TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
電子手帳をマターリと語るスレ。
苦渋のナイコン時代
CPUアクセラレータ
8bit・16bitビジネスPC
PRINT("BASIC デマターリカタルスレ。")
MS-DOS総合スレッド 3
FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1 part 2
【L2/L3 M2/M5】ベーシックマスターシリーズ MARK11【Jr/S1】
□ 賞賛すべき有名人 □
MSX3

昔のデザイン殆どそのままの新品PCがホスィ


1 :01/12/18 〜 最終レス :2020/02/23
くださいサンタさん

2 :
韓国行くと売ってるよ

3 :
異機種改造に挑戦したら

4 :
パイプイスなVAIOからは、チョットそんなレトロな匂いが漂ふ。

5 :
韓国ね。
でもやっぱりあの黄金期の筐体の思い出が美化してるから‥
異機種改造ね。
MZ-2000にモノクロ液晶でAT機作った人の拝見したら
尻込んじゃったよ。もともとおいらにゃ無理だけど。

6 :
>>4ま、それもアリだよね。
iMacやSOTECとかE-Machinesとかに
なにかを期待していた時期もあったんだけど‥

7 :
PC/ATとかなら簡単に出来ると思うが・・・

8 :
ATの頃なら簡単だったけど最近のATXだとそうでもない
電源の載せ換えとバックパネルの加工が必要

9 :
マカーはそういう無茶な改造をする人が多いでし。

10 :
確かにATのマザーは少なくなってきたけど、探せばありますよ。

11 :
PCクラブのデザインはええなぁ

12 :
MacIIciの筐体でG4Macを出したら結構売れる気も。
もちろん縦長CRT(カラー)がオプション。

13 :
マンハッタンシェイプ(wのPCほしい。。。

14 :
>13
スリムタワーじゃいかんの?

15 :
電源やコネクタなんて切った張ったすりゃなんとかなる場合もあるけど、
昔のキーボード一体型のデザインで、ということになると
キーボードをどうするかが一番のネックなんだな。

16 :
どうよ
http://plaza16.mbn.or.jp/%7Eatrandom/index.htm
http://www.fsinet.or.jp/~belle/mirandola/X68000/index.html

17 :
>16
やっぱりかなりの労作ですね。
私がIIcx/G3作った時はキーボードはそのまま使えたから楽チン
だったけど、一体型はホネですな。

18 :
AMIGA500なんて
死ぬほどカッコよかったなー

19 :
>>18
どんな形?画像きぼんぬ

20 :
18じゃないけど
http://images.google.com/images?q=Amiga500&hl=en
自分で探そうよこれくらい・・・
ちなみに全然かっこよくないぞ。

21 :
>>20
PC-CLUBに似てる、と言ったら怒られる?

22 :
AMIGA5000のデザインは、PC-CLUBのパクリ!!

23 :
アトランティスはナディアのパクリ!!

24 :
ライオンキングは・・・・(以下略)

25 :
エプソンの98互換機は・・・(以下裁判所で)

26 :
「新品」とゆーところがポイントかもしれん。
黄ばんだ 98 なら山のようにあるが、これを漂白すんのは結構手間だし。

27 :
とゆーか「ヤケ」は落ちないでし。オールドマカーの永遠のテーマなんですけどね。

28 :
>>21
そりゃ、怒る人もいるでしょ。
PC-CLUBは1990年後半の出荷のEPSON製品。
Amiga A-500 は1987年の製品。
>>22
パクったのはPC-CLUBでEPSONのほう。EPSONは昔からパクリが専門
の互換機メーカーでそ。

29 :
>>28
PC-8001mk2SRボソ

30 :
>>26,27
重曹を一晩塗りたくれば黄ばみはとれますよ。

31 :
>>29
80mk2SRは1985年1月

32 :
>>30
重曹を塗りたくって一晩置くんじゃだめですか?

33 :
ワラタ

34 :
>>28
>そりゃ、怒る人もいるでしょ。
>PC-CLUBは1990年後半の出荷のEPSON製品。
>Amiga A-500 は1987年の製品。
>>21はどちらが影響を受けたなんて話はしてないぞ。
AMIGA500がカッコ悪いと言ってるだけ・・・

35 :
AMIGAのかっこよさは
素頓狂なシンプルさなのに
やることが凄いからさ。

36 :
カンバック オリベッティ
マリオベリーニのデザインまんせー
Apple][の最後の方のヤツもカコイイネ

37 :
キーボード一体型のマシンだと
Amiga1200 とか SMC-777 がかっこいいと思う。
ストレート&シンプル

38 :
Apple//c萌え

39 :
LC475、形がすきなんです。復活してくれないかな。

40 :
僕も80年代中盤のデザインで家具電家製品を統一したい。
それ以降のは生理的には受け付けない。音楽も映画も、、、、、。

41 :
そういう人は異機種改造(キメラパソコン)製造に走ってしまうんだよな・・。

42 :
>>41
壊れたのを改造するとかはいいんだけど、まだ動く奴をPC/AT互換機に
されてしまうのを見るとなんか悲しくなる。
MZ-80B/2000風ケースとか作ったら売れないかな〜?

43 :
ベースマシンはアップル][ー (それマックじゃないです)
無理に縦置きタワー型ー

44 :
10インチの液晶モニタを入手したんですよね…
MZ-2000内に格納できそうなんですよね…

45 :
アップル][ならマイクロATXの基盤が入りそうだよね。

46 :
クアドラ達なら確実。

47 :
>>45
どっかのサイトにあったよ。
AppleIIの筐体にPC/AT互換機つっこんだ奴。

48 :
最近増えてきた FlexATX M/B 使えば、大抵の筐体には入れられるんじゃない?

49 :
その手のマシンの定番リンク。AppleIIもあるね
http://blue.cs-w.com/~seed_kun/link/link.html

50 :
やっぱこれでしょ
http://members.home.com/roagie/ATARIST.JPG
菱形のファンクションキーがたまらん

51 :
>>50いいですね。
MacUとかAppleUGS、AMIGAとかATARI-ST
そこいらが好きですね僕は。

52 :
>>49
そこからたどった
http://www.hinix.com/kisawo/chassis/k6turbo2.html
K6turboII がメチャかっちょいー
turboII のくせに形は X1C だけど(w

53 :
そこのページ自作板で良く見るな。

54 :
塗り方にムラというか、タレたあとが...

55 :
初代タウンズをwin使用にした人っています?

56 :
SHARPmz80k2E
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3726/KEYBOARD/mz80k2e/mz80k.htm
のキーボードみたいに、格子状にキーが並んだキーボードはないっスか?
人間工学上、とっても使いやすいはずなんだが。

57 :
>人間工学上
・・・そうなのか?実際に使ってみてからの発言かそれは?
タッチやキーピッチの問題もあったんだろうけど、
少なくともあのキーボードでタッチタイプは不可能だった。

58 :
この板でタッチタイプと言うか?

59 :
タッチおぢさん

60 :
>>55初代タウンズをwinに・・・出来るのか?あの目玉CDをどうするかだな

61 :
>>42
> MZ-80B/2000風ケースとか作ったら
買うDEATH!

62 :
>1
9821が昔ながらのでデザインで今も売ってるぞ

63 :
>>60
CD-ROMとして使うのはあきらめて、デザイン上のワンポイントとして
妥協するのが現実的と思われ。

64 :
ってゆーか、タウンズって初めからWin95あるんじゃなかった?

65 :
AT用、98用から少し発売後れて
タウンズの上位機種には Windows95あったよね〜
でも DirectXのサポートが無かったような気がする…

66 :
>>56
MZ-80K/K2/K2Eのキーボードは、ワンボードマイコンとかで
使われていたHEXキーのスイッチを並べただけだからねえ・・・。
だからスペースとかCRは2つぶんの大きさしかない。
同系統の高級機(笑)、MZ-80Cはまともなキーボードがついてるよ。
まともつってもテンキーはなくて、例のグラフィックキャラクタなんだけど。

67 :
>>65
タウンズ用Win95は直販のみで、「富士通からユーザーへの手切れ金」と
言われたと聞きましたが。

68 :
IMASIにPen4を積んで...

69 :
Apple][用PowerPCカード
・・・あるんじゃないかという気がしてきた。林檎使いは魔法使いが多いから・・。

70 :
>>64違う違うよWINタウンズは知ってるよ俺が言ってるのは初代のボディで中身をって事を言ってるのよ作りたいと思ってるんだけど誰かやってる人がいたら参考にしたいなと思ってるんよ。あの目玉タウンズで

71 :
UXのガワにMACのLC475だかの基盤つっこんで動かしてたなー。
確かたん○い電気だったか?

72 :
たんせいの改造Macは面白かったよな

73 :
>>70
初代も無理すればWin95が入らないこともないワケでも…
使いモノにはならないだろうけど。

74 :
>>73だ〜か〜ら〜俺がいってんのは初代のボディにATX(他のでもいいけど)マザーを入れて見た目は初代タウンズだけど中身はまんまWINマシンてことをいってんだよ!何度もいわせるな

75 :
一応また何か訳のわからん事言いそうだからいっとく。マザーだけじゃなくCPU,メモリー、HDなども入れるぞ!いれるだけじゃないぞちゃんと組むんだぞ!

76 :
補足、これもいわれそうだから書いとく。当然そのままじやマザー付けること出来んからなんらかで工作しなきゃならん

77 :
>>70i386じゃ動かない

78 :
異機種改造、って一言いえば済むことジャン。

79 :
初代タウンズをwinていってんじゃんもともとi386なんだから無理て知ってるし(しかもマザーに直付けだし)それにここが”昔のデザイン殆どそのままの新品PCがホスィ ”だからそんなの知ってて当然!

80 :
間違えた>>73だった

81 :
あれ?i386でWin95って動かないか?
「動くというより止まる」というツッコミはともかく、起動チェックとかはしてないと思うが。

82 :
>>74
まー落ち着け。 (´ー`)y-~~
改造例がないなら自分が第一号になればよろし。
作ってWebで公開すればそれを参考に続く奴も出るかもしれん。

83 :
1.TOWNSの皮を用意する。
2.外付けキーボードとCRT端子をつけたLibrettoを収める。
3.完成。

84 :
どうやってスイッチ入れるんだ?(笑)

85 :
>>74
AT互換機をWINマシンと言うと思ってるヴァカ発見。

86 :
>81
Win95には、最低i387が必要だったような…
うるおぼえでスマソ。

87 :
>>83
その方法だと当時のマシンには殆ど入るな。

88 :
>86
あーあーあー。そういえばそんな話もあった。スマソ
なんでOSに浮動小数点演算が必要なのかわからんが、たしかにそう言ってた。

89 :
自作機用のX68000のケースがあったら、4万でも買うな・・。

90 :
そういえば前にPCマガジンでPS2をWINマシンに改造していたな

91 :
>>85知ってるよそれくらい。解りやすいようにWINていったんだよ。そもそも最初にWIN仕様て書いたじゃん(使用て書いたけど・・・つっこむなよネタだからな)

92 :
PS2の話題禁止。PS/2なら許可。

93 :
>>86
FPUが必須なのはWin98以降。

94 :
そうそう Windows95は FPU無くても動くね
486SXでも大丈夫だし。
一言で Windows仕様マシンって言っても
NT4までなら Intel(PC/AT,PC-9821) , Alpha , PowerPCとか
あるから紛らわしいよな。
CEとかも入れたらややこしくして大変だ…って漏れだけか(藁

95 :
>>94んじゃWINME位で・・・できればペンティアムBの1ギガヘルツくらいで、あとはそこそこでOK

96 :
>>95
FM-TOWNSのケースは 15cm x 40cm x 33cm、3.5"外部ベイ二つ、
SCSIインターフェイスやハードディスクも後付け、
CD-ROMの接続規格はなんだろ?
一番の特徴であるCD-ROMをどう生かすかが問題だ。
このアドバイスはマジ難しい、
こういうのは加工する本人の「絶対このボディを使う!」って
根性で実現するものだから、悪いがアドバイスできないな。

97 :
>>89
Oh!Xの2000春号を参考にして自作汁(w

98 :
>95
というわけで、改造は諦めよう。

※※※※※※※※※  終了  ※※※※※※※※※

99 :
ん〜駄目かな?んじゃUはどうなの?(型番忘れた)グレーでCDドライブのところが黒い奴

100 :
難易度は初代と変わらないと思われ。

101 :
CD-ROMはノート用のドライブをバラして内蔵ドライブと交換。当然マウント部が違う
から現物合わせで調整。
それ以外は内部がそこそこ大きいからX68やサターンに比べれば楽。
言い換えればCDを諦めれば割と簡単に改造できる。ただし簡単と言ってもそれなりの
スキルは必要。
後は>>96の言うとおり本人の根性の問題だね。

102 :
>99
もし生きているタウンズを拾ってきて(もしくは買ってきて)
改造するんならお勧めしない。
昔のPCは、昔の状態で使い続け、天寿を全うしてあげるのが
愛というものです。
まあ、自分で使いつづけたものがオシャカになった
というのであれば別ですが…

103 :
一番簡単なのはV-TOWNS!

104 :
>>103でもあんまりタウンズしてないからなあアレタウンズの文字がないとただのAT機

105 :
V-TOWNSを改造するならFM-Vでもいいのでわ?

106 :
X68の巨体にTOWNSを組んでみたい

107 :
しかしなんだかんだ言ってみんなTOWNSが好きなのかな?PC98やX68はAT機にしてる人いっぱいいるのにTOWNSだとせいぜいCPUやHDとかの換装くらいだもんね

108 :
逆じゃないのか?
Macですらあれだけ改造されてる所から見て・・・

109 :
なんでもAT互換機にすりゃいいってもんじゃなかろうにねえ。
互換機改造によって、動作可能な機体が減るのは悲しいことだと思う。

110 :
そう言えば昔のパソコンてなかなか壊れないね。
うちの77AVもまだ動きそう。リモコンなくしたけど。
CD−ROMとか外付けにすれば、大概のはなんとかなりそうですね。
ほんとにジャンク屋で適当な箱見つけて自作してみたくなってきた,,,,,。
でもそうなるとCRTの方が問題になってくるね。せっかくなら本体にあわせたいからね、、、、、。

111 :
壊れる部分が少ないからね。

112 :
HDDなんかも昔の小容量の方が丈夫だね。
まー昔は本体も周辺機器も高価なものだったから当然と言えば当然なんだろうけど。

113 :
俺の中では、いつかはNeXT型を作りたい。
入手するのが至難の業っぽいけど。

114 :
Cubeは入手難だけどStationならオークションで割と見かけるよ。

115 :
>>113
あの形ならアルミ板で自作した方が早いかも・・・

116 :
hozen

117 :
保守

118 :
IBMのThink Pad220そのままの最新鋭機がみたい!
あのサイズそのままで、カラーで、単三乾電池で動くやつ!!

119 :
>>36
漏れもオリベッティには復活してホスィ...

120 :
DECのVAXが復活してホスィ.

121 :
中身はVAX11/780、
でも筐体はコンパックの80286AT互換機とか

122 :
10年近く前、VAX11/780のセットのジャンクを3万で買わんか?
と知り合いのジャンク屋氏にいわれたことある。婚礼衣装箪笥
セットのサイズだからね〜、あれ。さすがに、3筐体セットは
自室には入らんがやな。

123 :
sharpに特注でmz80k2e1台を作ってもらうことは可能でしょうか。
(+箱+Basic+あぷりけーしょん+説明書)
あの匂いが・・・・

124 :
俺、MZ-1200のデッドストック持ってるよ。
たまに箱をあけると、あの新しいパソコンの匂い。

125 :
NECのPC-9821Xtシリーズの筐体ってどう?

126 :
普通すぎる。98ならやはりUV、タワーならCtでしょ。

127 :
キャラメルキーボード一体型パソコンホスィ・・・

128 :
個人的にキーボード内蔵のPC-CLUBみたいなやつが( ゚д゚)ホスィ…

129 :
PC9801CVは良かった。一体型でちっちゃくて。
あの筐体で速いPCなら欲しい。


130 :
DECのHiNoteUltraを最新スペックで。
もしくはPowerBookDuo280c/G3でも・・・・

131 :
亀レスだが、56のキーボードに近い物はあります。ただしメカニカル
キーボードではないです。こいつは使っていますが、あんまり使いやすいと
は思いません。
http://www.technoveins.co.jp/products/regkb/kb980.htm
このプログラマぶるキーボードを使用すればよろし

132 :
黄ばみは、水だけで汚れを落とすスポンジで驚くほど落ちるよ。

133 :
>>107
あの目玉がネックかと。
なんとかしてあの目玉部分を活用出来ないものか・・・

134 :
>>110
シャープの製品はすぐ壊れます。
x68000が発売されていたほかの機種と比べると
PC98>TOWNS>>>>>>>>>>X68000
ええ加減にせえよ。シャープ

135 :
俺の学校の部室にあるこんぴーたの筐体はUVです。
DVDとかついてますが。

136 :
てか
俺は逆にボックス型のMSXとかほしい。
シンプルなデザインのMSXって後半は無かったから。

137 :
>>136
それより、スロットが6つ付いたMSXを出せばよかったのに。
何今のマザーボードはそんな感じだし。
かやろうとしても2つじゃすぐに埋まっちゃう。

138 :
>かやろうとしても2つじゃすぐに埋まっちゃう。
何かやろうとしても2つじゃすぐに埋まっちゃう。

139 :
>>128
ウチの液晶シボンヌノートがそんな感じ(W)

140 :
X68とかパイオニアMSXみたいなのがいいな

141 :
68のガワだけ販売すりゃいいのにな、シャープ。
あるいは、マンハッタンシェイプのATX機を出すとか。
スペックの割にはいい値段で売れると思うぞ。
もっとも、今PC作ってる部署がMZ作ってたところで
あるならば、無理だな。

142 :
X68の黒い縦型にオレの98マザーぶち込みてぇな
もちFDDは5インチで
3.5インチなんてカッコ悪くて使ってられるか!!

143 :
X68000はかず少ないパソコン本体でのグッドデザイン賞もらってるよ
PC-9821Nfももらっていたと思ったけど
あとなんかある?
まく野郎がしゃしゃり出てくる予感だ罠

144 :
X68のボディって外見だけで機能性はゼロだろ?
あんな埃が貯まりやすい形状がうけるはずがない。

145 :
昔のデザインだとコンボBSがレトロな味出してるし
1950年代のSFチックで良いなぁ。

146 :
>144
機能性:取っ手がついているので持ち運びやすい
ログイソの編集者が逝ってたけど、タウン図の取っ手はチャチで使いづらいらしい
哀まくの取っ手も駄目だろうな持った瞬間バキッとか逝きそうだし
ハマグリ哀ぶっくの取っ手もカッコ悪いし

147 :
デスクトップマシンをそんな頻繁に持ち運びするかよ(爆笑
あれって単に丁よく「持ち運びが便利」って文句がついてたけど
逆に言えば取っ手がないと移動させる事すら面倒臭い構造だと言える。
増設ボード取り付けに関してもカバーの外れにくい事!
どこが機能性がいいんだよ、外見重視のインテリアにしか思えない。

148 :
>>147
毎日持って学校に通っていましたが、何か?

149 :
>>148
君にはかかわりたくない(´_ゝ`)

150 :
>>143 FM-77もGDもらってるよ

151 :
>>143 Aptiva-Xも、グッドデザイン賞もらってるよ

152 :
ばかだなーおまえら
デザインつうたらマック以外ないだろ
ぺけ68なんていかにもガンダムヲタの日本人がデザインしました
っつうオーラばりばり出てるやん!(藁

153 :
俺がマックで特にデザインが好きなのはciとクラシックだな〜

154 :
国産の古いPCだったら
日立ベーシックマスターが一番いいな
直線と曲線をうまく使ってるし、
キーボードや電源スイッチの配置もいい感じ
個人的な主観であるが
ベーシックマスターを超えるデザインの国産PCはいまだに存在しない

155 :
>>143=>>152
話そらすなよ

156 :
143は漏れが書いたが、152は違う
漏れはマックなんて大嫌いなんだよ、悪い?
ちなみにX68は持っていない
デザインだけで買っても良かったかな? (藁
盲信マックマンセーヴァカども逝って良し

157 :
>まく野郎がしゃしゃり出てくる予感だ罠
なかなか出てきませんねぇ
>盲信マックマンセーヴァカども逝って良し
キモさにおいてはあなたも同類です

158 :
出たな、マックヲタク(フッ

159 :
FMタウン図の初期型デザイン復刻きぼんぬ

160 :
>>159
もちろんCD-ROMドライブは×40のやつで、ですよね?


161 :
たぶんディスクが宙を舞うぞ

162 :
顔にぶち当てて鼻血出さんように

163 :
マックのデザイン(・∀・)イイ!!とか逝ってる香具師、美的感覚がどうかしてる。
特に最近のiMacかわいいとか逝ってる女、逝ってよし。
てか、まじ逝ってくれ。

164 :
漏れはマックの画面センスを賞賛しているヴァカども何とかして欲しいと思ったよ
いまでこそWinXPのマネだが(ホントはどんなもんかしらんが、そんなことどうでもいい)
5年くらい前のマックマンセーの雑誌(一応は総合誌)ではWin95の画面センスよりもマックのほうが
よっぽど(・∀・)イイ!!とかほざきやがった
雑誌のアンケートでデカデカとマックの画面って本当にかっこいいと思うのか?
って書いてやったよ
むろん却下だろうな…その質問

165 :
マックの筐体デザインは他社が真似るほどのものもあれば、どうしよう
もないダメなものもある。
画面のセンスはどっちもどっち、好きなほうを使えって感じだよ。
OSそのものはOS9はダメだったがOSXとXPなら一長一短、これも
好み(UNIXが好きならOSX)で使えって感じだな。
>>163-164のように主観でしかないものを大上段に振りかざすのは
MAC厨と同類

166 :
漏れはMacなど初めから最後まで嫌いだから使わんが、何か?
165や、チミのイ痛いことは164の逝ってる雑誌に言えや(藁
それに好きなほうを使えばよいって思ってるなら他人のことはどうでもいいだろ?
ウザレス書くなよ(フッ

167 :
負け惜しみご苦労

168 :
>>143=>>156=>>158=>>163=>>166ってとこか。
こいつは自分が一人浮いてる事に気づいていないようだ。
で、
>まく野郎がしゃしゃり出てくる
のはいつかな?

169 :
とっくに出ているよ
クール(笑)なフリして内心かなりムカついていると思われ
ちなみに163=166ではなく164=166だ
書いている本人が言うから間違い無いよ
漏れは163が書いたから煽るためにわざと釣られたのだ
わっはっは…

170 :
ちうか、損テックが哀マックを真似たのはデザインが(・∀・)イイ!のではなく
単に話題作りで真似たのだと思う
あぷるもマズゴミも、そして損テック飼ったヤシラもまんまと策に引っかかったのだよ

171 :
>>169
で、どこに
>まく野郎がしゃしゃり出て
いるのかな?


172 :
まく野郎カモーン・・・どこにいるのかなぁ?

173 :
もうこのスレ終わってるんじゃ・・・

174 :
どんなに寂れても煽りはいらないのよね、ここ

175 :
VIAのEDENみたいなマザーとか使うと結構どんな箱にも入っちゃうじゃんか?
かっこいい箱って何かないかな?
(今はセガサターンの筐体に入れようと思っているのだが)

176 :
漏れは、Pet2001がカッコイイと思うのだ。昔の雑誌の広告から、
宇宙的な感性のほとばしりを感じたのだ。なぜ、ディスプレイが台形
なのだ。なぜ、キーボードがおもちゃっぽいのだ(昔のやつ)。
あんな格好のマシンは今後出てこないぞ。テクノっぽい!

177 :
>>176
わかる!なんか白黒でさ、スターウォーズの白黒戦士みたいでさ(激しく意味不明)
台形でさ、でかいんだけどモニタは八頭身でさ(小さいだけ)、
ありゃ、置いとくにはいいよ。うん。
ttp://www1.cts.ne.jp/~sato/hp/log/1978/pet2001/pet2001.html

178 :
最近のiMacかわいいン(・∀・)!!

179 :
>>178
それは「昔のデザイン殆どそのままの新品PC」なのか?

180 :
>175
漏れはEDENを使ってディスプレイ一体型のTOWNSの筐体に組み込みたいと
思っているyo!

181 :
>178
最近の哀マックは悪漢ベーするからナマイキだ

182 :
 Apple LISAの筐体が欲しい。
 あのくらいの大きさがあれば、組み込むのにあんまり苦労しなさそうだし。

183 :
つーか、昔のデザインがかっこいいというより
フロッグ・デザインがかっこいいのである。

184 :
MZ2000でガマソしておけ

185 :
どんなシリーズも初期型ってヤッパイイ
ttp://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/10292.jpg

186 :
SMC-777のキーボードなんか今見てもイイ!
カラーリングはMZ-1500が好き。

187 :
昔SMC-70/777のキーボード見て、使いにくそうと思った。
最近入手して意外に使いやすくてびっくり。
でも777のカーソルパッドはちょっと、いやかなり辛い。

188 :
古パソのガワにATXマザー云々とかいってるヤシら、ちょっと聞け。
それは古パソに対する冒涜じゃないかと思うんですが。

189 :
>>188
けどよ、ぶっ壊れて修理不能の物をガワだけでも利用するというのは、
いいんでないの?

190 :
>>189 セピア色の思い出に浸って遠い目してる人はそっとしといてやれ
デザインが現代に通用し現役で使えてこそデザイナの本望。
博物館ではなく美術館に入れてもらったほうがうれしいだろ。

191 :
>>190
そだな。
まあ、できればあんまり筐体は穴開けたりしたくない気持ちはわからなくもないけどねぇ。
今のPCに比べて、昔のは凄く丁寧っつーか、金かかったっつーかな作りでな。
PC-H98なんてアフォみたいにいいもん使ってたしな。

192 :
>188
漏れはPC-98の箱にAT互換マザーをぶち込んで遊ぶヤシは
P C - 9 8 0 0 に 対 す る 冒 涜 だ と お も う !

193 :
(^^)

194 :

その勢いでもう一台PC98(21のNr12だが)買っちまった。
家にある98VMはバラしてPC組もうかと思う。
システムディスクも無いし、ここ3年ほど動かしてない。
別に「遊んで」いるわけでも無いし。
189の言う通り、使い道が無くそのまま捨てられるよりかは筐体だけでも
残した方が思いやりという言い方はおかしいが
そのほうが個人的にはまだましだと思う。

195 :
中には血眼になってそういった古いマシンを探している人間も居るのだから、そういう香具師に対しての冒涜になるかもしんない。と言ってみるテスト

196 :
SONYのFD一体型MSX2のデザインはなかなか良いと思う
HB-F1XDとかXDJとか

197 :
いい!
http://hkwr.com/

198 :
http://www.old-computers.com/museum/photos/Holborn_9100_System_1.jpg
俺は、こんな感じのデザインで中身は現在のパソコンってゆうのがあったらチョト使ってみたい。
すぐ飽きると思うけど。

199 :
親指シフトキーボードのFM-V出してくれ。

200 :
親指シフトモデルのFMVのキーボードってメーカーに頼むか中古を血眼で捜せば有りそうだね。
ちなみにTOWNSの親指シフトキーボードは持ってます。

201 :
http://www.reudo.co.jp/rboard/rboard.html

202 :
>>198
なんか21世紀なデザインがいいなw

203 :
みなさん、ご所望の品が登場したようですよ。
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1047314220/l50

204 :
>>198
うお!イカス〜!手塚治虫モデルか?(笑
松本零時モデルもだしてほしいな!

205 :
これって普通のDOS/V機で動く?
121ware.com/community/product/option/keyboard/kb011/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1762823516.1047371378NNNN&BV_EngineID=ccccadchkgfjlgicflgcefkdgfgdfgh.0&ND=4200

206 :
ドライバが用意できたら動かせるかと。
だってUSBじゃんw このKB使って哀Mac動かしてたら面白いなw
無論バスマウスも一緒にw

207 :
(^^)

208 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

209 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

210 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

211 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

212 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

213 :
くださいサンタさん

214 :
EPSONのPC CLUBを初めて見たとき強烈なノスタルジーを感じた元FM-7使い。

215 :
異機種改造用に、NeXTの筐体買ってある。
老後の楽しみ用だな。

216 :
PB-100の筐体にATのマザーぶっこみてぇ

217 :
「古パソコン補完計画」
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa.htm
↑から、“このガワ、使えね?”てヤツを Pick Up してみるとか

218 :
オラッ!
藻前らのヤッテルこたァー
「ナポレオン狂」
なんだYO!!(怒)
ウラッ!

219 :
>>217
その人、まだ捨ててなかったんだね・・・
いろいろヲチされてた人だよね・・・

>>198
それを現代化させたのが、
http://www.cedmagic.com/history/imac-2002.html
これでしょ?

http://achachichou.free.fr/salade/imac.jpg

220 :
虎か。

221 :


222 :


223 :
・・・SORD M5のガワで欲しい・・・元がチッチャイから無理か(^^;

224 :
スーファミに現代のPCが押し込めるんだからいけるんじゃね?

225 :
だけど、ノートPCはそうはいかないんだよなぁ。
Olibetty philosとかDigitalHiNoteUltraみたいなやつが・・・

226 :
OQOばらして入れればいいんじゃね?

227 :
8001タイプきぼんぬ

228 :

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

229 :
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1012582935/84

230 :
昔のPCって個性的なデザインがありましたね。今でも自作機のボディでは
奇抜なデザインがあります。

231 :
現在の自作機もタワー型はバタ臭いケースばかりだよな。どんなセンスしてんだ?我慢してM-ATXだな。
HTPCも微妙なバタ臭さのデザイン多いな。
比較的まともなのはキューブ以下のサイズか…
やっぱデザインは日本に限る。

232 :
http://ascii.jp/elem/000/000/336/336418/
もうこういうのでいいからホスィ

233 :
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J

234 :
age

235 :
コモドールUSAのバリー・オルトマン社長は、最初はコモドール64を
復活させるつもりはなかったが、要望が殺到したためその気になったと話す。
4月5日から予約受け付けを開始したところ、予想をはるかに上回る数の注文が世界中から相次ぎ、
最初の数日間は1日に約2万台の注文が入ったという。
すげーほしー

236 :
保守

237 :
今あっても古さを感じないデザインって何かあるかな?

238 :
むしろ古臭いデザインがいいなぁ

239 :
神デザイン、とまでは言い過ぎだろうが
個人的に好きなデザインの古PC

MZ-2000
PC-6601SR
PC-8801FH(Black)
Hitbit HB-101
X1C

どこかのメーカーから自作PC用に
これらのレプリカ筐体作って
Mini-ITXベアボーンとか売り出してくれないかな
俺含め物好きなおっさんが買うと思う

240 :
FM-TOWNS marty も

241 :
PC-8001mkIISRもいいなー

242 :
ドンガラに入れたらいいだけの話

243 :
異機種改造まで行う気力は無いな

244 :
レコアさんのゲルググなら( ゚д゚)ホスィ...

245 :
MZ-2000にAT互換機を入れる異機種改造のホームページがあったが
あれはすごいな さすがに真似できん
やはりどこかのメーカーからレプリカ筐体出して欲しい

246 :
>>245
貴重な筐体が勿体無いわ Rやって感じ

247 :
>>246
Rやって俺に言われても困るが
オリジナル保護の観点からもレプリカ筐体出してほしいところだ

248 :
9821はやっぱり綺麗だな!

249 :
age

250 :
SGIとかさ…

251 :
牛柄のダンボールありましたね

252 :
牛柄のパソコンはGatewayから発売されてた記憶

253 :
はしゆ

254 :2020/02/23
Amiga500のLornaをデザインしたアーティストは成人向けのスペースファンタジーイラスト書いてる人みたい。
ゼルダのリンク書いてるイラストも見ました。有名な人のようですね。
途中と最後に出てくるハートマーク出して抱きついてくるゴブリン何なんでしょ…
最後ヤレヤレポーズとってFIN。なんじゃそらw

MSX2でネットしたい
PC-9821/9801スレッド Part72
富士通 FM-11
ナイコン時代の、パソコンへの妄想
このPCのCPU交換できる?
1983年末に実現可能なPC part 2
マンセー古いmacマンセー
御三家の筆頭はPC-8801
X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part7(id)【アルゴ号】
--------------------
【Samsung】Galaxy Watch【Gear S】 Part.4
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】 [無断転載禁止]©3ch.net
絵日記サイト総合ヲチ127
【悲報】上級国民が日本から脱出し始めていることが判明😱
好きな人におはようおやすみを言うスレ113
=京都の合唱事情=壷2つめ
【福井・若狭】釣果速報情報交換所26【餌・ルアー】
【サッカー】長友佑都、同点弾呼び込み逆転勝利に貢献。ガラタサライが連覇&二冠達成!
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 2154輌目
【SG】第24回オーシャンカップ2【常滑】
岡田総帥「ナイママは基礎的な才能が違う」
愛知県立五条高等学校 Part3
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14242【森友問題未だ解決の兆し見えず】
iPhone / touch Jailbreak質問スレ
Yahoo!知恵袋 uytr4567erty 氏のウルトラ陰謀論
BAND-MAID 33 バンドメイド
【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ439
お絵かきランド5
【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 63
「ほぼほぼ例のないこと、想定外だった」台風12号による高波で窓が割れたホテル [319726179]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼