸そばは一般に浸透してるんだろうか?
あの、おどろおどろしい店名の文字を見て
おそばのチェーン店だと理解できる人は少ないでしょう

238 :
>>237
日本語が苦手な方みたいデスネw

239 :
>>235
ごめんコロナと全く関係ないんだけど、昨日新橋のキオスクにアイドル級のめっちゃ可愛い子が働いてたw
いや君なんでこんなとこにいるのよ?てw
メイド喫茶とかイベントモデルとかなくなって流れてきたのかねぇ?

240 :
>>239
コロナじゃない小諸だww
変換候補〜
あの看板、味わいあって好きだけどね
ちゃんと英語表記もあるし

241 :
本部からのヘルプか研修だろ

242 :
>>239
あんたが言うような仕事が嫌いな人間は大勢いる

243 :
https://i.imgur.com/QtP5w3f.jpg
三ツ和の車が箱そばと丹波屋の間に止まる奇跡よww

244 :
偵察してんじゃね

245 :
トッピング無料券もろたよ
来週はヒヤタと無料券で乗り切るわ

246 :
トッピング無料券はどうしたらもらえるの?
この前行ったけど、もらえなかったよ

247 :
道玄坂は閉店か
短い命だったな

248 :
さて、明日から無料券行使するぞ
何から使おうか?

249 :
明日はえび天付けちゃうぞ!

250 :
>>249
セレブかよ

251 :
もちろん無料券だよ

252 :
>>249
ヒヤッホォォォウ!えび天かよぇぇぇぇ!!
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
イェーイ!!!┗(^ω^ )┛えび天ダンス!
テテテテテン!!!┏( ^ω^)┓ダカダカ!!
┗( ^ω^)┛ダカダカ!!┏(^ω^ )┓┗(^ω^ )┛ダカダカ!

253 :
>>247
道玄坂まじで?!
あそこコロナ前はヘビロテしてたのに
天ぷら系が旨かった
なんで閉店すんだよ〜〜〜

254 :
>>249
金持ちはいいなぁ
エビ天など盆と正月くらいしか口に入らない
普段カケ二枚にするかカケ並にタヌキ入れるか数時間も悩む

255 :
だから貧乏なんだよ

256 :
>>254
ちょっと君の食生活かいてみてよ。学生?

257 :
>>256
朝はやよい軒の定食で丼飯三杯程…
店員の目盗んでタッパにご飯とお新香詰める
昼は前述通り小諸そば
夜は箱買いした激安袋麺でやよい軒から頂いたライスを食べる
食費は月15k以内で抑える
以前はさくら水産500円ランチで飯と味噌汁と卵を各五杯づつおかわりしてたがご飯タッパ詰めたのバレて出禁になっちまった
小諸はネギ箱三杯分はいつも頂いてラーメン乗せる分も持ち帰ってるが文句言われないので重宝してる
写真は激安ラーメン
塩と味噌と醤油と各種買い置きしとる

https://i.imgur.com/Fo7Fn6e.jpg

258 :
ほぼほぼ乞食だな

259 :
いやいや
河川敷でちゃんと人間らしい生活してる(写真見て)
生業は空き缶と駅雑誌拾い
最近は家電店並び屋とコインランドリーからパンティ頂いて持ち主写真付けて好事家へ売ってる
大変な時代になったもんだ
困ったもんだ


https://i.imgur.com/PXB66pN.jpg

260 :
>>257
サッポロ一番と比べてどうなの?

261 :
かけ二枚てあるのですね。はじめてしった。

262 :
>>259
働かないの?橋の下では給付金ももらえないよね。

263 :
こういうやつがいるからネギとか制限がでてくるんだね。

264 :
かけは「二枚」はおかしいだろ
二杯か二玉だろ

265 :
>>264
店内では「二枚カケ」と呼んでる
因みにかき揚げ乗せると120円増しだっけ?
アルミ缶約120本分だからね
有料トッピングは本当悩む

266 :
>>262
住基台帳載ってるから大丈夫
でも口座と有効な身分証持ってないから大変
10年前失効した原付免許片手に申請した
窓口で奇異の眼差しで見られた

267 :
>>260
こちらより明らかに旨いだろな
まともな油脂使ってるだろうし
値段3倍だし
特に札幌1番の塩は絶品だよね

268 :
乞食以下の犯罪者だったな

269 :
>>266
住所不定になってないのか?
二枚かけてかけの大盛りてこと?
2杯出てくるわけではないよね?

270 :
つーかさ、乞食とか臭いから店来るのはやめてほしいわな

271 :
今日二枚ひやた頼んだら
なんか明らかに麺が少なかった
こういうのをどんぶり勘定というのだろうか?

272 :
>>270
ちゃんと銭湯行ってるし
そんなに嫌なら貴殿がお高めの店行けばいいでしょよ

273 :
>>272
銭湯たまらんな。そんなのがきたら。
写メはいんちきだと思うけど川崎かな?

274 :
そだよ
銭湯の他に年一回は熟女ソープも行くぞ
だんだんスレタイから離れて行くからこの辺りで消えるよ

275 :
二枚ひやたの量が少なかったこと
誰か同情してくれよ

276 :
>>275何玉も一辺にまとめだゆでるの?

277 :
ひやたは三枚で頼むよ

278 :
>>269
そうだね
そばの場合、二枚は2倍、大盛は1.5倍

279 :
ひやた2枚が少ないと言ってる人は2倍が1.5
倍だったりして。

280 :
そんなん、各店の茹で担当のオッサンの手のひらサイズによって変わってくるんだから違うに決まってんだろ
小柄なオッサン→手が小さい→あまりつかめない→量少なめ の法則な
小諸密集地帯ではこれを参考に店選びをすればいい

281 :
>>280
小諸の調理師は手のひらサイズ統一されてるよ

282 :
>>280
麺1玉づつにわかれてないんだ。

283 :
九段下は一応計りに乗せてるよ
他は知らん

284 :
小諸そばのバイトのおっちゃんは基本調理師ではないw

285 :
調理師免許がいる境い目だとこなんだろ

286 :
あらかじめカットされた具材に衣付けて揚げる
生麺茹でる
短期間で習得できるだろ
免許要らんだろ?

287 :
バイトでも出来る仕事だし絶対にいらないわ

288 :
逆に調理師免許の取得には2年以上の実務経験が必要だけどね。

289 :
逆にその実務は小諸そばのキッチンでもオッケーだけどね

290 :
調理師免許て料理テクの実技試験あるの?

291 :
基本調理するのに調理師免許は必要ない
まぁ、調理師免許はお飾りみたいなもん
店舗運営するには食品衛生責任者の講習受けるだけでOK

292 :
>>291
じゃー調理師免許てあまりいみなぃんだね。だからお店に貼ってあるシールは衛生なんちゃらなんだね

293 :
調理師免許は二年間の実務経験を積んで、さらに試験を受けて受からないともらえない公的資格
衛生責任者は講習を受ければもらえる公的資格
もちろん前者が格上で、名のある料理屋は当然子供を後継ぎにしようと思うと調理師になるように努力させる
つまり医療関係者における医師のポジションが飲料関係者における調理師なんだわ

294 :
へぇー 調教師ってムズカシイんだー
勉強になるー

295 :
つまり医療関係者における医師のポジションが飲料関係者における調理師なんだわ

w

296 :
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!
ずずずずーーーーっ!!!!!!
麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている
・麺類のすすらない食べ方
先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。

297 :
(コピー作業をし、続けてペースト作業をする、実に簡単なお仕事。)

298 :
富士そばスレで釣れないどころかキチガイ負けしてて笑う

299 :
●●

300 :
●●●

301 :
今日は暑くなりそうだ
昼はヒヤタ3枚汁ダクがいいね

302 :
再開してから出汁が濃いです
味だけでなく見た目でも濃く見えます
お冷やでお好みに薄めて使うレベルの濃さです
なんで急に味を変えたの
おいらがコロナ感染して味覚が鋭敏になったのかな

303 :
>>301
3枚いった?
4枚、5枚ひやたの注文が通るのか気になるわ

304 :
>>302
それ疲れ溜まってるだけだわw

305 :
>>303
3枚までは丼にいれてくれる
それ以上はまだやった事も見た事もないよ

306 :
リニューアル後の新橋駅前店行ったけどネギ切り機が新しいのかネギ旨かった

307 :
>>305
つけ麺みたいに別皿で出してほしい
3枚ですら知る人ぞ知る裏メニュー的な感じだけどw

308 :
いつもは新宿なんだけど、久しぶりに代々木に行ったら
ひやたの天かすが無茶苦茶少なかった
なめてんのか( *`ω´)

309 :
店員が舐めて減ったってこと?

310 :
天かすなんか食ってるから豚さんになるんだよ
一年に数回ならオッケー

311 :
そのくせ天かす大盛できない
もちろんネギは2壺いただいたがな
結局ケチると、損することになるんだよ

312 :
だれか4枚ひやた挑戦して!

313 :
テイクアウト可能な店でなら家族用に買うが

314 :
天かすって呼んでるのは関西人?
関東では揚げ玉なんだけどな

315 :
天カスは天ぷらを揚げた後の副産物
揚げ玉は衣のみで作る

316 :
明日はひやた二枚に、生卵トッピング券で
生卵いらねえから、天かすマシマシで
やってみるか

317 :
天かすマシマシでいくら?

318 :
生卵の料金で、その分天かすよこせやゴルァ
市井の蕎麦屋なら、天かすなんてタダだよ

319 :
天丼てんやもタダでくれる
それ持ち込めば良いのでは

320 :
放っておいたらばかがてんこ盛りにして下痢をしかねないじゃん。
ばかだもの、オレのせいじゃないってんで保健所に届けて、
油が古いの何の一応原因が上げられるじゃん、お役所だもの。
そんなのばかげているから、適量しか提供しませんっ、という英断でしょう。
それが想像できずに、もっとよこせとばかが騒いでいるわけよね。
なんだ、全部ばかのせいじゃん、ば〜か。

321 :
きゅうり増量券、かまぼこ増量券とかやってったらキリないからw

322 :
ひやた二枚、天かす・かまぼこ・きゅうりマシマシを500円で出せ

323 :
天かすじゃなくて揚げ玉だろ

324 :
こがしネギそば

325 :
あれはカスだな

326 :
玉になってない

327 :
ひやたも出た頃は、350円で追加の揚げ玉も付いてたのに

328 :
その後いろいろ問題が発生した、そう思い至らない頭の不自由さに呆れるばかりだ。

329 :
天かすトッピング、20〜30円で作れや

330 :
3枚ヒヤタで天かすマシマシ
夢の様な蕎麦だわ

331 :
ていうか、普通も2枚も天かすの量同じやろ
○つけたろか🔥

332 :
大盛りをちょっと安くするとすぐに乞食が群がるからな
ヤダヤダ

333 :
かき揚げの券が最後まで余ってしまう
無料券もろうても使いたくないレベルわろたわ

334 :
>>333
かき揚げを真っ先に使ったわ
無料券ぜんぶ使い切ったので
トッピングロスに見舞われてる

335 :
そういえば、新装開店になった新橋駅前、開店初日に100円引き券のついてるティッシュもらったんだが、券売機なのにあれどうやって使うのか謎過ぎてそれっきり。
ウロウロしてるおばちゃんに渡すとポケットから出してくれるのか?ww
それとも具を載せる係のおっちゃんがくれるのか?
謎だったわ・・・

336 :
>>335
なぜ店員に訊かないのですか?

337 :
適正な薬味の量ってどの位だろね
小諸で周囲見渡すと何がなんだか訳判らなくなる

338 :
小諸の自販機が全店共通なのかどうか知らんが途中で頭に来たらしく
ブツクサ言いながら食わずに帰る客を年中、見かけるわなぁ w

339 :
>>338
お金入れる→食べたいもののボタン押す→(購入ボタン押し忘れる!)→クセでお釣りボタン押す→全額出て来てやり直し
このパターンやたらやるww
なんとかならんかね、アレ

340 :
>>339
いい加減で学習しなさい。

341 :
パスモやスイカのタッチで買える自販機もっと増やしてちょ
有象無象のなんちゃらペイの類は要らんから

342 :
券売機などロシアンルーレットでいいんだよ
1000円札入れて脇見しながらボタン押す

因みにやよい軒でも松やでもそうしてる

券売機前で渋滞させてる中国人観光客みたいで見苦しいからな

343 :
西新橋、隣の吉野家が潰れた途端大混雑店へw
牛丼ファンをごっそり奪った形
>>339
昔の券売機は選んだ瞬間券が出るからな
昔の方が便利ってなんなんだか

344 :
>>337
今日梅干し10個ぐらい食ってるじいさんいたw
身体大丈夫か?ww

345 :
いま100円引きやってる?

346 :
>>345
やってる
丼セット100円引き

347 :
100円ってw

348 :
北千住駅の東武線ホームの所、営業してない。

349 :
北千住つぶれたのか

350 :
多分あそこは1番儲かっている店だと思うが客密度も凄い
感染危惧したんだろ

351 :
>>350
改装してるからすぐあくよ

352 :
このセールおわったらかき揚げ創業価格フェアだって、貧乏人ども歓喜だな

353 :2020/06/24
>>352
なにこれ?店舗限定?

【Q:矜持の意味とはどんな?】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎93【A:矜持ってなんですか?】
都内六文蕎麦系列総合
ファミリー食堂 山田うどん食堂
アルミホイールうどん 4杯目
【翠明大】YAKIうどん【食堂名物】
永谷園の「噛む。」
【ネギ少盛りされるも】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎132【店主さんのご好意()により】
駅そばこそ最強だろ?
【讃岐】めんむす【うどん】
全国のそば祭り情報スレ
--------------------
【HoI4】第67次 Hearts of Iron 4【Paradox】
サモエドって可愛いよね! 白ふわ3
【NMB48卒業生】山田菜々応援スレ★116.1【菜々ちゃん】
近畿で地元最弱は和歌山に決定(笑)
【はるかなレシーブ】大空遥はとってもかわいいお尻だと思います2
ワイドナショーPart111
ポイント Part22©2ch.net
JR東海在来線車両スレッド66 〔W無〕
【関係悪化】恋人と話し合いができないカップル
THE BACK HORN vol.126
失恋したやつちょっとこい323日目
【6830】YOZAN 個別銘柄板6【投げないで〜ホラそこに、ゴールは近づいている〜♪】
スニーカー買おうと思ってるんだけど、これどうかな? [166962459]
【MOS】モスバーガー Part135
☆環境計量士・一般計量士 Part57★
【マジハロ】マジカルハロウィン6 Part10【元KPE】
世界ふれあい街歩き 42nd st.
【台風19号】京急 運転取りやめ
M・A・O (市道真央) Part.12
塊根塊茎総合19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼