TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ワタミンは負けた m9(-_-)
1986(昭和61)年生まれのひきこもり 28 ワッチョイ有り
1986(昭和61)年生まれのひきこもり 25 ワッチョイ有り
免許取りにいってるひきこもり 79
お前等何のゲームやってんのよ? 9
昭和59年度(1984年)生まれのヒキ150
(´-`).。oO真性引き篭りの集い Part208
10年以上ひきこもっている人限定 Part61
一日中ベッドの上で縦になってるひきこもり
アルバイトしたいorしているヒッキー Part37

ヒッキーのプログラミングするスレ13


1 :2018/11/29 〜 最終レス :2020/05/07
初心者も実力者もプログラミングしてるヒッキーが雑談しあうスレ

前スレ
ヒッキーのプログラミングするスレ12
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1516290908/

避難所(2ch鯖落ちや規制などの時)
ヒッキープログラミングスレ 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/17286/1371668281/

ヒッキーのプログラミングする掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/44607/

2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/

ヒッキーのプログラミングするスレのごみ箱(アップローダー)
http://ux.GetUploader.com/hikkyp/

関連スレ
ヒッキーのプログラミングするスレ (共同作業)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1491250289/

ヒッキーの競技プログラミングするスレ 2完
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1520463497/

ヒッキーのまったりプログラミングするスレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1505021721/

このスレッドはワッチョイとなってます。
次スレを立てる方は本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
878 ひきぷろ 2017/09/08(金) 15:03:49.92 ID:bNwXGu1a0
ちょっと長くなるけど、書いても良いかな。。

心理的な限界って話なんだけど、
以前、わりと良いものできたなって思った時があってね。

その時、めっちゃ頑張って作ってたんだけど、
なぜか作ってる最中、周りの人にすごい勢いで罵倒されたり、
けなされたり、恐ろしい目にあってね。
完成した時は、もう鬱病寸前だった。
鬱にはなったことがあったから、同じ気分だって分かったよ。

自分の中で、原因を必死に考えたんだけど、
その時なにが問題だったかって、
SIGKILLシグナルを送信する時にイエー!ってエンター押す感じの
心理状態だったのねw
思い返してみると、かなりおかしくなってたなと思ってねw
ああ、これがモヒカン族かという感じだったな。。w

3 :
879 ひきぷろ 2017/09/08(金) 20:11:11.47 ID:bNwXGu1a0
個人的なメモも書きたくなってしまったw

現代社会への適合力を高めようと思ったら、
現実を直視する、主観的な世界はできるだけ感じ取るようにする
っていうのが最適解だと思う。
どちらが欠けてもうまく行かないし、現実を見てないと生きていけなくなる。
そのうち、このバランスは変わるだろうとも思うけど

4 :
881 ひきぷろ 2017/09/08(金) 21:45:00.74 ID:bNwXGu1a0
お話が長くなってしまいそうだw
個人的にはこう思うってだけだけど、書いてみるね。

主観的な世界っていうのは、少しだけ具体的にいうと、
音楽聴いて感動したー!とか、絵を見て感動したー!
とか、そういう時に感じることという感じ。

普通に生活してると、感動したー!明日からまた頑張ろう
みたいな感じで、深く考えないことが多いんだけど、
具体性のある考え方と同じように、
この主観の世界も広げることができると思っててね。

僕は今のところ、5000時間程度は考えたと思うんだけど、
そのうち、この感動したー!が形を持つようになるというか。
岡本太郎さんの、芸術は爆発だー!っていうのが、めっちゃ分かる!みたいになるw

新書とかでいうと、内田樹さんの本を読むと、
この広げ方が、ごく自然に身に付く感じがする。

抽象性の高いことを考えると、拒否感を強く感じてしまうんだけど、
その拒否感を乗り越えると、少しずつだけどなんかわかってくる。

主観的な世界は、現実的になにかに打ち込んだりしてたら、
すぐに見えなくなってしまう感じがして、個人的には維持するのがかなり大変。
プログラミング始めると、わりとあっさり頭から消えてしまうw

5 :
883 ひきぷろ 2017/09/08(金) 22:33:09.85 ID:bNwXGu1a0
さっきのお話だと、効用が分かりにくかったから、
もうちょっと踏み込んで書こうかなと思うんだけど、良いかな。

ただ、抽象性を可能な限り高めると、
ただのオカルトにしか見えない文章になるんだよねw

主観の世界のなにが大事かって、これも個人的に思うことなんだけど、
この世の中のすべてのコンテンツ、作品、発明品が
主観の世界からの借りものだと思ってるのね。

オカルト界隈では、アカシックレコードって呼ばれたりもするし、
村上春樹さんは地下の鉱脈とか言ってたりした気がする。

そういうものは、主観の世界の奥深くにあって、
かなりしんどい思いをしないと、なかなか見ることができない感じがする。

ただ、見つけた時は、確かにそれがあることを理解してしまうというか、
全く分かりやすく言えないんだけどw、本能的に分かった気になってしまう。

実際のところは分からないんだけど、物理学者の人はこの効用をよく知ってると思ってて、
ホーキング博士も、いつも見に行こうとしているのでは?
っていう感覚になる。

6 :
884 ひきぷろ 2017/09/09(土) 09:55:50.37 ID:7UJM0aba0
AIの時代になると、現実を直視しないと生きていけなくなるっていう状況が減って、
この主観が重要視されるようになると思う。

そうなったら、今までとは根本的に科学の方向性が変わると思ってて、
どういうことかというと、今までオカルトだとしか思えなかった分野で
計測器みたいなものが真剣に検討されるようになったりとか、
目指すべき社会の在り方っていうこと自体が変化すると思う。

なんでそう思うかっていうと、僕の中では自明なんだけど、
間を埋める言葉がうまく見つからないわ。

僕は個人的にそうなったら良いなと思ってて、
そうなった後の世界での人間の在り方について検討を始めていて、
それで、今は生きづらくてもしょうがないなって気分になってきたw

そんなこと言ってられるのは、現実の見方があいまいでも生きていける人だけで、
ほとんどの人とは見ていることが違うから、僕が理解されないのは当然だと思ってる。

7 :
885 ひきぷろ 2017/09/09(土) 10:12:34.91 ID:7UJM0aba0
なぜ主観の世界にみんなが入っていくと思うのかについては、
主観の世界の方が、豊かさが圧倒的にあるからなんだよね。
見ている場合と見ていない場合で、心の安定感も違うし、
楽しさとか幸福感とかも全く違ってくる。

何日か前にも書いたけど、人間の感情っていうのは
すごく伝わりやすいと思ってるのね。
お互いに通信内容が視覚化できると思ってて、
これはいつか、テクノロジーが解決すると思う。

現代社会では、チームスポーツの分野とかでしかそういうものが認知されていないと思う。
僕は確かにあると思っているし、今の社会の場合、
ある程度スルーしていないと、仕事に成果が出せないシステムになってしまってる。

いつか、僕の言ってることは当たり前になると思う。
テクノロジーの進化についての見方については、
レイカーツワイルさんの本を主に参考に考えてた。
彼をオカルトと見なす場合、僕の積み上げ自体にあまり意味がないとも言えそうw

8 :
例の人がまた荒らしてる・・・

9 :
なあ誰かプログラミングの問題出してくれ。ちょうどいい難易度のやつ

10 :
ちょうど良い難易度って難しいな
円周率を50桁まで求めるプログラムとかどうだろうか
50桁だとdoubleに入れてたら精度が出ないだろうし、
そういう意味で工夫しないといけないから、ある程度難しいと思う

11 :
発狂するのを頑張って抑えてるんだろうね
そこまでしてここに居座って糞みたいな知ったか知識撒き散らして自己顕示したいって相当だよね
ストーカーに走るのも必然だったんだろうね

12 :
>>9
こういうのは?
https://yukicoder.me/problems/no/721

13 :
ユーデミーの機械学習とかはどう?まあ自分には全然わからないけど。

14 :
書いてある通りにやってるのに
黒文字が赤文字にならないわ(´・ω・`)

15 :
書いてあるとおりにやったのに動かない
プログラミングあるあるだね
僕も何度も経験ある

16 :
javaってのを勉強し始めたんだがむずい
挫折しそう・・

17 :
Java捕まえて『ってのを』はないだろう
Crystalってのをとかなら分かるけど

18 :
今Javaってアンドロイドアプリかな?

19 :
Androidやりたいならkotlinという選択肢もある

20 :
いや別に何がやりたいってないんだけどね
ひきこもりのひまつぶしでなんとなくjava選んだだけ

数学は得意だったから競技プログラミングってのもちょっと興味ある

21 :
Java知らなくてもKotlinって使えるの?

22 :
お前らプログラミングしてるPCのCPUなに?

23 :
第三世代のi3だよ
古いからそろそろ買い替えかな

24 :
宇宙人のおかげで一家に一台まともなパソコンが普及するようになったのはいいけど
10年前からクロック周波数が完全に頭打ちになってるから人間だけじゃ
物理的にこれ以上の集積回路は作れないんだろうね

25 :
>宇宙人
誰それ? ノイマン?

26 :
>>23
それって Cinebench R15 CPU Score Multi でなんぼくらい出るの?

27 :
同世代のi7が600らしいからその半分くらい?

28 :
開発まったく未経験だけど、
python勉強し始めました。
毎日30分勉強してます。

今条件分岐とか、inputとか
listとかコンテナとかやってます。

先輩方どうぞよろしくお願いいたします。

29 :
うむ、よろしく

30 :
ryzenにしたい

31 :
今年の Packt の電子書籍、ビデオ教材全部一つ $5 セールは17日(月)からのもよう

32 :
なんだか姑息なヒッキーがいますね

33 :
なんだか馴染みのヒッキーがいますね

34 :
毎日 excelでプログラミングしてる。最近は、、、
「YouTubeでSEO対策を自動化マクロ」
キーワード検索したら自分の作品が上位にヒット出来れば成功。
まだ改善の余地があるけど、ほぼ完成した。

35 :
初めましてプログラミングというものに興味があるのですが、どうやって覚えました?
メモ帳のようなものを本みたいにまとめ付箋を貼りワンクリックで跳べるようなものを作りたいのですが可能ですか?

36 :
OneNoteじゃいけないんですか?

37 :
>>34
エッサまとめ(自演池沼)
・高級外車が自慢と称していたが車種は一切答えられず挙句には車検の存在すら知らなかった
・年齢は恐らく60代だと思われる
・本人曰く職業には就いているらしいのだが何の職業をしているか?という質問には一切答えない
 住民税・社会保険・国保・厚生年金などの納付経験がないことが発覚し自己所得をまともに得たことがないと確定
2012年では成人式の女を気持ち悪いなどと批判していたが、
2013年きゃりーぱみゅぱみゅが振り袖を着て歌う成人式ソングなるものを出すやいなや態度は豹変
ちなみに彼のお勧めのきゃりーぱみゅぱみゅの曲は「100%のじぶんに」
・中学は出ているが口癖だが高校の文理分けや選択科目の意味・存在すら知らなかった
・家族や地域社会、ネットにまで迷惑をかけ、それが生き甲斐になっている。
・国民の義務も果たしていないくせに、自分をまともな愛国者だと思っている。
・公務員や経団連など、あらゆるものに嫉妬する。
・他者を否定することで自己肯定をする
・近い将来、犯罪者(親殺し、幼女誘拐など)となる可能性が極めて高い
・根拠のないプライドだけ高く、自分を平均以上の人間だと勘違いしている
・過去や非現実的な未来を遠い目で夢想するだけで、目の前の小さな現実を見ようとしない
・視野狭窄でリアル社会が見えていない、狭いオレ様ワールドの王様
・ニート擁護論をぶつが、いかんせん地に足がついてないため、電波の域を出ない
・権利ばかりを主張し、義務は平気でスルー(国民の三大義務:勤労・納税・教育)
・自分の痛みには敏感だが、他人の気持ちには鈍感
・自分にとことん甘く、他人に厳しい
・苦労が嫌い、責任感皆無。仕事から逃げ出す際の決めセリフ「○○が自分を理解してくれない!」
・誰かの庇護のもとでしか生きられない、永遠のモラトリアム人間
・自分都合なダブルスタンダード
・都合の悪い過去の発言はしらばっくれる
・専門分野はインターネット文化(笑)
・一軒家が自慢だと繰り返していたが要リフォームの田舎のボロ家だとバレてしまう
 固定資産税も知らなかったことから単なる親所有の実家住みだということもバレる

38 :
二度目のネットワークスペシャリスト、また落ちてた。。。
春の二度目のデータベーススペシャリストへ切り替えていく

39 :
みんなプログラミングで何作ってる?
ちなみに自分は競技プログラミングとunity

40 :
作る系は自分用の作業用ツール作るくらいしかしてない
競プロはコンテストには参加してないけど過去問はたまに解いたりしている

41 :
とある情報をスクレイピングで収集して比較できるWebサイトとそのデータをAPIで利用するAndroidアプリ

広告収入とアフィリエイトで月15万くらいの収入があるから十分生活していける

42 :
なんてアプリ?

43 :
普通にすごい
需要をうまく引き当てられればそんなな収入になるのか…

44 :
https://download1.getuploader.com/g/meisai/3/8888.png SBI証券
https://download1.getuploader.com/g/meisai/4/9999.png 楽天証券
証券口座の合計 13,753,656円

45 :
その15万円を維持するのに毎日どのぐらいの労力を使ってるかにもよるね

46 :
あけおめ

47 :
>>44
エッサまとめ(自演池沼)
・高級外車が自慢と称していたが車種は一切答えられず挙句には車検の存在すら知らなかった
・年齢は恐らく60代だと思われる
・本人曰く職業には就いているらしいのだが何の職業をしているか?という質問には一切答えない
 住民税・社会保険・国保・厚生年金などの納付経験がないことが発覚し自己所得をまともに得たことがないと確定
・女を異常に嫌うが、きゃりーぱみゅぱみゅを崇拝している
2013年きゃりーぱみゅぱみゅが振り袖を着て歌う成人式ソングなるものを出すやいなや態度は豹変
ちなみに彼のお勧めのきゃりーぱみゅぱみゅの曲は「100%のじぶんに」
・中学は出ているが口癖だが高校の文理分けや選択科目の意味・存在すら知らなかった
・家族や地域社会、ネットにまで迷惑をかけ、それが生き甲斐になっている。
・国民の義務も果たしていないくせに、自分をまともな愛国者だと思っている。
・公務員や経団連など、あらゆるものに嫉妬する。
・他者を否定することで自己肯定をする
・近い将来、犯罪者(親殺し、幼女誘拐など)となる可能性が極めて高い
・根拠のないプライドだけ高く、自分を平均以上の人間だと勘違いしている
・過去や非現実的な未来を遠い目で夢想するだけで、目の前の小さな現実を見ようとしない
・視野狭窄でリアル社会が見えていない、狭いオレ様ワールドの王様
・ニート擁護論をぶつが、いかんせん地に足がついてないため、電波の域を出ない
・権利ばかりを主張し、義務は平気でスルー(国民の三大義務:勤労・納税・教育)
・自分の痛みには敏感だが、他人の気持ちには鈍感
・自分にとことん甘く、他人に厳しい
・苦労が嫌い、責任感皆無。仕事から逃げ出す際の決めセリフ「○○が自分を理解してくれない!」
・誰かの庇護のもとでしか生きられない、永遠のモラトリアム人間
・自分都合なダブルスタンダード
・都合の悪い過去の発言はしらばっくれる
・専門分野はインターネット文化(笑)
・一軒家が自慢だと繰り返していたが要リフォームの田舎のボロ家だとバレてしまう
 固定資産税も知らなかったことから単なる親所有の実家住みだということもバレる
・小卒

48 :
>>46
エッサまとめ(自演池沼)
・高級外車が自慢と称していたが車種は一切答えられず挙句には車検の存在すら知らなかった
・年齢は恐らく60代だと思われる
・本人曰く職業には就いているらしいのだが何の職業をしているか?という質問には一切答えない
 住民税・社会保険・国保・厚生年金などの納付経験がないことが発覚し自己所得をまともに得たことがないと確定
・女を異常に嫌うが、きゃりーぱみゅぱみゅを崇拝している
2013年きゃりーぱみゅぱみゅが振り袖を着て歌う成人式ソングなるものを出すやいなや態度は豹変
ちなみに彼のお勧めのきゃりーぱみゅぱみゅの曲は「100%のじぶんに」
・中学は出ているが口癖だが高校の文理分けや選択科目の意味・存在すら知らなかった
・家族や地域社会、ネットにまで迷惑をかけ、それが生き甲斐になっている。
・国民の義務も果たしていないくせに、自分をまともな愛国者だと思っている。
・公務員や経団連など、あらゆるものに嫉妬する。
・他者を否定することで自己肯定をする
・近い将来、犯罪者(親殺し、幼女誘拐など)となる可能性が極めて高い
・根拠のないプライドだけ高く、自分を平均以上の人間だと勘違いしている
・過去や非現実的な未来を遠い目で夢想するだけで、目の前の小さな現実を見ようとしない
・視野狭窄でリアル社会が見えていない、狭いオレ様ワールドの王様
・ニート擁護論をぶつが、いかんせん地に足がついてないため、電波の域を出ない
・権利ばかりを主張し、義務は平気でスルー(国民の三大義務:勤労・納税・教育)
・自分の痛みには敏感だが、他人の気持ちには鈍感
・自分にとことん甘く、他人に厳しい
・苦労が嫌い、責任感皆無。仕事から逃げ出す際の決めセリフ「○○が自分を理解してくれない!」
・誰かの庇護のもとでしか生きられない、永遠のモラトリアム人間
・自分都合なダブルスタンダード
・都合の悪い過去の発言はしらばっくれる
・専門分野はインターネット文化(笑)
・一軒家が自慢だと繰り返していたが要リフォームの田舎のボロ家だとバレてしまう
 固定資産税も知らなかったことから単なる親所有の実家住みだということもバレる
・小卒

49 :
40代のボクちゃんは 親から「生前贈与」もらってるから、
もう無理してまで キツい仕事をする理由が無い。
ただ「親の世間体」のために、形だけ働いてる。 ラクすぎる仕事、守衛でも良いんだ。
無職じゃ親が許してくれない。

50 :
それほどのカスなら技術持ってる奴を妬んで追い出そうとするのも頷ける

51 :
なんでこのスレこんなに過疎ってるの?
前はもっと人がいたと思ったんだが

52 :
>>51
就職したんだよ

53 :
ごめんな、全部俺の副IDからの書込だったんだ

54 :
>>51
キチガイコテ二匹が大暴れしたから
いつかまた賑わったところでまたキチガイが湧いて何もかも台無しにするのが目に見えてるからね
もうみんな見限ったんでしょ

55 :
俺たちが盛り上げれ

56 :
グーグルのメールサーバー経由でメール送信していたプログラムがエラーで止まっていた・・・
どうも1/6から自分ところのサイトがサイバーアタック受けて過剰にリクエストが発生してしまったらしい。
まあアクセス制限ない自前のCGI部分だったんだが、制限設けようと調べたらAPCuが簡単そうだったんで使おうと思ったら、PHP7.0にしないと自分ところのレンタル鯖は無理くさいことが判明。
同居しているCMSが7.0にするとエラーが発生。
停止して作業もできないし、新たに鯖契約ですよ!AtomからXeonにお値段も2倍くらい。というかAtomがぼったくり。
たいしたアクセスもないけど、専有サーバーだと隣人の不具合のせいで障害という事が無いのでいい感じです。

57 :
>>54
キチガイコテって誰と誰

58 :
https://paiza.jp/works/
皆さまこんにちは。
今ここでpython毎日30分学んでおります。
たのしい。今、ループ処理を学び終わったとこです。
また、標準入力について理解したところです。

59 :
何年かぶりにサイトのメンテをしているが、どうもCMSのバグっぽくて移殖がすすまない。

60 :
本家エディションで正常動作を確認。国内版あんまりやる気無さそうだし、バグ報告やめとくかなあ。

61 :
暇ならしてみればいいのでは

62 :
modxなんだけどさ。ちょっと開発の歴史が複雑で、元の開発が停止して分家でrevoができて、それが停止したら元のevoが再開発始まったり、更に新しいプロジェクトで開発が行われたり、日本のほうは独自にやるとか。
一番昔のevo時代から使い始めて、revoのサイトを作ってこいつがPHP7で動かないので、PHP7でも動くevoに戻ってみたが日本語版のほうはバグのせいでスニペットがほとんどまともに動かないという。
で、日本語版にしかない仕様もあったりと、そこはプラグインで補完しようと目論見中。本家のほうもバグあるけどそこは回避方法あるので運用でカバー。
まあ、既存のサイトをPHP7で動くようにしようとしたら、予想外に苦労しているのでした・・・。

63 :
CMSは何使ってるの?

64 :
modxというのがCMSか?
聞いたことないが
PHPならWordpressだろJK

65 :
メジャーなものほど攻撃が研究されるんで敬遠したのとmodxはライセンスが使いやすいものだったかなあ。
10年くらい前に選んだんで良く覚えていない。
Wordpressもそれほど1強という時代じゃなかったしね。

66 :
なるほど
まぁWordpressはよく攻撃されてる印象だよね
敬遠するのもわかる

67 :
結局、動くという条件的にstableな最新のEvolution CMSになりそうだが、このバージョンでさえバグが継承されている。alpha版で修正されてるか知らん。
直すのは簡単だけど、自分でコアファイルいじって運用すべきか悩むところ。アプデの度に書き直すとかしたくない。
プラグインで処理の修正もできるが処理が重複してちょっと無駄。

68 :
公式ドキュメントサイトが落ちてるせいで作業がはかどらん。
移殖だけならそのままハードコーディングでもよかったが、先の作業効率化のの為に無駄に作業してしまうのがプログラマの性。

69 :
WPFでEdgeベースのWebブラウザが組み込めるのを今知った

70 :
非同期読み込みのために初めてajax扱ってみたが、結構簡単だな。

71 :
メールデータの移動が遅い。解約予定の保存してある700MB超のメールをIMAP経由で移動しているが、ついでにgmailに移してしまおうとやってみたらとにかく遅い。
たぶんgmail側で速度リミッターある予感。というかそもそもサーバーアメリカにあるからだろうか。
暫定的に新契約のサーバーに移すことにしたけど、多少速くなったが今度は旧サーバー側が貧弱で遅くなっている予感。
GoogleのG suiteにすれば速いのかなとググったら1秒1通制限の情報に行き当たる。あれ、普通のgmailの速度制限と同じかw
大量のメールデータ引っ越しって大変だね!

72 :
おまえらって有料メールアドレス持ってんの?

73 :
何年も使ってないので破棄しても良かったが、古いサイトDBも引っ越そうと試みたが、超難しかった件。
MySQL4から5系が日本語環境で激しく難易度が高い。複数の文字コードで構成されたSQL文でエクスポートされるのだ。
この状態だとエラーで弾かれる。当然そんな状態のものを直すツールが無かったり。否、あるのか?!
で、sshを使う方法があったが、Windows環境で使う方法がわからな過ぎて投げたw
最初に戻るが、ググったらやっぱり構文の違いもあるので、なんらかの方法で変換作業が必要なようだ。

74 :
移転完了!
PHP7で非推奨になった関数の警告が大量にログに記録される。
DBの問題は無いというか動くことは確認できてたので、フォーラムシステム(SMF)をそのまま移設したがPHP7.2に正式に対応してなかった。
というか開発が止まっている。
ここ最近PHPやりまくりで読める体になっていたので、自分で書き換えできない事もないが、これ作業量それほど多いわけじゃ無いし、開発元で更新すればいいのに。
とりあえず、エラーログが書き込まれる部分に不要な物を排除するフィルターを2行加えて対処。
メモリーキャッシュが無効になってる部分もコード足して有効化。コミュニティにやり方載ってたけどそこそこ面倒。

75 :
Yubikey 5 NFC がスウェーデンから届いた

76 :
なにそれ

77 :
USBに指してタッチするとパスワードを吐き出すツール(セキュリティキー)

・OpenPGPの秘密鍵や自分で決めた文字列をパスワードとして格納可
・GoogleやTwitterやFacebookやGitHubなどの二段階認証要求時に差してタッチすれば即認証終了(SMS認証とサヨナラ)にできる
・差しっぱなしにしても、こちらが物理的にタッチするまでIOが機能しないのでセキュア
・最新のWindowsではログインする為の物理鍵として利用可能
・販売元のYubicoが立ててる認証サーバでYubikeyの所有者である認証(ワンタイム)ができるので、そのサーバと連携をサポートするサービスで個人認証システムとして(サービス提供者側が)利用できる
 これはYubico OTP(ワンタイムパスワード)という独自規格になるが仕様はオープンで
 http://otameshi61.hatenablog.com/entry/2016/12/30/211358
 が詳しい
・よくある30秒時刻同期型ワンタイムパスワードを表示するオーサンティケータをYubico Authenticator(対応アプリ)に集約すれば、Yubikeyが無いとワンタイムパスワードが閲覧できないように守れる
 シード値はYubikey側に格納されるのでアプリを動かす端末がクラックされても安心
・電池不要。風呂入っても洗濯しても平面で(優しく)車に轢かれても持ちこたえるので肌身離さず持ち歩ける
・NFC対応なので、スマホの裏にくっつけて、USBに差した代わりとなる


https://www.yubion.com/trend/tech-blog/925/

78 :
日本の代理店がまだ5シリーズは取り扱ってないので、欲しければYubico本社の販売サイトから個人輸入するしかない
Yubikey 5 NFC は俺が買った時は $45 + $5 で二週間弱で届いた

79 :
このスレに限らないけど一部のヒッキーは資金潤沢そうでうらやましい

80 :
こんな家に住んでるとか?
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/b/f/bfbd0a62-s.jpg

81 :
諦めかけた旧サイトのデータ移動が完了した。頑張った自分。
まずMySQL4からのエクスポートだがどうやってもゴミがつく。そしてこれをMySQL5.5以上で読み込める形式にコンバートするのだが、よくある要らないエスケープ文字の取り除きは簡単。
問題は謎の文字列末尾に現れる文字化け。これはどうもMySQL4系のバグでマルチバイトの扱いが正しく行われずに発生しているようで、除去しないとどのバージョンのMySQLでもエラー吐いて止まってしまうやっかいなもの。
それと若干の文法の違い。これら纏めて検出修正するプログラムを作ったさ。これでデータのバージョンアップはなんとかできた。
次にSMF(simple machines forum)。1.0系は古い環境でしか動かないので2.0系にアップグレードする必要があるが、これまたデータが大きいとレンタルサーバーだと止まってしまう。
仕方ないので、ローカルにApacheベースで同等の環境を作ることに。何も考えずにMySQL8.0系を入れてちょっと苦労。5.6系と互換性はあるけど5.5以下で使われてる廃止されたSQL文で躓く。
SMFのアップグレードコードが5.5止まりで、それより新しい環境だとエラーで止まるのでした。
ググりながらも構文の意味を調べながら、アップグレードコードを修正しエラーを回避。
そうやってローカルで作り替えたファイルとDBをレンタルサーバーにアップロード。
設定ファイル書き換えたり、DB直に弄ってエラー解消したりと他にも細かい作業はあったがなんとか稼働するようになった。

82 :
プロみたい

83 :
rubyってオワコンなの?

84 :
railsの話?

85 :
>>22
Sandy Bridgeのi5
ゲームプログラミングじゃなければそんなに高性能なCPUは要らない。

86 :
Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz
そこまで不満はないけどryzen5か7に買い替えたい
threadripper買いたい人生だった

87 :
Xbox one コントローラーのバッテリー表示アプリ作ってみるかなあ。
一応それらの機能があるものは存在するが、使い勝手が悪い。
ゲーム中にはプライマリに表示できないし、セカンダリに表示もずっとしたくはない。
ゲーム中に自動で表示してくれるのが理想。
Oneコンって急にバッテリー切れるから、止められないオンラインゲーだと死活問題。
ついでに、ワイヤレスが切れた時の高速再接続機能もほしいところ。

88 :
箱コンてOculusRiftにもついてくるんだよな
マルチプラットフォームで動くアプリならいいかも知れん

89 :
Bluetootheのデバイスアクセスはだいたいできたが、Oneコンは結構古いっぽい通信方法であることが発覚。
素直にXInput経由でバッテリーステータスを取得しようと試みるが、コントローラーの列挙がどうもうまくいかない。
UWPでテストしているのが原因だろうけど、何が問題なのか見当がつかないw UWPの権限ほんと判り辛い。

90 :
取得できた〜。イベント発生してからでないと値取得できないとは・・・
どこかに仕様載せておけよと

91 :
>>90
おめ
そういう仕様に書いてない事はググって誰かのためになるようにブログとかで記事にするべし

92 :
誰かネトゲ作りたい人いない?
PHPとjQueryで色々作れるよ
自由なRPGツクールだよ

93 :
>>92
作りたいけど、どうやって?

94 :
>>93
MMOみたいなのはガチなプログラマさんが開発したスクリプタを使わないとクライアントとサーバーの間で同期が取れないんだけどphpはソシャゲみたいなコンテンツを作るのに向いてるよ
jQueryはJavaScriptを素人でも使いやすいようにライブラリ化してあってHTMLで書いたコードを動的に見栄え良くしてくれるんだ

95 :
今どきjqueryなんて誰も使ってねえよ

96 :
>>95
そんな事無いよ
言語に流行り廃りはあるけどjQueryは使い勝手がいい

97 :
2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか
というネタではそのJのつく奴は2016年には既にオブソリートな模様

98 :
普通にフロントエンドの現場じゃjQuery使われまくってるよ?

99 :
JSフレームワークのどれかが今後デファクトスタンダードになるんだろうか

100 :
>>97
言語は関係無いんだよ
自分の思った通りの結果が出れば

101 :
Clojure 言語設計者の名前、リッチ・ヒッキーっていうそうだから、みんなもClojureでリッチなヒッキーになろうよ

102 :
>>100
プログラミング出来ない人間ほど言語は関係ないとか言うよねw

103 :
>>102
根拠は?

104 :
せっかくUWPの勉強がてら作ったものの、UWPってスマホ寄りの設計なためか、デスクトップアプリなら簡単にできるウインドウ関係の事がまるっとできない事に気づく。
無理やりAPI叩いてできない事もないが、そういう事をやるとStoreに公開できないとか。
ほんとデスクトップ向けのアプリ開発に向かない。

105 :
UWPの方でな〜んか値に変化無いなあと思ってたけど、XInput元のデスクトップの方は4段階しかバッテリーの状態定義が無いw
たぶん、それを元にUWPは100% 70% 10% 0%の割合でマップしている予感。
もう難しい事やらないでlow検出してお知らせするだけでもいい気がしてきた。
というわけでWPFに仕様変更中。

106 :
ちょっと面倒だけどWPFからUWPのクラスにアクセスできるんだな。
UIをWPFでUWPのXInputを使用というハイブリットいけた。
ただし動作条件の表記が面倒くさい事になりそう。

107 :
>>102
かっけーッス
実務経験何年何ですか?
どひゃー熟練プログラマさんは言うことがチゲぇなあ
どひゃー

108 :
オラおでれえたぞ

109 :
プログラミング

110 :
>>107-108
ワッチョイの中止とIDのSt.Vって2chがバレンタイン仕様になったってだけか

111 :
【緊急事態】ゲーム会社がスタッフを大量解雇か
多くの人がツイッターで「本日即日解雇されました」と苦悩を吐露
http://buzz-plus.com/article/2019/02/26/game-kaiko-news/
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551197583/

112 :
ソシャゲか
儲かるかギャンブルみたいなとこあるから

113 :
東大出身で頭もキレる北浦亮さん(44)
「本業はプログラマーです。プログラムも組めますし、ホームページの作成もできます。
本田技研工業に入社し、その後、大手を渡り歩きました。
インターネット掲示板の2ちゃんねるでスレッドを立てる仕事をしたり、ニコニコ動画を運営スタッフとして手伝っていたこともあります。」

駄菓子屋店長、小6女児の胸を触り逮捕 “店内にコスプレ”
https://www.jprime.jp/articles/-/13662

逮捕されて55日後、「昨年の12月12日です。起訴猶予で釈放されました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190228-00014571-jprime-soci

114 :
ヒキコモリプログラマーが仕事を得る方法ってある?SOHOとかで

115 :
自分で調べた限りではない
ハロワはもちろん、ネットでも探したけど

というか、SOHO簡単じゃない
酷い炎上案件もたくさんある

うーん きびしい

116 :
Javaの勉強してたんだけどオブジェクト指向のところに入ったところで挫折したこのスレの人たちみたいになりたかった

117 :
おいおいOOPでの設計ができたところでヒキコモリプログラマーは仕事を見つけれるかどうか分からんぞ

118 :
>>116
スレのすごい人たちは一朝一夕ですごくなったわけじゃないだろうし
ゆっくり何年もかけてやっていけばいいんだと僕は思うよ

119 :
Javaやオブジェクト指向について説明してる本やサイトはたくさんあるから
自分にとってわかりやすい本やサイトが見つかるまで粘って粘って読んでいって

120 :
.
>>119 本やサイトを粘って粘って読んでいって・・・>>118 ゆっくり何年もかけてやっていけば・・・

その結果が、>>116 「挫折したこのスレの人たち」

121 :
>>114
プログラミングで 何か実績あるの?

@ 競技プログラミングで入賞すれば、コンテストに出資した企業にスカウトされるだろう。

A 人気アプリと 自己紹介ブログを作って、SOHOの募集。 アフィリエイトも稼げる。

B 株やFXの売買システムを開発して、月15万以上は儲けること。

C 小学生向きのプログラミング教室の講師。

122 :
勉強のみで終わるプログラミングオナニーしかできなくて
金に結びつけることができない無能達がこのスレの住人

123 :
オナニーって悪いことなの?

124 :
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄

125 :
https://www.youtube.com/watch?v=oVyx9L3IGfs
すごい
俺もこんな風になりたい

126 :
勉強は室より量らしい勉強を続ける訓練が大事らしい俺は目からうろこだった

127 :
脳の体育みたいな部分は確かにあるな
反復で似たような場面で解法を勝手に考え出すようになる

128 :
>>125
英語分かるあなたすごい

129 :
AFNレディオを一日中聴いてリスニングスキルを身に付けていこうな

130 :
https://tunein.com/radio/home/
こういう世界中のラジオがネットで聞けるサイトもある
BBCも地元のローカル局も聞ける

131 :
知らない単語をヒアリングで認識するのは例え母国語であっても厳しい
知らない単語だらけの英語をヒアリングは難しい
先に英単語力を身につける

132 :
CSSって何がいいの?
Sass?CSS-Modules?CSS-in-Js?

133 :
CSSで何やるの?

134 :
これがおすすめhttps://github.com/nostalgic-css/NES.css

135 :
今まで適当にコミットメッセージ書いてたけどAngularのコミットメッセージ規則を知って導入した
発達障害のせいなのか開発環境を変えたり新しいものを取り入れる時どうしても落ち着かない気持ちになって
何度も使い方や規則を確認したりで何時間もかかっちゃうんだよね
新しい知識やものはどんどん取り入れた方がいいのに

136 :
自分もでたらめなコミットメッセージになってるし規則を持とうかな

137 :
お前らなんかOSS活動やってる?

138 :
OSS活動には参加してないが
作ったプログラムはGitHubにアップロードしてて公開したまま

139 :
>>138
どんなもの作ってる?
自分はJSフレームワークのサイトかC++を使ってしょぼいコンパイラ作ってる

140 :
練習課題のプログラムや
Linuxにあるコマンドツール(catやteeのような)の模倣したような劣化プログラムや

141 :
>>140
いいね!
俺もやろう

142 :
コンパイラすげえな
言語やOS作るの憧れるぜ

143 :
みんな学歴どんなものですか
馬鹿高校出身者でもいけますか

144 :
やる気と運次第

145 :
なぜ運ですか

146 :
自主学習で自力解決出来ず困ったとき
他力解決出来るかは運次第だと思ってる
個人見解

147 :
働くならCADDIEみたいなところがいいが、経歴で省かれる

148 :
保守

149 :
Travis-CIってすごいね
数行の設定ファイルをリポジトリに置いとくだけでビルドもテストもしてくれる

150 :
CIいつか使ってみたい

151 :
githubで公開すれば無料で使えるでしょ

152 :
意図は「CIそのものを使いたい」というよりは「CI使うほうが作業効率良いような規模のアプリ開発できるプログラマになりたい」

153 :
保守

154 :
保守

155 :
npmでパッケージ作って公開した

156 :
webプログラミングと機械学習やってる

157 :
なんで君らそんなにすごいことやってんの・・

158 :
まじでここの人たち俺からしてみればレベル高すぎて震える軽い気持ちで覗くんじゃなかった

159 :
雑魚しかいないから安心して

160 :
VS2019いつのまにか出てた〜

161 :
保守

162 :
保守

163 :
2019未初期化の可能性のある変数に警告生成するから激しくうざい

164 :
で、色々調べたらやっぱ警告生成バグっぽい

165 :
保守

166 :
バグのない理想世界

167 :
https://nikkan-spa.jp/1563603
大学卒業後からプログラマーをしていた大町孝三さん(仮名)は、6年前に脳梗塞を発症した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


168 :
保守

169 :
保守

170 :
アセンブリの勉強してる

171 :
Q#できる奴おる?

172 :
Packtで48時間電子書籍オール$5セールやってるみたいだ
但し、バグかなんか知らんけど3冊以上カートに入れると $5/冊 にならない
2冊までなら $5/冊 で買える

買い込む場合は 1 or 2 冊を複数回注文すればいいだろう

173 :
>>172
サンクス
C++の入門書1冊買った

174 :
>>171
Q#ってC#やF#の仲間みたいな名前だな

175 :
今見たら3冊以上カートに入れてもちゃんと $5/冊 になってるな。直ったんかな

176 :
>>174
QuantumのQだから全くの別物だと思う(知らんけど)
量子コンピューター用のプログラミングとかロマンの固まりでしょ

177 :
C#とF#の仲間だったようだな
過去にコンテストがあったらしい

Microsoft Q# Coding Contest - Summer 2018
https://cloudblogs.microsoft.com/quantum/2018/06/27/challenge-your-skills-in-the-microsoft-q-coding-contest-summer-2018/

Microsoft Q# Coding Contest - Winter 2019
https://devblogs.microsoft.com/qsharp/microsoft-qsharp-coding-contest-winter-2019/

178 :
ほんとぉ?

179 :
保守

180 :
保守

181 :
初心者のワイはheroku+cloudinary+dropboxの無料セット。websocket用のredisも無料プランある。postegresqlならデータベース永続化出来る。全部無料

182 :
herokuはタダで5個までwebサイト作れる。
登録はよはよ

183 :
画像うpろだのcloudinaryだけクレカ登録(startarは無料)必要だがオカワとかに借りれ

184 :
正規表現つらい

185 :
正規表現やめて自分で文字列をparseするという方法も

186 :
正規表現から逃げるな

187 :
保守

188 :
保守

189 :
保守

190 :
みんな何か作ってますか?

191 :
最近は競プロしかしてない

192 :
https://www.sigbus.info/compilerbook
低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門

↑これやってる

193 :
何もやる気が起きないときはせめて競技プログラミング
闘争心を絶やすな

194 :
保守

195 :
保守

196 :
ヒキプロって死んだ?

197 :
その名を出すなよしね

198 :
保守

199 :
初代 ヒキプロ(あの江添亮とハウスシェアリング経験あり)

二代目 ヒキプロ(競プロer。失踪) ─ 初代 ヒ競プロ(三代目ヒキプロも、区別の為改名。失踪)

東京ドーム君(二代目ヒ競プロ候補。襲名を辞退)

こんな記憶

200 :
捕まった花太郎だっけ?あいつのその後も気になる

201 :
>>199
ワッチョイだせよ卑怯者

202 :
攻撃的なヒッキーがいますね

203 :
ワッチョイスレなんだから出せ

204 :
ドピュッ

205 :
保守

206 :
IPAデータベーススペシャリスト試験落ちてた……
悲しい……悲しい……

207 :
ひきこもりの分際でそんなもん受けてんじゃねえよ

208 :
このスレにクラウドソーシングで稼いでた人いたよね?
今どうしてるの?そのままプロになった?

209 :
ts

210 :
新潟県警は2019年3月に、ゲームソフトのデータを不正に改造し、改造したデータの含まれるソフトを販売したとして、新潟県三条市に住む39歳男性を逮捕した。逮捕は不正競争防止法によるもの。男性は容疑を認め、略式命令により罰金30万円が課されている。




おまえらじゃないだろうな

211 :
>>210
ワッチョイを出せゴミ

212 :
攻撃的なヒッキーがいますね

213 :
46584507

214 :
誰もいないの?

215 :
みんなどこに行ったの?

216 :
もともと書き込み頻度の多いスレでもないでしょ
不安を打ち消すためにプログラミングに没頭するのが一番…

217 :
不安でプログラミング出来ない状態だわ
未来が見えない

218 :
そんなあなたにおすすめ、ブラック・ハット入門
腐った世の中に鉄槌を下そう

219 :
ゆるーくプログラミングのバイトとか出来たらなぁ...

220 :
プログラミングに興味あるひきこもりが集まる場所とかないですか
孤独すぎてつらい

221 :
就職のしやすさならやっぱwebが有利なんですかね
不安で本当に何も手がつかない状態...

222 :
今時ならクラウドソーシングからバイト探せるよ

223 :
>>221
低学歴ならSESしかないでしょ
webなんてウェーイ系の集まりだぞ

224 :
webは学歴なくてもいけるイメージだわ

225 :
>>224
就職出来ればいいけどな

226 :
クラウドソーシングで稼げたらいいんだけど

227 :
クラウドソーシングは請負はあんまり稼げない
稼ぎたいなら時給で雇ってくれる中小企業探すといいよ
ちゃんと時給交渉すれば時給も上がるよ

228 :
ひきこもりでも雇ってもらえるのかな

229 :
コミュ力あれば雇ってくれるだろ

230 :
ひきこもりか?なんて聞かれないし大丈夫だよ
自分からカミングアウトするならともかく

231 :
みんなプログラミングの腕どれくらいなの?
俺は5年やってろくに上達してない
こういう人はこのスレに多いと思うんだけど、みんな何をモチベーションにプログラミング続けてるの?

232 :
>>231
多くないと思うけど
大学でヒッキーになったやつと、中卒でヒッキーになったやつの能力が違うように

233 :
モチベーションはよくわからんな
他にやることないからかな

234 :
実際にプログラミングでお金稼いだヒキどれくらいいるの?

235 :
wantedlyで就職活動しようかと思ってる人居る?

236 :
中卒高卒の人どれくらいいるの?
大卒はとっくに脱ヒキ出来てるイメージ

237 :
>>236
大学中退でSES就職したけど、ヒッキーだよ

238 :
>>234
>>1
僕はクラウドソーシングで一時期稼いでたよ
今は収入ないけど
僕の他にも一人クラウドソーシングで稼いでた人がいたけど、このスレでは見なくなった

239 :
>>238
どれくらい稼げてた?

ところでクレジットカードもデビットカードもないんだけどみんなは持ってるの?
ないとサーバとか借りられないよね?

240 :
毎日どれくらいプログラミングしてる?

241 :
しぐれさん元気かな
twitterが鍵垢になってるし全然呟いてなさそうだけど不安とかを訴えてた気がする

242 :
>>239
普通に自立できるぐらいには稼げてた
でも長続きしなかったな
今はまたヒッキー

243 :
>>242
どういう仕事だったの?

244 :
>>243
プログラム作る仕事
ジャンルはいろいろ

245 :
>>244
やっぱりweb多かった?
っていうかweb以外想像つかないや

246 :
>>245
みずほ銀行の案件に飛ばされた

247 :
>>245
web多いよー
webは仕事になりやすいよね
phpできると仕事に困らないと思う

248 :
一括りにプログラミングと言っても分野ごとに別物だよね
自分は主にマイコンのプログラム(所謂組み込み系)ばかり書いてるけどweb系はさっぱりだ

249 :
>>247
やっぱりwebですかー

>>248
組み込みだと在宅は難しそう...

250 :
マイコンも探せばあると思うけどwebよりは少ないよね
でもIoTの時代だからマイコン出来る人はこれから強いとは思う

251 :
クラウドソーシングで稼げる気がしない...
今募集中の案件だとどれがおすすめ?

252 :
>>251
最初は数千〜数万円ぐらいのツール作成がいいと思う
たまにそういう案件がある
変なクライアントに当たると苦労するけど、良い人もいるからほとんど運だね

数千円ぐらいのツールだと星と実績を稼ぎやすいから、それで実績積むと大きなプロジェクトに応募しても採用されやすくなる
プロジェクトに参加できれば人並みに稼げるようになるよ
まぁ変な企業も多いんだけどね……

253 :
時給換算すると・・・
奴隷すぎない?

254 :
まぁ数千円のツール作ってるうちは奴隷と言われても仕方ないかもね
僕も何十時間もかけて数千円のツール作ったことあるよ

255 :
未経験の癖に在宅在宅
夢見すぎ

256 :
在宅出来る気がしない

257 :
クライアントとのコミュニケーションとかすごい面倒くさいよ
もっとうまい仕組みがあればいいのにね

258 :
就職しろよ

259 :
正社員とか無理でしょ
なれるかどうかは別にして、環境が無理

260 :
>>259
正社員型派遣ならいける

261 :
数年プログラミングやってるのにまったく出来るようになってなくて流石に焦ったのでwebに焦点を当てることにした
スクリプト言語は好きじゃないのでgoやってるけどocamlとか齧った後だと結構しんどい
かといってscalaは色々難しそう
慣れないことをやるので言語仕様で悩まないgoが無難といえば無難ですかね...

262 :
全然無難じゃないかも
初めてwebに手を出す時のサーバーサイド言語としてgoは鬼門...!?

263 :
結局、webも出来なくなりそうな印象しかない

264 :
俺は何も出来ずに終わるのか...
いや俺はやるぞ!!!

265 :
>>260
派遣は昔やってたよ
それでヒッキーになったんだけど

>>261
フレームワーク覚えるのがいいのでは?

266 :
>>265
goはwebフレームワークとかあんま使わないっぽい
シンプルにrubyかphpがいいんですかね
どのみちgoもそんな好きではないんだし...

267 :
webやるならrubyはRailsがあるしphpはLaravelがあるよね
でもrubyは人気下がってるか
ちなみにpythonにはDjangoがあるよ

268 :
簡単なunixツールも作りたいからphpは避けたいんだけどなー
プログラミング&web初心者がgoでやっていけるかどうか、それが問題
ocamlやってたんだけど情報なさすぎてプログラミング初心者がやっていける言語ではなかったわ
でもヴァリアントとパターンマッチが便利だった
そのせいで他の言語やる時がつらい
scalaは難しいみたいだし...

269 :
プログラミング初心者がやる言語で迷うことは悪手であるというのは重々承知

270 :
phpにするわ
goやっても職歴なしのひきこもりじゃ簡単なバイトとかも貰えないから、いずれphpもやらなきゃと思ってたし
ヴァリアント・パターンマッチ・パイプライン演算に慣れた自分にはgoがしんどく感じた
なら最初からphpでいいじゃんってね

それに初心者にとっては情報の多さが何よりも重要だろうし
phpでwebの初歩を身に着けてscalaやりたい

271 :
sicp読んだりocamlやったりしたせいでプログラミング言語に拘りを持つようになってしまった
そのくせ何も作ったことがない万年初心者orz
現実を直視するのが辛いがいい加減腹を決めてwebを身に着けよう...
rubyがいいかなって思い始めてる
悩む前に手を動かせよって話なんどけどね

272 :
phpいいんじゃね
仕事もたくさんあるよ
中小企業とかphp使ってるとこ多いし

273 :
やっぱphpがいいのかもね

274 :
webに幻想持ちすぎだろ
SIerコミュ力かなり求められるぞ(リア充が集まってる)

275 :
webはヒッキーでも大丈夫だよ
コミュニケーションだってチャットだし
Skypeとか希望してくるところは断ればいいし

276 :
>>275
採用されればの話だな

277 :
またポエム書くわ何度もスマン

プログラミング始めて数年経ってるのにまったく上達してない
流石にまずいと思ってwebを学ぼうとしてる
この状況で未だに言語とか気にしてる俺は馬鹿としかいいようがないわ
でもマジでぴったりっていう言語がない...

278 :
>>277
上達ってのは何を指してるの?
webって制作会社は残業多いし、仮にバックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニア求めてる所だと、常にフレームワークの仕様が変わるからそれを勉強し続けられるかとかじゃない

279 :
>>278
最低でもプログラミング出来ますって自分で言えるぐらいにはなりたい(曖昧)

280 :
自分が尊敬してる「Rustでウェブブラウザ作ってた高校生」は今はLLVMライクなVMをRustで作ってるよ
その前はJavaScriptエンジンをRustで書いてた

自分もこんな風な、何かのサービスを作るってよりもプログラミング言語とかコンピュータそのものに興味を持って、作りたいものが次々から次へと湧き出るみたいな状態に憧れてた

それでSICP読み始めて1年以上経つのにOCamlで電卓作るぐらいしか出来るようになってない
つらい現実

281 :
今は作りたいウェブサービスがあるのでそれを最優先にしたい
webのほうがお金にしやすいだろうし
でも興味の持てない言語をやるのが思った以上にしんどい
かといってOCamlではどうあがいても作れそうにないし...

プログラミング能力が十分に身についていればScala/Haskelll/Rustという手があったかも

282 :
まぁ、情報科学の大学出てもろくにプログラミング書けないっていう分野だき

283 :
大学でコンピュータサイエンス学びたかった人生でした

284 :
大学出て計算機科学の教授になりたかった

285 :
webサービス運営してる人いる?

286 :
皆さんの進捗はいかがですか?
何か作ってたりしますか?

287 :
オリジナルを作ってはいないが、
気になる言語/フレームワークは手が出せるものから使えるようにしていってる(まあ基本だけだけどね)
ただこのままでは埒が明かないので、何か作ったり何らかのコミュニティに属したいと考えてる

作るものはありふれたアプリに自分が欲しい機能を追加する程度でいいかなと思ってる
コミュに入るのはより高度なコードを知りたいのが大きいかな
フリーランスエンジニアのサロンであれば仕事の一部を任せてもらえるかもしれないしね

288 :
>>287
wantedlyで探せば

289 :
webやろうと思ってgo始めてるけど挫折しかけてる
2年前にも手を出して簡単なcliぐらいは作れるようになったんだけど今回はそこまでいけそうにない
スライスとgoroutineのパズルがムズイ
メソッドチェーンとか出来ないのもストレス

typescriptにしようかなとか思い始めてる
nodeのパフォーマンスが気になるところだけど、js/tsはwebフロントエンドでどのみちやらなきゃいけないわけだし

プログラミング素人が言語に拘るのは不毛だと分かってるのに俺は...(´;ω;`)

290 :
今はJavaScriptで何でもできるよね

291 :
しぐれさんもそんなこと言ってた

292 :
Stackoverflowのランキング調査だとJavaScript1位だよ
昔はオモチャとか言われてたのにな

293 :
ひきこもりでプログラミングやってる一人って少ないのかな

294 :
31093186

295 :
ひきこもりでプログラミングやってて2chも見てて2chに書き込みもしてるひきこもりは少なそう

296 :
レアヒッキー

297 :
寂しいよ

298 :
chrome extension作りたい
でもjs全然詳しくない
なんか参考になるいい本ある?

299 :
俺もchrome extensionというかwebフロントエンドを身につけたいと思い始めたところ
とりあえずjs/tsに詳しくなろうと思ってhttps://jsprimer.netを読んでるよ
評判良いっぽい

ブラウザ方面の知識もいい感じにまとめたサイトないかな

300 :
ちなみに俺は先にnode.jsで簡単なcliアプリとか作れるようになってからブラウザ方面に手を出していくつもり

301 :
300

302 :
jQueryがある時点でブラウザの操作は、JSに期待できない

303 :
どういうことか分からないよ

304 :
>>303
素のJSは効率性が悪くて、jQuery使われる
node.jsは大規模開発向け

305 :
>>304
調べた感じだとjsもdomのapiもだいぶ向上しててもうjqueryは不要っていう認識
node.jsはjsでサーバとかcliツールが出来るよっ感じでjqueryの話とはあまり関係ないのでは

306 :
jqueryまだ人気あるよ
まぁjqueryから離れようという流れはあるみたいだけど

307 :
アフィリエイトとか在宅バイトとかで少しでもお金を稼げるようになりたいと思ってweb勉強し始めてるけど、作りたいものも興味もあまりなくて続けられそうにない...
そもそもweb以外でも作りたいってものがない...
興味があるものは結構ある
OSとかコンパイラとかctfとか競プロとか

これからどうしよ...

308 :
競プロやってる人多いよね

309 :
学生だったらコンピュータサイエンス好きなだけ学んでるだけで就活も余裕って感じなんだろうね
webの勉強どうしようかな

310 :
いや、働けよ

311 :
>>310
ボロボロの経歴で社会に出るのがつらいわ
情報科学を学ぶ普通の大学生になりたかった

312 :
CTFやってるヒッキーいる?

313 :
CTFってチーム戦でしょ
ヒキでやってる人いるなら
CTFerなヒキが集まるコミュニティがどっかにあるんじゃないの

314 :
そりゃ大会で活躍するならチーム必須だろうけど楽しむだけなら個人でいけるんじゃない

今勉強してるwebが一区切りついたら低レイヤやりたいな

315 :
webって流行り廃れ激しいし
低レイヤ勉強する時間なくね?

316 :
webでこういうのを作りたいってのがあるからそこまで頑張るつもり
でも似たようなのを作ってる人が既にいたから若干モチベーションが下がってる

317 :
webやっぱり難しすぎるかも...
すぐ諦めるのが駄目なのかな
でもwebに限らずGUIって普通に鬼門だよね...

webを始めようと思ったのは何か公開して広告収入でも得たいなという考えからだったけど非現実的な気がしてならないし、そうなるとモチベーションなんて湧きようがない(´;ω;`)

318 :
ファミコンとかゲームボーイのエミュレータ作ってみたい

319 :
65052931

320 :
>>317
広告収入なんて、普通にブログ運営してればいいじゃん

321 :
>>320
もう何やっても駄目な気がしてきた(´;ω;`)

322 :
未だに手に馴染んだ言語というものがない
皆はある?

323 :
>>321
作りたいものを作らないと上達もしないよ
>>322
一つの言語を極めれば、他の言語も習得しやすいよ
もちろん関数型言語度とかになると話は別だが

324 :
>>323
作りたかったものは自分にとってかなり難しかった上に、しかも今は興味が薄れてしまった...
逆にみんな何を作ってるんだろう?

325 :
今はWebサービス作ってる

326 :
>>325
kwsk

327 :
>>326
SNS

328 :
>>327
ほほー
どんなSNSなのかも気になるし、どういう動機でSNSを作ろうと思ったのかも気になる

329 :
動機かー
せせりのマネだよ
どんなSNSかはひ・み・つ

330 :
頑張ってね
自分も何か頑張らなきゃ
言語とかフレームワークの構成と聞いていい?

331 :
&#9747;構成と
○構成も

332 :
Ruby on Railsだよー

333 :
railsかー
フロントエンド側も気になる

334 :
Reactだよー

335 :
Reactなのか
結構ガチって感じですごいわ
サーバーサイドはnode.jsにしないの?

336 :
しない
node.jsのフレームワークも出てきてるけど、使ったことないなー

337 :
毎日どれくらい時間を費やしてる?
完成したら教えて欲しいな

338 :
毎日1~2時間ぐらい
完成するかわからないけど、憶えてたら報告するよ
君はwebは勉強中なんだっけ

339 :
webは速攻で諦めちゃったorz
少なくともwebフロントエンドは無理だと感じだ
とりあえず今は競プロの勉強と、unixツールとか作れるようになりたいなと思ってる

340 :
unixツールというとCUIとかCLIとかでしょ
いいね
言語はGoにするの?

341 :
言語どうしようかなー
どう考えてもGoが無難なのは分かってるんだけど、少し前までOCaml勉強しててヴァリアントとかパターンマッチとかパイプライン演算とかに慣れてしまってGoやるのしんどい

かといってOCamlだとマイナーすぎて勉強になるような他人のコードを見つけられないし、ライブラリも全然ない

難しいと評判のRustに手を出すのも視野に入れてる
とりあえずこれ(https://inzkyk.github.io/ocamlunix-jp/)読んでOCamlで簡単なCLIツールをいくつか作る予定

プログラミング初心者が言語で悩むのは不毛だと頭では分かってるんだけどね...

342 :
Rustは人気あるよねー
C/C++の代替だからunixツール作るには丁度いいんじゃないの

343 :
低レイヤとかCTFのPWNとかにも興味あるしRust良いかも
いずれにせよ本気にならねば

344 :
>>318
無茶苦茶に高度な技術と知識が必要
ファミコンのプログラムはできる?
ファミコンの構造理解してなきゃ無理
ファミコンのプログラマーになることだけでもたいへん

345 :
エミュレーターの作成はかなりハッカー的な素養が必要そうだよな
特に低レイヤの知識

346 :
長い道のりになりそうだ

347 :
うっかり環境変数全部消しちゃったー
どこに刺してたかわからんーいちいち調べるのめんどいー(`;ω;´)

348 :
ファミコンのエミュは無理でしょ

349 :
エミュレータ作るのそんなに難しい?
でもコンパイラとかも、少なくともセルフホストなんてめちゃくちゃ難易度が高いって感じだったけど
「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門(https://www.sigbus.info/compilerbook)
が公開されてから割とチャレンジしてる人出始めてるみたいだし、結局まとまった情報がある程度あればいけるものなんかじゃないかって思ってる

まあ長い道のりには違いないだろうけど...

350 :
バイナリデータに従って実行時間を再現しつつ動かすだけだろ。
理解の及ばない事を全部難しいで片付けるのはどうかと思う。

351 :
>>349
確かに
でも現実にあるgccとかLLVMを比較してまう
>>350
その動かすことが難しい

352 :
NESならC++で実装してる人がいた
https://github.com/ledyba/Cycloa
この人はC++で書いたNESエミュレーターをJavaScriptにも移植してる
まぁソースコードちらっと見たけど、けっこうレベル高そうよ
はまれば面白そうだけど

353 :
さくっとソース読んだけど予測した通りの実装だったw
まあアセンブラの経験もない素人には難しいで思考停止してしまっても仕方ない。

354 :
>>353
この人プロのプログラマーだぞ
しかも東大出身の超エリート
ちょっとメンヘラっぽいけど

355 :
低レイヤに興味ある人って人をすぐ見下すよね

356 :
喧嘩しないで(´;ω;`)
仲良くいこう(´;ω;`)

357 :
関係ないけどRDBで複合主キーって使わないほうがいいよね?
結構データ入れちゃったけど設計からやり直すかー
久しぶりにイチからDB作ってるから感覚が…

358 :
複合主キーって使ったことないわ
あれって使いどころが思いつかない

359 :
データベースなんて触ったことないや

360 :
いまってMySQLよりPostgreのほうが人気あるのかな?
オラクルかなり嫌われてるよね

361 :
マストドン使ってひきこもり専用SNSヒキトドンを建てるとしたら
・どれくらいお金かかる?
・運用は大変?
・広告費でサーバー代賄える?

362 :
ヒキで使うぐらいならそんなアクセス数も増えないんじゃないか?
VPSなら年間1万ぐらいか
運用はそんなに大変ではないと思うが、荒らしとかいたらわからない
広告はかなりアクセス数ないと利益化できないから望み薄い

363 :
>>353
あなたと同等の技術力を身につけるにはどうすればいいの?

364 :
>>363
1日10時間くらいプログラミングすればいいんじゃないかな。3年くらい。
そのくらいは昔やってた。

365 :
>>364
低レイヤ身につけるには何から始めればいい?

366 :
自分で調べて考えて問題を解決できる力をつける事。
それとそういう意味が確定できない質問は答えることができない。
君のスキルもわからないから、誰も答えられないでしょ。

367 :
>>366
今までにどんなものを作ってきましたか?

368 :
まともな受け答えできないんだな

369 :
取っ掛かりくらいは教えてやれよww

370 :
長年やっていると初心者だったころの気持ちや感覚や挫折は忘れて初心者にアドバイス不可能になる

371 :
低レイヤ―やりたくても最初はCUIからだろ

372 :
38939205

373 :
このスレってあんまり技術的な情報交換とかしてないのかな

374 :
技術的な情報交換したいね
しぐれさんとか海老さんとか麦作さんとかはよく、○○作ったよって報告してくれてたね

375 :
>>374
麦作さんいたね
さいきん全然見ないけど、どこか別のコミュニティでも見つけたのだろうか

376 :
みんなどこに行ったんだろうね

377 :
ほんとみんなどこに行ってしまったの

2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
https://www54.atwiki.jp/projecthikky/pages/20.html

378 :
そういえばatwikiがwikiのurlを変更するってさ

(2019年7月23日 追記あり) システム変更によるWikiのURL変更のお知らせ
https://atwiki.jp/news/543

379 :
他の場所ができてきたことで2chの役割が終わりつつあるのかもしれない
逆にみんなは他に移行しないの?

380 :
みんなどこかに移行したの?

381 :
どこ行ったんだ?
2chの代替になりそうなところなんて知らんぞ

382 :
>>381
社会

383 :
そんな馬鹿な...

384 :
社会復帰だと

385 :
https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/summercmp2019/index.html

386 :
51476199

387 :
Goで作られたリッチなCUIツールって結構多いみたいで
MicroっていうエディタもGo製らしい
俺も何か作ってみようかな

388 :
go人気だよね
俺もcliツールのためにgoを勉強しようとしたけどgoは好きになれなかった

389 :
マスコットがキモかわいい

390 :
確かにgoはイマイチな感じはする
色々欠けてるのにそれを補う決定打がないというか

391 :
僕もぷよぐらみんぐしたい。
AIとか自作でクイズ作れるようにしたいなぁ

392 :
やろう!

393 :
大人しくgoに屈するべきか否か

394 :
BS世界のドキュメンタリー選
▽ハッカーに屈す 電子の海に消えた8100万ドル
2019年8月28日(水) 24時00分〜24時45分

バングラデシュ中央銀行から米FRBにニセの送金依頼が! そして巨額の資金がフィリンピンの銀行へ! 国際金融システムを揺るがしたハッカーの背後に北朝鮮の影も!?
2016年、最も“信頼性”が問われる中央銀行のシステムが不正侵入を受けた事件を追った調査報道。

395 :
WPFで専ブラ作ってた人まだこのスレにいますか?

396 :
いますよ

397 :
おおいらっしゃいましたか
進捗はどうですか?

398 :
結論から言うとだいぶ前に止めました
最初はスレッドのビュー部分をDocumentViewerなどのコントロールで作ってたのですが1000近いスレッドを開くと描画に時間がかかってしまったので
次にHTMLとWebViewで実装したのですが単純に文字列ベースでHTMLを生成するのではなく、TS/React(勉強目的だった)を使って実装したのですがこれまた遅くなってしまって面倒くさくなってやめました
ロジックをTS/Reactに丸投げしたので、最後の方はWPFである必要すら無くなってブラウザで動く専ブラ作りになってましたし

399 :
最近はC#でWin32APIを呼び出して、グローバルフックで指定のショートカットが入力された時に特定のウィンドウを最前面に呼び出し/最小化出来るアプリを作ったのですが
VS上でデバッグ実行すると何の問題もなく意図したとおりに動くのにexeで起動すると何故か正しく動いてくれず(GetForeground()で既に最小化されて最前面ではないはずのウィンドウが返ってくる)
上手くいかないもんだね

400 :
ほえーって感じです
自分は何もしてないや...

401 :
せんぶらはウェブアプリにした方が端末間で既読やブックマークの共有ができて便利な気がする
既存の専ブラに不満点があるので( 主に端末間での既読の同期) 俺も作ろうと思ったりするけど 2ちゃん自体もうあまり使っていないので 放置になってる

402 :
タブレットを買い替えたので愛用していた画面タッチしてスリープするアプリを探したらストアから消えていたでござる。
作ってみるかな・・・
PC以上に互換性テストが面倒くさそうだねAndroid
お使いの端末には対応しています→実際は機能しないインストールできるだけ
こんなんばっかだ

403 :
16460191

404 :
Kinesis欲しい・・・

405 :
キーボード?

406 :
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_315379_1_1568110040.png
このスレに 3回以上 書き込んだ人は、約20人弱 

しかし、俺のワッチョイが 3月以降に変わっているから、
実際は半分以下の10人弱しか居ない。

407 :
http://radiopench.blog96.
fc2.com/blog-category-42.html
https://plaza.rakuten.co.jp/v62000/diary/?ctgy=10
http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/cat24091439/index.html

408 :
ここはもうカスしかおらんな

409 :
これ書いた者だけどプロジェクトを公開したので読んでみて欲しい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1491250289/667-674

プロジェクト概要とソースコード
https://github.com/lifeinwild/tenyu
ソフトウェア思想
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/programmingEnvironment.md

410 :
トリップを一応つけておく。

411 :
フローネットワークで価値の分配が行われるの、すごく面白い
説明をざっと読んだところ、すでにそうなってると思うけど、
流れが、人ベース(だけ)でなく物ベースになっていると、あらゆる物の価値の分配を記述できそう
(つまり、人Aに入った価値を人Bに流すというだけでなく、人Aに所属する物a,b,cについてそれぞれ独立にフローを設定できると、より柔軟かつ汎用的に価値の分配を記述できる)

フローは、割合(相対値)だけでなく、固定値(絶対値)でも記述できるようになっていると、
価格の決まっているものの支払いにも使えそう
その際、支払い間隔、回数を設定できると、月額料金的なものの支払いにも使える
(銀行の自動引き落としのような感じで)
すでにできるようになってるかもしれないけど

個人的に、現在の貨幣制度は限界に達しつつあると思っていて、
次は信頼ベース(あるいは感謝ベース)の価値分配システムになっていくと思っているので、
Tenyuの価値分配のシステムはそういうイメージに近い
(しっかり考えていたわけではないけど、アイデアを聞いて、あ、次はこれかもという、腑に落ちる感じがある)

貨幣にかわる経済システム(あるいは支払い方法)として、
地域内で使える通貨(あるいはトークン)を発行するコミュニティがあるたりするけど
(例えば、何かをしてもらったら 感謝の度合いに応じて トークンを支払い、受け取った人はそのトークンで人から何かをしてもらえる)
そういうコミュニティトークンは、感謝を通貨の代わりに使おうと試みているが、なかなかうまくいっていない印象がある
Tenyuのシステムは、感謝の価値を記述・分配できるという点で、
次世代的であるように思う
(現在の貨幣システムでは、投げ銭とか寄付のような方法があるけれど、
感謝の価値の分配を本質として組み込めてはいない
その結果、フリーソフトのように、ありがたく使っているけれど価値を渡せない・受け取れないというものが多く存在し、
支払い手の支払いたい意思との齟齬が存在する
(現在の貨幣システムでは表現できない部分・領域が存在する))

412 :
(続き)
非常に可能性が大きく、世界の貨幣システムそのものを変えかねないアイデアであると思う
現在ある数多の仮想通貨よりも、より現実的・革新的な価値分配システムになる可能性を秘めていると思う

413 :
>>419
読んでくれてありがとう。
既に「URL証明」という概念で任意の制作物(ハードウェア製品も一応含めれる)を扱える。
どういうことかというと、WebページにはMetaタグとか「管理者しか編集できない領域」がある。
そこにTenyuの「URL証明コード」を挿入すると、
TenyuのP2Pネットワーク上でURL確認役に任命されたノードがそのWebページを確認して、
URL証明コードにユーザーIDや公開鍵が入っているのでそのURLをそのユーザーが管理している事が証明され、
相互評価フローネットワーク上でそのURLに対応づくノードが作られ
そのノードの管理権限(そのノードからのエッジの作成権限)がそのユーザーに与えられる。
各ユーザーは自分と対応づくノードを相互評価フローネットワーク上に持っているが、
自分の制作物のURL→自分 というエッジを作成できる。
自分の制作物のURLにURL証明コードを挿入して自分が管理者であると証明できているから。
自分の制作物のURLがどこかからエッジを獲得して、
共同主体→(いろいろなノード)→自分の制作物のURL→自分
という経路ができて自分にフローが流れ込めば報酬獲得となる。

414 :
続き
仮想通貨の送金自体は自由にできるから定期支払等は送金機能でやればいい。
とはいえ、定期支払のような柔軟な支払い機能を持つ必要は無い。
Tenyuが意図しているのは現実の貨幣システムの代替ではなく、
「知識とソフトウェア生産の経済及びオンラインゲーム」だから。
相互評価フローネットワークは共同主体からの「トップダウンのフロー」で
創作的成果に報酬を与える事が主目的となる。
現在の設計では、1日1回フロー計算が行われて報酬が支払われる。

俺も昔「感謝に基づく経済」というものを考えていた。
なぜならソフトウェアのマネタイズはいくつか根本的問題を抱えていたから。
ネット上で活躍しても収益化できない事なんてザラにある。
だから感謝に基づく経済を作れたら、それはネットを革新する可能性がある。
しかしその方向性はさらに進化して、現在Tenyuは「無責任支払い」という境地に至っている。
「ある人がいくら報酬を受け取るかを決定する人」と「その人に報酬を支払う人」が分離されている。
報酬を支払うのは共同主体という全体を代表する仮想的主体であり、
つまり人間は誰一人として創作的成果に報酬を支払わない。
全体を代表するただ一つの共同主体が創作的成果に報酬を支払い、
そして創作的成果(知識、ソフトウェア)は世界の共用資産となる。
ただしだれがどの程度報酬を受け取るかは参加者(人間)の相互評価で決まる。

仮想通貨はオンラインゲームを通じて共同主体に回収され再び相互評価フローネットワークを流れる。

415 :
仮想通貨を分配するP2Pシステムってことか?
既存通貨との接点ってどこになるの?
ビットコインなら取引所で換金できるよね

416 :
取引所に関して何も独創的なアイデアはありません。
取引所は技術的な問題が無く作ろうと思えば作れるはずです。

このプロジェクトはソフトウェアの汎用的な収益化手段の実現を目指します。
プログラミングの学習情報やライブラリ等の「背後の貢献関係」も収益化されます。

417 :
相互評価フローネットワークの画像が古かったのを修正しました。
新しい考えに基づく説明で古い考えに基づく画像が使われていた。
混乱させてしまったかもしれない。申し訳ない。

418 :
急にサイコさんが現れたなw

419 :
なんか作ってアップロードしたら仮想通貨がもらえるってことなんかねえ

420 :
みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/
富士通はIBMの基盤上で動作するCOBOLプログラムを開発しなければならなかった。

421 :
アップロードというより、従来通りgithubとかyoutubeとかで創作活動をして、
そういったページにURL証明コードを挿入するという事です。
それによってTenyuのシステムがどのユーザーがそのWebページを管理しているかを確認できます。
するとTenyuのシステム上でそのWebページが他のどの創作的成果から貢献を受けたかを記述できます。
その貢献関係(相互評価フローネットワーク)に基づいて分配額が決まります。
そして分配された仮想通貨はオンラインゲームによって共同主体へ回収されます。

これまで創作活動への背後の貢献(ライブラリ、学習情報etc)は無視されてきました。
そこを明示して貢献関係に基づいて収益化されるシステムです。

分配された仮想通貨をどう回収するか、言い換えれば人々が何に使うかも考えないといけない。
連合型MMOを通じて仮想通貨は共同主体へ回収されます。
この部分についても継続的なインセンティブと創作物の相互利用を達成するためのシステムがあります。

422 :
ああ、なるほどな
いいね!に応じてポイントを配るようなもんか
ただし、いいね!はユーザーの目に触れる部分だけじゃなくて、
利用してる素材やライブラリにまで波及するんだな

423 :
従来の広告モデルとか有料化アプリという収益化方法では
ライブラリ等の背後の貢献にまで収益化が及びませんでした。
しかし、当然ながらそういった背後にある基礎的な貢献こそが重要なのです。

しかも、何度か言及しているように、「誰がいくら受け取るかを決定する人」と
「報酬を支払う人」が分離されている。無責任支払いができる。
自分の制作物に貢献したライブラリ等背後の貢献について、
「すばらしい貢献であり収益化されるべきだ」としてその貢献関係を記述したとして、
自分が支払うわけではないし、(基本的には)自分の受け取り分が減るわけでもない。
なぜなら共同主体という全体を代表する主体が支払うからです。
貢献関係を記述して他の人の成果物が収益化されるようになった時、
自分が支払っているのではなく、
共同主体が誰にいくら支払うかに影響しているだけ、ということです。
そしてその共同主体なるものを実現するためにP2Pが必要になります。

424 :
共同主体の実現にP2Pが必要になる理由は、
全体運営者を改竄不可能な選挙的プロセスによって選出するためです。
全体運営者は共同主体からのエッジを作成できます。
相互評価フローネットワーク上には共同主体ノードやユーザーノードやURLノード等がありますが、
共同主体ノードからユーザーノードまで経路ができてフローが流れ込むことが分配を受ける条件になります。

共同主体は個別の制作物やユーザー等にエッジを作成するのではなく抽象ノードにエッジを作成します。
抽象ノードは分野を代表するノードです。
例えばフリーソフトという抽象ノードを作ったとします。
共同主体からフリーソフト抽象ノードへのエッジを強化すればフリーソフト分野の収益化が強化されます。
共同主体は分野ごとに収益化の差配ができるということです。
抽象ノードは全体運営者によって任命された人がエッジを作成します。
あるいは一定のアルゴリズムで自動的にエッジを作成します。

例えばこういう状況が考えられます。
各種フリーソフトがTenyuのURL証明を通じて相互評価フローネットワーク上でノードを作成します。
フリーソフト抽象ノードの管理者は各種フリーソフトにエッジを作成します。
エッジを受けたフリーソフトはその背後の貢献関係に向けてエッジを作成します。
共同主体→フリーソフト抽象ノード→フリーソフト→フリーソフトの作者
共同主体→フリーソフト抽象ノード→フリーソフト→ライブラリ→ライブラリの作者
これらの経路ができるはずで、フリーソフトの作者とライブラリの作者は収益化されます。
これが共同主体ノードからユーザーノードまでの経路ができたということです。

共同主体や抽象ノードからのエッジはトップダウンな印象がありますが、
その管理者は選挙的プロセスで選出されます。
フリーソフト以降のエッジは大勢の人々による分散的なエッジ作成です。

他にアルゴリズムによる自動的なエッジ作成もあり、それは連合型MMOを支える仕組みです。

425 :
今更、P2Pなんて日本人が作ったところで流行らん

426 :
相互評価フローネットワークの全容は誰もが検証できて透明性があります。
身内で無駄にエッジを作るような行為は発見されてしまうということです。

もう1つ重要な事があります。
このような貢献関係の記述によって収益化する事が標準化した場合、
著作権や特許のような強すぎる保護は不要になり、
ただ自分が作者であると認められればいいという事になります。
そしてソフトウェアや知識を自由に他の人達に利用してもらって多くのエッジを受けた方が儲かるという事になります。
そのためこのプロジェクトは基本的権利の修正にも言及しています。
https://github.com/lifeinwild/tenyu#%E4%BD%9C%E8%80%85%E6%A8%A9
そしてソフトウェアの複製が容易という性質を考慮すると、
そのような自由な相互利用の促進は極めて大きな価値があります。

427 :
正しくリンクできませんでした。
プロジェクトページの目次から作者権の項目を参照してください。

428 :
アタッカーは評価を独占するためにそのエッジの強化っていうのを意図的にやろうとするだろうな
ビットコインもそうだけどPoWみたいな仕組みは別に民主的じゃないよ
大量の計算資源を所有できるアタッカーがいいようにできちゃうからね

429 :
Tenyuの演算量証明はハードウェアアクセラレーションできないように工夫されています。
とはいえ圧倒的なコンピュータパワーによって攻撃されるリスクはあります。
しかしネットワークの規模の増大に応じて堅牢になっていきます。

あと、相互評価フローネットワークとP2Pネットワークは基本的に無関係なので、
混同しないよう注意してください。
どちらもネットワークでありノードやエッジという語が使われます。

それで、相互評価フローネットワーク上でエッジを身内で作り合って報酬をもらおうとする行為は、
「公開された成果にのみエッジを作成する」というルールで解決されます。
他の人達がどんな成果にエッジが作られたのか検証できます。

あと、不正行為をする人達はBANされますが、繰り返しユーザー登録するのは困難です。
Tenyuのユーザー登録は紹介制で、誰か既存のユーザーから紹介してもらう必要があります。
不正者ばかり紹介する人もBANされます。

もう1つの要点として、このシステムは特定のサイトに限定されずあらゆるサイトに横断的に適応できる事です。
Tenyuはあらゆるサイトに跨って創作活動全般の収益化を達成しうる構想です。

430 :
検証ってどうやるの?
アタッカー軍団が大人数で検証して、善良な人を不正行為者と認定して回ったら
善良な人はみんなBANされちゃうんじゃないの?
不正行為かどうかを演算量で民主的に決めるのは不可能だぞ

431 :
まず過半数の人が悪質であるという前提を持つなら何も成立しません。
攻撃者は常に少数派という前提です。
そして、ハードウェアアクセラレーションできない事によって、
実際の多数派が演算量においても多数派になります。
ハードウェアアクセラレーションできないとはつまりASICやGPUによって
演算量を強化できないということで、CPUによってのみ演算量を強化できます。

432 :
最終的にBANの権限を持つのは全体運営者または全体運営者によって任命された人ですが、
全体運営者は選挙的プロセスによって選出されるので安全だと考えます。
もし演算量の過半数が攻撃者によって占められるとその選挙的プロセスが攻撃に晒され、
全体運営者が攻撃者に乗っ取られます。
こうなると確かに問題ですが、Tenyuの演算量証明はCPUによってしか演算量を強化できないので、
参加者数に比例して乗っ取りに必要なCPUの数は増えます。
従来の演算量証明システムが攻撃に脆かったのはハードウェアアクセラレーションされてしまうことが一因だったと考えています。

もう1つの防護策として、Tenyuの演算量証明は「継続的」であるという特徴があります。
他のノードが過去示した演算量が現在の信用度に影響する、ということです。
そのようなネットワークを攻撃するには、攻撃者は膨大なCPUを「長期間」攻撃に用いる必要があります。

もう1つ防護策があります。
Tenyuでは、作者や自分の紹介者となったユーザーや
友人について演算量に関係なく強く信用するという仕様になっています。
演算量は「他人を信用する」時の1手段であり、他の方法でも信用値を強化する方法があります。

433 :
WSLでrawモードのターミナル使ってたらブルスク連発した怖い

434 :
資金を持つアタッカーほど大量のCPUを稼働させられるんじゃないの?
他の二つの防護策も結局CPUの数に依存することになるから
資金を持つアタッカーほど過去の演算を示せるし、
手を組んだアタッカー同士で相互に強く信用しちゃうよね

435 :
51%攻撃はまだ誰も解決してないよな
あれと鍵管理の難しさが仮想通貨のネックになってる

436 :
Tenyuは基礎技術においても重大な発明があります。
目次から基礎技術の項目を参照してください。
一度読んでみて分からないところがあったら聞いてください。

Tenyuのノードが正しいDBを保つ方法はプロセッサ証明と分散合意に基づく同調処理です。
選挙もプロセッサ証明と分散合意に基づくシステムですが、同調処理とは異なります。
Tenyuにおいて演算量証明はいくつかの近傍ノードのプロセッサ性能を測っているだけです。
演算量証明というアイデア自体は同じであるものの、ビットコイン系とは全く違う技術です。
演算量が直接信用値になるのではなく様々な状態値を参照して信用値が算出される、
というアイデアはTenyuにもあります。
しかしTenyuが参照する状態値は「ノードAはノードBと友人である」
「ノードAにとってノードCは紹介者である」というような自分のノードとかかわりの深い他のノードを信用するようにしています。
このような事が可能なのは分散合意という全く新しい技術に基づいているからです。

437 :
>>434
ASICは少ない投資で大量の演算量を獲得できます。
一般ユーザーがASICを持たずCPUだけで参加するから出し抜けます。
CPUのみで演算量が得られる場合、一般ユーザーの演算量を全く出し抜くような効率が得られません。

恐らく1点誤解があります。Tenyuの分散合意という技術においては、
自分の紹介者となった人の一覧や友人の一覧はただ自分の手元でのみ管理する情報として扱えます。
P2Pネットワークで共有される必要が無いということです。
恐らくあなたは攻撃者が演算量を通じて改竄できてしまうと思っているのは
それら情報がP2Pネットワークで共有されるものだと誤解しているからです。
Tenyuでは全体で共有されるDBを客観、手元でのみ保持する情報を主観と呼んでいますが、
自分の友人や紹介者は、客観でも記録されている可能性がありますが、主観でも管理できて、
より基礎的なDB同調の段階では主観の情報を参照する事ができます。
それは誰にも改竄できません。
これは演算量以外の信用ソースがあるということです。

438 :
うーん、分散合意って語義矛盾に聞こえるけどな
合意って「意志が一致すること」なわけで、それが分散しちゃったらまずいんじゃないの?
それはもはや合意じゃなくて各々が信じているだけでしょ
分配は「A君はB君を評価してる、C君はD君を評価してる、じゃあB君とD君に公平に10ポイントずつね」とかなるわけ?

439 :
>>437
いやいやASICじゃなくただのCPUでも大量に動かせるじゃん

改ざんというか不正に評価を高められるんじゃないかと思ってる

440 :
分散合意は局所的多数決を繰り返すだけで各ノードの元で
全体で多数決をした場合と同じ情報が得られる、というものです。
ですから分散的でありながら合意が可能です。
一般に合意なるものに集計や中央機関的なものが必要であるという考えを持っているのは
鋭い見解ですが、それを覆す技術です。

441 :
上でも書きましたが、相互評価フローネットワークとP2P技術は関係ありません。
そこを混同しないでください。

442 :
私が今説明しているのはP2P技術です。
相互評価フローネットワークは客観(全ノードで共有されるDB)の1データに過ぎません。
相互評価フローネットワーク上のエッジがP2Pネットワーク上で再現されているとかは全くありません。

443 :
>>438
補足します。分散合意の結果は主観ではありません。
どのノードも分散合意の結果を客観として扱います。
全ノードの元で同じ情報がある事を信頼できるからです。
それは分散合意というP2Pアルゴリズムが持つ性質から信頼できます。
Tenyuの基礎技術は改ざん困難な共有されたDBを作れて、しかも高速に更新できます。
相互評価フローネットワークや仮想通貨残高等の重要な承認情報は当然客観で扱われていて、
当然客観の更新や同調は堅牢なシステムがあります。
主観のみによるシステムではありません。

444 :
ビットコインは分散システムだけど「改ざん不可能なブロックチェーンの高さ」
という共通の情報をもとに合意してるわけじゃん
合意なんだから、信頼できるなんらかの共通の情報が必要だよ
局所的多数決ってのはそういう情報にならないでしょ
それじゃ分配に合意できないんじゃないの?
A君はB君に20ポイント全部をあげたいし、C君はD君に20ポイント全部をあげたいのに
公平に10ポイントずつじゃ納得できないぜ

445 :
>>443
アタッカーが狙うのはその重要な承認情報だな
アタッカーはその情報を更新するノードになろうとするだろうね

446 :
>>444
私も昔はそういう見解でしたが、分散合意はその常識を覆します。
局所的多数決(自分の近傍との間で多数決をする)という事を
全ノードが一斉にやるだけで全体で同じ情報が各ノードの手元に現れます。
だから各ノードはそれを客観(全ノードで共有された情報)とみなします。
昔、2015年、分散合意を思いついて、
このような現象がある事をサンプルコードを書いて確認して初めて確信しました。
これがサンプルコードです。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/DistributedVoteSample/src/main/java/DistributedVote/P2PApprovalInformationPlatformSample/DistributedVoteTest.java
あなたがどのような常識を持って喋っているか分かりますが、それが覆されます。

局所的多数決しかしないから近傍に対して主観として信用値を持つだけで済みます。
その信用値を他のノードに伝播する必要が無いという事です。
だから誰をどの程度信用するかはノード毎に異なります。
このP2P技術の文脈における信用値とは主観です。
プロジェクトページの目次から「ストーリー」を参照してください。
局所的多数決を繰り返しているだけなのに全ノードで共通の情報が現れるから
(これは因果関係として確認したのではなくそういう現象がある)分散合意の結果を客観として扱えます。

>>445
特定の1ノードが更新するのではなく、分散合意を通じて分散的処理のみで
現在の全体運営者が誰か、現在の客観DB全体のハッシュ値は何かを知ることができます。
だからアタッカーはP2Pネットワークの過半数の信用値を得るような事をする必要がありますが、
それはP2Pネットワークの様々なところに入り込んだうえでプロセッサ性能を証明する必要があります。

447 :
nakamoto論文もそうだけど「選挙」とか「民主的」っていうワードがミスリードなんだよな
演算によるネットワーク上の合意形成はCPUなどのリソースの多寡で決まる程度のものでしかない
みんながみんな同じ量のリソースしか所有してない場合に民主的になるだけだ

448 :
分散合意のサンプルコードは、おおよそこんな感じです。

たくさんノードがあります。例えば1000くらい。
それぞれのノードが1つランダムな数値と、いくつかのノードへの近傍関係を持ちます。
それで局所的多数決をします。近傍から現在の近傍の値(各ノードは1つ自分の値を持つ)を取得します。
そうして集めた値と自分の値で平均値を算出します。
それを次のターンの自分の値とします。
それを各ノードがそれぞれ行います。
そうして20ターン(実際5ターンくらいで)も繰り返せば全ノードが同じ値を持ちます。
サンプルコードはそれを確認するものです。

しかもその時現れる値は全体で多数決した場合とほぼ同じ値になります。

これで、局所的多数決を繰り返すだけで各ノードの元で全体で多数決をした場合と同じ結果が現れる、という事が分かると思います。
客観DBのハッシュ値の同調処理なら、平均とか中央値じゃなく一致しているかどうかという処理になるので、
より確実に各ノードの元で全体で多数決をした場合と同じ値が現れます。

449 :
この分散合意の発見によって、
Tenyuのシステムは一切中央機関が無い状況から
全体運営者を選出したり客観DBを構築したりできるような設計になっています。

Tenyuの「P2P技術部分における各ノードの信用値」は主観であり、
AがBを100信用していて、CがBを20信用している、というような
どのノードから見ているかによってBの信用値が違うという事がありえます。
局所的多数決を行うだけだからそれで問題ありません。
信用が低いノードの言う事は単に破棄されたり票数が低くみられたりします。
これによってダミーノードの主張は分散合意の中で排除されます。
信用は演算量や友人関係等から各ノードの元で主観値として算出されます。
ダミーノードは信用が得られません。

450 :
整理します。

客観
重要な承認情報(仮想通貨残高、相互評価フローネットワークのエッジ)を扱う。
ネットワークの過半数の集団以外に改竄されない。

主観
自分の手元だけで管理する情報。
ある人をどの程度信用するかという見る人によって変わる情報等を扱う。
自分以外に改ざんされない。そもそも他の人はアクセスできない。

プログラム
プログラムやその中に定義された定数が全ノードで共通のものとしてあります。
Tenyu基盤ソフトウェアはソースコードが公開され誰もが検証できます。
全体運営者選出をいつ行うか等予め設定されている情報があります。

451 :
DistributedVoteTest.javaを読んだけど、主張が変わるっていうのがよくわからない
A君はB君の絵が最高だと思ってるとして、知人のC君、D君にB君の絵は最低だと言われただけで主張を変えるのか?

452 :
ひろしはいるの?ひろしはブロックチェーン技術とかはやってないのかな
りんごちゃんは興味持ちそうだけど

453 :
>>451
絵が好きというような創作物の評価に対する話は相互評価フローネットワークの文脈だと思います。
しかし相互評価フローネットワークとP2P技術は無関係です。
分散合意はP2P技術の一種です。
分散合意のサンプルコードが示しているネットワーク上の現象は相互評価フローネットワークと無関係です。

分散合意の中で局所的多数決をして自分の主張値をターン毎に変化させていくことは、
自分の意見が周囲の意見で影響を受けて変化していっているという事です。
自分の意見=主張値は、サンプルコードでは無意味なランダムな値ですが、
例えば客観DB全体のハッシュ値を扱う事もできるし、
「Aさんが全体運営者になるべきだ」とか全体運営者投票も扱えます。

454 :
どこで躓いているか多分わかりました。
私はP2P技術の話で客観DBのハッシュ値を一致させれるといっていますが、
それが達成されるとP2Pネットワークの全ノードで同値な客観DBを持てます。

そのDBの中にユーザーDBや相互評価フローネットワークのデータがあります。
このObjectivityObjectStoreを継承したストアは客観DBに記録されます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/ObjectivityObjectStore.java
UserStoreはNaturalityStoreを継承していて、NaturalityStoreはObjectivityStoreを継承しています。
つまりユーザーDBは客観DBの中で扱われます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/UserStore.java
Sociality=相互評価フローネットワークのノードです。
これも客観DBの中で扱われます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/sociality/SocialityStore.java

Socialityは管理者ユーザーIDを持ちます。ObjectivityObjectが管理者を持つからそれを継承した全クラスが管理者を持ちます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/global/objectivity/ObjectivityObject.java
SocialityはObjectivityObjectを継承しています。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/global/objectivity/sociality/Sociality.java

そしてSocialityの一部にエッジがあります。これが相互評価フローネットワークのエッジです。
「管理者ユーザーの署名つきでエッジ作成メッセージがネットワークに流れたら各ノードはそれを受け入れる」
という事です。そのような多彩な機能は「客観DBの同調」さえ達成できれば可能になります。
つまり私が説明しているP2P技術は客観DBの同調や選挙的プロセスについてであり、
それさえ実現されればその後の多彩な機能の実現性はクリアされるということです。

455 :
なおTenyuのP2Pネットワークでは随時近傍と客観DBを同調させているので、
一部のノードがDBを更新しても近傍の古い値の方が多数派であるせいでかき消されてしまいます。
アタッカーどころか正規のノードも自分だけが値を更新してもかき消されてしまうのです。

その問題を解決するために全ノードがタイミングを合わせて一斉更新するようなことをしています。
その更新タイミングでは同調処理が短時間停止します。

実は一斉更新の方法について2通りの方法を思いつきましたが、片方は現在のネットがブロードキャストの方法を提供していないので
実現できません。そこでもう片方の方法を採用しています。

456 :
A「現在の客観DBのハッシュ値はXだ」
B「現在の客観DBのハッシュ値はYだ」
C「現在の客観DBのハッシュ値はXだ」
この局所的多数決の結果はXになります。AやCがダミーノードでなければ。

このような事がP2Pネットワーク全体で起こります。
20ターンほどこのような近傍との局所的多数決を繰り返すと、
一部のノード群が集中的に間違った値を持っていた場合、そこだけ一時的に間違ったハッシュ値を正しいと思い込む可能性があるものの、
最終的には正しい値に到達します。近傍関係が十分に複雑であれば、
その間違った値を信じ込んでるクラスタに正しい値が徐々に入り込むからです。

457 :
>>453
なるほどね

しかし、自分で「近傍関係が十分に複雑であれば」と言ってるように
実際にはそれほどちゃんとしたネットワークトポロジーにならないんじゃないの?
友人・知人を近傍ノードにするって方法だと、友人・知人が多い人の影響力がすごいことになる
それはその人が信用されてるんだからそれでいいという見方もできるけど
人々の騙されやすさがそのままネットワークの脆弱性になるね

458 :
相互評価フローネットワークの文脈で共同主体を実現するのにP2Pが必要と言いましたが、
それは共同主体の管理者が分散合意によって選出される全体運営者だからです。
ここで共同主体の管理者と言っているのは共同主体からのエッジ(相互評価フローネットワークの根本なので重要)
を作成する権限を持つ人です。
共同主体という中央集権的存在の管理者を選出するためにP2P技術が必要になります。
もし無条件に信頼できる誰かが居てその人に共同主体の管理者を任せれるなら、
相互評価フローネットワークをP2Pソフトウェアで実現する必要性は全くありません。

相互評価フローネットワークは本来的にC/Sでも実現可能なものだと思っておいてください。

459 :
>>457
近傍数は2000以下に制限されます。
近傍一覧は友人など直接指定したノードを入れる事もできますが、
基本的にはソフトウェアが自動的にネットワークを探索して勝手に近傍関係を作ります。
そしてレイテンシが悪いとか同時間帯にオンラインにならないノードを徐々に削除する、
あるいは不正な値を送信してきたノードを削除するなど、近傍一覧を洗練していきます。

TenyuのP2P技術はプロセッサ証明+分散合意です。
分散合意だけだとダミーノードに弱かったり大量の近傍を作る事でネットワークに強い影響力を持てます。
それを防ぐ仕組みがプロセッサ証明にあります。
プロジェクトページを検索:Cの重要性について。回答に含められたランダム値の長さによって、近傍の近傍数を知る事ができて、その近傍数は過少報告が防止されています。

プロセッサ証明で信用値を獲得しなければダミーノード扱いとなり分散合意において影響力を持てないので、
プロセッサ証明が実現している「近傍の近傍数の制限」という性質は、あなたの仰られる大量の近傍を持つ事による攻撃を阻止します。

460 :
でもなんでlifeinwildさんはいきなり造語を使いまくるの?
仕様書とかならまだわかるけどさ(それでも用語集は必須だと思う)
その様子だと協力者が集まりにくいと思うよ

461 :
>>459
えっ、自動で近傍関係を作るのか。
それはどういうアルゴリズムで?
相手を信頼できるかどうかをどうやって判断するの?

462 :
>>460
独自の言葉を作るのは私が知る限りその意味を指定する言葉が無いからです。

>>461
近傍関係を作る≠信用する
プロジェクトページの「ストーリー」にあるように、
アドレス交換(近傍関係を作る)は信用を必要とする行為ではありません。
分散合意のサンプルコードはプロセッサ証明等の考えを省いて
できるだけ単純に分散合意の性質を示すためにあるのでこの考えを入れてありませんが、
実際の分散合意ではプロセッサ証明の結果から得た信用に依存します。
信用されていないノードは分散合意において影響力を持ちません。
即ち局所的多数決において主張値が無視される、または票数が低くみられる。

463 :
しかし、確かに演算量証明という言葉があるのでプロセッサ証明という言葉は要らなかったかもしれません。
とはいえ私がプロセッサ証明と呼んでいるものは近傍の近傍数の制限まで行います。
もともとCPU証明と呼んでいましたが、その方が妥当だったかもしれません。

近傍の近傍数の制限で実際に制限されているのは、
近傍が一度にまとめて多数の近傍において信用を獲得できる(演算量証明できる)んですが、
いくつのノードにまとめて演算量証明していいかが制限されます。

464 :
プロセッサ証明では1つの問題を解くだけで多数の近傍の元で信用を獲得できるという面があります。
ここにはかなり巧妙なロジックがあるのでプロジェクトページの解説を注意深く読んでください。

ここのrankingAndRemoveで定期的に近傍一覧は不要な近傍関係を削除します。
長期間近傍から信用を得なかった場合、削除されます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/global/subjectivity/UpdatableNeighborList.java

つまり大量のノードの近傍になるならそれぞれのノードにおいてある程度の演算量証明をする必要があります。
そうしなければ近傍関係を削除されてしまうからです。
それだけでなく、信用が得られないなら近傍関係を持っていても意味がありません。
分散合意において信用が無ければ自分の主張値は無視されるからです。

465 :
>>462
あのプロジェクトページをいきなり全部読んでくれる人だけを相手にするならいいんだけどね

ああ、なるほどね
まず信用できないノードでも近傍にして、演算能力が確認できたら自分の多数決に参加させるってことか
なかなか面白い仕組みだな

466 :
>>465
>まず信用できないノードでも近傍にして、演算能力が確認できたら自分の多数決に参加させる
その通りです。理解してくれてありがとう。
私にとってこのようなものを理解できる人間が居るのか前々から不安だったので、本当に助かります。

分散合意によって「局所的多数決で良いから主観的な信用値でいい」という性質がもたらされ、
主観的な信用値は決して自分以外に改竄されないという特徴があります。
だからブロックチェーンという偉大なるただ1つの莫大な演算量の元に作られるデータは不要で、
ただ局所的に近傍から信用を得るために演算量証明が行われます。
ここまで理解してもらえれば、>>432>>436が伝わると思います。
だからTenyuの演算量証明はビットコイン系と全く異なります。

そして分散合意のサンプルコードが示すように局所的多数決のみでネットワーク全体で共有された値を持つ事ができるから、
それで客観DBの正しいハッシュ値を全ノードの元で知る事が出来るので、
今自分が正しいDBを持っているのか分かります。
もし間違ったDBだったら近傍からデータを取得してDBを更新して、
再度ハッシュ値をチェックするという事を繰り返します。
もしここで不正な値を教えられても客観DBの正しいハッシュ値が分かっているので、
正しいハッシュ値になるまで何度も客観DBの同調が行われます。

その同調処理において、DB全体のどの部分が不整合を起こしているのかを特定するために、
HashStoreというクラスがあります。これはいわゆるハッシュツリーです。
DBの各ストアは連番のIDを持ちますが、
ID1-20のハッシュ値、21-40のハッシュ値、41-60のハッシュ値というように
一定の単位毎にハッシュ値が予め計算&記録されていて、それらハッシュ値についてもまた
20件毎にハッシュ値が計算され、その二次的ハッシュ値も20件毎にハッシュ値が計算され、
最終的に最上位にただ1つのハッシュ値を持ちます。客観DBのハッシュ値とはこの最上位のハッシュ値です。
そしてこのハッシュツリーがあるとどの部分が不整合を起こしているのか効率良く特定できます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/HashStore.java

467 :
厳密にいうと客観DBの中にはUserStore, SocialityStoreなどいくつかのストアがあり、
HashStoreは1つのストアに1つ付属しています。
そして同調処理でノード間でやり取りされるのは整合性情報Integrityクラスです。
Integrityは客観DBの整合性検証のための情報で、各ストアの最上位ハッシュ値を含みます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/global/middle/catchup/Integrity.java

468 :
興味ある人ツイッターフォローお願いします。
初期の関係者として把握しておきたいので。
https://twitter.com/lifeinwild
(deleted an unsolicited ad)

469 :
独自用語の一覧を作成し一通り説明しました。
参照:プロジェクトページの目次 独自用語

470 :
>>451
別の説明を思いつきました。

分散合意はP2Pネットワーク全体での”合意”技術ですが、
一般論として合意対象となる情報は少数派の意見を潰してでも統一しなければならない情報です。
例えば「現在の客観DBのハッシュ値」とか「次の全体運営者」といった情報です。
ある絵をどれくらい好きか、というような情報は合意対象になりえないということです。

そして、客観DBのハッシュ値について合意すれば、どのノードも現在の正しいDBが分かり、
DBを同調させていけるので、その時点でDBに色々な情報を入れれるので、
そこにおいて多彩な機能が実現可能になり、
誰がどの絵をどれくらい好きかというような情報はその多彩な機能の一種である
相互評価フローネットワークで扱います。

471 :
多分一番分かり易いサンプルコード。
私が当初分散合意を思いついた時書いたもので、最も素朴なサンプルです。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/DistributedVoteSample2015.java

これは後に書いたサンプルコードで、>>446を移動させただけです。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/DistributedVoteSample2018.java

なお>>448の説明はこの2015年のサンプルコードをイメージして喋ってました。
混乱させてすみません。2018年のサンプルコードの方は同値型で、平均を求める類のものではなく、
客観DBのハッシュ値を全ノードで一致させる場合の処理に近いものです。
2015年のサンプルコードは同値型と平均型の両方があります。
平均型は全体運営者の選出など選挙的な仕組みを実現するのに使えます。
例えば全体運営者の候補者一覧がありXとYが立候補したとします。
ノードA「Xが0.7、Yが0.3」
ノードB「Xが0.2、Yが0.8」
というように各ノード毎に主張値を持ち、平均型の分散合意の結果としてネットワーク全体が共通の値に到達します。
ちなみにTenyuの全体運営者は複数存在し、それぞれ影響力割合が違います。
これがTenyuの選挙機能です。

サンプルコードはいずれも1ファイルで、僅かな標準クラスにしか依存してません。
コピペしてすぐ動かせます。

472 :
プロセッサ証明について色々説明を加えました。
・目次の独自用語→プロセッサ証明
・ページ内検索:全体的な流れ

プロセッサ証明についてサンプルコードを書けないか検討しましたが、
分散合意なら「1つの値に収束する」というような分かり易い結果があったものの、
プロセッサ証明は何らかの分かり易い結果が現れるというよりも
「それでセキュリティが成立している」というものなので、難しい。
セキュリティが成立している事を示すサンプルコードというものが不可能な気がします。

たぶん疑問に答えていくのが効率がいいと思うので、気軽に聞いてください。

473 :
こういう発明みたいなのは無名なら結果を示さないと関心持ってもらえないと思うよ
東大卒とかGoogle研究員とかじゃないわけだからね

474 :
「これでセキュリティが成立している」という事を単純に示すのは
一般論として不可能じゃないかと。

今後ソフトウェアを作り込んでいったとして、そのP2P技術が成立しているんだと
分かってもらえなければ関心を集めれないだろうし。

実力のある人に読んでもらう以外ないはずです。

475 :
結果を示すには技術を理解してもらうことが必要で、技術を理解してもらうためには結果を示す必要があると。
これは詰んでますね

476 :
数学的に証明すりゃいいんだよ

477 :
仮にこれでP2Pネットワークを作って長年無事に運営できたとしても、
たまたま攻撃されてないのか堅牢だから攻撃方法が無いのか証明されない。
だから誰かに理解してもらう必要がある。

ところで同値型といっていたのを異常排除型と言い換えました。
その方が本質を言い表していると思ったので。
説明文を随時分かり易いように修正していってるので、読み直してみてください。
これはP2P領域の本質的な発明であり、P2Pに興味がある人達は読むべきです。

478 :
ネットワークの規模がでかくなるにはこの技術が成立していると
信頼してもらう必要があり、規模がでかくならなければ堅牢にならない。

ブロックチェーン 数学的証明
Mathematical proof blockchain
p2p mathematics
などで検索してみましたが特に出てこないので
恐らくP2Pシステムのセキュリティを数学的に証明するという事は行われていないのでは。
一般論として脆弱性がある事を指摘するのはできそうですが、脆弱性が無い事の証明はどうやるのか。

479 :
証明ではなくてもプロセッサ証明まわりの動作概要を示す事はできそうなので書いてみます。

480 :
何かやるにしても環境作るのが面倒でやる気にならない

481 :
ビットコインは仕組みを理解しなくてもマイニングしたら儲かるからどんどん参加者が増えていったよね
で、儲かった人たちが出てきたから仕組みに注目が集まっていった
いきなり仕組みを理解してくれというのはなかなか厳しいだろうな

482 :
プロセッサ証明のサンプルコードを加えました。
ぜひ読んでみてください。

Tenyu独自P2P技術教程

分散合意模擬動作。異常排除型と選挙型
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/DistributedVoteSample2015.java

分散合意によって不正値を信じ込んだノードが正常値へと回復する動作を示す。異常排除型
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/DistributedVoteSample2018.java

演算量証明コア部分。いかにしてCPU以外での演算を防止するか。
このような動的な問題生成が可能なのは分散合意がもたらす主観信用で良いという性質がノード毎の問題を可能にする事による。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/CPUProvementTestSample2018.java
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/CPUProvementSample2018.java

プロセッサ証明と分散合意の相補性のサンプルコード。異常排除型だが信用によるダミーノードの排除は選挙型にも応用可能
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/sample/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/sample/ProcessorProvementSample2019.java

483 :
こういった事に理解を試みてくれそうな人を探してる。
特にレビュー記事を書いてくれる人を。
何人かネット上で見つけた人に連絡をしているものの反応が無い。
大抵の人はツイッターがあってもDM拒否してるし連絡とれない。

484 :
ム板とかで探せば?

485 :
スレッドを立てても削除されそう

486 :
企業に金出して探せよ

487 :
noteは?

488 :
独自用語にリンクを貼りまくりました。読みやすくなったかも。
https://github.com/lifeinwild/tenyu

489 :
>>488
もし、プログラミングのコンテストで 何か受賞してましたら、プロフィールに追加してください。
競技プログラミングの経験はありますか?

> 私は個人のプログラマーで、長年オンラインゲームのプレイヤーで ・・・

490 :
そんなのいらねえよ

491 :
この人にはいるよ
特殊な文章を読んでほしいわけだからなあ
すごい経歴とかかわいい女の子とかじゃないし、儲かったり、楽しんだりもできないし

492 :
ディープラーニングに興味があって図書館で本を読んだり動画をみたりしてる
コーディングにはPythonが必要なのだが面倒で何もしてない

493 :
https://github.com/lifeinwild/tenyu#%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E
>立ち上げ協力者
>本構想の立ち上げに協力した人にここからエッジが作成されます。

一応こういう構想があります。ネット上でのあらゆる活躍を収益化できる構想として
考えているので。当然このプロジェクトへの貢献も対象になります。
しかし報酬目当てで協力する前に、このプロジェクトがまだ成功を収めていない事を知っておいてください。

サンプルコードを読むのにさほど時間は要らないと思います。

私は一応社会的に真っ当なところから情報分野で日本でトップクラスの評価を
受けた事がありますが証明する方法はありません。

494 :
プレゼンが致命的に下手くそ
3行で説明しろ

495 :
Javaやってるとこうなっちゃうんです

496 :
仕様書ならああやって用語を定義しないと簡潔に書けないし、曖昧になるからしょうがないけどな
でもプレゼンとか紹介にはならんわ

497 :
自分は元プログラマで今はニートみたいな感じだけど、もう二度とIT系には関わらないと思う
趣味でプログラムするには良いけど職業でやるのは体がおかしくなる

498 :
>>493
Tenyuに関心を寄せてきた人、今までに 何人 居るの?
その中に、有名IT企業や有名プログラマーが居ましたか?

「ネット上でのあらゆる活躍を収益化できる構想として考えている」というけど、、、

あなた自身の活躍を収益化出来てない時点で おしまいだわ。

499 :
仕事の場合はプログラミングスキルよりコミュ力のほうが重要だからな
プログラミングに向いてないやつのほうが職業プログラマに向いてることも多い

500 :
>>498
「構想として」という部分はまだそれが実現していないことを意味しています。
現時点で収益化に成功していない事は構想として問題がある事を意味しません。

概要を整備してだいぶ分かり易くなったと思います。
https://github.com/lifeinwild/tenyu

501 :
ソフトウェアをとりあえず完成させて仮想通貨を売ってみようかと思う。
プロジェクトを継続していくのに自分が収益化される必要性があるので
あと分配システムを作動させて初期参加者に与えてみる
このシステムは新規通貨発行が可能なので、
とりあえず後々に影響を及ぼさないような少額で。

502 :
ICO規制が気になるけど、小規模かつ単発的な個人間取引は仮想通貨交換業に該当しないはず・・・
https://topcourt-law.com/virtual_currency/virtualcurrency_exchange_registration
>あくまでも個人が単発で、身内や知り合いのために仮想通貨の売り買いをするのであれば、
「事業として行うこと」という要件をみたさないため、仮想通貨交換業の登録は必要ありません。

503 :
この書き方だと個人間の小規模取引でも仮想通貨交換業に該当しそう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E9%87%91%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%8F%E5%88%B6
>仮想通貨の売買又は他の仮想通貨との交換(第1号)

購入希望者を不特定多数から探して、それを何度か繰り返したらアウトかもしれない。
だから個人間もほぼアウトと読める。無理か。
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
>「業として行うこと」とは、「対公衆性」のある行為で「反復継続性」をもって行うことをいうものと解されるが、

>「対公衆性」や「反復継続性」が想定されている場合等も含まれる点に留意する。

504 :
クラウドファンディングも、出資者へのメリットとしてエッジ作りますと言ったら、
なんかの規制に引っかかりそう。
ある程度広まって認可済みの仮想通貨交換業者が扱ってくれる、というのが唯一の道か。

昔考察してて思ったのは、銀行が直接仮想通貨交換業をやるのが一番良い。
個人情報を銀行以外に教える必要が無いし、
多くの仮想通貨交換業はP2Pのメリットを破壊するようなシステムを採用している。

505 :
換金できないうちは大丈夫じゃないの?

506 :
クラウドファンディングで出資者へのメリットとしてエッジを作成すると、
恐らくICOにおけるトークンとみなされる。

エッジではなくゲームで特別なアイテムを与える、とかは問題無さそうか。

507 :
>>7
分かったから働け

508 :
きみらホントにヒッキーなの

509 :
勤労経験のあるヒッキーはたくさんいると思う

510 :
元プログラマ
病気になって、ひきこもり状態

511 :
>>510
生活費どうしてる?
ニートか、障害年金かな?
一旦、仕事辞めたら もうIT職には戻れないから つらいね。

512 :
テスト

513 :
なんでmallocした領域をfreeしないやつがサーバーなんて書くんだろうな
馬鹿を開発に入れるせいでサーバーが1日ともたなくなる

514 :
そういうバグはOSSとかで結構ありそう?

515 :
>>513
なんで、テストしないの?
れびゅーしないの?
こういう馬鹿が対策を起こさないのが一番の問題点なんだろうな
要は自分が馬鹿だと気づかない

516 :
>>515
禿同
俺は開発に関わってないけど、馬鹿を入れるなら対策するべきだわ

517 :
会社によってはレビューやテストをしないところもあるし、しっかりやるところもある
自分の経験から言えることはレビューやテストをおろそかにする会社では働かないほうがいい
そういうところって責任範囲を曖昧で誰かが尻拭いすることが多かったりする
精神的にも追い詰められるので、こういう会社では働かない方がいい

518 :
20年引きこもってるけどプログラミングのおかげでそれなりの収入を得られた
ただぼーっとした日々を過ごさなくてよかった

519 :
へーひきこもりながらも収入得られるんだ
ネットで〇〇案件〇〇万円とか見るけど、ああゆうやつで収入えてたのかな
自分は組み込みでしか実務経験ないので受けられる案件が少なかった

520 :
いやphpとかでサイト作ってアフィです
あとは自分用のツール作って間接的に楽できた

521 :
>>520
アフィの年収はいくらですか?

522 :
>>521
しょぼいけど300万ぐらい

523 :
300十分すごい

524 :
Rustでターミナル上で動く専用ブラウザ作り始めた
https://i.imgur.com/MYSUu8F.gif
https://github.com/morinaga-de-la-mancha/goch

525 :
Rustはいい言語だな
使ってて楽しい

526 :
>>524
こういうの作れる人うらやましい

527 :
>>524
カッコいい

528 :
ざっと読んだけど、ここも昔とだいぶ変わったな
今年は、オライリーのPython本買って勉強して、LineBOTを作ったぐらいで、
昔ほどのモチベーションはない
脱ヒキして、IT系の会社でスマホアプリとか作ってたけど、オーバーワークで辞めて引きこもりに逆戻り

529 :
プログラマーの魅力は手段を目的化する倒錯っぷりにある
金を稼いだり、自分に箔をつけるためにプログラミングしてる奴は見ててもつまらんよ
ここはそういう意味でもう終わった

530 :
>>528
生活費どうしてる?

531 :
>>530
実家なので親依存
昔は、金を入れてたけど今はいれてない
自営なので、仕事を手伝ったりはしてる
その他、家の仕事をプログラムで自動化したり、確定申告の資料作成とか
自分の物は貯金崩すか、調子がいい時はネットで仕事した金で買ってる

532 :
今年買ったプログラミングとかIT系の専門書
http://imepic.jp/20191116/658410
読了したのは2冊だけで、あとは半分も読めてない
自分もアフィとかやってみようかと思うけど、なんかそっち系のやり方は何となくわかってても動けないんだ罠。。
切羽詰まって追い詰められないと動けない気がする。。
歳のせいもあるけど、昔みたいな覇気がなくなってる

533 :
そこらにある情報なら本なんて要らんぞ

534 :
C++14から変数テンプレート使えるようになってたとは知らなんだ
これから関数は全部function変数で定義するわ

535 :
>>534
C++で何作ってんの?

536 :
>>535
ツール
でもオーバーロードができないからいちいち名前を分けないといけないな

537 :
アフィかぁ

538 :
アフィで300万とか圧倒的勝ち組じゃん
なにがしょぼいけどだよ(ムカついたので1ヶ月前にレス)

539 :
【速報】 "ニコ生No1美少女"ゆづか姫 N国から衆院選出馬キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574573117/

540 :
SPA作ってる人いる?
Reactで作ってるんだけど、中々webサービス作っても自分のアイデアじゃヒット飛ばせないよね
UIがしょぼいコミュニティサイトと競い合えばユーザー増えるかもしれないけど

541 :
>>528
フリーランススレかプログラムスレの人?

542 :
ああここがプログラムスレだったすまん
他のスレと勘違い

543 :
AIで音楽の分析とか面白そうだな
シミュレーションで複数の楽器を鳴らしてみて、元の音楽にもっとも似ている
楽器と楽譜の組み合わせのセットをAIが出力する
いったんデータ化できればアレンジしたり、組み合わせたり思いのままだ

544 :
wasm興味あります

545 :
AIブームに乗りたい

546 :
数学出来ないと厳しいだろうし数学できる人はひきこもりにならなさそう

547 :
ペレルマンしかり、引きこもり数学者はたくさんいる

548 :
今日も体が動かない
マニュアル以外は完成してるのにマニュアル作るのが面倒くさすぎて製品がリリースできない

549 :
新しいアプリ作ってもGoogle Playにインデックスされない…
やっとちょっとだけ稼げるようになったのに…

550 :
>>231
お前には負けたくないという気持ち

551 :
【教材】Packt 年末セール(おそらく例年通り、全電子書籍一つ5ドル)は16日からの可能性。
買い叩きたい糞本を今の内に一年分見繕っておこう!

552 :
packt 5$sale来たぞ。

553 :
電子書籍なので売り切れはないから焦る必要はない

554 :
105 ドル分も買ってしまった。サブスクリプション契約した方が得だったかも

555 :
https://i.imgur.com/11okIge.jpg

556 :
三度目のネットワークスペシャリスト、また落ちてた。。。
春の三度目のデータベーススペシャリストへ切り替えていく

557 :
実務経験積めよ

558 :
ヒッキーにそれいう?

559 :
あまりにネット回線が切れるので、暇つぶしにオンライン検出ツールを作ってみた。
ひさしぶりにリハビリがてらに作ったので制作に4時間もかかってしまった。
https://i.imgur.com/cgbzQXZ.png

560 :
>>559
定期的にPING打って確認するって感じかな
アイコンを見ると言語は、C#とか
コードは簡単だろうけど、GUIを作るのが手間かかりそうだね

自分は、前から興味があったUnityでVRアプリを作ってみたけど、
まだサンプルを動かしただけだけど、意外とあっさり動いた
なんかシンプルなゲームでも作ってみたいけど、アイデアが思い浮かばない
取り合えず、一冊ぐらい本、買うか

561 :
WPFだが自由にデザインするならこっちのほうが簡単。HTMLみたいなもんだよ。スマホのUIとかも似たようなもんだった気がする。
bindingを使いこなすのがやや難しいけど。
自分用ツールなんでこのへんでフィニッシュ。
https://i.imgur.com/FkTDTR5.png

562 :
久しぶりにJavaで書いた
Stream APIが便利だ
モンティ・ホール問題のデモ
https://ideone.com/Nr92SS

563 :
エクスプローラが重くなるのはほんと糞だわ・・・
こんなすごい使われるものがこの体たらくって・・・

564 :
すでにあるクソみたいなアイデアだけど
資格の問題アプリとか緊急の時は便利だろうなとは思う
電車とかでやれて過去問ランダム出題みたいの
センター試験とか高校入試のとかも今はあるんだろうな
今はyoutuberを自前でやって宣伝したりとかさあ

565 :
仕事でスマホアプリ作ってた頃は、毎日、Java書いてたけど、最近は全然書いてない
書き出したら感覚戻るだろうけど、書かないと拒絶反応が出てくる...

入社して間もない頃の研修期間に、オラクルのJava SilverとGoldやらされたけど、
この辺の問題集は結構需要あるような気がする
http://imepic.jp/20200117/301690

シンプルな奴だと、問題集のリストと回答のリストを作って、ランダムに表示させるだけなので、作るのはそんな難しくないと思う
そこから、タグ付けてジャンル分けとか、過去の成績を記録しておいて、苦手ジャンルを割り出したり、
グラフ化して表示したり、SQLLite でデータベース作ったり、ネット接続してオンライン情報と比較したり、
思いついたアイデアを組み込みやすいので、アプリ制作的な視点でも勉強になって面白いかも

566 :
ちなみに、オラクルのJava SilverとGoldは、Java Silverはついてくる人が多かったけど、
Goldになると、挫折者が多発してた
なので、Java Goldもってると一目置かれるっぽい
ネット見ると凄い人が多いけど、実際はそんないない

今日は、重い腰を上げて、データベースの移行作業やる
この辺もスクリプトを組めばいいと思うので、PythonかPerlでなんか作ると思う

567 :
>>565-566
ワッチョイ 9e- で検索してみた。
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_316305_1_1579225686.png
株式投資してますか?

568 :
>>525
Rustやりたい

569 :
Packt 全電子書籍一冊5ドルセールはあと二日程度で終了のもよう

570 :
>>540
SPAのアプリこの間デプロイしたよ
ぜんぜんPVない

571 :
OpenGLの勉強しとる

572 :
終わったら Vulkan の勉強もしろ

573 :
ヤマハのルーターをsshで操作したいと試行錯誤していて、謎の応答なしに遭遇。
正常に動くプログラムと何が違うのかと、パケットキャプチャまで導入したが、調べに調べまくってgoogle先生曰く仕様でexecが対応していない事が発覚。ドキュメントに仕様として書いておくれよ。
秘密鍵が必須なのかとPEM形式のRSAキー生成コードを無駄に書いてしまった・・・

574 :
DynamicResourceでColor要素を動的に変更可能にしてStoryboardでアニメーションできるようにやっとできた。
WPFでStyleなんかを定義してUIのカスマイズができるのだが、Storyboard内のリソースは静的でないといけないという制約がある。
そのため、WPFはXAMLだけで色違いのボタンを定義するという簡単な事が、とても面倒な事になっている。
で、最終的には添付プロパティをC#のほうで定義してやって、添付プロパティの変化でColor値を変化させる方法に落ち着いた。

575 :
落ちついたと思いきや別の問題がでてきてやり直し。もうアホほど試行錯誤して結果20行にも満たないクラスを作成することでやっと解決できたくさい。
既存のクラスを流用してもできるのでクラスを作成しなくてもできるが、対象UIのResourcesに適当なクラスでDynamicResourceで読み込んで、
x:ReferenceでStoryboard内等でBindingすると本来DynamicResourceで設定できないリソースを割り当てる事ができるようになる。
今後もDynamicResourceが期待した動作にならない問題は、このテクニックで回避できそう。
現行の最新版WPFでも、DynamicResource問題が発生するプロパティがあるが、互換性のために仕様で放置されてそう。

576 :
UIのめんどくささは異常

577 :
マイクロソフトはUWPに代わる新しいGUIフレームワークはもう作らないのかね

578 :
てst

579 :
>>577
もうreact nativeでいいんじゃない

580 :
プログラミングの本なのにコードのフォントにlと1の区別が付きにくいの使ってるのなんなの
https://i.imgur.com/lTDuK1N.jpg

581 :
フォント以前に、間違いやすい文字を使用した著者がアホ
そんな本を手に入れてしまったヤツも間抜けだがw

582 :
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2020022800078_2
台湾 IQ180の38歳天才大臣
https://dot.asahi.com/dot/2020022800078.html?page=1
デジタル担当政務委員(大臣に相当)のオードリー・タン(唐鳳)氏だ。
タン氏は世界的に有名なプログラマーで、現在38歳。
8歳からプログラミングを学び、14歳で中学を中退。 15歳でIT企業を起業した。

583 :
蟻本なんだけどね

584 :
>>582
日本ではありえない経歴だな
中卒で起業しても出資されない、人が集まらない、取引相手にされないだろうな

585 :
悩んでたものが後になって別の手段でものすごく簡単に実装できることに気付いて才能ないんだろうなと思う

586 :
よくわからんけど、ロジックを思いつけなかったなら才能が関係してるけど
情報収集が足りてなかっただけならあんまり関係ないでしょ

587 :
久しぶりにC++に復帰したら、テンプレートの仕様に変更が入って、自前のライブラリがコンパイル通らなくなったでござる

588 :
C++の準拠モードが/permissive-だと仕様変更が有効になるのが原因だった。VS2019だとこれが新規作成でデフォ。

589 :
MulDiv64の書き直しをやっている。64bitだとアセンブラで書き直す必要が無いというか、普通にオペコードがあるので簡単だが、32bitだと割り算を書かないといけないで糞めんどい。
5年以上も前によくアセンブラで組んだな自分。

590 :
VS2019 C++ のアセンブラ関係が、バグ持ちだったのは知っていたが未だにバグが直っていなかった。
アセンブラからIntrinsicsで書き直し作業中だが、一部のコードはそのまま書き直しができなかったり、MSの最適化に期待したが想像以上に酷かった。
ICCでビルドしたら期待通りのパフォーマンスが出た。やっぱICCは必須だ。致命的なバグもMSよりは少ないしね。

591 :
アプリ開発で広告収入月6万ぐらい稼げるようになった
月10万ぐらい稼げれば餓死は避けられそうな気がするからそれぐらいまでは頑張りたい

592 :
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4320/index.html
生まれつき高い知能(IQ130以上が目安)や才能を持つ「ギフテッド」

593 :
引きこもりの中に高IQがいたとしても2chはやってないだろうな

594 :
2chに来ても理解者や同じギフテッドには会えなさそうだからね

595 :
人口の2%って結構多いやん

596 :
>>524
これ消えてて悲しい

597 :
こっちにあるよたまにやる程度で全く進んでないけど
https://github.com/anon774/goch
リファクタリングしようと試行錯誤してるけどRustのライフタイムやmutとか参照に関する制限でGUIフレームワーク的なことが本当にやりずらい
親子関係を作るにも超くどいことしないといけないし継承がないのも辛い
スタックオーバーフローでもRustで良いGUIフレームワーク作るの無理だろって嘆いてる人いた
上手い人はこなせちゃうんだろうけどね

598 :
rustのthe book読んでる途中だけど難しいのでgoにしようかと悩んでるわ
まともに書けるようになる気がしない
作りたいのもcliとか簡単なguiとかで低レイヤではないし

599 :
> 農家や漁師が消費者と直接対話できる直販アプリ
> https://diamond.jp/articles/-/233024

販促・集客ツールって 需要あるみたい。

600 :
フリマアプリってもう飽和状態じゃないのかな
特定の分野に特化したものならチャンスがあるのかもしれないけど
まずはその分野の専門家にならないとなぁ

601 :
https://camp-fire.jp/projects/category/game
ゲームのクラウドファンディング

602 :
その場で書くとコンパイル通って関数で呼び出すとエラーになるのはなんなんだろうと考えた結果こうだった
https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=debug&edition=2018&gist=23bdf48dddb2c522450d2d6d361055e9
ほんと難しい正直やめたい

603 :
難しそう
大人しくgoにするか...?
しかしADT,パターンマッチ,メソッドチェーン辺りは欲しいなぁ...

604 :
楽なのはGoだろうね
でもGoもGoで色々足りないところがありそう
Go 言語(Golang) はまりどころと解決策
https://www.yunabe.jp/docs/golang_pitfall.html

605 :
>>604
rustやめるとしたら何にする?

606 :
何を作るかによるけどC#かなあ

607 :
gochみたいなターミナルアプリを作るとしてもC#?
.Net Coreなら普通にcliも作れるのかな

608 :
ターミナルアプリならC#は選ばないかな
CUIライブラリってあんまりなくてRustの他にはGoかPythonくらいしか知らないからそのどっちかかな
今の心境的にはPyrhonで制約という制約から解き放たれたいって感じ

609 :
もう少しRustで粘ってみようかなとも思ってるんだけどいつまでも進まないのも良くないよなあ

610 :
やっぱgoなのかなぁ...

611 :
ツールが完成したと思ったら朝になってた
今日はよく眠れそうだ

612 :
【米国】「COBOLの使い手急募」 新型コロナの影響で
https://news.livedoor.com/article/detail/18078703/
COBOLが開発環境の中心だった時代に作られた失業保険システムが今なお現役で使用されているためです。

613 :
GitHub、中核機能をすべて無償化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247150.html

614 :
10万もらえるならHHKBかREALFORCE買いたい
でも多分くれない

615 :
>>591
なんのアプリ?
コロナ禍がきっかけでネット広告費の予算が減らされて広告単価減ってるみたいだけど影響ない?

616 :
https://www.huffingtonpost.jp/entry/mitsudesu_jp_5e9aac53c5b6ea335d5bd0a4
『密ですゲーム』が大反響。
作者も戸惑い「まさかここまで拡がってしまうとは…」

617 :
UnrealEngine勉強したいのに何をやっているのやら
https://raw.githubusercontent.com/anon774/gochan/master/doc/gochan20200422.gif
https://github.com/anon774/gochan
Pythonは型がないのが嫌だったから使ったことなかったんだけど、今は型ヒントがあってインテリセンスが効くから思ったより悪くない感じ
というかUnrealEngineてUnityに比べると圧倒的にドキュメント少ないね・・・

618 :
そこでgoですよ

619 :
クレジットカードも携帯電話もないんだけどWEBサービス用にサーバー借りることって出来る?
ビットコインもやったことない

620 :
NetlifyとかFirebaseとかIBM Cloudあたりはクレカなくても使えたはず
ソニー銀行とかネットバンクで口座作ればキャッシュカードにVISAデビット機能がついたのもらえるからそれをクレカ代わりに使うってのもある

621 :
免許ないから口座取得までの道が遠い(-_-)
マイナンバー使えばいけるか...?

622 :
保険証でもマイナンバーでもいけると思う

623 :
タスポは?

624 :
お前ら、スレ違いの話題すんな!
金が無い奴が プログラミングなんて やっとる場合じゃないだろ。

625 :
>>615
レスありがとう いまさら気づいたよ
金額的には影響ないけど、クリック単価は下がってるかも
コロナの影響で表示回数が増えてるのでうちはトントンって感じかな

626 :
符号なし整数除算のアリゴリズムでチラ裏。
除数が2のべき乗の場合にシフト演算で代用できるのは基本的な知識だけど、
除数が変数の場合は2のべき乗かどうかを判定する必要が出てくる。
立っているビット数が1個であれば2のべき乗であり、2個以上なら2のべき乗ではない。
また、何ビットシフトすればよいかは、立っているビットに続く0の数でわかる。
このあたりのノウハウはすでに調べ尽くされているようで↓のサイトが参考になった。
ttp://www.nminoru.jp/~nminoru/programming/bitcount.html

627 :
NTZについて面白い記事を見つけた。
ビット位置情報を組み合わせた整数を最下位1ビットでシフトすることで
対応するビット位置情報を抽出するというテクニック。
2ch発祥らしいけど本当だろうか。
ttps://siokoshou.hatenadiary.org/entries/2009/07/04#p1

628 :
https://news.yahoo.co.jp/feature/1687
Ruby。開発者 まつもとゆきひろ(55)

629 :2020/05/07
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686
組み込み型OS「TRON」 坂村健

神戸のひきこもり 13
\(^o^)/
ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-159
(-_-)あいさつするスレ その四拾(-_-)
雑談独り言 ワッチョイ 8月29日
どんな小さいことでもできたら書き込む Part21
ヒッキーのプラモ事情
セックスしたことがないひきこもり
引きこもりボトラー
作業所に通ってるひきこもり2
--------------------
まったり語ろうDP その4
MARCHと関関同立を良いところも悪いところも公平に評価した
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4366【みんな来い】
アポロ計画議論スレ
【大阪】近鉄タクシー(南大阪)
豚まん 肉まん 中華まん あんまん 他
テレパシーちゃんのスレ Part.5
インスタ絵日記☆127pic
ジェットスキーと一緒に買う物は?
【Xbox360/XboxONE 】Forza Horizon 総合 88【FH】
自由スレ
メンヘラ達の宴 第16章
タカオー企画ってどうよ
◆進.撃の巨.人ネタ.バ.レスレpa.rt1655
______【目標・抱負・祈願@UNIX板】______
【UO】教えて君集まれ!その300【質問】
税理士試験 法人税法 Part.118
動物愛護法改正案 改正推進運動本部
乗ってて恥ずかしいセダン
【MHW】とFF14のコラボが決まる!IL4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼