TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part19
【報告】 ロジクールのサポート4【情報交換】
PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 49
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
NETGEAR ルータ総合 Part.10
NETGEAR ルータ総合 Part.10
ストック用キーボードを確保したらageるスレ
静音マウス Part5
【HPノート】ワッチョイありOMEN【ゲーミング】
DELL UP2414Q 1台目

【Logicool】ロジクールキーボード19th【Logitech】


1 :2019/10/10 〜 最終レス :2020/02/19
前スレ:
【Logicool】ロジクールキーボード18th【Logitech】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1542956885/

Logicool公式
http://www.logicool.co.jp/

Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本のロジテック (Logitec) 株式会社と混同されやすいため 日本では Logitech 製品はロジクール (Logicool) ブランドで販売されています。

2 :
過去ログ1:
【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1106402781/
【Logicool】キーボードを語ろう Part2【Logitech】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1191052819/
【Logicool】キーボードを語ろう Part3【Logitech】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1220123596/
【Logicool】キーボードを語ろう Part4【Logitech】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1236012692/
【Logicool】キーボードを語ろう Part5【Logitech】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1275734458/
【Logicool】ロジクールキーボード 6th【Logitech】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1291810304/
【Logicool】ロジクールキーボード 7th【Logitech】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1305264728/
【Logicool】ロジクールキーボード 8th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1318182787/
【Logicool】ロジクールキーボード 9th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1331121452/
【Logicool】ロジクールキーボード10th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1351641186/
【Logicool】ロジクールキーボード11th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1368091725/
【Logicool】ロジクールキーボード12th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1392358550/
【Logicool】ロジクールキーボード13th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1417332157/
【Logicool】ロジクールキーボード14th【Logitech】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1439776315/
【Logicool】ロジクールキーボード15th【Logitech】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1454336797/

3 :
過去ログ2:
【Logicool】ロジクールキーボード16th【Logitech】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1483691778/
【Logicool】ロジクールキーボード18th【Logitech】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1542956885/

4 :
関連スレ・サイト:
【Logicool】ロジクールマウス194匹目【Logitech】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1539947140/

英語キーボード Part5
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1298175766/

ワイヤレスキーボードってどうなの?(16枚目) dat落ち
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1448932780/

G15 Gaming Keyboard Forum Japan
ttp://seesaawiki.jp/w/lumilathe14th/d/FrontPage

LOGITECH G15 FORUMS
ttp://www.g15forums.com/

2ch 入力デバイススレまとめwiki - コンピューターギア
ttp://seesaawiki.jp/computergear/

5 :
>>1おつ

G913価格3万って… キーボードごときに3万とかガイジすぎるだろ

6 :
>>1


ここは保守不要なの?

7 :
混同されやすいからじゃないだろ

8 :
キーボードに3万云々はともかくG913如きに3万はあり得ないね

9 :
中華軸なら有り得ない価格設定

10 :
打撃感だっけ?

11 :
打撃感は大満足

12 :
kx800早く入荷しろ

13 :
ヨドバシで入荷待ち状態で注文したら1日で来たぞ

14 :
>>13
いつ注文したの?

15 :
>>14
発売から4日後くらい

16 :
>>15
有り難う、今は品薄でもっと日数がかかるみたい

17 :
>>13
それキャンセルされたやつが来ただけだと思う

18 :
>>17
ヨドバシからメールで取り寄せの手配しました→入荷しました→配達しますって数時間おきにメール来たよ

19 :
g913かっこいいけどな

20 :
先週買ったけどまだ未開封なKX800を今日から使うかな。

21 :
RomerGは折れやすいしなぜかチャタリングが発生しやすいんだよなぁ
中華スイッチのG913はどんなもんだろう
もうちょっと時間経たないと不具合報告はでないのかもしれないけど

22 :
チャタリング夫人の恋人

23 :
幅広のキーが軒並み軋む不良品を引いた。

24 :
G913の格好良さだけはわかる

キースイッチ交換できるロジのキーボード出たけどキースイッチ交換って需要あんのか?
WASD壊れるレベルなら全部買い換えるし、ドリンクぶっかけてスイッチがニチャったり、初キーボードに青軸意気揚々と買ったらうるさすぎて家内から苦情入るも買い換えられないとかそういう需要には応えそうだけど

25 :
KX800、先ほどヨドバシドットコムで10/17発送で買えました
最後の1個だったみたいです

26 :
>>25
そんなに売れてるのか球数が無いからかどうなんだろうな?

27 :
>>26
某家電量販店の店員さんがロジクールの販売員から聞いた話では
生産数が、かなり少ないそうです

28 :
>>27
不具合でサポート受けても代替品を提示されるパターンか。

29 :
>>28
ロジクールに聞きましたが、これから徐々に販売店(生産数)も増えていくみたいなので
大丈夫かと

30 :
打撃感とかいう用語ほんとすき

31 :
京都のヨドバシには店頭にいっぱいあったよ

32 :
打撃感の人気に嫉妬

33 :
K380とかMK240みたいな超小型で複数unifying対応してるキーボード欲しいけど避けるように出してないのな
テンキーあるキーボードは大きく動かさないし有線で使うから有り難みがなあ

34 :
>>33
ほんこれ
何か理由があるんだろうか?
コスト的に安い機種には付けられない?需要ない?

35 :
>>33
それって打撃感あるの?

36 :
>>31
発売日に1個入っただけとか店員さんが言っているけど?

37 :
自分がAmazonで買った時は残り17個位とかだったな。
各店舗とかどのくらい数入ったんだろう。

38 :
Mx master3は沢山あるみたいだからそもそもあんまり生産しなかったのかもしれないな
craftの廉価版みたいな立ち位置だし

39 :
ロジクールというブランドに拘らなければ
Corsairでいいなこれ

G913よりCorsair K57 RGB WIRELESSのほうが14000円も安い

40 :
>>34
unifying搭載機全部テンキー有り(若しくはそのくらいのサイズ)ってのはスペースないのかなあ
MK240バラした感じ割とスカスカだけど…
>>39
コルセアと比較しちゃ大半が見劣りする気はするがw
コルセアはキーボードとマウスの出来の差が残念すぎる

41 :
>>40
そうなん?
コルセアはマウスとキーボードどっちがクソなの?

42 :
コルセアの本家Cherry軸も価格的に魅力的だけど明度不足だよね

43 :
>>39
メンブレンやん
ガイジなん?

44 :
>>43
メンブレンだから何なん???

45 :
>>44
G913はロープロファイルのメカニカルスイッチが売りなわけじゃん
それを無視してブランドだけで価格差がついてるみたいな書き方は良くないと思うよw

46 :
>>43
安物キーボードのメンブレンならともかく…。

47 :
むしろチャタリングないならメンブレンのがいいかもしれないとRomer使ってると思う
けどコルセアの無線は信頼していいものだろうか

48 :
チャタならメンブレンやパンタグラフの方が強い

49 :
だいたいさぁ
3万のキーボードってなんやねんw
狂ってるよロジクールは 頭おかしい

50 :
なんで370sってタイプミスしやすいキートップなんだ?
270と同じにして独立した接続先切り替えボタンがついているだけでいいのに

51 :
>>25
うちは尼の10/13発送予定がいきなり11/2まで延びた
詐欺かよ

52 :
バッテリーが3カ月でkx800より短いから嫌だけどもうcraft買っちゃおうかなぁ

53 :
あと半月ほどで店頭やネットでも買えるみたいだから待てば?

54 :
KX800 ヨドバシドットコム在庫残少

55 :
打ち心地とかどうでもよくて静音のみで考えるならやっぱパンタグラフかなぁ

56 :
そんな待てないならなんで買っておかなかったのか不思議でしょうがない

57 :
手に入らなくなったら欲しくなるあれだな

58 :
>>55
パンタグラフやメンブレンは掃除が大変

59 :
結構移動させるから重いやつはダメだな
200gくらいで作って欲しい

60 :
手に入らなくなると欲しくなる病あるよね
Mx revolutionとかそうだった

61 :
USキーボードも売ってほしい

62 :
iOS13でJISキーボードをまともに使えるようになったの?

63 :
G512のクリッキーってのを店頭で触って気に入ったんだけど、
キートップが光るが気になった。
光らないようにはできるの?

64 :
尼でcraftが1万6千だったからポチった

65 :
>>63
出来る
ファンクションで輝度調整や設定したライティングのサイクルも出来るしその辺で困ることないかも

66 :
>>65
ありがとう。
光らないようにできるならちょっと買ってみようかな。

67 :
テンキーレスキーボード新型まだ??

二年前にでたPROとかいうのは買いたくねーわ 古いし

68 :
KX800、そんな売り切れになるかぐらいすごいのか
欲しくなった

69 :
k270とかロジクールのキーボードって、複数のunifyingレシーバーにそれぞれペアリングできないのでしょうか?
ひとつのキーボードを複数台のパソコンで共有したくて、
レシーバーをそれぞれつけてペアリングしたけど、ひとつしかできない仕様でしたか。。。

70 :
G913が三万円ってのが納得行かないがまあロジクールだし無線だし仕方ないから納得するとして

G813も2万超えってどういうこと??????ユーザーバカにしてるの??
1万円レベルだってアマレビで言われてるぞ
しかも無駄にキータイプが3つもあるってのもクソ

しかもロジクールオリジナルのキーだから誰にもわからない

71 :
期間内に1.2回故障するから交換費も含まれてるんだろうね

72 :
>>62
Safariとメモ帳でJIS配列通りに打てるって記事があるけど、JISキーボードって自動認識できるの?

73 :
>>70
公式ツイッター見ると
しょぼい実況者に無料でキーボードやら提供してっから
そういう宣伝費も含んでるんじゃね

74 :
>>73
それな
めちゃくちゃ萎えるわほんと

75 :
やべ すげえイライラしてきた
実況者に無料で上げて俺ら普通のゲーマーはボッタクリ価格で買うってうぜえな

しかもアマゾンでも一部のレビュアーには無料プレゼントしてるらしい
ロジクール製品買うのやめるわ 

キーボードなんてぶっちゃけどこも同じだし

76 :
また明日な

77 :
ロジクールは安物の方がマウスもキーボードも故障知らず

78 :
尼・ロジ製品の提灯レビューには辟易する
こんなんに金使うなら日本語話すサポート雇えよ

79 :
GHub更新したらアイコン破損してるんだけど
アイコンキャッシュdb消してもなおらね
実害ないけど気になる

80 :
一度セーフモードで立ち上げれば復活するかも

81 :
>>80
ありがとう、明日やってみるわ

82 :
尼のG913と813のレビューはAmazonで購入ソートしたら十数件だけになって笑える

83 :
KX800の取り扱い説明書はどこ探せばあるのかな?
箱の中には機能とかの説明書が無いんだがロジクールのサイトで見つかるかな。

84 :
>>83
サポートページが英語だね
MX Keys Getting Started ? Logicool サポート + ダウンロード
ttps://support.logi.com/hc/ja/articles/360034762774

85 :
>>84
帰宅したら見てみる。
ありがとう。
照度調整のマークがついたキーあるけどどれと一緒に押したら良いのかすらわからない。
説明書位用意してくれよ。

86 :
>>85
右下のFNキーだよ
キーボードは基本的に操作統一されてるから覚えとくといいかもしれん

87 :
KX800、ヨドバシドットコムで在庫残少で在庫復活

88 :
ヨドきたで

89 :
ヨドのkx800より尼のcraftのほうが安い

90 :
79だけど>>80で直ったわマジ感謝

91 :
G910r買おうかと思うがそろそろ後継出そうで手が伸びん。オフィスワーク用だがマクロキーのあるキーボードでコスパ良さそうなの中々ないんだよな…

92 :
>>91
後継機はG913でしょ
仕事用でマクロキー欲しいならG613でいいんじゃない?

93 :
romer gってメンブレンみたいなもんってマジ?

94 :
勉強してから出直せ

95 :
>>92
G613ちょうどいいよな

96 :
K370sってAmazonや価格コムのレビュー見ると隣のキーを押しちゃったりタイプミス増えたって感想が散見されるけど実際使ってる人どうですか?
unufyingとBluetooth切り替えで安いしスペックは魅力的なんですが

97 :
G613パームレスト外れんからクソデカイぞ

98 :
でかいし重いから打撃用には最適だよね

99 :
ロジクールのタクタイルってクリック感ある?
スコスコしてるメンブレンみたいな感じ?

100 :
メンブレンはモニョオって感じのペコペコじゃね?
タクタイルはほんとスコスコって感じ

101 :
あるよ

102 :
kx800届いたけどさ
これパムレないと使い物にならなくね?

103 :
俺はパームレストの必要性感じないが

104 :
>>100
メンブレンは底付きするまで打たなければいけない
メカニカルは底付きさせる必要無し

105 :
パムれ

106 :
>>102
こういうのは他にもあるよ。
省スペースだったか?余計な周りの部分はいらないとか。

107 :
G913のレビュー数 140
amazonで購入した人のみ 17

流石にちょっとばらまきすぎじゃないの

108 :
ロジの試供品は開封すらせずエアレビューしてそのままメルカリやヤフオクに流すまでがテンプレにすらなりつつある

109 :
G512Amazonで値上がりしてるし
割と人気なんだな〜

110 :
G613を買おうか迷ってるんだけど
これは暗号化は行ってるんだろうか?
あと、G603はMousejack対策されてるのか知りたい

111 :
俺g913メルカリで買ったわ

112 :
保証もきかんのにメルカリで買ったのか
今のメルカリ価格ぐらい、新品ですぐ値下がりするだろうに

113 :
ロジは大体保証期間内に壊れるからなぁ

114 :
うーん、悪手だったかな
まあそんときゃ買い換えるわ

115 :
FPSでもしない限り普通に使う分にはそう簡単に壊れんよ

116 :
発売日からの保証期間内ならメルカリで買おうと保証してくれたけど
今はダメなのか?

117 :
初外付けでk275を買ったんだけどenterとCapsLockとbackspaceが硬すぎないこれ?

中心を真っ直ぐ押せば問題ないけど四隅で押そうとすると抵抗が凄くて力入れるとガチン!てなる

118 :
それが打撃感だっ!

119 :
>>117
バックスペースはわからんけどエンターだと平行に押せるようにするための金属棒うまく噛んでないのかもな

120 :
craft買ったけどテンキーの+がぐらついてんのかここだけ押すと結構音するな
他の人はどう?
初期不良っぽいなら返品する

121 :
無線のK270で文字入力の反応遅かったり、触っていないのに打ち込み続けられたりが稀にある
これってパネル系の故障、無線系の故障のどっちなんだ?

122 :
延長ケーブルとかで受信機を手元に持ってきてから検証

123 :
ファミ通のテストだとロジの無線は遅延あるのね
アスキーのテストだと無線の方が速かった

124 :
どっちだよw

125 :
同一条件ではないだろうな
それぞれが、どういう条件下でやったかわからないと何とも言えないな。

126 :
少なくともGprowlとastroA50同時に無線接続しても遅延はない

127 :
ProX待ちだけど国内で発売されるのはまだまだ?

128 :
最近新製品提供しまくってるけど、全国の家電量販店にもサンプル置いてくれよな
田舎はキーボード試し打ちもできん
たいした有名でもないYouTuberに提供しても意味ないだろうに

129 :
>>128
田舎の家電量販店に提供するより意味あるんじゃね

130 :
>>128
貰っといてなんだかんだ理由つけて使わないクズ多いよな

131 :
タダで貰ったヤツのレビューなんて誰も求めてないのにな

132 :
とうとうK800壊れた
と言ってもバックライトが死んだだけだが
バックライトちらつくと思ったら全く光らなくなってしまった
電池を昨年新品のエボルタに変えたばっかりだったのにな
チャタってはいないのでキーボードとしてはまだまだ使うぜ

133 :
タダでもらったやつのレビューに値段はそれなりですが〜とか書いてたの見て失笑したわ
お前買ってねぇだろ

134 :
Amazonのレビューは購入者でフィルターかけるから、クソみたいな先取りレビューなんて一切見ないのにな

135 :
中華企業がよくやってる手法で
まず自費でアマゾンから買わせて「アマゾンから購入」タグがついたレビューさせた後
口座に商品代金振り込むってやつやってるから最近はフィルターも当てにならないね

自分はプロゲーマーの使用デバイス見て戦績と照らし合わせて判断材料にしてる
スポンサー企業の関係でロジ製品は使えないとか逆にロジしか使えないとかあるみたいね
YouTuberバラ撒き動画は実際机に置いたらどんな具合か最終確認するときくらいだね使えるのは

136 :
ステマレビュー

137 :
Majestouch2のロープロ赤軸(約1万2000円)
G913のリニア(赤軸)の有線(約2万2000円)で悩んでるんですが
これらは打ち心地はそんなに変わらないものですか?

値段考えたらマジェスタッチしかないんですがこの1万円の差がどう出るのか迷う

138 :
赤軸ったって中華製は紛い物だからね

139 :
アマにkx800在庫復活したね
残り1点

140 :
そういうのは返品くさいな

てか、今ならクラフトが狙い目じゃないか
クーポンやらついて実質15000円切るし
俺はダイヤルいらんから買わないけど

141 :
一番いいのはレビューなんて気にせず
ビッカメヨドバシあたりで実機触れるといいんだけどね
ちなみにK740からG813タクタイルに乗り換えたけど概ね満足してる。
初メカニカルだから比較はできんけどパンタグラフに比べると打撃感は増した

142 :
残り9点って増えてるね

143 :
PRO Xを待つ。
PRO使ってんだけどチャタリングはじまってさ

同時に買ったPROマウスもチャタリングしてる。
タイマーでもついてるのか

144 :
>>142
在庫変動してるし少量入ったっぽいですね
私のは月末予定だったのが明日届くらしい

K750調子悪くて、さっさと入れ替えたい

145 :
G913は使っていて結構好みなんだが、どうにかならないかなGHUB
LIGHTSPEEDや、BlueToothなら電波不良もあって接続されてませんって表記されるのは判るんだが

USB繋いで充電中にG913が接続されてませんや、急に入力出来なくなるのは勘弁してくれ

146 :
PRO X 発表はされたけど国内発売まではまだだろうし繋ぎで何か買うわ

147 :
オサレ感のためにuiが犠牲になってる感じがする<Ghub
前もマクロの編集画面に入るとフリーズすることがあったし

148 :
幅30センチくらいの物もあルけど、あれはどうなの?(^ω^)

149 :
プラ製だよ

150 :
KX800、アマゾン、ヨドバシドットコム在庫あり

151 :
PROXは11/14だってよ
Romer-G諦めるならロジ選ぶ理由なくなっちゃったなあ
キーキャップの中央に印字されてるデザインが少なすぎる
今すぐ買い替えるってわけじゃないからそれまでにどこかいいメーカーが出してくれればいいけど

152 :
悩んだ時の東プレ
結局耐久性とか打ちやすさとか突き詰めていくとそこしかないんだよね
打撃感はスコスコしてるから好みはあるだろうけど結局馴れだよね。

153 :
リアフォのオール30持ってるんだが、KX800買うか迷ってる
薄い方が疲れないような気もするけど、KX800の押下圧60なんだよな
試し打ちもできんしどうしよう
ノートパソコンみたいに固いキータッチなら買うつもりはないんだけど

154 :
>>151
GProX日本でも出るんだね
日本語配列でスイッチ交換できるキーボードは見かけないから、ちょっと欲しいな
自作キーボード作れそうなほどの値段は気になるが

155 :
>>153
静音最優先ならkx800、疲れなさ最優先ならリアフォ
俺は静かなのを最優先だからkx800買った

156 :
MX KEYSのUS配列が欲しいのにどこも日本に発送してくれないな

157 :
Pro Xのテンキー付きモデルが出たら起こしてくれ

158 :
kx800とkx1000sが現状ほぼ同じ価格だけど、ダイヤル除けばほぼ同じだっけ?

159 :
バッテリーが違うっぽい
完全充電かつバックライトオフでcraftは3か月、kx800は5か月
公式でわかるのはそれぐらいかなぁ

160 :
通信が暗号化されているのがkx1000s

161 :
kx1000sもそうだけど、kx800の数字の段、少しずれてるじゃん
これはタッチタイピングの感覚もずれてしまうな
買うのやめとくか

162 :
左がCRAFT、右がKX800
CRAFTの方が若干傾斜の角度がゆるめ
https://i.imgur.com/ur1Y9Xf.jpg

163 :
>>156
ukは?

kx800は1万円ぐらいまで下がりそうだしな。kx1000sは底値かね

164 :
>>163
UK尼は商品写真とレビュー欄でUK配列とUS配列が入り乱れててどっちが届くのか謎なんよ
English Layoutとだけ書かれても困る

165 :
米尼で買って輸入代行使うのはどう?

166 :
路地のキーボードって今もうFキーは全部FNキー押すのがデフォになってる?
logicool optionsのバグなのか、標準のファンクションキーとして使うにチェック入れても
たまに誤動作してFN機能が動くことがあるのがストレスなんだが
KX800とかでも一緒だよな?
余計なことしなけりゃ路地いいんだけどなぁ・・・

167 :
>>166
そんな症状ないわ

168 :
>>167
そうなんだ
K780だけど、F12とか押すと、最初の一発目で音量アップとかされて、2回押したらF12になったりするのよ
logicool optionsが効いてないタイミングがあるんだろうなと予想してるんやけど
logicool optionsというよりはK780が悪いのかな
KX800で起こらないなら買おうかな

169 :
俺もそんな症状は起きないなぁ

170 :
>>168
K780がどういう制御してるのか知らないけど、KX800は一度設定したら本体に記憶
されるのでそういう症状は出ないです
Logicool Optionsはもうアンインストールした

171 :
BIOSとキーボードで設定逆になってて競合してるとか

172 :
KX800(MX Keys)をキーバインド変更ソフトKeySwapを使ってCtrlとCapsLockキーを
入れ替えて使おうとしたところ次のような挙動をします。

・左Altキーを使ったCtrl+Alt+Delコマンドが動作しない(画面変化なし)
※右Altキーを使ったCtrl+Alt+Delコマンドは動作する(ロック、タスクマネージャ
などの画面が出る)
※左Altキーが故障かと思いきや左Alt+tab(ウインドウ切り替え)などは動作する
(左Altキーの故障ではない模様)

KeySwapでキーバインド変更をしないように(初期値)すると左Altキーを使った
Ctrl+Alt+Delコマンドは動作するので故障ではなく仕様なのかな。

レジストリ変更タイプのキーバインドソフトでCtrlとCapsLockキーを入れ替えてる方が
いらしたら試してみてほしいのですが。お願いします。

KeySwapの設定は次の通りです
 CapsLock→左Ctrl
 左Ctrl→CapsLock
 無変換→半角/全角

173 :
>>172
俺は諸事情で、KeySwapを使って「W」と「L」を入れ替えてるんだけど、
ロジのゲーミングマウス(LGS)の場合、「ctrl+W」をボタンに登録してもタブが閉じない
でも「ctrl+L」で登録すると、タブが閉じる

普通のマウス(Logicool Options)だと、「ctrl+W」の登録でもタブが閉じる
なんかソフトや機種ごとに違うんだろうな

174 :
>>172
てか、俺もKX800買おうと思ってたんだけど、KeySwapで「W」と「L」入れ替えて、その通りに文字打てる?
KeySwapが無理なら俺の場合KX800は使えない
指に障害があるから、どうしてもキー変更する必要があるんだよね

175 :
>>174
KeySwapの設定を
 L→W
 W→L

で試しましたがKX800を使って変更したとおりに文字を打てますよ。
Lを押すとKと入力、Kを押すとLと入力されます。

176 :
>>175
誤) Lを押すとKと入力、Kを押すとLと入力されます

正) Lを押すとWと入力、Wを押すとLと入力されます

失礼しました

177 :
>>172
キーボードの仕様でCapsLockキーと左ALTキーの信号がぶつかって同時押しが出来ないとか

178 :
>>176
サンキュ、買う前に確かめられてよかった

179 :
G413また爪折れた
ちょうど1年くらいで3か所目

180 :
logicoolゲーミングソフトウェア入れたらOS起動時に毎回システム音鳴るようになって鬱陶しいんだけど
これ消せない?

181 :
うちは鳴らないけど
バージョンを変えてみては?
最新がベストとは限らない

182 :
>>180
Os側で消せる

183 :
>>177
挙動からするとそんな感じですね。
残念ですが仕様だと思って諦めます。
ありがとうございました。

184 :
G413使ってるんだけどちょっと前からなんか色変えても特定の場所だけ色が違くなってしまうんだけどどうしたらいいんでしょう?
調べても出てこんのよね

185 :
交換依頼してもう一個貰う

186 :
G413は単色じゃねーのかと

187 :
G413のLEDは単色ですね。
黒(赤)と銀(白)だっけかな。

188 :
ごめん、G512だ(型番までネットで調べたのはアホだわ)
なんて言えばいいかな複数箇所あるんだけど紫にするとXが赤になったり水色にすると緑になったり
今気づいたことだけど赤黄緑辺りは同期するけど寒色系が同期してない
買って最初LightSyncの設定弄ったあと問題なく動作してたけどその後弄った記憶はないかな、設定画面で表示してる色は至って普通
初期化できればいいんだけど

189 :
Romer-Gって青色に不具合が起きやすいのかね
自分のキーボードも5個ほどのキースイッチが青色のみ発色出来なくなっている

190 :
俺のも5個くらい青色が発光しなくなったから交換依頼出して新しいのもらった
ハードの欠陥だろうな

191 :
なるほどさほど稀な訳でもないんか
半年以上経ってるけど交換対応してもらえるものなんだろうかね

192 :
>>189
もう不良品レベル

193 :
みんなBLUE死んでるのか俺のはREDも死ぬ
Romer-Gが糞なのは確かだが、LEDに関しては基板上のチップLEDの問題なので全部糞

194 :
Romer-G最大の汚点だね

195 :
Romerって爪が折れやすくチャタリングも起き易いしで普通に失敗作なんじゃね

196 :
K380を検討しているのですが
Bluetoothキーボードは今でもチャタリングやスリープのせいでとても使いづらいのでしょうか
K270→K240と使ってきて快適だったのでロジクールなら大丈夫かなと思っているのですが

197 :
安物は丈夫で高品質

198 :
ではとても安定していると考えて良いのですね

199 :
K780使用していますが、ペアリングが出来ません。

EasySwitchを長押しして、高速点滅させた後fnキー+Pを3秒間押しても、点滅状態になりません。

電池を抜こうが、レシーバーを抜き差ししようが変わらず困っています。

200 :
>>199
Logicool Optionsからデバイスの追加でやってる?

201 :
>>200
はい…何度やってもダメでした…

202 :
k780からmx keysに買い替えた
k780はスリープ時にF2押したら2台目のPCに接続しにいくのが困りものだったんでその心配がなくなったのは嬉しい
てかmx keysはスリープ時にキー押そうとしたら近接センサー?で先にスリープ解除してる?よくわからんけど
ただキーを押した感覚はmxのペシペシペシより780のコクコクコクの方が好きだったからそこだけ残念

203 :
昨日パソコン工房行ってきたんだけど御目当てのG512とGpro触れなかったのでタクタイルと青軸を触った人いますか?
遠出したのに何の収穫もなかったので、触った感覚やキーの重みだとか感想を教えてください。お願いします

204 :
長年愛用し続けてとうとうFJのポイント?が完全に感じられなくなった
分かりやすくする何かいい方法ないかな
テープを少しだけ貼ってみたけど不快感が酷かった

205 :
Windows7でK370をBluetooth接続しようとしたがペアリングに出てこないけどり何が悪いの?
iPadではちゃんと候補に出てくる
そのPCでもマウスのBluetooth接続は出てくる


だれか教えて

206 :
913やproxはチャタリングとか故障率どうなんかな
Romer-G使ってるけど年に一回ぐらいチャタかどこかしら故障するからもう買いたくない

207 :
PROXゴミじゃねこれ

キーのスイッチなんていちいち変えねえだろ
それに一個ずつ外してから変えないとだめとか馬鹿げてる

208 :
prox、壊れたキーだけ交換すれば長く使えるのかなぁって思ってた。
pro買うかprox買うか悩むなぁ

209 :
PROXの交換スイッチは交換前提で短期間で使い潰す感じのマージンの少ない高速スイッチ出してくる布石だと思う
今までは1個でもキーが壊れたらアウトだったけどその制約が外れるわけだからね

210 :
craftのバックライト光量って保存されないの?落としてもいつの間にかデフォルトに戻る

211 :
有線でいいからバックライトつきっぱのほうがいいよな
ついてり消えたりするのがうざい

212 :
Romer-Gは高くてもまだ許せたが
813もPRO Xも中華軸の癖に高すぎだろ
1万円以下が適正価格だな
実況者やレビュアーに無料でばら撒いておいて一般人にはボッタクリ価格で売るというのは一般消費者を舐めてるわ

213 :
GHUBのバグで問い合わせたら
なぜか813が2台になった。
ソフトは絶対おかしくない、ハードが悪いから新しいの送るよと
2台で2万ちょいって考えると安いっちゃ安いね
いるかいらんかは置いといて

214 :
誰かも言ってたけど、mx keysのus配列を日本で買う方法無いてすか?
Amazonのアメリカで見るとuk配列しかなくて困ってます。

215 :
Amazon見てみたけど
商品画像がUS配列とUK配列混ざってんだな
実際にはUS版なんじゃないのかな

216 :
ProXはクリッキーが標準かよ…
ProX+タクタイルだとG813ぐらいの価格になるな(´・ω・`)

217 :
Cherry社がロープロ茶軸を出さなかったのが全ての元凶
それがありゃ中華軸じゃなかったろうに

218 :
テンキーレスで六千円くらいでだして覇権とれよ
赤軸でさ

219 :
テンキーレスで色グレーを出してくれーー
MX Master3はグレーあるのになぜない?
グレーでsurfaceに合わせたい

220 :
値段はそのままでもいいぞ
たしかに安ければ天下取れそうだが。

221 :
G512-CKやG813-CKを一人暮らし以外で使ってる人いる?
クリッキーでも問題のない家庭ってあるのかと。妻がゲーマーの場合くらいか?

222 :
間違えてマウススレに投下したので書き直す

ロジの製品ってユニバーサルデザイン目指しているのか、製品も文字使わないでアイコンや色で
表示するのが多くなってる気がするけど、電源スイッチをオレンジとグリーンで表示するのは
わかりづらいよね

せめてON、OFFってのを併記すればいいと思うのだが(キーボードとか使う人はそれぐらい
読めるでしょ)

職場で周りに緑とオレンジどっちが電源ONだと思う? と聞いてみるとオレンジ派がずっと
多かった
俺もどっちかというとそう
国際的には違うの? 信号メタファーで?

223 :
>>222
自分は緑がオンのイメージだな
色盲には判別つかないのかな

224 :
まあ文字によるon を併記した方がいいと思う

225 :
>>221
実家やけどg913CKやな
他のクリッキーほどうるさくないよ
まあ同じ部屋にいてカチカチされるとうざいかもだけど、
ゲームしないしたまに入力で使うくらいだし

226 :
いまテンキーありしかないよな。流行りなのかね

227 :
G913使ってる人に質問なんだが突然無線接続出来なくなったことある?
有線では接続できるのだが……不良品かな…

228 :
USB端子を2.0のところに変えてみな
3.0は干渉ある

229 :
>>228
一瞬で解決できた
ありがとう

230 :
>>222
色よりも右側がONってのが多くないか?

日本だと赤がONってイメージはあるな。

231 :
USB端子全部3.0でレガシーもBIOSから切ってるからもんだいおこったときこえー

232 :
未だに3.0端子に刺す奴いるのか

233 :
X570とかだと2.0がなくて3.0だらけだったりする

234 :
2.0のピンヘッダ使え

235 :
USB3.0に刺したUSB2.0のハブや延長ケーブル使えばおけ

236 :
kx800買ったけどこれ掃除どうやるのかな
分解したらぶっ壊れそうだしエアダスターで隙間のホコリ吹き飛ばすしかないのか

237 :
>>226
単価あげて利益額あげないと回収できない
テンキーレス求めてても妥協してテンキーありで買う人の方が逆パターンよりも多い

って感じかね?

238 :
テンキーないと数字入れるとき不便だからしゃーないし、キーボードはゲームのためだけのものじゃあない
ゲームのためだけなら必要なキーだけ割り当てたキーパッドでも使えばいいのだから

オフィスでテンキーレスが導入されない理由考えてみな

239 :
普通に F1 F2とかの下にあるやつで数字入力すりゃいいだけw

240 :
それならオフィス用もテンキーあり廃れてるよねって話
大半の人はテンキーで数字入れてる

241 :
>>236
逆さにしてポンポン叩くと微小ゴミなら落ちる

242 :
>>240
どこのオフィスを見てるのかが気になりまーす

243 :
>>238
むしろゲーム用途のほうがキーの数は1つでも多い方が割り当てられる数が増えて良い
つまりテンキーがないとキーの数が減って不利なんだよなぁ

244 :
こうやって無料で貰ってるやつ見るとほんと買う気失せるわ

https://www.youtube.com/watch?v=xFjgZHERXpE

提供ってほんと死んでほしい

245 :
第一こいつの動画見て買うってなる人いるかねw

買う人は普通にこんなん見ないでも買うだろうし

レビューするやつはgoogleようつべの収益があるんだからそれでレビューするやろw

246 :
アマのvineとか普段からゲーミング系なんて使ってないだろってやつにまで配ってるからなぁ
レビューの中身に意味はなくただ買収して☆を上げるだけでしかないし
大量にばら撒いた分消費者が価格負担させられてるんだろっていう

247 :
vineとか受け取ったら未開封のままそれっぽいこと書いてヤフオクメルカリ行くまでまる

248 :
テンキーレスのK275を2000円以下で出してほしい

249 :
もはや中華のサクラレビューと一緒だな
最近はボッタクリ価格だし、ロジクールはしばらく買わん

250 :
じゃあどこのを買えばいいんだよ

251 :
バッファロー

252 :
奇遇だな俺もバッファロー気になってたんだ最近ゲーミングに力入れてるしな

253 :
ロジを買うのは無線じゃなきゃいけない時だけ

254 :
kaihuaの薄型赤軸採用してるのロジ以外でどこあったっけ
どいつもこいつも白軸だったはず

255 :
中華軸とABS製キーキャップで1万5000円以上するのはありえん価格設定だよな
この値段だったら他のメーカーのようにCherry純正軸を採用するか、RazerやROCCATのように中華軸でもPBT製キーキャップにするのが当たり前
今のロジクールはボッタクリと言われても仕方がない

256 :
Kailhロープロならサンワのキーボードかね
単色バックライトだけどダイレクトで買えば税込9000円くらいかな
12日までのぞろ目クーポンを使えば8200円くらいになるかも

257 :
G913 30000円(中華軸)
G813 23000円(中華軸)

G PRO X 18000円(デフォでクリッキー)
別途、交換スイッチ 
タクタイル 6000円
リニア 6000円

なめとんのか
しかも俺は最近、KX800を買ったんだが、キーが戻ってこない不良品
おまけにサポートはクソ
さらには提供のサクラだらけで、買う気も失せるわ

258 :
スイスが本社なの
中国の傀儡本社?

259 :
>>244
ほんとな
ちょっとブロガー兼ユーチューバーみたいなことしてた
友達居るけど対してフォロワー居ないのに
めっちゃ色々送られてきてたわ
主に中華系だったけど。
知らんけど広報宣伝部がやることなくて
やってるアピールしたくてやってんでしょ

260 :
>>259
フォロワー居ようが居まいが
検索で引っかかれば良し

261 :
>>244
Cherry軸でも安価な K65 RGB RAPIDFIRE もあり

262 :
MX KEYSが販売価格1.5万のところ
Craftの販売価格も1.5万

・・・・・・、

263 :
proX見てて思うけどキースイッチ交換なんてするか?

264 :
スイッチ交換楽しいよ
MX互換なら物凄い種類あるし

265 :
ghub作った糞ゴミはよ死なんかな

266 :
レーザーにしてもロジにしてもなんでゴミを生み出したんだろうね

267 :
MX KEYは恐らく1万を切るはず・・

268 :
>>260
検索かけたときに誰かのレビューがひっかかるようにってとこ?
数撃って検索性が改善するとは思えんけど、、
検索しなきゃ出てこないわけで。
ロジ製品なんてたまたま見かけて買うようなものじゃないから有効か?

269 :
>>267
最近のロジは値下げしないからそこまで下がることはないだろう
値下がりするのも2年ぐらい先だろうけど

270 :
g512赤軸タイプからgproキーボードに変えたけど
うち心地gproのほうが良いわ 打鍵音もそんな変わらん

271 :
あらっアナタそこは打撃音じゃない?

272 :
メカニはカ打鍵音より戻った時の音が大きい

273 :
メカニはカ スレはここですか?

274 :
KX1000s craft のF6、F7でキーのLEDバックライトの輝度調節ができるんだけど、これって保存されないの?
暗くしても何かの拍子にまたデフォルトに戻っちゃう

275 :
ちょっと前だがk780買ったった
英配列欲しかったんで米アマで出ていた整備品?
本体のみプチプチに包んでデカすぎダンボで来おった

ストーングレイみたいなの頼んだ気がしたが白来たがまあ良いや
iPad繋ぎたかったがなかなか繋がらん
パソから見たらDave‘s iPadとある(2番)
サンキューデイブ、お陰で安く手に入れた

どうやてスレート立て掛けて倒れないのか不思議だったが重いんだな単純に
カーソルと機能キー端折って短いから携帯しようかと思ってたけど躊躇する重さw
全体に平坦でストロークは普通にあるのが自分好みで使いやすい
キートップが丸いのは予想通りだが気にならない

capsやnumlockの通知ledがないのがちょっち不便だが無線はみんなそうだしな
古いMacBookにWin7なので再起動時にnumlock外れるのが個人的な失敗ポイント(ドライバも覚えてくれないみたい)
最後に今更レビューは要らなかったと思うがこれは俺の日記です

276 :
>>199
先に路地オプだと思う
なんだか知らんがそのメニューは表示する(機能する?)までにものすごくモッサリして時間がかかった
メニュー出してから1〜3物理を順に押してやって全部検索させないとダメな様だ(マニュアルないんで知らんが)
ガチャガチャやったから正確でないが表示出てからデフォに戻させて改めて追加し直した気がする

277 :
craft Lightroom 9.0にアップデートしたらホイールが反応しなくなったけど、同じ症状の人います?

278 :
ghubってキーボードにマウスの機能を割り当てたりすることできます?
左右クリックとか移動とか

279 :
K780のキーって取り外せますか?

掃除したい…

280 :
>>277
俺macだけど効いてるな

Lightroomももっとコンテキストに沿った機能の割り当てを強化してほしい
現状だとコンテキストとは名ばかりだもんなあ…

281 :
>>168,170
K780はしばらく触らないで待機状態になってると、復帰時の一発目のFnキーの設定がリセットされるんだよね
F2で接続先が変わってストレス

これが改善されない限り二度と買わないと思ってたのでありがたい情報でした、感謝

282 :
>>280
結局、ペアリング解除、ソフト再インストールで問題は解決しました

283 :
G613なんだけど、一度しか押してないのに2回押されることが
たまにあんだけど、これはドライバの不都合?正常なときもあるのでランダムなんだよね

284 :
チャタリングなんじゃないの
他のメカニカルは知らないけどRomerは不具合が起きやすいと感じる

285 :
>>284
症状したらそれに近いけど、、まだ新品なんだよね。
これのせいで文字消す時に1文字多く消すから、また多く打つことになる。
それと1文字消したつもりで文章打って脱字や誤字も多くなってうざい。
毎回じゃないから面倒で、最近OSも再インストールしたのでおまかんでもないし

286 :
あー、でも初期不良ってもあるよね。うーn

287 :
>>283
bluetoothで繋いでる?

288 :
USB3.0のHDDを付けてるから、USB延長ケーブルで受光部接続してるけどこれもちょっと変えてみるか

289 :
>>287
Wi-Fiの方ですね。
今それ気になってたとこです。

290 :
マウススレでMX master3についてくるUnifyingレシーバーは古い?モデルのちょっとでかいやつらしいけどMX keysには小さいの付いてくる?
小さいと言うか飛び出し量が短いやつ

291 :
>>290
今測ったら出てる部分は6mmくらいだった
これってどっちなの?

292 :
>>291
同じやつです
小さいのは飛び出し半分程度らしいです

293 :
>>290
1ヶ月ほど前に両方買ったけど、全く同じで黒い樹脂部分が6mmくらい
今までのはかなり古いので、頭にLogicoolと印刷されてたが、今度のはLogiってなってる
半分の3mmとか外しにくそうだね

294 :
>>290
Picoレシーバー
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/unifying-receiver-usb
が付属するのは、多分M546(マウス)だけ。他は全て通常のレシーバーだと思う。

通常のレシーバーはL=18.7mm(飛び出し部分6mm位)
PicoレシーバーはL=14.3mm(飛び出し部分3mm位)
安いので買っちゃうのがオススメ。

295 :
MX Anywhere 2Sも薄いタイプじゃね
家では何故かMaster2Sとペアリングして使ってるけどググってみた感じMaster2Sのレシーバーは薄型じゃないっぽいし
持ち運びを想定してるタイプは薄型なのかな

296 :
>>294
詳細サンクス

MXKeys

297 :
も買う気だったから付いてきたら嬉しいなと思ったけど
ついて来ないようなのでピコ買います!

298 :
自宅でK270使っててまぁまぁだったから、久方に会社でもと買ってみた
タッチの感触が全然違うんだけど・・・ Logicoolロゴの自宅のはカチャカチャ言うけど軽いタッチで良い
logiロゴのは少し静かにでもタッチが重くなってタイピングが気持ちよくない
なんなんだよ同じ型番で質変えんなや!!

299 :
>>295
MX Anywhere2S、見てみたら仰る通りPicoレシーバーですね。情報ありがとうございます。
>>297
買ったらレシーバーのファームアップデートもお忘れ無く。

300 :
GPRoキーボード めちゃ良いね うち心地良い

301 :
>>300
そうか!オレもポチるわ

302 :
(あかん)

303 :
g913検索しても発売した時の記事くらいしか無くて使ってる奴の感想が全然無い。Youtubeもツイッターも提供いただきましたみたいなのしか無いし萎えるわ

304 :
金払って買うやつは馬鹿ってぐらいvineレビューしかない

305 :
あんなふざけた価格設定のキーボードを提供以外で持ってんのは相当な物好きだけだろうな
何を勘違いしてるのかこの前出たGproXもスイッチ交換を売りにしてるキーボードの癖に本体だけで2万近くして交換用のスイッチが6000円以上とか誰が買うんだレベルのぶっ飛び具合と来たもんだ

306 :
g913持ってるぞ
クリッキーやが打撃感はかなりいい
音もそんなうるさくないし普通にかっこいい

307 :
G913リニア使ってるけど気に入ってるよ
でもG600使っててこっちの方が優先順位高いから
g-hub 使えなくてG913には何も設定できてない

308 :
価格 この先下がるかな?最近強気だよな

309 :
メルカリに動作確認しただけですみたいなのが山ほど出てたけどただで貰った癖に高値で売ろうとか卑しい連中やわ

310 :
>>309
そういうのにタダで配った分購入者から搾取しようとしてるみたいで逆に買う気失せるよな

311 :
ていうか提供で登録者数6桁以下のカスどもに無料で配りまくってくるからね
普通に買うき失せる

312 :
MX KEYS買いたいのにどこにも売ってない
何故にこんな品薄なんだろう

313 :
>>312
生産数が少ないらしい

314 :
>>313
ありがとう
無いと思うと余計に手に入れたくなるけど
おとなしく待つことにするよ

315 :
G512タクタイルが発売してから使ってfpsゲームやってるんやけど買わんほうがええで

7000万回キーストロークテストクリアって書いてるけど嘘やろあれシフトキーが反応悪くなりすぎてキャラ走らせたいのに歩いたり走ったりの挙動になって我慢できずにサポセンにメール送ったら返事が半月返ってこなかったから電話したら無償交換してくれたそれは高評価だけど

今度は交換したキーボードのctrlキーの反応悪くなりすぎてキャラをしゃがませたいのに反応悪いせいでキャラガクガクするしコピペしたいのにc,vって入力される糞キーボード過ぎるg512は買うのやめろ

316 :
俺はサポートに頼るの辞めて接点復活剤に頼ることにした

317 :
究極は他社のように部品交換可能なスイッチ採用だけど路地は何とか軸採用の製品は過去にもないのか
スイッチ交換可能な汎用KBか、無線やソフトウェア目当のメーカー品に2極に分かれすぎなのか

318 :
G512のライト点灯関連のバグって直ったの?

319 :
ライト点灯に関しても買ったやつもバグったし無償交換もバグった

320 :
>>319
マジかー、直す気ないのかなぁ
レスサンクス

321 :
G913の軸選択なんだけど
自分が昔使ってたMacProのワイヤレスキーボードと同じ感触のって、どれなのかな?
https://macluck.net/blog/images/m92701.jpg

322 :
本家Cherry軸の他社製は安いねロジは中華偽Cherryなのに高過ぎないか?

323 :
それがブランドなんです!
信頼と西濃の証なんです!!

324 :
コルセアなんか安くても評判良いみたいだけど

325 :
MX KEYSって配列どうなってるんでしょうか?
アメリカのサイトでみても、
JISみたいなENTERキーになってますが
仕様変更?

326 :
パンタグラフ折れたんでヤフオクで中古買ってキー交換で直す事にした
いまのとこ入札安いけど、初めてなんで競合相手がどんだけ競って来るか判らん

327 :
>>325
画像によっては色々っぽいな、ISO配置だったりUS配置だったり

328 :
去年の正月に買ったg512がまたLedが
一個死んだ。。。。
半年前に1回Ledの変色で交換したのに
半年持たないね。
で、また交換してもらおうとサポート
ページにいったらアカウントが消えとるw
どうなってんだこの会社

329 :
K800って充電用に内部にエネループ単4が入ってたんだな
バッテリー死んでも自分で交換できるって事か

330 :
G700も中は単3エネループが入ってたな

331 :
>>328
ハズレ引いたのかもな

332 :
G-PRO今日来て、使って見たが...
安い中華ゲーミングと変わらん18000円とかボッタクリ
G512の方が良いよ

333 :
>>332
そりゃ中華の青軸なんだから変わらんだろうさ
G512も青軸だと同じだぞ

334 :
プライムデーでG613が9980円だけど去年は7750円ぐらいだからそれでも高いな
G913を15000ぐらいだったら買ってもいいけど他は全然安くなってない

335 :
512青軸限定バージョン8800円で出とるね

336 :
G910r
12000円

337 :
ところでLogicoolのゲーミングでキーの厚みが薄いのってG913しか無いの?
バックライト付きワイヤレスがほしいけど、価格がK800の3倍
耐久性がほしいけどゲームするわけじゃ無いんで躊躇する

338 :
尼の910r12800円はお得なのか?

339 :
>>337
k800に特に不満ないならそのままでいいぞ
買って1ヶ月くらい経つけど未だにctrlとGキー押し間違える

340 :
テンキーレス欲しいけどGProXは青軸ダメな自分には無駄に高いだけだ
反応点もなんか深くなってるみたいだし
ロジ迷走してる?

341 :
青軸は打鍵音を楽しむもの

342 :
G512のテンキーレスがあれば最高なんだが

343 :
店でG512タクタイル触って気に入って、買う気満々で一応スレ覗いたら
買わんほうがいいとか書いてて萎えた。
他のサイトの口コミ見てもキーの接触不良おこしてるのを見かけたし
回避したほうがいいの?

344 :
ワイのは全然大丈夫だけどな、不良品しかレスしないから
大した参考にはならんよ

345 :
壊れたら書き込んだりするけど、壊れないことを一々書き込んだりなんてしないからね
報告が多くても数売れれば当然そういうことも増えるわけだし

>>341
その音が苦手なんだよね
配信者とかでカチャカチャ音入ってるのが不快に感じることがあるから

346 :
>>338
ほぼほぼ定価の半額だし買ってみては?

347 :
>>343
G512タクタイル良いよ 青軸ほどうるさくないし
しっかりクリック感あるし打ってて気持ちいい。

348 :
レスくれた方ありがとう。
G512買ってみます。

349 :
AmazonでG512のクリッキーが安くなってるけどやっぱうるさい?
本当はタクタイルが欲しいんだけどなあ

350 :
うるさいと言うかスイッチ感がある タイピングしてるって感じ
俺は好きだけど

351 :
飲み物こぼしてLED半分消えてしまったわw
たまに光るというか点滅する
キーボードは機能するけど

352 :
安いのは豪雨でも助かった

353 :
SE-G512って普通のG512と何が違うのでしょうか?
もうポチった後だけど。

354 :
>>353
限定販売のヤツ

355 :
>>354
ありがとう。
普通のG512より安かったから勢いで買ったけど、廉価版のような扱いを見たので気になっていました。

356 :
ここで聞いても良いかな?
g512キーボードを使用してるんだけどその時プレイしてるゲームに応じてバックライトの色が変わってたしかし
GTA5だと警察に追われてるときはキーボードが赤と青に点滅、BF1だと毒ガス食らうとキーボードのledが変な緑、火炎放射器食らうと真っ赤にキーボードが変色してたのが何を触ってしまったのかわからないけど全く変わらなくなってしまった…
g hubで何を設定していいのかわからないんだけど詳し人いないかな?

357 :
>>356
画像見てくれた方がわかりやすいと思うけど設定のロックがかかってると予想
https://i.imgur.com/EEpjWtD.jpg
https://i.imgur.com/hfUTAXe.jpg

358 :
>>357
早速の返信ありがとう!
スキャンしてゲームは表示されてて鍵もロックされてないんだよね…
とりあえずアンインストールして再インストールしてみたけどまったく改善しない…

359 :
>>358
うーん、原因わからんね…
windows10で使ってる?
設定画面の「ゲームとアプリケーションがイルミネーションをコントロールするのを許可する」にチェック入ってる?
「持続プロファイル」が「なし」になってる?

360 :
>>359
osはwindows10 pro
そこのチェックは入ってたと思うけどちょっと今自宅に居ないので帰ったらまた見てみる!
すみません!ありがとうございます

361 :
昨日キーボードに飲み物溢したって言ったけど帰ってきてつけたら使えなくなったわ
G512、さらば・・・

362 :
>>359
今pc起動して早速見てみたけど節族プロファイルは無し、

ゲームとイルミネーション云々はチェック入ってる
うーん…

363 :
https://i.imgur.com/rY494Kc.png
https://i.imgur.com/BnyOzrv.png
https://i.imgur.com/Yw3LmxA.png
https://i.imgur.com/8BfUumW.png

設定はこんな風な感じなんだけど…

364 :
あー、bf1は今なりました。
前からなったりならなかったりしてたんだけど今回は長かった…何が悪いんや…

365 :
>>364
BF1復旧おめ!
不具合起きた前後で何か心当たりない?Windows Updateしたとか何かのソフトインストールしたとか
https://geekuninstaller.com/
これでアンイストールし直してみてもだめかなー?
GHUB必須環境じゃないならLGSに戻した方が早そう

英語での情報漁ってみたけど外人もGHUBクソすぎてキレてる情報しか見つけられなかった

366 :
>>365
ありがとう!
GTA5は未だにLEDは無反応…警察追われてる時の赤青点滅がいいのに
とりあえず紹介してもらったやつで明日またアンインストールしてみます!

367 :
アマゾンで買ったG512TLが届いたけど、外箱に入れずに、製品箱に送り状直貼りで来たw
以前は過剰包装かと思ったけど、生配送はどうかと思うぜ。方針が変わったのかな。

368 :
G512だけど、GHUBとLGSとどっちを入れたらいいの?

369 :
>>367
俺も尼でG512SE買ったけど
一応細長いダンボールには入ってたけど固定も緩衝材なくて中でガッタガッタ動いてたわ
まあ製品の箱のままよかマシかも知れんけどさあ

370 :
>>369
マジで?俺のは箱は潰れてるし、何かの手違いかな?
まぁ普通に動いてるし、中身は無事だったみたいだから良しとしようw

ソフトはGHUBを入れたけど、問題なさそうだしこれてOK。

371 :
>>370
一応Amazonに文句は言っといたほうがいいかもね
でかい家電製品ならともかくキーボードの箱そのままはないわ

372 :
今回512se買った人結構いたんだな

373 :
自分はアマゾンでロジのキーボード買って
こんな感じで届いたな、
ちょいと下の部分がノーガードすぎんよ
https://i.imgur.com/RylX73j.jpg

374 :
>>365
結論から言って駄目でした!
ghubアンインストール、およびGTA5アンインストール
共に再インストール後も変わらず、LEDは反映されず残念!
BF1だけでも復活したのでよしとします。
長々とすんませんでした!

375 :
やっぱghubダメだなライティングいじるとFNだけ消灯、FNに色つけると:の色変わる

376 :
ギフハブ

377 :
昨日G512が届いたものですが、ギフハブさんにはギブアップです。
ゲーム時のライトアップ機能を切ってるんですが、どうやってもFORTNITEの
カラー機能だけが立ち上がってしまう・・ほかのゲームはOFFにできるんですが。
もともと大人しく白の点灯にしたかったんで、オンボメモリに白点灯を入れて
ghubはアンインスコしました。自分的にはメデタシメデタシです。

378 :
買ってから1年しないうちに故障して、電話しても1ヶ月近く来ないからメールしたのよ。
そしたら、翌日
『大変恐縮ですが、Wireless Performance Combo MX800は在庫がございません。また、次回の入荷予定もわからない状況です。そこで、交換モデルとしてMK545 ADVANCED キーボードと マウスコンボをご提案させていただきます。』って来たのよ。
明らかなダウングレードだからなんて返そう。

379 :
返金の選択肢なかった?
俺G810が壊れたとき生産終わってるから返金かG512提案されてG512リニア取ったけど返金の選択肢もあった

380 :
>>378
「お前がLogicoolまで行って 取ってこいやー!」だな、
にしてもよく一ヶ月も返信待っていたねw

381 :
返金したらそのセット2台買えそうw

382 :
>>379
返金の選択肢はなかったですね。

383 :
>>380
日付変わったらID変わる忘れてたけど、378です。

最初の電話の際に2週間かかると言ってたから、スマホゲームでのランキングイベントやって待ってたよ。

384 :
G512って耐水性皆無?

385 :
>>382
一応「返金できますか?」
的なこと聞いてみてはどうだろうか
レシートか発注書あるなら

386 :
それは嫌ですごめんなさいって提示したら返金の提案もきたりしない?

387 :
値段全然違うしな

388 :
>>384
飲み物とかこぼして動作不良になったけど
それを隠して無償交換してもらいました

389 :
リアフォは3回くらい焼酎飲ましたけどピンピンしてるな。
そのかわりOSがおかしくなって手を焼いたこともあった。
FILCOのメカニカルに飲ました時は、なぜが押したときのカチカチが無くなって
今で言うリニアみたいな押し心地に変化したのは謎だった。
今使ってるG512はまだ飲ましてないが、そのうち一杯付き合ってもらうことになるだろうw

390 :
やっぱ耐水性はないですよねw
飲ませて次に起動したときパスワード画面で勝手に入力されたりしてやばかったですね

391 :
メンブレンの安い奴ならココアをカップ1杯丸ごとぶちまけてもシャワーかけ流しで治るで

392 :
ロジの安いヤツの耐久性スゴ

393 :
>>385>>386
『先程、そちらから頂いた提案は受け入れられないです。
同程度の製品との交換対応か修理対応、若しくは
返金対応なら受け入れられます。』
とだけ書いて昨夜返信したからどう返事くるのか待ち。

了承する時は、購入時の請求書をPDFで送るよう言われてたから、また言われた時に備えて注文番号やメールアドレスとかのスクショから探してみる。

394 :
ロジクールは修理対応していないけど

395 :
だね
その商品は捨ててくれ、同等品送るからってのがロジの対応
たぶん返金になるんじゃねーかな

396 :
ロジのキーボードは安価品の方が品質良い謎

397 :
安価品の方が品質良いっていうか、メルブレンが耐久性が良すぎるんだよなぁ

398 :
k120めっちゃ使ってたけどあれいいわ
使えなくなったときのサブ用にとってある

399 :
>>394>>395
返金対応になりました。
注文の確認メールに請求額などの記載が残っていたので、夜にじっくりPDFにして送る予定です。
ありがとうございました。

返金スムーズに行くと良いけど

400 :
おー良かったじゃん!

401 :
KX800英語版の国内取扱は望み薄だろうか
AmazonはUSにもUKにもないみたい
あったとしても送ってくれるかわからんが

402 :
K800安っすw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e398694613

403 :
512はキーの青色が出なくなる不良があるけどまあ知ってて買うなら気にならないのか

404 :
商品の状態 : 全体的に状態が悪い
これじゃ3000円でも高いわ

405 :
>>403
Romer-Gを選択種から外せばOKだと思うけど
青軸もそうならアウト

406 :
うわー、1年しか使ってないのにg613チャタリングしてるわ。
最初ドングルの場所悪いのかと思って色々試したけど一緒や
もー、マウスもチャタリングすぐ起きるけど、キーボードもかよ。
こんな高い銭出してこれなんやもー

407 :
交換するのも最近のロジは本当サポ悪い、15年ぐらいロジ使ってるのに

408 :
だから安いの帰って言ったのに

409 :
しかも俺、マウスでネットが多いから言うほどキーボード使ってない
キーボード使ってる人なら半年ぐらいでチャタリング起きるやろこんなん

410 :
メカニカルってチャタリングが起きるから何千万回とか言ってもその前にダメになるんだよな
メンブレンのが安くて耐久性も上だしLightspeed対応の出してくれればそっち買うんだが

411 :
優勢だからと姿晒して真正面から突出して真っ先にボコられるアホタンク
これでダイヤかぁ
フレとかチームの連中は止めて欲しいわ
こちらが撤退言うても聞きやしねえ

412 :
Cherryのメカニカルなら耐久性抜群だし
もし故障しても簡単に交換できる

413 :
耐久性7000万回って耐チャタリングも含まれるんじゃないの!?
オムロンの面汚しだは

414 :
今度テンキー無しの買おうかな、結局ゲーム用で買ったけどゲームやってねーし
無線でテンキー無しなら何でもええわ、ただしLogicoolや、何があってもロジ使うで

415 :
まさか  まっさか、まさか、
チャタリングの原因はG HUBだったかもしれない。

もうこのキーボード使わね!!ってG HUBアンイストールしたら
チャタリングしなくなった・・・。でもこのキーボードの性能を使い切るにはG HUBが必要
過去バージョンも入れることができないハマりソフトだし、どうにもならんやん。

416 :
ミネベアのメンブレンから変えるんだが、
ロジクールのどのキーボードがオススメ?
用途は仕事用。
G512タクタイルとかK800とか?

同じようなミネベア移民の先輩方、教えてください。

417 :
RomerGがチャタったので連絡して新品送ってもらったけど
到着までにキー外して掃除したら直ったので予備の新品として貰っておこう

418 :
通報しますた

419 :
やっぱチャタリングした、G HUB関係なかった。
どうやら全てのキーじゃないっぽいけど、体感3割チャタリングだな
サポート交換して捨てよ。こんなのいらん

420 :
返金してもらえばいいじゃん、しらんけど

421 :
512SE買ってみたけどただの廉価版って感じだった

422 :
>>410
G213の方が、G512より良いのか?

423 :
>>421
ケーブルが布巻じゃないだけで他はいっしょじゃないの?

424 :
>>422
そんなこた〜ない

425 :
>>423
そうですね
そこだけが大きな違いかな
なのでそこが気にならない人にとっては安くていいかもしれない

426 :
512SEはクリッカーだけなのがつらい

427 :
512SE Amazonでタイムセールきてんのか

428 :
タイムセール来てるな

429 :
MK240の布袋モデル買ったけど、使いやすくて安くていいね

430 :
1万以内で選びたい。
会社で長いこと使う想定の場合、どれがおすすめ?

G213
G413
K840

431 :
ロジのメカニカルはチャタるから長期間は厳しいんじゃないの (長時間のことならわからん)
毎回保証申請する手間を惜しまないなら別だけど
G213は初期不良も結構あるらしいからどれも選ばないというのも正解かもしれない

432 :
1年前に購入したPRO G-PKBが壊れたのでサポートに問い合わせたら在庫がないのでG512送ると言ってきたんだが・・・
1年前の商品の在庫が無いってどういうことや、2年保証になってないやん
俺はテンキーレスの商品が欲しいんや


ってごねれば何とかなるかな
というかマジで2年保証嘘っぱちやん・・・

433 :
>>430
K840一択

434 :
>>432
G512は三種類あるけどどれでした?

435 :
>>434
3種類ってキーの種類のこと?
それならTactile またはClicky
どっち選ぶかってメールに書いてあったわ
返金対応もしてもらえるならしてもらった同じ奴また買おうかなぁ
前勝った時より2000円ぐらい高くなってるけど

436 :
>>433
その心は?

437 :
>>433
会社で長いこと使う想定だからじゃないかな
その3択なら誰だってそう答えるよ
別に光らせなければG413だって全然構わないが

438 :
>>436でした

439 :
択にはないが会社で使うならK-120 安いしw

440 :
>>438
ありがとう。
K840とG413はどっちもメカニカルのRomer-Gだと思うけど、耐久性はK840がいいのかな?
ちなみに、K740とかK800tはパンタグラフだけど、予算が許せばこっちがいいの?

441 :
>>439
ありがとう。
K120とK275も考えてるけど、触れてないんだ。

会社のキーボードは最近までミネベアだったのだけど、 諸事情によりHPとかDELLの通常付属品しか選択できなくたったので困ってる。
k275で満足できれば、安い方がいい。

442 :
Cherry軸仕様はタフだったのに、なぜ新製品を出さなくなったんだろ

443 :
ProXキーボードのLNってちゃんと赤軸風なの?
G512LNはなんか重くて黒軸みたいで期待はずれだった

444 :
>>435
2年保証で在庫ないってやべぇな

445 :
craft買ったけどこれキーが平らだから下手に外せないし埃の掃除どうすりゃいいんだろう

446 :
>>440
耐久性は同じなはずです
Gがつくのはゲーム用で光るから、会社用ってことでK840としています
光らせないようにもできるので、好きな方を選んで問題ないです

それと、そのパンタの2枚についてはよく知りませんが、一般的にはメカニカルの方が耐久性があるということになってます
ただ、実際はなんとも言えませんね

447 :
今パンタ買うならcraftかMX keyだな

448 :
>>446
G413はUSBポートが付いてるね
あとはほとんど同じかな

449 :
MX Keysのグレー テンキーレスは出ましたか?

450 :
KX800を買おうと思っていたのにあんまり値段が変わらなかったのでcraftを買っていた

451 :
>>446
ありがとうございます。
メカニカルはチャタリングが発生しやすいと危惧してました。

452 :
>>447
K800tとKX800のパンタグラフの機構って、違うの?

453 :
なんか基本的に間違った会話してる気がするが

454 :
すみません、質問なんですが、
G13にはオンボードメモリってあるのでしょうか?

455 :
k800とkx800はパーフェクトストロークて機構で一緒
kx800は全キーが独立してる作りでキーの真ん中に
くぼみがあって押しやすくなってる仕様

456 :
>>453
どの辺が?

457 :
パソコン工房で913のクリッキー見て欲しくなったけど高すぎね?

Bluetoothのワイヤレスキーボードでそこそこのやつってないの他に?

458 :
>>454
ある

459 :
g915とg913の違いは?

460 :
アプライドはけっこうAmazonとかで人気でる商品調べてて、相場もamazonの値動きと連動してる。
店員は何もしらない人が多いし、ほっといてくれるからまあいい。
パソコン工房はG504のLight modeのワイヤレスとか時々あるが、店舗が狭いのか人気のありそうなやつは売り切れてることがおおい。
格安の中華メカニカルキーボードが売れ残って隅っこにたむろってるのが不気味。

461 :
アプライドはマジで放置してくれる。いらっしゃませも言われたことないw
この店でG512触って気に入って、値段見ようと思ったけど、商品名とか金額とか
表示が無かった。ひっくり返して製品名確認して帰宅して尼でぽちったw
客もほとんどいない。不思議な店だ。ちな京都店な。

462 :
アプライドは通販しか使ったことないけど、注文したら売り切れで、一方的にキャンセルされて、使用したポイントとクーポンを没収される、というのを立て続けにやられたので、結局買ったことはないな
これ以下の通販を知らないし、もう二度と利用することはない

463 :
マウスのRyzen積んだやつとどっちがいいの?

464 :
アプライドは超型遅れの中古PCが詐欺レベルに糞高いのが許せない
PCに詳しくない人を狙い撃ちのボッタクリ商品で、PCマニアは騙されないだろうけれど
そういう商売をしていると言う事が感じ悪い

465 :
売り物なんていかに情弱を騙せるかだろ

466 :
アプライドっていうと艦これ推奨PC プロの仕上がりとかでゴミ売ってた記憶しかない

467 :
あぶないど

468 :
>>432
拒否って待てば良い

469 :
G610のWのキーキャップの爪が欠けてしまった
これに合うキーキャップだけ売ってないんかな

470 :
保証で交換になったものって登録してまた2年保証になるの?
交換前の物の2年が基準?

471 :
>>470
以前の保証期間そのまま

472 :
.K800が壊れたんで書い直そうと、オークションで探した
初オークションで実働品が来るか不安だったし価格も1/3くらいだったんで4台買った
結果・・・

1台はキーボード配列おかしくて、その上[]キー打つと別文字が表示される(欧米キー配列?)
もう一台は起動ランプ5秒で点灯しなくなり、電池交換しようとしたら、自前交換不可だったw
あとの2台は正常作動で使用感少ない良品

473 :
>>472
K800の中古は何の電池が入ってるかくじ引きみたいだよね。自分的にはサンヨー第3世代が当たりw
電池交換出来ないのは裏蓋の形状とか外観で判別できるのかな?

474 :
>>473
だいたいエネループが入ってる
たぶん、他電池なら旧使用者が変えた電池入ってたのかもな

電池交換出来ないタイプは外からでは分からんみたい
電池交換位置に外せるカバー付いてるのに、いざ外してみると
キーボードベースから来たプラ板で一体型に覆われて、内部の電池が取り出せない仕様

475 :
>>473
前期型・後期型で電池はずせるかどうか違うって言ってた

476 :
俺のは湯浅のだった
かなりへたってきたのでエネループに交換したが今度はバックライトが不調になってしまった

477 :
>>474
>>475
ありがと。外観で分からないのは厄介だなぁ
いままで見たのはサンヨー第2、第3世代とパナループだった

>>476
そんなのもあるんだ

478 :
計画では、以前から使用してたK800はキーとパンタが折れてるんで
買った中古の4台のうち、意図せず電源入らなかった1台からパーツ取り修復後、売却
キーボード配列違った変なK8001台も売却
残った2台のうち1台をメインに使って、恐らくそのうちキーが壊れるだろうから
壊れたら最後の1台を使用して、そのキーが壊れたら最後は2個イチにして使うつもり

479 :
今日、キーボードの試し打ちしてきたんだけど、G413とG512のタクタイルって、機構は一緒だよね?
何故かG512の方が良いように感じた。

ちなみに、K840も同じ機構だと思うんだけど、合ってますか?
違うなら、G413とG512のどちらに似てるんだろ?

480 :
2年保証で、1年目に壊れて交換、2年目に交換品が壊れて無事保証期間終わって買い直し、
うまいことサイクル通りに壊れくれるやん

481 :
>>480
おれ保証期間で810が2回壊れて最終的に出たばかりの512ギリギリゲットできた

G810は手放さずに持ってるけど

482 :
以前は返品不要だったのでクレーム入れるたびに増えた

483 :
錬金術師もびっくり

484 :
メンブレンのK270とかmk520は5年経っても壊れる気配がないのに
ここのメカニカルは保証期間内にほぼ確実にチャタったり折れたりするのがなぁ

485 :
k375sを買ったらiosでの入力時、789 uio jklが方向キーとして認識されてしまう_(:3」 ∠)_テンキーも方向キーのままでnumlockも効かない_(:3」 ∠)_

486 :
KX1000s の クラウン触ると出る ポップアップ邪魔すぎ 
エクセルとか仕事にならねー これ非表示できないの?

487 :
できるよ

488 :
何年か前に投げ売りされてたの買って放置してたG310使ってみたんだが
結構の数のキーが寒いと全く利かなかったりチャタりまくるんだけど
暖房付けて暖かくなると問題なくなる…なんじゃこら

489 :
掃除の時期なんでキーボードを掃除したんだけど
床用ワックスかけて大丈夫かな?
あと、薄い傷消す方法、何かない?

490 :
普通にパーツクリーナーかアルコールで掃除すればいいのでは?

491 :
>>488
クレ556でおなじみのクレ工業の接点復活剤で治りそうな案件。
クレって呉ってとこだね。広島の近く。
接点復活剤でチャタリングが治ったって人もおおい。
して、使うと、端子防護被覆で端子を覆って、保護してくれる。
1000円あればお釣り来るよ。
近所のホームセンターで売ってる。

492 :
>>490
拭く段階ではそれでおおと思うよ
その後の光沢出すのに、ワックスかけて
後々プラやらゴムが劣化しないのかを聞いてみたい

493 :
>>488
糖尿病

494 :
コンデンサとか寒いと動きが悪くなったり故障は結構あったけど
キーボード程度でそんなことあるんかね

495 :
ウィルスとか踏んで、キーの連打設定がマックスになてったりとかな

関係ないけど、劣化が進んだ自前K800のキーが2〜3個とれたんで、
やけくそになってキー外したら、キーは綺麗にとれたんだけど
キーボード側に付いてるキーを押すシリコン突起みたいな奴がとれた
マジで泣いた。。。(泣

496 :
サポートに送ったメールの返事がない_(:3」 ∠)_電話も0570高いのにいつまでたっても繋がらないから切った_(:3」 ∠)_

497 :
あまりの不良っぷりに、キーボードはロジを卒業してしまった。
ただマウスだけはどんだけチャタっても、ロジは辞めれん、ロジ歴20年

498 :
チャタってるって言ってるやつの大半は
ソフトの設定を理解してないと思うけどね

499 :
>>494
メカニカルじゃない、メンブレンとかなら入力を判断する基盤シールみたいのがあって、ゴーストキーみたいな打った覚えがないキーがn反応するとかはあるかも。

500 :
若いな

501 :
>>494 >>499
スイッチは2枚の薄板が押した圧力で接触して通電するようになってる
そこに陰毛とか入り込んだら。。。 そういう事になります

502 :
>>498
特定のキーを連打に使うとチャタリも早いよ

503 :
キーボードはコルセアのK75になったけど自分もマウスだけは変えられん
G600がないとめんどいんや

504 :
K95だったわ

505 :
YouTuberに配り過ぎてて金払うの馬鹿らしい

506 :
>>503
同士よ、キーボードに関してはぶっちゃけ
どこも似たような感じだから、すんなり移行できるが
マウスだけはロジにしかない使い勝手がある、ただソフトウェアはずっとウンコ

507 :
>>503
メカニカルなら本家Cherry軸のコルセアが無難

508 :
マウスはよく聞くけどメカニカルキーボードのチャタリングに接点復活剤って効果ある?
Romerだとキャップ外しても形が独特であんまり効きそうな気配がないけど
かといってProX以外はスイッチ替えられるわけじゃないしなー

509 :
そう言えば
買ってから70日以上経過してるけど
コードレスはノープロブレム

510 :
ロジのゲーミングキーボードは耐久性に難ありだし付属品も乏しいから今後はCorsairあたりでも買うかな

511 :
ゴミ入って反応悪いK800のキーをダメ元で外してみて解った事だけど。。。
こいつのキー外す時は必ず、左右方向から指入れて外す事!

上下方向から指入れて外すと、高確率でキーあたまを固定してる爪が折れる
爪は0.5mmくらいの大きさしか無いから、ちょっとした力ですぐ折れるよ
キーによっては爪の向き=指を入れる向きが違うキーも有るけど
おおよそは左右方向に指入れで間違いない

まず大きなキーから外して、それを手がかり左右外していくと良い
大きなキーは大抵爪の向きが違うけど、わりと爪折れないから

512 :
Romer-Gの被害者って多いんだな〜

このポンコツキースイッチのダメなところはチャタリングなんて可愛いモンじゃないのよ。

『物理的にキートップ裏の爪が折れること』これがやばい

保障で交換しても設計がダメなRomer-Gは必ずまた折れる。何度でも折れる。色んなキーが折れる。

513 :
チャタリングのほうが問題じゃね?
爪折れても片方残ってればそのまま使えるけど、チャタったらもうオワコン・・・

514 :
「1本で固定されたキートップと比べて,4本で固定されたほうが壊れにくいのです。
スムーズに付け替えできて,しかも壊れにくい」って言ってたのにな

515 :
現実には均等に力が掛からなくて、1/4の強度になると…

516 :
使っていて折れるの?まだ1か月しか使ってないけど、状況が想像つかないなぁ
キートップを試しに外して、また付けたときは、はめづらいとは思った。

517 :
買ったらホットボンド流して補強だな

518 :
>>516
外したりしなければ、まず折れないかな

519 :
3台切り替えできるK275早く出せよ
値段高くなってもいいからさ
MXとかあんな変態配列使いたくないんだよ

520 :
3台切り替えは、Unifying対応で小型のが欲しい

521 :
>>518
自分は折れて中のバネまで飛んで交換してもらった
今度はその交換品のLEDが故障して投げたまま
gproのRomer軸のほうね

522 :
ほんまロジのキーは爪の耐久性がない

523 :
正月早々kx800壊れた
サポート休んでんじゃねえぞオルァ

524 :
使い方荒いんじゃね?

525 :
イライラしてキーボードクラッシャーしてんだろ

526 :
g813買ってしまったわ
青軸より静かでほんといいな
バカたけえのが無ければ売れてたろうにバカしかいないのか?

527 :
無料で配りまくりで購入者から回収しないといけないんだろうなぁ

米アマでもG913が250ドルとか高すぎって文句のレビューがちらほら
同じくvineで貰ってるのが高評価ばっかだしで買うのが馬鹿らしくなる

528 :
クリッキー?タクタイルと迷ってる

529 :
>>526
>>528

530 :
中華製のパクリ軸と安っぽいABSキーキャップのG813/G913に2〜3万円も出す気にならんわ
Realforceよりも高いとかバカじゃないのか

531 :
>>529
買ったのはクリッキー
青軸より音が小さいrazerの緑を更に静かにしたような心地いい音鳴る、うっすいから底打ちする人とってはしょぼい動作点の変化以上に使いやすいと思う
青軸の音気にしてた人がクリッキー目当てに買うのは有りだと思うしそれ専用かな、タクタイルに2万5千はさすがになあってところ

532 :
パンタグラフキーボードのキートップ外したトコにある
接点を押すドーム状のシリコンだかゴムだかのカップが取れたんだが。。
これは何でせっちゃくすれいいんかな?
ゴム用ボンドで貼っつけたけど、すぐとれたわ

533 :
>>530
でもキートップ低いという唯一無二のメリットはある
913に慣れてから他を使うと無駄に指を吊り上げないといけないからと余計な疲労が溜まってしまうことに気づいて使えなくなる
対抗できるのはコルセアのLPラピッドファイヤーくらいじゃない?

534 :
>>533
キーの端押しても引っかかりはない?
Romer Gのやついくつか持ってたけど、全部CTRLキー引っかかりがあった
押すと一度引っ掛ってガコンッて沈む感じ

535 :
お前ら優しくタッチしろよw

536 :
G413、Aが豪快にチャタりだした
これはハゲる
3台目貰うか

537 :
ロジで買っていいのはマウスのみ
ブランド揃えたい人以外は他社の買ったほうがよい

538 :
Romer-Gのタイプ感好きなんだが…

539 :
>>534
813と913にかぎってはない
ロマーGとは全く別物で扱いやすい
GX赤も試してみたいがproしか選択肢がないのがなあ

540 :
>>531
>>529だがG813クリッキー買った
自分にはタクタイルとリニアは打ちごたえなさすぎる感じだった

541 :
>>540
あの「カチッ」っていうスイッチ感良いよね

542 :
スイッチ感は欲しいが、アルプス軸で寝られないと苦情が来て、ロマーGタクタイルでも家内にうるせえと言われた以上赤軸しか選択肢がないのがつらい

543 :
むしろ赤軸の底打ち音はうるさくないか?
Romer-GやALPSのリニアの方が静かだろ

544 :
>>542
恵まれない環境 カワイソス

545 :
>>543
813LNでやっと苦情が来なくなった
ロマーGのタクタイルは多分AP通過する時の擦れる音がダメだったっぽい

546 :
>>537
ゲーミング以外のキーボードは普通に良いぞ

547 :
K840
うっ頭が

548 :
FILCOのロープロ赤軸はまだ無線verがないんだよなぁ
その点913は無線化できてるからいいが高すぎる

549 :
無線問題なければテンキーレスで出して欲しいな
ゲームと通常使用時で毎回キーボードの位置移動してるのアホらしくて
出たら今度は充電で悩むことになるか。。

550 :
filcoのロープロ買うくらいならg813のがいいわな

551 :
乾電池さいつよ

552 :
静電容量無接点+Lightspeed/BTの出してくれんかなぁと思うけど
故障率激減で買い替えが無くなる可能性あるからやらないんだろうなー

553 :
定期点検+クリーニングみたいなさぶすくするしか

554 :
K230かK380の後継出してくれないかなあ
できればUnifying&テンキーレス&乾電池式の組み合わせがいい

555 :
キーキャップ外してみたらtab、左alt、M、右ctrlが片足折れてたわ
フローティングでも中に埃がかなり侵入するんだな
LEDの真上に綿埃みたいの落ちてたからそのまま奥入ったら誤作動するわな
ついでに土台の足回りに微妙に隙間があるのかゴミ噛みまくって掃除しづらかった

次は安いのにするわw

556 :
キーボードの上に大きいネジ穴付いてるやつ、あれなんなん?三脚につけんのか?ちなG512

557 :
>>556
16:30〜そんな話してる

https://m.youtube.com/watch?v=E3m5LWDqlno

558 :
じゃあその他のKB穴らしいそこには何を捻じ込むのと

559 :
最近普通にキーボード使ってもAPとか気にしてられなくて強い力で底まで打ってしまうんだが、これ逆にメンブレンの方が良いかね?

560 :
>>556
コードバンジーとか何かオプション出す気だったのかもね?>穴
裏面のミゾはUSBポートに刺したマウスのコードを前からも出せるようにしたってどこかで読んだ気がする...(未確認)

561 :
>>555
Romer-Gの爪折れはホンマクソやな。
保証で交換しても根本的な設計ミスだからまたすぐ折れるし・・・

まだ爪折れ経験してない諸兄もキーボード裏返してバンバンしてみ?潜在的に爪が折れてたキーキャップがポロポロ落ちてくるかもよ

ロジ自体は結構好きだしこれからも愛用するとは思うけど、もう2度とRomer-G採用のキーボードは買わんわw

562 :
すまん!
至急、GHubの設定をエクスポートする方法をワイに伝授してくれ!

563 :
ギフハブ?

564 :
>>561
Romer GはLEDの青も発色しなくなるしな

565 :
GhubってGキーには.exeとか特定のものしか割り当てられないの?
作業用にフォルダやファイル開くとか割り当ててたのに全く機能しない

566 :
GproXになって青色LEDの耐久少しはマシになったのかな?
Gproの交換品でやっと届いたのがXだったんだけど、903が無印だからソフト2つ入れるのだるいのと
また数ヶ月でLED壊れるならそのままうっぱらおうか考えてる
発売からまだ3ヶ月立ってないからわからんか・・・

567 :
G213のパームレスト無いのってないのかな

568 :
ロジのメンブレンのパタパタって言われるのがよくわからないんだが、これってキーから指を話して戻る時にキートップが暴れてカチャカチャ言うことを指すのか?

569 :
メカニカルにしては音量不足

570 :
テクニカルにしては技量不足

571 :
薄々感じてだけど、マウスは良いけどキーボードはロジに拘らない方が良さげ

572 :
本家Cherry軸を使ってた頃は不満も出なかった

573 :
ロープロに拘りある人が813913使うのはわかる、他のロープロとかとは出来が違う
他は正直微妙、他とは出来が違う(悪い意味で)

574 :
ロープロどいつもこいつもプチプチいうやつばっかりでな
リニアタイプの選択肢がここしかなかった

575 :
k840店頭の叩いて惚れて即購入。
使うんが楽しみだ。

576 :
>>573
店頭で試打したが他社の中華ロープロ軸のキーボードと同レベルだったぞ
価格に見合う完成度ではないわ
やっぱり中華の偽軸よりもCherry MXロープロ軸を採用してるキーボードの方が優れてるな

577 :
>>575
水を差すようで悪いが他と比べなさい。
メカニカル?ROMER-Gに期待してるとガッカリするよ。
G413と同じでマクロコマンドできると思うがこれが大事だと思う。

578 :
>>577
いやいいんだよ初メカニカルだからさ

g105の押し心地に不満覚えてたからな…コスパはいいキーボードだったけどな
青キーめちゃくちゃクセになりそうだわ

579 :
>>578
初なら気持ちいいよな
スコスコ感楽しんで

580 :
g512を買ったんですけど、キーは透明プラに黒印刷してるんですかね。
黒印刷は指に触れる外側だとしたら、そのうち剥がれてきちゃうんですかね・・
内側の黒印刷だったら良いんだけど・・

581 :
>>580
RazerのPBTキーキャップのやつ使ってるけど質感は良いよ。テカらないし
LEDは若干地味目な発色になるけれど

582 :
何かクネクネの新型キーボードきたー

583 :
なにそれ

584 :
https://www.logitech.com/en-us/product/k860-split-ergonomic-keyboard
https://assets.logitech.com/assets/65832/2/ergo-k860-overview-pdp.png

ロジクールもついにエルゴノミクスキーボードを出すのか

585 :
ついに?

586 :
>>585
MK-1000のことをすっかり忘れてたわ
もう13年前か…

587 :
MSのマンタが不評なの知らないのか路地は

588 :
まぁこの手のデザインのキーボードの支持層は一定数居るわけでそれをロジのブランド力で獲得できるなら商売としては良いんじゃないの

589 :
すげー椅子だな
https://assets.logitech.com/assets/65832/5/ergo-k860-overview-pdp.jpg

590 :
こんなクネクネキーボードよりもG13の市場規模は小さいってマジなの…?

591 :
そりゃ更にニッチではあるんじゃね

592 :
MSのあのオシャレなエルゴノミクスキーボードに
憧れて買ったけど見事にあのクネクネスタイルに適応できなくて放置、キーボードは普通の形が1番と再認識した

593 :
GHUBで任意のGキーにマウスの右クリック押しっぱなしにするトグルマクロって作れますか?
どうやってもできね

594 :
いや平面+エルゴがダメなだけさ
MSの4000は至高だった

595 :
ロジがやるならタイプライター風(丸キー)+エルゴだろう
自社の支持層をまるで理解してないのかなんなのか

596 :
連投失礼
長らくマウス路地でKBはMSなんだ
だから路地はFLOWを解放しろよマジで

597 :
マウスはロジクールのMX master3を使っているけど、
キーボードはMSの4000を使っている
ロジクールでいいキーボードはあるのかな

598 :
4000の欠点はデカイ・スペースバー思い・スクロールレバー使わねーよだけだったよ同士いて嬉しい
今780だよ丸キー自体は良いよ誤タッチ減らすのもエルゴだよ

599 :
MX Keysのテンキーなし出ないね
出るなんて情報一切ない、おれの希望なだけだけど。

600 :
俺もテンキーなし欲しい

601 :
あー……k840叩き心地最高っ!
欲を言うならキーボードにマウス用のUSBポートがあれば文句なかった

602 :
>>601
G413買えばよかった
キーのプリントも貼り付け感ないわで1000円ぐらいの差で随分と違うよ

603 :
413着いてんのか〜!調べが足りなかった

604 :
ESCの土台割れた
あかん、これは応急処置も無理だ
はんだの練習台にでもするかな

605 :
前に貰った交換品開封してみたら袋の中でネジ1本転がってて草

606 :
中古でキーボード買おうかと思うんだけど、
ロジクールでワイヤレスのバックライト付きって、このK800しか無いの?
bit.do/fpDtz

607 :
G913

608 :
>>606
KX1000sとかKX800はワイヤレスでバックライト付き。
他はゲーミングブランドだな。
どれもくそ高いけど、尼のKX1000sとMX MASTER2Sの18800円福袋がおいしかった。

609 :
>>700の玉袋も美味しい

610 :
先週の土曜日にKX1000S届きました。当初は値段もあってスルーしてましたが、ふとこのキーボードのこと思い出して思い切って購入。PC2台、マルチディスプレイの環境ですが実に快適。静音性もデザインも想像以上。早く買っとけば良かったなぁと。

611 :
欠陥G512(青LEDが死ぬ、爪が折れやすいetc)
やっぱりリニューアルきたな
ロジクール「G512」がリニューアル。リニアとタクタイルのキースイッチを変更
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0123/336049

612 :
リニューアルするだけでも随分まともだと思う
このまま放置かと思っていたから・・・

613 :
キーキャップの改良版が出たのかと思ったら単にRomer-Gを捨てて中華軸になっただけかよ
リニューアルと言わないで型番を変えるべきだな

614 :
性能とか耐久性はRomerより上なんだろうか
独自スイッチが多くてもうよくわからない

615 :
ローマ字は軸以前に爪が糞

616 :
税込みで1.4万はやっすいな

617 :
中華軸とABSキーキャップで1万4000円はぼったくりだな

618 :
欲しいけどromergが糞すぎたから躊躇する
信じていいのか

619 :
チェリー軸とPBTキートップなんか採用したら軽く2万を越えるんですが

620 :
ProXをGetしたが、よく見ると微妙にLEDに色ムラがあるな
こんなもの?

621 :
現行verより2300円くらい安いから最安9800円位、セールで8000円くらいじゃねの
キーボードの値段としては手頃だろ

622 :
アマゾンで新旧併売しとるのう

623 :
つーか、オムロンが中華に駆逐されたのか?どうなってんのホンマに

624 :
ついにRomerG切られちゃったのか
まあオムロンもそんなに力入れてなさそうだったしな

625 :
マウスでも最新のG604はスイッチ非公開だっけ?
ますます原価下げて低品質になるのかなと思ったがRomerGは故障多いから文句は言えんか

626 :
Romer-Gは爪がアレだけど心地良さや光ムラの無さが好きで使ってたのに…… まぁチェリー互換の方がキートップ交換できるしいいのかなぁ

627 :
純正Cherry軸のコルセアキーボードの方が安価な件

628 :
>>626
静音って意味で深夜だけ活躍してくれた
LEDの青が発色しなくなり、キーが引っ掛かるとか色々問題あるキーボードだった
サポートの反応も催促してやっと反応になったし
マウスだけよ

629 :
Cherryは正直ガサガサし過ぎて感触悪いし、RomerGとかGateronの方がずっといいよ
分解してルブるくらいの暇と技術があればいいかも知れんが

630 :
LEDのオン、オフスイッチ押した時にGだけ点灯してたりもあったな
これは日本語キーボード環境だけにおこる不具合かも知れないが

631 :
Romer-Gを偲ぶ会みたいになってきたなw

632 :
romer-Gが駄目というよりもキーキャップの爪が駄目
中央にLEDを仕込めるのがromer-Gの特徴であり、そのための爪の形状でもあったけど
結果的に折れやすいという構造欠陥になった
LEDの青が発色しなくなるのはうちでは問題ないな。romer-GじゃなくてGX青なんだが
GX青だけそのままなのはromer-Gよりもトラブルが少ないからでしょう。少なくともキーキャップが折れたりはしてない

633 :
キャップはボンドでくっつけてしまえば使えるがここも割れる
https://www.youtube.com/watch?v=at7WRUVAFgY

634 :
青LED今のところ問題無いつーか、>>611でも言及されてるけど
やっぱりさすがに問題と認識して対応したって理解で良さそうだな
まあ俺はあと数ヶ月情報出そろうまで待つが

635 :
結局メカニカルキーボードは文字が上にずれるのは解決困難ということか
だとしてもせめて光方も下品なギラギラなのなんとかならんか

636 :
エセCherry軸のLEDはトラブル無いの?

637 :
>>635
文字が中央にあるのは良かったんだけどね。

638 :
>>635
光り方のパターンは変更できるから一番落ち着くのを探したらいい
慣れたら気にならないけどねぇ
キーボードを見ないと打てない初心者ではあるまいし

639 :
Romer-Gは文字が中央にあって、キー下部からの光漏れもなくて
ゲーミングキーボードとは思えないくらい上品な出来で気に入ってたのになあ

640 :
折れたのをボンドでくっつけて無理矢理使い続けたらいいさ

641 :
まー結局は欠陥品だったということで目を覚ます時がきただけのオチっすね
ここで残念がっている人には該当するといえよう

642 :
つーかひからせんなや
k840のケイル赤軸はよ出せノロマ

643 :
時代遅れのおじいさんの相手する必要ないからのう
光るのが嫌なら2000円くらいのメンブレンキーボードがあるよ

644 :
キーボードにマウス繋ぎたい俺としてはUSB2.0パススルー付いてるG512は魅力的なんだよなー
他にUSBパススルー付いてるゲーミングキーボードないかな?

645 :
k70

646 :
romer-Gが廃盤になるわけじゃないんでしょ

647 :
不具合等を解消したRomerG 2.0とかやってくれてもええんやで

648 :
破断して壊れやすい所の厚みを少し出すだけでかなりマシになると思うんだけどな
今のスイッチは全体的に薄くて強度足りてなさそう

649 :
ひょっとしてトラブル対策での変更ではなく、単にコストダウンじゃないの?わからんけど

650 :
Romer-Gは明らかに設計ミスだったな
軸をリアフォみたいな円柱形にすれば耐久性とブレの少なさを両立出来たのに

651 :
円柱にしなくても安メンブレンとかでたまに見る中くり抜いた四角柱みたいな感じのを圧入するタイプで良かったんだよな。手前側光らせるならそこくり抜いておけばいいだけな訳だし。爪にする必要はなかったんだ…… まじでRomer-G 2.0みたいなの来ないかな

652 :
もう来ないでしょ
諦めた方が早い

653 :
>>651
G213でいいんじゃね?頑丈だし壊れないぞ
ROMER Gは512とGproしか持ってないけど問題ありすぎる
新しい薄型はどんなものか知らんけどテンキーレスないしなあ

654 :
razerの緑軸からロジに移ろうと思ったけどメリット無さそうだね。G512に気になってたけどやっぱり壊れやすいのか

655 :
Hyper XとかCONSAIRって壊れやすいかな?悩む。レイザーは見た目プラスチックっぽいのが気になる。

656 :
ドスパラでポイント7000入ったので無線キーボード探しているがロジクールのしか置いてないのな
MK235が2400円ってよそと比べて結構高くて微妙

657 :
メンブレンのLightspeed+BTの出してくれんかなぁ5000円前後で
K270程度の品質で十分なんだけど

658 :
>>654
romerGは爪が折れやすいだけ
新しく出るのはcherry互換だから普通に使えるでしょう
romerGを愛していた人には別れの時が今ここへ訪れてきただけなのだ
たくさん涙し、多くの思い出を語ってください
私はにこやかに聞いてあげますよ

659 :
Cherry軸互換より以前のように本物を使って欲しい

660 :
Cherry純正軸にしたら値段が2万円近くなるだろ

661 :
Romer-Gの欠点は細い爪だよな?G413で一ヶ月前だが
RとWとDと左のSHIFTキーの左右の爪が折れててサポートに
電話したらG512のタクタイルかリニアのどっちか選べと言われたから
リニアーが送られてきた。G413はそちらで処分してください。
シリアル番号についてはこちらで管理していますのでサポート期間はまだ終わってない
のでまた何かあったら連絡してくださいと外人のサポーターに言われた。

662 :
ロジークールってマウスはいいんだけどメカニカルキボードは他社と比べて遅れてる感じがする。
マウスとゲーミングイヤホンだけ出しとけばいいのに。

663 :
Romer-Gはこのまま消えてくれ。

俺はG910無印のころからこのスレでずっとRomer-Gは爪が折れて使い物にならんと言ってきたが、とうとうロジ側が認めたようなカタチになっても報われたよ。

本当は被害者に「ゴメンナサイ」をして欲しいけど、面倒いとはいえクレーム入れれば保証で新品送りつけてたからな・・・

664 :
実質ハメ殺しのようなキーキャップで予備にもならないしただのゴミ。不具合品は回収して欲しい
不具合解析のために回収しないってことは原因を認識してるってことだ
Romer Gの魅力はメカニカルの中で打撃音が静かなだけだった

665 :
romerGの爪折っちゃう人って、嵌めるのがヘタッぴなだけじゃないの?
嵌める位置が合っていたら、抵抗なくスッと嵌まるよね。
それともゲーム中にタイピングで折れるとかもあるの?それであれば、欠陥品だと思う。

666 :
>>665
外して取り付けるわけではない。通常使用で折れたらどうにもならないのよ

667 :
ロジクールマウス使ってるけどキーボードは良くないのか。2月6日新作出るけど他社にするかな。。

668 :
2月6日に出る新作ってG512のリニューアルモデルやろ?
紹介記事ではキースイッチの変更しか言及してないけど旧モデルのRomerGスイッチが欠陥品といってもいいものだから
対策としてcherry互換軸へ変更されたものが出る
少しは頭を使いたまえ

669 :
新モデルになるごとに劣化してるからなぁ…

670 :
>>668
GX RED BROWNってG PRO Xと同じキーの流用だよね?

671 :
まあ、ただのKailhだね

672 :
安かったのと生産終了という噂に惑わされて手元にG613が4台もある
よほどすぐ壊れるんじゃなければ当分はRomerGと過ごすことになりそうや

673 :
>>670
同じものだね
ふつーのkalithだからまぁ実績があるでしょってことで

674 :
ロジクールはチェリー使わないのはなぜなんだろ?コルセアと対立してるからかな?

675 :
1回交換したg512青が 変色するのが
嫌だからアンバーで使ってる。
コロンのバグが復活のするんで
lgsも未使用
なんかおかしいだろコレ。
次はまともになるんかね

676 :
romerG?
うちは青LEDがおかしくなったことはないな
レインボーで光らせてる
;はkakakuで見たやつかなうちは問題ないが

677 :
FILCOやCorsairは本家Cherry MX軸を使っているが1万5000円以下だぞ
最大手のロジクールならもっと安く出来るはずなのにな

678 :
遅延ほぼなし 無線タイプ
音楽鑑賞にも使える

ワイヤレスヘッドホンまだかな

679 :
g512買おうと思ったけど耐久性に難ありなら買わないかな。。
デザインめっちゃ好きだけど。。
コルセアのk70にしようかな。。

680 :
>>675
変色や球切れじゃないと思う
1箇所でも発症したらあちこち飛んで青色が出なくなる。まるで癌のよう
基盤の錆か電圧関係の不具合かと思ってる

681 :
>>679
Cherry軸だって耐久性も品質も高くないよ
メカニカルなんてそんなもんだし
半年もてば御の字と使い捨てに出来る人や
自分でメンテ・修理が出来る人でない限り
ロジという選択はありだと思う
保証期間であっても
一つのキーがチャタるたびに
往復送料に部品・技術料で三千円
なんてつらいよ

682 :
cherryとか他のメカニカルもチャタリングは避けられないの?

683 :
メカニカル式な以上、チャタリングは避けれないだろうね。発生までの時間に差はあるのかもしれんがcherry軸もRomer-Gもチャタリングは起きた。
でも少々のチャタリングならキートップ外して接点復活材を少し流し込めば大体は収まる。
で!!!このキャップをはずす行為が致命傷になりかねないのがRomer-Gなんだわw

684 :
ROMER-Gは海外で軸が売っているのは見つけられたけど
GXは、メーカーのまとめ売りは見つかるが、単品売りが見つからない
カーソルとか数カ所だけ交換したいのに7000円払わないとだめなんかなぁ
まぁ92個+キートップ外しって考えると、妥当と言えなくもない金額だけど
そんなキーいらないんだよ

685 :
遊舎工房で1個40円ぐらいのKailhスイッチ買ってくりゃ動くでしょ

686 :
>>685
すまん、KailhなのはG915の薄型だと思ってた
GXもKailhなのか
ありがとう、調べてみるわ

687 :
ロジさん、G512のテンキーレス出してくれ

688 :
>>674
価格で対抗できないからじゃね?
それに向こうは安くて高品質っぽい

689 :
>>680
なるほど、3色LEDの青だけ問題なのかと思ってたけどそういう可能性も考えられるのね
たしかにLED壊れるってどういうことかとは思ってたが
そういう原因なら新型は改善されてると期待してもいいかな

690 :
g813欲しいけど高すぎる
せめて1万5000円くらいだったらな

691 :
ストローク浅いの探していた時にG813とG913触ってきたけどキートップグラグラすぎて打鍵感最悪だったわ

692 :
>>691
なるほど。やめとくわ

693 :
G813とG913は中華軸だっけ
ぼったくりもいいとこだな

694 :
サンワサプライの400-SKB056BLはKailhロープロスイッチを搭載して9,980円だな
G813と違ってLEDは白色のみ、マクロキー無し、メディアキー無し、ボリュームバー無しだけど

695 :
>>653
G213はメンブレンなのに結構サクサク打てますよね。比較する訳じゃないけどK310とかと同じくらい気持ちいい。デザインだけで見るなら乗り換えるんですけど、エンターキーが重い感じがなかなかメンブレンは辛くて……

696 :
色があちこち飛ぶのはG HUB使うと無くなったと思う。GLS使ってた頃は酷かったけど…… それでも直らないなら基盤不良なんかなぁ

697 :
>>691
底まで深く押す人にメカニカルは向かない

698 :
>>696
青発色しないのはソフトでは変わらないよ
飛ぶってのは次はどのキーに症状が出るかわからないってこと
RGBの青が絡む色が全部ダメになる

699 :
追記、一度青が死亡したキーは復活しない

700 :
G403hの耐久性ってどんなもん?
G300sは3年でクリック反応しなくなった

701 :
朗報 g512ローマースイッチ廃止

702 :
>>701
なにそれ?新作出るって話と一緒?

703 :
>>701
マジか

704 :
kx800使ってるがいくつかのキーが急激にへたりつつある
もしかしてこいつ耐久性ない?

705 :
>>704
俺のもエンターキーがそうで速攻返品したわ
マジこのキーボードはクソ

706 :
K800tのスペースキーがヘタって強く押さないと効かなくなったので新調しようと思っているのだけど
同価格帯以下でK800tからの乗り換えでオススメないかな?

707 :
>>701-703
朗報でもないし遅報だろ
お前ら数日前のレスも読めないのか

708 :
>>698
あー、理解しました、申し訳ないです…… そんなにLEDが逝くのはちょっと怖いですね

709 :
すみません文字化けしてて困ってるんでどなたかこの
https://i.imgur.com/jUOXO8i.png
ミュート・ミュート解除 音量UP・DOWN
の4つの表示が文字化けしてない画像上げてもらえませんでしょうか?
もしくはどこか動画とかでどこかにあるなら教えてくださいm(_ _)m

710 :
craft使ってるけど特に問題はないな
バッテリーも11月から使ってちょうど3か月で充電しろって来た
毎日12時間以上使ってるしまぁ文句ないわ

711 :
>>709
なにに使うの?

712 :
>>711
いやなんか正しい画像あると落ち着くだけです
この音量だけじゃなくてもう設定とかも全部文字化けするようになっちゃったんですが
そっちもイライラしてたんですが文字化けしてないスクショとかがブログとかにあってそれ見ると落ち着くんで
音量の方も正解の方知ってると落ち着くかなあと

713 :
ロジのゲーミングキーボードは粗悪品のごみばかり

714 :
と、ごみが言ってます。

715 :
>>713
ロジはゲーム用も非メカニカルな安物の方が品質良いよ

716 :
メカニカルマウスってなに?最近よく聞くけど
カチカチクリック音がうるさいやつ?

717 :
13年に購入したらしいk270が2年位前から時々文字打ち連続になったりタイムラグが派生していたんだけどさ
この症状はレシーバー位置やOSやドライバよりもキーボード本体の不具合寄りなんだな
頻繁に交換する部分じゃないから気付かんかった
たまたまだろうが電池交換で緩和されていたし
特に国内回線混雑の時間帯で生じる印象だったから2年くらい騙し騙し使ってしまった
んで昨日どうにもならんくらい強めに出て、ああ本体だったのか、と
不調以降も2年以上よくもまあ頑張ってくれたよ
ここ4年くらい無駄に電池換えまくっていたわw1度で2年保ちますっつー謳い文句の製品なのに(笑)

昔から吟味しまくって結局ロジ先生の2000円商品に戻るのよね、キーボードってさ
だけど今回、通販のタイムラグや宿へ出張って雑踏を歩むのが嫌だったわけ、袋よりは中華少なめといえど
近所のスーパーで超久し振りに別系統のキーボード買っちまったわwwwしかもエレコムDQN
ゴミだろうと思いきや意外と悪くなくて驚く

k270やk275の内部コストカットが目立つという話だし、ロジ固定は止めるべきかもしれないね
それだけ業界の早い技術革新や、メーカー差が無くなってきた現実があるのかもしれない

718 :
メカニカルマウスで検索したらボールマウスの別名と出て来たんだが

719 :
ロジクールのほぼ新品がG610青軸がドフで4000円と安かったから
購入したけど今のところ問題ないし打ち心地もいい感じです。

とりあえずキーに問題ないか試してみたけど反応も上々

やっぱり、cherry mx軸採用だからなのかな?

720 :
G413ももう2年使い続けてきたが最近、チャリングしたり治ったりするわ。
新しい芽カニアkル買いたいけど同じやつだと味気ないからAmazonで売ってる
ROCCAT VULCAN 80ってのが6600円とやすいから買おうか迷う。
タイタンスイッチの耐久が低いって書いてるのが気になるが・・・

721 :
無線技術はまだロジクールが他社を圧倒してるが肝心のキーボードがゴミなんだよな

722 :
どの辺が圧倒してるの?
独自規格なんかやめてbtとかで統一して欲しいんだけど
unify?てなんかメリットあった?

723 :
当時はLightspeedが圧倒的だったけど最近は他もいろいろ出してるからどうなんだろうね
RazerがHyperspeedでCorsairがSlipstreamだっけ

724 :
>>722
ワイヤレスキーボードのスリープからの復帰が圧倒的に速いからな。
俺はワイヤレスキーボードいくつか買って最終的にここに行き着いた。
スリープからの復帰が遅れると、タイピングの最初幾らかは認識されなかったりする。
あとは青歯よりも省電力な所か。
青歯は汎用規格だからしょうがないのだろうけどねぇ。
以前青歯のロジクール独自仕様版っていう感じに言われたこともあった。

725 :
なるほ
復帰てのはそもそも感じさせちゃあかんと思うけど、スリープからの復帰処理にノウハウがあるんかね

726 :
有線もパラコードだとかでケーブルの煩わしさを改善してきてるし無線もまた高いだけのブツになり始めて無いか

727 :
>>726
そこらへんは用途次第だな、机の上で使っている分には無線にする意味は無いし。
ディスプレイ兼用TVで床や座椅子に座り込んで膝の上とかだと無線じゃないと取り回しに不便。

728 :
今K270使ってるんだが打鍵時のフニャフニャ感が気に入らない
K840かG413で迷うな

729 :
>>728
ROMER-Gは、不具合多いからやめた方がいいんじゃないかな?
うちは、色々考えたあげく、結局G512クリッキー(GX BLUE)買った。茶軸からの乗り換えだったから、
最初うるさいかなと思ったけど、すぐに慣れた。
1年ちょっと使ってるけど、何も問題でてない。
もうちょっとすれば、G512のリニューアル版(GX RED、GX BROWNに変わったやつ)が出るから、それ待ってから、
決めたほうがいいんじゃないか。

730 :
ロジのサポート製品登録出来なくななってるね。
3機種登録してたのが1台になってて復旧できない。
ユーザー名はバグってるしムチャクチャもいいところ。

731 :
G413買ったんだけどこれはなんでUSBのケーブルが二股になってっるの?
とりあえず一本差してるだけだけど普通に使えてる

732 :
FAQによると裏にキーボの絵が書いてない方はパススルーポート用らしい

ソレはパススルーじゃなくて内蔵延長コードなんじゃないのかと一晩中問い詰めたい

733 :
同時押し対策じゃなかったっけ?

734 :
少なくともFAQにはパススルー使わんなら挿さなくていいって書いてあったよ

735 :
本当だ
キーボードの絵が描いてある方差してた
確かにキーボードにあるUSBは延長されてるだけだなこれ

736 :
K270とK275って単なる色違いなんだと思ってたけど触ってみると打鍵感かなり違うな

737 :
G413のシルバーええな、これ買ったわ

738 :
カッコいいよね、シルバー。
中古でいいから買いたい。

739 :
>>736
どう違った?興味ある

740 :
G413の軸がRomer-Gじゃなかったらなぁ

741 :
初めてワイヤレスキーボード使ったがキー入力が認識されない時があって最悪やな(レシーバーをUSB2.0端子に装着して使用)
例えばショッピングサイトでアカウント作る時とか
パスワードを「tamanegi」として入力したつもりでも「tamaegi」と一文字入力されてないことがあったり
確認用のパスワード入力欄で一致しないことが比較的起こりやすい
Trueimageでイメージバックアップ作成するときにこれが起こると二度と復元できないから恐ろしくて優先キーボードに戻した

742 :
無線キーボードは鬼門だな

743 :
一般用途なら無線で問題無いが、ゲーム用だと光らせるとバッテリーの消耗速い

744 :
キーボに限らんが無線系は環境差がありすぎてなぁ
自分とこの出力下げても悪化しかしないし
ああいうのってデフォを80%ぐらいにしといてくれんかのう

745 :
メカニカルキーボードって結構重いのな

746 :
鉄板の重さでは

747 :
MX Keysのテンキーレス、カラーグレー出さないのかよぉぉぉおおお
もう妥協して帰りにヨドバシに在庫あったら買っちゃお

748 :
テンキー邪魔やで
プログラマ向けと謳うからこそテンキーレス出して欲しい

749 :
テンキー無しは買わんわな

750 :
G413のケーブル硬すぎワロタ
曲がりにくいんでマザボの背面ポートを痛めそうだ
USBハブに繋ぐかな

751 :
テンキーレスとかありえんわ

752 :
テンキーいらんて

753 :
テンキーレスメカニカルでロジかコルセアかキングストンで迷ってるけどロジのPROX使ってる人いたら使い心地教えてくれ

754 :
ヒント 利用目的

755 :
有線ならプログラマブルテンキーを別に挿した方が色々と捗るかも?

756 :
ゲーミング左手テンキー兼用とか出ないかな
WASD周り+プログラマブルなテンキーな感じ

757 :
キーボード開けた瞬間の匂い好き

758 :
1)アマ箱からパッケージを取り出す
2)パッケージからKBを取り出す
3)キートップを外す
4)ネジを外して腑分けする
どれだよ…

759 :
袋開けた時じゃね普通
アスペか?

760 :
天才は略アスペ

761 :
>>747だけどヨドバシ全店在庫なし、入荷未定言われて買えずに帰宅したわ
散財せずに済んだ
Amazonの方が安いから買っちゃおうかなという想いは継続

762 :
K270からG512に乗り換えたが
前者が子供のおもちゃにしか見えなくなったw

763 :
2千円以下と1万円以上の製品なのだから当然だろう

764 :
でもそのおもちゃのがおそらく耐久性は高いという

765 :
K270、k275は6枚くらい持ってる

766 :
G413は打つたびにカァァン!カァァン!反響音が鳴るw

767 :
>>765
こういうキーボードでないと作業効率が下がるなどの明確な用途が無いのなら
安くて耐久性のあるキーボードを使い回した方が効率的なのだよな

768 :
カチカチ感がないと不安になるからメカニカルに拘ってる

769 :
昔1500円くらいで買ったロジクールのメンブレンキーボードが長く使えた
キーが引っかかって鈍いのをヤスリで強引に削ったりした
今もまだ残してるから使えるはず

770 :
メンブレンは使わなくなるとそこそこ劣化進むぞ
直せる場合がほとんどとはいえ

771 :
磨けばOK

772 :
G913&win10なんだけどスリープからの復帰キーボードで出来ないの?
デバイスマネージャーに項目がないし、電源オプションからUSBセレクティブサスペンション設定しても何も変わらん

773 :
>>770
劣化するってマジ?なぜ?

774 :
素材にラバーを使っているからでは

775 :
g512がマイナーチェンジしたのね
現行品が安くなりそうだな

776 :
Romer-G一年ぐらい使用してて爪が折れたりの不具合はないんだけど
キーが押しても凹んだまま戻らなくなったり面倒なことになってきた
他のメカニカルもこんなことあるの?それともRomer特有なんだろうか

777 :
Romer-Gが、と言うよりロジの製品自体バラツキが大きい
何かあれば保証対応でということで品質管理は割り切ってる印象
うちの場合G403,G502,G413,G512は買って早々不具合で保証対応になったけど
交換品はしばらくたっても問題なかったり

778 :
G512r-LNぽちった

779 :
>>778
やっぱRomer-Gより良いんかな
ま、良いからマイナーチェンジするんだろうけど

780 :
>>777
昔は作りも良かったんだよ
サポートが云々言われ初めた頃くらいから外観からも見て取れるレベルのコストダウンが始まった

781 :
>>779
Romer-GはあれでCherryよりコスト高いから
ただのコストカット目的のマイナーチェンジだぞ

782 :
Romer-Gはまず爪をガッチリに変えて、ロジ以外のメーカーも扱えるようにすれば多少はマシな運命だっただろうか……?

783 :
他のメーカーに卸せないわけじゃないから
他のメーカーが採用しない理由を考えると
・キーキャップがcherry互換ではない
・cherry互換より割高
この2点が理由でしょ

784 :
そもそもとして
中央で光って光が隙間から漏れ出さないのが良いだけなら
他メーカーも採用してたかもしれないけど
それが魅力的ではなかったということ

785 :
数年間は他社に供給できない契約になっているらしいよ
何年かは非公開だから今はもう卸せるようになってるのかもしれないが
問題点の改善無しにこれ使いたいってメーカーはいるんだろうか

786 :
引っ掛かるキーを使いたいところなんてあるのか
静音なのはメリットに感じる人もいるかも知れない

787 :
>>785
クリエイティブが確か出してたはず

788 :
G512r-LNきたが
USBケーブルが糞太くポート2つ使う以外は不満なし

789 :
>>788
パススルー分なら2つは仕方がないね

790 :
>>788
旧512で最後まで放置された
「:」キーの変色バグは治ってます?

791 :
>>790
照明モード > フリースタイルだと「:」がシアン固定になるな
使わないからどうでもいいが
LGSのバグでは?
9.02.65とか2018/10月から更新されてないし

792 :
Logicool Gaming Softwareを入れて以降
Windowsの起動時にハードウェアの認識音が鳴るがこれって仕様?

793 :
>>791
うちもフリースタイルだとそうなるね
ファンクションキーが「無し」になって一々設定が必要(ほんとに意味わからん)とかめんどくさくなってLGSはアンインストール
レインボーのまま光らせてる

794 :
>>788-789
パススルー使わないなら一つでいいんじゃなかったっけ
それを世間でパススルーと言うかどうかはしらないが

795 :
ただ延長コードがキーボードに組み込まれてるだけだよね

796 :
んだんだw

797 :
だな
マウス&#32363;げるのに便利だけどね

798 :
クリッキー、タクタイル、リニア
総て持ってるとしたらどんなカスタマイズする?

799 :
旧のPROキーボードに、推奨ではない最新のLGSをインストールしたら、ブルースクリーン発生。
Win10にしてから初めて見たよ。

今はおとなしく推奨する一つ前のバージョンに戻しました。

800 :
LGSってもう更新されなくなってG HUBに移行されたんじゃなかったっけ?

801 :
マジか
俺G413使ってるんだがLGSにしか対応してないのかと思ってた

802 :
G512r-LNでG HUB試したら
「:」キーのシアン固定は治ったよ
ただしFNはなぜか消える

803 :
FNキー押したら操作可能なキー以外消灯
ロジはこれできたっけ?

804 :
ロジのソフトウェアって英語配列で作ってるから日本語配列だとバックライトがバグるってサポで聞いたな。
これは修正しようがない無いって言ってたけどLogicool G HUBでもやっぱ同じなの?

805 :
ホントにひでえ話しですねえ
よう売るわそんなもん

806 :
>>804
同じ
逆に言えばLogitech(英語配列)を使うなら問題がない

807 :
中国みたいに利用者が多ければ対応してくれるかもしれんがこのクソジャップはねえ

808 :
日本語配列に対応させるドライバーなんて技術者なら難しくなさそうだけどな
声が少ないんじゃないかな

809 :
>>800
ダウンロードサイトで、デバイス自動認識させたら、GHUBでは対象外でした。

810 :
GHUBになってサラウンドヘッドホンのサラウンドが使えなくなる不具合は直ってる?
これがあるからいまだに古いLGS使ってるんだけど

811 :
K380使ってるけど
電池が表示が80%くらいの感じの時に接続が微妙におかしくなりはじめる
電池を交換したら異常が消えた
前回の交換から一年近く経っていると思うが2年交換不要ってのはいいすぎ

812 :
>>811
ごめんね。
何を言いたいのかわからない。
結論なに?

813 :
そんなこともわからんのか

814 :
日記に結論を求めてはならない
そっとNG

815 :
100均の電池は中身少なくて軽いよ

816 :
富士通のプレミアムかマクセルのボルテージがお勧め

817 :
プレミアム

818 :
>>815
日本メーカーのなら概ね容量も標準

819 :
じゅうでんしてんのにアップでとできない

820 :
テンキー付けなきゃ死ぬ病なんとかしてくれんかな
g613あるんだから新しいワイヤレステンキーレスにしてほしかった

821 :
G413のテンキーレス版出してくれ

822 :
テンキーあったら死ぬ病って大変だな

823 :
移動が増えるだろ?アホかお前R

824 :
ロジ自慢のLightspeedがあるんだから無線G13とか出してくれてもええんやで

825 :
>>823
移動?
同じ手でマウス持ったりキーボード叩いたりするのか?
あれほどオナニーしながらゲームするなと言ったのに

826 :
うわぁ障害者じゃん

827 :
助けて
PROキーボードとG413
どっちもキートップ折れは使用方法の問題だと反省してるけど双方共に入力がスムーズに行かない
特にシフトキー絡みの入力で、押しっぱなしなのに小文字になる
その他は例えば「と」と入力時「っと」「とお」になる
ドライバは最新だけど半年以上症状は変わらず
proの方はwin10環境、g413はwin7環境
双方初期は問題無かった
自分の打刻具合が変わったとは考えてない
他社キーボードだと支障も無い
似た症状の方います?また改善策知ってる人いたらアドバイス希望

828 :
補足
USBポート差替え、ボード清掃、PC放電は済です

829 :
どういう使い方をするとキートップが折れるのかだけ教えてくれ

830 :
KBCが多いロジユーザー

831 :
実はゴリラなんじゃね

832 :
>>825
ワロタw

833 :
>>829
キーボードクラッシャー

834 :
主にネトゲでSキー押込みが原因
中指でWは押す感じだけど咄嗟のSは手前に引き込む感じで変に力入ってるんだと思う

835 :
>>834
使わないキーと交換すれば?

836 :
キートップはアロンアルファで使えるのだけど問題は挙動なのですよ

837 :
>>816
パナでなく富士通とmaxellのをすすめとはお主やるな!

838 :
パナは営業力は凄いけど電池の質自体は微妙な気がするな

839 :
普通にチャタってるのでは

840 :
キーボードの下拭くために10pほど机の上で移動させて、戻した時にきづいたら7がぴょこんて浮いてた
見たらキャップ折れてた
70万回どころか700回も押してねえ

841 :
>>840
キャップとスイッチの耐久性は別だもんな

842 :
G512r-LN1週間ほど使ってるが
押し心地が軽く、適度に反発があり疲れない
打鍵音も思ったより低くて気にならず
メカニカル初だが特に文句はない

G-HUBのできが悪いくらいだな

843 :
>>840
Romer-Gじゃないの?
何度もこのスレで言われてるけど、『Romer-Gはキーキャップの爪が折れやすい欠陥品』です。ロジも認めたらしく徐々にラインナップから消そうとしてる。
たまに「俺のRomer-Gは折れてない」って人がいるけど偶然か気付いてないかどっちかだから真に受けちゃダメ

844 :
売上に対する折れてる報告がこの程度って事は折れてる方が少数派なのでは?
俺はとっくに売っぱらってロジ製品も暫くは使うつもりはないがな

845 :
>>844
そりゃそうでしょ
折れてる人が多数派ならリコールだよ

846 :
逆だ
少数派でも絶対数が多ければ問題とみなすのが普通

847 :
ロジ製品ってさ
チャタるとか折れたとか意味なくね?
交換してもらえばいいだけでしょ
盗品でも使ってんのかね

848 :
報告で少数派多数派決めるなら、それ以前に折れてる人が全員報告してるとでも思ってるのかって話で

849 :
>>846
何が逆なのかわからんが少数でも問題だと自覚したからマイナーチェンジしたんだろな

850 :
>>847
確かに新品送ってくるよ。でもそいつもまた折れるし、何よりめんどいw
まぁ最近の傾向を見るにロジも反省してcherryコンパチ軸に置き換えてるしユーザーもメーカーも高い勉強代になりましたとサって事でしょう

851 :
うちのはG613だからライト無い分キーキャップの素材が違うのか知らんけど全然折れないな
もう掃除で何度も引っこ抜いたりしてるけど折れるような脆さじゃないと思う

852 :
打鍵の感触はいいんだけどなRomerG

853 :
俺も打鍵感好きだな

854 :
>>851
俺も抜いたり殴った事もあったけど全然平気だな
打鍵感は2年使っても全く好きになれない

855 :
明日ヨドバシカメラ行ってG512試して気に入れば買おうかな

856 :
打撃すると折れる

857 :
enterとかspaceみたいな大きいキーの打撃感はイマイチだな

858 :
CTRLのような少し大きなキーも引っ掛かる
Romer Gの構造上の仕様かな
2台も購入、2回交換した自分が悪かったと諦めて他社へ、

859 :
左右ctrl、tan、caps、右shift、エンターが端っこ押すと引っかかるかな
暇あったら壊した1台目でも同じか試してみたいが箱にしまったから引っ張り出すのがめんどくさい

860 :
Romer-Gの爪が普通に使ってて折れたって人は、多分最初からひびが入ってたんだと思う
他のスイッチと比べ差込みの位置合わせがシビアだし、組立不良が多いんじゃないかな

861 :
WADSあたりはしょうがないとして、ファンクションキーとかほとんど押してないキーも折れてたな。
あとキーキャップ裏みると、ALTとかCTRLとかサイズが少し大きいキーは爪の横の補強リブが控え目で折れやすいイメージ

862 :
クリッキーのg913買ったんやけど、エロゲでエンターキー押すたびにカチカチ鳴って鬱陶しいことに今更気づいた

863 :
G813がロープロファイルで試してみたいんだがあれも爪が2つだけで折れそうで怖い。

864 :
>>862
それに慣れたら条件反射でカチカチ音で
カチカチになるんですね分かります

865 :
マウスは良いのにキーボードどーなってんのよ
LEDも他社に比べると残念な出来だし
そろそろ本気だしてくれ

866 :
数年前に投げ売りされたの買って放置してたG710+を使い始めたんだが
ちょっと古いモンだしG HUBに対応してない…?認識してくれんし、公式のダウンロード見てもGaming softwareしか出て来ないし
マウスがG Pro使っているのだけど、どっちも入れないとダメなんかこりゃ…

867 :
G613が生産終了か終了間際なのか最近はよく1万切ってるなぁ
913はその三倍以上って差がありすぎる

868 :
今サポート中だけどホムペバグってます?
Ghubは落とせないしマイプロダクトも登録出来ない
そもそもホームページも片言で理解し難い
サポートの日本語力があるのが救い

869 :
今っていうかずっとバグってるんじゃないかな
もう仕様と思ってブラウザや環境変えて試したり各自が努力してサポートを受けてください状態

870 :
>>868
G HUBなら、ここから落とせる。
ttps://support.logi.com/hc/en-us/articles/360025298133
右上の言語を「日本」から「UNITED STATES」に変えたら出たよ。
中国とか台湾とかイタリアとか色々変えたけど、ちゃんと表示される。
全部試してないけど、日本だけ表示されないみたい。
なんの嫌がらせなんだよw

871 :
>>870
おお
行けたありがとうございます!

872 :2020/02/19
>>868
ホムペ…

UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】
LANケーブルについて語るスレ 8m
東芝のSSDはどうなってしまったのか?
【高機能】 Synology 総合 part16
【高機能】 Synology 総合 part13
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード]
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
■IEEE1394 vs USB2.0■
--------------------
アンソニージョジュアとは何だったのか
【DMM】なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA- 9堂目
マルイ エアーコッキングpart46
大阪の松井市長、関西電力役員を全員クビにすると発表。部落解放同盟と新部落解放同盟の全面戦争に突入
【クラシック界と】そっくりサン大集合【各界の】
Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 130通話目
【メトロイドヴァニア】 Axiom Verge
スバル☆富士重工業専用☆プロパー
【まどか☆マギカ】ほむら×まどかスレ134【まどほむまど】
【蒼太の包丁】本庄敬【一杯の魂】 Part8
井澤詩織
早川光の最高に旨い寿司 part3
5/11(土)第64回 京王杯スプリングカップ(GU) part1
【速報】第三次世界大戦、フランスが降伏!
【new!】松果体にアプローチするスレ
フランコ総統(フランシスコ・フランコ)
【星に】40代で無職 1225日目【願いを】彡☆
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2473【FFRK】
【社会】BTSファン「韓国で暮らしたいくらい。親の反対を押し切って韓国に行きました。とにかく隣の国同士で喧嘩しないで」★2[9/1]
平成・進化論。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼