TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾
邪馬台国纏向説が破綻した理由
大阪PLおやじ=●島大学文学部卒小林●正
邪馬台国畿内説 Part494
戦争内戦ボロ虐殺日本劣等は平和の国だったらしい
神武天皇みたいな架空の人物信じてる奴って頭悪そう
九州王朝ってどこまで信じれるの?
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾壱
【御伽衆】呉座勇一★4【DT疑惑】
邪馬台国畿内説 part450

(田川)邪馬台国福岡説(みやま志賀島) 其のニ


1 :2019/07/20 〜 最終レス :2020/02/02
資料の多い九州
邪馬台国卑弥呼や倭人について語ろう

☆前スレ
 (田川)邪馬台国福岡説(みやま志賀島)
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1540896768/


推奨NGワード… 「阿波」「忌部」

2 :
「萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認」  徳島   @阿波

全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原
徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
14日発表した県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。
前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。
墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15〜20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、
その外側に40〜60センチの砂岩を積んで、全体を覆っていた。
埋葬施設は東西6.5メートル、南北4.1メートル。朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。
一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。
徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。
「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。
県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)

http://www2.odn.ne.jp/kofun/hagiwara.htm

3 :
中国朱が検出された萩原墳墓群・天河別神社古墳群のある地域を支配していた有力者は

当時、魏と交流していたことが窺える。

その、魏の水銀朱が使われた萩原古墳群から出土の画文帯神獣鏡

同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群から出土の斜縁二神二獣鏡

魏から下賜された鏡は、この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかの可能性が高い。   @阿波 

4 :
>>3

?製鏡 三角縁神獣鏡は、この斜縁神獣鏡をお手本として、?製したものだろう。   @阿波

5 :
>>3

仿製鏡 三角縁神獣鏡は、この斜縁神獣鏡をお手本として、仿製したものだろう。   @阿波

6 :
>>1どこのどなたか判りませんが
スレを立てていただき、ありがとうございます

阿波氏が来ようとも受けてたつ所存でございます

7 :
前スレより
965: 06/14(金)17:41 AAS
宇治の平等院
もともとは、太宰府の宇治川の近くにあった
966: 06/14(金)19:46 AAS
奈良大仏の土台には
宇佐の小椋山にあった阿弥陀如来の大仏が隠されている
大仏の銅は田川の銅山から供給して大仏を作った
967: 06/14(金)22:43 AAS
なんとなく小倉百人一首を見てみた
柿本人麿、彼は古代の邪馬台国や倭国について知っているんだろうなあ
中納言家持、歌に鵲(カササギ)を読んでいる。倭人伝の鵲無しと関係ないかな
安倍仲麿、春日に三笠とか興味深い地名の歌を読んでいる

小倉百人一首に何かのヒントないかなあ
万葉集みたいに

誰も興味ないか・・・

8 :
>>6
>阿波氏が来ようとも受けてたつ所存でございます

いい心がけだと思います。  受けないとか言ってたようだが?   @阿波

9 :
>>8私個人としては
阿波さんは博識だし参考になるかもと思って
ちゃんと読んでますよ

10 :
前スレから
982: 07/15(月)05:51 AAS
紀元前の書物「周礼」より
司こう氏は、夫遂を用いて日から明火をとり、
鑑を用いて月から明水をとることを掌る
と書いてある

古代中国では、凹面鏡を夫遂、凸面鏡を鑑(水鏡)と区別していた

オリンピックの聖火をギリシアで白い服装の女性が火をおこすでしょ
あの火をおこすのは凹面鏡、円周8尺位あるかなあ

もしかしたらもしかして
聖火の点火と同じことを卑弥呼はしてたんじゃないかな
 
時代と共に鏡の使われ方もかわって、
凹面鏡から凸面鏡が主流となり、凹面鏡は忘れ去れ

11 :
読むだけじゃなく、どんどん、議論を深めましょう。   @阿波

12 :
前スレから
124(1): 2018/11/09(金)23:58 AAS
香春宮の田油津姫は、景行天皇と共闘していた筑紫の梟師すなわち倭王である神夏磯姫の末裔と伝えられています。
神夏磯姫は年代的には壹與(肥前一宮河上神社の淀姫)の直後の倭国(邪馬台国)の女王です。
景行天皇の九州上陸の際に、八咫の鏡を含む三種の神器を掲げて神威を示しました。
田油津姫も、倭国の王の一人であったと考えられます。
当時の倭国(九州北部)には、高良玉垂宮、香椎宮、穴門豊浦宮、岡田宮、箱崎宮など、多くの宮があり、それぞれに宮様、つまり王族がいたのでしょう。

13 :
>>12
>香春宮の田油津姫は、景行天皇と共闘していた筑紫の

この「筑紫」は、けっして「筑紫国」ではないので、勘違いしないように!  勝手に「筑紫国」と読み違えないように!  とんでも九州説さん。   @阿波

14 :
>>12
>当時の倭国(九州北部)には、高良玉垂宮、香椎宮、穴門豊浦宮、岡田宮、箱崎宮など、多くの宮があり、それぞれに宮様、つまり王族がいたのでしょう。


九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、明治天皇以前には、九州行幸が一切無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

15 :
>>7
>柿本人麿、彼は古代の邪馬台国や倭国について知っているんだろうなあ
>安倍仲麿、春日に三笠とか興味深い地名の歌を読んでいる
>小倉百人一首に何かのヒントないかなあ

畿内政権が全国の支配圏を確立したのが701年の大宝律令だとすれば、660年頃の生まれの柿本人麿は、倭国が存在していた頃に生まれていて、壮年期に政権交代を経験したことになる。

16 :
万葉集の冒頭歌(巻1・1)は泊瀬朝倉宮の大泊瀬稚武天皇の歌である「籠もよみ籠持ち(中略)山跡の国はおしなべて我こそ居れしきなべて我こそ座せ」である。
「そこを行くかわいいお嬢さん、どちらの家の方ですか。私こそがヤマトの王であり、この国のすべては私のものなのです(だからあなたも私のものなのです)」と解釈されている。
一般的には泊瀬朝倉宮を奈良県桜井市に、大泊瀬稚武天皇を雄略天皇(第21代)に比定するが、朝倉といえば筑後川流域の福岡県の地名でもあり、太宰府や高良宮にも近い筑紫倭国の中心地である。
後の斉明天皇(第37代)の朝倉橘広庭宮はきちんと福岡県朝倉市に比定されている。

17 :
>>15

723年 稗田阿礼・粟凡直・柿本人麻呂・太 安万侶 同年に没  暗殺か?   そういう説がある。   @阿波

18 :
>>16
>後の斉明天皇(第37代)の朝倉橘広庭宮はきちんと福岡県朝倉市に比定されている。


九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

19 :
九州と近畿で地名の多くが重複していることはよく知られているが、万葉集においてはこれを区別する指標として、「天の」という枕詞が使われる。
これは、古事記の国生み神話において「天の」とつく島が倭国の最初の領土を示していると考えられたことと共通し、「天国」と言えば筑紫近辺のことというのが奈良時代における共通の認識だったのだろう。
例えば、単に「香具山」では九州か近畿かわからないが、「天の香具山」であれば九州の香具山になるのである。
日本書紀によれば天岩戸事件の際に一書に曰く「天香山の金(かね)を採りて、日矛を作らしむ」とあり、天香山は鉱山でなければならない。
九州の中での比定地には諸説があり、香春三山や鶴見岳が比定されており、いずれも銅を産出する鉱山である。

20 :
>>19
後付けの地名より、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

21 :
>>18
日本史に疎いのか?
それとも病的な嘘つきなのか?

22 :
そもそも筑紫の日向三代は、九州に王権があったことを大和政権そのものが認めていたことになる。

23 :
>>21
>日本史に疎いのか?

そんなことより、

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

24 :
>>22
>そもそも筑紫の日向三代は、

その「筑紫」も「日向」も、「筑紫国」や「日向国」じゃないからね。    自分勝手に解釈しないでね。   @阿波

25 :
>>23
九州に行幸した天皇
・景行天皇
・仲哀天皇
・斉明天皇
・安徳天皇

26 :
>>25
>九州に行幸した天皇

どこにも、「九州」などと書かれていない。  自分勝手に解釈しないでね。   トンデモ九州説さん!   @阿波

27 :
>>26
何の「どこにも」なんだ?
意味不明だなw

28 :
>>27
>何の「どこにも」なんだ?

記紀。   @阿波

29 :
>>26
じゃあ、擦り合わせていこうぜ
まずは、お前の書き込みの「九州」が、どういう意味、定義なのか
そこのところをはっきりしてもらおうか

30 :
>>28
記紀を読んでいないことを白状したか

31 :
泡バカが読んでもいないのに「読んだ!」とウソをつくのはいつものこと

32 :
>>15それそれ
柿本人麿の歌には倭国がみえるのよ
>>17あり得るわあ、知識人を排除した?

33 :
景行紀
十二年秋七月、熊襲反之不朝貢。
八月乙未朔己酉、幸筑紫。
…天皇遂幸筑紫、到豊前国長峡県、…

34 :
>>29
>まずは、お前の書き込みの「九州」が、どういう意味、定義なのか

当然、「九州」は日本の九州だよ。 それ以外になんの意味があるんだい?  トンデモ九州説さん。   @阿波

35 :
じゃあ、泡バカって
・日本語読めない
・嘘つき
・キチ
のどれかなんだね

36 :
>>33

どこに、「筑紫国」とあるんだい?  トンデモ九州説さん。   @阿波

 

37 :
>>36
「豊前国」が読めないのか…

38 :
論点は九州に行幸したかどうかであって、筑紫なねか筑紫国とかこれまでまったく話題になっていない件

39 :
豊国と。
九州には筑紫、豊国、肥国、熊襲国。

40 :
>>37
>「豊前国」が読めないのか…

じゃあ、その当時に「長峡県」という、行政区分があったのかね?  

「豊前国」じゃないよ!  「到豊前」!   ここだけ「豊前国」が登場するのは不自然で有り得ない。

当時に「長峡県」もあり得ない。   @阿波  

41 :
仲哀紀
八年春正月己卯朔壬午、幸筑紫。
…己亥、到儺県、因以居橿日宮。

42 :
>>41

どこに、「筑紫国」とあるんだい?  トンデモ九州説さん。   @阿波

43 :
間違いを認められず論点をずらしにかかる恥ずかしい老人

44 :
>>25
>九州に行幸した天皇

どこにも、「九州」などと書かれていない。  自分勝手に解釈しないでね。   トンデモ九州説さん!   @阿波

45 :
「筑紫」も「日向」も「出雲」も、みんな阿波国内の地域のこと。   @阿波

46 :
斉明紀
七年春正月丁酉朔壬寅、…
…三月丙申朔庚申、御船還至于娜大津、…

47 :
キチの相手をまともにするのは時間の無駄だということがよくわかる展開だった

48 :
>>16
>後の斉明天皇(第37代)の朝倉橘広庭宮はきちんと福岡県朝倉市に比定されている。


九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

49 :
キチガイは同じことを何度も呟く

50 :
キチガイはそれに答えられずに愚痴を呟く。  わははははは   @阿波

51 :
キチガイは敗北した事実を理解することができずバカ笑い

52 :
キチガイは、これに答えられずに愚痴を呟く。  

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   わははははは   @阿波  

53 :
追い打ちをかければ、各九州の風土記にも、天皇の行幸が一切ない。  もう、どうにも救いようがない。    わははははは   @阿波

54 :
答えられた上にやりこめられたのに事実を直視できないキチはなかったことにしてバカ笑い

55 :
答えられた上にやりこめられたのに事実を直視できないキチはなかったことにしてバカ笑い

56 :
追い打ちをかければ、各九州の風土記にも、天皇の行幸が一切ない。  もう、どうにも救いようがない。    わははははは   @阿波

57 :
泡が吉なのは前からわかっていたこと。

58 :
四国チョンコの無根拠トンスル妄想で遊びたいなら専スレいけよ

59 :
>>58

追い打ちをかければ、各九州の風土記にも、天皇の行幸が一切ない。  もう、どうにも救いようがない。    わははははは   @阿波

60 :
てか四国に何があるんだよw
断片的な発見をこれ見よがしに大げさに誇大解釈することしか出来ない九州海人族の使いっ走りの末裔じゃんwww

61 :
>>60
>てか四国に何があるんだよw

とりあえず、「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波   

海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。

62 :
>>61
ウケるwww

63 :
>>7
755年頃の宇佐小椋山(亀山)と伊予国宇和嶺の関係は興味深い
宇佐は福岡でないけど気になって仕方ない

64 :
>>63
『大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)』 

大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    @阿波

65 :
>中国朱と斜縁神獣鏡の相関関係が不明だけどね。

よく読んでね。   倭国(阿波)は凄いんだよ。   @阿波

「萩原2号墓」出土の水銀朱と同様に「天河別神社古墳群」2号墓および4号墓には中国貴州省産の水銀朱が使用されていました。

鳴門市大麻町 天河別神社(追記)
http://goutara.blogspot.jp/2013/12/blog-post_22.html

66 :
>>65
ウケるwww

67 :
やはり、雨に弱い小郡や朝倉の邪馬台国はないかな。
毎年のように水不足になる福岡平野だな。
私は女王は須玖岡本にいたと思う。
平原は天照大神かな。

筑紫倭皇帝

68 :
>>67

まあ、九州説なら、その程度なんだろうwww   むべなるかなw   @阿波

69 :
最近は私が昔から言っていた説がほんと現実のようになりましたね。
嬉しい限りです。
大国主の遠賀川流域、直方説も現実のものとなりましょうな。

筑紫倭皇帝

70 :
>>69

「直方」は、伊都国だよ。   @阿波

71 :
>>70
ウケるwww

72 :
前スレから
868(1): 05/29(水)18:22 AAS
『古事記』では、「伊都二字は音を以(もち)いよ」などとの割注がついている。すなわち、わざわざ「イツ」と読めとあるね
869: 05/29(水)18:23 AAS
都がtsuなら>>771が面白い
ツリハリ
ハリは地名か畑や水田ともおもえるし、
だいたい釣り針ぐらいで喧嘩しないでほしい
870(1): 05/29(水)18:28 AAS
>>868
んあ?! トもツも音だぞバカチン
871: 05/29(水)18:36 AAS
いや、古事記の「〜字以音」は音を当てただけで漢字に意味はないって説明だろ
872: 05/29(水)18:45 AAS
ホラ吹き「伊都都比古イツツヒコ?(本名:都怒我阿羅斯等ツヌガアラシト?)」と同定、、、
873(1): 05/29(水)18:47 AAS
>>870
万葉仮名で読むんだよ
万葉仮名では「都」は「つ」
外部リンク[htm]:www1.kcn.ne.jp

73 :
前スレから
857(2): 05/29(水)16:01 AAS
三国志の中で「都」を「ト」と読む実例を挙げてみろよマヌケ
859: 05/29(水)16:16 AAS
>>857
どうしたキチガイw
実例見つけられなかったんだなwww
860(1): 05/29(水)16:23 AAS
>>857
無能wwwww
三國志卷一 魏志一武帝紀第一の五節目に何と書いてあるのか読み上げろよ無能wwwww

74 :
前スレから
774(1): 05/27(月)15:25 AAS
熊本県天草市下島
熊本県の最西端で一番美しい夕陽が見れると言われている所

天草のアマとは昔は海と言われていて
草とは日だったと言われている

天草→海日

いにしえの倭人達は、きっとここに来ていたはず
どんな気持ちや祈りで美しい夕陽を見ていたのだろうか
ここにもきっと古代人の思いが詰まった遺構があったはずなのに・・・

例)日下部くさかべ、日下くさか
草→日
775(2): 05/27(月)17:29 AAS
>>774
天≠海説はすでに解決済み
天は甲音のamaで、海はwataが古音でアマへの変音ごは乙音のama
776(1): 05/27(月)17:37 AAS
>>775解決済み?どんな理由
よかったら教えてください。

それなら草薙の剣は
日蛇の剣
ありうるかも

75 :
重要な凹面鏡の多鈕細分鏡について
日本では4枚発見のみ
佐賀県宇木汲田の弥生式甕棺から1枚
山口県下関市梶栗浜の箱式石棺から1枚
大阪府柏原市大県の山中から1枚
奈良県御所市長柄の山麓から1枚
なぜ九州側は墓に埋めたか、関西は墓以外で
見つかっているかに答がある
九州と関西は風習が違っていたんだよ
もー時間ないから、あとは自分で考えてね

76 :
>>74
>例)日下部くさかべ、日下くさか
>草→日


「日下姓の起源」

古い由来の姓に「日下(くさか)」姓がある。

日下姓は、聖徳太子様の時代には存在していた名前である。 「古事記 中つ巻」の冒頭に日下の名前が登場するので、神代の時代から人代の時代に入った時には、もう既に存在していた名前である。

勿論、日本書紀にも出てくる。

阿波国(あわのくに:徳島県)の蜂須賀藩家臣成立書に、日下姓が見られる。 また、隣の香川県も日下姓が多く、高知県高岡郡日高村にも日下の地名がある。

徳島県全体としては、徳島市に集中しており、日本一「日下姓」が多い地域である。

香川県全体としては、高松市に集中しており、日本一の徳島市に続いて「日下姓」が多い地域である。

このことから、西日本に存在する日下姓の大半は、徳島県や香川県等、四国地方を起源にしていると考えられ、

よって、記紀に登場する日下姓をみても、記紀は四国地方を記したものと言える。   @阿波

77 :
>>76
爆笑w

78 :
私が今まで言ってきたことがやはりほぼ主流になりつつありますな。
当時は散々みなさんにばかにされましたが。

糸島の特に志摩は今の天皇家の故郷であり聖地。
邪馬台国は福岡平野にあり、30余国は福岡平野のクニムラの数。
奴国が卑弥呼時代の邪馬台国の南限であり北限は半島南岸。
狗奴国は久留米付近にあり、あるいみ倭国内であり元は福岡平野の国々とは同盟を結んでいた倭国内の国。
卑弥呼時代に今の基山、三国境付近を界に争っていた。
南九州は熊襲。あるいみ倭国とは別。

天孫族はのちに志摩や伊都から邪馬台国の中心部福岡平野の国々を従えた。
国生みや神産みはそれを正当化するための物語。

大国主は遠賀川流域におり直方付近と思われる。
大国主を追い出して大国主は出雲へ追放。
大国主に従えていた宗像三女神は天照大神とスサノオの儀式で天孫族に支配されるべきことを正当化される。
六ケ岳や宗像の猿田峠はその証。

神武天皇は初め福岡の京都郡で福岡県東部の大国主一派の豪族たちを取り込む戦いをしていたが、関西への東征を決意し
福岡平野にもどり筑紫より東征開始。

こういった事がのちの真実にきっとなりますよ。

by筑紫倭皇帝

79 :
津の国ってどこ

80 :
>>79
今の対馬のことよ

81 :
倭人伝によると倭国と魏の時代に交流があったのは解ります
元寇が襲来した時代は、元と倭国と交流がなかったのでしょ?
高句麗や呉とは交流あったのでしょうか?
  

82 :
福岡県飯塚市の立岩遺跡は誰のものだろう
立岩出土の重圏文清白鏡に書かれている銘文を
書いてみる(内側部分のみで)

清質を内にして以て昭明なり
光輝は夫(か)の日月を象る
心は忽ち揚がりて忠を願う
然れども壅塞(ようそく)してもらさず

この前漢の鏡があった甕棺が神夏磯姫かもしれない

83 :
平原遺跡と立岩遺跡の女王の埋葬方法は似ていたかも知れない
頭蓋骨の周りに鏡を向き合わせて並べて埋葬したのだろう

84 :
ギリシア神話のオルフェは、鏡のなかをつきぬけることによって
死の世界へ入ることができた
後ろを振り向かないという条件付きで、再び元の世界に帰れた

私達の想像以上に古代の人達は、鏡に神秘性を見いだしていたんだよ

85 :
ギリシア神話のオルフェは、鏡のなかをつきぬけることによって
死の世界へ入ることができた
後ろを振り向かないという条件付きで、再び元の世界に帰れた

私達の想像以上に古代の人達は、鏡に神秘性を見いだしていたんだよ

86 :
平原遺跡は甕棺ではないから却下

87 :
>私達の想像以上に古代の人達は、鏡に神秘性を見いだしていたんだよ

頼るものが「鏡」しかない説は、惨めなもんだねぇw   よく、折れないもんだよ。  ある意味感心する。   @阿波

88 :
>>87
お前の主張だとアカゲザルとクロキジが生息しない日本は倭国ですらなくなるな

89 :
>>88

まともに反論できなくなると、こういう駄レスで誤魔化すいつものパターン。

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、はい、どうぞ。   @阿波 

90 :
    |_  l   ―┬─  l  ヽヽ  |_ .┌-┐  へ     |   ヽヽヽ
    |    l   ─┼─  ヽ/  _|∠ | / /__ \  ̄| ̄ヽ \
  __|    |   __ |     /    /l二l.| _).  __ .  /   │
  \ノ\   レ .(_ノ`ヽ ヽ__  |_|.|    |__|   ノ  ヽノ
                 

                     (ヽ三/) ))
                 __  ( i)))   
      ギャハハハハッ   /⌒  ⌒\ \  
              /( ●)  (●)\ )   
            ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    
            |    (⌒)|r┬-|     |   >>89
            ,┌、-、!.~〈 .`ー´/  . _/
            | | | |  __ヽ、    /
            レレ'、ノ‐´   ̄〉 . |
            `ー---‐一' ̄                               

. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄  .    
.匚二|二|二コ    /     . . |_   ー   _/__ヽヽ   _/_
.__|_|__ .  l   ヽ     |   -― 、 .  / __ .   ̄/   ヽ
.     ヽ、 ヽ、 |     )  .__|      }  /         /  __|
 ノ |___i    ヽ/     \ノ\   __ノ  /  \__      (_l\ W W W

91 :
ニュース速報+にスレあった
http://n2ch.sc/r/-/newsplus/1565015420/?guid=ON&rc=808
      

92 :
「麁布の麻 心込め」 木屋平で初紡式

皇位継承に伴う11月の重要儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」に調進される麻織物「麁布(あらたえ)」になる麻糸を紡ぐ初紡式(はつつむぎしき)が7日、美馬氏木屋平の三ツ木八幡神社であり、関係者約70人が出席した。

本殿に設けられた麁布麻績殿(おうみでん)に巫女5人が正座。

水や米ぬかに浸すなどした精麻を竹くしで整えた後、繊維の強度を上げるため、糸車で麻糸を巻き取りながらねじって毛羽(けば)を取り除くなどした。

住民も加わって今月下旬まで作業を行い、調進する4反分の麁布に必要な約52kmの麻糸を紡ぐ。

4月に約600uの畑に種をまき、約3mの背丈に育った7月に抜き取った。

湯を張ったおけに浸して殺菌し、乾燥や発酵などを経て精麻した。

代々調進してきた三木家の28代当主、三木信夫さん(82)は「布ができるまでは気が抜けない。 完遂に向けて粛々とやっていきたい」と述べた。

紡いだ麻糸は、9月上旬に吉野川市の阿波忌部麁布調進協議会に渡した後、献上品の反物に仕上げる。

10月末に三木さんら関係者が皇居に納める。

令和元年8月8日 徳島新聞朝刊

93 :
>>92
お前の主張だとアカゲザルとクロキジが生息しない日本は倭国ですらなくなるなwww

94 :
無知ですいません
奈良大阪と福岡はよく同じ地名があると聞きます
箸墓にあたる地名は、福岡だとどこになるんでしょうか
い飯塚ですか?

95 :
>>94
>奈良大阪と福岡はよく同じ地名があると聞きます


違う!  両方とも倭国(阿波)の地名だよ。

箸墓にあたる地名は、阿波市市場町「箸供養」。   @阿波

96 :
ニュース速報+からの拾い
>147
新唐書ってのは日本書紀よりも遥かに後に編纂されたもんだよ?

日本書紀が漢文表記なのは対中の体裁を整えるため。
つまり新唐書の記載は日本書紀を掻い摘んで転記してるだけ。

本文と一書の入り混じった日本書紀は現代日本人ですら誤解してる人が多いんだが
初代を天御中主尊としている辺りでも日本書紀の誤読とわかる。
日本書紀に最初に登場する神は国常立尊、国狹槌尊、豊斟渟尊の三柱

天御中主尊、高皇産靈尊、神皇産靈尊の高天原三柱は日本書紀本文ではなく一書に書かれた諸説なので
大和朝廷側が天御中主尊を最初の神と説明することは絶対にない。

97 :
忘れないうちに書いてみる

天王日月
日神月神

史記天官書、晋書天文志に書かれている所によると
天王は蠍座のアンタレス星をさす

98 :
>>95
お前の主張だとアカゲザルとクロキジが生息しない日本は倭国ですらなくなるなwww

99 :
武梁祠画像石のフクギとジョカを見て想像した
古代は鏡をつくる人を蛇や神と言ったんだな


フク・ギ=伏ふくぎ
ジョ・カ=女か 

100 :
ニュース速報+にスレあった
蘇我の豪邸は九州の雷山にあるって噂きいたことあるんだよね
http://www.kyodemo.net/demo/r/newsplus/1565415197/1?cr


100〜のスレッドの続きを読む
悠仁さまがなくなって子供がいないとどうなるの?
令和って何か一つでも明るいニュースあった? 2
初期大和王権スレ
梶原景時と高師直は似すぎている
邪馬台国畿内説 Part354
NHKが邪馬台国畿内説に証拠が無い事を発表
【威望の差】同領土で徳川・北条の差が生じた理由
神武天皇みたいな架空の人物信じてる奴って頭悪そう
邪馬台国畿内説は、韓国製
東三河人の捏造!!!穂の国はインキチ!!
--------------------
【日経世論調査】新型肺炎「日本経済に影響」94%
【韓国】 新規感染者、中国も抜いた・・・「医療システムが崩壊した」
【話題】KFA法務チーム長「韓国民は性について厳格なのに…」 ラブドール騒動のFCソウルに史上最高1億ウォンの制裁金[5/21] [鴉★]
低迷する医学部医学科の偏差値★30
ヒロミ Part.20
「北斗の拳」と武道
【PS4】クロバラノワルキューレ part15【藤島ねこむ】
誰か俺に志ん生と圓生の良さを教えてくれ
鉈 ナタ 山刀 15本目
東出昌大38
東京新聞・望月衣塑子「金正恩委員長の要求に応えろ」 佐藤正久「皆さん、この記事を読んでどう思われますか?悪いのは北朝鮮です」
【悲報】 きくちゆうきさん、過去のイキリ発言が次々と発掘されてしまう 「デブで性格悪いって、終わってるよな」 [541495517]
アイドルマスターSideM 愚痴スレ124
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘ちゃん
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第34球【TBS・アトロク】
旧型カローラフィールダー Part6
supa dupa girl! joss stone! ジョス・ストーン
坂本かやちゃん 2
皇太子が急死し秋篠宮天皇となったら日本はどうなる
犯罪者の大部分が片親の家庭
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼